JP2000515785A - 乾燥剤付き内視鏡 - Google Patents

乾燥剤付き内視鏡

Info

Publication number
JP2000515785A
JP2000515785A JP10508396A JP50839698A JP2000515785A JP 2000515785 A JP2000515785 A JP 2000515785A JP 10508396 A JP10508396 A JP 10508396A JP 50839698 A JP50839698 A JP 50839698A JP 2000515785 A JP2000515785 A JP 2000515785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
desiccant
optical system
endoscope according
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10508396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3784075B2 (ja
Inventor
ルーディッシュハウザー.ヨルゲン
ホーフィグ.シエグフライド
Original Assignee
カール.ストルツ.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング.ウント.カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19647851A external-priority patent/DE19647851C2/de
Application filed by カール.ストルツ.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング.ウント.カンパニー filed Critical カール.ストルツ.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング.ウント.カンパニー
Publication of JP2000515785A publication Critical patent/JP2000515785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784075B2 publication Critical patent/JP3784075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00195Optical arrangements with eyepieces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ここに開示されているものは、内視鏡光学系と、前記内視鏡光学系の取付け空間に導入され、またそれに固定された乾燥剤とを備える内視鏡である。本発明は前記乾燥剤が複数の球体(5)または(および)棒状素子の形で存在し、それを前記取付け空間にある少くとも1つの凹部(4)に挿入し、また前記球体もしくは棒状素子とそれらの表面の単に部分に重なって接触する少くとも1つの取付け素子により固定されることを特徴とし、それ自体他より優るものである。

Description

【発明の詳細な説明】 乾燥剤付き内視鏡 発明の分野 本発明は内視鏡光学系と、この内視鏡光学系の取付け空間に導入され、かつそ の中に固定された乾燥剤とを備える内視鏡に関するものである。 先行技術 内視鏡、特に生物医学的機械工学に用いられる内視鏡は基本的には液密である 。しかしながら、多数の理由があって水分が前記内視鏡の光学系の取付け空間に 発生することがある。 第1に、内視鏡が組立てられる空間の空気中にある湿度のための、いくぶんか の残留水分が内視鏡の取付け空間に残る。そして第2に本当のところ高価につく 内視鏡の修理を必要としないような継手で起こる僅かな漏れにより水分が前記取 付け空間に侵入することがある。 この理由で、この残留水分の吸着のため乾燥剤を内視鏡光学系の取付け空間に 設けることが過去には極めて一般的なことであった。 乾燥剤を内視鏡光学系の取付け空間に組付けることが最も異なった解決法とし て公知なものとなった。1つの例は、乾燥剤をばら形式にして取付け空間に設け ることである。しかしながらこの取組み方は、光学系が移動させられた時、雑音 が起こることと、また移動により起こる乾燥剤の摩耗によってダストが生成され ることになるという不利益を提供することになる。このダストは光学素子に付着 することがある。 ドイツ連邦共和国特許第DE3708124 C2号は、水中透視鏡素子付き 内視鏡を開示し、その水中透視鏡素子が軟質ストリップ材料として設計され、ま たレンズ保持器と外壁との間に、特にこのために設けられた部分に取付けられて いる内視鏡を示している。このドイツ連邦共和国特許の請求の範囲における請求 項1の上位概念部分が示している周知の内視鏡は前記水中透視鏡素子の交換が内 視鏡を完全に分解しない限りできないという欠点を有するものである。 したがって、ドイツ連邦共和国特許第DE19507205 A1号では着脱 できるハウジング壁素子の真下において前記ハウジング壁の残余の部分にカップ リング剤により気密の方法で結合された水中透視物質の設置を提案している。こ の設計は内視鏡が確実に液密となる必要以上に広い開口部を備える必要があると いう欠点を有するものである。 発明の簡単な説明 本発明は内視鏡光学系と、この内視鏡光学系の取付け空間に導入され、かつそ こに固定された乾燥剤付き内視鏡とを、この乾燥剤が前記取付け空間に確実に固 定され、また乾燥剤の交換が原則として必要とされないような高水分吸着効率を 備える方法で改善する問題に基くものである。 この問題に対する1つの創意ある解決法は、請求の範囲における請求項1に定 義されている。本発明の改良点は請求の範囲における請求項2以降の項の要旨で ある。 本発明によれば、乾燥剤は複数の球体または(および)棒状素子の形状で存在 し、かつ前記取付け空間にある少くとも1つの凹部に挿入され、また前記球体も しくは棒状素子とそれらの面の単に片方の部分に重なって接触する少くとも1つ の取付け素子により固定されている。 この設計で、本発明は内視鏡が実用上の理由による分解に適し、それによる乾 燥剤交換用の特別の開口部の配設が必要でないとする保守上の理由から出発して いる。 この光学系の取付け空間にある乾燥剤が固定されて取付けられているので、通 例の保守には通常の目安以上の分解は乾燥剤の交換には必要でない。乾燥剤を接 眼レンズ領域に設置するため(請求項5)、乾燥剤の量が内視鏡の平均有効寿命 に合う十分な量に適応できるような十分な空間が利用できる。もちろん乾燥剤は それでも、それが必要となる時はいつでも交換できる。 複数の球体または(および)好ましくは円筒状の棒状素子を用いることで、大 きい乾燥剤の表面が達成でき、そのため乾燥剤の高吸着効率が得られることにな る。 上記取付け素子は、第1に球体、もしくは円筒状が好ましい棒状の形で存在す る乾燥剤を確実に固定し、また第2に換気を何の妨害もなく確実に実施でき、そ のため乾燥剤が光学系を取付けた空間に存在する僅かな水分も吸着できるように なる。 請求項2および3は取付け素子の考えられる実施例を特徴とする。請求項2に 定義される設計は、O−リングを取付け素子として用いることが、乾燥剤表面の 大部分を自由にさせ、そのため水分が何らの問題もなく吸収され得る。さらに前 記O−リングが乾燥剤の交換時に何らの問題もなく取替えることができる。 水分透過性の壁を備え、また特に半透膜からなる容器(請求項3)の使用によ り振動などがあった場合でも確実な取付けが保証される。 請求項6は乾燥剤の様々な可能性、例えばシリカゲルもしくは多孔質セラミッ ク材料などを定義している。詳述すれば分子篩の効果を生むことのできるような 乾燥剤が商業的に利用できる。 時宜を得た改良では、水分測定手段を光学系が取付けられる空間(請求項7) に配設できる。測定の結果に基き、運転者は光学系の取付け空間にある水分が許 容限度の範囲内にあるかどうかを測定できる。過度に高い水分が示された場合、 この状態が乾燥剤の消耗のため乾燥剤の交換を必要としているのか、あるいは内 視鏡が漏れを示し、それにより水分が乾燥剤によりもはや吸着され得ない程度に まで高くなっているのかどうかを測定できる。 請求項8によれば水分測定手段は、色度が測定の水分量で可逆的もしくは非逆 能的に変化し、またそれが外部から窓を適して目視できる彩色指示器を備えるこ とが好ましい。このような色度指示器は商業的に入手できる。 図面の簡単な説明 次に実施例に関して本発明を一般的な発明力のある着想のどのような制限も受 けることなく添付した図面の唯一の図で実証的に説明する。 図1は本発明の内視鏡の近位部分を通した断面図である。 実施例の説明 図に示されている本発明の内視鏡の近位部分は接眼レンズ用カバーガラス2の 付いた朝顔形接眼レンズマウント1からなる。前記朝顔形接眼レンズマウント1 は内視鏡の基部3(単に部分的に示されている)にそれ自体公知の方法で結合さ れている。前記基部3上に、例えばここでは図示されていないが導光器用のコネ クターが配設されている。 前記接眼レンズ用カバーガラス2の領域内の基部3上に本発明により周溝4が 配設され、その中に乾燥剤の球体5が挿入されている。これらの球体5は、内視 鏡の移動のため前記周溝4から脱落することのないようO−リング6により保持 されている。 この装置は次のような多数の利点を示す。 ・乾燥剤の球体5は吸着に利用できる比較的大きい表面を有する。 ・この表面は前記O−リング6が前記球体と比較的小さい表面にだけ接触して いるので「自由に利用できる」。 ・現存する内視鏡を改装して本発明の具体化の達成を可能にすることは、前記 比較的安価な近位部分を取換えることによるか、あるいは前記周溝4を引続き設 置しておくことが容易である。 ・乾燥剤を本発明の配置にするには、内視鏡の寸法を大きくする必要もなく、 しかも光路を観察のためのぼかしは起こらない。 本発明の好ましい実施例で提供され、また図では示されていない水分測定手段 も前記基部3に同様に配設できる。測定結果の観察用で、特に色度指示器で、そ の色度が可逆性もしくは非可逆性の変化を規定された水分量で受けるかどうかの 観察用の窓は光がもちろんのこと、観察用の光路に進入しないよう配置して標遊 光干渉の効果を生むことになる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),JP,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.内視鏡光学系と、この内視鏡光学系に導入され、またその取付け空間に固 定された乾燥剤とからなる内視鏡において、前記乾燥剤が複数の球体(5)また は(および)棒状素子の形状で存在し、前記取付け空間にある少くとも1つの凹 部(4)に挿入され、また前記球体もしくは棒状素子とそれらの面の単に片方の 部分に重なって接触する少くとも1つの取付け素子により固定されていることを 特徴とする内視鏡。 2.前記少くとも1つの取付け素子がO−リング(6)であって、前記乾燥剤 を前記凹部に固定することを特徴とする請求項1記載の内視鏡。 3.前記少くとも1つの取付け素子が水分透過性の壁を備える容器であること を特徴とする請求項1記載の内視鏡。 4.前記容器の壁が半透膜からなることを特徴とする請求項3記載の内視鏡。 5.前記乾燥剤が前記朝顔形接眼レンズマウント(1)の領域に配置されるこ とを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の内視鏡。 6.前記乾燥剤がシリカゲルもしくは多孔質セラミック材料であることを特徴 とする請求項1〜5のいずれか1項記載の内視鏡。 7.前記光学系が取付けられる空間に水分測定手段が配設されることを特徴と する請求項1〜6のいずれか1項記載の内視鏡。 8.前記水分測定手段が色度指示器からなり、その色度が規定の水分量で可逆 性もしくは非可逆性変化を受け、また色度が外部から目視できることを特徴とす る請求項7記載の内視鏡。 9.前記取付け素子が前記乾燥剤を定期的に内視鏡の使用中に交換できるよう に構成されてなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載の内視鏡。
JP50839698A 1996-07-29 1997-07-29 乾燥剤付き内視鏡 Expired - Fee Related JP3784075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19630634 1996-07-29
DE19630634.5 1996-07-29
DE19647851A DE19647851C2 (de) 1996-07-29 1996-11-19 Endoskop mit Trockenmittel
DE19647851.0 1996-11-19
PCT/DE1997/001603 WO1998004947A1 (de) 1996-07-29 1997-07-29 Endoskop mit trockenmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000515785A true JP2000515785A (ja) 2000-11-28
JP3784075B2 JP3784075B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=26027930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50839698A Expired - Fee Related JP3784075B2 (ja) 1996-07-29 1997-07-29 乾燥剤付き内視鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6077220A (ja)
EP (1) EP0916106B1 (ja)
JP (1) JP3784075B2 (ja)
WO (1) WO1998004947A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7896800B2 (en) 2003-09-24 2011-03-01 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoscope for medical and non-medical purposes
US11278185B2 (en) 2017-01-28 2022-03-22 Olympus Winter & Ibe Gmbh Observation instrument

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10113365B4 (de) 2001-03-20 2005-08-25 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Optisches Instrument, insbesondere endoskopisches Instrument
DE102011100232A1 (de) 2011-05-02 2012-11-08 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Trockenmittelanordnung für optische Instrumente
US9151484B1 (en) * 2011-10-28 2015-10-06 Deepsea Power & Light, Inc. LED lighting devices and systems for marine and shoreline environments
CN108514399B (zh) * 2018-05-09 2021-07-20 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 内窥镜
US20210212555A1 (en) * 2020-01-15 2021-07-15 Stryker Corporation Anti-fogging endoscopic camera systems and methods

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2399971A (en) * 1944-09-21 1946-05-07 Bausch & Lomb Optical instrument
US3740114A (en) * 1972-03-06 1973-06-19 Weaver Co W Sealing arrangement for telescopic sights
JPS59105102U (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 オリンパス光学工業株式会社 気密内視鏡用漏洩検査装置
US4779613A (en) * 1986-03-13 1988-10-25 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope with means for preventing an observing optical system from being fogged
US4755031A (en) * 1987-07-20 1988-07-05 Daviau Christopher A Optical apparatus dehydrator
JP2591523Y2 (ja) * 1990-10-31 1999-03-03 株式会社町田製作所 内視鏡の照明光用コネクタ装置
DE19507205C2 (de) * 1994-05-03 1996-12-19 Winter & Ibe Olympus Endoskop-Optik mit abgedichtetem Innenraum
US5839284A (en) * 1995-10-04 1998-11-24 Raytheon Ti Systems, Inc. Image intensifier tv integral thermal control system
US5868664A (en) * 1996-02-23 1999-02-09 Envision Medical Corporation Electrically isolated sterilizable endoscopic video camera head
US5836867A (en) * 1996-11-27 1998-11-17 Linvatec Corporation Magnetic coupling assembly for endoscope

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7896800B2 (en) 2003-09-24 2011-03-01 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoscope for medical and non-medical purposes
US11278185B2 (en) 2017-01-28 2022-03-22 Olympus Winter & Ibe Gmbh Observation instrument

Also Published As

Publication number Publication date
EP0916106A1 (de) 1999-05-19
JP3784075B2 (ja) 2006-06-07
US6077220A (en) 2000-06-20
WO1998004947A1 (de) 1998-02-05
EP0916106B1 (de) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000515785A (ja) 乾燥剤付き内視鏡
DE69814568D1 (de) Bourdon-manometer mit integrierten optischen dehnungsfühlern zur messung von zug- oder druckdehnungen
CA2146464A1 (en) Coolant corrosiveness indicator
US20030059218A1 (en) Sensor in car window
US7896800B2 (en) Endoscope for medical and non-medical purposes
CA1066086A (en) Photoelectric sensing head with wiping means
US7011626B2 (en) Optical instrument, in particular an endoscopic instrument
US5034039A (en) Filter dehydrator device
DE69905803D1 (de) Trichterförmiges Glas für eine Kathodenstrahlröhre
KR0162993B1 (ko) 자동차 디스크 브레이크의 디스크 습성측정장치
CN220356518U (zh) 一种矿井通风设备温度检测结构
CN219533519U (zh) 槽孔内窥装置
CN211042367U (zh) 一种便于读数的水表
CN213874382U (zh) 一种防震效果好的自动化仪表
CN216525562U (zh) 一种精密露点仪
CN108444640B (zh) 一种带压力测量装置的呼吸器
CN215268992U (zh) 一种自动化仪表防潮壳
SU1106456A1 (ru) Устройство дл биологического контрол токсичности сточных вод
CA1075572A (en) Device for indicating the ph value of water in aquariums
JPH03209704A (ja) 液面検知用サーミスタ
RU2002223C1 (ru) Способ определени высоты столба бесцветной уравновешивающей жидкости в измерительной трубке с прозрачными стенками
SU708383A1 (ru) Датчик дыма
JPH06230241A (ja) 光ファイバカプラ
JP3021853U (ja) 乾湿球温度計
CN114403784A (zh) 一种用于医用内窥镜摄像处理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees