JP2001007380A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001007380A
JP2001007380A JP11180440A JP18044099A JP2001007380A JP 2001007380 A JP2001007380 A JP 2001007380A JP 11180440 A JP11180440 A JP 11180440A JP 18044099 A JP18044099 A JP 18044099A JP 2001007380 A JP2001007380 A JP 2001007380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
region
semiconductor device
type
type substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11180440A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Kato
久幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11180440A priority Critical patent/JP2001007380A/ja
Priority to US09/452,148 priority patent/US6278145B1/en
Publication of JP2001007380A publication Critical patent/JP2001007380A/ja
Priority to US09/900,022 priority patent/US6429039B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はPN接合ダイオードで構成される光
検出器と、その内部で発生する光信号電荷の送出を制御
する制御トランジスタとを備える半導体装置に関し、P
N接合ダイオードと制御トランジスタとの間に十分な電
荷搬送能力を確保することを目的とする。 【解決手段】 P型基板14の表面にゲート酸化膜18
およびゲート電極20を設ける。P型基板14の、ゲー
ト電極20と隣接する領域に凹部42を設ける。P型基
板14の、ゲート電極20を挟んで凹部42と反対側に
N型ドレイン領域30を設ける。P型基板14に所定の
注入角度でN型不純物を注入することにより、凹部42
の直下の領域を含むと共にゲート酸化膜18の直下に潜
り込むN型領域44を形成する。P型基板14に垂直に
P型不純物を注入することにより、凹部42の直下の領
域を含むと共にN型領域44を覆い、かつ、N型領域4
4と共にPN接合ダイオードを構成するP型領域46を
形成する。合ダイオードを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法に係り、特に、PN接合ダイオードで構成
される光検出器を備える半導体装置、およびその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばビデオカメラ用の固体撮像
装置として、PN接合ダイオードを光検出器とする半導
体装置が知られている。図23は、そのような半導体装
置の1画素分の等価回路を示す。図23に示す如く、従
来の半導体装置は、フォトダイオードとして機能するP
N接合ダイオード10、およびPN接合ダイオード10
と直列に接続される制御トランジスタ12とを備えてい
る。
【0003】図24(A)は図23に示す等価回路に対
応する部分の構造を表す断面図を示す。また、図24
(B)はその等価回路に対応する部分の構造を表す平面
図を示す。従来の半導体装置は、P型半導体に調整され
たシリコン単結晶基板14(P型ウェルの場合を含む;
以下、単に「P型基板14」と称す)を備えている。P
型基板14の表面領域は分離酸化膜16によって1画素
毎の領域に区分されている。
【0004】P型基板14には、ゲート酸化膜18、ゲ
ート電極20、およびそれらの側面を覆う側壁22が設
けられている。ゲート電極20の一方の側には、N型半
導体に調整されたN型領域24、およびP型半導体に調
整されたP型領域26が形成されている。N型領域24
は、リン(P)やヒ素(As)などのN型不純物が所定
の注入角でP型基板14に注入されることにより、より
具体的には、N型不純物がゲート酸化膜18の直下に到
達するように注入されることにより形成される。P型領
域26は、N型領域24の形成後に、ボロン(B)等の
P型不純物がP型基板14に対して垂直に注入されるこ
とにより形成される。N型領域24とP型領域26との
間には、PN接合面28が形成される。
【0005】ゲート電極20の他方の側には、LDD
(Lightly Doped Drain)構造のN型ドレイン領域30
が形成されている。N型ドレイン領域30は、N型不純
物が公知の手法でP型基板14に注入されることにより
形成される。
【0006】図24に示す構造において、N型領域24
およびP型領域26は、フォトダイオードとして機能す
るPN接合ダイオード10を構成している。また、ゲー
ト電極20やN型ドレイン領域30は、そのPN接合ダ
イオード10に接続される制御トランジスタ12を構成
している。すなわち、P型領域26およびN型領域24
は、P型領域26に光32が入射されると、N型領域2
4内に、入射光32の光量に応じた光信号電荷34を発
生する。そして、N型領域24内に発生した光信号電荷
34は、ゲート電極20に対して所定の駆動電圧が供給
されることにより、N型ドレイン領域30に転送され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置にお
いて、PN接合ダイオード10と制御トランジスタ34
との間に十分な電荷流通路が確保されていないと、PN
接合ダイオード10内の光信号電荷34が適正に送出さ
れない現象、すなわち、いわゆる残像現象が生ずる。図
24に示す構造では、N型領域24のうちゲート酸化膜
34の直下に潜り込むように形成される部分(以下、
「潜り込み部」と称す)が、PN接合ダイオード10と
制御トランジスタ12とをつなぐ電荷流通路となる。従
って、残像現象の発生を防止するためには、N型領域2
4の潜り込み部に十分な電荷搬送能力を付与することが
必要である。
【0008】N型領域24の潜り混み部分に十分な電荷
搬送能力を付与するためには、ゲート酸化膜18の直下
に、十分な濃度でN型不純物を注入することが必要であ
る。より具体的には、平坦なP型基板14に対して斜め
方向から不純物を注入することにより、N型不純物を一
様な分布で高濃度に含有する潜り込み部を形成すること
が必要である。
【0009】しかしながら、従来の半導体装置の製造技
術によっては、上述した不純物注入方法によって、上記
の要求を満たす潜り込み部を形成することは困難であ
る。このため、従来の半導体装置においては、N型領域
24の潜り込み部の電荷搬送能力が不足し易く、残像現
象が生じ易いという問題が生じていた。
【0010】従来の半導体装置は、PN接合ダイオード
10の感度が良いほど優れた解像度を実現することがで
きる。PN接合ダイオード10は、P型領域26に多く
の光32が入射されるほど良好な感度を示す。また、P
N接合ダイオード10は、PN接合面28の面積が広い
ほど良好な感度を示す。更に、PN接合ダイオード10
は、P型領域26の集光効率が良好であるほど良好な感
度を示す。
【0011】また、従来の半導体装置は、P型領域26
の占有面積が狭いほど高い集積度を実現することができ
る。P型領域26の占有面積を増加させることなくPN
接合ダイオード10の感度を高める手法として、個々の
P型領域26に対応して凸型マイクロレンズを設ける手
法が知られている。凸型マイクロレンズによれば、広い
領域から光を集めてP型領域26に入射させることがで
きるため、PN接合ダイオード10の感度を高めること
ができる。従って、上記の手法は、高い集積度と高い解
像度とを両立するうえで有効である。
【0012】しかし、P型領域26の占有面積を増やす
ことなくPN接合ダイオード10の感度を高める手法
は、凸型マイクロレンズを用いる手法を除き、従来一般
に用いられていない。すなわち、PN接合面28の占有
面積を増やすことなくその実効面積を増やすこと、或い
は、PN接合面28の占有面積を増やすことなくP型領
域26の集光効率を高めることなどについては、従来十
分な検討がなされていなかった。
【0013】本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたもので、PN接合ダイオードと制御トラン
ジスタとの間に、十分な電荷搬送能力を持つ電荷流通路
を備える半導体装置、およびその製造方法を提供するこ
