JP2001004098A - 高圧液化ガス用液体収納器 - Google Patents

高圧液化ガス用液体収納器

Info

Publication number
JP2001004098A
JP2001004098A JP11172298A JP17229899A JP2001004098A JP 2001004098 A JP2001004098 A JP 2001004098A JP 11172298 A JP11172298 A JP 11172298A JP 17229899 A JP17229899 A JP 17229899A JP 2001004098 A JP2001004098 A JP 2001004098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid level
liquid
liquefied gas
liquid container
pressure liquefied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11172298A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Otani
利幸 大谷
Toshimasa Imai
敏眞 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP11172298A priority Critical patent/JP2001004098A/ja
Publication of JP2001004098A publication Critical patent/JP2001004098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体収納器内の液位を液面に非接触で精度良
く計測できるとともに、信頼性の高い計測を随時行っ
て、液体収納器の設置現場のみならず、設置現場から離
れた場所でも液位管理を容易に行えるようにする。 【解決手段】 液体収納器内の液位を非接触型液面計9
にて液面に非接触で計測し、その液位から表示装置11
内の演算部にて液体の容積や質量や容積比率等を演算
し、その演算データをNCU17にて集中監視センタ等
に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内部に収納する
液体の液位を計測できる高圧液化ガス用液体収納器に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、高圧液化ガスを収納する液体収納
器(貯槽や容器)の液位計測は、図1に貯槽の場合を例
示するように、液体収納器1の天井部にフロート式液面
計2を取り付けて下方に向けてのばし、揺動バー5の先
端のフロート4を液面3に浮かべ、このフロート4の上
下動による揺動バー5の回動を回転ギヤ6を介して表示
部7に機械的に伝えることにより、液位を計測してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなフ
ロート式液面計による機械的計測は、フロート4を常に
液面に接触させておいて、フロート4の自重と浮力によ
るフロート4の上下動によって、揺動バー5および回転
ギヤ6等よりなる伝達機構を作動させる方式であるた
め、伝達機構の可動部分は満液の状態では機構の一部が
液中に、非満液ではガス中に存在する。
【0004】したがって、液体中と気体中の環境の繰り
返し変化を常に受けているとともに、液化ガスが気化す
るときの気化熱による温度変化が大きく、このような環
境下で長時間使用していると、伝達機構の可動部分の動
きが悪くなり、計測精度が低下したり、動きが停止した
りするなどの欠点があった。
【0005】この発明の目的は、このような欠点を解決
し、液体収納器内に収納する液体の液位を液面に非接触
で精度良く計測できる高圧液化ガス用液体収納器を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明による高圧液化
ガス用液体収納器は、液位を液面に非接触で計測する非
接触型液面計を具備したことを特徴とする。
【0007】この発明による高圧液化ガス用液体収納器
では、さらに次のような手段を備えることができる。非
接触型液面計で計測した液位から液体の容積や質量や容
積比率等を演算する演算手段。演算手段の演算結果を表
示する表示手段。非接触型液面計で計測した液位が設定
値に達したことを報知する報知手段。非接触型液面計で
計測した液位が設定値に達したときに、そのことを自動
的に外部へ送信する通信手段。非接触型液面計の計測デ
ータを外部からの指令により呼び出して双方向通信でき
る双方向通信手段。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を図
面にしたがって説明する。
【0009】図2および図3において、液体収納器8の
天井部に非接触型液面計9、たとえば超音波式レベル計
を取り付ける。そして、液体収納器8内の液面10に対
して超音波を発信し、液面10からの反射波を受信し
て、発信から受信までの時間を測定することにより、液
位を計測する。また、液体収納器8の天井部上に取り付
けた表示装置11において、液体の容積や質量や容積比
率等を算出できるようになっている。
【0010】また、この表示装置11に接続したNCU
(Network Control Unit:ネットワーク制御装置)17
にて、集中監視センタ等と双方向通信できるようになっ
ている。
【0011】図4は、表示装置11の構成例を示す。こ
の表示装置11は、計測データ等を表示する表示部12
と、非接触型液面計9で計測した液位が設定値に達した
ことを表示したりまたは光や音によって報知したりする
報知部13と、非接触型液面計9で計測した液位から容
積や質量や容積比率等を演算する演算部14と、非接触
型液面計9で計測した液位が設定値に達したときに、そ
のことを自動的に外部へ送信し、または非接触型液面計
9の計測データを外部からの指令により呼び出して双方
向通信できる通信部15と、接続端子部16とを備えて
いる。
【0012】接続端子部16は、非接触型液面計9と接
続するために液面計接続端子16aと、NCU17と接
続するためのNCU接続端子16bとからなる。
【0013】非接触型液面計9は、液体収納器8の天井
部以外に、底部や周壁部に取り付けてもよく、また複数
個を位置を変えて取り付けてもよい。図2および図3で
は、底部にも取り付けている。複数の非接触型液面計9
を取り付けた場合には、計測した液位の平均をとること
により、精度を向上させることができる。
【0014】また、非接触型液面計9としては、超音波
式に限らず、レーザ式や電磁波式などでもよい。液体収
納器8の天井部に取り付ける場合には、超音波式、レー
ザ式、電磁波式などがよい。下面外側や側面外側に取り
付ける場合には、超音波式、電磁波式などがよい。ここ
で、液体収納器8の材質が金属の場合には、超音波式が
よい。
【0015】
【発明の効果】この発明による効果を請求項毎に分けて
説明すると、次のとおりである。 (1)請求項1による効果 液位を非接触型液面計にて液面に非接触で計測するの
で、高圧液化ガス中の環境下でも、高圧液化ガスの影響
を受けることなく安定した計測機能を長期間維持でき
る。また、液面計が液体収納器の外側に取り付けられた
ものにあっては、当該液面計に不具合が生じても液体収
納器の使用を止めることなく、点検、修理、取り替えが
可能である。
【0016】(2)請求項2による効果 従来の高圧液化ガス用液体収納器は、液位から換算した
液体収納器の全容積に対する液体の容積比率(%)のみ
表示できる液面計しか具備していなかったが、この発明
では、計測した液位から、液体の容積や質量や容積比率
等を演算して、その演算結果を表示できるので、液量管
理を容易に行うことができ、タンクローリ等による配送
効率が大幅に向上する。
【0017】たとえば、従来の液体収納器の全容積に対
する液体の容積比率情報だけで液体収納器への高圧液化
ガスの充填計画を立てる場合、液体収納器の大きさから
充填可能容積または質量(重量)を計算しなければなら
なかったが、この発明によれば、所望のデータを直接入
手することができ、配送計画がスピーディに策定できる
とともに、配送効率が向上する。
【0018】(3)請求項3による効果 非接触型液面計で計測した液位が設定値に達したことを
報知するので、液体収納器内の液量管理を忘れたり、怠
っていたりしても、自動的に報知してくれるので、ガス
切れを起こすことがなくなる。
【0019】(4)請求項4による効果 非接触型液面計の計測データを任意に設定した時間に自
動的に外部へ送信するので、液体収納器から離れた場
所、たとえば集中監視センタで液量情報を知ることがで
き、ユーザ(ガス消費者)への適切なサービスが可能と
なる。
【0020】(5)請求項5による効果 従来は固定された2点発呼方式であり、液量管理上発呼
を変更したくともできなかったが、この発明によれば、
任意に設定した(2点に限らず、それ以上)値に液位が
達した時点で自動的に計測データを発呼送信でき、使用
目的範囲が拡大し、より使い易くなる。
【0021】(6)請求項6による効果 液体収納器側からの発呼による情報伝達のほかに、たと
えば集中監視センタから必要なときに必要な演算データ
を呼び出して、液量管理を行うことができるので、リア
ルタイムにユーザ(ガス消費者)へより適切なサービス
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の構成図である。
【図2】この発明の構成例を示す正面図である。
【図3】その側面図である。
【図4】その表示装置の構成例を示す図である。
【符号の説明】
8 液体収納器 9 非接触型液面計 10 液面 11 表示装置 12 表示部 13 報知部 14 演算部 15 通信部 16 接続端子部 17 NCU

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液位を液面に非接触で計測する非接触型
    液面計を具備したことを特徴とする、高圧液化ガス用液
    体収納器。
  2. 【請求項2】 前記非接触型液面計で計測した液位から
    液体の容積や質量や容積比率等を演算する演算手段と、
    その演算結果を表示する表示手段とを具備したことを特
    徴とする、請求項1に記載の高圧液化ガス用液体収納
    器。
  3. 【請求項3】 前記非接触型液面計で計測した液位が設
    定値に達したことを報知する報知手段を具備したことを
    特徴とする、請求項1、または2に記載の高圧液化ガス
    用液体収納器。
  4. 【請求項4】 前記非接触型液面計の計測データを任意
    に設定した時間に自動的に外部へ送信する通信手段を具
    備したことを特徴とする、請求項1、2、または3に記
    載の高圧液化ガス用液体収納器。
  5. 【請求項5】 前記非接触型液面計で計測した液位が設
    定値に達したときに、そのことを自動的に外部へ送信す
    る通信手段を具備したことを特徴とする、請求項1、
    2、3、または4に記載の高圧液化ガス用液体収納器。
  6. 【請求項6】 前記非接触型液面計の計測データを外部
    からの指令により呼び出して双方向通信できる双方向通
    信手段を具備したことを特徴とする、請求項1、2、
    3、4、または5に記載の高圧液化ガス用液体収納器。
JP11172298A 1999-06-18 1999-06-18 高圧液化ガス用液体収納器 Pending JP2001004098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11172298A JP2001004098A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 高圧液化ガス用液体収納器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11172298A JP2001004098A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 高圧液化ガス用液体収納器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001004098A true JP2001004098A (ja) 2001-01-09

Family

ID=15939344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11172298A Pending JP2001004098A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 高圧液化ガス用液体収納器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001004098A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272266A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Ricoh Elemex Corp 超音波レベル計
JP2002228091A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Toyota Motor Corp 燃料混合充填用タンク
JP2003194613A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Ricoh Elemex Corp 液体収納体及び該収納体を用いた液体管理システム
JP2005282653A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Taiyo Nippon Sanso Corp 液体貯槽装置
JP2013083494A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Musashino Kiki Kk 液面計
JP2015052525A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社東芝 液面レベルの計測装置及びその計測方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272266A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Ricoh Elemex Corp 超音波レベル計
JP2002228091A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Toyota Motor Corp 燃料混合充填用タンク
JP4630471B2 (ja) * 2001-02-01 2011-02-09 トヨタ自動車株式会社 燃料混合充填用タンク
JP2003194613A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Ricoh Elemex Corp 液体収納体及び該収納体を用いた液体管理システム
JP2005282653A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Taiyo Nippon Sanso Corp 液体貯槽装置
JP2013083494A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Musashino Kiki Kk 液面計
JP2015052525A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社東芝 液面レベルの計測装置及びその計測方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103105211B (zh) 浮顶罐的监视
US7954668B2 (en) Low and empty product detection using load cell and load cell bracket
US7295919B2 (en) System for delivering propane or other consumable liquid to remotely located storage tanks
US4613851A (en) Remote pressure-indicating means
US10119657B2 (en) Propane tank continuous monitoring system
US20090243863A1 (en) Intrinsically Safe Cellular Tank Monitor For Liquified Gas and Cryogenic Liquids
CA2931710A1 (en) Tank-in-tank container fill level indicator
US20160341365A1 (en) Propane tank continuous monitoring system
MXPA06004728A (es) Sistema inalambrico de verificacion de nivel de tanque por llamada.
JP2001272266A (ja) 超音波レベル計
US20180340813A1 (en) Cryogenic fluid reporting systems and methods
JP2001004098A (ja) 高圧液化ガス用液体収納器
US20220196514A1 (en) System and method for monitoring and reporting liquid nitrogen container level
CN213632341U (zh) 浮球式液位开关校验装置
JP5035572B2 (ja) 漏洩検知装置
JP2003148692A (ja) バルク管理システム
JP2003194613A (ja) 液体収納体及び該収納体を用いた液体管理システム
US4034361A (en) Method and apparatus for storing biological matter
JP2005056023A (ja) 作業管理システム
CN204101134U (zh) 倾摆式浮球液位计
GB2542392A (en) An oil tank monitoring system
KR101335696B1 (ko) 터널용 소화기 보관함
US3835335A (en) Liquid level responsive control system
CN219869895U (zh) 一种外贴式超声波煤气罐液位检测装置
WO2023082237A1 (zh) 智能复合瓶结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091106