JP2000513656A - 平行流フィルタヘッド - Google Patents

平行流フィルタヘッド

Info

Publication number
JP2000513656A
JP2000513656A JP11504887A JP50488799A JP2000513656A JP 2000513656 A JP2000513656 A JP 2000513656A JP 11504887 A JP11504887 A JP 11504887A JP 50488799 A JP50488799 A JP 50488799A JP 2000513656 A JP2000513656 A JP 2000513656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
housing
lumen
head
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11504887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3403738B2 (ja
Inventor
マッギボン,ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Purification Inc
Original Assignee
Cuno Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cuno Inc filed Critical Cuno Inc
Publication of JP2000513656A publication Critical patent/JP2000513656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403738B2 publication Critical patent/JP3403738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • B01D35/301Constructions of two or more housings
    • B01D35/303Constructions of two or more housings the housings being modular, e.g. standardised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/794With means for separating solid material from the fluid
    • Y10T137/7976Plural separating elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 改善されたフィルタヘッド(10)は、フィルタ収容部(18)およびハウジング収容部(20)を有する基部(16)と、上記基部から延在する外部表面(15)と、上記外部表面から内側に延在する第1内腔および第2内腔(22,24)と、上記第1内腔を上記ハウジング収容部に接続する第1ポート(26)と、上記フィルタ収容部を上記第2内腔に接続する第2ポート(28)とを含む。この改善されたものは、第2ポート(28)と外部表面(15)との間で流体が連通するのを妨げる第2内腔(24)内のプラグ(34)と、プラグと外部表面との間の第2内腔(24)とハウジング収容部とに接続する未濾過流体開口部(30)と、上記第2ポートとプラグとの間の第2内腔と外部表面との間に延在する濾過済流体開口部(32)とを含む。もう1つのフィルタヘッドは、フィルタ収容部とハウジング収容部とを有する基部と、上記基部から延在する外部表面と、外部表面とハウジング収容部との間に延在する入口と、上記外部表面と上記ハウジング収容部との間に延在する未濾過流体出口と、上記外部表面と上記フィルタ収容部との間の濾過済流体出口とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】 平行流フィルタヘッド 関連出願 本願は、1997年6月19日に出願された共有の米国仮特許出願連続番号第 60/050,216号の優先権を請求し、その開示内容は参照によってここに 組み込まれる。 発明の背景 本発明は一般的にフィルタ装置に関し、特に、フィルタ装置と共に使用するた めのフィルタヘッドに関する。さらには、平行流を与えるために相互に接続され た2つ以上のフィルタヘッドを有するフィルタ装置に関する。 フィルタ装置は、例えば、水や油やガソリンの流体を濾過するために使用され る。この装置は少なくとも1つのフィルタユニットを含んでいる。一般に、フィ ルタユニットはフィルタヘッドとフィルタハウジングとフィルタエレメントとを 含む。フィルタハウジングは、フィルタエレメントを含んで、圧力容器と油水だ め或いはボールとして役立つ。汚染された流体は、フィルタハウジングの中に汲 み出され、フィルタエレメントを通って濾過された流体となる。フィルタヘッド は、ハウジング内のフィルタエレメントを密封し、汚染された流体をハウジング に導くための入口と、濾過された流体をフィルタエレメントから引き出すための 出口を含んでいる。 既存の特定のフィルタヘッドは、フィルタ収容部とハウジング収容部を有する 基部と、外部表面から内側に延在する第1内腔および第2内腔と、第1内腔をハ ウジング収容部に連結する第1ポートと、第2内腔をフィルタ収容部に接続する 第2ポートとを含んでいる。このようにして、第1ポートと第2内腔とは入口を 構成する一方、第2内腔と第2ポートは出口を構成している。 例えば、濾過する必要のある多量の汚染流体が存在するときや、汚染流体がひ どく汚染されているときのように、2個以上のフィルタユニットを組合せた大型 の平行流フィルタ装置がしばしば望まれる。 通常、装置は2個以上の既存のフィルタヘッドを単に接続して作られて、ヘッ ドの全ての入口が単一の未濾過流体ラインに接続されると共に、ヘッドの全ての 出口が濾過済流体ラインに接続される。この構造は、有益にも同一のフィルタヘ ッドを単一フィルタヘッドと平行流フィルタ装置の両方に使用することができる が、この平行流フィルタ装置は結果的に比較的大型になり、多くの導管接続部分 を含むことになる。導管接続部分は、潜在的な漏洩箇所となるので、より少ない 方が好ましい。 したがって、望まれるものは、他の同類のフィルタヘッドと簡単に組み上げら れ即ち有効に接続されて、平行流フィルタ装置を形成する改善されたフィルタで ある。また、望まれるものは、より小型でより少ない導管接続部を持つ平行流フ ィルタ装置であり、上記既存の装置よりもより安価に製造できる平行流フィルタ 装置である。さらに、望まれるものは、独立型フィルタユニットと平行流フィル タ装置との両方に使用できるフィルタヘッドである。 