とを第1の目的とする。また、本発明は、PN接合面に
大きな実効面積を有し、かつ、優れた集光効率を実現す
るPN接合ダイオードを有する半導体装置、およびその
製造方法を提供することを第2の目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
P型またはN型の一方である第1導電型の半導体と、P
型またはN型の他方である第2導電型の半導体とを含
み、フォトダイオードとして機能するPN接合ダイオー
ドと、その内部に発生する光信号電荷の送出を制御する
制御トランジスタとを備える半導体装置であって、第1
導電型に調整された第1導電型基板と、前記第1導電型
基板の表面に設けられるゲート酸化膜およびゲート電極
と、前記第1導電型基板の、前記ゲート電極と隣接する
領域に設けられる凹部と、前記第1導電型基板の、前記
ゲート電極を挟んで前記凹部と反対側に設けられる第2
導電型ドレイン領域と、前記凹部の直下の領域を含み、
かつ、前記ゲート酸化膜の直下に潜り込むように前記第
1導電型基板に設けられる第2導電型領域と、前記凹部
の直下の領域を含み、かつ、前記第2導電型領域を覆う
ように前記第1導電型基板に設けられ、前記第2導電型
領域と共にPN接合ダイオードを構成する第1導電型領
域と、を備えることを特徴とするものである。
【0015】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体装置であって、前記第1導電型領域は、前記ゲート
酸化膜の下に潜り込む部分に、前記PN接合ダイオード
によって発生される光信号電荷を搬送するうえで十分な
電荷搬送能力を有することを特徴とするものである。
【0016】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の半導体装置であって、前記第1導電型基板には、
前記第1導電型領域が形成される領域に、複数の凹部が
設けられていることを特徴とするものである。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項1または2
記載の半導体装置であって、前記第1導電型基板には、
前記第1導電型領域が形成される領域に、前記ゲート電
極に隣接するように単一の凹部が設けられており、前記
凹部は、前記第1導電型基板の表面に対して所定の傾斜
角を有する側壁と、前記第1導電基板の表面と実質的に
平行な平坦部とで構成されることを特徴とするものであ
る。
【0018】請求項5記載の発明は、P型またはN型の
一方である第1導電型の半導体と、P型またはN型の他
方である第2導電型の半導体とを含み、フォトダイオー
ドとして機能するPN接合ダイオードと、その内部に発
生する光信号電荷の送出を制御する制御トランジスタと
を備える半導体装置であって、第1導電型に調整された
第1導電型基板と、前記第1導電型基板の表面に設けら
れるゲート酸化膜およびゲート電極と、前記第1導電型
基板に設けられる凹部と、前記第1導電型基板の、前記
ゲート電極を挟んで前記凹部と反対側に設けられる第2
導電型ドレイン領域と、前記凹部の直下の領域を含み、
かつ、前記ゲート酸化膜の直下に潜り込むように前記第
1導電型基板に設けられる第2導電型領域と、前記凹部
の直下の領域を含み、かつ、前記第2導電型領域を覆う
ように前記第1導電型基板に設けられ、前記第2導電型
領域と共にPN接合ダイオードを構成する第1導電型領
域とを備え、前記凹部は、前記第1導電型領域が形成さ
れる領域に複数設けられていることを特徴とするもので
ある。
【0019】請求項6記載の発明は、請求項1乃至5の
何れか1項記載の半導体装置であって、前記第1導電型
基板と前記第2導電型基板との境界に形成されるPN接
合面は、前記第1導電型基板に形成されている凹部に倣
って凹凸状に形成されていることを特徴とするものであ
る。
【0020】請求項7記載の発明は、P型またはN型の
一方である第1導電型の半導体と、P型またはN型の他
方である第2導電型の半導体とを含み、フォトダイオー
ドとして機能するPN接合ダイオードと、その内部に発
生する光信号電荷の送出を制御する制御トランジスタと
を備える半導体装置の製造方法であって、第1導電型に
調整された第1導電型基板の表面に、ゲート酸化膜およ
びゲート電極を形成するステップと、前記第1導電型基
板の、前記ゲート電極と隣接する領域に凹部を設けるス
テップと、前記第1導電型基板の、前記ゲート電極を挟
んで前記凹部と反対側に第2導電型ドレイン領域を設け
るステップと、前記第1導電型基板に第1の注入角度で
第2導電型不純物を注入することにより、前記凹部の直
下の領域を含むと共に前記ゲート酸化膜の直下に潜り込
む第2導電型領域を形成するステップと、前記第1導電
型基板に第2の注入角度で第1導電型不純物を注入する
ことにより、前記凹部の直下の領域を含むと共に前記第
2導電型領域を覆い、かつ、前記第2導電型領域と共に
PN接合ダイオードを構成する第1導電型領域を形成す
るステップと、を備えることを特徴とするものである。
【0021】請求項8記載の発明は、P型またはN型の
一方である第1導電型の半導体と、P型またはN型の他
方である第2導電型の半導体とを含み、フォトダイオー
ドとして機能するPN接合ダイオードと、その内部に発
生する光信号電荷の送出を制御する制御トランジスタと
を備える半導体装置の製造方法であって、第1導電型に
調整された第1導電型基板の表面に、ゲート酸化膜およ
びゲート電極を形成するステップと、前記第1導電型基
板に凹部を設けるステップと、前記第1導電型基板の、
前記ゲート電極を挟んで前記凹部と反対側に第2導電型
ドレイン領域を設けるステップと、前記第1導電型基板
に第1の注入角度で第2導電型不純物を注入することに
より、前記凹部の直下の領域を含むと共に前記ゲート酸
化膜の直下に潜り込む第2導電型領域を形成するステッ
プと、前記第1導電型基板に第2の注入角度で第1導電
型不純物を注入することにより、前記凹部の直下の領域
を含むと共に前記第2導電型領域を覆い、かつ、前記第
2導電型領域と共にPN接合ダイオードを構成する第1
導電型領域を形成するステップとを備え、前記凹部は、
前記第1導電型領域が形成される領域に複数設けられる
ことを特徴とするものである。
【0022】請求項9記載の発明は、請求項7または8
記載の半導体装置の製造方法であって、前記凹部を設け
るステップは、前記第1導電型基板の表面を、前記凹部
を形成すべき部位に開口部を有する保護膜で覆うステッ
プと、前記保護膜で覆われた前記第1導電型基板をフィ
ールド酸化するステップと、前記保護膜と、前記フィー
ルド酸化によって形成された酸化層とを除去するステッ
プと、を含むことを特徴とするものである。
【0023】請求項10記載の発明は、請求項7または
8記載の半導体装置の製造方法であって、前記凹部を設
けるステップは、前記第1導電型基板の表面に、前記凹
部を形成すべき部位に開口部を有するレジスト膜を成膜
するステップと、前記レジスト膜をマスクとして前記第
1導電型基板をエッチングするステップと、前記レジス
ト膜を除去するステップと、を備えることを特徴とする
ものである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。尚、各図において共通す
る要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略す
る。
【0025】実施の形態1.図1(A)は本発明の実施
の形態1の半導体装置の断面図を示す。また、図1
(B)は本実施形態の半導体装置の平面図を示す。本実
施形態の半導体装置は、従来の半導体装置(図23およ
び図24参照)と同様に、画素毎に設けられたPN接合
ダイオード10と制御トランジスタ12とを備えてい
る。図1(A)および図1(B)は、その1画素分の構
造を示している。
【0026】本実施形態の半導体装置は、P型半導体に
調整されたシリコン単結晶基板14(P型ウェルの場合
を含む;以下、単に「P型基板14」と称す)を備えて
いる。P型基板14の表面領域は分離酸化膜16によっ
て1画素毎の領域に区分されている。P型基板14に
は、ゲート酸化膜18、ゲート電極20、およびそれら
の側面を覆う側壁22が設けられている。
【0027】ゲート電極20の一方の側、具体的には図
1(A)においてゲート電極20の左側に表されている
側には、PN接合ダイオード10を形成するための領域
(以下、ダイオード領域40」と称す)が設けられてい
る。ダイオード領域40には、ゲート電極20と隣接す
る部分を含む複数の部分に溝状の凹部42が設けられて
いる。
【0028】ダイオード領域40には、N型半導体に調
整されたN型領域44、およびP型半導体に調整された
P型領域46が形成されている。また、それらの間には
PN接合面48が形成されている。N型領域44は、リ
