JP2000517157A - 回転可動子を備えた電動機 - Google Patents

回転可動子を備えた電動機

Info

Publication number
JP2000517157A
JP2000517157A JP11503519A JP50351999A JP2000517157A JP 2000517157 A JP2000517157 A JP 2000517157A JP 11503519 A JP11503519 A JP 11503519A JP 50351999 A JP50351999 A JP 50351999A JP 2000517157 A JP2000517157 A JP 2000517157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing bush
electric motor
sliding bearing
receiving hole
mover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP11503519A
Other languages
English (en)
Inventor
ルップ ベルンハルト
クネプフェル ゲルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000517157A publication Critical patent/JP2000517157A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/08Attachment of brasses, bushes or linings to the bearing housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 公知の電動機は可動子軸と滑り軸受ブッシュとを備えた回転可動子を有しており、その場合、可動子軸及び滑り軸受ブッシュは回転可動子の片側での支承のために役立てられる。しばしば鋼粉末から焼結された滑り軸受ブッシュは、静止するように配置された構成部分、例えばアルミニウム又はマグネシウム又は亜鉛から成っているために滑り軸受ブッシュに比して電動機の運転中の熱膨張が大きい構成部分の受容孔内にプレスばめされている。このことはプレスばめ座着部の不利な緩みを招き、その結果、滑り軸受ブッシュの回動が常には排除されない。この欠点を回避するために、本発明の提案によれば、滑り軸受ブッシュの外側がリブ(11)を備えた刻み目の形状で成形されており、かつこの成形部(10)に合わせて、滑り軸受ブッシュ(5)のプレスばめ時にリブ(11)が、囲む構成部分(8)に縦溝の形状の凹所を形成するように受容孔の直径が選択されており、これにより、回動に抗する形状結合的な阻止手段が滑り軸受ブッシュ(5)の周方向に生じる。この提案は例えば乗客室の通気のための送風機のために使用可能であり、かつこの種の乗客室のための空調装置の特に調整装置の温度センサによる温度調整のためにも使用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 回転可動子を備えた電動機 背景技術 本発明は請求項1に記載した形式の電動機を先行技術とする。 米国特許第5237231号明細書によれば、回転可動子と、コミュテータと 、可動子軸とを備えた電動機が公知であり、その場合、可動子軸が2つの滑り軸 受により支承されており、両軸受間には回転可動子とコミュテータとが設けられ ている。滑り軸受が、外側の球状の面と、この球状の面からほぼ半径方向で内向 きに延びる切欠とを有する滑り軸受ブッシュを備えており、かつ薄板から形成さ れていて滑り軸受ブッシュを旋回運動可能に受容する軸受ブロックを備えており 、軸受ブロックからは、旋回運動可能な滑り軸受ブッシュの切欠内に係合して滑 り軸受ブッシュの回動を阻止する舌片が延びている。切欠が相応する回転向きで 舌片にもたらされた際にのみ滑り軸受が組立可能であることが分かる。このこと は手作業での組立を高価ならしめ、もしくは機械的な組立を困難ならしめる。 ヨーロッパ特許庁0164827A1、ドイツ連邦共和国3821557C1 及びドイツ連邦共和国3823477A1によれば、回転可動子が片側で可動子 軸と滑り軸受ブッシュとに支承されている形式の電動機が公知である。この滑り 軸受ブッシュは可動子軸ひいては回転可動子の傾動を阻止しており、かつ外側で は円筒状に形成されており、かつ一般的には静止した又は弾性的に懸架された構 成部分の円筒状の受容孔の内部でプレスばめにより生じた摩擦係合により少なく とも回動を阻止されている。この種の滑り軸受ブッシュはしばしば鋼粉末からプ レス成形されて焼結されている。静止した又は弾性的に懸架された構成部分は例 えばアルミニウム、マグネシウム又は亜鉛から製作されており、かつそのつどの 電動機の運転中に加熱にもとづき、有利に鋼粉末から製作された滑り軸受ブッシ ュに比して2倍大きな膨張を示す。この互いに異なる膨張は滑り軸受ブッシュと 、これを受容する構成部分との間の摩擦力の減少を招く。それゆえ、滑り軸受ブ ッシュの温度が著しく上昇するような場合には特に、可動子軸が滑り軸受ブッシ ュを回動させるリスクが生じる。この摩擦力の減少は、滑り軸受ブッシュが構造 的な手段により軸方向の摺動を阻止されていない場合でも欠点となる。公知の構 造的な手段は半径方向のカラーを滑り軸受ブッシュに配置することである。 発明の利点 請求項1の特徴要件を有する本発明にもとづく電動機が有する利点は、滑り軸 受ブッシュの回動の阻止が形状結合によって行われており、この形状結合が価格 的に有利に、滑り軸受ブッシュの成形された領域を、受容する構成部分のはじめ は円筒状の受容孔内へプレスばめすることにより製作可能であることにある。 従属請求項に記載の手段によれば、主請求項にもとづく電動機の有利な変化実 施形及び改善が可能である。 請求項2の特徴要件により生じる利点は、滑り軸受ブッシュがプレスばめに先 立って容易に受容孔の始端部内へ挿入可能であり、かつ、その場合、プレスばめ に先立って滑り軸受ブッシュの両方の端部のいずれの端部が受容孔内へ挿入され てもよいことにある。その限りにおいて、組立が有利となり、かつ、場合により この種の滑り軸受ブッシュを180°反転させる場合に使用すべき高価な反転装 置が回避される。 請求項3の特徴要件により生じる利点は、その長さの一部にのみ成形された受 容孔が成形部の端面に向かって作用する軸方向ストッパを形成しており、かつこ の形式で価格的に有利に滑り軸受ブッシュを一方の方向で軸方向に固定している ことにある。 請求項4の特徴要件により生じる利点は、価格的に有利に滑り軸受ブッシュの ための第2の軸方向ストッパが、滑り軸受ブッシュを受容する構成部分の材料の 変形だけにより達成されていることにある。 請求項6の特徴要件により生じる利点は、成形部を有する長さ部分が補助的な 潤滑剤貯蔵器として役立つ ことにある。 図面 本発明にもとづく電動機の1実施例を図面に示して以下に詳細に説明する。第 1図は本発明にもとづく電動機の一部を縦断而図で示し、第2図は第1図の縦断 面図に所属する拡大横断面を示す。 実施例の説明 第1図で部分的に示した本発明にもとづく電動機2は部分的に示す回転可動子 3と、可動子軸4と、第1の端部もしくは始端部6及び第2の端部7を備えた滑 り軸受ブッシュ5と、受容孔9を備えた構成部分8とを有している。さらに電動 機2は、本発明の枠外にある構成部分を有しており、これらの構成部分は例えば 広範囲な公知技術から選択可能である。 滑り軸受ブッシュ5はその両方の端部6及び7にわたって見て長さAを有して いる。滑り軸受ブッシュ5の長さ部分Bはその周囲に成形部10を備えており、 この成形部は刻み目状に形成されており、かつ要するに周面に分配されていて滑 り軸受ブッシュ5に対して軸平行に向けられた多数のリブ11から成る。その場 合、これらのリブ11もしくは成形部10全体の製作法は製作技術者の自由に任 される。例えば第2の端部7からの間隔Cの選択により、両方の端部6,7の間 の成形部10の対称的な配置を得ることができる。例えば成形部10は両端に長 さDの円錐状の面取部を有 している。さらに、滑り軸受ブッシュ5は内側に2つの円筒状の滑り軸受面13 ,14を有しており、その直径は可動子軸4の呼び径に対応している。この場合 、技術者は軸受のために可動子軸4と円筒状の滑り軸受面13,14との間の軸 受遊びを選択する。 本発明に属する形式で、円筒状の滑り軸受面は滑り軸受ブッシュ5の縦方向に 長さEを有しており、この長さは有利には値Cより短い。滑り軸受ブッシュ5は 円筒状の滑り軸受面13,14の間で直径Fを有しており、この直径は滑り軸受 ブッシュ5の製作時に円筒状の滑り軸受面13,14の直径より最小寸法だけ大 きく選択される。 リブ11を備えた成形部10は滑り軸受ブッシュ5の横断面を示す第2図に拡 大して示されている。これによれば、リブ11の周りに、規定された呼び直径を 有する包絡円を想定することができることがわかる。第2図にはリブ11の高さ の一部分が外側の構成部分8内に埋め込まれていることも示されている。この埋 込みは第1図で矢印15をもって示された方向に滑り軸受ブッシュ5をプレスば めする際に生じる。このことのために、滑り軸受ブッシュ5の材料は、これを囲 む構成部分8の材料に比して高い強度を有している。このことのために、例えば 滑り軸受ブッシュ5が鋼粉末から焼結された構成部分として形成され、かつ外側 の構成部分8が選択的に例えばアルミニウム又はマグ ネシウムからダイカスト法で製作される。さらに第2図からわかるように、リブ 11の周りの包絡円に対する受容孔9の直径は、リブ11の間の隙間がこれを囲 む構成部分8の材料によって単に部分的に充填されるように規定されている。い ずれにせよ、成形部10が設けられる長さ部分Bの外部では、滑り軸受ブッシュ 5が直径16を有しており、その直径の1つが第1図に示されており、かつ第2 図にもとづく断面図では成形部10の後方で破線の円により、それもリブ間の溝 の最も深い区域が接する包絡円の半径方向内側に示されている。 第1図に示す実施例では、受容孔9は、成形部10の寸法Bと別の値Gとの和 に相応する長さを有している。これに応じて、受容孔9の値Gを有する長さ部分 は、プレスばめ時に成形部10のリブ11により成形される前述の溝を備えてい ない。さらに、面取部Dの領域内では、囲む構成部分8の材料が滑り軸受ブッシ ュ5のためのストッパを形成しており、その結果、滑り軸受ブッシュは線材安全 リングなどのような補助的な部材を必要とすることなしに、運転中にプレスばめ 方向15に生じる軸方向負荷に際して位置を確保される。 同様に本発明に属する形式で、少なくとも1つのV字形のノッチ17を押込成 形することで、囲む構成部分8の材料をほぼ半径方向に少なくとも成形部10へ 向けて圧迫することにより、反対方向に作用するストッパを形成することができ る。既に示唆したように、少なくとも1つのノッチ17を設けることができ、又 は環状のノッチを設けることができ、この環状のノッチはリング状に閉じられて おり、かつ1種の環状刃を有するほぼ管状の工具により製作可能である。 回転可動子3は任意の形式で可動子軸4に固定されることができる。例えば回 転可動子3と滑り軸受ブッシュ5の始端部6との間に、焼き入れされたリングワ ッシャ18を配置することができる。このことにより、滑り軸受ブッシュ5は端 部6で接触してスラスト滑り軸受として利用可能である。同様形式で、端部7の ところに同様にリングワッシャ19を配置することができ、このリングワッシャ は可動子軸4を囲んでおり、かつ爪付きリング20により可動子軸4からの滑落 を阻止されている。爪付きリングは、例えば、可動子軸4よりも直径が小さく, かつ有利には摩擦軽減の目的で例えば焼き入れされた表面を有する可動子軸4に 比して柔らかい状態を有している終端部分21に鉤爪係合している。爪付きリン グ20により軸方向に確保されたリングワッシャ19と滑り軸受ブッシュ5の端 部7は第2のスラスト滑り軸受を形成している。可動子軸4の直径から終端部分 21の減少した直径への移行部22の領域内に隔てリング23を配置することが できる。この隔てリング23は、リングワッシャ19 を例えばばねのように堅い薄板から打ち抜くことを可能ならしめる。 成形部10はそのリブ11によって、可動子軸4の回転により円筒状の滑り軸 受面13,14に沿って生じる軸受摩擦により発生するトルクのために、囲む構 成部分8に対して形状結合的な回動阻止部材を形成していることが分かる。さら に、リングワッシャ18,19を介して滑り軸受ブッシュ5へ伝達される縦方向 の力は、一面において受容孔9の変形されないままの長さ部分Gに隣接している ことによって、かつ他面においてノッチ17を設けることで生じたかしめによっ て受け止められることが分かる。 実施例の説明の冒頭で説明したように、電動機のその他の構造的な詳細は省か れている。補足的に、例えば、部分的にのみ示された回転可動子に続いて送風羽 根車を設けることができることだけを指摘するにとどめる。送風羽根車の大きさ に応じて、この送風羽根車は例えば自動車の乗客室のための送風機として形成さ れることができ、又は既にドイツ連邦共和国3823447A1に開示されてい るように、空気流の温度を温度調整装置の構成部分である温度センサに伝達する ために空気流を発生させる送風羽根車として形成されることができる。この温度 調整装置はそれ自体は例えば自動車の空調装置の構成部分であることができる。 上記の両方の使用例において、滑り軸受ブッシュ5 は互いに異なる寸法を有している。いずれにせよ、多くの場合、寸法は第1図に 示されている寸法に比して小さい。要するに、第1図及び特に第2図は本発明に もとづく特徴が十分明確に認識されるように著しく拡大されている。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 この種の乗客室のための空調装置の特に調整装置の温度 センサによる温度調整のためにも使用可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 回転可動子を備えた電動機であって、可動子軸と、少なくとも1つの滑り 軸受ブッシュとが設けられており、この滑り軸受ブッシュ内に可動子軸が支承さ れており、かつ、回動不能に配置された構成部分が設けられており、この構成部 分が受容孔を有しており、この受容孔内に滑り軸受ブッシュがプレスばめされて いる形式のものにおいて、 滑り軸受ブッシュ(5)の外側に、その長さ(A)の少なくとも1部分(B) に、刻み目の形状に形成された成形部(10,11)が設けられており、かつ、 受容する構成部分(8)内の受容孔(9)の直径が成形部(10,11)の外側 の包絡円より小さく、かつ、受容孔(9)を備えた構成部分(8)の材料が滑り 軸受ブッシュ(5)の材料に比して柔らかいことを特徴とする回転可動子を備え た電動機。 2. 滑り軸受ブッシュ(5)の、成形部(10,11)を有する部分長さ(B )が、滑り軸受ブッシュ(5)の端部(6,7)から同じ間隔(C)を有してい ることを特徴とする請求項1記載の電動機。 3. 受容孔(9)の長さ(B+G)が成形部(10,11)の長さ(B)より 大きいことを特徴とする請求項1又は2記載の電動機。 4. 囲む構成部分(8)の材料が受容孔(9)の始 端部(17)において成形部(10,11)へ向けてかしめられていることを特 徴とする請求項3記載の電動機。 5. 滑り軸受ブッシュ(5)が少なくとも成形部(10,11)の長さ部分( B)に沿って内側に、その端部(6,7)におけるよりも大きい直径(F)を有 していることを特徴とする請求項2記載の電動機。 6. 滑り軸受ブッシュ(5)が焼結部分として形成されており、かつ潤滑媒体 により含浸されていることを特徴とする請求項5記載の電動機。
JP11503519A 1997-06-20 1998-04-17 回転可動子を備えた電動機 Abandoned JP2000517157A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19726200.7 1997-06-20
DE19726200A DE19726200A1 (de) 1997-06-20 1997-06-20 Elektromotor mit einem Drehanker
PCT/DE1998/001078 WO1998059403A1 (de) 1997-06-20 1998-04-17 Elektromotor mit einem drehanker

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000517157A true JP2000517157A (ja) 2000-12-19

Family

ID=7833122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11503519A Abandoned JP2000517157A (ja) 1997-06-20 1998-04-17 回転可動子を備えた電動機

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0925630B1 (ja)
JP (1) JP2000517157A (ja)
KR (1) KR20000068140A (ja)
DE (2) DE19726200A1 (ja)
ES (1) ES2216294T3 (ja)
WO (1) WO1998059403A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10250561A1 (de) * 2002-10-30 2004-05-13 Valeo Wischersysteme Gmbh Antriebsvorrichtung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2220023B1 (ja) * 1972-03-04 1977-06-10 Skf Ind Trading & Dev
IT981409B (it) * 1973-03-15 1974-10-10 Magneti Marelli Spa Perfezionamento alle strutture di supporto di alberi rotanti realizzate con cuscinetti porosi sinterizzati
DE2937602A1 (de) * 1979-09-18 1981-04-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Andrehvorrichtung fuer brennkraftmaschinen
CA2007683A1 (en) * 1989-02-03 1990-08-03 James C. Danly, Sr. Composite and self-lubricating bushing and method for making same
DE4210935A1 (de) * 1992-04-02 1993-10-14 Fichtel & Sachs Ag Kolbenstangenführung für einen hydraulischen Schwingungsdämpfer
JP2673784B2 (ja) * 1994-07-18 1997-11-05 大同メタル工業株式会社 ブッシュ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE59810791D1 (de) 2004-03-25
EP0925630A1 (de) 1999-06-30
EP0925630B1 (de) 2004-02-18
ES2216294T3 (es) 2004-10-16
DE19726200A1 (de) 1999-01-07
WO1998059403A1 (de) 1998-12-30
KR20000068140A (ko) 2000-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2756662B2 (ja) 小型通風機
US7882759B2 (en) Gear drive unit
US5385413A (en) Bearing assembly with axial retention
CN109312775B (zh) 插槽组件和制造插槽组件的方法
WO1999024727A1 (en) Self clinching rolling bearing assembly
US6340856B1 (en) Electric motor
JP4501090B2 (ja) 高い回転数用の玉軸受
EP0521645A1 (en) A sheet metal bearing for an electric motor
US5644180A (en) Rear motor bearing for worm gear drive motors
US20060157663A1 (en) Throttle body and method of assembly
JP2000517157A (ja) 回転可動子を備えた電動機
US20030005910A1 (en) Throttle device for engine
EP1993188A2 (en) Electric motor
US20060252557A1 (en) Axial retaining arrangement for a bearing bushing in a universal joint
JPS61166753A (ja) ワイパー装置
US20090148085A1 (en) Bearings
US6713917B2 (en) Drive device
JP3050547U (ja) モータブシュ軸受けの改良構造
EP0444755A2 (en) Bearings
JP2002527020A (ja) 電動モータ式の駆動装置
JP4193317B2 (ja) 樹脂プーリ
US20210254669A1 (en) Method of firmly connecting a shaft to a rotor-housing part, and rotor-housing part
EP1763640B1 (en) Improvements in or relating to bearings
US6312160B1 (en) Bearing construction for drive shaft
CN216381868U (zh) 曲轴安装组件及压缩机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050715