JP2001007372A - 太陽電池モジュール及びガスケット一体成形方法 - Google Patents

太陽電池モジュール及びガスケット一体成形方法

Info

Publication number
JP2001007372A
JP2001007372A JP11172733A JP17273399A JP2001007372A JP 2001007372 A JP2001007372 A JP 2001007372A JP 11172733 A JP11172733 A JP 11172733A JP 17273399 A JP17273399 A JP 17273399A JP 2001007372 A JP2001007372 A JP 2001007372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
gasket
cell module
main body
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11172733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4060489B2 (ja
Inventor
Takeji Yamawaki
竹治 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17273399A priority Critical patent/JP4060489B2/ja
Publication of JP2001007372A publication Critical patent/JP2001007372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060489B2 publication Critical patent/JP4060489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【課題】太陽電池モジュールの施工時に太陽電池モジュ
ール相互間にガスケットを取付けることなく、水密構造
とすることができ、ガスケットを取付ける作業が省略で
き、施工コストダウンを図ることができる太陽電池モジ
ュールを提供することにある。 【解決手段】熱硬化性ゴムあるいは熱可塑性エラストマ
ーを押出し機のダイから連続的に押出し、太陽電池モジ
ュール本体11の外周縁部に所望の形状のガスケット1
3を固着したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、太陽電池をガラ
ス基板に一体に形成し、建物の屋根材として用いられる
太陽電池モジュール及びガスケット一体成形方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】建物の屋根材として太陽電池モジュール
を用い、太陽電池モジュールを直接屋根に搭載し、太陽
エネルギーを電気に変換して利用する技術は、例えば、
特開平10−46770号公報、特開平10−7291
0号公報等で知られている。
【0003】前記公報のものは、多数枚の矩形パネル形
状の太陽電池モジュールを屋根の野地板上に平面的に並
べ、太陽電池モジュールを取付け具によって野地板に固
定するとともに、太陽電池モジュール相互をガスケット
によって結合して水密構造施工したものや、多数枚の太
陽電池モジュールを野地板上に瓦葺と同様に施工したも
のである。
【0004】そして、各太陽電池モジュールから導出さ
れた出力取出しケーブル相互を太陽電池モジュールの裏
面側において直列または並列に接続することにより、電
気的に接続している。
【0005】ところで、前記太陽電池モジュールは、太
陽電池モジュール本体が1枚のガラス基板に透明電極
層、アモルファス半導体層、裏面電極層を形成したもの
で、裏面にはさらに封止材により絶縁、防水等のための
封止を行った矩形状の薄板パネル構造のものが例示でき
る。また、半導体層としては、アモルファス半導体層が
好適に用いられるが、単結晶、多結晶、微結晶またはS
i系のものであってもよい。いずれも矩形パネル形状に
構成されている。そして、太陽電池モジュール本体の外
周縁部には枠体が固定され、太陽電池モジュール本体の
外周縁部を保護しているのが一般的である。
【0006】ところで、枠体は、例えばアルミニウムの
押出し成形によって形成され、断面がコ字状の長尺のフ
レームを所定の長さに切断し、太陽電池モジュール本体
の四隅部においてフレーム相互をタッピングねじあるい
は接着剤等によって連結した構造である。しかし、近年
では外周縁部に枠体のない形式の太陽電池モジュールも
作られるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たように、太陽電池モジュールを屋根の野地板上に平面
的に並べ、太陽電池モジュールを取付け具によって野地
板に固定するとともに、太陽電池モジュール相互をガス
ケットによって結合して水密構造に施工する必要があ
る。すなわち、太陽電池モジュールの施工時にガスケッ
トを接着剤やビスによって後付けしているために、部品
点数が多くなり、施工作業が煩雑であり、工事費が嵩む
という問題があった。
【0008】この発明は、前記事情に着目してなされた
もので、その目的とするところは、太陽電池モジュール
本体の外周縁部にガスケットを一体成形でき、製作の容
易化と施工作業の容易化を図り、施工コストの低減を図
ることができる太陽電池モジュール及びガスケット一体
成形方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記目的を
達成するために、請求項1は、熱硬化性ゴムあるいは熱
可塑性エラストマーを押出し機のダイから連続的に押出
し、太陽電池モジュール本体の外周縁部に所望の形状の
ガスケットを固着したことを特徴とする太陽電池モジュ
ールにある。
【0010】請求項2は、請求項1の前記ガスケット
は、太陽電池モジュール本体の裏面側に突出する凸部を
有し、太陽電池モジュール本体を支持する支持部を形成
していることを特徴とする。
【0011】請求項3は、熱硬化性ゴムあるいは熱可塑
性エラストマーを押出し機のダイから所望の形状のガス
ケットを連続的に押出すとともに、太陽電池モジュール
本体を支持し、その外周縁部を前記押出し機のダイに対
向させ、ダイから押出されるガスケットの押出し進行に
同期して太陽電池モジュール本体を移動させ、太陽電池
モジュール本体の外周縁部にガスケットを連続的に固着
することを特徴とするガスケット一体成形方法にある。
【0012】請求項1,2によれば、太陽電池モジュー
ル本体の外周縁部にガスケットが一体に固着されている
ため、太陽電池モジュールの施工時に太陽電池モジュー
ル相互間にガスケットを取付けることなく、水密構造と
することができ、ガスケットを取付ける作業が省略で
き、また、ガスケットが太陽電池モジュールの支持部を
兼ねることができる。請求項3によれば、押出し機のダ
イから押出されるガスケットを直接に太陽電池モジュー
ル本体の外周縁部に連続的に固着することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0014】図1〜図6は第1の実施形態を示し、図1
(a)は太陽電池モジュールの縦断側面、図1(b)は
A部を拡大した断面図、図2は太陽電池モジュールの支
持構造を示す縦断側面図、図3は押出し機からガスケッ
トを押出して太陽電池モジュール本体に固着している様
子を示す縦断側面図、図4は図3のB−B線に沿う断面
図、図5は図3のC−C線に沿う断面図、図6は図3の
矢印D方向から見た平面図である。
【0015】図1に示すように、太陽電池モジュール本
体11は、1枚のガラス基板に透明電極層、アモルファ
ス半導体層、裏面電極層を形成したもので、裏面にはさ
らに封止材により絶縁、防水等のための封止を行った矩
形状の薄板パネル構造のものが例示できる。また、半導
体層としては、アモルファス半導体層が好適に用いられ
るが、単結晶、多結晶、微結晶またはSi系のものであ
ってもよい。いずれも矩形パネル形状に構成されてい
る。そして、太陽電池モジュール本体11の外周縁部に
はガスケット13が一体的に固着されている。
【0016】ガスケット13は、熱硬化性ゴムまたは熱
可塑性エラストマーを、図3に示す押出し機14のダイ
15によって所望の形状に成形して連続して押出し、同
時に太陽電池モジュール本体11の外周縁部を固着した
ものである。
【0017】前記熱硬化性ゴムとしては、例えば天然ゴ
ム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、イソプ
レンゴム、アクリルニトリルブタジエンゴム、クロロプ
レンゴム、エチレンプロピレンゴム、エチレンプロピレ
ンターポリマー、ブチルゴム、アクリルゴム、クロルス
ルフォン化ポリエチレン、ウレタンゴム、シリコーンゴ
ム、フッ素ゴムであり、加熱硬化するには、公知のオー
プン加硫、例えば加熱缶法、熱空気法、熱蒸気法、熱媒
体法などが使用される。
【0018】熱可塑性エラストマーとしては、例えばス
チレン系、オレフィン系、エステル系、ウレタン系、塩
ビ系、アラミド系であり、冷却固化するには、自然冷却
あるいは水などの冷媒を通して冷却する。
【0019】本実施形態においては、図3に示すよう
に、前記押出し機14に未硬化ゴムを入れ、ゴム温度を
例えば80℃に保った状態で、押出し機14によって押
出すと、ダイ15によって所望の形状に成形されたガス
ケット13が押出される。ここで、ダイ15の形状は、
図4に示すように、だるま形状で、上部に大径部15
a、下部に小径部15bを有し、大径部15aと小径部
15bとの間にはくびれ部15cが設けられている。従
って、ダイ15から押出されるガスケット13はダイ1
5の形状に倣って断面が、だるま形状で、上部に大径凸
部16a、下部に小径凸部16bを有し、大径凸部16
aと小径凸部16bとの間にはネック部16cが設けら
れている。
【0020】一方、太陽電池モジュール本体11は、例
えば吸盤17を備えた支持機構18によって略水平状態
に支持されており、図6に示すように、支持機構18に
よって旋回(a)及び直線移動(b)が可能である。
【0021】次に、太陽電池モジュール本体11の外周
縁部にガスケット13を一体成形する方法について説明
すると、支持機構18によって支持された太陽電池モジ
ュール本体11の外周縁部における一つの隅部K1を押
出し機14のダイ15に対向した状態に位置決めする。
そして、押出し機14のダイ15から加熱溶融状態のガ
スケット13を押出し、その押出し先端が太陽電池モジ
ュール本体11の一つの隅部に押し付け。そして、図5
に示すように、ガスケット13の大径凸部16aが太陽
電池モジュール本体11の外周縁部に固着され、ネック
部16c及び小径凸部16bが太陽電池モジュール本体
11の下面側に突出した状態となる。この状態で、押出
し機14の押出し進行と同期して支持機構18によって
太陽電池モジュール本体11を、図6に示すように、矢
印b方向に直線移動すると、太陽電池モジュール本体1
1の外周縁部における一辺にガスケット13が一体的に
成形される。
【0022】そして、ガスケット13が太陽電池モジュ
ール本体11の外周縁部における隅部K2まで到達する
と、支持機構18によって太陽電池モジュール本体11
を隅部K2を支点として矢印a方向に90°旋回する
と、太陽電池モジュール本体11の隅部K2が押出し機
14のダイ15に対向する。従って、前述したように、
押出し機14の押出し進行と同期して支持機構18によ
って太陽電池モジュール本体11を、図6に示すよう
に、矢印b方向に直線移動すると、太陽電池モジュール
本体11の外周縁部にガスケット13が一体的に成形さ
れる。このような作用を繰り返すことにより、太陽電池
モジュール本体11の外周縁部の全周にガスケット13
が施される。
【0023】次に、熱硬化性ゴムからなるガスケット1
3を公知のオープン加硫、例えば加熱缶法、熱空気法、
熱蒸気法、熱媒体法などによって加熱硬化することによ
り、太陽電池モジュール本体11の外周縁部にガスケッ
ト13が一体的に固着され、図1(a)に示す太陽電池
モジュール20が得られる。
【0024】ガスケット13は、図1(b)では、ネッ
ク部16cを有する小径凸部16bが太陽電池モジュー
ル本体11の下方に突出しているため、このガスケット
13を太陽電池モジュール20の支持部と兼ねることが
できる。すなわち、図2に示すように、野地板等の据付
け面21に係合溝22を有する一対のレール23をガス
ケット13の間隔に設け、ガスケット13の小径凸部1
6bを係合溝22に上方から押し込むことにより、小径
凸部16bが弾性変形して係合溝22を通過し、ネック
部16cが係合溝22に係合する。従って、支持金具等
を用いることなく、太陽電池モジュール20をガスケッ
ト13を介して一対のレール23に弾性的に支持するこ
とができ、またガスケット13を上方から係合溝22に
押し込むことにより、ワンタッチで固定できる。
【0025】なお、前記実施形態においては、ガスケッ
ト13を熱硬化性ゴムによって成形した場合について説
明したが、熱可塑性エラストマーによってガスケット1
3を成形してもよい。この場合、押出し機14に熱可塑
性エラストマーを投入し、熱可塑性エラストマーを数1
00℃に加熱して溶融状態でダイ15から押出すことに
より、熱硬化性ゴムと同様の方法でガスケットを成形で
きる。
【0026】また、前記実施形態においては、押出し機
14のダイ15をだるま形状とし、断面がだるま形状の
ガスケット13を連続的に押出すようにしたが、ガスケ
ット13の形状は種々変更可能である。また、図7に示
すように構成すれば、太陽電池モジュール本体11の外
周縁部に封止あるいはパッキン24としても有用であ
る。
【0027】また、太陽電池モジュール本体は、その外
周縁に枠無しの場合について説明したが、太陽電池モジ
ュール本体の外周縁に枠を設けたものにおいても、その
枠に対してガスケットを固着することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1,2によ
れば、太陽電池モジュール本体の外周縁部にガスケット
が一体に固着されるため、太陽電池モジュールの施工時
に太陽電池モジュール相互間にガスケットを取付けるこ
となく、水密構造とすることができ、ガスケットを取付
ける作業が省略でき、施工コストダウンを図ることがで
きる。請求項3によれば、押出し機のダイから押出され
るガスケットを直接に太陽電池モジュール本体の外周縁
部に連続的に固着することができ、ガスケットを後付け
する方法に比べ、生産性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態を示し、(a)は太
陽電池モジュールの縦断側面、(b)はA部を拡大した
断面図。
【図2】同実施形態の支持構造を示す縦断側面図。
【図3】同実施形態の押出し機からガスケットを押出し
て太陽電池モジュール本体に固着している様子を示す縦
断側面図。
【図4】図3のB−B線に沿う断面図。
【図5】図3のC−C線に沿う断面図。
【図6】図3の矢印D方向から見た平面図。
【図7】太陽電池モジュールの変形例の一部を示す断面
図。
【符号の説明】
11…太陽電池モジュール本体 13…ガスケット 14…押出し機 15…ダイ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性ゴムあるいは熱可塑性エラスト
    マーを押出し機のダイから連続的に押出し、太陽電池モ
    ジュール本体の外周縁部に所望の形状のガスケットを固
    着したことを特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 【請求項2】 前記ガスケットは、太陽電池モジュール
    本体の裏面側に突出する凸部を有し、太陽電池モジュー
    ル本体を支持する支持部を形成していることを特徴とす
    る請求項1記載の太陽電池モジュール。
  3. 【請求項3】 熱硬化性ゴムあるいは熱可塑性エラスト
    マーを押出し機のダイから所望の形状のガスケットを連
    続的に押出すとともに、太陽電池モジュール本体を支持
    し、その外周縁部を前記押出し機のダイに対向させ、ダ
    イから押出されるガスケットの押出し進行に同期して太
    陽電池モジュール本体を移動させ、太陽電池モジュール
    本体の外周縁部にガスケットを連続的に固着することを
    特徴とするガスケット一体成形方法。
JP17273399A 1999-06-18 1999-06-18 太陽電池モジュールの支持構造 Expired - Lifetime JP4060489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17273399A JP4060489B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 太陽電池モジュールの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17273399A JP4060489B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 太陽電池モジュールの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001007372A true JP2001007372A (ja) 2001-01-12
JP4060489B2 JP4060489B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=15947317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17273399A Expired - Lifetime JP4060489B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 太陽電池モジュールの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4060489B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010095524A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 シャープ株式会社 太陽電池パネル、太陽電池モジュール、太陽電池パネル製造方法、および太陽電池パネル製造装置
JP2010232703A (ja) * 2010-07-20 2010-10-14 Sharp Corp 太陽電池パネル製造方法、および太陽電池パネル製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010095524A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 シャープ株式会社 太陽電池パネル、太陽電池モジュール、太陽電池パネル製造方法、および太陽電池パネル製造装置
JP2010192748A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Sharp Corp 太陽電池パネル、太陽電池モジュール、太陽電池パネル製造方法、および太陽電池パネル製造装置
JP2010232703A (ja) * 2010-07-20 2010-10-14 Sharp Corp 太陽電池パネル製造方法、および太陽電池パネル製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4060489B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE492034T1 (de) Herstellungsverfahren für solarbatteriemodule
JP5806266B2 (ja) 改善された光起電装置および方法
JP4684874B2 (ja) 太陽電池モジュール枠体
ATE365381T1 (de) Elektrische energieerzeugungsmodule mit zweidimensionalem profil und herstellungsverfahren dafür
EP1184526B1 (en) Roof tile for solar cell module
KR20070042070A (ko) 태양광 발전의 외부 주위 구조
US20070240369A1 (en) Wall cladding panel for the outside wall of a building with a solar generator
CN109404793A (zh) 一种led线形投光灯
CN104579158A (zh) 太阳能发电组件用接线盒及其加工方法
CN201378885Y (zh) 密封式电源
JP2001007372A (ja) 太陽電池モジュール及びガスケット一体成形方法
JP2008255707A (ja) パネル板固定方法
JP2000357811A (ja) 太陽電池モジュール
CN209068275U (zh) 一种led线形投光灯
CN207947739U (zh) 太阳能光伏瓦片结构
JPH08270139A (ja) パネルおよびパネルの取付構造
JP2000022191A (ja) 太陽電池モジュールと太陽電池モジュールの取付け構造
CN210837859U (zh) 一种用于智能马桶的防水防潮型电池控制保护板
CN204361988U (zh) 太阳能发电组件用接线盒
JP2003168816A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池装置
JP2001174071A (ja) 光熱ハイブリッドパネルの製造方法、および光熱ハイブリッドパネル
CN105470335A (zh) 一种光伏真空玻璃及制备方法
JP4091219B2 (ja) 太陽電池モジュールの固定治具
CN218149276U (zh) 一种便于拼接的防水光伏瓦
JP3696035B2 (ja) 太陽電池瓦

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4060489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term