JP2000516024A - 仮想的無制限の帯域容量をもつ壁装着可能な制御システム - Google Patents

仮想的無制限の帯域容量をもつ壁装着可能な制御システム

Info

Publication number
JP2000516024A
JP2000516024A JP50906098A JP50906098A JP2000516024A JP 2000516024 A JP2000516024 A JP 2000516024A JP 50906098 A JP50906098 A JP 50906098A JP 50906098 A JP50906098 A JP 50906098A JP 2000516024 A JP2000516024 A JP 2000516024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control system
control
load
power
control panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50906098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4252626B2 (ja
Inventor
エイチ. フェレンス,ジョナサン
ジェイ.,ザ サード リンド,フレデリック
ピー. ストッカー,ロバート
Original Assignee
ラトロン エレクトロニクス カンパニー,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24764669&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000516024(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ラトロン エレクトロニクス カンパニー,インコーポレイティド filed Critical ラトロン エレクトロニクス カンパニー,インコーポレイティド
Publication of JP2000516024A publication Critical patent/JP2000516024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252626B2 publication Critical patent/JP4252626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/155Coordinated control of two or more light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/165Controlling the light source following a pre-assigned programmed sequence; Logic control [LC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/04Dimming circuit for fluorescent lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電気的負荷例えば照明負荷を規定する帯域に供給される電力の水準を制御する壁装着可能の制御パネルが多重の帯域を通ずる順次表示を行う帯域選択スイッチ(102)を有し、その態様は制御パネルにおける単一の制御ユニット(44)(1つの帯域についての電力水準調整スイッチ(24)および電力水準表示装置(26)を有するもの)が1つより多い帯域について電力の水準を個別に調整し1つより多い帯域の電力の水準を個別に表示するに用いられることを許容する態様である。制御パネルはN個の帯域をM回制御することができ、その場合に、Nは制御パネルにおける制御ユニットの数であり、Mは帯域選択スイッチにより行われることができる選択の数をあらわす。

Description

【発明の詳細な説明】 仮想的無制限の帯域容量をもつ壁装着可能な制御システム 発明の分野 本発明は一般的には壁装着可能な制御システムに関し、より特定的には無制限 の数の帯域(zones)を仮想的に制御する能力をもつプログラム可能な壁への装着 の可能な照明制御システムに関する。 発明の背景 共通して承継された米国特許第5191265号「壁装着可能なプログラム可能なモ ジュール式制御システム」(265特許)は、種々の負荷、特に照明負荷について使 用される全面的にモジュール式の壁装着可能な制御システムを記述している。26 5特許の全部が参考として本明細書に組込まれる。265特許に記載される制御シス テムは主ユニット、および負荷例えば照明帯域を独立的に制御するための少くと も1つの追従ユニットを使用する。照明の制御の情況において、1つの帯域は、 共通に制御される、すなわち主ユニットによりまたは追従ユニットの1つにより 制御される、1つまたはそれより多い光源として規定されるが、1つの帯域は、 電気的に制御され得る任意の形式の負荷を包含することができる。265特許は2 つの帯域を制御する一対の制御ユニットをもつ1つの追従ユニットをも記載して いるが、各主ユニットおよび追従ユニットは1つの帯域を制御する制御電子装置 を包含する。本明細書で使用されるように、そして他の場所で反対の意図が示さ れない限り、用語「制御ユニット」は、帯域のプログラミングを含み帯域の制御 に必要な壁装着可能な制御パネル内に存在する制御用電子装置および協働する操 作子(押ボ タン、摺動装置、スイッチ、等)を意味する。さらに、本明細書で使用されるよ うに、そして他の場所で反対の意図が示されない限り、用語「制御パネル」は制 御ユニットの全部を包含する壁装着されたハウジングを意味する。 265特許に記載されるシステムによれば、各制御ユニットは、単一の帯域をプ ログラミングおよび制御する強度上昇および低下用の操作子および協働する電子 装置、および単一の帯域の強度水準の表示を提供する表示装置を有する。換言す れば、各制御ユニットは1つの帯域だけをプログラミングし制御することができ る。したがって、制御されるべき帯域の数を増加させることは、モジュール式の 追従ユニットを追加することにより制御ユニットの数を増加させることを必要に する。 265特許に記載される制御システムの商業的な具体例は、本出願の出願日より 1年以上も前にGRAFIK Eye(登録商標)システムの商標のもとに承継人により市 場に提供され販売された。しかし、265特許に記載されるシステムとは異なり、G RAFIK Eye(登録商標)のシステムはモジュール式ではない。その代りに、GRAFI K Eye(登録商標)の制御ユニットは、制御パネル内のハードワイヤ構成のもの である。265特許の場合のように、GRAFIK Eye(登録商標)制御パネルにおける 各制御ユニットは、単一の帯域をプログラミングおよび制御する強度上昇および 低下用の操作子および協働する電子装置、および単一の帯域用のプログラミング された強度レベルまたは実際の強度水準の表示を提供する表示装置を有する。各 制御ユニットは1つの帯域だけをプログラミングし制御することができる。制御 ユニットはモジュール式ではなくてハードワイヤ構成のものであるから、制御パ ネルは、予め選択された数の帯域だけを制御するよう、選択された寸法をもって 製造される。したがって、製造者により 販売される最大の単一の制御パネルにより制御されることができるよりも多い帯 域を制御するには、複数の制御パネルが必要になる可能性がある。さらに、最初 の設置の後に制御されることが希望される帯域の数が増加すると、追加の制御ユ ニットを有する新しい制御パネルの購入が必要になる。 GRAFIK Eye(登録商標)のModel 4100として知られているGRAFIK Eye(登録商 標)の1つの商業的形態は、265特許に第一次的に記述されるシステムとは、GRA FIK Eye(登録商標)Model 4100の制御パネルの命令に応答するおよび帯域を直 接に制御するために用いられる減光用電子装置が離隔して位置づけられ、低電圧 のクラス2の4線式ラインを通してGRAFIK Eye(登録商標)制御パネルと交信す る点で相違する。しかし265特許は、第15欄第10行以下に遠隔減光回路の使用を 記述している。遠隔減光電子装置は、4線のラインを通して受理するデジタルの 命令に応答して、各帯域の光源に対し供給される電力の水準を調整する。GRAFIK Eye(登録商標)Model 4100の制御パネルと共に使用される減光電子装置は承継 人から商業的に利用可能でありGRAFIK Eye(登録商標)GP減光パネルの標識のも とに販売されている。共通に承継された米国特許第5530322号「多重帯域照明制 御システム」(322特許)は、全部が参考として本明細書に組込まれるが、遠隔 減光パネルの構成および動作を記載しており、該遠隔減光パネルは265特許の第1 5欄第10行以下に示される態様でプログラム可能な壁装着可能な制御パネルとと もに使用されることが可能である。GRAFIK Eye(登録商標)GP減光制御パネルは 322特許に記載されるシステムの商業的な具体例であり、それの構成および動作 を322特許は一般的に記述している。GRAFIK Eye(登録商標)GP減光制御パネル は、64個までの帯域を制御するために8個までのGRAFIK Eye(登録商標)制御パ ネルからの命令を受けること ができる。 GRAFIK Eye(登録商標)Model 4100制御パネルおよびGRAFIK Eye(登録商標) DP減光パネルを包含するGRAFIK Eye(登録商標)システムは、パート番号P/N 360-449「GRAFIKEye(登録商標)」マルチシーンプリセット減光制御装置」(1 996)として、Lutron Electronics Co.Inc.により刊行された小冊子に記載さ れており、これの全部は参考として本明細書に組込まれる。 前記のシステムの各々は、多数の帯域を制御するために、大量のハードウェア の使用、および制御ユニット用の大量の壁空間を必要とする。したがって、多数 の帯域をもつシステムは、見苦しくまた費用のかかるものになりかねない。 発明のサマリー 本発明による壁装着可能の制御システムは、壁装着可能な制御パネルおよび壁 装着可能な制御パネル内の複数N個の制御ユニットを具備し、各々は帯域を有す る電気的負荷例えば照明負荷を制御する。各制御ユニットは、制御パネルの1つ の面上に配置される単一の、使用者により作動可能のスイッチ手段を有し、制御 ユニットに割当てられた帯域に供給されるよう希望される電力の水準を設定する 。各制御ユニットはまた、単一の表示手段を有し、該表示手段は割当てられた帯 域について設定された電力の水準をを表示し、その場合にN個のスイッチ手段と N個の表示手段が存在する。単一のスイッチ手段の各々は、1つより多い帯域に ついて個別に電力の水準を設定するよう作動可能であり、単一の表示手段の各々 は1つより多い帯域について設定された電力の水準を個別に表示するよう作動可 能である。 また、制御されるべき帯域のM個の選択を行う手段をともない、 制御パネルの表面に配置される使用者により操作可能な帯域選択手段が提供され る。制御システムは、Mを1より大なる整数とするときM*N個の帯域を制御す ることができる。帯域選択手段は、任意の与えられた時間において、M*N個の 帯域のN個のものを選択することを許容し、この場合該M*Nの帯域の希望され る電力の水準はスイッチ手段により設定され、表示手段により表示されるべきで ある。制御パネルの表面に帯域表示が提供され、帯域選択手段により選択された 帯域の識別を表示する。 好適には、本発明の制御パネルは、NEMA標準の高さ7.62cm(3インチ)、幅5 cm(1と31/32インチ)の壁をもつ箱の集団的な複数個により受容されるに適合 している。 図面の簡単な説明 第1図は、従来形の照明制御システムをあらわすブロック線図である。 第2図は、本発明による制御パネルの前面パネルの一具体例をあらわす。 第3図は、本発明による制御パネルの電気的詳細構成の一具体例をあらわす。 第4図は、本発明で用いられる記憶装置と本発明で用いられるアクチュエータ 、スイッチ、および表示装置の間の協力状況を図表的に示す図である。 第5図は、本発明を実行するために従来形の照明制御装置に施すことが可能な プログラミングの変更をあらわすフローチャート図である。 好適な実施例の詳細な説明 図面においては同様の番号は同様の要素をあらわしているが、図面を参照しつ つ本発明の現在における好適な実施例が以下に説明される。本明細書と265特許 および322特許は、同様な参照番号を多数用いているが、これらの同様な参照番 号は3つの明細書のすべてにおいて必ずしも同様の要素を示すとは意図されてい ない。同様に、本明細書と265特許および322特許は、場合によっては、同様な要 素に言及するが、3つの明細書のすべてにおいて必ずしも同様の要素が同様の参 照数字で示されているわけではない。 第1図を参照すると、一般的に符号10を付された、前記の従来形のGRAFIK Eye (登録商標)Model 4100照明制御システムのブロック線図が示されている。便宜 上、本発明の好適な実施例は従来形システム10の変形として記述されるが、本発 明はそれに限定されることはなく、本発明は多重の帯域(zones)を独立的に制御 することができる任意のシステムに用いられることが可能である。また、便宜上 、本発明は照明制御システムに使用されるものとして記述されるが、本発明はそ れに限定されることはなく、特許請求の範囲に明白に規定されるように限定され る。むしろ、本発明は電気的に制御されることが可能な任意の形式の負荷へ適用 される。 図に示されるように、従来形のシステム10は制御パネル12を具備し、該制御パ ネルは、遠隔の減光回路14(以後、「減光パネル」という)に対し、低電圧、ク ラス2の4線式ライン20を通してデジタルの命令を提供する。その代りに、命令 は遠隔の壁装着される制御ユニット18から発生することが可能であり低電圧ライ ン23を通して制御パネル12に提供されることが可能である。減光パネル14は、命 令に応答し、複数の交流ライン22を通して負荷の種々のものに供給される電力水 準を調節する。各負荷は帯域16を規定する。帯域16は種々の形式の照明負荷を具 備することが可能である。従来知られて いるように、また265特許に説明されているように、帯域16のオン/オフおよび /または強度の条件の種々の組合わせは、光景(シーン)を規定する。種々の光 景は制御パネル12によりプログラムされ選択されることが可能である。