JP2001003252A - 伸縮性弾性ネットおよびそれを用いた複合弾性不織布 - Google Patents

伸縮性弾性ネットおよびそれを用いた複合弾性不織布

Info

Publication number
JP2001003252A
JP2001003252A JP17469999A JP17469999A JP2001003252A JP 2001003252 A JP2001003252 A JP 2001003252A JP 17469999 A JP17469999 A JP 17469999A JP 17469999 A JP17469999 A JP 17469999A JP 2001003252 A JP2001003252 A JP 2001003252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
net
elastic
composite
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17469999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3816269B2 (ja
Inventor
Kazunari Nishino
和成 西野
Shigeyuki Motomura
茂之 本村
Kazuya Kusano
和也 草野
Haruki Nagaoka
春樹 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP17469999A priority Critical patent/JP3816269B2/ja
Publication of JP2001003252A publication Critical patent/JP2001003252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816269B2 publication Critical patent/JP3816269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伸縮性に優れ、かつ伸長後の残留歪みの小さ
い伸縮性弾性ネットおよび、該伸縮性弾性ネットを用い
ることで強度、風合いにも優れる複合弾性不織布を提供
する。 【解決手段】 伸縮性弾性ネットは、粘度(200℃)
50000〜3000poise の熱可塑性エラストマー1
00重量部と、無機フィラー5〜50重量部を含有する
組成物からなる。加えてポリオレフィン2〜50重量部
を含有する組成物からなるものであることが好ましい。
複合弾性不織布は、上記伸縮性弾性ネットを芯材とし、
該ネットの片面または両面に不織布が接合されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、引伸ばし可能な保
護カバー、包装材、パップ材、上着、下着、生理用品、
使い捨ておむつ等に用いられるエラストマー材料等で成
形したネット、およびそれを芯材に用いた複合弾性不織
布に関する。
【0002】
【従来の技術】紙おむつのギャザー、生理用ナプキン等
の衛生材料の一部、湿布材の基布等の伸縮性を必要とす
る布材には、主として不織布が用いられている。この用
途では、伸縮性に優れるとともに、通気性にも優れ、さ
らに、工業生産における成形加工に際して成形性に優
れ、しかも適度な強度を有することが要求される。
【0003】伸縮性を有する不織布としては、これま
で、熱可塑性エラストマーおよび/またはポリオレフィ
ンを含む組成物を用い、メルトブロー法によって成形し
た不織布や、潜在捲縮繊維からなる不織布が知られてい
る。前者の不織布は、一般的なポリオレフィンからなる
不織布に比べて、目付量当たりの破断強度が弱いため、
所要の強度のものを得るためには、高目付量にしなけれ
ばならず、高コストになる。さらに、縦方向に低応力
で、伸長性を有し、不織布原反巻き出し時に原反の幅落
ち、巻き取り時の巻き物硬さ等の問題があり、成形加工
への適応性が低い。また、後者の潜在捲縮繊維からなる
不織布では、その伸縮性は繊維の捲縮・伸長にともなう
構造変化によって発現するため、伸縮性には限界があっ
て小さいものにとどまる。さらに、所要の強度を得るた
めには高目付のものにする必要があり高コストにならざ
るを得ない。
【0004】伸縮性を有する他の不織布としては、エラ
ストマー材料の繊維質ウェブに不織ウェブを積層させた
複合弾性不織布は既知である。たとえば、特開昭62−84
143号公報、特開昭62−28456号公報、特開昭62−33889
号公報には、SEBS(ポリスチレン/ポリ(エチレン-
ブチレン)/ポリスチレン)ブロック共重合体、SIS
(ポリスチレン/ポリイソプレン/ポリスチレン)ブロ
ック共重合体等のエラストマー材料を主成分とし、メル
トブロー法によって成形した不織弾性ウェブを伸張させ
て、これに非弾性材料でできた不織ウェブを積層後、熱
と圧力を掛けて接合した複合弾性不織布が開示されてい
る。
【0005】この複合弾性不織布は、引張強度は大きい
が、風合いが硬いという問題点がある。また、エラスト
マー材料には耐熱性の面で難点があり、高温成形を余儀
なくされるメルトブロー法では、エラストマー材料単体
によるウェブ化が不可能であるため、対策としてポリエ
チレン、ポリプロピレン等のポリオレフインとエラスト
マー材料とのブレンド樹脂が用いられるが、高温におけ
るポリオレフインとSEBSブロック共重合体或いはS
ISブロック共重合体等との相容性が悪く、ブレンド可
能な樹脂の選択範囲が狭いという問題点がある。
【0006】この問題を解決するため、本出願人により
提出された特開平4−281059号公報によれば、エラスト
マー材料で成形したネットを芯材とし、これに不織布ウ
ェブを接合させた複合弾性不織布が開示される。これに
より縦および横方向の伸縮性は改善されたが、伸長時の
歪みが比較的大きく繰り返し使用での伸縮性の持続性や
ネットの拡幅装置を必要とするなど、まだ十分ではなか
った。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術に伴う問題を解決しようとするものであっ
て、伸縮性に優れ、かつ伸長後の残留歪みの小さい伸縮
性弾性ネットを提供するとともに、該伸縮性弾性ネット
を用いることにより強度、風合いにも優れる複合弾性不
織布を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る伸縮性弾性
ネットは、粘度(200℃)50000〜3000pois
e の熱可塑性エラストマー100重量部と、無機フィラ
ー5〜50重量部を含有する組成物からなることを特徴
としている。
【0009】また、本発明に係る伸縮性弾性ネットは、
粘度(200℃)が50000〜3000poise の熱可
塑性エラストマー100重量部、無機フィラー5〜50
重量部に加えて、ポリオレフィン2〜50重量部を含有
する組成物からなるものであることが好ましい。
【0010】本発明では、前記熱可塑性エラストマー
が、スチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマ
ー、ウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラスト
マーよりなる群から選ばれるものであることが好まし
い。
【0011】また、本発明では、前記無機フィラーが、
炭酸カルシウムであることが好ましい。
【0012】本発明に係る複合弾性不織布は、前記伸縮
性弾性ネットを芯材とし、該ネットの片面または両面に
不織布が接合されてなるものである。
【0013】また、本発明では、前記不織布が、スパン
ボンド法により製造された同心芯鞘型、偏芯芯鞘型また
はサイドバイサイド型構造の複合繊維からなるものであ
ることが好ましい。
【0014】また、本発明では、前記不織布が、縦方向
に延伸倍率5倍以下で延伸されたものであることが好ま
しい。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に係る伸縮性弾性ネット
は、熱可塑性エラストマーと、無機フィラーを含有する
組成物で形成される。また、本発明に係る複合弾性不織
布は、該伸縮性弾性ネットを芯材とし、該ネットの片面
または両面に不織布が接合されている。以下に、伸縮性
弾性ネットおよび複合弾性不織布について具体的に説明
する。
【0016】伸縮性弾性ネット 本発明の伸縮性弾性ネットの成形材料として用いられる
エラストマーは、熱可塑性エラストマーである。熱可塑
性エラストマーは、常温では加硫ゴムと同様な弾性体の
性質を持ち(分子中のソフトセグメントによる)、高温
では通常の熱可塑性樹脂と同様に既存の成形機をそのま
ま使って成形することのできる(分子中のハードセグメ
ントによる)高分子材料である。
【0017】熱可塑性エラストマーとしては、スチレン
系エラストマー、オレフィン系エラストマー、ウレタン
系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリア
ミド系エラストマー等が挙げられる。これらの中では、
スチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、
ウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー
が好ましい。
【0018】スチレン系エラストマーとしては、SEB
S、SIS、SEPS(ポリスチレン/ポリ(エチレン-
プロピレン)/ ポリスチレン)、SBS(ポリスチレン
/ポリブタジエン/ ポリスチレン)等のブロック共重
合体が例示される。具体的には、クレイトン(Kraton:
シェル化学(株)製)、キャリフレックスTR(シェル化
学(株)製)、ソルプレン(フィリップスペトロリファム
社製)、ユーロプレンSOLT(アニッチ社製)、タフ
プレン(旭化成(株)製)、ソルプレンT(日本エラスト
マー(株)製)、JSRTR(日本合成ゴム(株)製)、電
化STR(電気化学(株)製)、クインタック(日本ゼオ
ン(株)製)、クレイトンG(シェル化学(株)製)、タフ
テック(旭化成(株)製)〔いずれも商品名〕などが挙げ
られる。
【0019】オレフィン系エラストマーとしては、エチ
レン-α-オレフィンランダム共重合体や第三成分として
ジエンを共重合させたものなどが挙げられ、具体的に
は、エチレン-プロピレンランダム共重合体、エチレン-
1-ブテンランダム共重合体、EPDM(エチレン-プロ
ピレン-ジエン共重合体、ジエン成分としてはジシクロ
ペンタジエンまたはエチリデンノルボルネン)をソフト
セグメントに、ポリオレフィンをハードセグメントにし
たものなどが例示され、商品名としては、タフマー(三
井化学(株)製)、ミラストマー(三井化学(株)製)など
が挙げられる。
【0020】ウレタン系エラストマーとして熱可塑性の
ものは、ポリエステル、低分子グリコール、メチレンビ
スフェニルイソシアネートまたはトリジンジイソシアネ
ートからなるポリウレタンであり、ポリラクトンエステ
ルポリオールに短鎖ポリオールの存在下ポリイソシアネ
ートを付加重合したもの(ポリエーテルポリウレタ
ン)、アジピン酸とグリコールとのアジピン酸エステル
ポリオールに短鎖ポリオールの存在下ポリイソシアネー
トを付加重合したもの(ポリエステルポリウレタン)、
テトラヒドロフランの開環で得られたポリテトラメチレ
ングリコールに短鎖ポリオールの存在下ポリイソシアネ
ートを付加重合したものなどが例示される。具体的に
は、ブルコラン(バイエル社製)、ケミガムSL(グッ
ドイヤー社製)、アジプレン(デュポン社製)、バルカ
プレン(ICI社製)〔いずれも商品名〕などが挙げら
れる。
【0021】ポリエステル系エラストマーとしては、芳
香族ポリエステルをハードセグメントに、非晶性ポリエ
ーテルや脂肪族ポリエステルをソフトセグメントにした
ものが挙げられる。具体的にはポリブチレンテレフタレ
ート/ポリテトラメチレンエーテルグリコールブロック
共重合体などが挙げられる。
【0022】ポリアミド系エラストマーとしては、ナイ
ロンをハードセグメントに、ポリエステルまたはポリオ
ールをソフトセグメントにしたものなどが挙げられる。
具体的には、ナイロン12/ポリテトラメチレングリコ
ールブロック共重合体などが挙げられる。
【0023】本発明の伸縮性弾性ネットには、大気圧
下、200℃で測定した上記熱可塑性エラストマーの粘
度が50000〜3000poise 、好ましくは2500
0〜3000poise 、さらに好ましくは15000〜5
000poise のものを用いる。これにより、ネットの伸
度が向上するとともに、伸長後の残留歪みが小さくな
り、伸縮性に優れたものが得られる。なお、本発明にお
ける熱可塑性エラストマーの粘度の測定は、ASTM
D4440の測定方法により行った。
【0024】しかしながら、前記のような比較的低粘度
の熱可塑性エラストマーを用いてネットを成形すると、
製品ネットに皺が入り易く、ハンドリング上、べたつ
き、ブロッキングの問題が生じ、またカッター等での切
断切れが悪いなど成形性の問題が有る。そこで、鋭意検
討を行った結果、低粘度の熱可塑性エラストマーに無機
フィラーを配合することでこの問題が解決できることが
判明した。すなわち、本発明に係る伸縮性弾性ネット
は、前記の低粘度熱可塑性エラストマーと、無機フィラ
ーを含有する組成物からなるものである。
【0025】本発明で用いられる無機フィラーとして
は、平均粒径が20μm以下、好ましくは0.5〜20
μm、さらに好ましくは1.0〜10μmのもので、熱
可塑性エラストマー中に細かく分散するものであれば特
に限定されないが、好ましい具体例としては、炭酸カル
シウム、タルク、塩基性硫酸マグネシウム、チタン酸カ
ルシウム、ホウ酸アルミニウム、硫酸バリウム、微粉珪
酸などが挙げられる。これらの中では炭酸カルシウム、
タルク、硫酸バリウムがより好ましく、特に食品安全
性、経済性の点で炭酸カルシウムが好ましい。
【0026】無機フィラーは、熱可塑性エラストマー1
00重量部に対して無機フィラー5〜50重量部が配合
されることが好ましく、さらには7〜30重量部が好ま
しい。この範囲内であれば、伸度が大きく伸縮性に優れ
るとともに、成形性も良好となる。
【0027】プラスチックネットの成形は公知である。
例えば、菱形目合いのプラスチックネットに関しては特
公昭34−4185号公報に、方形目合いのプラスチックネッ
トに関しては特公昭38−21224号公報に開示されてい
る。そして、連続的な製造方法に関しても、特公昭44−
3877号公報、特公昭52−107374号公報、特公昭63−2767
号公報、特公平3−71256号公報等に開示されているよう
に、多くの提案がなされている。本発明に係るネットの
製造は、それらに限定されることなく各種の方法を採用
し得る。例えば、条溝を一定間隔で多数外周面に形成し
たインナーダイと、内周面に形成したアウターダイとよ
り構成されたダイを用い、インナーダイとアウターダイ
とを互いに逆向きに回転させる押出し成形により筒状の
ネットが製造できる。本発明では、成形された筒状のも
のを切り開いて使用する。ネット目合いは、菱形目合い
であっても方形目合いであっても使用できるが、ハンド
リングの点で、また縦横方向への伸縮性の点で方形目合
いネットが好ましい。
【0028】熱可塑性エラストマーへの無機フィラー配
合方法は、各種ブレンダーを用いるドライブレンドであ
っても、押出機中での溶融ブレンドであってもよい。ま
た、熱可塑性エラストマー中に予め無機フィラーを高濃
度に溶融ブレンドしたマスターバッチペレットを用いる
方法も採用できる。
【0029】上述の成形方法によれば、エラストマー材
料を比較的低温(180〜210℃)で成形してネット
を得ることが出来る。ネットと不織布の接合には、ウォ
ータージェットによる交絡方法も用いることができる
が、後述するようにネットに不織布を積層後熱と圧力を
掛けて接合する場合、エラストマー単体では耐熱性の問
題から単体ネットが切れ易くなり、また不織布との接着
性も十分でないため、ポリオレフインをブレンドしたも
のを用いるのが好ましい。
【0030】ここで用いられるポリオレフィンは、ポリ
エチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィンが好ま
しく、ポリエチレンとしては、エチレンの単独重合体、
またはエチレンと、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセ
ン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテンなどのα-オレフ
ィンとの共重合体が挙げられる。また、ポリプロピレン
としては、プロピレンの単独重合体、またはプロピレン
と、エチレン、1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペ
ンテン、1-オクテンなどのα-オレフィンとの共重合体
が挙げられる。
【0031】この時の好ましいポリオレフィンのブレン
ド割合は、熱可塑性エラストマー100重量部に対し
て、(無機フィラー5〜50重量部に加えて)2〜50
重量部であり、さらには4〜20重量部が好ましい。こ
の範囲であれば、接着強度が高まるとともに、ネットの
伸度や伸長時の歪が悪化するのを抑えることができる。
低温成形においてはエラストマー材料とポリオレフイン
とは相容性がよく、ブレンドする樹脂の選択幅を広げる
ことができる。
【0032】本発明においては、ネットの目付が、10
〜200g/m2、さらには40〜100g/m2である
ことが好ましい。以上の様にして得られるネットは、横
及び縦方向の伸縮性に優れ、低温成形が可能であるから
エラストマー材料単体による成形もでき、熱接着時に起
こるネット切れの防止や、不織布との接着性向上の目的
でブレンドされるポリオレフインとの相容性に優れるの
で成形加工も容易となる。
【0033】複合繊維不織布 本発明に係る複合繊維は、低融点樹脂と、融点差が通常
10℃以上の高い融点を有する高融点樹脂とから構成さ
れる複合繊維であって、低融点樹脂が繊維表面の少なく
とも一部を長さ方向に連続して形成しているものであ
る。具体的には、低融点樹脂からなる鞘部と、高融点樹
脂からなる芯部とから構成される同芯芯鞘型複合繊維、
偏芯芯鞘型複合繊維、または低融点樹脂部と高融点樹脂
部とから構成されるサイドバイサイド型複合繊維が好ま
しい。
【0034】本発明に係る芯鞘型複合繊維の鞘部を形成
する低融点樹脂としては、不織布の風合いの点でエチレ
ン系重合体が好ましい。本発明で用いられるエチレン系
重合体としては、エチレンの単独重合体、またはエチレ
ンと、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1
-ペンテン、1-オクテンなどのα-オレフィンとの共重合
体が挙げられる。
【0035】一方、芯鞘型複合繊維の芯部を形成する高
融点樹脂としては、たとえばプロピレン系重合体、ポリ
エチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル樹
脂、ナイロン等のポリアミド樹脂などが挙げられる。こ
れらの中でも、プロピレン系重合体が好ましい。
【0036】プロピレン系重合体としては、プロピレン
の単独重合体、またはプロピレンと、エチレン、1-ブテ
ン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテンな
どのα-オレフィンとの共重合体が挙げられる。これら
の中でも、プロピレンと少量のエチレンとからなり、エ
チレンに由来する構造単位含有量が5モル%以下のプロ
ピレン・エチレンランダム共重合体がとくに好ましい。
この共重合体を用いると、紡糸性が良好で、複合繊維の
生産性に優れ、良好な柔軟性を有する不織布が得られ
る。
【0037】低融点樹脂と高融点樹脂との重量構成比
(低融点樹脂/高融点樹脂)は、2/8〜8/2の範囲
にあることが好ましい。
【0038】上記のような本発明に係る芯鞘型複合繊維
は、通常、繊度は4d以下であり、より柔軟性に優れた
不織布が得られる点で、3d以下であることが好まし
い。
【0039】本願発明に係る芯鞘型複合繊維は、繊維断
面において、円形状の芯部が中心を同じくするドーナツ
状の鞘部に包まれる同芯型でもよいし、また、芯部の中
心と鞘部の中心がずれている偏芯型でもよい。また、芯
部が繊維表面に部分的に露出した偏芯の芯鞘型複合繊維
であってもよい。これらの中では、伸長性に優れる捲縮
複合繊維が得られる偏心芯鞘型が好ましい。
【0040】本発明に係るサイドバイサイド型複合繊維
は、低融点樹脂部と、高融点樹脂部とから構成されてい
る。このサイドバイサイド型複合繊維を形成する低融点
樹脂および高融点樹脂は、それぞれ上述した芯鞘型複合
繊維を形成する低融点樹脂および高融点樹脂と同じであ
る。
【0041】サイドバイサイド型複合繊維は、低融点樹
脂と高融点樹脂との重量構成比(低融点樹脂/高融点樹
脂)は、2/8〜8/2の範囲にあることが好ましい。
特に伸長性に優れる捲縮複合繊維が得られる点で、低融
点樹脂と高融点樹脂との重量構成比(低融点樹脂/高融
点樹脂)は、3/7〜7/3の範囲にあることが好まし
い。
【0042】また、上記のような本発明に係るサイドバ
イサイド型複合繊維は、通常、繊度は4d以下であり、
より柔軟性に優れた不織布が得られる点で、3d以下で
あることが好ましい。
【0043】本発明では、前記ネットがエラストマー材
料とポリオレフィンとのブレンド樹脂から形成される場
合、後述する熱融着による接合が容易である点で、複合
繊維の表面の少なくとも一部を形成する樹脂がポリエチ
レンやポリプロピレンなどのポリオレフィンであること
が好ましく、特にネットを形成するエラストマー材料に
ブレンドされるポリオレフィンの融点と、複合繊維の表
面の少なくとも一部を形成するポリオレフィンの融点と
の差が、−5〜30℃の範囲内であることが好ましい。
【0044】本発明に係る複合繊維不織布は、例えば上
記のような芯鞘型またはサイドバイサイド型複合繊維か
らなる不織布であり、スパンボンド法により製造され
る。複合繊維不織布は、芯鞘型複合繊維の芯を構成する
高融点樹脂と、鞘を構成する低融点樹脂とを、それぞれ
別個に押出機等で溶融し、各溶融物を所望の芯鞘構造を
形成して吐出するように構成された複合紡糸ノズルを有
する紡糸口金から吐出させて、芯鞘型の複合繊維を紡出
させる。紡出された複合繊維を、冷却流体により冷却
し、さらに延伸エアによって複合繊維に張力を加えて所
定の繊度とし、そのまま捕集ベルト上に捕集して所定の
厚さに堆積させて複合繊維のウェブを得る。これによ
り、高強度の不織布が得られるとともに、偏心芯鞘型に
することにより伸長性の捲縮複合繊維とすることができ
る。
【0045】その後、エンボスロールを用いる熱エンボ
ス加工により交絡させることによって調製する。熱エン
ボス加工におけるエンボス面積率(刻印面積率:不織布
における熱圧着部分の占める割合)は、用途に応じて適
宜決定することができる。通常、エンボス面積率を5〜
40%の範囲内にすると、柔軟性、通気度および摩擦堅
牢度のバランスに優れる複合繊維不織布が得られる。
【0046】また、上記芯鞘型複合繊維用複合紡糸ノズ
ルに代えて、サイドバイサイド型複合繊維用複合紡糸ノ
ズルを用いれば、本発明に係るサイドバイサイド型複合
繊維からなる不織布を得ることができる。これにより、
高強度の不織布が得られるとともに、伸長性の捲縮複合
繊維とすることができる。
【0047】本発明に係る複合繊維不織布は、通常、目
付が30g/m2以下の不織布が柔軟性を必要とする用
途には適しているが、用途に応じては30g/m2を超
える高目付の不織布であってもよい。
【0048】複合弾性不織布 また、本発明に係る複合弾性不織布は、上述したエラス
トマー材料からなるネットの片面または両面に、上述の
複合繊維不織布を接合してなるものである。接合の前
に、予め複合繊維不織布を縦延伸することが好ましい。
なお、「縦方向」とは、不織布の形成時にウェブの流れ
方向に平行な方向(MD)であり、「横方向」とは、ウ
ェブの流れ方向に垂直な方向(CD)である。芯鞘型や
サイドバイサイド型の複合繊維、特に偏心芯鞘型の捲縮
複合繊維やサイドバイサイド型の捲縮複合繊維からなる
不織布を縦方向に延伸することにより、低応力での横伸
長度が向上し、接合されたネットの伸縮に追従して伸縮
性に優れた複合弾性不織布を与える。しかも伸長後の残
留歪みが小さく、伸縮くり返し使用に十分な耐性を有す
る。
【0049】不織布の延伸は、次の条件で行うことが好
ましい。延伸温度は、低融点樹脂の融点より20〜40
℃低い温度、延伸倍率5倍以下、好ましくは1.1〜5
倍、延伸行路長2.5m以下で、幅縮み量60%以上と
なるように縦延伸する。ここで、幅縮み量とは、
〔{(延伸前の不織布幅)−(延伸後の不織布幅)}/
(延伸前の不織布幅)〕×100で与えられる。また、
延伸行路長とは、延伸処理中に回転速度差をつけている
ロール間の距離をいう。不織布の加熱方法は、オーブン
や、熱板、赤外線などを用いることができる。
【0050】延伸倍率が5倍を超えると不織布の延伸切
れを起こす可能性が高くなる。また延伸倍率が1.1倍
に達しないと横伸長度が低くなる傾向が有る。より好ま
しい延伸倍率は、同芯芯鞘型複合繊維の場合は、1.1
〜5倍、さらには1.2〜2倍であり、偏心芯鞘型やサ
イドバイサイド型の捲縮複合繊維の場合は、1.1〜5
倍、さらには1.2〜3倍である。
【0051】また、複合繊維不織布との接合の前に、ネ
ットを延伸処理することは、ネットの横伸長度を挙げる
ために効果的である。ネットの延伸条件は、延伸温度9
0〜130℃、延伸倍率1.1〜6倍、好ましくは1.
3〜3倍である。1.1倍に達しない場合、エラストマ
ー材料の弾性範囲内のため延伸効果は得られない。一
