JP2000516378A - 自動利得制御回路 - Google Patents

自動利得制御回路

Info

Publication number
JP2000516378A
JP2000516378A JP10529449A JP52944998A JP2000516378A JP 2000516378 A JP2000516378 A JP 2000516378A JP 10529449 A JP10529449 A JP 10529449A JP 52944998 A JP52944998 A JP 52944998A JP 2000516378 A JP2000516378 A JP 2000516378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time constant
signal
peak
gain control
peak detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10529449A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハネス オット フォールマン
ジョアン ヌーノ ヴィラ ロボス ラマロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2000516378A publication Critical patent/JP2000516378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/24Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing noise
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
    • G11B21/106Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following on disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59605Circuits
    • G11B5/59622Gain control; Filters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5526Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof
    • G11B5/553Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 入力信号を基準値(Vref)と特定の対応関係となるように増幅する自動利得制御回路を開示している。この回路は入力信号を受信する入力端子(2)と、前記入力信号を利得制御信号に応答して増幅する可変利得増幅器ユニット(4)と、前記増幅入力信号のピークを検出するピーク検出器ユニット(14)とを具える。このピーク検出器ユニット(14)はアタック時定数(Ta)及び減衰時定数(Td)を有し、前記増幅入力信号のピークの振幅を表すピーク検出器出力信号(Vp)を供給する。更に、ピーク検出器出力信号(Vp)を前記基準値(Vref)と比較して誤差信号(e)を取り出す比較器ユニット(20)と、誤差信号(e)を積分して前記利得制御信号を得る積分器ユニット(30)とを具える。ピーク検出器ユニットは前記誤差信号に応答して前記減衰時定数を制御する手段を具え、該減衰時定数制御手段は、少なくともピーク検出器出力信号が前記基準信号より大きい状態において、前記減衰時定数を減少させて誤差信号を増大させる。更に、ピーク検出器ユニットのアタック時定数Taと減衰時定数Tdとの間に次の関係:Td=c.Tap;を維持させる。ここで、cは正の定数及びpは1より大きい定数である。pは2に等しくするのが好ましく、cは20≦c≦200とするのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 自動利得制御回路 本発明は、入力信号を基準値と特定の対応関係となるように増幅する自動利得 制御回路であって、 入力信号を受信する入力端子と、 前記入力信号を利得制御信号に応答して増幅する可変利得増幅器手段と、 アタック時定数及び減衰時定数を有し、前記増幅入力信号のピークを検出し、 前記増幅入力信号のピークの振幅を表すピーク検出器出力信号を供給するピーク 検出器手段と、 ピーク検出器出力信号を前記基準値と比較して誤差信号を取り出す比較器手段 と、 誤差信号を積分して前記利得制御信号を得る積分手段と、 を具える自動利得制御回路、及び該自動利得制御回路が設けられたハードディス クドライブ装置に関するものである。 頭書に記載した自動利得制御回路は公知であり、例えばハードディスクドライ ブ内のサーボ復調器回路に使用されている。 本発明の目的は改良された自動利得制御回路を提供することにある。本発明は 、頭書に記載した自動利得制御回路において、前記ピーク検出器手段が前記誤差 信号に応答して前記減衰時定数を制御する手段を具え、少なくともピーク検出器 出力信号が前記基準信号より大きい状態において、前記減衰時定数制御手段が前 記減衰時定数を減少させて誤差信号を増大させるとともに、少なくともピーク検 出器出力信号が前記基準信号より大きい前記状態において、ピーク検出器手段の アタック時定数Taと減衰時定数Tdとの間に次の関係: Td=c.Tap ここで、cは正の定数及びpは1より大きい定数 を維持することを特徴とする。 本発明は、次の認識に基づくものである。ハードディスクはディスク上に予め 記録された複数のサーボパターンを具えている。サーボパターンはAGC制御用 の例えば40ダイビットのバーストと、タイミングマークを含む例えば8ダイビ ット長のタイミング基準部分と、例えば13ダイビット長のグレーコードと、各 々複数のダイビットからなる複数のサーボバーストとを順に具える。本発明によ るAGC回路では、1以上のピーク検出器を用いて入力信号に存在するピークの 振幅を検出する。再生の開始時に、HDDは最初にサーチモードにスイッチされ 、このモードにおいてタイミングマークを検出する必要がある。検出システムは ロックイン時にハードディスク上に位置するサーボパターンをゲートするタイミ ング窓を有する。しかし、サーチモードでは、タイミング窓はまだイネーブルさ れないため、AGC回路は全ての種類の信号、例えばサーボパターンのみならず ハードディスク上に記録された実際のデータも“見る”。既知のAGC回路はこ の状態においてハードディスクから読み取られた第1サーボパターン内の例えば タイミングマークを検出することができない。AGC回路の動作を改善する手段 の一つでは請求項1に記載したピーク検出器のアタック時定数と減衰時定数との 関係を使用する。その結果として、ピーク検出器が入力信号のピークまで直接登 るので、ピーク検出器の最適動作が得られる。 アタック時定数が上述の関係を満足する最適アタック時定数より大きいものと すると、ピーク検出器は入力信号のピークまで登ることができない。アタック時 定数が最適時定数より小さいときは、収斂は正しいが、動作が必要以上にノイジ ーになる。 上記関係式内のパラメータpはほぼ2に等しい定数とする。定数cに対しては 、定数cの値はピーク検出器の入力信号内に発生するパルスの形状に依存すると 言うことができる。ピーク検出器の入力が純粋に正弦波状のパルスである場合に は、cはほぼ20に等しいかそれより少し高い値になる。ピーク検出器の入力が もっとローレンツ形のパルスである場合には、cはもっと高くなる。一般に、前 記定数cには次の関係: 20≦c≦200 が当てはまる。 上記のパラメータcの値範囲に対し、アタック時定数及び減衰時定数はダイビ ットの数で表すか、サーボバースト内の信号のサーボ周波数の周期の数で表す必 要がある。この状態では、アタック時定数及び減衰時定数は無次元パラメータに なるため、パラメータcも無次元パラメータになる。アタック時定数及び減衰時 定数は“秒”で表すことができること自明である。この状態では、cは上記とは 異なる値範囲を有し、1/秒のディメンションで表される。 この自動利得制御回路は、更に、ピーク検出出力信号が前記基準信号より小さ い別の状態において、前記減衰時定数制御手段が前記減衰時定数を減少して誤差 信号を増大させるように構成する。 サーチモードでは、サーボパターンをゲートする時間窓がディセーブルされる ので、タイミングマークの検出が良好に可能にならない。これがAGC制御機能 を十分にアクティブにする理由である。AGC制御領域内のダイビットから得ら れたその利得値をその後もほぼ同一の値に維持することにより、セクタタイミン グマークの検出が可能になる。 AGCをAGC制御領域内のダイビットにロックさせるときは最初に述べた状 態であるものとみなせ、利得値をほぼ同一の値に維持すべき状態、例えばドロッ プアウト中、は別の状態であるものとみなせる。 本発明のこれらの特徴及び他の特徴は図面を参照して以下に記載する実施例の 説明から明らかになる。図面において、 図1は本発明の自動利得制御回路の一実施例を示し、 図2は図1の回路内のピーク検出器ユニットの半波整流正弦波入力信号及び出 力信号を示し、 図3はハードディスク上のトラック内に存在するサーボパターンを示し、 図4は自動利得制御回路内のピーク検出器ユニット内のピーク検出器の入力信号 及び出力信号を示す。 図1は自動利得制御回路の一実施例を示し、これには入力信号を受信する入力 端子2が設けられている。この入力信号はハードディスクから読み出された信号 とすることができる。入力端子2を可変利得増幅器4の入力端子6に結合する。 増幅器4の出力端子8を低域通過フィルタ10を経て(このフィルタは増幅器4 に含まれているものとみなすこともできる)ピーク検出器ユニット14の入力端 子12結合する。ピーク検出器ユニット14の出力端子16を比較器ユニット2 0の第1入力端子18に結合する。比較検出器ユニット20は基準値Vrefが供給 される端子24に結合された第2入力端子22を有する。比較器ユニット20の 出力端子26を積分器ユニット30の入力端子28に結合する。積分器ユニット 30の出力端子36を可変利得増幅器4の制御信号入力端子38に結合する。 可変利得増幅器4はその入力端子6に供給される信号をその制御信号入力端子 38に供給される利得制御信号に応答して増幅し、増幅した信号をその出力端子 8に供給する。ピーク検出器ユニット14は前記増幅信号のピークを検出し、そ の出力端子16に前記増幅信号のピークの振幅と関連する出力信号Vpを供給する 。ピーク検出器ユニット14の好適実施例では、ユニット14は2つのピーク検 出器を具え、一方のピーク検出器が正極性のピークを検出し、他方のピーク検出 器が負極性のピークを検出する。得られた2つのピーク振幅値を互いに加算して ピーク検出器ユニット14の入力端子に供給された信号のピークピーク値を表す 出力信号を得る。この検出は信号の基線変動に影響されない。 比較器ユニット20はピーク検出器出力信号Vpを基準値Vrefと比較して誤差信 号eを取り出す。もっと詳しく言うと、比較器ユニット20はVpからVrefを減算 して前記誤差信号eを得る。誤差信号eを積分器ユニット30において積分する 。得られた制御信号を制御信号入力端子38に供給して可変利得増幅器4を制御 する。増幅器4の利得は誤差信号eが小さな値(零)になるように制御される。 ピーク検出器ユニット14はアタック時定数Ta及び減衰時定数Tdを有する。入 力信号の振幅の急上昇が発生するときアタック時定数Taがピーク検出器ユニット 14の動作を支配し、入力信号の振幅の急減少が発生するとき減衰時定数Tdがピ ーク検出器ユニット14の動作を支配する。 ピーク検出器ユニット14においてピークを最適に検出をするためには、アタ ック時定数Taと減衰時定数Tdとの間に特定の関係が存在し、この関係を以下に説 明する。 図2はピーク検出器ユニット14に入力信号として供給される半波整流正弦波 を時間の関数として示す。この半波整流正弦波は、AGC部分P1又はサーボバ ースト部分P4に存在する連続するダイビットの系列(図3参照)から得ることが でき、この点については後述する。図2は更にピーク検出器ユニット14の出力 信号Vpを時間の関数として示す。ピーク検出器ユニット14は瞬時t0−t1間及び 瞬時t2−t3間の時間インターバル中アタックし、瞬時t0前、瞬時t1−t2間及び瞬 時t3後の時間インターバル中減衰する。最適なピーク検出のためには、ピーク検 出器ユニット14はいつも半波整流正弦波の最大値に向って精密にアタックする ようにする必要がある。 計算により、この要件はTaとTdとの間に次の関係: Td=c.Tap を有する必要があることが判明した。ここで、cは正の定数及びpは1より大き い定数である。 もっと詳しく言うと、pはほぼ2に等しい定数である。定数cには次の関係: 20≦c≦200 が当てはまる。 半波整流正弦波の例に対しては、cは50より小さい値になる。もっと現実的 な状態、例えば低域通過フィルタ10のフィルタ特性に依存する状態では、ピー ク検出器ユニット14への入力信号が理想的な正弦波にならない。このような状 態ではcは50から200の間のもっと大きな値になる。 ここで、ピーク検出器ユニット14のアタック時定数とは、零振幅から一定の ステップ振幅に向う正方向ステップ状入力信号がピーク検出器ユニット14に供 給された瞬時から出発してピーク検出器の出力信号が前記一定のステップ振幅に 到達するまでの時間インターバルとして定義される点に注意されたい。更に、ピ ーク検出器ユニット14の減衰時定数とは、一定のステップ振幅から零振幅に向 う負方向ステップ状入力信号がピーク検出器ユニット14の入力端子に供給され た瞬時から出発してピーク検出器の出力信号が前記零振幅に到達するまでの時間 インターバルとして定義される。 従って、アタック時定数及び減衰時定数が固定されている自動利得制御回路の 一実施例では、最適動作のためにこれらの時定数は上記の関係を満足するものと する必要がある。 この点に関し、ピーク検出器ユニットのアタック時定数と減衰時定数との関係 はアタック時定数に対し非線形であり、特にp=2の場合には2次の関係を有す る。後者の場合、このことは、アタック時定数及び減衰時定数を“秒”で表現す ると、cは1/秒のディメンションになることを意味する。この状態では上記の cの値範囲は有効でない。 アタック時間及び減衰時間をサーボ周波数の周期数又は後述するダイビットの 数で表すことによりアタック時定数及び減衰時定数を無次元数で表すことができ る。サーボ周波数の周期は1ダイビットの長さに等しい1/(t3−t1)に実際上等 しい(図2参照)。アタック時定数及び減衰時定数を無次元数で表すと、定数cも 無次元数になり、上記の値範囲を満足する。 上述した実施例のもっと精巧な例では、アタック時定数及び減衰時定数の値を 制御可能にする。この目的のために、本例回路は、更に、比較器ユニット20の 出力端子26に結合された入力端子及びピーク検出器ユニット14の制御信号入 力端子44及び46にそれぞれ結合された2つの出力端子40及び42を有する 制御信号発生器34を具える。 もっと詳しく言うと、2つの時定数の1つを誤差信号eに応答して制御し、2 つの時定数の他の1つを最初の1つから上記の関係を用いて導出する。従って、 制御信号発生器34は誤差信号eから第1の制御信号を発生し、その出力端子4 2からピーク検出器ユニット14の制御信号入力端子46に供給し、2つの時定 数の1つ(減衰時定数であるものとする)を制御するとともに、誤差信号から又は 第1の制御信号から第2の制御信号を発生し、その出力端子40からピーク検出 器ユニット14の制御信号入力端子44に供給し、2つの時定数の他の1つ、即 ちアタック時定数を制御して両時定数の間に上記の関係を維持させる。 本発明による自動利得制御回路の使用をハードディスク上に予め記録されたサ ーボパターンを復調する復調器回路に使用する場合について以下に説明する。 図3はサーボパターンの内容を模式的に示す。ハードディスク上のトラック内 のサーボパターンは、自動利得制御回路の時定数を設定するのに使用するAGC 部分P1と、データ検出回路(図示せず)をトラックから読み取られる情報と正し いタイミング関係にするタイミング基準部分P2と、トラックをディスクの中心 から縁へ向うにつれて増大する数で識別するグレーコード部分P3と、トラック サーボ制御を可能にして読取りへッドをトラックに直交する方向においてトラッ ク上に正しく位置させるのに使用するサーボバースト部分P4とを具える。AG C部分P1は複数のダイビット、例えば40のダイビットを具える。タイミング 基準部分P2は例えば8ダイビット長であるが、1以上のダイビットからなるタ イミングマークを具える。グレーコード部分P3は例えば13ダイビット長であ り、サーボバースト部分P4は例えば各11ダイビットの複数のサーボバースト を具える。 最初に、制御信号発生器ユニット34の機能を、誤差信号e(e=Vp−Vref)が 正である状態について説明する。この状態では、制御信号発生器ユニット34は アタック時定数Ta及び減衰時定数Tdを、誤差信号振幅が増大するにつれて、両時 定数間の上記の関係を維持しながら両時定数を減少するよう制御する制御信号を 発生する。ピーク検出器ユニット14のアタック時定数及び減衰時定数の減少は ピーク検出器14の内部キャパシタ(図示せず)をそれぞれ充電及び放電するア タック電流及び減衰電流を増大させることにより実現することができる。 次に、制御信号発生器ユニット34の機能を、誤差信号e(e=Vp−Vref)が負 である状態について説明する。この状態はドロップアウトの発生時に起こり、ま たサーボパターンP2にダイビットが存在しない時に起こる。この状態では、制 御信号発生器ユニット34はアタック時定数Ta及び減衰時定数Tdを、誤差信号振 幅が(負に)増大するにつれて、減衰時定数を一定に維持したままアタック時定 数を減少するよう制御する制御信号を発生する。その結果として、例えばタイミ ング基準ダイビットが現れるとき、このダイビットを適正に増幅し、従って適正 に検出することができる。この動作は更にグレーコードの検出を改善する。 正しいタイミングを得るために、タイミングマーク領域P2内のタイミングマ ークを図1に線図的に示すパルス検出ユニット48において検出することができ る。パルス検出ユニット48は更にグレーコードの検出に使用される。 サーボバーストの振幅の検出は図1に線図的に示すサーボバースト検出器ユニ ット50により実現することができる。部分P4内の種々のバーストの振幅は読 取りヘッド(図示せず)がトラックからどのくらい離れているかを示す。ヘッド が誤った位置に位置するとき、この情報に従ってこのヘッド位置を補正すること ができる。 自動利得制御回路を正しく機能させるためには、ピーク検出器ユニット14が 遅延を有しない(即ち時定数が零である)ものと仮定したときの自動利得制御回 路の時定数とピーク検出器14の時定数との間に他の要件が存在する点に注意す る必要がある。この他の要件は、自動利得制御回路の時定数をピーク検出器14 の時定数にほぼ等しくすることにある。 図4は、AGC回路がサーチモードのときに入力信号の正ピークを検出するピ ーク検出器ユニット14内のピーク検出器の入力信号Vi及び出力信号Voの一例を 時間の関数として示す。もっと正確には、図4はハードディスクから読み出され たサーボパターンの部分P1及びP2を示す。図4から、妨害がAGC部分に存在 すること、及び出力信号がAGC部分においてピークまで比較的速く昇るように ピーク検出器のアタック時定数が制御されることが明かである。更に、ピーク検 出器の減衰時定数が、ピーク振幅の減少時に、ピーク検出器が容易にピークに追 従するように制御される。更に、部分P2において、減衰時定数が、ピーク検出 器の出力信号をほぼ一定レベルに維持するように増大するため、タイミングパル ス及びこれに続くグレーコードを正しく検出することができる。 本発明をその好適実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定 されるものではない。従って、請求の範囲により限定された本発明の範囲を逸脱 することなく種々の変更が当業者に明かである。本発明をハードディスク用の自 動利得制御回路について説明したが、本発明の自動利得制御回路は他の磁気記録 システムのような他の再生システムに使用することができる。 更に、本発明の特徴は種々の新規な構成要件の各々及びすべて又はそれらの新 規な組合せにある。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 維持させる。ここで、cは正の定数及びpは1より大き い定数である。pは2に等しくするのが好ましく、cは 20≦c≦200とするのが好ましい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 入力信号を基準値と特定の対応関係となるように増幅する自動利得制御回路 であって、 入力信号を受信する入力端子と、 前記入力信号を利得制御信号に応答して増幅する可変利得増幅器手段と、 アタック時定数及び減衰時定数を有し、前記増幅入力信号のピークを検出し、 前記増幅入力信号のピークの振幅を表すピーク検出器出力信号を供給するピーク 検出器手段と、 ピーク検出器出力信号を前記基準値と比較して誤差信号を取り出す比較器手段 と、 誤差信号を積分して前記利得制御信号を得る積分手段と、 を具える自動利得制御回路において、 前記ピーク検出器手段が前記誤差信号に応答して前記減衰時定数を制御する手 段を具え、少なくともピーク検出器出力信号が前記基準信号より大きい状態にお いて、前記減衰時定数制御手段が前記減衰時定数を減少させて誤差信号を増大さ せるとともに、少なくともピーク検出器出力信号が前記基準信号より大きい前記 状態において、ピーク検出器手段のアタック時定数Taと減衰時定数Tdとの間に次 の関係: Td=c.Tap ここで、cは正の定数及びpは1より大きい定数 を維持することを特徴とする自動利得制御回路。 2. pがほぼ2に等しい定数であることを特徴とする請求項1記載の自動利得制 御回路。 3. 前記定数cが次の関係: 20≦c≦200 を満足することを特徴とする請求項1記載の自動利得制御回路。 4. 前記ピーク検出器手段は前記アタック時定数を制御する手段を具え、該アタ ック時定数制御手段が前記アタック時定数を前記減衰時定数から前記関係式を用 いて導出するよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の自動利得制御 回路。 5. ピーク検出出力信号が前記基準信号より小さい別の状態において、前記減衰 時定数制御手段が前記減衰時定数をほぼ一定値に維持するように構成されている ことを特徴とする請求項1又は4記載の自動利得制御回路。 6. 前記別の状態において、前記減衰時定数制御手段が前記減衰時定数を減少し て誤差信号を増大させるように構成されていることを特徴とする請求項5記載の 自動利得制御回路。 7. 前記ピーク検出器手段が正極性及び負極性のピークをそれぞれ検出する第1 及び第2ピーク検出器を具え、前記増幅入力信号のピークピーク値を表すピーク 検出器出力信号を発生するよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の 自動利得制御回路。 8. ハードディスクと、 前記ハードディスクを駆動するドライブ手段と、 前記ハードディスクから情報を読み取る読取り手段とを具えたハードディスク から情報を読み取るハードディスクドライブ装置において、 当該装置には、更に、請求項1〜7の何れかに記載された自動利得制御回路が 設けられていることを特徴とするハードディスクドライブ装置。 9. 前記装置はハードディスク上に収容されているサーボパターンに含まれるタ イミングパルス及びサーボバーストを検出するサーボ復調器手段を具え、該サー ボ復調器手段が前記自動利得制御回路を具えていることを特徴とする請求項8記 載のハードディスクドライブ装置。
JP10529449A 1997-06-03 1998-05-07 自動利得制御回路 Pending JP2000516378A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97201659 1997-06-03
EP97201659.6 1997-06-03
PCT/IB1998/000675 WO1998056108A2 (en) 1997-06-03 1998-05-07 Automatic gain control circuit, e.g. for use in a hard disk drive

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000516378A true JP2000516378A (ja) 2000-12-05

Family

ID=8228392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10529449A Pending JP2000516378A (ja) 1997-06-03 1998-05-07 自動利得制御回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6137647A (ja)
EP (1) EP0916184A2 (ja)
JP (1) JP2000516378A (ja)
CN (1) CN1236504A (ja)
WO (1) WO1998056108A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW427051B (en) 1998-01-15 2001-03-21 Koninkl Philips Electronics Nv Peak detection apparatus
JP3185872B2 (ja) * 1998-05-21 2001-07-11 日本電気株式会社 自動利得制御回路
KR100382733B1 (ko) * 2001-02-08 2003-05-09 삼성전자주식회사 광디스크 재생 시스템에 이용되는 피킹 방지 자동 이득조절기 및 피킹 방지방법
BRPI0821882B1 (pt) * 2008-01-16 2020-04-22 Interdigital Madison Patent Holdings circuito de controle de ganho automático e método de controle de ganho automático com feedback de controlador de estado de máquina
CN101557205B (zh) * 2009-05-26 2011-04-06 中国科学院微电子研究所 一种混合模式agc环路
CN103151998B (zh) * 2011-12-06 2015-11-18 中国科学院电子学研究所 一种前馈型agc装置
US8639199B1 (en) * 2012-08-24 2014-01-28 Mcafee, Inc. System and method for high performance coherent peak compression estimation
KR20140053625A (ko) * 2012-10-26 2014-05-08 삼성디스플레이 주식회사 유기물 증착 장치
CN103499712B (zh) * 2013-10-08 2016-02-10 电子科技大学 一种射频信号稳幅反馈装置
CN104734654A (zh) * 2015-03-23 2015-06-24 武汉滨湖电子有限责任公司 一种非线性功率放大器幅度数字控制设备及控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866064A (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 Toshiba Corp レベル検出回路
US4602381A (en) * 1985-01-04 1986-07-22 Cbs Inc. Adaptive expanders for FM stereophonic broadcasting system utilizing companding of difference signal
US5463603A (en) * 1992-03-18 1995-10-31 Imp, Inc. Computer disk drive integrated data path circuit optimized for handling both data and servo signals
US5362993A (en) * 1993-09-10 1994-11-08 Quantum Corporation Weighted average servo burst peak detector for disk drive read
DE4432950A1 (de) * 1994-09-16 1996-03-21 Philips Patentverwaltung Verfahren und Schaltung zur automatischen Verstärkungsregelung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0916184A2 (en) 1999-05-19
WO1998056108A3 (en) 1999-03-25
US6137647A (en) 2000-10-24
CN1236504A (zh) 1999-11-24
WO1998056108A2 (en) 1998-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4346411A (en) Amplitude sensitive three-level detector for derivative read back channel of magnetic storage device
JP2000516378A (ja) 自動利得制御回路
EP1237154A3 (en) Mirror detection signal generator
JPH0516103B2 (ja)
US5440433A (en) Circuit and method for adjusting a data detecting level of a disk driving apparatus
EP0359019A2 (en) Tracking control circuit of herical scanning magnetic tape apparatus
US5396479A (en) Apparatus and method for setting a threshold level to maintain duty cycle in a pulse width modulated optical recording system
US7164628B2 (en) Optical disk device
EP0975980A2 (en) Peak detection apparatus
JP3411773B2 (ja) 磁気データテープドライブによるプリホーマットのトラックサーボパターンの正確な測定方法
JPH0737330A (ja) 情報再生装置
EP0251276B1 (en) A recording/reproducing system for a magnetic recording medium
US5532885A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus having integrated circuit for holding low frequency full wave rectified signal
US5317461A (en) Magnetic disk apparatus having a circuit for detecting a position of servo information recorded on a target track
US6107840A (en) Method and apparatus for eliminating asymmetry error in servo de-modulation using peak-to-peak detection of servo burst amplitudes
US5787005A (en) Method and apparatus for signal threshold adjustment that compensates for signal asymmetry
US6072647A (en) Reproduced signal waveform control device for magnetoresistive head
JPH0619836B2 (ja) 閾値レベル自動制御回路
JPH0676216A (ja) イコライザ制御による信号検出方式およびそれを用いた磁気記録装置
JP2560821B2 (ja) データ記憶装置の試験装置
KR950004268Y1 (ko) 디스크 구동장치의 데이터 검출레벨 조정회로
JPH04301204A (ja) データ記録再生装置の再生回路
JPH0566653B2 (ja)
JPH01317209A (ja) ディジタル磁気記録信号の位相検出回路
JPS60226066A (ja) ドロツプアウト検出回路