JP2001000133A - 味質が改善された酸味料 - Google Patents

味質が改善された酸味料

Info

Publication number
JP2001000133A
JP2001000133A JP11171851A JP17185199A JP2001000133A JP 2001000133 A JP2001000133 A JP 2001000133A JP 11171851 A JP11171851 A JP 11171851A JP 17185199 A JP17185199 A JP 17185199A JP 2001000133 A JP2001000133 A JP 2001000133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acidulant
taste
parts
sour agent
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11171851A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitomo Tamiya
敏呂 田宮
Takashi Onishi
隆志 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Gen FFI Inc
Original Assignee
San Ei Gen FFI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Gen FFI Inc filed Critical San Ei Gen FFI Inc
Priority to JP11171851A priority Critical patent/JP2001000133A/ja
Publication of JP2001000133A publication Critical patent/JP2001000133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】酸味料の味質を改善することにより広く食品に
に適用できる酸味料を提供することを目的とする。 【解決手段】水溶性食物繊維を酸味料に添加配合するこ
とによって、酸味料特有の味が緩和され、食品に適用し
た場合にその嗜好性(旨さ、味覚)に影響を与えない有
意に味質が改善された酸味料を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、味質が改善された酸味料に関す
る。更には、味質が改善された酸味料を含む食品に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、多くの酸味料が、酸味の付
与、増強による味覚の向上又は改善や食品の保存性を向
上させるために使用されてきた。酸味料は、そのものの
有する味等により、食品の嗜好性を損なう場合があっ
た。例えば、酸味の付与の目的で、酸味料を果汁や発酵
乳の代替として用いるとまろやかさに欠けたり、食品の
保存性を向上させるため酸味料を添加すると食品本来の
風味を損なうことがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、味質を改善
することにより広く食品等に適用できる酸味料を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねたところ、水溶性食物繊維
を酸味料に添加配合することによって、酸味料特有の味
が緩和され、食品に適用した場合にその嗜好性(旨さ、
味覚)に影響を与えない有意に味質が改善された酸味料
を調整できることを見いだした。本発明はかかる思わぬ
知見に基づいて完成されたものである。
【0005】すなわち、本発明は下記に掲げる酸味料で
ある。酸味料及び水溶性食物繊維を含有することを特徴
とする味質が改善された酸味料である。また、本発明
は、上記記載の味質が改善された酸味料を含む食品であ
る。
【0006】
【発明実施の形態】本発明で用いられる水溶性食物繊維
とは、大豆、パーム、椰子、コーン、綿実、米、小麦な
どの植物を原料として得られる水溶性のヘミセルロース
等をいう。具体的には、ガラクトース、アラビノース、
ガラクツロン酸、キシロース、フコース等の糖類から構
成される多糖類である。水溶性食物繊維の中でも、効果
が顕著な点から、水溶性大豆食物繊維が好ましい。水溶
性大豆食物繊維は、大豆製品の製造工程において副成さ
れるオカラからヘミセルロースを抽出、精製して取得で
きるが、簡便には、市販のものを用いることができる。
市販されている大豆食物繊維製品として、大豆食物繊維
SM−900(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製品)
やソヤファイブーS(不二製油株式会社)がある。
【0007】本発明で用いられる酸味料とは、食品等へ
の適用が認可されているものであって、酸味を呈するも
の全般をいう。具体的には、ソルビン酸、安息香酸、ア
ジピン酸、クエン酸(結晶)(無水)、クエン酸三ナト
リウム、グルコノデルタラクトン、グルコン酸、コハク
酸、コハク酸一ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、酢
酸ナトリウム(結晶)(無水)、DL−酒石酸、L−酒
石酸、DL−酒石酸ナトリウム、L−酒石酸ナトリウ
ム、乳酸、乳酸ナトリウム、二酸化炭素、酢酸、フマル
酸、フマル酸一ナトリウム、DL−リンゴ酸、DL−リ
ンゴ酸ナトリウム、リン酸、イタコン酸、α−ケトグル
タル酸、フィチン酸、ピロリン酸二水素二ナトリウム、
酸性メタリン酸ナトリウムの他、食酢や果汁等が挙げら
れる。これらのものを1種類もしくは2種類以上用いて
使用しても良い。
【0008】水溶性食物繊維と酸味料との配合割合は、
用いる酸味料の種類によって異なり、一概には規定する
ことはできないが、通常は、用いる酸味料100重量部
に対して、水溶性食物繊維を0.001重量部以上添加
する。好ましくは0.005〜50部の範囲で用いる。
水溶性食物繊維の添加量を0.001部未満にすると添
加効果がほとんどなく、添加量を50部より多くしてし
まうと飲料の食感や風味に与える影響が強くなる。
【0009】酸味料に用いられる、クエン酸、酢酸等
は、特有のいや味を有しており、それが食品に適用した
場合に食品の味に影響を与えるという問題がある。水溶
性食物繊維をを併用することにより、各酸味料の不快な
味質が改良され、その結果、各種食品に適用しても食品
そのものの味質や旨みを殺すことのない、味質が改善さ
れた酸味料として広く食品に適用することが可能とな
る。
【0010】本発明の味質の改善された酸味料は、上記
成分を必須成分として含有するものであればよく、本発
明の効果を損なわない限りは、他の成分を配合してもも
ちろんかまわない。尚、本発明の味質の改善された酸味
料の形状は特に制限されず、溶液状、顆粒状等であって
も良い。
【0011】本発明の味質が改善された酸味料は、含有
する酸味料の種類やその性質・効果に応じて、食品や医
薬品等に広く適用することができる。本発明の味質が改
善された酸味料は、酸味料を配合使用する必要性がある
食品等であれば特に制限されず、含有する酸味料の種類
やその性質・効果に応じて食品等に広く適用することが
できる。
【0012】具体的には、炭酸飲料、コーヒー、清涼飲
料水、乳飲料、乳酸飲料、栄養飲料、豆乳飲料等の飲
料;チーズ、バター、ヨーグルト等の乳製品全般;合成
酢、醤油、味噌、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、そ
の他ドレッシング類等の調味料;ゼリー、ムース、杏仁
豆腐等のデザート食品;キャンデー、グミキャンデー、
ガム、クッキー等の洋・和菓子類;アイスクリームやシ
ャーベット等の冷菓等;茶碗蒸し、卵豆腐、カスタード
プディング、カスタードクリーム、厚焼き卵等の卵製品
全般;パン類、もちやインスタント米飯、うどん、ラー
メン、きしめん、パスタ等の澱粉系食品;野菜、魚肉類
の漬物;畜産水産加工品(練り製品、缶詰、塩蔵品等)
等の食品の他に医薬品や医薬部外品等に広く挙げられ
る。
【0013】本発明の効果を得るための本発明の味質が
改善された酸味料の食品への配合割合は、食品の種類に
よって異なり、一概には特定できないが、求める酸味や
pHに応じ、適宜定めるものである。
【0014】
【実施例】以下、本発明の内容を以下の実施例を用いて
具体的に説明するが、本発明はこれらに何等限定される
ものではない。尚、本発明において部とは、特に記載し
ない限り、重量部を意味するものとする。 実施例1 水溶性食物繊維添加区の酸味料として、酢酸ナトリウム
50部、クエン酸30部、ε−ポリリシン1部、糖鎖1
部、水溶性食物繊維18部を混ぜ酸味料1を作成した。
また、水溶性食物繊維無添加区の酸味料として酢酸ナト
リウム50部、クエン酸30部、ε−ポリリシン1部、
糖鎖9部を混ぜ酸味料2を作成した。酸味料1及び2の
0.1%水溶液は共にpH4.9であったが、明らかに
酸味料1(水溶性食物繊維添加区)の酸味は少なく感じ
られた。また、下記処方に従ってハンバーグを作り、酸
味料1及び、2を添加したところ、明らかに酸味料1の
風味が優れていた。 ハンバーグ処方 豚ミンチ 36.5部 牛ミンチ 29.5部 玉ねぎソテー 11.0部 パン粉 7.2部 牛乳 8.8部 卵 5.0部 ハンバーグシーズニング 2.0部 実施例2 レモン水 果糖ぶどう糖液糖(75%)11.0部 、砂糖 1.0
部、レモン透明果汁ストレート3.30部、クエン酸
(結晶)0.10部、ビタミンC0.025部、レモン
香料0.3部、大豆食物繊維SM−900(三栄源エフ
・エフ・アイ株式会社製品)0.0008部を混ぜ、水
にて100部としてレモン水を作る。その結果、酸味料
特有の味が改善されたものに仕上がった。 実施例3 大根漬物 砂糖15部、食酢5部、食塩12部、L−グルタミン酸
ナトリウム1.5部、核酸調味料0.02部、コンブ未
0.25部、大豆食物繊維SM−900(三栄源エフ・
エフ・アイ株式会社製品)0.003部を混ぜた調味液
を作成し、塩抜した塩蔵大根を調味液に漬け込み大根漬
物を作成した。その結果、酢の刺激が少なくまろやかな
大根漬物に仕上がった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸味料及び水溶性食物繊維を含有すること
    を特徴とする味質が改良された酸味料。
  2. 【請求項2】水溶性食物繊維が水溶性大豆食物繊維であ
    る、請求項1記載の味質が改善された酸味料。
  3. 【請求項3】請求項1及び2に記載の味質が改善された
    酸味料を含む食品。
JP11171851A 1999-06-18 1999-06-18 味質が改善された酸味料 Pending JP2001000133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11171851A JP2001000133A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 味質が改善された酸味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11171851A JP2001000133A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 味質が改善された酸味料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001000133A true JP2001000133A (ja) 2001-01-09

Family

ID=15930961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11171851A Pending JP2001000133A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 味質が改善された酸味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001000133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122218B2 (en) 2002-02-08 2006-10-17 Takasago International Corporation Taste enhancer
JP2011142850A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Asahi Breweries Ltd 容器詰め茶アルコール飲料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122218B2 (en) 2002-02-08 2006-10-17 Takasago International Corporation Taste enhancer
JP2011142850A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Asahi Breweries Ltd 容器詰め茶アルコール飲料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6292599B2 (ja) スクラロースを含有する組成物及びその応用
TW442263B (en) Method for enhancing the salty taste and/or delicious-taste of food products
EP2601846B1 (en) Method for improving salty taste of food and beverage and agent for improving salty taste of food and beverage
CN104219964B (zh) 作为食品加香化合物的n-酰基脯氨酸衍生物
JP2011510679A (ja) 食物製品においてナトリウム含量を低減するための方法および組成物
JP7388468B2 (ja) 味質向上剤
US20120034368A1 (en) Method for improving salty taste of food or beverage and salty taste improving agent
JP5066742B2 (ja) 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法
KR100300670B1 (ko) 키토산을함유한식품첨가물및그제조방법
JPH0923845A (ja) 無酢酸風味の酸性水中油型乳化食品及びその製造方法
JPH0923844A (ja) 無酢酸風味の酸性水中油型乳化食品及びその製造方法
JP4326890B2 (ja) 液状スープ調製用ベース
JP2019170345A (ja) 乳含有飲食品組成物、乳含有飲食品組成物の呈味改善剤、乳含有飲食品組成物の呈味改善方法
JP2001000133A (ja) 味質が改善された酸味料
JPH0811057B2 (ja) 食品の変質防止法および食品用変質防止剤
JP2000342214A (ja) 味質が改善された酸味料
JP2754028B2 (ja) 食品用変質防止剤および食品
JPH03160956A (ja) 飲食品用の改質非凝固性ゼラチンの製造方法、蛋白質含有飲食品材料の製造方法、および蛋白質含有飲料の製造方法
CN105658089A (zh) 有机化合物
JP2005000014A (ja) 卵のコクの強化用組成物
KR20000070668A (ko) 식품 개량제 및 그의 용도
JP2005040047A (ja) 甘味料組成物
CA2270432A1 (en) Edible preservative and acidulant composition
TW202423297A (zh) 口感改善用組成物、飲食品組成物及其製造方法、以及改善口感之方法
JP2004121003A (ja) 静菌剤用風味改良剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070205