方、5倍を超えると、エラストマー材料の破断点に近づ
くためネットの破断が生じ易くなる。
【0052】ネットと複合繊維不織布との接合は、例え
ばウォータージェット、超音波加工、ヒートエンボス、
ニードルパンチなどによって行われる。このうち、ウォ
ータージェットによるものが伸縮性に最も優れ、しかも
ネットの切断をもたらすことなく複合化することができ
て好ましい。図1はヒートエンボスによって行われる例
を示すもので、ネット4を引伸ばした状態で、両面にリ
ール5より繰出した不織布6を熱と圧力を掛けて接合す
るものである。
【0053】図1の例は、ネットを引伸ばした状態で不
織布を接合し、ネットが収縮したとき不織布を弛緩させ
伸張を容易にさせたものであるが、ネットを引伸ばさな
いで不織布を接合させることも同様にできる。
【0054】以上により得られた複合弾性不織布は、横
方向の伸長性に優れ、伸長後の残留歪みが小さく、伸縮
性に優れているので、引伸ばし可能な保護カバー、包装
材、パップ材、上着、下着、生理用品、使い捨ておむつ
等に好適に使用できる。
【0055】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれら実施例により限定されるものではない。
【0056】なお、実施例および比較例で得られた不織
布の柔軟性評価および引張強度の測定は、次の方法によ
り行なった。 (1)粘度 ASTM D4440の測定方法により行った。 (2)引張試験特性 JIS L1906に準拠し、幅50mmの試験片を引
張試験機を用いて、室温下グリップ間隔100mm、引
張速度100mm/分で測定した。破断したときの最大
強度、最大伸度を求めた。 (3)伸長時の歪 幅25mmの試験片を、引張試験と同様に、グリップ間
隔100mmで引張試験機に保持し、室温下、引張速度
100mm/分で伸度50%または100%まで伸長さ
せた後、同じ速度で戻し、応力が0となったときの伸び
率を歪みとして求めた。
【0057】(実施例1)硬度(JIS K6301準拠、JIS A)
67度、粘度(200℃)13300poise の熱可塑性ポ
リウレタン(大日精化(株)製)100重量部に、平均粒
径1.8μmの炭酸カルシウム(竹原化学(株)製)20
重量部と、メルトフローレート(ASTM D1238準拠、荷重
2160g、温度190℃)15g/10分、密度(勾配管
法)0.915g/cm3のLLDPE(直鎖状低密度ポ
リエチレン)5重量部をドライブレンダーでブレンドし
たものを用いて、目付80g/m2の目開き縦10m
m、横4mmの方形目合いの(Square)ネットを、条溝
を一定間隔で多数外周面に形成したインナーダイと、外
周面に形成した固定マンドレルと、上下運動する円形の
マンドレルからなり、下降して下端とが互いに接触する
毎に間壁によって部分的にふさがれ直線部材と連結する
ネット成形方法で、成形温度190℃で作製した。この
ネットの評価結果を表1に示す。
【0058】(比較例1)実施例1において、ネット原
料に硬度(JIS K6301準拠、JIS A)67度、粘度(20
0℃)13300poise の熱可塑性ポリウレタン(大日
精化(株)製)のみを用いた以外は、実施例1と同様にし
てネットを作製した。このネットの評価結果を表1に示
す。
【0059】(実施例2)密度(勾配管法)が0.95
0g/cm3であり、融点(DSC測定値)が125℃
であるLLDPEからなる低融点樹脂と、エチレン含量
が4.0モル%であり、融点が140℃であるポリプロ
ピレンからなる高融点樹脂を、それぞれ別個に押出機で
溶融混練し、各溶融物を、偏心芯鞘構造を形成して吐出
するように構成された複合紡糸ノズルを有する紡糸口金
から吐出させて複合紡糸を行ない、ポリプロピレンから
なる芯部と、LLDPEからなる鞘部とから構成される
偏芯芯鞘型の捲縮複合繊維を形成した(芯/鞘重量比:
8/2、繊度2.5d)。得られた芯鞘型複合繊維を捕
集面上に堆積させ、エンボス加工装置を用いて、エンボ
スロール表面温度121℃で熱エンボス加工(刻印面積
率:25%)を施し、目付23g/m2の複合繊維不織
布を得た。
【0060】次に実施例1で得られたネットの両面にこ
の不織布を積層後、エンボス加工装置を用いてエンボス
ロール表面温度118/116℃で接合し、複合弾性不
織布を調製した。この不織布の評価結果を表1に示す。
【0061】
【表1】
【0062】
【発明の効果】本発明により、伸縮性に優れ、かつ伸長
後の残留歪の小さい伸縮性弾性ネットを提供することが
できる。また、該伸縮性弾性ネットを芯材として用いる
ことにより強度、風合いに優れるとともに伸縮性に優
れ、かつ伸長後の残留歪が小さい弾性不織布を提供する
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るネットと複合繊維不織布のヒート
エンボスによる接合方法を示す模式図である。
【符号の説明】
1 S字型ローラ装置 2 ボンダー
ローラ装置 3 ネット原反リール 4 ネット 5 複合繊維不織布原反リール 6 複合繊維
不織布
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 草野 和也 三重県四日市市朝明町一番地 三井化学株 式会社内 (72)発明者 長岡 春樹 三重県四日市市朝明町一番地 三井化学株 式会社内 Fターム(参考) 4L047 AA14 AA21 AA25 AA26 AA27 AB10 BA09 BB09 BD03 CA19 CB01 CB08 CB09 CC01 CC03 CC04 CC05 CC16

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘度(200℃)50000〜3000
    poise の熱可塑性エラストマー100重量部と、無機フ
    ィラー5〜50重量部を含有する組成物からなることを
    特徴とする伸縮性弾性ネット。
  2. 【請求項2】 前記組成物が、粘度(200℃)500
    00〜3000poise の熱可塑性エラストマー100重
    量部と、無機フィラー5〜50重量部と、ポリオレフィ
    ン2〜50重量部を含有する請求項1に記載の伸縮性弾
    性ネット。
  3. 【請求項3】 前記熱可塑性エラストマーが、スチレン
    系エラストマー、オレフィン系エラストマー、ウレタン
    系エラストマー、ポリエステル系エラストマーからなる
    群より選ばれるものである請求項1または2に記載の伸
    縮性弾性ネット。
  4. 【請求項4】 前記無機フィラーが、炭酸カルシウムで
    ある請求項1ないし3のいずれか1項に記載の伸縮性弾
    性ネット。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4に記載の伸縮性弾性ネ
    ットを芯材とし、該ネットの片面または両面に不織布が
    接合されてなる複合弾性不織布。
  6. 【請求項6】 前記不織布が、スパンボンド法により製
    造された同芯芯鞘型、偏芯芯鞘型またはサイドバイサイ
    ド型構造の複合繊維からなるものである請求項5に記載
    の複合弾性不織布。
  7. 【請求項7】 前記不織布が、縦方向に延伸倍率5倍以
    下で延伸されたものである請求項6に記載の複合弾性不
    織布。
JP17469999A 1999-06-21 1999-06-21 伸縮性弾性ネットおよびそれを用いた複合弾性不織布 Expired - Fee Related JP3816269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17469999A JP3816269B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 伸縮性弾性ネットおよびそれを用いた複合弾性不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17469999A JP3816269B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 伸縮性弾性ネットおよびそれを用いた複合弾性不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001003252A true JP2001003252A (ja) 2001-01-09
JP3816269B2 JP3816269B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=15983132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17469999A Expired - Fee Related JP3816269B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 伸縮性弾性ネットおよびそれを用いた複合弾性不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3816269B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111986A (ja) * 2008-10-08 2010-05-20 Chisso Corp 複合スパンボンド不織布
JP2011246839A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Jx Nippon Anci Corp 一方向伸縮性基材及び複合伸縮性シート、並びにそれらの製造方法
WO2014074788A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-15 3M Innovative Properties Company Nonwoven and stretchable laminate
WO2023090674A1 (ko) * 2021-11-18 2023-05-25 도레이첨단소재 주식회사 부직포, 부직포의 제조방법 및 물품

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5641790B2 (ja) * 2010-06-09 2014-12-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 伸縮性基材及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111986A (ja) * 2008-10-08 2010-05-20 Chisso Corp 複合スパンボンド不織布
JP2011246839A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Jx Nippon Anci Corp 一方向伸縮性基材及び複合伸縮性シート、並びにそれらの製造方法
US20130065014A1 (en) * 2010-05-26 2013-03-14 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Unidirectionally stretchable substrate, stretchable composite sheet and method of manufacturing the same
US9895861B2 (en) * 2010-05-26 2018-02-20 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Unidirectionally stretchable substrate, stretchable composite sheet, and method of manufacturing the same
WO2014074788A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-15 3M Innovative Properties Company Nonwoven and stretchable laminate
US10266975B2 (en) 2012-11-08 2019-04-23 3M Innovative Properties Company Nonwoven and stretchable laminate
WO2023090674A1 (ko) * 2021-11-18 2023-05-25 도레이첨단소재 주식회사 부직포, 부직포의 제조방법 및 물품

Also Published As

Publication number Publication date
JP3816269B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6896843B2 (en) Method of making a web which is extensible in at least one direction
US6881375B2 (en) Method of forming a 3-dimensional fiber into a web
KR101368848B1 (ko) 신축 시트 및 그 제조방법
JP3798018B2 (ja) 伸張性複合不織布
EP0908549B1 (en) Nonwoven fabric of long fibers and absorbent article made therefrom
KR100698005B1 (ko) 신장성 부직포 및 그 부직포를 적층한 복합 부직포
US10266975B2 (en) Nonwoven and stretchable laminate
JP2004250795A (ja) 弾性長繊維不織布及びこれを用いた繊維製品
MXPA06008389A (es) Tramas de tela no tejida extensibles y suaves que contienen fibras con velocidad de flujo de fusion alta.
JP5922368B2 (ja) フィット性とソフトな肌触り性を併せ持つ長繊維弾性不織布
JP5606072B2 (ja) 立体ギャザー用シート
WO2008019775A1 (en) Elastic spunbonded nonwoven and composite nonwoven comprising the same
WO2000036200A1 (fr) Non tisse de fibres composites
JP2002013056A (ja) 伸縮性不織布複合体
JP3816269B2 (ja) 伸縮性弾性ネットおよびそれを用いた複合弾性不織布
JP3712511B2 (ja) 柔軟性不織布
JP2001079970A (ja) 透湿性複合不織布
JP2000080553A (ja) 複合弾性不織布
US20040043214A1 (en) Method of forming a 3-dimensional fiber and a web formed from such fibers
JP2001179867A (ja) 不織布積層体
KR101240750B1 (ko) 우수한 신축 회복성과 소프트한 촉감을 동시에 가지는 탄성 부직포 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees