JP2000516919A - 6―アミノカプロニトリルの製造 - Google Patents

6―アミノカプロニトリルの製造

Info

Publication number
JP2000516919A
JP2000516919A JP10507544A JP50754498A JP2000516919A JP 2000516919 A JP2000516919 A JP 2000516919A JP 10507544 A JP10507544 A JP 10507544A JP 50754498 A JP50754498 A JP 50754498A JP 2000516919 A JP2000516919 A JP 2000516919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
catalyst
effluent
hydrogen
formylvaleronitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10507544A
Other languages
English (en)
Inventor
フィッシャー,ロルフ
パシエロ,ロコ
レパー,ミヒャエル
シュヌル,ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2000516919A publication Critical patent/JP2000516919A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/65746Esters of oxyacids of phosphorus the molecule containing more than one cyclic phosphorus atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/185Phosphites ((RO)3P), their isomeric phosphonates (R(RO)2P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/24Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reductive alkylation of ammonia, amines or compounds having groups reducible to amino groups, with carbonyl compounds
    • C07C209/26Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reductive alkylation of ammonia, amines or compounds having groups reducible to amino groups, with carbonyl compounds by reduction with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/828Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 a)2−ペンテンニトリル、3−ペンテンニトリル及び4−ペンテンニトリルから選ばれる少なくとも1種のペンテンニトリルを、一酸化炭素及び水素と、活性成分として少なくとも1種の第VIII副族の元素を含有する触媒の存在下、反応させて、ヒドロホルミル化流出物Iを得る工程、 b)ヒドロホルミル化流出物Iから、適宜、一酸化炭素、水素及び触媒を除去して、ヒドロホルミル化流出物IIを得る工程、 c)ヒドロホルミル化流出物I又はIIから5−ホルミルバレロニトリルを除去する工程、d)除去した5−ホルミルバレロニトリルを、レニウム、銅及びこれらの化合物及び第VIII副族の金属及び金属化合物から選ばれる水素化触媒の存在下、アンモニア及び水素と反応させ水素化流出物を得る工程、及び e)水素化流出物から、6−アミノカプロニトリルを、単独又はヘキサメチレンジアミンと共に単離させる工程、を含む6−アミノカプロニトリル又は6−アミノカプロニトリル/ヘキサメチレンジアミン混合物を製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】 6−アミノカプロニトリルの製造 本発明は、6−アミノカプロニトリル又は6−アミノカプロニトリル−ヘキサ メチレンジアミン混合物の製造方法に関する。 EP−A11401には、コバルト触媒の存在下、超大気圧下に、3−ペンテ ンニトリルを一酸化炭素及び水素と反応させて異性体のホルミルバレロニトリル と対応するアルコール(そのアルデヒドから得られる)を得る旨の記載がある。 更に、引用文献には、δ−シアノバレロアルデヒドのヘキサメチレンジアミンへ の還元アミノ化についても記載されている。引用文献の実施例4によれば、60 %のδ−シアノバレロアルデヒド混合物を、アンモニア及び水素と、ラニーニッ ケルの存在下、100℃及び140バールの水素気圧にて、2時間反応させてい るが、転化率(δ−化合物に対して)はわずか25%であった。この低転化率か ら、同一分子内で、アルデヒドの還元アミノ化とニトリル基の水素化によりジア ミンとすることは、困難な水素化の問題を引き起こすことが分かる。さらにまた 、6−アミノカルボニトリルの形成については記載されていない。また、使用さ れる触媒の流れ因子が、工業的利用に満足できるものではない。 US−A2777873には、5−ホルミルバレリックエステル(5−ホルミ ル吉草酸エステル)を、ニッケル、コバルト、鉄、白金触媒又はパラジウムの存 在下、100〜160℃及び1−1000気圧の圧力で還元アミノ化して、6− アミノカプロイックエステル(6-aminocaproic ester)を得る旨が、記載されてい る。EP−A376121にも、ルテニウム触媒を用いた、80〜140℃の温 度及び40〜1000バールの圧力での上記反応が記載されている。 US−A3461167(カラム3、66〜74行)によれば、コバルト、銅 及びレニウム触媒が、アジポニトリルをアンモニアの存在下、ヘキサメチレンジ アミンに水素化するために好適である。好ましい条件は、70〜170℃、及び 300〜7000psiである。US−A3471563によれば、この反応も 、ルテニウム触媒を用いて行うことができる。 EP−A214622には、ロジウム/キレートホスファイト触媒の存在下に 3−ブテンニトリルを水素ホルミル化するとの記載がある。 WO94/26688には、下記の工程: (a)内部置換オレフィンを末端オレフィンに異性化する工程、 (b)内部オレフィンの存在下に、末端オレフィンを優先的にヒドロホルミ ル化する工程、 (c)ヒドロホルミル化生成物を除去する工程、及び (d)内部オレフィンを異性化工程に循環する工程 が記載されている。 WO94/26688の請求項3にはニトリル化オレフィンについて述べてい る。使用されるヒドロホルミル化触媒は、ロジウム−トリフェニルホスフィン組 成物で、ここではトリフェニルホスフィンを適当な官能基により水に溶解するよ うにしている。 WO95/18783には、水溶性白金触媒を用いた内部ニトリル化オレフィ ンのヒドロホルミル化が記載されている。 本発明の目的は、6−アミノカプロニトリル又は6−アミノカプロニトリル− ヘキサメチレンジアミン混合物のいずれかを、2−及び/又は3−及び/又は4 −ペンテンニトリルから出発して極めて高い転化率で製造する方法を提供するこ とにある。特に、この方法は、触媒の一定方向に流れる時間を長くすることを保 証し得るであろう。 本発明者等は、上記目的が、 a)2−ペンテンニトリル、3−ペンテンニトリル及び4−ペンテンニトリル から選ばれる少なくとも1種のペンテンニトリルを、一酸化炭素及び水素と、活 性成分として少なくとも1種の第VIII副族の元素を含有する触媒の存在下、反応 させて、ヒドロホルミル化流出物Iを得る工程、 b)ヒドロホルミル化流出物Iから、適宜、一酸化炭素、水素及び触媒を除去 して、ヒドロホルミル化流出物IIを得る工程、 c)ヒドロホルミル化流出物I又はIIから5−ホルミルバレロニトリルを除去 する工程、 d)除去した5−ホルミルバレロニトリルを、レニウム、銅及びこれらの化合 物から選ばれる水素化触媒、及び第VIII副族の金属及び金属化合物の存在下、ア ンモニア及び水素と反応させ水素化流出物を得る工程、及び e)水素化流出物から、6−アミノカプロニトリルを、単独又はヘキサメチレ ンジアミンと共に単離させる工程、 を含む6−アミノカプロニトリル又は6−アミノカプロニトリル/ヘキサメチレ ンジアミン混合物を製造する方法; により達成されることを見出した。 本発明によれば、2−ペンテンニトリル、3−ペンテンニトリル及び4−ペン テンニトリルから選ばれる少なくとも1種のペンテンニトリルが使用されるが、 好ましくは3−ペンテンニトリル又は4−ペンテンニトリルである。 3−ペンテンニトリルは、この方法のための最も重要な出発物質であり、例え ば、触媒としてニッケル(0)/ホスファイト錯体の存在下、水素をブタジエン に付加することにより製造することができる(K.Weissermel,H.-J.Arpe,Ind ustrielle organishe Chemie,第4版,VCH Verlag Weinheim,1994,268頁)。 2−ペンテンニトリル及び4−ペンテンニトリルは、例えば、3−ペンテンニ トリル異性化により得ることができる(例えば、触媒としてニッケル(0)/ホ スファイト錯体及びルイス酸の存在下、参照:Tolman et al.in Adv.in Catal .,33(1985),23;又は反応条件においてヒドロホルミル化触媒の存在下)。 ペンテンニトリル又はペンテンニトリル混合物の反応(「ヒドロホルミル化」 )は、本発明に従い、一酸化炭素及び水素と、活性成分として少なくとも1種の 第VIII副族の元素を含有する触媒の存在下に実施され、ヒドロホルミル流出物I を得ている。 通常、ヒドロホルミル化は、30〜180℃の範囲、特に50〜130℃の範 囲の温度、そして0.01〜100バール、特に5〜20バールの範囲の圧力で 行われる。一酸化炭素と水素の混合物のモル比は、一般に、1:100〜10: 1、特に1:20〜1:2の範囲である。 好ましい態様においては、ヒドロホルミル化は、芳香族化合物又は脂環式化合 物(例、トルエン或いはシクロヘキサン)等の反応不活性溶剤の存在下に行われ る。高沸点エステル、例えばビス(2−エチルヘキシル)フタレート又はテクサ ノール(TEXANOLR)(2,2,4−トリメチルペンタン−1,3−ジオールモノ イソブチレート、イーストマン(EASTMAN)社製)も、好適である。使用されるペ ンテンニトリルのヒドロホルミル化で製造されるホルミルバレロニトリル、及び 丁度記載されたところのホルミルバレロニトリルの縮合によるヒドロホルミル化 の間に形成される高沸点化合物(形成されたホルミルバレロニトリルに比べて高 沸点である)が、ここでは特に好ましい。 本発明で使用される触媒は、活性成分として、鉄、コバルト、ニッケル、ルテ ニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム又は白金等の第VIII副 族の少なくとも1種の元素を含んでいる。特にコバルト、ロジウム及び白金が好 ましい。 特に好ましい態様では、親油性及び親水性リガンド等の助触媒、特にホスフィ ン、ジホスフィン、ホスファイト、ジホスファイト又はポリホスファイトの、ス ルホン酸塩、アンモニウム塩又はカルボン酸塩、が添加される。 現在のところ、特に好ましいヒドロホルミル化触媒は、トリアリールホスフィ ン(例、トリフェニルホスフィン)、ビス(ジアリールホスフィノ)アルカン( 例、2,2’−ビス−ジフェニルホスフィノメチルビフェニル又はジフェニルホ スフィノエタン)、トリアリールホスファイト(例、下式I又はIIで表されるト リフェニルホスファイト又はトリス−2−tert−ブチルフェニルホシファイ ト)から選ばれる助触媒と共に、ロジウムカルボニ錯体(例、ロジウムビス(カ ルボニル)アセチルアセトネートを使用することである。式I又はIIの化合物は 、EP−A472071、US−A4769498、EP−A149894、E P−A96988及びEP−A96986の例示から知られている ポリアリールホスファイトは式I:[但し、Xが2価のビスアリーレン基又はR1を表し、 Wが2価の置換又は無置換のアリーレン基、ビスアリーレン基又はアルキレン 基を表し、そして R1及びR2が同一でも異なっていても良く、それぞれ置換又は無置換のアルキ レン基又はオルト−アリ−レン基を表す。] で表される。 式Iの化合物の中で、式Iの基X及びWが、ビスアリーレン基、特に式IV: で表される基を表し、そしてR2がオルトフェニレン基、2,2−ジメチル−1 ,3−プロピレン基又は1,1,2,2−テトラメチレン基を表す場合のものが 好ましい。さらに、W、R1及びR2がオルトフェニレン基、2,2−ジメチル− 1,3−プロピレン基又は1,1,2,2−テトラメチレン基を表す場合の式I の化合物好ましい。 式Iのポリホスファイトは、ハロゲン化燐/アルコール縮合反応の適宜選択さ れた工程により、従来法で製造することができ、例えば、 a)三塩化燐をジオールと反応させて、一塩化ホスファイトを形成する工程、 b)この中間体を更にジオールと反応させて、対応するヒドロキシ置換の二有 機ホスファイト(diorganophosphite)中間体を形成する工程、 c)この二有機ホスファイトを、三塩化燐と反応させて、対応する二塩化燐中 間体を形成する工程、 d)そして最後にこの二塩化物を適当なジオールと反応させて所望のビスホス ファイトを得ることにより行われる。 この合成経路は、非対称置換ホスファイトを製造するために必要であるが、対 称置換化合物は工程a)の生成物を適当なジオールと2:1のモル比で反応させ ることにより製造することができる。 上述の縮合反応は、一般に、適当な溶剤、例えばトルエン中、HCl受容体と しての補助塩基、例えばトリエチルアミンの存在下に行われる。 式Iで表される適当な化合物の例としては、下記のものを挙げることができる ; ポリホスファイトは、式IIで表される;[但し、Ar及びAr’が、同一でも異なっていても良く、炭素原子数6〜18 の置換又は無置換のアリーレン基を表し、 Xが、アルキレン基、アルキレン−オキシ−アルキレン基、アリーレン基及び 下記の式: アリーレン−(CH2y−(Q)n−(CH2y−アリーレン {但し、アリーレン基が、それぞれ上記と同義である}から選ばれる炭素原子数 2〜30のm−結合基を表し、 yが0又は1を表し、 Qが、酸素、硫黄、−CO−、−CR34−{R3及びR4−が、それぞれ水素 、炭素原子数1−12のアルキル基又はフェニル基、トリル基又はアニシル基を 表す}及び-NR5−{R5−が水素又はメチルを表す}から選ばれる2価の架橋 基を表し、 nが0又は1を表し、そして mが2、3、4、5又は6を表す。] 式IIで表される好ましい化合物は、Ar及びAr’が、それぞれフェニレンを 表し、y及びnがそれぞれ0を表し、そしてmが2を表し、且つ、この場合二個 のフェニレン基はO−位で互いに連結し、そして燐原子に架橋した酸素の結合に 関してO−位とP−位において、炭素原子数1〜4のアルキル基又はC1〜C4ア ルコキシ基(特にメトキシ及びt−ブチル基)で置換されていても良い、場合 の化合物である。 下記の式IIIで表されるホスファイトが特に好ましい。 ペンテンニトリルの触媒に対するモル比は、一般に100:1〜100000 :1の範囲にあり、500:1〜10000:1の範囲内にあることが好ましい 。 触媒対助触媒対ペンテンニトリルのモル比は、一般に1:1:100:1〜1 :200:100000の範囲にあり、1:2:500〜1:100:1000 0の範囲内にあることが好ましい。 ヒドロホルミル化からの水素、一酸化炭素、触媒及びどのような溶剤も、ヒド ロホルミル化流出物から適宜除去され、ヒドロホルミル流出物IIを得る。 特に好ましい態様においては、除去された物質、即ち水素、一酸化炭素、触媒 及びヒドロホルミル化溶剤(使用された場合)を、ヒドロホルミル化工程a)に 再循環される。 本発明によれば、5−ホルミルバレロニトリルはヒドロホルミル化流出物I又 はIIから除去される。除去は蒸留により行うことが好ましい。 特に好ましい態様において、高沸点物(boiler)及び触媒を、まずヒドロホルミ ル化流出物I又はIIから除去する。これは、熱穏和法(例えば、フラッシュ蒸発 器(エバポレーター)、落下薄膜型蒸発器又はワイピング・ブレード型蒸発器) 、を用いて従来の方法で実施することが特に好ましい。必要により、除去さ れた高沸点物及び触媒、特にレニウム含有触媒は、ヒドロホルミル化工程(工程 a)に再循環することができる。 コバルト含有触媒を使用する場合、ヒドロホルミル化流出物I又はIIを酸素、 好ましくは空気で酸化し、コバルトを不揮発形、特にコバルト(II)塩に転化する ことが好ましい。 高沸点物(例えば、アルドール縮合生成物)を除去した混合物及び触媒を、更 に蒸留して、低沸点物(ホルミルバレロニトリルに比べて)、例えば未転化のペ ンテンニトリルを除去することが好ましい。こうして回収したペンテンニトリル は、部分的又は完全にヒドロホルミル化工程に再循環される。 所望の生成物である重要な5−ホルミルバレロニトリルを得るために、ペンテ ンニトリルの除去で得られた反応混合物(主として5−、4−及び3−ホルミル バレロニトリルからなる)は、分別蒸留されることが好ましい。分別蒸留では5 −ホルミルバレロニトリル(沸点95℃/3ミリバール)を、4−及び3−ホル ミルバレロニトリル(沸点77〜81℃/3ミリバール)と分離する。分岐ホル ミルバレロニトリルの混合物は、一般にこの系から除去される。 5−ホルミルバレロニトリルと、分岐異性体の4−及び3−ホルミルバレロニ トリルとの間の沸点差は、低真空下でさえ充分であることは、驚くべきことであ る。例えば、3ミリバールの圧力で、沸点差は14℃である。これは、経済的に 受容可能な分離が、工業的に適切な真空範囲(即ち10ミリバール以上の圧力) でさえ行うことができることを意味している。 勿論、5−ホルミルバレロニトリルを、異なった方法、例えば1工程のみ又は 2工程で蒸留することにより、単離することもできる。 現在では、一定量の6−ヒドロバレロニトリルも、反応条件次第で形成される 。6−ヒドロバレロニトリルはまた、5−ホルミルヒドロバレロニトリルと共に 、或いは別に6−アミノカプロニトリルに転化することができる重要な生成物で ある。 ホルミルバレロニトリルを溶剤として使用する必要がある場合、所望の割合の ホルミルバレロニトリル生成物が系から有利に除去され、残留物が再循環される 。 本発明によれば、第1工程(工程a))で、5−ホルミルバレロニトリルをア ンモニア及び水素と、水素化触媒の存在下、40〜150℃の範囲内、有利には 50〜140℃、特に60〜130℃範囲内で、そして2〜350ミリバール、 有利には20〜300ミリバール、特に40〜250ミリバールの範囲内の圧力 下に反応させ、水素化流出物を得る。 反応は、溶剤としての液体アンモニア中で行うことが好ましい。この場合には アンモニウムは反応材料としても機能する。アンモニアの量は、5−ホルミルバ レロニトリル1モルに対して一般に1〜80モル、特に10〜50モルの範囲で ある。アンモニアの他に、反応不活性溶剤、例えばアルコール、エステル、エー テル、炭化水素を使用することも有利である。それぞれ場合、溶剤は、5−ホル ミルバレロニトリルに対する溶剤の重量比で一般に0.1:1〜5:1(溶剤: ニトリル)、特に0.5:1〜3:1の範囲で使用される。メタノール及びエタ ノール等のアルコールが特に好ましい。 水素の量は、通常は、水素の5−ホルミルバレロニトリルに対するモル比が1 :1〜100:1の範囲、特に5:1〜50:1の範囲内となるように選択され る。 本発明で使用される触媒は、レニウム、銅及び第VIII副族の元素(以下水素化 金属と呼ぶ)の金属又は金属化合物から選ばれる水素化触媒である。水素化触媒 は、その中に唯一の成分として銅、ニッケル又は銅及びニッケルを含んでいない と言う条件で、上記の金属又は金属化合物であり、好ましくは鉄、コバルト、ニ ッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム及び白金 又はその金属化合物、特にルテニウム、コバルト、パラジウム及びニッケル又は その金属化合物である。 本発明で使用することができる触媒は、担持された触媒でも、担持されていな いものでも良い。適当な担体材料としては、例えば多孔性酸化物(例、酸化アル ミニウム、二酸化珪素、珪酸アルミニウム(alumosilicate)、酸化ランタン、二 酸化チタン、二酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛及びゼオライト )、そして更に活性炭素又はこれらの混合物を挙げることができる。 触媒は、逆流又は順流操作において固定層触媒として、或いは懸濁触媒として 使用することができる。触媒上の空間速度は、1L(リットル)の触媒・時間当 たり0.1〜2.0kgの5−ホルミルバレロニトリルが好ましく、特に0.3 〜1kgの5−ホルミルバレロニトリルが好ましい。 均一に溶解した水素化触媒として、上述の金属の化合物を使用することも可能 である。 好適な態様では、上述の触媒は、更に水素化金属の合計量(元素として計算さ れた)に対して、0.01〜25重量%、好ましくは0.1〜5重量%の少なく とも促進剤(銅、銀、金、マンガン、亜鉛、カドミウム、鉛、錫、スカンジウム 、イットリウム、ランタン及びランタノイド元素、チタン、ジルコニウム、ハフ ニウム、クロム、モリブデン、タングステン、バナジウム、タンタル、アンチモ ン、ビスマス、アルミニウムから選ばれる金属を基礎とするもの)を含んでも良 く、また水素化金属の合計量(元素として計算された)に対して、0.01〜5 重量%、好ましくは0.1〜3重量%のアルカリ金属又はアルカリ土類金属に基 づく化合物(例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水 酸化ルビジウム、水酸化セシウム、特に水酸化リチウム)でドープ化されていて も良い。 本発明の方法で使用される触媒は、例えば沈殿触媒であっても良い。このよう な触媒は、触媒有効成分をその塩の溶液から、特にその硝酸塩及び/又は酢酸塩 の溶液から、例えば、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属及び/又は炭酸 塩、例えば溶け難い水酸化物、酸化物水和物、塩基性塩又は炭酸塩の溶液、の添 加により、沈殿させ、次いで得られた沈殿を乾燥し、そして続いてそれらを一般 に300〜700℃の範囲の温度でか焼することにより対応する酸化物、混合酸 化物及び/又は混合原子価酸化物に転化し、そしてこれらを一般に水素又は水素 含有ガスで通常50〜700℃、特に100〜400℃で処理することにより還 元して、それぞれ金属及び/又は低い酸化状態の酸化物化合物とし、そして実際 に触媒活性のある形に転化させることにより、製造することができる。ここで、 還元は、一般にもはや水の形成がなくなる程度まで行われる。 担体材料含有沈殿触媒の製造において、触媒活性成分の沈殿は、問題の担体材 料の存在下に起こり得る。しかしながら、触媒活性成分はまた、担体材料と同時 に各塩溶液から有利に沈殿することができる。本発明の方法は、担体材料上に付 着した水素化触媒金属又は金属化合物を含有する水素化触媒を用いて行うことが 好ましい。触媒活性成分と同様、更に担体材料を含む上記の沈殿触媒と同様であ るが、本発明の方法に好適な触媒材料は、水素化触媒成分を、例えば含浸により 担体材料に施した触媒材料である。 触媒活性金属を担体体に施す方法は、一般に限定されるものではなく、種々な 方法で実施することができる。触媒活性金属は、例えば、それぞれの元素の塩又 は酸化物の溶液又は懸濁液に含浸し、乾燥し、次いで金属化合物を還元剤(好ま しくは水素又は錯体水素化物)により各金属又は低酸化状態の化合物に還元する ことによってこれらの担体材料に施すことができる。 触媒活性金属をこれらの担体に施す他の方法としては、これらの担体を、触媒 活性金属の容易に熱分解する塩(例、その硝酸塩)又は触媒活性金属の容易に熱 分解する錯体(例、カルボニルもしくはヒドリド錯体)の溶液に含浸させ、そし て得られた含浸担体を、一般に300〜600℃の範囲内の温度で加熱し、吸収 金属化合物を熱分解させる方法がある。この熱分解は、保護ガスの雰囲気下で行 うことが好ましい。適当な保護ガスとしては、例えば窒素、二酸化炭素、水素又 は貴ガスを挙げることができる。 触媒活性金属はまた、蒸着又は溶射により、触媒担体に施すことができる。こ れらの担持触媒の触媒活性金属含有量は、本発明の方法を良好に実施するために 一般に臨界的なものではない。当該技術分野の熟練者は、これらの担持触媒の触 媒活性金属の含有量が高くなるにつれて、低い含有量のものより空間速度がより 高くなることを理解している。一般に、使用される担持触媒は、全触媒量に対し て0.1〜90重量%、好ましくは0.5〜40重量%の触媒活性金属を含んで いる。これらの活性含有量の計算は、担体を含む全触媒量に基にしているが、種 々の担体材料が極めて特異な特定重量及び特定表面積を有するので、これらの計 算は、現在、本発明の方法の結果に対して逆の影響を持つことなく、下方となる ことも、或いは超えることもある。勿論、複数の触媒活性材料を特定の担体に施 すことも可能である。さらにまた、触媒活性金属は、例えばDE−A25198 17、EP−A1477219及びEP−A285420の方法に より担体に施される。上記文献の触媒では、触媒活性金属が、例えば前述の金属 の塩又は錯体の含浸により、この担体を、熱処理及び/又は還元することにって 製造され得る合金の形で存在する。 沈殿触媒及び担持触媒は、一様に、系内で開始時に水素の存在により活性化さ れるが、これらの触媒は使用前には分離して活性化されることが好ましい。 本発明の方法の工程a)で得られる水素化流出物は、蒸留等の通常の方法に付 され、6−アミノカプロニトリルが単独又はヘキサメチレンジアミンと共に回収 される(工程b))。 好ましい態様においては、過剰のアンモニア、水素及び所望により水素化触媒 が除去され、その後6−アミノカプロニトリルが単独又はヘキサメチレンジアミ ンと共に回収される(工程e))。 更に好ましい態様として、まず5−ホルミルバレロニトリルをアンモニアで4 0〜150℃の範囲の温度で処理し(工程d’)、アンモニア流出物を得る工程 を含ませることである。これは、例えばプレ反応器(pre-reactor)で行われる。 この反応は、均一又は不均一の酸性触媒の不存在下、好ましくは存在下に行うこ とができる。触媒の空間速度(不均一触媒の場合)は、通常、1L(リットル) の触媒及び時間当たり1.0〜2.0kgの5−ホルミルバレロニトリル(5− ホルミルバレロニトリルのkg/1Lの触媒・時間)の範囲内である。 アンモニア性流出物は、その際、所望により、酸性触媒を含んでいなくても良 い(工程e’)。 更なる工程(工程f)は、d’)のアンモニア性流出物、又はe’)の溶液を 、アンモニア及び水素と、銅、レニウム及びこれらの化合物及び第VIII副族の金 属及び金属化合物から選ばれる水素化触媒の存在下に、反応させる工程からなる 。この工程は、一般に前述の方法と同様に行われる。 その後(工程g))、6−アミノカプロニトリルを、通常の方法で、水素化流 出物単独又はヘキサメチレンジアミンを含むものから回収する。 使用される酸性触媒としては、例えば、H型ゼオライト、酸性イオン交換樹脂 (acidic ion exchanger)、ヘテロポリ酸、酸性及び超酸性金属酸化物(所望によ り硫酸塩又は燐酸塩でドープされた)及び無機又は有機酸を挙げることができ る。 適当なゼオライトの代表例としては、毛沸石又は斜方沸石タイプのモルデン沸 石群又は微孔ゼオライト、又はフォージャサイトタイプのゼオライト、例えばY −、X−又はL−ゼオライト、を挙げることができる。このグループは、フォー ジャサイトタイプの「超安定性」ゼオライト、即ちアルミニウムを除去したゼオ ライトも含む。 特に有利なゼオライトは、ペンタシル(pentasil)構造を有するもの、例えばZ SM-5、ZSM-11及びZB M−10である。これらは、基本構造ブロックと して、共通のSiO24面体から構成される5員環を有する。これらは、高いS iO2/Al23比及びタイプAのゼオライトの孔径とタイプX又はYのそれと の間の孔径を有することを特徴とする。 本発明に使用されるヘテロポリ酸としては、イソポリ酸とは異なる、少なくと も2個の異なる中心原子を有する無機のポリ酸を挙げることができる。その例と しては、ドデカタングスト燐酸H3PW1240・xH2O、ドデカモリブド燐酸H3 PMo1240・xH2Oを挙げることができる。概して、EP−A158229 に記載の触媒及び触媒の組合せも使用することができる。 好ましいヘテロポリ酸としては、モリブデン又はタングステンと、燐酸、テル ル酸、セレン酸、砒酸、珪酸、特に燐酸とのヘテロポリ酸を挙げることができる 。 ヘテロポリ酸のプロトンは、金属イオン(アルカリ金属及びアルカリ土類金属 が好ましい)で部分的に置き換わっていても良い。 好ましいイオン交換樹脂としては、スルホン酸基を有する架橋型ポリスチレン を挙げることができる。 酸性金属酸化物の例としては、SIO2、Al23、ZrO2、Ga23、Pb O2、Sc23、La23、TiO2、SnO2等、又は個々の酸化物の組合せを 挙げることができる。酸化物は、また鉱酸、例えば硫酸で処理して、酸強度を上 昇させても良い。 適当な酸としては、例えば、硫酸及び燐酸等の鉱酸、またスルホン酸等の有機 酸を挙げることができる。 超酸金属酸化物の例としては、硫酸塩ドープ化ZrO2又はモリブデンもしく はタングステン含有ZrO2を挙げることができる。 更に好ましい態様において、水素化は、前述の酸化物の担体の一種に施した水 素化金属の上に行われる。過剰の水素を、無触媒で、或いは触媒を用いて除去し た後、水素化流出物を、分別蒸留により6−アミノカプロニトリル単独又はヘキ サメチレンジアミンを含む6−アミノカプロニトリルに仕上げることが好ましい 。 本発明の方法により、極めて良好な転化率、良好な収率及び選択率で6−アミ ノカプロニトリルを得ることができる。温度及び触媒の空間速度を変えることに より、6−アミノカプロニトリルとヘキサメチレンジアミンとの混合物を得るこ とも可能である。この関係では、高い温度と低い触媒空間速度がヘキサメチレン ジアミンの生成に好都合であり、低い温度と高い触媒空間速度が6−アミノカプ ロニトリルの生成に好都合である。 6−アミノカプロニトリルとヘキサメチレンジアミンは重要な繊維の中間体で ある。6−アミノカプロニトリルは環化して、カプロラクタムを形成することが でき、これはナイロン6製造用のモノマーである。 ヘキサメチレンジアミンは主にアジピン酸と反応して6,6塩、即ちナイロン −6,6前駆体を形成する。 実施例 [実施例1] 1L(リットル)の攪拌リフト・オートクレーブ中にて、100gの3−ペン テンニトリル、溶剤としての350gのm−キシレン、及び触媒としてのジコバ ルトオクタカルボニルの形のコバルト0.08重量%を、105℃に加熱した。 最終温度に達した時、反応混合物を、50容量%のCO及び50容量%のH2の 混合物と140バールの圧力下混合した。反応の間、反応器中の圧力は、更に5 0容量%のCO及び50容量%のH2のガス混合物を更に注入することにより一 定に保持した。3時間の反応後、反応を冷却及び減圧により停止させた。反応混 合物のGC分析の結果、下記の反応混合物の組成(モル%)が明らかとなっ た。 転化率 7.5(3−ペンテンニトリルの転化率) 選択率 バレロニトリル 9.0 5−ホルミルバレロニトリル 39.0 3−及び4−ホルミルバレロニトリル 52.0 ホルミルバレロニトリル(3−、4−及び5−FVNの合計)の収率は6.8 %であり、5−ホルミルバレロニトリルの3−及び4−ホルミルバレロニトリル に対するモル比は43:57であった。 [実施例2] 1L(リットル)の攪拌リフト・オートクレーブ中にて、100gの3−ペン テンニトリル、溶剤としての350gのm−キシレン、及び触媒としてのジコバ ルトオクタカルボニルの形のコバルト0.04重量%を、170℃に加熱した。 最終温度に達した時、反応混合物を、50容量%のCO及び50容量%のH2の 混合物と280バールの圧力下混合した。反応の間、反応器中の圧力は、更に5 0容量%のCO及び50容量%のH2のガス混合物を更に注入することにより一 定に保持した。2時間の反応後、反応を冷却及び減圧により停止させた。反応混 合物のGC分析の結果、下記の反応混合物の組成(モル%)が明らかとなった。 転化率 >99.9 選択率 バレロニトリル 41.0 5−ホルミルバレロニトリル 16.0 3−及び4−ホルミルバレロニトリル 6.4 6−ヒドロキシカプロニトリル 23.0 4−及び5−ヒドロキシメチルバレロニトリル 3.6 5−ホルミルバレロニトリル及び6−ヒドロキシカプロニトリルの合計の収率 は39%であり、5−ホルミルバレロニトリルの3−及び4−ホルミルバレロニ トリルに対するモル比は60:40であった。 [実施例3] 300mlのマグネチックスターラ付きHCオートクレーブ中にて、20gの 3−ペンテンニトリル、溶剤としての100gのトルエン、及び錯体Rh(CO)2 acac(acac=アセチルアセトン;25mg)の形のロジウム100p pm及び下記の式IIIのビスホスファイト(557mg;ロジウムに対して6倍 モルの過剰)を、100℃まで加熱した。 最終温度に達した時、反応混合物を、50容量%のCO及び50容量%のH2と の混合物と5バールの圧力下混合した。反応の間、反応器中の圧力は、更に50 容量%のCO及び50容量%のH2のガス混合物を更に注入することにより、圧 力調節器を介して一定の5バールに保持した。2時間の反応後、反応を冷却及び 減圧により停止させた。反応混合物のGC分析により、下記の結果(データはモ ル%)を得た。 転化率 >99.9 選択率 2,4−ペンテンニトリル 19.5 バレロニトリル 21.3 5−ホルミルバレロニトリル 29.7 3−及び4−ホルミルバレロニトリル 29.5 5−ホルミルバレロニトリルの収率は29.7%であり、5−ホルミルバレロ ニトリルの3−及び4−ホルミルバレロニトリルに対するモル比は50.2:4 9.8であった。 [実施例4] 300mlのマグネチックスターラ付きHCオートクレーブ中にて、20gの 3−ペンテンニトリル、溶剤としての100gのパラチノールC(PalatinolRC; フタル酸ジ−n−ブチル)、及び錯体Rh(CO)2acac(acac=アセ チルアセトン;25mg)及び(ロジウムに対して)25倍モルの過剰のトリフ ェニルホスファイトを、100℃まで加熱した。最終温度に達した時、反応混合 物を、50容量%のCO及び50容量%のH2との混合物と5バールの圧力下混 合した。反応の間、反応器中の圧力は、更に50容量%のCO及び50容量%の H2のガス混合物を更に注入することにより圧力調節器を介して一定の5バール に保持した。5時間の反応後、反応を室温に冷却及び減圧することにより停止さ せた。反応混合物のGC分析により、下記の結果(データはモル%)を得た。 転化率 98.6 選択率 2,4−ペンテンニトリル 0 バレロニトリル 10.3 5−ホルミルバレロニトリル 18.2 3−及び4−ホルミルバレロニトリル 71.5 重要な5−ホルミルバレロニトリルの収率は17.9%であり、5−ホルミル バレロニトリルの3−及び4−ホルミルバレロニトリルに対するモル比は20: 80であった。 [実施例5] 300mlのマグネチックスターラ付きHCオートクレーブ中にて、20gの 4−ペンテンニトリル、溶剤としての100gのトルエン、及び錯体Rh(CO)2 acac(acac=アセチルアセトン;25mg)及び式IIIのビスホスファ イト(557mg;ロジウムに対して6倍モルの過剰)を、100℃まで加熱し た。最終温度に達した時、反応混合物を、50容量%のCO及び50容量%のH2 との混合物と5バールの圧力下混合した。反応の間、反応器中の圧力は、更に 50容量%のCO及び50容量%のH2のガス混合物を更に注入することにより 圧力調節器を介して一定の5バールに保持した。5時間の反応後、反応を室温に 冷却及び減圧することにより停止させた。反応混合物のGC分析により、下記の 結果(データはモル%)を得た。 転化率 >99.9 選択率 2,4−ペンテンニトリル 34.0 バレロニトリル 6.0 5−ホルミルバレロニトリル 49.2 3−及び4−ホルミルバレロニトリル 10.8 重要な5−ホルミルバレロニトリルの収率は49.2%であり、5−ホルミル バレロニトリルの3−及び4−ホルミルバレロニトリルに対するモル比は82: 18であった。 [実施例6] 実施例3に従って得られた複数のヒドロホルミル化流出物を集めた。2,4− ペンテンニトリルとバレロニトリルの蒸留除去により、130gの反応混合物が 残った。それはガス・クロマトグラフィ分析によれば、48重量%の5−ホルミ ルバレロニトリル及び46重量%の4−及び3−ホルミルバレロニトリルを含む ものであった。旋回バンド(spinning-band)精留搭での分別蒸留により、59 gの沸点93〜95℃/3ミリバールを有する5−ホルミルバレロニトリル(純 度99%)及び56gの沸点77〜81℃/3ミリバールを有する4−及び 3−ホルミルバレロニトリル(純度96%(4−+3−異性体))を回収した。 [実施例7] 300mlのサンプリングロ付きオートクレーブ(構造材料としてHC4)中 に、11gの5−ホルミルバレロニトリル及び3gのRu(3%)/Al23( 4mm押出品)を、保護ガス(アルゴン)下に、充填した。その後、オートクレ ーブを密封し、150mlのNH3を注入した。内容物をマグネチックスターラ で混合した。80℃(内部発生圧力:約39バール)に加熱後、混合物を80℃ で2時間保持し、その後総圧力を70バールに上昇させた。70バールの圧力を 水素を連続注入することにより維持した。25時間後、オートクレーブを減圧し 、水素化流出物をガス・クロマトグラフィで分析した。得られた生成物は、73 %の6−アミノカプロニトリル及び12%のヘキサメチレンジアミンであった。 転化率は100%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AU,AZ,BG,BR,BY,CA,CN,CZ, GE,HU,IL,JP,KG,KR,KZ,LT,L V,MD,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,UA,US (72)発明者 レパー,ミヒャエル ドイツ国、D―67157、ヴァヘンハイム、 ペガウァー、シュトラーセ、10 (72)発明者 シュヌル,ヴェルナー ドイツ国、D―67273、ヘルクスハイム、 イム、オイレンゲシュライ、3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.a)2−ペンテンニトリル、3−ペンテンニトリル及び4−ペンテンニトリ ルから選ばれる少なくとも1種のペンテンニトリルを、一酸化炭素及び水素と、 活性成分として少なくとも1種の第VIII副族の元素を含有する触媒の存在下、反 応させて、ヒドロホルミル化流出物Iを得る工程、 b)ヒドロホルミル化流出物Iから、適宜、一酸化炭素、水素及び触媒を除去 して、ヒドロホルミル化流出物IIを得る工程、 c)ヒドロホルミル化流出物I又はIIから5−ホルミルバレロニトリルを除去 する工程、 d)除去した5−ホルミルバレロニトリルを、レニウム、銅及びこれらの化合 物及び第VIII副族の金属及び金属化合物から選ばれる水素化触媒の存在下、アン モニア及び水素と反応させて水素化流出物を得る工程、及び e)水素化流出物から、6−アミノカプロニトリルを、単独又はヘキサメチレ ンジアミンと共に単離させる工程、 を含む6−アミノカプロニトリル又は6−アミノカプロニトリル/ヘキサメチレ ンジアミン混合物を製造する方法。 2.過剰のアンモニア、水素及び必要により水素化触媒を、工程e)の6−アミ ノカプロニトリルを単独又はヘキサメチレンジアミンと共に単離させる前に、除 去する請求項1に記載の方法。 3.工程a)において、活性成分としてコバルト、ロジウム又は白金を用いる請 求項1又は2に記載の方法。 4.工程a)における反応を、ロジウムカルボニル錯体触媒の存在下、トリアリ ールホスフィン、ビス(ジアリールホスフィノ)アルカン、トリアリールホスフ ァイト及び式I及びII: [但し、Xが2価のビスアリーレン基又はR1を表し、 Wが2価の置換又は無置換のアリーレン基、ビスアリーレン基又はアルキレン 基を表し、そして R1及びR2が同一でも異なっていても良く、それぞれ置換又は無置換のアルキ レン基又はオルト−アリ−レン基を表す。] [但し、Ar及びAr’が、同一でも異なっていても良く、炭素原子数6〜18 の置換又は無置換のアリーレン基を表し、 Xが、アルキレン基、アルキレンーオキシーアルキレン基、アリーレン基及び 下記の式: アリーレン−(CH2y−(Q)n−(CH2y−アリーレン {但し、アリーレン基が、それぞれ上記と同義である}から選ばれる炭素原子数 2〜30のm−結合基を表し、 yが0又は1を表し、 Qが、酸素、硫黄、−CO−、−CR34−{R3及びR4−が、それぞれ 水素、炭素原子数1−12のアルキル基又はフェニル基、トリル基又はアニシル 基を表す}及び-NR5−{R5が水素又はメチルを表す}から選ばれる2価の架 橋基を表し、 nが0又は1を表し、そして mが2〜6の整数を表す。] で表されるポリホスファイトから選ばれ、そして必要によりスルホネート基又は カルボキシレート基を含有する助触媒を添加することにより行う請求項1〜3の いずれかに記載の方法。 5.助触媒を、助触媒(燐の当量として計算されたもの)のロジウムに対するモ ル比で1:1〜300:1の範囲内にて添加する請求項4に記載の方法。 6.工程a)又はd)の反応を、溶剤の存在下に行う請求項1〜5のいずれかに 記載の方法。 7.工程d)及びe)を下記の工程: d’)まず、5−ホルミルバレロニトリルを、アンモニアで、必要により酸性 触媒の存在下に処理し、アンモニア性流出物を得る工程、 e’)その後、適宜酸性触媒を除去して、アンモニア性溶液を得る工程、 f)d’)のアンモニア性流出物又はe’)の溶液を、レニウム、銅及びこれ らの化合物及び第VIII副族の金属及び金属化合物から選ばれる水素化触媒の存在 下、アンモニア及び水素と反応させ水素化流出物を得る工程、及び g)水素化流出物から、6−アミノカプロニトリルを、単独又はヘキサメチレ ンジアミンと共に単離させる工程、 で置き換える請求項1に記載の方法。
JP10507544A 1996-08-03 1997-07-23 6―アミノカプロニトリルの製造 Withdrawn JP2000516919A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19631521A DE19631521A1 (de) 1996-08-03 1996-08-03 Verfahren zur Herstellung von 6-Aminocapronitril
DE19631521.2 1996-08-03
PCT/EP1997/003988 WO1998005632A1 (de) 1996-08-03 1997-07-23 Verfahren zur herstellung von 6-aminocapronitril

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000516919A true JP2000516919A (ja) 2000-12-19

Family

ID=7801791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10507544A Withdrawn JP2000516919A (ja) 1996-08-03 1997-07-23 6―アミノカプロニトリルの製造

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6048997A (ja)
EP (1) EP0915839B1 (ja)
JP (1) JP2000516919A (ja)
KR (1) KR100502605B1 (ja)
CN (1) CN1100752C (ja)
AU (1) AU4377697A (ja)
BR (1) BR9710890A (ja)
CZ (1) CZ23899A3 (ja)
DE (2) DE19631521A1 (ja)
ES (1) ES2165087T3 (ja)
ID (1) ID17978A (ja)
MY (1) MY119330A (ja)
TR (1) TR199900222T2 (ja)
TW (1) TW432033B (ja)
WO (1) WO1998005632A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020183348A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 国立大学法人九州大学 シアノアルデヒド化合物の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19923894A1 (de) * 1999-05-25 2000-11-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyamiden
DE19933611A1 (de) 1999-07-17 2001-01-18 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung von Aminen durch homogen katalysierte reduktive Aminierung von Carbonylverbindungen
US6372939B1 (en) * 2000-11-16 2002-04-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Production of 6-aminocaproic acid
US6365770B1 (en) 2000-11-16 2002-04-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of alkyl 6-aminocaproate
DE102013217166A1 (de) * 2013-08-28 2015-03-05 Evonik Industries Ag Verfahren zur Hydroformylierung von ungesättigten Verbindungen durch SILP-Katalyse
CN113698300B (zh) * 2021-08-26 2023-07-14 万华化学集团股份有限公司 一种戊二胺的制备方法
CN116603567B (zh) * 2023-03-27 2024-05-17 湖北兴发化工集团股份有限公司 一种用于合成6-氨基己腈的催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1477219A (en) * 1919-12-08 1923-12-11 Oliver E Becker Clamp
US2777873A (en) * 1954-07-01 1957-01-15 Eastman Kodak Co Preparation of esters of omega-amino acids
US3461167A (en) * 1967-09-19 1969-08-12 Du Pont Process for making hexamethylene-diamine from adiponitrile
US3471563A (en) * 1968-05-17 1969-10-07 Du Pont Hydrogenation of adiponitrile over alkali moderated ruthenium
DE2519817A1 (de) * 1975-05-03 1976-11-11 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von butandiol-(1.4)
EP0011401B1 (en) * 1978-11-08 1983-06-01 Imperial Chemical Industries Plc Process for the production of hexamethylenediamine
DE3371067D1 (en) * 1982-06-11 1987-05-27 Davy Mckee London Hydroformylation process
ATE28183T1 (de) * 1982-06-11 1987-07-15 Davy Mckee London Hydroformylierungsverfahren.
GB8334359D0 (en) * 1983-12-23 1984-02-01 Davy Mckee Ltd Process
US4668651A (en) * 1985-09-05 1987-05-26 Union Carbide Corporation Transition metal complex catalyzed processes
GB8707595D0 (en) * 1987-03-31 1987-05-07 British Petroleum Co Plc Chemical process
DE3843792A1 (de) * 1988-12-24 1990-07-05 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 6-aminocapronsaeureestern
DE4026406A1 (de) * 1990-08-21 1992-02-27 Basf Ag Rhodiumhydroformylierungskatalysatoren mit bis-phosphit-liganden
US5296628A (en) * 1992-02-13 1994-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of 6-aminocapronitrile
ES2119198T5 (es) * 1993-05-06 2003-04-01 Dsm Nv Procedimiento para la preparacion de un compuesto organico aldehidico lineal.
CA2180663A1 (en) * 1994-01-07 1995-07-13 Onko Jan Gelling Process for the preparation of a linear formyl compound

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020183348A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 国立大学法人九州大学 シアノアルデヒド化合物の製造方法
JP7306649B2 (ja) 2019-04-26 2023-07-11 国立大学法人九州大学 シアノアルデヒド化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1100752C (zh) 2003-02-05
KR100502605B1 (ko) 2005-07-22
ES2165087T3 (es) 2002-03-01
CN1221402A (zh) 1999-06-30
TW432033B (en) 2001-05-01
KR20000029788A (ko) 2000-05-25
US6048997A (en) 2000-04-11
MY119330A (en) 2005-05-31
CZ23899A3 (cs) 1999-04-14
EP0915839A1 (de) 1999-05-19
TR199900222T2 (en) 2000-09-21
BR9710890A (pt) 1999-08-17
WO1998005632A1 (de) 1998-02-12
ID17978A (id) 1998-02-12
EP0915839B1 (de) 2001-09-19
AU4377697A (en) 1998-02-25
DE59704683D1 (de) 2001-10-25
DE19631521A1 (de) 1998-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1265832B1 (en) Separation of reaction products containing organophosphorus complexes
US6191324B1 (en) Processes for producing unsaturated alcohols
EP1265830B1 (en) Separation of reaction products containing organophosphorus complexes
DE19810794A1 (de) Katalysator, umfassend einen Komplex eines Metalls der VIII. Nebengruppe auf Basis eines Phosphonitliganden und Verfahren zur Hydroformylierung
RU2135456C1 (ru) Способ получения н-бутиральдегида и/или н-бутанола
DE10052462A1 (de) Verbindungen des Phosphors, Arsens und des Antimons
EP0586522B1 (en) Process for the production of mixtures of 2-hydroxytetrahydrofuran and 4-hydroxybutanal
JP2002500620A (ja) ヒドロキシアルデヒド類の製造法
US20070083066A1 (en) Method for the production of 1,7-octadiene and use thereof
US5821389A (en) Processes for producing hydroxyaldehydes
JP2000516919A (ja) 6―アミノカプロニトリルの製造
JPH09507850A (ja) 直鎖状ホルミル化合物の調製法
US5886237A (en) Processes for producing alkenals and alkenols
EP1163051B1 (de) Katalysator, umfassend einen rhodium-komplex auf der basis eines phosphinamiditliganden; seine verwendung zur hydroformylierung
EP0795552B1 (en) A method for production of 3-formyl-tetrahydrofuran
US6166265A (en) Processes for the preparation of n-butyraldehyde, n-butanol and mixtures thereof
US4400549A (en) Hydroformylation of olefinically unsaturated compounds
US4533742A (en) Preparation of 2-hydroxytetrahydrofuran by hydroformylation of allyl alcohol using ketone solvents
CA2259941C (en) Manufacturing process for 6-aminocapronitrile
EP1335904B1 (en) Production of alkyl 6-aminocaproate
US20020007096A1 (en) Process for producing alkenols
JP2001521569A (ja) イプシロンカプロラクタム組成物
DE102005019237B4 (de) Verfahren zur Hydroformylierung von substituierten Allylbenzolen
EP1223155A1 (en) Process for the preparation of a caprolactam precursor from butadiene
JPH09301968A (ja) 3−ホルミルテトラヒドロフランの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061025