ンやヒ素などのN型不純物が所定の注入角でP型基板1
4に注入されることにより、より具体的には、N型不純
物がゲート酸化膜18の直下に到達するように注入され
ることにより形成される。
【0029】P型領域46は、N型領域44の形成後
に、ボロン等のP型不純物がP型基板14に対して垂直
に注入されることにより形成される。N型領域44の底
面、およびP型領域46の底面、すなわちPN接合面4
8は、ダイオード領域40の表面形状に倣って波状に形
成されている。
【0030】ゲート電極20の他方の側、具体的には図
1(A)においてゲート電極20の右側に表されている
側には、LDD構造のN型ドレイン領域30が形成され
ている。N型ドレイン領域30は、N型不純物が公知の
手法でP型基板14に注入されることにより形成され
る。
【0031】本実施形態の半導体装置において、N型領
域44およびP型領域46は、フォトダイオードとして
機能するPN接合ダイオード10を構成している。ま
た、ゲート電極20やN型ドレイン領域30は、そのP
N接合ダイオード10に接続される制御トランジスタ1
2を構成している。すなわち、P型領域46およびN型
領域44は、ダイオード領域40に光32が入射される
と、入射光32の光量に応じた光信号電荷34をN型領
域44内で発生する。そして、N型領域44内に発生し
た光信号電荷34は、ゲート電極20に対して所定の駆
動電圧が供給されることにより、N型ドレイン領域30
に転送される。
【0032】次に、図2および図3を参照して、本実施
形態の半導体装置の製造方法について説明する。本実施
形態の半導体装置の製造過程では、先ず、P型基板14
の上層に保護膜50が形成される。保護膜50は、シリ
コン酸化膜からなる下層と、シリコン窒化膜からなる上
層とが積層された膜である。保護膜50には、ダイオー
ド領域40の凹部42を形成すべき部位に開口部がパタ
ーニングされる(図2(A))。
【0033】P型基板14の全面を対象としてフィール
ド酸化処理が実行されることにより、凹部42を形成す
べき部位に酸化層52が形成される。酸化層52が形成
された後、P型基板14の表面から保護膜50が除去さ
れる(図2(B))。
【0034】ウェットエッチングによって酸化層52が
除去されることにより、P型基板14の表面に溝状の凹
部42が複数形成される(図2(C))。凹部42は、
酸化層52を設けることなくP型基板14を直接エッチ
ングすることによっても形成することができる。しか
し、上記の如く酸化層52を除去して凹部42を設ける
手法によれば、P型基板14が直接エッチングされる場
合に比して、エッチングの過程でP型基板14が受ける
ストレスを抑制することができる。従って、本実施形態
の製造方法によれば、ダイオード領域40のダメージを
十分に抑制しつつ凹部42を形成することができる。
【0035】酸化層52を形成する場合と同様の手順
で、P型基板14に分離酸化膜16が形成される。P型
基板14の表面領域は、分離酸化膜16によって1画素
毎の領域に区分される。本実施形態においては、分離酸
化膜16によって区分された領域のうち、凹部42の形
成されている領域がダイオード領域40として用いられ
る(図2(D))。
【0036】ダイオード領域40と隣接するように、よ
り具体的には、ダイオード領域40に含まれる複数の凹
部42のうち最も端に設けられているものと隣接するよ
うに、ゲート酸化膜18およびゲート電極20が形成さ
れる(図2(E))。
【0037】P型基板14のダイオード領域40に対し
て、1013〜1014atm/cm2程度の密度でN型不純物5
4が注入される。N型不純物54の注入は、それらがゲ
ート酸化膜18の直下に到達するようにP型基板14に
対して傾斜した所定の注入角度で行われる。その結果、
P型基板14には、ダイオード領域40からゲート酸化
膜18の直下に潜り込んだ領域にわたってN型領域44
が形成される(図3(A))。以下、N型領域44のう
ち、ゲート酸化膜18の直下に潜り込んでいる部分を
「潜り込み部」と称す。
【0038】P型基板14には、ゲート酸化膜18に隣
接する部位に凹部42が形成されている。P型基板14
の表面に凹部42が設けられていると、その表面が平坦
である場合に比して、容易にN型不純物54をゲート酸
化膜18の直下まで到達させることができる。従って、
本実施形態の製造方法によれば、P型基板14の表面が
平坦である場合に比して、N型領域44の潜り込み部に
高い不純物濃度を与えることができると共に、その潜り
込み部をゲート酸化膜18の下部に大きく潜り込ますこ
とができる。
【0039】N型領域44が形成された後、P型基板1
4のダイオード領域40に、1013〜1014atm/cm2
度の密度でP型不純物56が注入される。P型不純物5
6の注入は、N型不純物54の注入角度とは異なる角度
で、具体的には、P型基板14に対して垂直な注入角度
で行われる。その結果、ダイオード領域40の全面を覆
うP型領域46が形成される。また、P型基板14の表
面から深さ1000オングストローム程度の位置にPN
接合面48が形成される(図3(B))。
【0040】ゲート電極20を挟んでダイオード領域4
0と反対の側に、ゲート電極20の側面を覆う側壁22
と、LDD構造のN型ドレイン領域30とが公知の手法
で設けられる(図3(C))。上述の一連の工程が行わ
れることにより、本実施形態の半導体装置が製造され
る。
【0041】上述の如く、本実施形態の半導体装置の製
造方法によれば、N型領域44の潜り込み部に高い不純
物濃度を付与し、かつ、その潜り込み部を大きくゲート
酸化膜18の下部に潜り込ませることができる。この場
合、N型領域の潜り込み部における空乏層の広がりを抑
制して、潜り込み部の電荷搬送能力を十分に確保するこ
とができる。従って、本実施形態の半導体装置によれ
ば、PN接合ダイオード10によって生成される光信号
電荷を、確実にN型領域44からN型ドレイン領域30
に送り出すことができ、残像現象の発生を有効に防止す
ることができる。
【0042】また、本実施形態の半導体装置において、
ダイオード領域40に設けられている複数の凹部42
は、それぞれ凹レンズと同様の原理で高い集光能力を示
す。更に、本実施形態において、PN接合面48は、凹
部42の形状に倣って波状に形成されているため、ダイ
オード領域40の占有面積内に大きな実効面積を有して
いる。PN接合ダイオード10は、ダイオード領域40
が優れた集光能力を示すほど、また、PN接合面48が
大きな実効面積を有するほど高い感度を示す。従って、
本実施形態の半導体装置によれば、高い集積度を有し、
かつ、優れた解像度を有する固体撮像装置を実現するこ
とができる。
【0043】ところで、凹レンズ効果による高い集光能
力は、例えば、ダイオード領域40に、その全域に広が
る単一のV字状凹部を設けることによっても得ることが
できる。また、そのような構造によれば、ダイオード領
域40の中に、本実施形態におけるPN接合面48と同
程度の実効面積を有するPN接合面を設けることができ
る。更に、上記の構造によれば、本実施形態の場合と同
様に、十分な電荷搬送能力が確保されるようにN型領域
をゲート電極20の直下に大きく潜り込ませることも可
能である。
【0044】しかしながら、ダイオード領域40の全域
に広がる単一のV字状凹部を設ける構造では、ダイオー
ド領域40の端と中央とに大きな高低差が発生する。ダ
イオード領域40の電気的特性を安定させるためには、
その内部全域に、安定した分布でN型およびP型不純物
を注入することが必要である。注入される不純物の濃度
やその注入深さなどは、ダイオード領域40に大きな高
低差が存在しない方が容易に精度良く制御することがで
きる。従って、ダイオード領域40内に単一のV字状凹
部を設ける構造によっては、その内部の全域において不
純物の状態を精度良く管理することが必ずしも容易では
ない。
【0045】本実施形態において、ダイオード領域40
には、高低差の小さな凹部42が複数設けられる。この
ため、本実施形態の構造によれば、ダイオード領域40
内にN型領域44およびP型領域46を形成する際に、
それらの領域に含まれる不純物の状態を、容易に精度良
く管理することができる。従って、本実施形態の構造に
よれば、単一のV字状凹部が用いられる構造に比べて、
半導体装置の電気的特性を安定化させることができる。
【0046】実施の形態2.次に、図4を参照して、本
発明の実施の形態2について説明する。図4は、本実施
形態の半導体装置の平面図であり、実施の形態1におけ
る図1(B)と同様に1画素分の構造を表している。本
実施形態の半導体装置は、ダイオード領域40内の凹部
58が格子状に設けられている点を除き、実施の形態1
の装置と同様の構造を有している。
【0047】本実施形態の構造によれば、ダイオード領
域40内に、実施の形態1の場合に比して細かい凹凸を
設けることができる。従って、本実施形態の構造によれ
ば、ダイオード領域40の集光能力を実施の形態1の場
合に比して更に改善し、かつ、PN接合面48の実効面
積を実施の形態1の場合に比して更に拡大することがで
きる。このため、本実施形態の半導体装置によれば、実
施の形態1の半導体装置と同等以上の集積化と解像度と
を実現することができる。
【0048】実施の形態3.次に、図5乃至図7を参照
して本発明の実施の形態3について説明する。図5
(A)は本実施形態の半導体装置の断面図を示す。ま
た、図5(B)は本実施形態の半導体装置の平面図を示
す。本実施形態の半導体装置は、ダイオード領域40の
内部に、その全域に広がる単一の凹部60を備えてい
る。凹部60は、実施の形態1における凹部42と同等
の深さを有している。本実施形態の半導体装置は、複数
の凹部42に代えて単一の凹部60を備えている点を除
き、実施の形態1の装置と同様の構造を有している。
【0049】本実施形態の構造によれば、ゲート電極2
0と隣接して凹部60が設けられているため、実施の形
態1の場合と同様に、N型領域44の潜り込み部に高い
不純物濃度を付与し、かつ、その潜り込み部を大きくゲ
ート酸化膜18の下部に潜り込ませることができる。従
って、本実施形態の半導体装置によれば、残像現象の発
生を有効に防止することができる。
【0050】本実施形態において、ダイオード領域40
は、凹部60に起因する凹レンズ効果によって優れた集
光能力を発揮する。また、本実施形態の構造によれば、
P型基板14の表面が平坦である場合に比して、PN接
合面48の実効面積を大きく確保することができる。こ
のため、本実施形態の半導体装置によれば、高い集積度
と優れた解像度とを実現することができる。
【0051】更に、本実施形態において、凹部60の深
さは実施の形態1における凹部42の深さと同程度であ
る。このため、本実施形態の構造によれば、ダイオード
領域40に設けられる凹部が単一であるにも関わらず、
実施の形態1の場合と同様に、N型領域44およびP型
領域46に精度良く所望の不純物分布を付与することが
できる。従って、本実施形態の構造によっても、実施の
形態1の場合と同様に、半導体装置の電気的特性を安定
化させることができる。
【0052】次に、図6および図7を参照して、本実施
形態の半導体装置の製造方法について説明する。本実施
形態の半導体装置の製造過程では、先ず、P型基板14
の上層に保護膜50が形成される。保護膜50には、ダ
イオード領域40のほぼ全域にわたる開口部がパターニ
ングされる(図6(A))。
【0053】P型基板14の全面を対象としてフィール
ド酸化処理が実行されることにより、ダイオード領域4
0の全域に酸化層52が形成される。酸化層52が形成
された後、P型基板14の表面から保護膜50が除去さ
れる(図6(B))。
【0054】ウェットエッチングによって酸化層52が
除去されることにより、P型基板14の表面に、ダイオ
ード領域40の全域にわたる凹部60が形成される(図
6(C))。
【0055】凹部60は、酸化層52を設けることなく
P型基板14を直接エッチングすることによっても形成
することができる。しかし、上記の如く酸化層52を除
去して凹部60を設ける手法によれば、P型基板14が
直接エッチングされる場合に比して、エッチングの過程
でP型基板14が受けるストレスを抑制することができ
る。従って、本実施形態の製造方法によれば、ダイオー
ド領域40のダメージを十分に抑制しつつ凹部60を形
成することができる。
【0056】以後、実施の形態1の場合と実質的に同じ
処理が行われることにより、本実施形態の半導体装置が
製造される(図2(D)〜図3(C)、および図6
(D)〜図7(C)参照)。
【0057】実施の形態4.次に、図8乃至図10を参
照して本発明の実施の形態4について説明する。図8
(A)は本実施形態の半導体装置の断面図を示す。ま
た、図8(B)は本実施形態の半導体装置の平面図を示
す。本実施形態の半導体装置は、ダイオード領域40の
内部に、その全域に広がる単一の凹部62を備えてい
る。本実施形態の半導体装置は、凹部62の角部(側面
と底面との境界部)が凹部60の角部に比して鋭利に成
形されている点を除き、実施の形態3の装置と同様の構
造を有している。
【0058】本実施形態の構造によれば、実施の形態3
の場合と同様に、残像現象の発生を有効に防止し、ダイ
オード領域40の集光能力を十分に確保し、PN接合面
48の実効面積を十分に確保することができると共に、
半導体装置の電気的特性を安定化させることができる。
【0059】次に、図9および図10を参照して、本実
施形態の半導体装置の製造方法について説明する。
【0060】本実施形態の半導体装置の製造過程では、
先ず、P型基板14を画素毎の領域に区分する分離酸化
膜16が形成される(図9(A))。分離酸化膜16
は、実施の形態1乃至3の場合と同様の処理により形成
される。
【0061】P型基板14の表面にレジスト膜64が形
成される。レジスト膜64には、ダイオード領域40の
ほぼ全域にわたる開口部がパターニングされる(図9
(B))。
【0062】レジスト膜64をマスクとしてドライエッ
チングが行われることにより凹部62が形成される。上
記のドライエッチングは、凹部62の側壁が所定角度に
傾斜し、かつ、その底面が平坦となるような条件で行わ
れる(図9(C))。
【0063】以後、実施の形態1の半導体装置を製造す
る場合と実質的に同じ処理が行われることにより、本実
施形態の半導体装置が製造される(図2(E)〜図3
(C)、および図9(D)〜図10(C)参照)。
【0064】本実施形態においては、上記の如く、P型
基板14に酸化層が形成されることなく凹部62が形成
される。このような手順によれば、エッチングの過程で
ダイオード領域40がある程度のダメージは受けるもの
の、製造工程を簡単化することができる。また、上記の
手順によれば、P型基板14が直接エッチングされるこ
とにより凹部62が形成されるため、凹部62の寸法精
度を高めることができる。従って、本実施形態の製造方
法によれば、実施の形態3の装置に比して更に高集積化
に適した装置を簡単に製造することができる。
【0065】実施の形態5.次に、図11乃至図13を
参照して本発明の実施の形態5について説明する。図1
1(A)は本実施形態の半導体装置の断面図を示す。ま
た、図11(B)は本実施形態の半導体装置の平面図を
示す。本実施形態の半導体装置は、ダイオード領域40
の内部に複数の凹部66を備えている。本実施形態の半
導体装置は、凹部66の角部(側面と底面との境界部)
が、凹部42(図1参照)の角部に比して鋭利に成形さ
れている点を除き、実施の形態1の装置と同様の構造を
有している。
【0066】本実施形態の構造によれば、実施の形態1
の場合と同様に、残像現象の発生を有効に防止し、ダイ
オード領域40の集光能力を十分に確保し、PN接合面
48の実効面積を十分に確保することができると共に、
半導体装置の電気的特性を安定化させることができる。
【0067】次に、図12および図13を参照して、本
実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。
【0068】本実施形態の半導体装置の製造過程では、
先ず、P型基板14を画素毎の領域に区分する分離酸化
膜16が形成される(図12(A))。分離酸化膜16
の形成は実施の形態1乃至3の場合と同様の処理により
形成される。
【0069】P型基板14の表面にレジスト膜64が形
成される。レジスト膜64には凹部66を形成すべき部
位に対応する開口部がパターニングされる(図12
(B))。
【0070】レジスト膜64をマスクとしてドライエッ
チングが行われることにより凹部66が形成される。上
記のドライエッチングは、個々の凹部66の側壁が所定
角度に傾斜し、かつ、それらの底面が平坦となるような
条件で行われる(図12(C))。
【0071】以後、実施の形態1の半導体装置を製造す
る場合と実質的に同じ処理が行われることにより、本実
施形態の半導体装置が製造される(図2(E)〜図3
(C)、および図12(D)〜図13(C)参照)。
【0072】本実施形態においては、上記の如く、P型
基板14に酸化層が形成されることなく凹部66が形成
される。このような手順によれば、エッチングの過程で
ダイオード領域40がある程度のダメージは受けるもの
の、製造工程を簡単化することができる。また、上記の
手順によれば、P型基板14が直接エッチングされるこ
とにより凹部66が形成されるため、凹部66の寸法精
度を高めることができる。従って、本実施形態の製造方
法によれば、実施の形態1の装置に比して更に高集積化
に適した装置を簡単に製造することができる。
【0073】実施の形態6.次に、図14を参照して、
本発明の実施の形態6について説明する。図14は、本
実施形態の半導体装置の平面図であり、実施の形態5に
おける図11(B)と同様に1画素分の構造を表してい
る。本実施形態の半導体装置は、ダイオード領域40内
の凹部68が格子状に設けられている点を除き、実施の
形態5の装置と同様の構造を有している。
【0074】本実施形態の構造によれば、ダイオード領
域40内に、実施の形態5の場合に比して細かい凹凸を
設けることができる。従って、本実施形態の構造によれ
ば、ダイオード領域40の集光能力を実施の形態5の場
合に比して更に改善し、かつ、PN接合面48の実効面
積を実施の形態5の場合に比して更に拡大することがで
きる。このため、本実施形態の半導体装置によれば、実
施の形態5の半導体装置と同等以上の集積化と解像度と
を実現することができる。
【0075】実施の形態7.次に、図15乃至図17を
参照して本発明の実施の形態7について説明する。図1
5(A)は本実施形態の半導体装置の断面図を示す。ま
た、図15(B)は本実施形態の半導体装置の平面図を
示す。本実施形態の半導体装置は、ダイオード領域40
の内部に複数の凹部70を備えている。本実施形態の半
導体装置は、凹部70がゲート電極20から所定長だけ
離れた部位に設けられている点を除き、実施の形態5の
装置と同様の構造を有している。
【0076】本実施形態の構造によれば、実施の形態5
の場合と同様に、ダイオード領域40の集光能力を十分
に確保し、かつ、PN接合面48の実効面積を十分に確
保することができると共に、半導体装置の電気的特性を
安定化させることができる。
【0077】次に、図16および図17を参照して、本
実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。
【0078】本実施形態の半導体装置の製造過程では、
先ず、P型基板14に分離酸化膜16が形成される(図
16(A))。次に、P型基板14の表面にレジスト膜
64が形成される。レジスト膜64には凹部70を形成
すべき部位に対応する開口部がパターニングされる(図
16(B))。
【0079】レジスト膜64をマスクとしてドライエッ
チングが行われることにより複数の凹部70が形成され
る。上記のドライエッチングは、個々の凹部70の側壁
が所定角度に傾斜し、かつ、それらの底面が平坦となる
ような条件で行われる(図16(C))。
【0080】ダイオード領域40の端部に位置する凹部
70から所定長だけ離れた位置にゲート酸化膜18とゲ
ート電極20とが形成される(図16(D))。
【0081】以後、実施の形態1の半導体装置を製造す
る場合と実質的に同じ処理が行われることにより、本実
施形態の半導体装置が製造される(図3(A)〜図3
(C)、および図17(A)〜図17(C)参照)。
【0082】実施の形態8.次に、図18を参照して、
本発明の実施の形態8について説明する。図18は、本
実施形態の半導体装置の平面図であり、実施の形態7に
おける図15(B)と同様に1画素分の構造を表してい
る。本実施形態の半導体装置は、ダイオード領域40内
の凹部72が格子状に設けられている点を除き、実施の
形態7の装置と同様の構造を有している。
【0083】本実施形態の構造によれば、ダイオード領
域40内に、実施の形態7の場合に比して細かい凹凸を
設けることができる。従って、本実施形態の構造によれ
ば、ダイオード領域40の集光能力を実施の形態7の場
合に比して更に改善し、かつ、PN接合面48の実効面
積を実施の形態7の場合に比して更に拡大することがで
きる。このため、本実施形態の半導体装置によれば、実
施の形態7の半導体装置と同等以上の集積化と解像度と
を実現することができる。
【0084】実施の形態9.次に、図19乃至図21を
参照して本発明の実施の形態9について説明する。図1
9(A)は本実施形態の半導体装置の断面図を示す。ま
た、図19(B)は本実施形態の半導体装置の平面図を
示す。本実施形態の半導体装置は、ダイオード領域40
の内部に複数の凹部74を備えている。本実施形態の半
導体装置は、凹部74がゲート電極20から所定長だけ
離れた部位に設けられている点を除き、実施の形態1の
装置と同様の構造を有している。
【0085】本実施形態の構造によれば、実施の形態1
の場合と同様に、ダイオード領域40の集光能力を十分
に確保し、かつ、PN接合面48の実効面積を十分に確
保することができると共に、半導体装置の電気的特性を
安定化させることができる。
【0086】次に、図20および図21を参照して、本
実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。
【0087】本実施形態の半導体装置の製造過程では、
先ず、P型基板14の上層に保護膜50が形成される。
保護膜50には、凹部74を形成すべき部位に対応する
開口部がパターニングされる(図20(A))。
【0088】P型基板14の全面を対象としてフィール
ド酸化処理が実行されることにより、凹部74を形成す
べき部位に酸化層52が形成される。酸化層52が形成
された後、P型基板14の表面から保護膜50が除去さ
れる(図20(B))。
【0089】ウェットエッチングによって酸化層52が
除去されることにより、P型基板14の表面に溝状の凹
部74が複数形成される(図20(C))。
【0090】酸化層52を形成する場合と同様の手順
で、P型基板14を画素毎の領域に区分する分離酸化膜
16が形成される(図20(D))。
【0091】ダイオード領域40に含まれる複数の凹部
42のうち最も端に設けられているものから所定長だけ
離れた位置にゲート酸化膜18およびゲート電極20が
形成される(図20(E))。
【0092】以後、実施の形態1の場合と同様の処理が
行われることにより、本実施形態の半導体装置が製造さ
れる(図3(A)〜図3(C)、および図21(A)〜
図21(C)参照)。
【0093】実施の形態10.次に、図22を参照し
て、本発明の実施の形態10について説明する。図22
は、本実施形態の半導体装置の平面図であり、実施の形
態9における図19(B)と同様に1画素分の構造を表
している。本実施形態の半導体装置は、ダイオード領域
40内の凹部76が格子状に設けられている点を除き、
実施の形態9の装置と同様の構造を有している。
【0094】本実施形態の構造によれば、ダイオード領
域40内に、実施の形態9の場合に比して細かい凹凸を
設けることができる。従って、本実施形態の構造によれ
ば、ダイオード領域40の集光能力を実施の形態9の場
合に比して更に改善し、かつ、PN接合面48の実効面
積を実施の形態9の場合に比して更に拡大することがで
きる。このため、本実施形態の半導体装置によれば、実
施の形態1の半導体装置と同等以上の集積化と解像度と
を実現することができる。
【0095】尚、上述した実施の形態1乃至10におい
ては、P型が前記請求項1または6記載の「第1導電
型」に、N型が前記請求項1または6記載の「第2導電
型」に、それぞれ相当している。また、上記の実施形態
においては、P型基板14が前記請求項1または6記載
の「第1導電型基板」に、P型領域46が前記請求項1
記載の「第1導電型領域」に、N型領域が前記請求項1
または6記載の「第2導電型領域」に、N型ドレイン領
域30が前記請求項1または6記載の「第2導電型ドレ
イン領域」に、それぞれ相当している。
【0096】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているので、以下に示すような効果を奏する。請求項1
または7記載の発明によれば、第1導電型領域と第2導
電型領域とでフォトトランジスタとして機能するPNダ
イオードを実現することができる。また、第1導電型基
板に、第2導電型領域の潜り込み部をソースとし、第2
導電型ドレイン領域をドレインとし、ゲート酸化膜に覆
われる部分をチャネルとする制御トランジスタを設ける
ことができる。また、本発明においては、ゲート電極と
隣接する部位に凹部が設けられているため、第2導電型
領域の潜り込み部に含まれる不純物の濃度を容易に精度
良く調整することができる。
【0097】請求項2記載の発明によれば、PN接合ダ
イオードと制御トランジスタとの間に十分な電荷搬送能
力が確保されているため、PN接合ダイオードで生成さ
れた光信号電荷が適正に送出されない現象、すなわち、
いわゆる残像現象の発生を、有効に防止することができ
る。
【0098】請求項3、5または8記載の発明によれ
ば、ダイオード領域に複数の凹部を設けることができ
る。この場合、個々の凹部が凹レンズ効果によって優れ
た集光能力を発揮するため、PNダイオードに高い感度
を与えることができる。更に、本発明によれば、個々の
凹部がさほど大きな深さを有しないため、ダイオード領
域に大きな高低差が生じることがなく、第1導電体領域
および第2導電体領域の不純物濃度を高精度に管理する
ことができる。このため、本発明によれば、電気的特性
の安定した半導体装置を実現することができる。