発明の概要 したがって、本発明の目的は、平行流フィルタ装置を形成するために、他の同 類のフィルタヘッドと、簡単に組立てることができる即ち有効に接続できる改善 されたフィルタヘッドを提供することである。 本発明のもう1つの目的は、既存のフィルタヘッドから改善されたフィルタヘ ッドを提供することである。 本発明の付加的な目的は、既存のフィルタヘッドを改善する方法を提供するこ とである。 本発明の更なる目的は、比較的少ない導管接続部を有する平行流フィルタ装置 を提供することである。 本発明のさらに別の目的は、大きさが比較的小型の平行流フィルタ装置を提供 することである。 本発明のさらに付加的な目的は、独立型フィルタユニットおよび平行流フィル タ装置の両方に使用できるフィルタヘッドを提供することである。 本発明は、上記改善されたフィルタヘッドが、フィルタ収容部とハウジング収 容部とを有する基部と、この基部から延在する外部表面と、この外部表面から内 側に延在する第1内腔と第2内腔と、第1内腔をハウジング収容部に接続する第 1ポートと、第2内腔をフィルタ収容部に接続する第2ポートとを含んでいる改 善されたフィルタヘッドを提供することによって、これらの目的および他の目的 を満たす。この改善されたものは、第2ポートと外部表面との間で流体が連通す るのを妨げる第2内腔内のプラグ(栓)と、プラグと外部表面との間の第2内腔 とハウジング収容部とに接続する未濾過流体開口部と、第2ポートとプラグとの 間の第2内腔と外部表面との間に延在する濾過済流体開口部とを含む。 こうして、フィルタヘッドの入口は第1内腔と第1ポートとを備える一方、未 濾過流体出口は、未濾過流体開口部と、プラグと側部表面との間の第2内腔とを 備え、濾過済流体出口は、第2ポートと、濾過済流体開口部と、プラグと第2内 腔の端部との間の第2内腔とを備えている。これによって、この改善されたヘッ ドは、平行流フィルタ装置に使用するのに理想的なものとなる。 既存のフィルタヘッドを改造する方法も提供されている。フィルタヘッドは、 フィルタ収容部とハウジング収容部とを有する基部と、基部から延在する外部表 面と、外部表面から内側に延在する第1と第2の内腔と、第1内腔をハウジング 収容部に接続する第1ポートと、第2内腔をフィルタ収容部に接続している第2 ポートとを含む。この方法は、第2ポートと外部表面との間の流体が連通するの を防止するために第2内腔に栓をすること、プラグと外部表面との間に、ハウジ ング収容部から第2内腔への未濾過流体開口部を形成すること、外部表面から第 2ポートとプラグとの間の第2内腔への濾過済流体開口部を形成することを含ん でいる。 本発明は、フィルタ収容部とハウジング収容部とを有する基部と、基部から延 在する外部表面とを含むフィルタヘッドを提供する。入口は上記外部表面と上記 ハウジング収容部との間に延在する一方、未濾過流体出口は外部表面とハウジン グ収容部との間に延在し、濾過済流体出口は外部表面とフィルタ収容部との間に 延在する。 本発明は、また、少なくとも2つのフィルタヘッドを含んでいる平行流フィル タ装置を提供する。第1フィルタヘッドは、フィルタ収容部と、ハウジング収容 部と、流体をハウジング収容部に連通させる入口と、流体をフィルタ収容部に連 通させる濾過済流体出口と、濾過済流体出口に連絡された濾過済流体開口部とを 含んでいる。第2フィルタヘッドは、フィルタ収容部と、ハウジング収容部と、 流体をハウジング収容部に連通させる入口と、流体をフィルタ収容部に連通させ る未濾過流体出口と、流体をフィルタ収容部に連通させる濾過済流体出口とを含 んでいる。フィルタ装置は、また、第2ヘッドの未濾過流体出口を第1ヘッドの 入口に接続する未濾過流体ラインと、第2ヘッドの濾過済流体出口を第1ヘッド の濾過済流体開口部に接続する濾過済流体ラインとを含んでいる。 本発明のその他の目的と利点とは、以下の説明と、添付の図面と、付随する請 求項から明らかになる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明によるフィルタヘッドの正面断面図である。 図2は、図1のフィルタヘッドを組み込んだ本発明による平行流フィルタ装置 の正面図である。 図3は、図2の装置の一部分の正面断面図である。 図4は、本発明による別の平行流フィルタ装置の一部分の正面断面図である。 図5は、本発明による追加の平行流フィルタ装置の一部分の正面断面図である 。 図6は、本発明による別のフィルタヘッドの正面断面図である。 発明の詳細な説明 図1を参照すると、本発明によるフィルタヘッド10が示されている。ヘッド 10は一般に円筒形であり、頂部表面14と側部表面15と基部16とを含んで いる。ハウジング収容部20によって同心に囲まれるフィルタ収容部18が、基 部16に形成されている。 また、フィルタヘッド10は第1と第2の内腔22,24を含んでいる。好ま しくは、これらの内腔22,24は直径方向に対向しており、側部表面15から 半径方向内側に延在している。第1ポート26はハウジング収容部20と第1内 腔22の間に延在する一方、第2ポート28はフィルタ収容部18と第2内腔2 4の間に延在する。未濾過流体開口部30はハウジング収容部20と第2内腔2 4との間に延在する一方、濾過済流体開口部32は頂部表面14と第2ポート2 8の上の第2内腔24との間に延在する。注意すべきことは、濾過済流体開口部 32が側部表面15から二者択一的に延在し得ることである。 加えて、フィルタヘッド10はプラグ34を含み、プラグ34は第2内腔24 の中に配置されて第2ポート28と未濾過流体開口部30との間にある。プラグ 34は周縁Oリングとスペーサ38とを含んでいる。Oリング36はプラグ34 と第2内腔24の内表面との間の流体液密性を保証する。一方、スペーサ38は 、プラグ34を第2内腔の端部から離して、第2ポート28と濾過済流体開口部 32の間で流体が連通するようにさせている。保持ねじ40は、ハウジング収容 部20から第2内腔24の中に伸びて、内腔内でプラグ34を保持する。 このようにして、フィルタヘッド10の入口42は第1内腔22と第1ポート 26とを備える一方、未濾過流体出口44は、プラグ34と側部表面15との間 に、未濾過流体開口部30と第2内腔24とを備えている。そして、濾過済流体 出口46は、第2ポート28と、濾過済流体開口部32と、プラグ34と内腔2 4の端部との間の第2内腔24とを備えている。 図1のフィルタヘッド10は、特定の既存のフィルタヘッド、すなわち、第1 内腔22と第1ポート26とによって形成される入口と、第2内腔28と第2ポ ート24とによって形成される出口とを単に含んでいるにフィルタヘッドに、修 正を加え改善することによって製造される。既存のフィルタヘッドに修正を加え る方法は、濾過済流体開口部32と未濾過流体開口部30とを形成することと、 第2内腔24をプラグ24と止めねじ40によって栓をすることを含む。 平行流フィルタヘッドアセンブリに使用するために、既存のフィルタヘッドに 修正を加えることには、多くの利益が得られる。例えば、同じモールド(型)か ら製造されたフィルタヘッドは、独立型のフィルタユニットに使用することがで きるし、あるいは、本発明にしたがって修正を加えて、複合式フィルタユニット を持つフィルタユニットに使用することができる。さらに、既存のフィルタユニ ット或いは購入後に維持修繕をする必要があるフィルタユニットは、平行流フィ ルタ装置に使用するために、修正を加えることができる。 図2と3を参照すると、本発明によるフィルタ装置50が示されている。装置 50は2つのフィルタユニット80,82を含んでいる。 図示されているように、フィルタ装置50は、また、第1フィルタヘッド9と 、以後第2フィルタヘッドと呼ぶ図1のフィルタヘッド10を含んでいる。第1 フィルタヘッド9は、第2フィルタヘッド10と同種のものであるが、第2フィ ルタヘッドのプラグ34や濾過済流体開口部30を含んでいない。このようにし て、第1フィルタヘッド9の濾過済流体出口47は、第2ポート28と第2内腔 24から成る。第1と第2フィルタヘッド9,10の残りの同一要素には、同一 の番号が付されている。 フィルタ装置50は、上記ラインは第2フィルタヘッド10の出口46を第1 フィルタヘッド9の濾過済流体出口47に接続する濾過済流体ライン62と、第 2フィルタヘッドの未濾過流体出口44を第1フィルタヘッドの入口42に接続 する未濾過流体ライン64とを付加的に含んでいる。 図示されたこの特殊な実施形態では、未濾過流体ライン64は、第2フィルタ ヘッド10の第2内腔24と第1フィルタヘッド9の第1内腔22との間で接続 されている。濾過済流体ライン62はエルボー66を備え、上記エルボー66は 、第1と第2のフィルタヘッド9,10の濾過済流体開口部32によって、ねじ 締めされて収容されている。圧縮カップリング68は、エルボー66によってね じ締めされて収容されていて、エルボー間で導管70を流体液密に固定している 。未濾過流体ライン64および濾過済流体ライン62は、適当な導管と連結器と 取付け部品とを備えている。さらに、フィルタヘッド9,10と、濾過済流体ラ イン62と未濾過流体ライン64とは、適当な耐腐蝕性材料、例えばステンレス 鋼やアルミニウムやプラスチックから作られている。この装置50は、例えば圧 力や流量を表示するために計器72を含んでいる。 各フィルタユニット80,82はフィルタエレメント86とフィルタハウジン グ88を含んでいる。フィルタエレメント86はフィルタヘッド9,10のフィ ルタ収容部18の中に収容されている。一方、フィルタハウジング88はハウジ ング収容部20の中に収容されている。図示された特定の実施形態では、ハウジ ング88は、ねじ締めされてハウジング収容部20に収容されて、固定されてい る。注目すべきことは、フィルタ装置50において全てのねじ締めによる接続部 は、全ての継ぎ目の流体液密性を確保するために、テフロンテープあるいはパテ で補うことができる。 作動中に、実線の矢印によって示されるように、汚染された流体は、第2フィ ルタヘッド10の入口42に向かい、第2フィルタユニット82のハウジング8 8とフィルタエレメント86の間に入れられる。汚染された流体の予め決められ た部分は、装置の圧力と流体の流量に左右されるものの、第2ユニット10のフ ィルタエレメント86を通過して濾過される。次に、濾過済流体は、破線の矢印 で示されるように、第2フィルタユニット10から濾過済流体ライン62を通っ て、第1フィルタユニット9の濾過済流体出口47に至る。 第2フィルタユニット10の中の汚染された流体の残りの部分は、濾過されて いないままであり、一点鎖線の矢印によって示されるように、第2フィルタヘッ ドの未濾過流体出口44から、未濾過流体ライン64と第1ヘッド9の入口42 とを通って、第1フィルタユニット80のハウジング88に至る。次に、未濾過 流体は、第1フィルタユニット80のフィルタエレメント86を通過して濾過さ れ、第1フィルタヘッドの濾過済流体出口47において、第2フィルタユニット 82からの濾過済流体と合流する。上記出口47で、全ての濾過済流体は装置5 0を出て行く。 図4を参照すると、本発明によるもう1つのフィルタ装置90が示されている 。このフィルタ装置90は、図2と3のフィルタ装置50と同類であり、同じ要 素には同じ参照番号が付されている。第1装置90は、第1と第2のフィルタユ ニット80,82に加えて、第3のフィルタユニット84と、第2フィルタヘッ ド10と同じ第3フィルタヘッド12を含んでいる。 フィルタ装置90は濾過済流体ライン92と第1と第2の未濾過流体ライン1 00,102とを含んでいる。濾過済流体ライン92は、各フィルタヘッド9,1 0,12の濾過済流体出口47,46,46に接続されている一方、第1未濾過流 体ライン100は、第2ヘッドの未濾過流体出口44を第1ヘッド9の入口42 に接続している。第2未濾過流体ライン102は、第3ヘッド12の第3の未濾 過流体出口44を第2ヘッド10の入口42に接続している。 特に、第1と第2未濾過流体ライン100,102とは、それぞれ、第2ヘッ ド10の第2内腔24と第1ヘッド9の第1内腔22との間と、第3ヘッド12 の第2内腔24と第2ヘッドの第1内腔22との間に、ねじ締めされて収容され る。濾過済流体ライン92は、第1と第3フィルタヘッド9,12の濾過済流体 開口部32にねじ締めされて収容されたエルボー94と、第2ヘッド10の濾過 済流体開口部32にねじ締めされて収容されたT字型取付け部品96と、エルボ ーとT字型取付け部品との間に延在すると共に締金99で流体液密に固定された 導管98とを備えている。再度理解されるねばならないことは、未濾過流体ライ ン100,102と濾過済流体ライン92の各々は、二者択一的に、導管と連結 器と付属品の適切な組合せから成ることができることである。 フィルタ装置90の作用は、矢印によって示される。実線の矢印は、フィルタ ユニット12の入口42の中に入る汚染された流体の流れを示す。一方、一点鎖 線の矢印は、フィルタヘッド9,10,12を通る未濾過流体の流れと、フィルタ ユニット80,82,84を通る未濾過流体の流れと示す。破線の矢印は、フィル タヘッド9,10,12と3つのフィルタユニット80,82,84とを通る濾過済 流体の流れと、第1フィルタヘッド9の濾過済流体出口47からの最終的な濾過 済流体の流れを示す。 注目すべきことは、本発明によるフィルタ装置は、適切と考えられる場合、4 個以上のフィルタユニットを含むことができることである。第4のフィルタヘッ ドは、第2フィルタヘッド10と同一であり、第3フィルタヘッド12が第2フ ィルタヘッドに有効に接続されているように、第3フィルタヘッド12に有効に 接続される。要するに、各追加フィルタヘッドは、第2フィルタヘッド10と同 一であり、第3フィルタヘッド12が有効に第2フィルタヘッドに接続されてい るように、最終のフィルタヘッドに有効に接続される。 図5を参照すると、本発明による追加フィルタ装置110が示されている。こ のフィルタ装置110には、図4のフィルタ装置90よりもさらにコンパント( 小型)であるという利点がある。しかしながら、このフィルタ装置110は図4 のフィルタ装置90と同一であり、同じ要素には同じ参照番号が付されている。 上記装置110は、第1,第2,第3フィルタヘッド114,116,118と、 第1,第2濾過済流体ライン122,124と、未濾過流体ライン100,102 とを含んでいる。第1フィルタヘッド114は、図4の第1フィルタヘッド9と 同類であるが、濾過済流体開口部120を含み、この濾過済流体開口部120は 、頂部表面14と第2内腔24の間ではなく、第1と第2の内腔22,24の間 に延在する。第2フィルタヘッド116は、図4の第2フィルタヘッド10と同 類であるが、プラグ34を含んでおらず、第1と第2の内腔22,24との間に 延在する濾過済流体開口部120を有している。第3フィルタヘッド118は、 図4の第2フィルタヘッド10と同類であるが、プラグ34および濾過済流体開 口部32を含んでいない。 装置110は、濾過済流体ライン122,124を、未濾過流体ライン100, 102の中に、同心に配置することによって、コンパクトに作られている。濾過 済流体の各ライン122,124は、半径方向外側にフランジが形成されて外縁 Oリング128を有する端部126を含んでいる。第1濾過済流体ライン122 は、そのフランジ形成端部126が第2ヘッドの第2内腔24によって収容され た状態で、第2と第1ヘッド116,114との間に延在している。上記フラン ジ形成端部126は、第2ポート28と未濾過流体開口部30との間にあって、 その反対側の端部は、第1フィルタヘッドの濾過済流体開口部120内に固定さ れている。第2濾過済流体ライン124は、そのフランジ形成端部126が第3 ヘッドの第2内腔24によって収容された状態で、第3と第2のヘッド118, 116との間に延在している。上記フランジ形成端部126は、第2ポート28 と未濾過流体開口部30との間にあって、その反対側の端部は、第2フィルタヘ ッドの濾過済流体開口部120内に固定されている。 フィルタ装置110の作用は、矢印によって示される。実線の矢印は、第3フ ィルタヘッド118の入口42の中に入った汚染された流体の流れを示す。一方 、一点鎖線の矢印は、フィルタヘッド114,116,118と、フィルタユニッ ト80,82,84とを通る未濾過流体の流れと示す。破線の矢印は、フィルタヘ ッド114,116,118と3つのフィルタユニット80,82,84とを通る濾 過済流体の流れと、フィルタヘッド114の濾過済流体出口47からの最終的な 濾過済流体の流れを示す。 図6を参照すると、本発明によるもう1つのフィルタヘッド130が示されて いる。フィルタヘッド130は、図2から図4のフィルタ装置50,90で使用 するために型成形あるいは特別に形成されている。ヘッド130は図1のヘッド と同類であり、同じ要素には同じ参照番号が付されている。 しかしながら、図6のフィルタヘッド130は、特に、図2から図4のフィル タ装置50,90の一部として使用するために製造あるいは型成形されている。 ヘッド130は、第1と第2の内腔132,134と、ハウジング収容部20と 第1内腔132との間に延在する第1ポート136と、ハウジング収容部20か ら第2内腔134に延在する第2ポート138と、フィルタ収容部18から頂部 表面14に延在する第3ポート140とを含んでいる。第1内腔132と第1ポ ート136とは入口142を形成し、一方、第2ポート138と第2内腔134 とは未濾過流体出口144を形成し、第3のポート140は濾過済流体出口を形 成する。ヘッド130には、未濾過流体出口144を流体液密に密封するために 、プラグ146を設けることができ、ヘッドを独立型のフィルタユニットとして も使用することができる。 注目すべきことは、濾過済流体出口は、入口142および未濾過流体出口14 4と同様に、二者択一的に、水平方向の内腔と鉛直方向のポートから構成され得 ること、また、入口142と未濾過流体出口144は、二者択一的に、頂部表面 14とハウジング収容部20との間に延在する鉛直方向のポートから構成され得 ることである。 上述されたフィルタヘッドとフィルタユニットとフィルタヘッドアセンブリと フィルタ装置とは、本発明の好ましい実施形態を構成するが、本発明はこれらの 特定の実施形態に限定されるものでないこと、また、添付の請求項に定義された 本発明の精神と範囲から逸脱することなく変更がなされ得ることは理解されなけ ればならない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. フィルタ収容部とハウジング収容部とを有する基部と、上記基部から延在 する外部表面と、上記外部表面から内側に延在する第1内腔および第2内腔と、 上記第1内腔を上記ハウジング収容部に接続する第1ポートと、上記第2ポート を上記フィルタ収容部に接続する第2ポートとを含む改善されたフィルタヘッド であって、 上記第2ポートと上記外部表面との間で流体が連通するのを妨げる上記第2内 腔内のプラグと、 上記プラグと上記外部表面との間の上記第2内腔と上記ハウジング収容部とを 接続する未濾過流体開口部と、 上記第2ポートと上記プラグとの間の上記第2内腔と上記外部表面との間に延 在する濾過済流体開口部とを備えていることを特徴とする改善されたフィルタヘ ッド。 2. 請求項1に記載の改善されたフィルタヘッドにおいて、 上記外部表面は、上記基部から頂部表面に上方に延在する側部表面を備え、 上記濾過済流体開口部は上記頂部表面と上記第2内腔との間に延在することを 特徴とする改善されたフィルタヘッド。 3. 請求項1に記載の改善されたフィルタヘッドを含むフィルタユニットにお いて、 上記フィルタヘッドの上記フィルタ収容部によって収容されるフィルタエレメ ントと、 上記フィルタヘッドの上記ハウジング収容部によって収容されるフィルタハウ ジングとを更に備えていることを特徴とするフィルタユニット。 4. フィルタ収容部とハウジング収容部とを有する基部と、上記基部から延在 する外部表面と、上記外部表面から内側に延在する第1内腔および第2内腔と、 上記第1内腔を上記ハウジング収容部に接続する第1ポートと、上記第2内腔を 上記フィルタ収容部に接続する第2ポートとを含むフィルタヘッドを改造する方 法であって、 上記第2ポートと上記外部表面との間で流体が連通するのを妨げるために、上 記第2内腔に栓をし、 上記ハウジング収容部から上記プラグと上記外部表面との間の上記第2内腔に 未濾過流体開口部を形成し、 上記外部表面から上記第2ポートと上記プラグとの間の上記第2内腔に濾過済 流体開口部を形成することを特徴とする方法。 5. フィルタ収容部とハウジング収容部とを有する基部と、 上記基部から延在する外部表面と、 上記外部表面と上記ハウジング収容部との間に延在する入口と、 上記外部表面と上記ハウジング収容部との間に延在する未濾過流体出口と、 上記外部表面と上記フィルタ収容部との間に延在する濾過済流体出口とを備え ていることを特徴とするフィルタヘッド。 6. 請求項5に記載のフィルタヘッドにおいて、 上記外部表面は上記基部から頂部表面に上方に延在する側部表面を備え、 上記入口は、上記側部表面から内側に延在する第1内腔と、上記第1内腔と上 記ハウジング収容部とを接続する第1ポートとを備え、 上記未濾過流体出口は、側部表面から内側に延在する第2内腔と、上記第2内 腔と上記ハウジング収容部とを接続する第2ポートとを備えていることを特徴と するフィルタヘッド。 7. 請求項6に記載のフィルタヘッドにおいて、上記濾過済流体開口部は上記 頂部表面と上記フィルタ収容部との間に延在していることを特徴とするフィルタ ヘッド。 8. 請求項6に記載のフィルタヘッドにおいて、上記未濾過流体出口を密封す る取り外し可能なプラグを備えていることを特徴とするフィルタヘッド。 9. 請求項5に記載のフィルタヘッドにおいて、 上記外部表面は上記基部から頂部表面に上方に延在する側部表面を備え、 上記入口は、上記側部表面から内側に延在する第1内腔と、上記第1内腔と上 記ハウジング収容部とを接続する第1ポートとを備え、 第2内腔は上記側部表面から内側に延在し、 第2ポートは上記第2内腔と上記フィルタ収容部とを接続し、 プラグは上記第2ポートと上記側部表面との間で上記第2内腔を流体液密に分 割し、 未濾過流体開口部は、上記プラグと上記側部表面との間の第2内腔と上記ハウ ジング収容部とを接続して、未濾過流体出口は、上記プラグと上記側部表面との 間の第2内腔と上記未濾過流体開口部とを備え、 濾過済流体開口部は、上記外部表面から上記第2ポートと上記プラグとの間の 上記第2内腔に延在して、上記濾過済流体出口は、第2ポートと、上記第2ポー トと上記プラグとの間の第2内腔と、上記濾過済流体開口部とを備えていること を特徴とするフィルタヘッド。 10. 請求項9に記載のフィルタヘッドにおいて、上記濾過済流体開口部は上 記頂部表面と上記第2内腔との間に延在していることを特徴とするフィルタヘッ ド。 11. 請求項5に記載のフィルタヘッドを含むフィルタユニットであって、 上記フィルタヘッドの上記フィルタ収容部によって収容されるフィルタエレメ ントと、 上記フィルタヘッドの上記ハウジング収容部によって収容されるフィルタハウ ジングとを更に備えていることを特徴とするフィルタユニット。 12. A)i) フィルタ収容部と、 ハウジング収容部と、 上記ハウジング収容部に流体を連通させる入口と、 上記フィルタ収容部に流体を連通させる濾過済流体出口と、 上記濾過済流体出口に接続された濾過済流体開口部と を含む第1フィルタヘッドと、 ii) フィルタ収容部と、 ハウジング収容部と 上記フィルタ収容部に流体を連通させる入口と、 上記ハウジング収容部に流体を連通させる未濾過流体出口と、 上記フィルタ収容部に流体を連通させる濾過済流体出口と を含む第2フィルタヘッドと を含む少なくとも2個のフィルタヘッドと、 B) 上記第2フィルタヘッドの上記未濾過流体出口を第1フィルタヘッドの 上記入口に接続する未濾過流体ラインと、 C) 上記第2ヘッドの上記濾過済流体出口を上記第1ヘッドの上記濾過済流 体開口部に接続する濾過済流体ラインと を備えていることを特徴とするフィルタ装置。 13. 請求項12に記載のフィルタ装置において、 A) フィルタ収容部と、 ハウジング収容部と、 上記ハウジング収容部に流体を連通させる入口と、 上記ハウジング収容部に流体を連通させる未濾過流体出口と、 上記フィルタ収容部に流体を連通させる濾過済流体出口と、 を含む第3フィルタヘッドと、 B) 上記第3ヘッドの上記未濾過流体出口を第2ヘッドの上記入口に接続す る第2未濾過流体ラインと、 C) 上記第3ヘッドの上記濾過済流体出口を上記第2ヘッドの上記濾過済流 体出口と上記第1ヘッドの上記濾過済流体開口部に接続する濾過済流体 ラインと を備えていることを特徴とするフィルタ装置。 14. 請求項12に記載のフィルタ装置において、 A) 上記第1フィルタヘッドは、 上記フィルタ収容部と上記ハウジング収容部とを有する基部と、 上記基部から延在する外部表面と、 上記濾過済流体開口部が上記外部表面と第2内腔との間に延在して上 記外部表面から内側に延在する第1内腔と上記第2内腔と、 上記入口が第1ポートと上記第1内腔とを備えて上記ハウジング収容 部に上記第1内腔を接続する上記第1ポートと、 上記濾過済流体出口が第2ポートと上記第2内腔とを備えて上記フィ ルタ収容部に上記第2内腔を接続する上記第2ポートと を含み、 B) 上記第2フィルタヘッドは、 上記フィルタ収容部と上記ハウジング収容部とを有する基部と、 上記基部から延在する外部表面と、 上記外部表面から内側に延在する第1内腔と第2内腔と、 上記入口が第1ポートと上記第1内腔とを備えて上記ハウジング収容 部に上記第1内腔を接続する上記第1ポートと、 上記フィルタ収容部に上記第2内腔を接続する第2ポートと、 上記第2ポートと上記外部表面との間の流体の連通を妨げる上記第2 内空内のプラグと、 上記濾過済流体出口は、上記第2ポートと、濾過済流体開口部と、上 記第2ポートと上記プラグとの間の上記第2内腔とを備えて、上記第 2ポートと上記プラグの間の上記第2内腔と上記外部表面との間に延 在する濾過済流体開口部と、 上記未濾過流体出口は、上記未濾過流体開口部と、上記プラグと上記 外部表面との間の上記第2内腔とを備えて、上記プラグと上記外部表 面との間の上記第2内腔と上記ハウジング収容部との間に延在する未 濾過流体開口部と を含み、 C) 上記未濾過流体ラインは、上記第2ヘッドの第2内腔を上記第1ヘッド の上記第1内腔に接続し、 D) 上記濾過済流体ラインは、上記第2フィルタヘッドの上記濾過済流体開 口部を上記第1ヘッドの上記濾過済流体開口部に接続する ことを特徴とするフィルタ装置。 15. 請求項12に記載のフィルタ装置において、 A) 上記第1フィルタヘッドは、 上記フィルタ収容部と上記ハウジング収容部とを有する基部と、 上記基部から延在する外部表面と、 上記濾過済流体開口部が第1内腔と第2内腔との間に延在して上記外 部表面から内側に延在する上記第1内腔と上記第2内腔と、 上記入口が第1ポートと上記第1内腔とを備えて上記ハウジング収容 部に上記第1内腔を接続する上記第1ポートと、 上記濾過済流体出口が上記第2ポートと上記第2内腔とを備え、上記 フィルタ収容部に上記第2内腔を接続する第2ポートと を含み、 B) 上記第2フィルタヘッドは、 上記フィルタ収容部と上記ハウジング収容部とを有する基部と、 上記基部から延在する外部表面と、 上記外部表面から内側に延在する第1内腔と第2内腔と、 上記入口が上記第1ポートと上記第1内腔とを備え、上記ハウジング 収容部に上記第1内腔を接続する第1ポートと、 上記ハウジング収容部と上記第2内腔との間に延在する未濾過流体開 口部と、 上記第2内腔を上記フィルタ収容部に接続する第2ポートと を含み、 C) 上記未濾過流体ラインは、上記第2ヘッドの上記第2内腔を上記第1ヘ ッドの上記第1内腔に接続し、 D) 上記濾過済流体ラインは、上記未濾過流体ラインの内側に同心上に延在 し、上記第2ポートと上記未濾過流体開口部との間に半径方向外側に拡大 された端部を有し、この端部は上記第2フィルタヘッドの上記第2内腔に よって流体液密に収容されて、上記第2ヘッドの上記濾過済流体出口は、 上記第2ポートと、上記第2ポートと上記濾過済流体ラインの拡大された 端部との間の上記第2内腔とを備え、上記未濾過流体出口は、上記未濾過 流体開口部と、上記拡大された端部と上記外部表面との間の上記第2内腔 とを備え、上記濾過済流体ラインの対向する端部は、上記第1ヘッドの上 記濾過済流体開口部によって流体液密に収容されている ことを特徴とするフィルタ装置。 16. 請求項15に記載のフィルタ装置において、 A) 上記第2フィルタヘッドは、上記第2フィルタヘッドの上記第1内腔と 上記第2内腔との間に濾過済流体開口部を更に含み、 B) 第3フィルタヘッドは、 フィルタ収容部とハウジング収容部とを有する基部と、 上記基部から延在する外部表面と、 上記外部表面から内側に延在する第1内腔と第2内腔と、 上記ハウジング収容部に上記第1内腔を接続する第1ポートと、 上記フィルタ収容部に上記第2内腔を接続する第2ポートと、 上記ハウジング収容部と上記第2内腔との間に延在する未濾過流体開 口部と を含み、 C) 第2未濾過流体ラインは、上記第3フィルタヘッドの上記第2内腔を上 記第2フィルタヘッドの上記第1内腔に接続し、 D) 第2濾過済流体ラインは、上記第2未濾過流体ラインの内側に同心上に 延在し、上記第2ポートと上記未濾過流体開口部との間に半径方向外側に 拡大されていると共に上記第3フィルタヘッドの上記第2内腔によって流 体液密に収容された端部と、上記第2ヘッドの上記濾過済流体開口部によ って流体液密に収容された対向する端部とを有している ことを特徴とするフィルタ装置。 17. 請求項12に記載のフィルタ装置において、 A) 上記第1フィルタヘッドの上記フィルタ収容部に収容されているフィル タエレメントと、 上記第1フィルタヘッドの上記ハウジング収容部に収容されているフィ ルタハウジングと を含む第1フィルタ装置と、 B) 上記第2フィルタヘッドの上記フィルタ収容部に収容されているフィル タエレメントと、 上記第2フィルタヘッドの上記ハウジング収容部に収容されているフィ ルタハウジングと を含む第2フィルタ装置と を更に備えていることを特徴とするフィルタ装置。
JP50488799A 1997-06-19 1998-06-19 平行流フィルタヘッド Expired - Fee Related JP3403738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5021697P 1997-06-19 1997-06-19
US60/050,216 1997-06-19
PCT/US1998/012858 WO1998057725A1 (en) 1997-06-19 1998-06-19 Parallel-flow filter head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000513656A true JP2000513656A (ja) 2000-10-17
JP3403738B2 JP3403738B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=21963999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50488799A Expired - Fee Related JP3403738B2 (ja) 1997-06-19 1998-06-19 平行流フィルタヘッド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6139741A (ja)
EP (1) EP0991457B1 (ja)
JP (1) JP3403738B2 (ja)
AU (1) AU745521B2 (ja)
BR (1) BR9809737B1 (ja)
CA (1) CA2291813A1 (ja)
DE (1) DE69823822T2 (ja)
WO (1) WO1998057725A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531316A (ja) * 2011-10-03 2014-11-27 インテグリス・インコーポレーテッド モジュール式濾過システム
JP2018506419A (ja) * 2015-01-07 2018-03-08 ブリタ ゲーエムベーハー 液体処理カートリッジ、該カートリッジのセット、およびその製造方法
JP2021527566A (ja) * 2018-06-19 2021-10-14 ザトーリウス ステディム ビオテーク ゲーエムベーハー 生物学的製剤プロセス用フィルタシステム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR210200A0 (en) * 2000-12-13 2001-01-25 Puratap Pty Ltd A water purifying unit
US6632355B2 (en) * 2001-07-30 2003-10-14 Pentapure Incorporated Low spillage replaceable water filter assembly
US7604738B2 (en) 2002-02-08 2009-10-20 Schroeder Industries Llc Connecting end cap for a filter
CA2477939A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-18 Kinetico Incorporated Multiple barrier filter apparatus
US7182858B2 (en) * 2003-03-04 2007-02-27 Kinetico Incorporated Multiple barrier filter apparatus
US6969462B2 (en) * 2003-04-11 2005-11-29 Po-Chi Liang Pipe mounting apparatus for water filter
US7673756B2 (en) * 2005-06-29 2010-03-09 Selecto, Inc. Modular fluid purification system and components thereof
MXPA06002243A (es) * 2003-08-27 2006-06-20 3M Innovative Properties Co Colector de filtro de agua con valvula integral.
CN1856450A (zh) * 2003-09-23 2006-11-01 3M创新有限公司 减压水过滤系统
US20050173323A1 (en) * 2003-10-28 2005-08-11 Meuleners William J. Designs for filtration systems within appliances
WO2005073124A2 (en) 2004-01-20 2005-08-11 3M Innovative Properties Company Water dispenser with water filter for a refrigerator
DE102004011461B4 (de) * 2004-03-09 2007-06-28 Ppa Technologies Ag Vorrichtung zum Wechseln und/oder Andocken von Funktionsmodulen
US7799235B2 (en) 2004-07-23 2010-09-21 Contech Stormwater Solutions, Inc. Fluid filter system and related method
DE102006028296B3 (de) * 2006-06-20 2007-11-08 Mtu Friedrichshafen Gmbh Filterkopf
US7992667B2 (en) * 2006-08-08 2011-08-09 David Wayne Rennie Oil cooling and filtering system, kit and apparatus
WO2008025022A2 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Honeywell International Inc. Filter and method of sericing
US8110099B2 (en) * 2007-05-09 2012-02-07 Contech Stormwater Solutions Inc. Stormwater filter assembly
US8287726B2 (en) 2007-08-15 2012-10-16 Monteco Ltd Filter for removing sediment from water
ITRE20080054A1 (it) * 2008-06-23 2009-12-24 Ufi Innovation Ct Srl '' filtro per carburante ''
US7828154B2 (en) * 2008-12-19 2010-11-09 Caterpillar Inc Systems and methods for filtering fuel
US8877057B2 (en) 2011-04-29 2014-11-04 Donaldson Company, Inc. Manifold and filter arrangement for bulk fluid filtration
US20150068970A1 (en) * 2011-12-29 2015-03-12 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Water-Treatment Membrane Module Unit
DE102016001852A1 (de) 2016-02-18 2017-08-24 Mann + Hummel Gmbh Filtereinheit, Filtersystem und Kraftfahrzeug mit Filtersystem
DE102017000938A1 (de) * 2016-02-18 2017-08-24 Mann + Hummel Gmbh Filterbaugruppe mit mehreren Filterelementen
DE102017006628A1 (de) 2017-07-13 2019-01-17 Mann+Hummel Gmbh Filterbaugruppe mit mehreren Filterelementen
DE102017006627A1 (de) 2017-07-13 2019-01-17 Mann+Hummel Gmbh Filterbaugruppe mit mehreren Filterelementen
DE102017006626A1 (de) 2017-07-13 2019-01-17 Mann+Hummel Gmbh Filterbaugruppe mit mehreren Filterelementen
DE102017007690A1 (de) 2017-08-16 2019-02-21 Mann+Hummel Gmbh Filterbaugruppe mit mehreren Filterelementen
US11274048B2 (en) * 2019-11-26 2022-03-15 Robert Maughan Portable water filtration apparatus
DE102021109094A1 (de) * 2021-04-12 2022-10-13 Prominent Gmbh Modulträger zur Verwendung in einem System zur Überwachung und Aufbereitung oder Überwachung fluider Medien

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US534464A (en) * 1895-02-19 Self-measuring pump
USRE17621E (en) * 1930-03-11 Combined filter and ttfflow watex softeneb
US1663322A (en) * 1927-05-09 1928-03-20 Tekavec John Gasoline and oil filter
US1861805A (en) * 1930-02-01 1932-06-07 Lawrence R Lentz Filter
US2978107A (en) * 1957-03-19 1961-04-04 Parmatic Engineering Ltd High pressure oil filter unit having combined automatic shut-off and relief valve structure
US3540594A (en) * 1966-07-25 1970-11-17 Sky Center Corp Oil filter adapter
GB1270092A (en) * 1968-06-04 1972-04-12 Amf Inc Improvements in or relating to fluid treatment apparatus
BE754140A (fr) * 1969-09-02 1970-12-31 Wittgenstein Gerard F Installation de securite interdisant la pollution par les pipelines
US4192750A (en) * 1976-08-09 1980-03-11 Massey-Ferguson Inc. Stackable filter head unit
US4274549A (en) * 1979-09-27 1981-06-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for fuel vapor recovery
US4324213A (en) * 1980-01-21 1982-04-13 Cummins Engine Company, Inc. Lubrication fluid filtering and cooling assembly
US4735716A (en) * 1986-01-27 1988-04-05 Cuno Corporated Quick-change filter cartridge and head therefor
US5290445A (en) * 1988-05-27 1994-03-01 Pall Corporation Filtering apparatus
US5354464A (en) * 1990-03-14 1994-10-11 Water Factory Systems Multi-port connecting device
US5545242A (en) * 1994-07-19 1996-08-13 Pall Corporation In-line filter for tubing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531316A (ja) * 2011-10-03 2014-11-27 インテグリス・インコーポレーテッド モジュール式濾過システム
US9943789B2 (en) 2011-10-03 2018-04-17 Entegris, Inc. Modular filter cassette
JP2018506419A (ja) * 2015-01-07 2018-03-08 ブリタ ゲーエムベーハー 液体処理カートリッジ、該カートリッジのセット、およびその製造方法
US10865125B2 (en) 2015-01-07 2020-12-15 Brita Gmbh Liquid treatment cartridge, set of such cartridges and method of manufacturing it
JP2021527566A (ja) * 2018-06-19 2021-10-14 ザトーリウス ステディム ビオテーク ゲーエムベーハー 生物学的製剤プロセス用フィルタシステム
JP7200268B2 (ja) 2018-06-19 2023-01-06 ザトーリウス ステディム ビオテーク ゲーエムベーハー 生物学的製剤プロセス用フィルタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0991457A1 (en) 2000-04-12
JP3403738B2 (ja) 2003-05-06
DE69823822T2 (de) 2005-04-28
EP0991457B1 (en) 2004-05-12
AU745521B2 (en) 2002-03-21
BR9809737A (pt) 2000-10-03
WO1998057725A1 (en) 1998-12-23
AU8156198A (en) 1999-01-04
CA2291813A1 (en) 1998-12-23
DE69823822D1 (de) 2004-06-17
US6139741A (en) 2000-10-31
BR9809737B1 (pt) 2009-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000513656A (ja) 平行流フィルタヘッド
US7981289B2 (en) Modular fluid treatment apparatus and method
US3907688A (en) Valve for a filter
EP0328551B1 (en) Dry sump liquid filter
US6203697B1 (en) Modular multi-stage water filter apparatus
AU2002323228B2 (en) Fluid filter assembly
CN107084287A (zh) 一种蝶阀止回阀活接结构
JPH03107A (ja) 濾過装置の容器
CN110248714A (zh) 适用于无螺纹外壳的可扩展螺纹适配器
WO2007011223A3 (en) Filter device for filtering a hydraulic fluid.
CN207237475U (zh) 一种柴油过滤器
JPH0483578A (ja) 濾過器
WO2019183108A1 (en) Removable connector for filter system
CN2231572Y (zh) 净水过滤器的滤芯壳与进出水座新结构
CN208153781U (zh) 一种单向导通的三通阀
CN213725107U (zh) 一种进出口同一水平位置的过滤器
CN220539984U (zh) 一种立式过滤机
CN210003983U (zh) 一种具有过滤功能的给水排水管道连接装置
US426965A (en) Beer-filtering apparatus
CN207454985U (zh) 一种蝶阀止回阀活接结构
SU1738710A1 (ru) Емкость дл хранени агрессивных сред и особо чистых веществ
KR870007060A (ko) 휴대용 정수 시스템
JPH02268803A (ja) 濾過装置
JP2000205208A (ja) インラインフィルタ
JPH0494705A (ja) 濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees