JP2001005499A - 音楽データ情報伝送方法および装置 - Google Patents

音楽データ情報伝送方法および装置

Info

Publication number
JP2001005499A
JP2001005499A JP2000102883A JP2000102883A JP2001005499A JP 2001005499 A JP2001005499 A JP 2001005499A JP 2000102883 A JP2000102883 A JP 2000102883A JP 2000102883 A JP2000102883 A JP 2000102883A JP 2001005499 A JP2001005499 A JP 2001005499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music data
information
music
transmitting
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000102883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001005499A5 (ja
Inventor
Akihisa Kawamura
明久 川村
Naoki Ejima
直樹 江島
Masatoshi Shinpo
正利 新保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000102883A priority Critical patent/JP2001005499A/ja
Priority to EP00108036A priority patent/EP1047212B1/en
Priority to DE60011182T priority patent/DE60011182T2/de
Priority to US09/553,590 priority patent/US6584443B1/en
Priority to CA002306298A priority patent/CA2306298C/en
Priority to DE60042346T priority patent/DE60042346D1/de
Priority to EP03029484A priority patent/EP1404039B1/en
Priority to CNB001062484A priority patent/CN100356473C/zh
Publication of JP2001005499A publication Critical patent/JP2001005499A/ja
Priority to US10/249,650 priority patent/US7069224B2/en
Publication of JP2001005499A5 publication Critical patent/JP2001005499A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B14/00Transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B14/02Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation
    • H04B14/04Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation using pulse code modulation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • G11B2020/00014Time or data compression or expansion the compressed signal being an audio signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10546Audio or video recording specifically adapted for audio data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル音楽データ伝送において、伝送さ
れる音楽データに関する音楽情報を伝送し、音楽情報に
応じた音楽再生を行うことを可能にする。 【解決手段】 本発明の音楽データ情報伝送方法は、音
楽データおよび音楽データに関連する音楽情報を伝送す
る送信工程と、音楽データおよび音楽情報を受信する受
信工程とを包含する音楽データ情報伝送方法であって、
音楽情報が、音楽データの元の音楽データの標本化周波
数を示す情報、音楽データが受信工程でモニター可能か
否かを示すモニター情報および音楽データの伝送速度を
示す情報を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音楽データとその
音楽情報をディジタル伝送する伝送方法およびその装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の音楽情報や音楽データをディジタ
ル伝送する方法として、IEC60958やIEC69
137等の国際規格がある。
【0003】IEC60958は2チャンネルのリニア
PCMデータを伝送する際に用いられている方式で、C
DやDVDからのディジタルデータ伝送に広く用いられ
ている。また、IEC61937は、MPEG等の圧縮
データのようにリニアPCMでないデータの通信の際に
用いられている規格であり、近年ではDVDのマルチチ
ャンネル音声を出力し、外部のデコーダアンプに接続し
て再生する場合に用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の音
楽データおよび音楽情報を伝送する方法では、伝送され
た音楽データを単純に再生することを目的としている。
【0005】近年、DVD等では、標本化周波数として
96KHzや最大192KHz等の周波数が規格として
採用されている。
【0006】しかし、上記のような従来からある伝送規
格においては、96KHzや192KHz等の標本化周
波数には対応しておらず、プレーヤ側から外部機器に接
続した場合、元々のオリジナルの音楽データにダウンサ
ンプリング等の処理を行い、標本化周波数を48KHz
にして伝送している。このとき、データを受信する外部
機器では、オリジナルの音楽データの標本化周波数の値
が認識できないという課題があった。
【0007】図5に、民生用ディジタルオーディオ機器
である音楽データ伝送装置100を示す。音楽データ伝
送装置100は、音楽データを伝送する音楽データ送信
機器101と音楽データを受信する音楽データ受信機器
102とが、音楽データ伝送のための音楽データ伝送イ
ンターフェース103を介して接続された構成となって
いる。
【0008】このような音楽データ伝送装置100にお
いて、音楽データ送信機器101から音楽データを伝送
するときの伝送条件を表1および表2に示す。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】表1に示すように、音楽データ伝送装置の
伝送条件としては、通常のオリジナルの音楽データをそ
のままの速度で伝送する場合の他に、アップサンプリン
グ、ダウンサンプリング、サンプリングコンバート、N
倍速および1/N倍速伝送等がある。
【0012】この内、アップサンプリング、ダウンサン
プリングおよびサンプリングコンバートの場合は、伝送
される音楽データの標本化周波数が本来のオリジナルの
音楽データの標本化周波数と異なっている。しかし、音
楽データ伝送装置101において伝送される音楽情報内
には、そのようなオリジナルの音楽データの標本化周波
数についての情報が含まれていない。このため、音楽デ
ータ受信機器102において、オリジナルの音楽データ
の標本化周波数についての情報を知ることができないと
いう課題があった。
【0013】また、N倍および1/N倍速の伝送速度で
音楽データを伝送する場合、標本化周波数としてはオリ
ジナルの音楽データの標本化周波数であるが、音楽デー
タ受信機器102においては、表2に示すようにそのま
まモニターすることができない。音楽データをモニター
しようとするならば、N倍の速度で再生するか、大量の
メモリーを準備し、メモリ内に貯えながら、オリジナル
の音楽データの標本化周波数で再生を行なう必要があ
る。また、PCMデータでない場合においては、そのま
まデコードしようとすると、音楽データ受信機器102
のデコード処理が間に合わない可能性が高く、音切れを
起こしながら再生されてしまうという課題があった。
【0014】図6に、従来の音楽データ情報記録フォー
マットの一例を示す。図6に示すように、従来の音楽デ
ータ情報記録フォーマット300内にはオリジナルの音
楽データの標本化周波数を示す情報および音楽データの
伝送速度を示す情報が含まれておらず、このような情報
を音楽データ受信機器102において認識することはで
きなかった。
【0015】上記に示されるような課題を鑑みて、本発
明は、ディジタル音楽データ伝送において、音楽データ
の標本化周波数やモニターの可否、および音楽データの
伝送速度を示す情報を同時に伝送することにより、伝送
される音楽データに応じた音楽再生を行うことを可能に
する音楽データ情報伝送方法およびその装置を提供する
ことを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の音楽データ情報
伝送方法は、音楽データおよび音楽データに関連する音
楽情報を伝送する送信工程と、音楽データおよび音楽情
報を受信する受信工程とを包含する、音楽データ情報伝
送方法であって、音楽情報が、音楽データの元の音楽デ
ータの標本化周波数を示す情報を含み、そのことにより
上記目的が達成される。
【0017】送信工程が、元の音楽データの標本化周波
数を受信工程で再生可能な標本化周波数へ変換する変換
工程を包含してもよい。
【0018】変換工程が、ダウンサンプリングであって
もよい。
【0019】変換工程が、アップサンプリングであって
もよい。
【0020】変換工程が、サンプリングコンバートであ
ってもよい。
【0021】受信工程が、元の音楽データの標本化周波
数をディスプレイに表示する表示工程を包含してもよ
い。
【0022】本発明の音楽データ情報伝送方法は、音楽
データおよび音楽データに関連する音楽情報を伝送する
送信工程と、音楽データおよび音楽情報を受信する受信
工程とを包含する、音楽データ情報伝送方法であって、
音楽情報が、音楽データが受信工程でモニター可能か否
かを示すモニター情報を含み、そのことにより上記目的
が達成される。
【0023】受信工程が、モニター情報をディスプレイ
に表示する表示工程を包含してもよい。
【0024】モニター情報がモニター不可を示すとき、
音楽データをミュートするミュート工程を更に包含して
もよい。
【0025】本発明の音楽データ情報伝送方法は、音楽
データおよび音楽データに関連する音楽情報を伝送する
送信工程と、音楽データおよび音楽情報を受信する受信
工程とを包含する、音楽データ情報伝送方法であって、
音楽情報が、音楽データの伝送速度を示す情報を含み、
そのことにより上記目的が達成される。
【0026】受信工程が、伝送速度をディスプレイに表
示する表示工程を包含してもよい。
【0027】本発明の音楽データ情報伝送装置は、音楽
データおよび音楽データに関連する音楽情報を伝送する
送信機器と、音楽データおよび音楽情報を受信する受信
機器とを備える、音楽データ情報伝送装置であって、音
楽情報が、音楽データの元の音楽データの標本化周波数
を示す情報を含み、そのことにより上記目的が達成され
る。
【0028】送信機器が、元の音楽データの標本化周波
数の、受信機器で再生可能な標本化周波数への変換を行
ってもよい。
【0029】変換が、ダウンサンプリングであってもよ
い。
【0030】変換が、アップサンプリングであってもよ
い。
【0031】変換が、サンプリングコンバートであって
もよい。
【0032】受信機器が、元の音楽データの標本化周波
数を表示するディスプレイを備えてもよい。
【0033】本発明の音楽データ情報伝送装置は、音楽
データおよび音楽データに関連する音楽情報を伝送する
送信機器と、音楽データおよび音楽情報を受信する受信
機器とを備える、音楽データ情報伝送装置であって、音
楽情報が、音楽データが受信機器でモニター可能か否か
を示すモニター情報を含み、そのことにより上記目的が
達成される。
【0034】受信機器が、モニター情報を表示するディ
スプレイを備えてもよい。
【0035】モニター情報がモニター不可を示すとき、
音楽データをミュートしてもよい。
【0036】本発明の音楽データ情報伝送装置は、音楽
データおよび音楽データに関連する音楽情報を伝送する
送信機器と、音楽データおよび音楽情報を受信する受信
機器とを備える、音楽データ情報伝送装置であって、音
楽情報が、音楽データの音楽データの伝送速度を示す情
報を含み、そのことにより上記目的が達成される。
【0037】受信機器が、伝送速度を表示するディスプ
レイを備えてもよい。
【0038】本発明の送信機器は、音楽データおよび音
楽データに関連する音楽情報を受信機器へ伝送する送信
機器であって、音楽情報が、音楽データの元の音楽デー
タの標本化周波数を示す情報を含み、そのことにより上
記目的が達成される。。
【0039】送信機器が、元の音楽データの標本化周波
数の、受信機器で再生可能な標本化周波数への変換を行
ってもよい。
【0040】変換が、ダウンサンプリングであってもよ
い。
【0041】変換が、アップサンプリングであってもよ
い。
【0042】変換が、サンプリングコンバートであって
もよい。
【0043】本発明の送信機器は、音楽データおよび音
楽データに関連する音楽情報を受信機器へ伝送する送信
機器であって、音楽情報が、音楽データが受信機器でモ
ニター可能か否かを示すモニター情報を含み、そのこと
により上記目的が達成される。
【0044】本発明の送信機器は、音楽データおよび音
楽データに関連する音楽情報を受信機器へ伝送する送信
機器であって、音楽情報が、音楽データの音楽データの
伝送速度を示す情報を含み、そのことにより上記目的が
達成される。
【0045】本発明の受信機器は、送信機器から伝送さ
れる音楽データおよび音楽データに関連する音楽情報を
受信する受信機器であって、音楽情報が、音楽データの
元の音楽データの標本化周波数を示す情報を含み、その
ことにより上記目的が達成される。
【0046】受信機器が、元の音楽データの標本化周波
数を表示するディスプレイを備えてもよい。
【0047】本発明の受信機器は、送信機器から伝送さ
れる音楽データおよび音楽データに関連する音楽情報を
受信する受信機器であって、音楽情報が、音楽データが
受信機器でモニター可能か否かを示すモニター情報を含
み、そのことにより上記目的が達成される。
【0048】受信機器が、モニター情報を表示するディ
スプレイを備えてもよいモニター情報がモニター不可を
示すとき、音楽データをミュートしてもよい。
【0049】本発明の受信機器は、送信機器から伝送さ
れる音楽データおよび音楽データに関連する音楽情報を
受信する受信機器であって、音楽情報が、音楽データの
伝送速度を示す情報を含み、そのことにより上記目的が
達成される。
【0050】受信機器が、伝送速度を表示するディスプ
レイを備えてもよい。
【0051】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、IEC6
0958およびIEC61937の伝送規格を例にとっ
た場合の音楽データ伝送方法について、図面を参照しな
がら説明する。なお、IEC60958およびIEC6
1937の伝送規格についての詳細は、Interfa
ce for non−linear PCM enc
oded audio bitstreams app
ling IEC61937等を参照されたい。
【0052】図1は、本発明の実施の形態である音楽デ
ータ伝送装置10を示す。図1に示す音楽データ伝送装
置10では、音楽データを伝送する音楽データ伝送機器
1と音楽データを受信する音楽データ受信機器2とが、
音楽データ伝送のための音楽データ伝送インターフェー
ス3で接続された構成となっている。音楽データ送信機
器1は、例えばDVDプレーヤやセットトップボックス
(STB)等であり、音楽データ受信機器2は、例えば
AVデコーダやミニディスク等である。また、音楽デー
タ伝送インターフェース3としては、例えば導電ケーブ
ルや光ファイバ等が挙げられる。
【0053】音楽データ伝送装置10において、音楽デ
ータは、ディジタル音楽データ属性解析部11において
解析された後、ディジタル音楽データ生成部12におい
て適切な音楽情報が加えられ、ディジタル音楽データ変
調部13において変調されて、音楽データ伝送インター
フェース3に出力され、音楽データ受信機器2へ伝送さ
れる。
【0054】図2は、本発明の実施の形態における音楽
データ情報記録フォーマット200を示す。
【0055】図2に示す音楽データ情報記録フォーマッ
ト200では、36〜39bitの領域201に、オリ
ジナルの音楽データの標本化周波数データが割り当てら
れている。割り当てられるオリジナルの音楽データの標
本化周波数とbit情報との対応を表3に示す。
【0056】
【表3】
【0057】表3において、オリジナルの音楽データの
標本化周波数としては、現在一般に用いられている標本
化周波数である、32KHz、44.1KHz、48K
Hz、およびそれらの周波数の倍の周波数である、64
KHz、88.2KHz、96KHz、および1/2の
周波数である、16KHz、22.05KHz、24K
Hzの9種類が割り当てられている。音楽データ情報
が、このようなオリジナルの音楽データの標本化周波数
を表す情報を含むことにより、DVDオーディオ規格で
採用されている標本化周波数である96KHzや88.
2KHzの音楽データをダウンサンプリングして伝送す
る場合においても、音楽データ受信機器2でオリジナル
の音楽データの標本化周波数を認識することが可能であ
る。また、ディジタル衛星放送で採用されているMPE
G2のハーフレートの周波数にも対応しており、これを
アップサンプリングして伝送しても、音楽データ受信機
器2でオリジナルの音楽情報を認識することができる。
【0058】また、図2に示される音楽データ情報記録
フォーマット200では、bit30の領域202にモ
ニター情報が割り当てられている。例えば、モニター情
報は表4に示すように1bitで表される。
【0059】
【表4】
【0060】このとき、音楽データ送信機器1では、音
楽データのモニター可能な場合はbit30を“1”に
設定して、または、モニターする場合に注意が必要(モ
ニター不可を含む)な場合は、bit30を“0”に設
定して伝送する。
【0061】更に、図2に示される音楽データ情報記録
フォーマット200では、bit32〜35の領域20
3に伝送速度情報が割り当てられている。例えば、伝送
速度情報は表5に示すように4bitで表される。
【0062】
【表5】
【0063】音楽データ情報がこのような情報を含むこ
とにより、N倍速または1/N倍速で伝送する場合にお
いても、音楽データ受信機器2において音楽データの伝
送速度を認識することが可能である。また、音楽データ
受信機器2が、音楽データの速度を変更して再生するデ
ータ処理手段を備えている場合、認識された伝送速度情
報に基づいて音楽データの速度を変更し、再生すること
ができる。
【0064】なお、表5においては、伝送速度を4倍〜
1/4倍と設定しているが、任意の伝送速度が本発明に
適用される。
【0065】ここで、再び図1を参照する。図1に示さ
れる音楽データ伝送装置10において、上記のような付
加された音楽情報を含んだ音楽データ情報が、音楽デー
タ受信機器2に伝送される。
【0066】音楽データ受信機器2では、受信した音楽
データ情報をディジタル音楽データ復調部21において
復調し、付加情報解析部22において音楽情報が解析さ
れる。次に、音楽データは、データ処理部23で処理さ
れた後、D/A変換部24でアナログ信号に変換されて
出力される。また、表示データ生成部25において音楽
情報に基づいた表示データが生成され、ディスプレイ2
6において音楽情報が表示される。
【0067】図3に、音楽データ受信機器2におけるオ
リジナルの音楽データの標本化周波数情報の処理につい
てのフローチャートを示す。
【0068】まず、ステップ32で、音楽データ受信機
器2の付加情報解析部22に、オリジナルの音楽データ
の標本化周波数情報を含む音楽情報が読み込まれる。次
に、ステップ33で、付加情報解析部22は、読み込ま
れたオリジナルの音楽の標本化周波数を表すビット情報
から、表3を参照することにより標本化周波数を認識す
る。そして、ステップ34で、表示データ生成部25
は、認識されたオリジナルの音楽データの標本化周波数
をディスプレイ26に表示する。
【0069】図4に、音楽データ受信機器2でのモニタ
ー情報の処理についてのフローチャートを示す。図4
は、音楽情報内に伝送速度情報が含まれていないとき、
もしくは、音楽データ受信機器2が音楽データの速度を
変更して再生するデータ処理手段を備えていないときの
モニター情報の処理について示している。
【0070】まず、ステップ42で、音楽データ受信機
器2の付加情報解析部22にモニター情報を含む音楽情
報が読み込まれる。次にステップ43で、付加情報解析
部22は、モニターbitが“1”であるか否かを認識
する。モニターbitが“1”であればモニター可能で
あるので、伝送されたデータは、データ処理部23およ
びD/A変換部24で適切な信号処理をされた後、ステ
ップ44で、音楽データとして出力される。次に、ステ
ップ46において、ディスプレイ26に、モニター可も
しくはモニター中であることが表示される。
【0071】一方、音楽データをN倍の高速伝送および
1/Nの低速伝送を行う場合には、そのデータが何倍の
周波数で伝送されているか認識することができない。こ
の場合、音楽データ送信機器1では、モニター情報とし
てモニター不可を示すためにbitを“0”として送信
する。音楽データ受信機器2の付加情報解析部22で
は、このモニター情報を読み込み、モニター不可の場合
は、ステップ45において、音声出力をミュートし、次
にステップ49において、ディスプレイ26に、モニタ
ー不可もしくはミュート中であることが表示される。
【0072】なお、音楽情報内に伝送速度情報が含まれ
ている場合は、付加情報解析部22で伝送速度情報が解
析され、ディスプレイ26において伝送速度が表示され
る。
【0073】更に、音楽データ受信機器2が、音楽デー
タの速度を変更して再生するデータ処理手段を備えてい
る場合、認識された伝送速度情報に基づいて音楽データ
の速度が変更されて再生される。
【0074】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、オリジナルの音楽データ標本化周波数情報、モニ
ター情報および伝送速度情報の各情報が全て音楽データ
情報記録フォーマット200内に含まれていてもよい
し、それぞれの情報が必要に応じて、取捨選択されて含
まれていてもよい。例えば、これらの情報の内、オリジ
ナルの音楽データ標本化周波数情報のみが音楽データ情
報記録フォーマット200に含まれていてもよい。
【0075】また、本発明の実施の形態において説明し
た音楽データ情報記録フォーマットの形式は、本発明の
一つの実施の形態を表すものであり、音楽データ情報記
録フォーマットの構成として、任意の構成が本発明に適
用される。
【0076】また、本発明の実施の形態においては、音
楽データの伝送に音楽データ伝送インターフェースを用
いているが、それに限定されず、ディジタル情報が伝送
可能な任意の伝送手段を用いて音楽データが伝送され
る。例えば、無線送受信手段を用いて音楽データが伝送
されてもよい。
【0077】なお、本発明は、本実施形態において説明
したIEC61937、IEC60958規格だけでな
く、将来のオーディオビデオデータ伝送規格であるIE
EE1394等、任意のディジタルデータ伝送規格に適
用することが可能である。
【0078】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、音楽デ
ータ送信器において、伝送する音楽データに、オリジナ
ルの音楽データの標本化周波数情報、音楽データ受信機
器におけるモニター可否情報、音楽データの伝送速度情
報を付加することにより、音楽データ受信機器において
伝送データの情報を認識することが出来、伝送される音
楽データに応じた適切な再生を行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における、音楽データ伝送
装置を示す図
【図2】本発明の実施の形態における、音楽データ情報
記録フォーマットを示す図
【図3】本発明の実施の形態における、オリジナル音楽
データ標本化周波数処理を示すフローチャート
【図4】本発明の実施の形態における、モニター情報処
理を示すフローチャート
【図5】従来の音楽データ伝送装置を示す図
【図6】従来の音楽データ情報記録フォーマットを示す
【符号の説明】
1 音楽データ伝送機器 2 音楽データ受信機器 3 音楽データ伝送インターフェース

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音楽データおよび該音楽データに関連す
    る音楽情報を伝送する送信工程と、 該音楽データおよび該音楽情報を受信する受信工程と、
    を包含する、音楽データ情報伝送方法であって、 該音楽情報が、該音楽データの元の音楽データの標本化
    周波数を示す情報を含む、音楽データ情報伝送方法。
  2. 【請求項2】 前記送信工程が、前記元の音楽データの
    標本化周波数を前記受信工程で再生可能な標本化周波数
    へ変換する変換工程を包含する、請求項1に記載の音楽
    データ情報伝送方法。
  3. 【請求項3】 前記変換工程が、ダウンサンプリングで
    ある、請求項2に記載の音楽データ情報伝送方法。
  4. 【請求項4】 前記変換工程が、アップサンプリングで
    ある、請求項2に記載の音楽データ情報伝送方法。
  5. 【請求項5】 前記変換工程が、サンプリングコンバー
    トである、請求項2に記載の音楽データ情報伝送方法。
  6. 【請求項6】 前記受信工程が、前記元の音楽データの
    標本化周波数をディスプレイに表示する表示工程を包含
    する、請求項1に記載の音楽データ情報伝送方法。
  7. 【請求項7】 音楽データおよび該音楽データに関連す
    る音楽情報を伝送する送信工程と、 該音楽データおよび該音楽情報を受信する受信工程と、
    を包含する、音楽データ情報伝送方法であって、 該音楽情報が、該音楽データが該受信工程でモニター可
    能か否かを示すモニター情報を含む、音楽データ情報伝
    送方法。
  8. 【請求項8】 前記受信工程が、前記モニター情報をデ
    ィスプレイに表示する表示工程を包含する、請求項7に
    記載の音楽データ情報伝送方法。
  9. 【請求項9】 前記モニター情報がモニター不可を示す
    とき、前記音楽データをミュートするミュート工程を更
    に包含する、請求項7に記載の音楽データ情報伝送方
    法。
  10. 【請求項10】 音楽データおよび該音楽データに関連
    する音楽情報を伝送する送信工程と、 該音楽データおよび該音楽情報を受信する受信工程と、
    を包含する、音楽データ情報伝送方法であって、 該音楽情報が、該音楽データの伝送速度を示す情報を含
    む、音楽データ情報伝送方法。
  11. 【請求項11】 前記受信工程が、前記伝送速度をディ
    スプレイに表示する表示工程を包含する、請求項10に
    記載の音楽データ情報伝送方法。
  12. 【請求項12】 音楽データおよび該音楽データに関連
    する音楽情報を伝送する送信機器と、 該音楽データおよび該音楽情報を受信する受信機器と、
    を備える、音楽データ情報伝送装置であって、 該音楽情報が、該音楽データの元の音楽データの標本化
    周波数を示す情報を含む、音楽データ情報伝送装置。
  13. 【請求項13】 前記送信機器が、前記元の音楽データ
    の標本化周波数の、前記受信機器で再生可能な標本化周
    波数への変換を行う、請求項12に記載の音楽データ情
    報伝送装置。
  14. 【請求項14】 前記変換が、ダウンサンプリングであ
    る、請求項13に記載の音楽データ情報伝送装置。
  15. 【請求項15】 前記変換が、アップサンプリングであ
    る、請求項13に記載の音楽データ情報伝送装置。
  16. 【請求項16】 前記変換が、サンプリングコンバート
    である、請求項13に記載の音楽データ情報伝送装置。
  17. 【請求項17】 前記受信機器が、前記元の音楽データ
    の標本化周波数を表示するディスプレイを備える、請求
    項12に記載の音楽データ情報伝送装置。
  18. 【請求項18】 音楽データおよび該音楽データに関連
    する音楽情報を伝送する送信機器と、 該音楽データおよび該音楽情報を受信する受信機器と、
    を備える、音楽データ情報伝送装置であって、 該音楽情報が、該音楽データが該受信機器でモニター可
    能か否かを示すモニター情報を含む、音楽データ情報伝
    送装置。
  19. 【請求項19】 前記受信機器が、前記モニター情報を
    表示するディスプレイを備える、請求項18に記載の音
    楽データ情報伝送装置。
  20. 【請求項20】 前記モニター情報がモニター不可を示
    すとき、前記音楽データをミュートする、請求項18に
    記載の音楽データ情報伝送装置。
  21. 【請求項21】 音楽データおよび該音楽データに関連
    する音楽情報を伝送する送信機器と、 該音楽データおよび該音楽情報を受信する受信機器と、
    を備える、音楽データ情報伝送装置であって、 該音楽情報が、該音楽データの該音楽データの伝送速度
    を示す情報を含む、音楽データ情報伝送装置。
  22. 【請求項22】 前記受信機器が、前記伝送速度を表示
    するディスプレイを備える、請求項21に記載の音楽デ
    ータ情報伝送装置。
  23. 【請求項23】 音楽データおよび該音楽データに関連
    する音楽情報を受信機器へ伝送する送信機器であって、 該音楽情報が、該音楽データの元の音楽データの標本化
    周波数を示す情報を含む、送信機器。
  24. 【請求項24】 前記元の音楽データの標本化周波数
    の、前記受信機器で再生可能な標本化周波数への変換を
    行う、請求項23に記載の送信機器。
  25. 【請求項25】 前記変換が、ダウンサンプリングであ
    る、請求項24に記載の送信機器。
  26. 【請求項26】 前記変換が、アップサンプリングであ
    る、請求項24に記載の送信機器。
  27. 【請求項27】 前記変換が、サンプリングコンバート
    である、請求項24に記載の送信機器。
  28. 【請求項28】 音楽データおよび該音楽データに関連
    する音楽情報を受信機器へ伝送する送信機器であって、 該音楽情報が、該音楽データが該受信機器でモニター可
    能か否かを示すモニター情報を含む、送信機器。
  29. 【請求項29】 音楽データおよび該音楽データに関連
    する音楽情報を受信機器へ伝送する送信機器であって、 該音楽情報が、該音楽データの該音楽データの伝送速度
    を示す情報を含む、送信機器。
  30. 【請求項30】 送信機器から伝送される音楽データお
    よび該音楽データに関連する音楽情報を受信する受信機
    器であって、 該音楽情報が、該音楽データの元の音楽データの標本化
    周波数を示す情報を含む、受信機器。
  31. 【請求項31】 前記元の音楽データの標本化周波数を
    表示するディスプレイを備える、請求項30に記載の受
    信機器。
  32. 【請求項32】 送信機器から伝送される音楽データお
    よび該音楽データに関連する音楽情報を受信する受信機
    器であって、 該音楽情報が、該音楽データが該受信機器でモニター可
    能か否かを示すモニター情報を含む、受信機器。
  33. 【請求項33】 前記モニター情報を表示するディスプ
    レイを備える、請求項32に記載の受信機器。
  34. 【請求項34】 前記モニター情報がモニター不可を示
    すとき、前記音楽データをミュートする、請求項32に
    記載の受信機器。
  35. 【請求項35】 送信機器から伝送される音楽データお
    よび該音楽データに関連する音楽情報を受信する受信機
    器であって、 該音楽情報が、該音楽データの伝送速度を示す情報を含
    む、受信機器。
  36. 【請求項36】 前記伝送速度を表示するディスプレイ
    を備える、請求項35に記載の受信機器。
JP2000102883A 1999-04-23 2000-04-04 音楽データ情報伝送方法および装置 Pending JP2001005499A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102883A JP2001005499A (ja) 1999-04-23 2000-04-04 音楽データ情報伝送方法および装置
DE60042346T DE60042346D1 (de) 1999-04-23 2000-04-20 Gerät und Verfahren zum Übertragen von Audiodaten und Audiobezogenen Informationen
DE60011182T DE60011182T2 (de) 1999-04-23 2000-04-20 Gerät und Verfahren zum Übertragen von Audiodaten und Informationen bezüglich der Audiodaten
US09/553,590 US6584443B1 (en) 1999-04-23 2000-04-20 Apparatus and method for audio data/audio-related information transfer
CA002306298A CA2306298C (en) 1999-04-23 2000-04-20 Apparatus and method for audio data/audio-related information transfer
EP00108036A EP1047212B1 (en) 1999-04-23 2000-04-20 Apparatus and method for audio data/audio-related information transfer
EP03029484A EP1404039B1 (en) 1999-04-23 2000-04-20 Apparatus and method for transmission of audio data and audio-related information
CNB001062484A CN100356473C (zh) 1999-04-23 2000-04-24 音频数据/音频相关信息的传送方法
US10/249,650 US7069224B2 (en) 1999-04-23 2003-04-28 Receiver for receiving audio data and audio-related information

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-115885 1999-04-23
JP11588599 1999-04-23
JP2000102883A JP2001005499A (ja) 1999-04-23 2000-04-04 音楽データ情報伝送方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001005499A true JP2001005499A (ja) 2001-01-12
JP2001005499A5 JP2001005499A5 (ja) 2007-04-05

Family

ID=26454305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102883A Pending JP2001005499A (ja) 1999-04-23 2000-04-04 音楽データ情報伝送方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6584443B1 (ja)
EP (2) EP1047212B1 (ja)
JP (1) JP2001005499A (ja)
CN (1) CN100356473C (ja)
CA (1) CA2306298C (ja)
DE (2) DE60011182T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965744B2 (en) 2001-01-12 2011-06-21 Panasonic Corporation Transmission system with apparatus for transmitting and receiving audio data auxiliary data
US8154430B2 (en) 2007-05-30 2012-04-10 Sony Corporation Digital recording apparatus and method, digital reproduction apparatus and method, and digital data conversion apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005499A (ja) * 1999-04-23 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音楽データ情報伝送方法および装置
US6804655B2 (en) * 2001-02-06 2004-10-12 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for transmitting bursty-asnychronous data over a synchronous link
WO2002089414A1 (fr) * 2001-04-25 2002-11-07 Sony Corporation Procede de transmission de donnees et dispositif de transmission de donnees en continu
US7333934B1 (en) * 2003-04-06 2008-02-19 Apple Inc. Pre-processing individual audio items in a media project in order to improve real-time processing of the media project
US10546610B2 (en) 2011-08-13 2020-01-28 Colin Leonard Systems and methods for dynamic audio processing
US11074031B1 (en) 2016-09-06 2021-07-27 Colin Leonard Systems and methods for dynamic audio processing
CN113012722B (zh) 2019-12-19 2022-06-10 腾讯科技(深圳)有限公司 采样率处理方法、装置、系统、存储介质和计算机设备
CN116781180B (zh) * 2023-06-05 2023-11-10 广州市高科通信技术股份有限公司 一种pcm通道扩容方法及扩容系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139570A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Sony Corp ディジタル信号処理装置
JPH09232962A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Sony Corp 信号伝送方法及び装置
JPH1075219A (ja) * 1996-07-03 1998-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送システム、サービス提供装置及び受信端末装置
JP2000259195A (ja) * 1999-01-08 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd デコード回路及びそれを用いた再生装置
JP2000278136A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Mitsubishi Electric Corp 復号装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US44309A (en) * 1864-09-20 Improvement in the manufacture of wash-boilers and other vessels
US4553129A (en) 1983-08-05 1985-11-12 Gte Communication Systems Corporation Data transmission by subrate grouping
JPS63253568A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 Victor Co Of Japan Ltd デジタル信号記録再生装置
US5228059A (en) 1989-11-21 1993-07-13 Nippon Hoso Kyokai Differential code transmission system
US5689534A (en) 1992-05-12 1997-11-18 Apple Computer, Inc. Audio functional unit and system and method for configuring the same
CN1084306A (zh) 1992-09-17 1994-03-23 鲍炜 自由录放方法及系统
JP3197766B2 (ja) * 1994-02-17 2001-08-13 三洋電機株式会社 Mpegオーディオデコーダ、mpegビデオデコーダおよびmpegシステムデコーダ
US5777997A (en) * 1996-03-07 1998-07-07 Hughes Electronics Corporation Method and system for transmitting audio-associated text information in a multiplexed transmission stream
US5892746A (en) * 1996-06-15 1999-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. System for recording and/or reproducing a pulse code modulation digital audio signal
US6049272A (en) * 1997-01-22 2000-04-11 Boyd B. Moore et al. Automated data transmission link to law enforcement and security personnel
US6175592B1 (en) * 1997-03-12 2001-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency domain filtering for down conversion of a DCT encoded picture
CN1098518C (zh) 1997-07-11 2003-01-08 三星电子株式会社 与数字通用盘视频标准兼容的数字音频处理系统
JP3994360B2 (ja) 1998-05-20 2007-10-17 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
JP2001005499A (ja) * 1999-04-23 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音楽データ情報伝送方法および装置
US6673995B2 (en) * 2000-11-06 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Musical signal processing apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139570A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Sony Corp ディジタル信号処理装置
JPH09232962A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Sony Corp 信号伝送方法及び装置
JPH1075219A (ja) * 1996-07-03 1998-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送システム、サービス提供装置及び受信端末装置
JP2000259195A (ja) * 1999-01-08 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd デコード回路及びそれを用いた再生装置
JP2000278136A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Mitsubishi Electric Corp 復号装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965744B2 (en) 2001-01-12 2011-06-21 Panasonic Corporation Transmission system with apparatus for transmitting and receiving audio data auxiliary data
US8154430B2 (en) 2007-05-30 2012-04-10 Sony Corporation Digital recording apparatus and method, digital reproduction apparatus and method, and digital data conversion apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1047212A3 (en) 2001-11-14
DE60011182D1 (de) 2004-07-08
CN100356473C (zh) 2007-12-19
US6584443B1 (en) 2003-06-24
CN1271936A (zh) 2000-11-01
EP1404039B1 (en) 2009-06-03
CA2306298A1 (en) 2000-10-23
US7069224B2 (en) 2006-06-27
EP1404039A2 (en) 2004-03-31
EP1404039A3 (en) 2004-04-07
DE60011182T2 (de) 2004-10-07
US20030171935A1 (en) 2003-09-11
EP1047212A2 (en) 2000-10-25
EP1047212B1 (en) 2004-06-02
DE60042346D1 (de) 2009-07-16
CA2306298C (en) 2005-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6119091A (en) DVD audio decoder having a direct access PCM FIFO
JP4613674B2 (ja) 音声再生装置
JP2007180746A (ja) ディスク再生装置及びその映像データ出力方法
JP2001005499A (ja) 音楽データ情報伝送方法および装置
JP5023662B2 (ja) 信号処理システム、信号送信装置、信号受信装置およびプログラム
JP4349249B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
KR101746115B1 (ko) 신호 처리 유닛, 이를 이용하는 음원 재생 기기 및 방법
US20030021589A1 (en) Recording and playing back multiple programs
JP5154727B2 (ja) デジタル無線放送信号受信設備
JP3954762B2 (ja) 音楽データ情報伝送方法及び音楽データ情報伝送装置
US20040125707A1 (en) Retrieving content of various types with a conversion device attachable to audio outputs of an audio CD player
JP3825589B2 (ja) マルチメディア端末機器
KR0172500B1 (ko) 다채널 오디오신호 전송시스템
JP2008011397A (ja) データ放送再生装置及び方法
KR100839695B1 (ko) 디지털 레코더의 리핑장치 및 방법
JP3508466B2 (ja) 記録再生装置
JP2004355685A (ja) ディスク再生装置
KR100191314B1 (ko) 멀티채널 오디오신호의 재생장치
JPH05119788A (ja) 送受信装置
JPH0778410A (ja) オーディオ信号記録装置およびオーディオ装置
JP2000059319A (ja) 送受信システム、受信機、送信機、情報記録媒体、及び送受信方法
JP2003259246A (ja) オーディオ再生装置
KR20040079042A (ko) 티브이 방송에 대한 오디오 녹음 및 재생 방법
JPH01149525A (ja) ディジタルオーディオ送受信装置
JP2002074828A (ja) 再生装置及び信号選択回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100526