【0099】請求項4記載の発明によれば、ダイオード
領域に凹部が設けられるため、凹レンズ効果によって優
れた集光能力を得ることができる。また、凹部は、ダイ
オード領域に大きな高低差が生じないように形成される
ため、第1導電体領域および第2導電体領域の不純物濃
度を高精度に管理することができる。このため、本発明
によれば、電気的特性の安定した半導体装置を実現する
ことができる。
【0100】請求項6記載の発明によれば、第1導電型
領域と第2導電型領域との境界部に形成されるPN接合
面に凹凸を与えることにより、その実効面積を増大させ
ることができる。PN接合ダイオードの感度はPN接合
面の実効面積が大きいほど良好となる。従って、本発明
によれば、小型かつ高感度なPN接合ダイオードを実現
することができる。
【0101】請求項9記載の発明によれば、第1導電型
基板に酸化層を形成し、その酸化層を除去することで凹
部を設けることができる。この場合、凹部を形成するた
めのエッチングの過程で第1導電型基板が受けるダメー
ジを抑制することができる。従って、本発明によれば結
晶欠陥等に起因する不良の発生を有効に抑制することが
できる。
【0102】請求項10記載の発明によれば、第1導電
型基板を直接エッチングすることにより凹部を設けるこ
とができる。本発明の方法によれば、第1導電型基板に
形成した酸化層を除去して凹部とする方法に比して、寸
法精度の良い凹部を形成することができる。従って、本
発明によれば、高集積化に適した半導体装置を、簡単な
工程で製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の半導体装置の断面図
および平面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方
法を説明するための図(その1)である。
【図3】 本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方
法を説明するための図(その2)である。
【図4】 本発明の実施の形態2の半導体装置の平面図
である。
【図5】 本発明の実施の形態3の半導体装置の断面図
および平面図である。
【図6】 本発明の実施の形態3の半導体装置の製造方
法を説明するための図(その1)である。
【図7】 本発明の実施の形態3の半導体装置の製造方
法を説明するための図(その2)である。
【図8】 本発明の実施の形態4の半導体装置の断面図
および平面図である。
【図9】 本発明の実施の形態4の半導体装置の製造方
法を説明するための図(その1)である。
【図10】 本発明の実施の形態4の半導体装置の製造
方法を説明するための図(その2)である。
【図11】 本発明の実施の形態5の半導体装置の断面
図および平面図である。
【図12】 本発明の実施の形態5の半導体装置の製造
方法を説明するための図(その1)である。
【図13】 本発明の実施の形態5の半導体装置の製造
方法を説明するための図(その2)である。
【図14】 本発明の実施の形態6の半導体装置の平面
図である。
【図15】 本発明の実施の形態7の半導体装置の断面
図および平面図である。
【図16】 本発明の実施の形態7の半導体装置の製造
方法を説明するための図(その1)である。
【図17】 本発明の実施の形態7の半導体装置の製造
方法を説明するための図(その2)である。
【図18】 本発明の実施の形態8の半導体装置の平面
図である。
【図19】 本発明の実施の形態9の半導体装置の断面
図および平面図である。
【図20】 本発明の実施の形態9の半導体装置の製造
方法を説明するための図(その1)である。
【図21】 本発明の実施の形態9の半導体装置の製造
方法を説明するための図(その2)である。
【図22】 本発明の実施の形態10の半導体装置の平
面図である。
【図23】 従来の半導体装置の等価回路である。
【図24】 従来の半導体装置の断面図および平面図で
ある。
【符号の説明】
10 PN接合ダイオード、 12 制御トランジス
タ、 14 シリコン単結晶基板(P型基板)、
16 分離酸化膜、 18 ゲート酸化膜、20 ゲ
ート電極、 22 側壁、 24;44 N型領
域、 26;46 P型領域、 28;48 PN
接合面、 30 N型ドレイン領域、 34 光信
号電荷、 40 ダイオード領域、 42;58;
60;62;66;68;70;72;74;76 凹
部、 50 保護膜、 52 酸化層、 54
N型不純物、 56 P型不純物、 64 レジス
ト膜。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 P型またはN型の一方である第1導電型
    の半導体と、P型またはN型の他方である第2導電型の
    半導体とを含み、フォトダイオードとして機能するPN
    接合ダイオードと、その内部に発生する光信号電荷の送
    出を制御する制御トランジスタとを備える半導体装置で
    あって、 第1導電型に調整された第1導電型基板と、 前記第1導電型基板の表面に設けられるゲート酸化膜お
    よびゲート電極と、 前記第1導電型基板の、前記ゲート電極と隣接する領域
    に設けられる凹部と、 前記第1導電型基板の、前記ゲート電極を挟んで前記凹
    部と反対側に設けられる第2導電型ドレイン領域と、 前記凹部の直下の領域を含み、かつ、前記ゲート酸化膜
    の直下に潜り込むように前記第1導電型基板に設けられ
    る第2導電型領域と、 前記凹部の直下の領域を含み、かつ、前記第2導電型領
    域を覆うように前記第1導電型基板に設けられ、前記第
    2導電型領域と共にPN接合ダイオードを構成する第1
    導電型領域と、 を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1導電型領域は、前記ゲート酸化
    膜の下に潜り込む部分に、前記PN接合ダイオードによ
    って発生される光信号電荷を搬送するうえで十分な電荷
    搬送能力を有することを特徴とする請求項1記載の半導
    体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1導電型基板には、前記第1導電
    型領域が形成される領域に、複数の凹部が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第1導電型基板には、前記第1導電
    型領域が形成される領域に、前記ゲート電極に隣接する
    ように単一の凹部が設けられており、 前記凹部は、前記第1導電型基板の表面に対して所定の
    傾斜角を有する側壁と、前記第1導電基板の表面と実質
    的に平行な平坦部とで構成されることを特徴とする請求
    項1または2記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 P型またはN型の一方である第1導電型
    の半導体と、P型またはN型の他方である第2導電型の
    半導体とを含み、フォトダイオードとして機能するPN
    接合ダイオードと、その内部に発生する光信号電荷の送
    出を制御する制御トランジスタとを備える半導体装置で
    あって、 第1導電型に調整された第1導電型基板と、 前記第1導電型基板の表面に設けられるゲート酸化膜お
    よびゲート電極と、 前記第1導電型基板に設けられる凹部と、 前記第1導電型基板の、前記ゲート電極を挟んで前記凹
    部と反対側に設けられる第2導電型ドレイン領域と、 前記凹部の直下の領域を含み、かつ、前記ゲート酸化膜
    の直下に潜り込むように前記第1導電型基板に設けられ
    る第2導電型領域と、 前記凹部の直下の領域を含み、かつ、前記第2導電型領
    域を覆うように前記第1導電型基板に設けられ、前記第
    2導電型領域と共にPN接合ダイオードを構成する第1
    導電型領域とを備え、 前記凹部は、前記第1導電型領域が形成される領域に複
    数設けられていることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記第1導電型基板と前記第2導電型基
    板との境界に形成されるPN接合面は、前記第1導電型
    基板に形成されている凹部に倣って凹凸状に形成されて
    いることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項記載
    の半導体装置。
  7. 【請求項7】 P型またはN型の一方である第1導電型
    の半導体と、P型またはN型の他方である第2導電型の
    半導体とを含み、フォトダイオードとして機能するPN
    接合ダイオードと、その内部に発生する光信号電荷の送
    出を制御する制御トランジスタとを備える半導体装置の
    製造方法であって、 第1導電型に調整された第1導電型基板の表面に、ゲー
    ト酸化膜およびゲート電極を形成するステップと、 前記第1導電型基板の、前記ゲート電極と隣接する領域
    に凹部を設けるステップと、 前記第1導電型基板の、前記ゲート電極を挟んで前記凹
    部と反対側に第2導電型ドレイン領域を設けるステップ
    と、 前記第1導電型基板に第1の注入角度で第2導電型不純
    物を注入することにより、前記凹部の直下の領域を含む
    と共に前記ゲート酸化膜の直下に潜り込む第2導電型領
    域を形成するステップと、 前記第1導電型基板に第2の注入角度で第1導電型不純
    物を注入することにより、前記凹部の直下の領域を含む
    と共に前記第2導電型領域を覆い、かつ、前記第2導電
    型領域と共にPN接合ダイオードを構成する第1導電型
    領域を形成するステップと、 を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 P型またはN型の一方である第1導電型
    の半導体と、P型またはN型の他方である第2導電型の
    半導体とを含み、フォトダイオードとして機能するPN
    接合ダイオードと、その内部に発生する光信号電荷の送
    出を制御する制御トランジスタとを備える半導体装置の
    製造方法であって、 第1導電型に調整された第1導電型基板の表面に、ゲー
    ト酸化膜およびゲート電極を形成するステップと、 前記第1導電型基板に凹部を設けるステップと、 前記第1導電型基板の、前記ゲート電極を挟んで前記凹
    部と反対側に第2導電型ドレイン領域を設けるステップ
    と、 前記第1導電型基板に第1の注入角度で第2導電型不純
    物を注入することにより、前記凹部の直下の領域を含む
    と共に前記ゲート酸化膜の直下に潜り込む第2導電型領
    域を形成するステップと、 前記第1導電型基板に第2の注入角度で第1導電型不純
    物を注入することにより、前記凹部の直下の領域を含む
    と共に前記第2導電型領域を覆い、かつ、前記第2導電
    型領域と共にPN接合ダイオードを構成する第1導電型
    領域を形成するステップとを備え、 前記凹部は、前記第1導電型領域が形成される領域に複
    数設けられることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記凹部を設けるステップは、 前記第1導電型基板の表面を、前記凹部を形成すべき部
    位に開口部を有する保護膜で覆うステップと、 前記保護膜で覆われた前記第1導電型基板をフィールド
    酸化するステップと、 前記保護膜と、前記フィールド酸化によって形成された
    酸化層とを除去するステップと、 を含むことを特徴とする請求項7または8記載の半導体
    装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記凹部を設けるステップは、 前記第1導電型基板の表面に、前記凹部を形成すべき部
    位に開口部を有するレジスト膜を成膜するステップと、 前記レジスト膜をマスクとして前記第1導電型基板をエ
    ッチングするステップと、 前記レジスト膜を除去するステップと、 を備えることを特徴とする請求項7または8記載の半導
    体装置の製造方法。
JP11180440A 1999-06-25 1999-06-25 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2001007380A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11180440A JP2001007380A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 半導体装置およびその製造方法
US09/452,148 US6278145B1 (en) 1999-06-25 1999-12-01 PN junction diode having enhanced light-gathering efficiency
US09/900,022 US6429039B2 (en) 1999-06-25 2001-07-09 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11180440A JP2001007380A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001007380A true JP2001007380A (ja) 2001-01-12

Family

ID=16083283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11180440A Pending JP2001007380A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6278145B1 (ja)
JP (1) JP2001007380A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595876B1 (ko) * 1999-12-28 2006-07-03 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서의 포토다이오드 제조방법
JP2007180536A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Dongbu Electronics Co Ltd Cmosイメージセンサ及びその製造方法
JP2008507152A (ja) * 2004-07-19 2008-03-06 マイクロン テクノロジー インコーポレイテッド 格子界面を有する画素セル
JP2008053707A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2008135561A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Hamamatsu Photonics Kk フォトダイオード
JP2017212304A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 キヤノン株式会社 光電変換装置及び画像読み取り装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020058580A (ko) * 2000-12-30 2002-07-12 박종섭 포토다이오드 표면적을 증가시킬 수 있는 이미지 센서 및그 제조 방법
US6462365B1 (en) * 2001-11-06 2002-10-08 Omnivision Technologies, Inc. Active pixel having reduced dark current in a CMOS image sensor
US7105878B2 (en) * 2001-11-06 2006-09-12 Omnivision Technologies, Inc. Active pixel having reduced dark current in a CMOS image sensor
JP4220808B2 (ja) * 2003-03-10 2009-02-04 浜松ホトニクス株式会社 ホトダイオードアレイおよびその製造方法並びに放射線検出器
KR100612875B1 (ko) * 2004-11-24 2006-08-14 삼성전자주식회사 실리콘 광소자 제조방법 및 이에 의해 제조된 실리콘광소자 및 이를 적용한 화상 입력 및/또는 출력장치
US7456452B2 (en) * 2005-12-15 2008-11-25 Micron Technology, Inc. Light sensor having undulating features for CMOS imager
US7952158B2 (en) 2007-01-24 2011-05-31 Micron Technology, Inc. Elevated pocket pixels, imaging devices and systems including the same and method of forming the same
US7321141B2 (en) 2006-04-18 2008-01-22 United Microelectronics Corp. Image sensor device and manufacturing method thereof
JP2011124522A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Canon Inc 光電変換装置
TWI517452B (zh) * 2011-03-02 2016-01-11 建準電機工業股份有限公司 發光晶體之多晶封裝結構
JP6054069B2 (ja) * 2012-06-18 2016-12-27 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP2015018907A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
CN109690777B (zh) * 2016-08-29 2023-06-27 浜松光子学株式会社 距离传感器及距离图像传感器
US10205037B2 (en) * 2017-06-09 2019-02-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Photodiode device and manufacturing method thereof
US10515989B2 (en) * 2017-08-30 2019-12-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Device comprising photodiode and method of making the same
DE102020111371A1 (de) * 2020-02-27 2021-09-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Absorptionsanreicherungsstruktur zur erhöhung der quanteneffizienz eines bildsensors
CN114664876B (zh) * 2022-05-25 2022-08-23 合肥晶合集成电路股份有限公司 一种图像传感器及其制作方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090474A (ja) 1983-10-24 1985-05-21 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置
US4719498A (en) * 1984-05-18 1988-01-12 Fujitsu Limited Optoelectronic integrated circuit
US4885623A (en) * 1987-10-30 1989-12-05 Holm Kennedy James W Distributed channel-bipolar device
JPH0427162A (ja) 1990-05-22 1992-01-30 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置
US6011271A (en) * 1994-04-28 2000-01-04 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of fabricating the same
JPH10326907A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Mitsubishi Electric Corp 受光素子,及びその製造方法
US6229160B1 (en) * 1997-06-03 2001-05-08 Lumileds Lighting, U.S., Llc Light extraction from a semiconductor light-emitting device via chip shaping

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595876B1 (ko) * 1999-12-28 2006-07-03 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서의 포토다이오드 제조방법
JP2008507152A (ja) * 2004-07-19 2008-03-06 マイクロン テクノロジー インコーポレイテッド 格子界面を有する画素セル
JP2007180536A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Dongbu Electronics Co Ltd Cmosイメージセンサ及びその製造方法
JP2008053707A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2008135561A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Hamamatsu Photonics Kk フォトダイオード
JP2017212304A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 キヤノン株式会社 光電変換装置及び画像読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010042864A1 (en) 2001-11-22
US6429039B2 (en) 2002-08-06
US6278145B1 (en) 2001-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001007380A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9818794B2 (en) Solid-state image sensor and camera
US7492027B2 (en) Reduced crosstalk sensor and method of formation
US7239003B2 (en) Isolation techniques for reducing dark current in CMOS image sensors
JP5231890B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法
US20070052056A1 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing same
KR20010062769A (ko) 고체 영상 센서
US7256469B2 (en) Solid-state image pickup device
JP3727639B2 (ja) 固体撮像装置
KR102513483B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100696995B1 (ko) 고체 촬상 장치
JP2012109540A (ja) 固体撮像装置の製造方法
CN101714524A (zh) 图像传感器的制造方法
KR20210130075A (ko) 전송 트랜지스터용 매립 게이트 전극을 사용한 광검출기 및 그것을 제조하는 방법
US8445983B2 (en) Semiconductor device for performing photoelectric conversion
US8716822B2 (en) Back-illuminated type solid-state imaging device and method of manufacturing the same
TWI776470B (zh) 影像感測器及其形成方法
US11502117B2 (en) Image sensor including conductive connection pattern
US20220006969A1 (en) Solid-state imaging element, method of manufacturing solid-state imaging element, and electronic device
KR20040042887A (ko) 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법
KR100303323B1 (ko) 이미지센서의핀드포토다이오드및그제조방법
JPH08264747A (ja) コンテナ側方オーバーフロードレインインプラントを有する固体画像化器及びその製造方法
JP2606834B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
TWI820429B (zh) 半導體結構
JP3320589B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111