制御パネ ル12はGRAFIK Eye(登録商標)Model 4100制御パネルを具備することが可能であ り、減光パネル14はGRAFIK Eye(登録商標)GP減光パネルを具備することが可能 であるが、これら両者は本特許出願の承継人であるLutron Electronics Co.Inc .,Coopersburg PAから商業的に利用可能である。従来形のGRAFIK Eye(登録商 標)Model 4100システム10は、前記の265特許および322特許に記述されるシス テムの組合わせであり、その場合に265特許は制御パネル12を記述し(前記の点 は除く)、322特許は減光パネル14を記述する。 符号100および102を付される項目を除き、第2図は従来形のGRAFIK Eye(登録 商標)Model 4100制御パネル12を示す。種々の作動子および表示装置の機能は26 5特許に充分に記述されている。簡単にいえば、作動子24は強度の上昇および下 降の押ボタンスイッチ作動子(または他の形式の作動子)であり、該作動子は帯 域16の種々のものに供給されるべき希望される電力水準を設定し調整する、すな わち希望される強度の水準を設定し調整する。従来形のシステム10においては、 1つの帯域は各作動子24と協働する。表示装置26が各作動子と協働し、該表示装 置は特定の作動子24と協働する帯域16に供給されるよう設定される電力および強 度の水準を表示する。265特許に記述されるように、各作動子24は一対の押ボタ ンスイッチ作動子を具備することが可能であり、該作動子は帯域16の強度の水準 を上昇または下降させるスイッチを作動させる。各表示装置26は、設定される強 度水準を表示する「バーグラフ」表示を形成する複数のLEDを具備することが可 能である。その代りに、他の形式の表 示が使用されることが可能である。光景を選択するため光景選択押ボタンスイッ チ28が設けられ、選択された光景を表示するためにLED 30が設けられる。265特 許により充分に詳細に記述されるように、作動子24および光景選択押ボタンスイ ッチ30は、各光景に対応する帯域16について希望される強度を設定する(および 希望されるならば後に調整する)ことにより光景をプログラムするために用いら れる。第3図に示されまた265特許に記述されるように従来形の制御パネル12は マイクロプロセッサ36を有し、該マイクロプロセッサは減光パネル14との交信の 制御を含み制御パネル12の機能を制御する。マイクロプロセッサ36は光景選択押 ボタンスイッチ28および作動子24からの入力を受理しLED駆動装置32および40を 通して表示装置26およびLED 30へ、および記憶装置38へ信号を供給し、前述の機 能を実行する。プログラムコードおよびデータ(プログラムされた強度水準、光 景のデータ、等)は記憶装置38に記憶され、該記憶装置はマイクロプロセッサ36 と交信する。 各作動子24は協働する表示装置26とともに制御ユニット44を規定し、したがっ て各制御ユニットは単一の強度の上昇および下降の作動子24および協働する帯域 について設定された強度の水準を表示する単一の表示装置26を有する。第2図に 知れされる例示の制御パネルは8個の選択ユニット44を有する。さらに、制御お よび表示装置42、光景選択スイッチ28およびLED 30を有するが、これらの機能は 265特許に詳細に記述されている。したがって、例示の従来形の制御パネル12は 8個までの(そしてそれより多くはない)帯域を制御することができる。 本発明は、各制御ユニット44が1つより多い帯域を個別的に制御し(すなわち 希望される強度の水準を個別的に設定し調整する)各制御ユニット44により制御 される各帯域の設定された強度の水準を 個別的に表示することを可能にする。 本発明の現在における好適な実施例は、前記の従来形のGRAFIK Eye(登録商標 )制御パネル12の変形により実現される。システム10の残余部分については変形 は必要ではない。特に、第2図および第3図に示されるように、制御パネル12は 、帯域選択押ボタンスイッチ手段102および複数の帯域表示装置100(各制御ユニ ットにつき1つ)を設けることにより、また前述のようにマイクロプロセッサ36 の作動を制御する265特許に記述されるプログラムコードを変形することにより 変形される。第2図は12(12’)の符号が付され、それにより本発明の制御パネ ル(12’)の現在における好適な具体例が従来形の制御パネル(12)の多くの特 徴を組込んでいることをあらわす。したがって、符号12は図示される従来形の制 御パネルをあらわすために前述において用いられ以下においても用いられ、符号 12’は本発明を用いる図示される制御パネルをあらわすために用いられる。 本発明によれば、各制御ユニット44は複数の帯域に分けられ、各制御ユニット により設定されまたは調整されるべき特定の帯域の選択は帯域選択押ボタンスイ ッチ手段102を操作することにより実行される。本発明は、帯域の選択について 、押ボタンスイッチ手段の使用に限定されず、帯域の選択について任意の形式の 選択装置例えば回動形のスイッチ、ダイヤル形のスイッチ等を用いることが可能 であることが理解されるべきである。各制御ユニット44は、選択された帯域をあ らわすための協働する帯域表示装置100を有する。各帯域表示装置100は、第3図 に示されるような選択された帯域を識別するための複数の個別的に照明可能な装 置100a,100b,100c等を具備することが可能であり、または他の形式の表示 装置例えばデジタルの表示操作子を用いることが可能である。図示される実 施例においては、各制御ユニット44は3個までの帯域を個別的に制御することが でき、したがって各制御ユニット44と協働する各帯域表示装置100は3個の個別 的に照明可能な装置またはウインドウ100a,100b,100cを有する。したがっ て図示される実施例においては、8個の制御ユニット44、8個の作動子24および 8個の強度表示装置26が存在するのみであるが、24個までの帯域が制御ユニット 44を通して個別的に制御されることが可能である。帯域の番号は、選択された帯 域の識別を同定するために照明可能な装置の上に、またはウインドウのなかにあ らわされることが可能である。 本発明の好適な実施例においては、帯域は群に組織され、帯域選択押ボタンス イッチ手段102が制御ユニット44によりどの群が制御されるべきかを選択するた めに用いられる。本発明の図示される実施例においては、選択されることができ る帯域の3つの群が存在する。第1の群は帯域1〜8、第2の群は帯域9〜16、 第3の群は帯域17〜24を具備する。帯域1,9、および17は制御ユニット44aに より、帯域2,10、および18は制御ユニット44bにより、帯域3,11、および19 は制御ユニット44cにより、帯域4,12、および20は制御ユニット44dにより、 帯域5,13、および21は制御ユニット44eにより、帯域6,14、および22は制御 ユニット44fにより、帯域7,15、および23は制御ユニット44gにより、帯域8 ,16、および24は制御ユニット44hにより、制御される。本発明の、図示される 実施例によれば、帯域選択押ボタンスイッチ手段102が操作されると、制御され るべき帯域の相異なる群が選択される。第1の操作は第1の群を、第2の操作は 第2の群を、以下最後の群に到達するまでを選択することが可能であり、その後 、次位の操作が第1の群を再選択し、反復される操作が周期的な選択をもたらす ようにすることが可能である。帯域選択スイッチ手段が操作されるごとに、帯域 表示装置100は選択された帯域の識別を表示する。選択される帯域は、場合によ り、下記において「活性の帯域」と称され、選択される帯域の群は、場合により 、下記において「活性の帯域の群」と称されることがある。各作動子24は活性帯 域のみを制御し、各表示装置26は活性帯域についての設定された強度の水準のみ を表示する。作動子24を通して1つの活性帯域について1つの新しい強度の水準 が設定されるごとに、その帯域について新しい強度(電力の水準)のデータが記 憶装置38に記憶され、記憶されたデータは活性帯域について強度の水準を協働す る表示装置26上に表示するために用いられる。したがって、記憶装置38の部分は 制御されるべき各帯域に割当てられること、また、帯域選択押ボタンスイッチ手 段102の作動はマイクロプロセッサ36の制御の下に表示用の記憶装置の場所を選 択し、作動子24のいずれかが作動したときは更新を行う働くこと、が了解される であろう。 もちろん、8個の制御ユニット44を有し各々が3個までの帯域を制御すること ができる図示される実施例は、例示だけのものであり、本発明の範囲をどのよう な点からも限定することを意図するものではない。了解されるように、任意の数 の制御ユニット44が使用されることが可能であり、各制御ユニット44により制御 されることができる帯域の数は記憶装置38の量と減光パネル14により課せられる 任意の制限によってのみ制限される。本発明によれば、制御パネル12’はN個の 負荷をM回制御することができ、この場合、Nは制御パネル(制御ユニット44に つき、1つの強度の上昇および下降の作動子24および1つの表示装置26をもつ) に存在する制御ユニットの数であり、Mはlより大なる整数であり帯域選択スイ ッチ手段102を通して利用可能な選択の数をあらわす。 本発明の作動は、例示によりさらに理解されることが可能である 。8個の制御ユニット44と3個の帯域の群を有する図示される実施例を再び参照 し、帯域選択押ボタンスイッチ手段102の作動が第3の帯域の群、すなわち帯域1 7〜24を選択したことを想定する。したがって、帯域17〜24は活性の帯域の群に なる。マイクロプロセッサ38は、照明されるべき帯域表示装置100cの各々が帯 域17〜24が選択されたことを表示するようにさせる。マイクロプロセッサ38はま た、これらの帯域について記憶装置38に記憶される強度のデータを読取り、これ らの帯域について表示装置26が記憶された強度の水準の表示を提供するようにさ せる。作動子24のいずれかが希望される強度の水準を調整するよう作動させられ ると、対応する新しい強度(電力の水準)のデータが、調整された第3の帯域の 群(活性の帯域の群)における帯域に対応する記憶装置38の部分へ書込まれ、し たがって対応する表示装置26は表示を変更する。帯域選択の押ボタンスイッチ手 段102の次位の操作は、第1の帯域の群、すなわち帯域1〜6を選択する。した がって帯域1〜8は活性の帯域の群になる。マイクロプロセッサ38はまた帯域1 〜8について記憶装置38に記憶される強度のデータを読取り、表示装置26が帯域 1〜8について記憶される強度の水準の表示を提示するようにさせる。作動子24 のいずれかが希望される強度の水準を調整するよう作動させられると、対応する 新しい強度(電力の水準)のデータが調整された第1の帯域の群(活性の帯域の 群)における帯域する記憶装置38の部分へ書込まれ、したがって対応する表示装 置26は表示を変更する。したがって、帯域選択押ボタンスイッチ手段102の各操 作は、記憶装置の場所の相異なるものを順次移動表示させ記憶されたデータを呼 び戻すよう作動する。 記憶装置38に記憶されるデータ(強度の水準のデータ等)はマイクロプロセッ サ38により4線のライン20を通して減光パネル14へ周 期的に通信され、該減光パネルはそれに応答して322特許に記述されるように伝 送された強度のデータに従って各帯域へ電力の水準を供給する。データは、活性 の帯域の群における帯域だけは除き、すべての帯域に対し通信される。 第4図は、本発明の基調となる概念の理解を容易にする目的で提供される。前 述の図解的な実施例をさらに参照して第4図は下記の事項を概念的に図解する、 すなわち、帯域の群が帯域選択押ボタンスイッチ手段102により選択される機能 の態様、記憶装置が作動子24からデータを受理する機能の態様、記憶装置のデー タが表示装置26へ読取られる機能の態様、および帯域表示装置100が照明される 機能の態様、である。したがって第4図は、作動子24と表示装置26が記憶装置38 と協同し、複数の帯域を個別に制御するよう単一の作動子を使用し、および複数 の帯域について設定された強度の水準の表示を提供するよう単一の表示装置を使 用する機能を遂行する態様を概念的に図示する。概念的には、各水平方向の行は 、帯域の群に対応する記憶の場所をあらわす。概念的には、各垂直方向の列は、 制御ユニット44に対応する記憶装置の場所をあらわす。帯域選択押ボタンスイッ チ手段102の操作は、マイクロプロセッサ36が3個の水平方向の行の1つに対応 する記憶装置38の部分を選択するようにさせる。強度の水準のデータは選択され る水平方向の行に対応する記憶装置の場所から読取られ、垂直の列に対応する表 示装置26に表示される。任意の作動子24の操作は、新しい強度のデータが選択さ れた水平方向の行および作動させられた作動子と同じ垂直方向の列に対応する記 憶装置の場所に書込まれるようにさせる。帯域表示装置100a,100b,100cの 選択された1つは、選択された水平方向の行に従い照明される。 前述のように例外とされるが、265特許の第18B(1)図および 第18B(2)図は従来形のGRAFIK Eye(登録商標)の制御パネル12を示す。前述 のように、本発明は、従来形のGRAFIK Eye(登録商標)の制御パネルにおける実 施を容易にするために、このプログラムコードの変形を使用する。第5図はこの 変形を示すフローチャート図である。変形は、記憶装置38(前述のような)を管 理し、帯域選択押ボタンスイッチ手段102からの入力を処理し、および強度の表 示装置26および帯域の表示装置100の照明を管理するため、マイクロプロセッサ3 6により実行されることが必要な追加の段階を具備する。第5図の決定ブロック5 50は265特許の第18B(2)図の決定ブロック550に対応する。本発明の実用にお いて、追加の決定ブロック600および追加の処理段階602および604が実行され、 そして265特許の第18B(2)図の決定ブロック550に従う。特に、本発明におい ては、段階550において、帯域のストリップオフのボタンが操作されていないと 決定されたときは、決定ブロック600において、帯域選択押ボタンスイッチ手段1 02が操作されたかどうかの決定がなされる。帯域選択押ボタンスイッチ手段102 が操作されていないと、制御は、265特許の第18B(1)図のブロック500へ進行 する。しかし、帯域選択押ボタンスイッチ手段102が操作されたと決定されると 、段階602および604が実行される。段階602において、1つの帯域群が選択され 帯域表示装置100の選択されたものは選択された帯域を識別するために照明され る。段階604において、選択された帯域に対応する記憶装置の場所は読取られ、 記憶されている強度のデータは表示装置26上に表示される。次いで制御は265特 許の第18B(1)図のブロック500へ復帰する。作動子24のいずれかが操作され ると、新しい強度の水準が記憶装置の適切な部分に記憶されるが、このことは26 5特許の第18B(1)図のブロック520以降、特にブロック526に表示されること である。 本発明が前記のGRAFIK Eye(登録商標)GP減光パネルと関連させて、使用され るときは、64個までの帯域が単一の制御パネル12’だけで制御されることが可能 であり、該単一の制御パネルは例えば光線制御ユニットおよび8選択の帯域選択 スイッチ手段102を有するものであり、これに対し従来形のものは64個の個別の 制御ユニットを必要とする。 本発明の実用において使用される制御パネル12’は複数の集団状のNEMA標準の 高さ7.62cm(3インチ)幅5cm(1と31/32インチ)の壁をもつ箱体に受容され るに適合していることが好適であり、このことは265特許により充分に記述され ている。さらに、制御ユニット44のための電子装置のすべてが制御パネル12’の 前面のうしろに装着され制御パネル12’に取付けられること、また、制御パネル 12’が集団状の壁をもつ箱体に装着可能であることが好適であり、このこともま た265特許に記述されている。 本発明は遠隔の減光パネル14を使用するものとして記述されてきたが、本発明 はそれに限定されない。技術の熟練者は、本発明が壁装着可能の制御パネル12’ 内に収納された減光電子装置と共に使用されることが可能であることを容易に了 解するであろう。 本発明は本発明の精神または本質的属性から逸脱することなしに他の特定の形 式で実施されることが可能であり、したがって本発明の範囲を表わすものとして は、前述の明細書記載よりも添付の特許請求の範囲を参照すべきである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年7月30日(1998.7.30) 【補正内容】 請求の範囲(差し換え) 7.壁装着可能な制御システムであって、該制御システムは、 (a)壁装着可能な制御パネル、 (b)壁装着可能な制御システム内にあり電気負荷を制御する制御パネルに取 付けられた複数N個の制御ユニットであって各制御ユニットは、電気負荷に供給 されることが希望される電力の水準を設定する制御パネルの面上に配置されるス イッチ手段、および電力の水準を表示する単一の表示手段を有し、N個のスイッ チ手段およびN個の表示手段が設けられ、該制御システムはMを1より大なる整 数とするとき、N個の負荷をM回制御することができ、各単一スイッチ手段は1 つより多い負荷につき個別に電力の水準を調整するよう操作し得るようになって おり、各単一表示手段は1つより多い負荷につき個別に電力の水準を表示するよ う作動するもの、 (c)制御パネルの面上に配置されM回の選択を行う手段を有する使用者操作 可能な選択手段であって、該選択の態様は、希望される電力の水準がスイッチ手 段により選択され表示手段により表示されるM回のN個の負荷のN個のものの選 択を可能にする態様であり、スイッチ手段は選択された負荷についてのみ希望さ れる電力の水準を設定するよう作動可能であり表示手段は選択された負荷につい てのみ電力の水準を表示するもの、および (d)制御パネルの面上に配置され使用者操作可能な選択手段により選択され る負荷の識別を表示する負荷表示装置、 を具備する制御システム。 8.個別の記憶装置の場所においてM回のN個の負荷の各々について希望され る電力の水準をあらわすデータを記憶する記憶装置をさらに具備し、使用者操作 可能な選択手段は単一のスイッチ手段を 具備し、該単一のスイッチ手段はスイッチ手段の操作の各々に際して記憶装置の 場所の相異なるものにわたり順次探素し記憶されるデータを呼出すよう作動する 、請求の範囲7記載の制御システム。 9.壁装着の制御パネル内のマイクロプロセッサは、各負荷について制御パネ ル内の記憶装置に記憶されるデータが通信連系路を通して遠隔の電力制御回路へ 通信されるようにさせる、請求の範囲7記載の制御システム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リンド,フレデリック ジェイ.,ザ サ ード アメリカ合衆国,ペンシルバニア 18049, エモース,ベルモント ドライブ 4588 (72)発明者 ストッカー,ロバート ピー. アメリカ合衆国,ペンシルバニア 18018, ベスレヘム,ウエスト ローレル ストリ ート 36

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.制御システムであって、該制御システムは、 (a)壁装着可能な制御パネルを具備し、該制御パネルは、壁への装着のため に、複数の制御ユニットであってその各々が電気負荷を制御するものであり各制 御ユニットは協働し制御パネルの面上に配置される単一の使用者操作可能な負荷 に供給されるべき電力の水準を設定するスイッチ手段および電力の水準を表示す る単一の表示手段を有するものであり、その場合に該制御システムはスイッチ手 段より多い数の負荷を個別に制御することができ表示手段より多い数の電力の水 準を個別に表示することができるものであり、各単一のスイッチ手段および各単 一の表示手段に割当てられる1つより多い負荷が存在し、その態様は各スイッチ 手段および各表示手段は複数の負荷の各々の電力の水準を個別に設定し複数の負 荷の各々の電力の水準を表示する機能を分け合う態様であり、 (b)制御パネルの面上に配置される使用者操作可能な選択手段を具備し、該 選択手段はどの負荷がスイッチ手段および表示手段の各々により希望される電力 の水準を設定され表示されるかを選択するものであり、および、 (c)制御パネルの面上に配置される可視の表示装置を具備し、該表示装置は 使用者操作可能な選択手段により選択される負荷の識別を表示するものである、 制御システム。 2.各負荷についての希望される電力の水準をあらわすデータを個別の記憶装 置の場所へ記憶させる記憶装置をさらに具備し、使用者操作可能な選択手段は、 記憶装置の場所の相異なるものにわたり順次表示を行いスイッチ手段の作動の各 々に際して記憶されている データを呼出すよう作動する単一のスイッチ手段を具備する、請求の範囲1記載 の制御システム。 3.該制御システムにはN個の制御ユニット、N個のスイッチ手段、およびN 個の表示手段が設けられ、各制御ユニットにはスイッチ手段と表示手段の一組が 協働し、該制御システムはMを1より大なる整数としてN個の負荷をM回制御す ることができ、使用者操作可能な選択手段はM個の選択を行う1つり手段を有し 、該1つり手段は、希望される電力の水準がスイッチ手段により設定され、表示 手段により表示されることになっているM回のN個の負荷のうちN個を選択する ものである、請求の範囲1記載の制御システム。 4.壁装着の制御パネル内のマイクロプロセッサは、各負荷について制御パネ ル内の記憶装置に記憶されるデータが通信連係路を通して遠隔の電力制御回路へ 通信されるようにさせる、請求の範囲3記載の制御システム。 5.負荷は照明負荷であり、各負荷は1つの帯域を規定し、希望される電力の 水準の各々は、電力遮断の状態、電力全水準の状態、および電力中間水準の状態 から選択されるものである、請求の範囲1記載の制御システム。 6.該制御システムは、集団状の複数のNEMA標準の高さ7.62cm(3インチ)、 幅5cm(1と31/32インチ)の壁をもつ箱体に受容されるに適合している、請求 の範囲1記載の制御システム。 7.壁装着可能な制御システムであって、該制御システムは、 (a)壁装着可能な制御パネル、 (b)壁装着可能な制御システム内にあり電気負荷を制御する制御パネルに取 付けられた複数N個の制御ユニットであって各制御ユニットは、電気負荷に供給 されることが希望される電力の水準を設定する制御パネルの面上に配置されるス イッチ手段、および電力の 水準を表示する単一の表示手段を有し、N個のスイッチ手段およびN個の表示手 段が設けられ、該制御システムはMを1より大なる整数とするとき、N個の負荷 をM回制御することができ、各単一スイッチ手段は1つより多い負荷につき個別 に電力の水準を操作し得るようになっており、各単一表示手段は1つより多い負 荷につき個別に電力の水準を表示するよう作動するもの、 (c)制御パネルの面上に配置されM回の選択を行う手段を有する使用者操作 可能な選択手段であって、該選択の態様は、希望される電力の水準がスイッチ手 段により選択され表示手段により表示されるM回のN個の負荷のN個のものの選 択を可能にする態様であり、スイッチ手段は選択された負荷についてのみ希望さ れる電力の水準を設定するよう作動可能であり表示手段は選択された負荷につい てのみ電力の水準を表示するもの、および、 (d)制御パネルの面上に配置され使用者操作可能な選択手段により選択され る負荷の識別を表示する負荷表示装置、 を具備する制御システム。 8.個別の記憶装置の場所においてM回のN個の負荷の各々について希望され る電力の水準をあらわすデータを記憶する記憶装置をさらに具備し、使用者操作 可能な選択手段は単一のスイッチ手段を具備し、該単一のスイッチ手段はスイッ チ手段の操作の各々に際して記憶装置の場所の相異なるものにわたり順次探索し 記憶されるデータを呼出すよう作動する、請求の範囲7記載の制御システム。 9.壁装着の制御パネル内のマイクロプロセッサは、各負荷について制御パネ ル内の記憶装置に記憶されるデータが通信連係路を通して遠隔の電力制御回路へ 通信されるようにさせる、請求の範囲7記載の制御システム。 10.負荷は照明負荷であり、各負荷は1つの帯域を規定し、希望 される電力の水準の各々は、電力遮断の状態、電力全水準の状態、および電力中 間水準の状態から選択されるものである、請求の範囲7記載の制御システム。 11.該制御システムは、集団状の複数のNEMA標準の高さ7.62cm(3インチ)、 幅5cm(1と31/32インチ)の壁をもつ箱体に受容されるに適合している、請求 の範囲7記載の制御システム。 12.取付けられた使用者接近可能な制御パネルおよび集団にされた複数のNEMA 標準の高さ7.62cm(3インチ)幅5cm(1と31/32インチ)の壁をもつ箱体に受 容されるに適合する制御ユニットを有する形式の壁装着可能な制御システムであ って、制御ユニットの各々は制御ユニットと協働する電気負荷に供給されること が希望される電力の水準を割当てるための制御パネルの面上に配置される単一の 使用者操作可能なスイッチ手段を有し、制御ユニットの各々は電力の水準の可視 の表示を提供するための制御パネルの面上に配置される表示手段をさらに有し、 該制御システムは各負荷について希望される電力の水準をあらわすデータを記憶 する記憶装置を有し、壁装着可能な制御パネルは記憶装置に記憶されている少く とも選択されたデータが通信連係路を通して遠隔の電力制御回路へ通信されるよ うにさせるものにおいて、該制御システムは、 該制御システム内の第1の手段であって、制御システムが、N個のスイッチ手 段およびN個の表示手段のみを用いて、Mが1より大なる整数であるときM回の N個の負荷の各々を個別に制御することを可能にするものであり、そのことは、 記憶装置を通してM個の負荷を各制御ユニット上のスイッチ手段および表示手段 の各々へ切換可能に、割当てることにより可能にするものであり、その態様は各 単一のスイッチ手段はM個の負荷について電力の水準を個別に設定するよう作動 可能であり各単一の表示手段はM個の負荷について電 力の水準を個別に表示するよう作動可能である態様であるもの、 制御パネルの面上に配置される使用者操作可能な第2の手段であって、M個の 選択を、希望される電力の水準がスイッチ手段により設定され表示手段により表 示されるべきであるM回のN個の負荷のN個のものの選択を可能にするものとす るものであり、該スイッチ手段は選択される負荷についてのみ希望される電力の 水準を設定するよう作動可能であり、該表示手段は選択される負荷についてのみ 電力の水準を表示するようになっているもの、および、 制御パネル上に配置され第2の手段により選択される負荷の識別を提供する第 3の手段、 を具備する制御システム。 13.記憶装置は個別の記憶装置の場所において、M回のN個の負荷の各々につ いて希望される電力の水準をあらわすデータを記憶し、第2の手段は、押ボタン スイッチ手段の作動のごとに、記憶装置の場所の相異なるものの順次の探索を行 い記憶されているデータを呼出すよう作動する単一の押ボタンスイッチ手段を具 備する、請求の範囲12記載の制御システム。 14.負荷は照明負荷であり、各負荷は1つの帯域を規定し、希望される電力の 水準の各々は電力遮断の状態、電力全水準の状態、および電力中間水準の状態の 選択される1つであるようになっている、請求の範囲13記載の制御システム。
JP50906098A 1996-07-30 1997-07-30 仮想的無制限の帯域容量をもつ壁装着可能な制御システム Expired - Fee Related JP4252626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/688,500 1996-07-30
US08/688,500 US5949200A (en) 1996-07-30 1996-07-30 Wall mountable control system with virtually unlimited zone capacity
PCT/US1997/013229 WO1998005188A1 (en) 1996-07-30 1997-07-30 Wall mountable control system with virtually unlimited zone capacity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000516024A true JP2000516024A (ja) 2000-11-28
JP4252626B2 JP4252626B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=24764669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50906098A Expired - Fee Related JP4252626B2 (ja) 1996-07-30 1997-07-30 仮想的無制限の帯域容量をもつ壁装着可能な制御システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5949200A (ja)
EP (1) EP0935910B1 (ja)
JP (1) JP4252626B2 (ja)
AT (1) ATE225594T1 (ja)
AU (1) AU4534997A (ja)
DE (1) DE69716102T2 (ja)
ES (1) ES2185063T3 (ja)
WO (1) WO1998005188A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2308910A (en) * 1996-01-02 1997-07-09 Bernard John Regan Lighting control
US6791284B1 (en) 1997-02-21 2004-09-14 Intelilite, Llc Intelligent outdoor lighting control system
US6204615B1 (en) 1997-02-21 2001-03-20 Intelilite, L.L.C. Intelligent outdoor lighting control system
US20040217718A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Russikesh Kumar Digital addressable electronic ballast and control unit
US7976557B2 (en) * 2004-06-23 2011-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Cutting balloon and process
US7698448B2 (en) 2005-11-04 2010-04-13 Intermatic Incorporated Proxy commands and devices for a home automation data transfer system
US7694005B2 (en) 2005-11-04 2010-04-06 Intermatic Incorporated Remote device management in a home automation data transfer system
US7870232B2 (en) 2005-11-04 2011-01-11 Intermatic Incorporated Messaging in a home automation data transfer system
US20080111501A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Lutron Electronics Co., Inc. Wall-mountable smart dual load control device
US7787485B2 (en) * 2007-02-08 2010-08-31 Lutron Electronics Co., Ltd. Method of transmitting a high-priority message in a lighting control system
US8306051B2 (en) * 2007-02-08 2012-11-06 Lutron Electronics Co., Inc. Communication protocol for a lighting control system
US8264168B2 (en) 2007-05-09 2012-09-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and a system for controlling a lighting system
US8129976B2 (en) 2007-08-09 2012-03-06 Lutron Electronics Co., Inc. Load control device having a gate current sensing circuit
CA2703155C (en) 2009-05-04 2019-03-12 Hubbell Incorporated Integrated lighting system and method
US8547035B2 (en) * 2009-07-15 2013-10-01 Crestron Electronics Inc. Dimmer adaptable to either two or three active wires
US7714790B1 (en) 2009-10-27 2010-05-11 Crestron Electronics, Inc. Wall-mounted electrical device with modular antenna bezel frame
US9544975B2 (en) * 2010-02-04 2017-01-10 Ywire Technologies Inc. Lighting control switch apparatus and system
US8344667B1 (en) 2010-07-30 2013-01-01 John Joseph King Circuit for and method of enabling the use of timing characterization data in a configurable light timer
US8344666B1 (en) 2010-07-30 2013-01-01 John Joseph King Circuit for and method of implementing a configurable light timer
US8446263B2 (en) 2010-07-30 2013-05-21 John J. King User interface for and method of implementing a user interface in a configurable light timer
US10564613B2 (en) 2010-11-19 2020-02-18 Hubbell Incorporated Control system and method for managing wireless and wired components
US8508135B2 (en) 2011-02-01 2013-08-13 John Joseph King User interface for an indoor light switch
US8558464B2 (en) 2011-02-01 2013-10-15 John Joseph King Arrangement of an outdoor light enabling ambient light detection
US9615428B2 (en) 2011-02-01 2017-04-04 John Joseph King Arrangement for an outdoor light enabling motion detection
KR20120140033A (ko) * 2011-06-20 2012-12-28 삼성전자주식회사 가로등 디밍 제어 장치 및 방법
US9386665B2 (en) 2013-03-14 2016-07-05 Honeywell International Inc. System for integrated lighting control, configuration, and metric tracking from multiple locations
US9226373B2 (en) 2013-10-30 2015-12-29 John Joseph King Programmable light timer and a method of implementing a programmable light timer
US9883567B2 (en) 2014-08-11 2018-01-30 RAB Lighting Inc. Device indication and commissioning for a lighting control system
US10531545B2 (en) 2014-08-11 2020-01-07 RAB Lighting Inc. Commissioning a configurable user control device for a lighting control system
US10085328B2 (en) 2014-08-11 2018-09-25 RAB Lighting Inc. Wireless lighting control systems and methods
US10039174B2 (en) 2014-08-11 2018-07-31 RAB Lighting Inc. Systems and methods for acknowledging broadcast messages in a wireless lighting control network

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924151A (en) * 1988-09-30 1990-05-08 Lutron Electronics Co., Inc. Multi-zone, multi-scene lighting control system
US5187655A (en) * 1990-01-16 1993-02-16 Lutron Electronic Co., Inc. Portable programmer for a lighting control
US5059871A (en) * 1990-07-09 1991-10-22 Lightolier Incorporated Programmable lighting control system linked by a local area network
US5191265A (en) * 1991-08-09 1993-03-02 Lutron Electronics Co., Inc. Wall mounted programmable modular control system
US5430356A (en) * 1993-10-05 1995-07-04 Lutron Electronics Co., Inc. Programmable lighting control system with normalized dimming for different light sources
US5530322A (en) * 1994-04-11 1996-06-25 Lutron Electronics Co., Inc. Multi-zone lighting control system

Also Published As

Publication number Publication date
US5949200A (en) 1999-09-07
JP4252626B2 (ja) 2009-04-08
DE69716102D1 (de) 2002-11-07
EP0935910A1 (en) 1999-08-18
AU4534997A (en) 1998-02-20
WO1998005188A1 (en) 1998-02-05
DE69716102T2 (de) 2003-06-18
EP0935910B1 (en) 2002-10-02
ES2185063T3 (es) 2003-04-16
ATE225594T1 (de) 2002-10-15
EP0935910A4 (en) 2000-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000516024A (ja) 仮想的無制限の帯域容量をもつ壁装着可能な制御システム
US5430356A (en) Programmable lighting control system with normalized dimming for different light sources
CN101911836B (zh) 用于关于光平衡的场景设置控制的用户接口
JP2796999B2 (ja) 調光システム
US7312695B2 (en) Apparatus and method for displaying operating characteristics on status indicators
KR100313553B1 (ko) 원격 감시 제어 시스템
EP0790457A2 (en) Polychrome lighting device, particularly for the decorative lighting of rooms and the like
CN101999253A (zh) 用于控制连接的消耗装置负载的用户接口设备和方法、以及使用这样的用户接口设备的光系统
JP2009295399A (ja) 照明制御システム
WO2005024532A1 (en) Method and apparatus for tracking sequences of an electrical device controllable from multiple locations
WO2008142622A1 (en) Personalized dimming controller
CA2262187A1 (en) Control station for control system with automatic detection and configuration of control elements
JP2010205421A (ja) 照明制御システム
KR100192706B1 (ko) 조명 제어 시스템
JP5842072B1 (ja) 照明システム
JP2003031377A (ja) 照明制御システム
JPH01109697A (ja) 照明装置
CN1010651B (zh) 可编程多路壁装控制器
JPH08236277A (ja) 調光制御装置
JP2000100584A (ja) 照明制御システムおよび設定装置
JPH0250593B2 (ja)
JPH11317295A (ja) 照明制御装置
JPH02215086A (ja) 調光装置
JPH0665165B2 (ja) 室内調光装置
JPH05217679A (ja) 照明制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050908

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees