JP2000512853A - 非天然ヌクレオチドを有するキメラ突然変異性ベクター - Google Patents

非天然ヌクレオチドを有するキメラ突然変異性ベクター

Info

Publication number
JP2000512853A
JP2000512853A JP10503282A JP50328298A JP2000512853A JP 2000512853 A JP2000512853 A JP 2000512853A JP 10503282 A JP10503282 A JP 10503282A JP 50328298 A JP50328298 A JP 50328298A JP 2000512853 A JP2000512853 A JP 2000512853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strand
nucleobase
mutation
cmv
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10503282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000512853A5 (ja
JP4063326B2 (ja
Inventor
クミエック,エリック,ビー.
Original Assignee
トーマス ジェファソン ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーマス ジェファソン ユニバーシティー filed Critical トーマス ジェファソン ユニバーシティー
Publication of JP2000512853A publication Critical patent/JP2000512853A/ja
Publication of JP2000512853A5 publication Critical patent/JP2000512853A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063326B2 publication Critical patent/JP4063326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8213Targeted insertion of genes into the plant genome by homologous recombination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/108Plasmid DNA episomal vectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本出願は、キメラ突然変異性ベクター(CMV)と称する小さい二本鎖オリゴヌクレオチドおよびヌクレオチド類似体のオリゴマーの設計および使用に関する。CMVと標的との相同的組換えにより真核細胞の標的遺伝子に突然変異を導入することができる。CMVはリボヌクレオチドとデオキシリボヌクレオチドとそれぞれのヌクレオチド類似体(総称的に「ヌクレオ塩基」という)を含む。本出願は、CMVがデオキシリボ型ヌクレオ塩基に対合した少なくとも3個のリボ型ヌクレオ塩基の少なくとも2つのセグメントを含み、これらの領域が標的遺伝子に導入される突然変異に対応するCMVの領域に隣接する。リボ型ヌクレオ塩基は好ましくはヌクレアーゼ耐性、すなわち天然のリボヌクレオチド以外のものであるべきである。CMVの使用には遺伝性疾患の遺伝子治療ならびにトランスジェニック植物および動物の作製が含まれる。

Description

【発明の詳細な説明】 非天然ヌクレオチドを有するキメラ突然変異性ベクター 1.発明の分野 本発明は、標的とする真核細胞のゲノム中に特異的な遺伝的改変を生じさせる 化合物およびその使用に関する。より具体的には、本発明は、前記標的細胞の核 内にキメラ突然変異性ベクター(CMV)とよばれるオリゴヌクレオ塩基(oligonucle obase)化合物を導入することに関し、該化合物は改変しようとする標的細胞の遺 伝子(「標的遺伝子」)に相同性を示す領域と1以上の差異を示す領域を有する配 列を含んでいる。CMVの構造は、CMVと標的遺伝子との間で遺伝的組換えが生じる ように、すなわちCMVの配列が標的遺伝子の配列と置き換わるように設計されて いる。 2.発明の背景 2.1.真核細胞における部位特異的な遺伝的改変 分子生物学分野における当業者であれば、新規ポリ核酸配列(すなわち新規遺 伝子)を標的真核細胞中に単に導入するのではなく、むしろ標的細胞中の確定さ れた既存の遺伝子を改変する方が望ましいことが度々あることを理解できよう。 該標的細胞は培養に用いることもできるし、またはトランスジェニック動物を構 築するために用いることもできる。 培養した真核細胞中にDNAを導入するために、多様な技術が開発された。こ れらの技術はリン酸カルシウム沈殿およびDEAE−デキストラン媒介エンドサイト ーシス、電気穿孔、リポソーム媒介融合および複製能を有していないウイルスを 用いる形質導入を含む。しかしながら、そうした技術により機能的遺伝子が真核 細胞中に頻繁に導入されうるものの、これらの技術では特定の既存遺伝子の改変 (突然変異)は容易には達成されない。導入の後、細胞ゲノム中の特定位置での相 同的組換えではなく、非正統的組換えによりランダムな位置に外因性DNAが隔 離される。 本発明以前には、高等真核細胞(すなわち、哺乳動物細胞または鳥類細胞)中に 部位特異的遺伝的改変を導入するための一般的な満足しうるスキームは存在しな かった。非常に長い(>1kb)核酸を導入することにより高等真核細胞において相 同的組換えが達成されうるが、これらの技術は煩雑な選択技法を使用する必要が ある。何故なら、高等真核細胞における非正統的組換え率は相同的組換え率をか なり上回っているからである(Thomas,K.R.& Capecchi,M.R.,1987,Cell.52:50 3)。また、Valancius,V.& Smithies O.,1991,Mol.Cell.Biol.11:4389(真核細 胞における線状プラスミドとスーパーコイルプラスミドとの相同的組換えの比較 )も参照のこと。 優先的に部位特異的突然変異誘発を生じさせるための1つのアプローチは、一 本鎖オリゴデオキシヌクレオチドを直接細胞中に導入することである。この技術 は酵母Saccharomyces cerevisiaeにおいてうまく用いられ、該酵母中では相同的 組換えが高等真核細胞におけるよりもかなり活性である(Moerschell,R.P.,ら、1 988,Proc.Natl.Acad.Sci.85:524-28;Yamamoto,T.,ら、1992,Yeast8:935-48 )。しかし、今日まで一本鎖オリゴヌクレオチドによる哺乳動物細胞または鳥類 細胞の形質転換に成功したという報告はない。 哺乳動物における標的DNAの構造と相同的組換え率との関係は、交互のプリ ンおよびピリミジン塩基からなる領域、すなわち[d(TG)30・d(AC)30]が初期の組 換え率を表すということを示す研究により推測される。これらの成果は培養哺乳 動物細胞における非複製プラスミドの研究により立証された(Wahls,W.P.ら,1990 ,Mol.Cell.Blol.10:785-93)。これらの実験は、外来核酸と細胞のゲノムとの 間の組換えを示すことを目的としたものではなかった。 細菌(E.coli)における相同的組換えを促進するタンパク質RecAを使用して、真 核細胞における相同的組換えを促進させようとする試みがなされた。しかし、こ れらの試みは明らかに成功を収めていない。例えば、W.Bertlingによる米国特許 第4,950,599号は、真核細胞におけるRecAを使用しての部位特異的突然変異は非 常に低率であり、また相同的組換え率も全く増加しなかったことを開示している 。D.ZarlingおよびE.Senaによる特許公開WO 93/22443、ならびにD.C.Gruenert およびK.Kunzelmannによる公開94/04032のいずれも、嚢胞性繊維症に関連する 培養細胞株中の遺伝的欠損を修復することを目的としている。こ れらの公開公報は操作方法の実施例に関するデータよりもむしろ原理を立証する 実験データを主に開示している。従って、ポリヌクレオチド/RecA複合体を核に 近づけるために、ZarlingおよびGruenertは膜透過性を向上させた(membrane-per meabilized)細胞を使用しているが、これらの細胞はさらなる増殖能を有してい ない。さらに、無傷の細胞においてRecA促進化相同的組換えが起きたと断言した 場合でさえ、これらの公開公報はその頻度の定量的概算を全く提示していない。 従って、原核細胞由来のRecAの使用により、生存可能な真核細胞における相同的 組換え率が、相同的組換えの自然発生率より有意に大きくなるということを示す には説得力が無い。 2.2.DNA・RNA塩基対を有するキメラオリゴヌクレオチド 公開公報もしくは特許出願を本節に含めることは、これらの公開公報もしくは 出願が、本発明以前になされたまたは本発明者以外の人物の概念から生じたもの であるとの自認として理解されるべきものではない。 相補的なデオキシリボヌクレオチドおよびリボヌクレオチドを有し、かつバク テリオファージM13mp19の断片に相同性の配列を含有するオリゴヌクレオチドが Kmiec,E.B.ら、November 1994,Mol.and Cell.Biol.14:7163-7172に記載され た。このオリゴヌクレオチドはリボヌクレオチドからなる1つの連続セグメント を有していた。Kmiecらは該オリゴヌクレオチドがUstilago maydisからのREC2相 同性対合酵素(REC2 homologous pairing enzyme)の基質であることを示した。 特許公開公報WO 95/15972(1995年6月15日発行)およびE.B.Kmiecによる対応 する米国特許出願第08/353,657号(1994年12月9日出願)は、真核細胞における 遺伝的改変の導入のためのCMVを記載している。Ustilago maydis遺伝子およびマ ウスras遺伝子における具体例が報告されている。後者の具体例はras遺伝子中に トランスフォーミング突然変異を導入し、その結果NIH 3T3細胞におけるras遺伝 子中にうまく生じた突然変異が細胞コロニーの増殖を引き起こす(「形質転換」) ように設計された。WO 95/15972公開公報は、NIH 3T3の最大形質転換率は0.1% 未満(すなわちras CMVに暴露した細胞106個につき約100個の形質転換体)であ ると報告している。Ustilago maydis系においては、形質転 換体の割合は106個につき約600個であった。ヒトbcl−2遺伝子中に突然変異を 導入するように設計したキメラベクターが、Kmiec E.B.,February 1996,Semin ars in Oncology 23:188に記載された。 K−rasのコドン12における突然変異を修復するように設計したCMVが、Kmiec E .B.,December 1995,Advanced Drug Delivery Reviews17:333-40に記載された。 このCMVを試験するにあたり、ヒト膵腺癌由来の細胞系Capan2においてLIPOFECTI NTMを使用してCapan2細胞中に該CMVを導入した。CMVへの暴露の24時間後に、細 胞を収穫しゲノムDNAを抽出した;K-rasのコドン12を含有する断片をPCRによ り増幅し、その変換率を対立遺伝子特異的プローブとのハイブリダイゼーション により概算した。修復率は約18%であると報告された。 肝臓/骨/腎臓型アルカリ性ホスファターゼをコードする遺伝子内の突然変異 を修復するように設計したCMVがYoon,K.ら、March 1996,Proc.Natl.Acad.Sci.9 3:2071において報告された。該アルカリ性ホスファターゼ遺伝子をプラスミドに よりCHO細胞中に一時的に導入した。6時間後にCMVを導入した。該CMV導入の24 時間後にプラスミドを回収し分析した。その結果、約30〜38%のアルカリ性ホス ファターゼ遺伝子がCMVにより修復されたことが示された。 米国特許出願第08/640,517号(E.B.Kmiec,A.Cole-StraussおよびK.Yoonによ り1996年5月1日出願)は、造血細胞の遺伝性疾忠(例えば鎌状赤血球症、地中海 貧血およびゴシエ病)の治療に役立つ方法およびCMVを開示している。 3.図面の簡単な説明図1. キメラ突然変異性ベクターの具体例の一般的な形態。図2Aおよび2B. 図2AはオリゴヌクレオチドDh1(配列番号18)およびキメラオ リゴヌクレオチドCh1(配列番号15)、Ch2(配列番号16)およびCh3(配列番号17)の 配列および構造を示す。図2Bは前記キメラベクターCh1の配列とアルカリ性ホス ファターゼ遺伝子のヌクレオチド693−728(配列番号19)との関係を例示している 。DNAヌクレオチドは大文字、RNAヌクレオチドは小文字で印刷してある。図3. βSグロビン(配列番号21のヌクレオチド1〜25)、βAグロビン(配列番 号20のヌクレオチド1〜25)、δグロビン(配列番号25)、ならびにキメラベクター SCl〜SC5(配列番号20〜24)のコドン3〜9の配列ならびにコドン2および10の隣接 ジヌクレオチド。DNAおよびRNAヌクレオチドは図2Aと同様にして示す。図4Aおよび4B. 図4Aおよび4Bは、それぞれEBで形質転換したリンパ芽球の 培養物中に添加したSClのnMの関数としてのβSからβAへ変換したβグロビンの コピー数の比率、およびSC2のnMの関数としてのβAからβSへ変換したβグロビ ンのコピー数の比率を示す。図5. 図5は、cd 34+造血幹細胞の培養物に添加したSC2のngの関数としての βAからβSへ変換したβグロビンのコピー数の比率を示す。 4.定義 本発明は以下の定義に従って理解されるべきものである。 オリゴヌクレオ塩基はヌクレオ塩基のポリマーであり、該ポリマーはワトソン ・クリック型塩基対合により相補的な配列を有するDNAにハイブリダイズでき る。 ヌクレオ塩基はプリン、ピリミジン、またはそれらの誘導体もしくは類似体で ある塩基を含む。ヌクレオ塩基はペプチドヌクレオ塩基、すなわちペプチド核酸 のサブユニット、およびモルホリンヌクレオ塩基ならびにヌクレオシド、ヌクレ オトイドおよびヌクレオチドを含む。ヌクレオシドはペントースフラノシル部分 (例えば場合によって置換されたリボシドまたは2'−デオキシリボシド)を含有し 、かつリンを含有しない他のヌクレオ塩基に結合しているヌクレオ塩基である。ヌクレオトイド は、リン酸エステルではないリン含有結合、例えば、ホスホロチ オエート、ホスホロアミデートおよびメチルホスホネートを有するペントースフ ラノシル含有ヌクレオ塩基である。ヌクレオチドは未置換ホスホジエステルによ リ連結されるペントースフラノシル含有ヌクレオ塩基である。 オリゴヌクレオ塩基鎖は、ポリマーの最も隔たったヌクレオ塩基である5'およ び3'末端を1つ有する。特定のオリゴヌクレオチド鎖は全ての型のヌクレオ塩基 を含みうる。オリゴヌクレオ塩基化合物は、相補的でかつワトソン・クリック型 塩基対合によりハイブリダイズする1以上のオリゴヌクレオ塩基鎖を含む化合物 である。 ヌクレオ塩基はデオキシリボ型かりボ型かのいずれかである。リボ型ヌクレオ 塩基 はペントースフラノシル含有ヌクレオ塩基であり、ここで2'炭素はヒドロキ シル、アルキルオキシまたはハロゲンで置換されたメチレンである。デオキシリ ボ型ヌクレオ塩基 は、リボ型ヌクレオ塩基以外のヌクレオ塩基であり、かつペン トースフラノシル部分を含有しない全てのヌクレオ塩基を含む。 オリゴヌクレオ塩基ストランドは、一般的にオリゴヌクレオ塩基鎖およびオリ ゴヌクレオ塩基鎖のセグメントまたは領域の両方を含む。オリゴヌクレオ塩基ス トランドは3'端および5'端を有する。オリゴヌクレオ塩基ストランドがある鎖と 同一の広がりを有する場合、該ストランドの3'端および5'端は該鎖の3'末端およ び5'末端でもある。 領域はオリゴヌクレオ塩基の一部分であり、その配列はある特定の供給源(例 えば、ヒトβグロビン遺伝子の断片の配列を有する少なくとも15ヌクレオチドか らなる領域を有するCMV)に由来する。セグメントはある特徴的な構造特性を有す るCMVの部分である。所定のセグメントまたは所定の領域は2'−デオキシヌクレ オチドおよびリボヌクレオチドを共に含有しうる。しかし、リボ型セグメントま たは2' −デオキシリボ−型セグメントはそれぞれリボ型および2'−デオキシリボ −型ヌクレオ塩基だけしか含有しない。 5.発明の概要 本発明は、キメラ突然変異性ベクター(Chimeric Mutational Vector:CMV )と称するオリゴヌクレオ塩基化合物を提供する。CMVを用いて植物および動 物細胞に特定の遺伝的変化を導入することができる。本発明は、遺伝子治療の医 療分野、生物医学的研究の分野、医薬創製の分野、そして特異的に突然変異を導 入した植物および動物を作出するために農業の分野で応用可能である。CMVは 2つの相補的なオリゴヌクレオ塩基ストランドを含む。これら2つのストランド は1本の鎖上に、またはオリゴヌクレオチドを架橋するための任意の化学により 結合され得る2本の鎖上に存在することができる。 CMVのストランドの配列は、標的遺伝子に遺伝的変化を導入するミューテー ター領域を除いて標的遺伝子に相同である。CMVはまた、標的遺伝子と無関係 の配列を有する領域を含むこともできる。ミューテーター領域は少なくとも1塩 基の相同領域に3'および5'の両方向で直接隣接している必要がある。 CMVのオリゴヌクレオ塩基はリボ型または2'-デオキシリボ型のいずれかで ある。リボ型のヌクレオ塩基は2'酸素またはハロゲンを有するペントースフラノ シル部分を含む。第1ストランドの相同領域の少なくとも3個の連続塩基は、第 2ストランドのデオキシリボ型ヌクレオ塩基にワトソン・クリック型塩基対合し ているリボ型ヌクレオ塩基である。RNアーゼに感受性であるヌクレオ塩基は本 発明で使用するのに適していない。 6.発明の詳細な説明 本発明は、真核細胞のゲノムに特定の変化を導入するために使用しうるキメラ 突然変異性ベクター(CMV)と称する化合物を提供する。CMVは適切な配列 を有するDNAにハイブリダイズする、すなわちプリンとピリミジンのワトソン ・クリック型塩基対を形成する、プリンとピリミジンとのポリマーから構成され ている。各CMVはそれぞれ少なくとも15塩基の第1および第2ストランドに 分割され、これらのストランドは互いに相補的で、共有結合で連結され得るが、 必ずしもその必要はない。オリゴヌクレオ塩基と称するプリンとピリミジンとの ポリマーは、ヌクレオ塩基と称する2つの型のサブユニットから構成される。2 つの型のヌクレオ塩基が存在する。リボ型のヌクレオ塩基は2'ヒドロキシル、置 換ヒドロキシルまたは2'ハロ置換リボースを有するリボヌクレオシドである。リ ボ型ヌクレオ塩基以外の全てのヌクレオ塩基はデオキシリボ型ヌクレオ塩基であ る。 第1および第2ストランドの配列は、標的遺伝子に相同な少なくとも2つの領 域および標的遺伝子と異なって標的遺伝子に遺伝的変化を導入する1以上の領域 (「ミューテーター領域」)から成る。ミューテーター領域は相同領域に3'およ び5'の両方向で直接隣接している。本発明の好ましい実施態様において、各ミュ ーテーター領域は少なくとも3塩基の相同領域に3'および5'の両方向で隣接して いる。本発明の好ましい実施態様において、各ミューテーター領域は少なくとも 3塩基のリボ型オリゴヌクレオ塩基セグメントにより3'および5'の両方向で挟ま れており(flanked)、これらのセグメントはミューテーター領域に隣接している 必要はない。フランキングリボ型ヌクレオ塩基セグメントはミューテーター領域 に直接隣接している必要はなく、すなわち、デオキシリボ型ヌクレオ塩基を含む 相同領域の部分が介在してもよい。全ての相同領域の合計の長さは少なくとも1 4塩基であることが好ましい。CMVがミューテーター領域により分離された2 つの相同領域を含む場合、それらの相同領域はそれぞれが、より好ましくは8〜 12塩基の長さであり、最も好ましくは10塩基の長さでありうる。 第1ストランドの少なくとも2つの相同領域は、第2ストランドのデオキシリ ボ型ヌクレオ塩基にワトソン・クリック型塩基対合している、少なくとも3個の 連続リボ型ヌクレオ塩基から成る。好ましい実施態様では、第2ストランドのデ オキシリボ型ヌクレオ塩基にワトソン・クリック型塩基対合しているリボ型ヌク レオ塩基は9〜25個、より好ましくは20個存在する。一実施態様では、第2 ストランド中にリボ型ヌクレオ塩基が存在しない。一実施態様では、第1ストラ ンドのミューテーター領域はデオキシリボ型ヌクレオ塩基から成り、デオキシリ ボ型ヌクレオ塩基により挟まれている。あるいはまた、ミューテーター領域は第 1ストランドのリボ型ヌクレオ塩基および第2ストランドのデオキシリボ型ヌク レオ塩基から構成されてもよい。 CMVはさらに、少なくとも3個のヌクレアーゼ耐性リボ型ヌクレオ塩基を含 む点に特徴がある。好ましい実施態様では、全部のリボ型ヌクレオ塩基がヌクレ アーゼ耐性である。 ミューテーター領域は2キロベースくらい大きくてもよいし、エキソンをコー ドしてもよい。好ましくは、ミューテーター領域は20個以下、より好ましくは 6個以下、最も好ましくは3個以下の塩基から成る。ミューテーター領域は、標 的遺伝子の挿入または欠失が起こるように、CMVの相同領域に相同性の標的遺 伝子領域を分離している配列の長さと異なる長さでありうる。欠失を導入するた めにCMVを用いる場合は、ミューテーター領域内として同定できる塩基が存在 しない。むしろ、この突然変異は標的遺伝子において分離されている2つの相同 領域の並置により起こる。一実施態様において、ミューテーター領域は6〜1個 、より好ましくは3〜1個の塩基の欠失である。複数の別個の突然変異を単一の CMVによって導入することができ、その場合には同一のCMV中に複数のミュ ーテーター領域が存在する。また、単一の遺伝子に複数の遺伝的変化を導入する ために、あるいは同一細胞の複数の遺伝子に遺伝的変化を導入するために、複数 のCMVを同時に使用することもできる。 好ましい実施態様では、CMVはRNアーゼ耐性である。それゆえ、RNアー ゼ感受性である天然のリボ型ヌクレオ塩基のみの使用は本発明にとって適切でな い。CMVのリボ型ヌクレオ塩基は、好ましくは非ホスホジエステル結合のリボ ヌクレオチド(「リボヌクレオトイド」)、2'O-置換または2'ハロリボヌクレオ チド、2'O-置換、および場合により2'置換されていてもよいリボヌクレオシドか ら選択されるリボ型ヌクレオ塩基を少なくとも3個含むべきである。CMVの好 ましい実施態様では、ヌクレアーゼ感受性の、すなわち2'O-リボヌクレオチドを 使用しない。 一実施態様において、CMVは40〜100塩基の1本のオリゴヌクレオ塩基鎖で ある。別の実施態様において、CMVはそれぞれが20〜100塩基の第1および第 2オリゴヌクレオ塩基鎖を含んでなり、その場合、第1鎖が第1ストランドを含 み、第2鎖が第2ストランドを含む。第1鎖と第2鎖は共有結合で結合していて もよいし、また、ワトソン・クリック型塩基対合によってのみ結びついていても よい。 6.1. キメラ突然変異性ベクターの使用 キメラ突然変異性ベクターを用いて、既知の配列を有するどのような真核生物 遺伝子の配列にも変化を導入することが可能である。かかる変化は1個以上のヌ クレオチドの置換をもたらしたり、1個以上のヌクレオチドの挿入または欠失で あってもよい。好ましい実施態様において、置換、挿入または欠失は20個以下の 連続塩基から成り、より好ましい実施態様では、置換、挿入または欠失が6個以 下の塩基から成り、最も好ましくは3個以下の塩基から成る。挿入は約2キロベ ースくらいに長くてもよい。挿入や欠失は遺伝子のコード部分と調節部分に行う ことができる。 細胞をCMVでトランスフェクトするには、現在知られているかまたは細胞を DNAでトランスフェクトするために今後開発されるどのような技術を使用して もよい。そのような技術として、エレクトロポレーション、リポソーム導入およ びリン酸カルシウム沈降が挙げられる。一実施態様では、リポソーム導入化合物 、例えばDOTAP(N-[1-(2,3-ジオレオイルオキシ)プロピル]-N,N,N-トリメチルア ンモニウムメチルスルフェート,Boehringer-Mannheim)またはLIPOFECTINのよう な均等物を用いてトランスフェクションを行う。CMVの量は本発明の実施にと って決定的なものではないが、良好な結果は10nM/105細胞により達成される。105 細胞につき3μgのDOTAP中の約500ngのCMVの割合を使用できる。トランス フェクトした細胞を無血清培地、ヒト血清アルブミンまたはヒト血清を補充した 培地中で培養するように改変した、以下の実施例1〜3のトランスフェクション 技術を使用できる。 本発明はキメラ突然変異性ベクターの使用方法を包含する。キメラ突然変異性 ベクターの使用には、ゴシェ病、地中海貧血、鎌状赤血球症などの遺伝性疾患の 修復が含まれる。その他の用途としては、特定の突然変異を有するトランスジェ ニック動物もしくは植物のみならず、「ノックアウト体」、すなわち特定の遺伝 子の機能的コピーを欠失しているトランスジェニック動物もしくは植物を作出す るための停止コドンまたはフレームシフト突然変異の導入がある。本発明により 意図される別の使用方法では、特定の突然変異体が対象遺伝子の構造機能関係を 研究する目的で作出される。あるいはまた、ある生物種において望ましい突然変 異が同定されたら、CMVを用いて他の生物種の相同遺伝子にそれを導入するこ とができる。 医療目的では、本発明は、患者の体内から取り出して培養し、その後患者に移 植して戻すことのできる任意の細胞型に突然変異を導入したり、突然変異を修復 するために用いられる。肝細胞、特に肝貯蔵(幹)細胞を取り出して培養し、再 移植する技術は、Naughton,G.B.およびSibanda,B.の特許公開WO94/08598(1994 年4月28日)に記載されている。肝細胞の突然変異の修復により治癒され得る遺 伝性疾患の例には、LDL受容体の突然変異により引き起こされる家族性高コレ ステロール血症、α1-アンチトリプシン遺伝子の突然変異により引き起こされ る家族性気腫、それぞれ凝固因子VIIIおよびIXの突然変異により引き起こされる 血友病およびクリスマス病などがある。 本発明のさらに別の使用では、選択可能な表現型をもつ突然変異体が得られる ように、細胞集団に突然変異を起こさせるためにCMVが用いられる。本発明の この面によると、3個の非野生型ヌクレオチドがミューテーター領域のそれぞれ の位置に存在するように、1または数個のヌクレオチドのミューテーター領域を もつCMVの混合物を合成する。このようなCMVの混合物で細胞集団を処理す ると、標的遺伝子にさまざまな突然変異が誘発される。適切な選択工程後に、所 望の表現型をもつ突然変異体が回収される。 6.2.典型的なキメラ突然変異性ベクターの構造 6.2.1. 一本鎖キメラ突然変異性ベクター 一実施態様において、キメラ突然変異性ベクター(CMV)は、約40〜約100 個のペントースフラノシル含有ヌクレオ塩基から構成される単一の5',3'-結合オ リゴヌクレオ塩基鎖である。一本鎖CMVは不対ヌクレオチドを含んでいてもよ く、それらは1または2個のヘアピンターンを形成し、その1または2個のター ンがCMVを第1および第2ストランドに分割し、その結果、第1ストランドの 少なくとも15塩基が第2ストランドの塩基にワトソン・クリック型塩基対合され る。 図1は、セグメント(a)〜(h)を含む一本鎖CMVの具体例の構造を示す。図 1の具体例では、第1ストランドがセグメント(c)、(d)および(e)から成り、セ グメント(a)から成る第2ストランドに相補的である。この特定の具体例では、 CMVの3'末端が(a)セグメントの3'端にあるように示してあり、5'末端が(h)セ グメントの5'端にあるように示してある。しかし、末端の位置およびセグメント に対するCMVの3'および5'方向の配向は、末端が第1または第2ストランドの 相同領域またはミューテーター領域を妨害しない限り、ほかの位置であってもよ い。セグメントは順に(a)から(h)と表示してある。 ある実施態様では、セグメントの長さおよび特徴は次のとおりである。セグメ ント(a)は16〜40ヌクレオチドであり、好ましくは20〜30ヌクレオチドである。 セグメント(a)の領域の配列は、意図した突然変異を含む遺伝子(「突然変異標 的遺伝子」)のコード鎖または非コード鎖のいずれの配列でもよい。セグメント (a)の配列の位置は、変化させるべき標的遺伝子の部分を含まねばならない。標 的遺伝子が標的細胞内で正常に転写されない場合、セグメント(a)の配列は標的 遺伝子のコード鎖の配列であることが好ましい。標的遺伝子が標的細胞内で転写 されない場合は、コード鎖配列も非コード鎖配列も好ましくない。セグメント(a )の配列により、セグメント(a)に相補的でなければならないセグメント(c)〜(e) の配列および合計した長さが決まる。 セグメント(c)および(e)と塩基対合されるセグメント(a)の部分のオリゴヌク レオ塩基は任意の2'-デオキシリボ型ヌクレオ塩基でありうる。リボヌクレオチ ドセグメントと称するセグメント(c)および(e)のヌクレオ塩基は、任意のリボ型 ヌクレオ塩基2'O-リボヌクレオチド、すなわち既知のまたは今後開発されるヌク レオチドでありうる。好ましい実施態様において、介在セグメントと称するセグ メント(d)のヌクレオチドは2'-デオキシリボ型ヌクレオ塩基である。あるいはま た、セグメント(d)はリボ型ヌクレオ塩基で構成されてもよく、その場合はセグ メント(c)と(d)と(e)の間の境界が定まらない。セグメント(b)および(f)〜(h)は どのような型のヌクレオ塩基であってもよい。 好ましい実施態様において、セグメント(c)および(e)の配列は標的遺伝子に対 して完全に相同である。しかし、(c)または(e)セグメント中の1塩基ミューテー ター領域は、相同位置で標的遺伝子の突然変異を起こさせることができる。 セグメント(b)および(g)は長さが約4ヌクレオチドで、一本鎖のヘアピンター ンを形成し、このターンによりセグメント(a)と(c)〜(e)およびセグメント(f)と (h)がワトソン・クリック型塩基対、すなわち二重鎖核酸を形成することができ る。別の実施態様では、第1および第2ストランドを共有結合させるべきセグメ ント(b)および(c)の機能が非オリゴヌクレオ塩基成分によって補助されてもよい 。 第1および第2リボ型セグメントとも称するセグメント(c)および(e)は、一実 施態様では、2'-O-メチルリボヌクレオチドから成る。好ましい実施態様におい て、セグメント(c)および(e)は独立して6〜13ヌクレオチドである。 介在セグメントとも称するセグメント(d)は、一実施態様では、長さが4〜20 ヌクレオチドである。標的遺伝子が15より少ないヌクレオチドで分離された点突 然変異を2以上含む場合は、それぞれを同一のCMVによって修復することがで きる。 セグメント(f)および(h)は、セグメント(a)および(h)の間に切れ目(ニック) を入れるCMVの3'および5'端を並置状態に至らせる二重鎖を形成する。セグメ ント(f)、(g)および(h)により形成された構造をヘアピンキャップと称する。ヘ アピンキャップは終端および非終端を含む。終端はこの鎖の末端を形成し、5'ま たは3'末端のいずれかでありうる。ヘアピンキャップの機能は3'または5'末端の 位置をコントロールすることである。ヘアピンキャップの非終端はストランドの 端に連結され、図1に示すように、この鎖の第2末端である相補ストランドの端 がヘアピンキャップの終端に並置される。3'および5'末端は、一実施態様におい て、脱リン酸化されていてもよい。別の実施態様では、3'および5'末端がホスホ ジエステル結合または同様の結合で共有結合されており、その結果CMVは閉鎖 された環状オリゴヌクレオチドとなる。セグメント(f)および(h)は閉鎖環状CM Vから欠失されていてもよい。好ましい実施態様では、ヘアピンキャップのオリ ゴヌクレオ塩基の方向はそれが連結されるストランドの方向と同じである。ヘア ピンキャップの向きがそれが連結されるストランドの向きとアンチパラレルであ るときは、ヘアピンの終端の3'または5'の指定は相補鎖の終端の構造によって決 定される。 好ましい実施態様において、CMVはこの鎖とパラレルに方向づけられた1つ のヘアピンキャップを含み、並置された3'および5'端を有する一本鎖CMVであ る。このタイプの具体例は8種類存在し、それらはヘアピンキャップと鎖との連 結(ライゲーション)位置により、また、第1ストランドの配列が標的遺伝子の コード鎖の配列であるか非コード鎖の配列であるかによって規定される。これら 8種を表Iに示す。図1は表Iの種2および6を例示したものである。 表I ヘアピンキャップ と鎖の連結位置 第1ストランドの配列 1 3'第1ストランド コード鎖 2 5'第1ストランド コード鎖 3 3'第2ストランド コード鎖 4 5'第2ストランド コード鎖 5 3'第1ストランド 非コード鎖 6 5'第1ストランド 非コード鎖 7 3'第2ストランド 非コード鎖 8 5'第2ストランド 非コード鎖 6.2.2. 二本鎖キメラ突然変異性ベクター また、CMVは二本鎖であってもよく、各鎖が3'および5'末端を有し、その際 、第1鎖が第1ストランドを含み、第2鎖が第2ストランドを含む。第1鎖と第 2鎖は共有結合リンカーによって架橋されていてもよいし、第1鎖と第2鎖がワ トソン・クリック型塩基対合のみによって会合されていてもよい。二本鎖CMV の第1および第2ストランドの領域およびセグメントの長さは、一本鎖CMVに 関する前記説明に従って構築される。一実施態様では、第1および第2鎖がそれ らの会合安定性を高める3〜10塩基の相補セグメントを第1および第2ストラン ドに隣接して含んでいてもよい。 二本鎖CMVの別の実施態様は2本のオリゴヌクレオ塩基鎖と2つのヘアピン キャップを含むことができる。第1ストランドが第1鎖の一部となり、第2スト ランドが第2鎖の一部となる。ヘアピンキャップは両方とも一方のストランドの 各端に連結される。「クレードル」(Cradle:揺りかご)形状と称する特定の形 状では、ヘアピンキャップが第2ストランドの各端に連結される。「アンチクレ ードル」形状では、ヘアピンキャップが第1ストランドの各端に連結される。「 頭−尾」(head-to-tail)と称する別のタイプの形状は、ストランドのそれぞれに 連結されたヘアピンキャップから成る。CMVのストランドはアンチパラレル様 式でのみハイブリダイズするので、頭−尾タイプの特定形状は2種類存在するだ けであり、すなわち、ヘアピンキャップが両方ともストランドの3'端または5'端 のいずれかに連結されたものである。 6.3. CMVの合成およびヌクレオ塩基の選択 CMVはオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体を合成するため のどのような方法でも合成することができる。長さが約100塩基までの鎖をもつ CMVの場合は、固相合成が好ましい方法である。また、長さが約50塩基以上の CMV鎖のサブセグメントを固相法で合成して、それらを当業者には公知の液相 法で連結してもよい(Wosnick,M.A.,1987,Gene60:115-117)。当業者には理解 されるように、アニーリングしたとき相補サブセグメントの端が互い違いになる (stagger)ように、固相法で相補サブセグメントを合成してもよい。隣接サブセ グメントに互い違いの相補端をもたせることにより、隣接サブセグメントを公知 の酵素的方法により連結することができる。この方法により、100塩基よりかな り大きいCMVの鎖を合成することが可能となる。 CMV鎖のヌクレオ塩基はワトソン・クリック型塩基対合によりDNAにハイ ブリダイズする既知のまたは今後開発されるどのようなヌクレオ塩基であっても よい。適当なヌクレオ塩基にはヌクレオチドとヌクレオトイドが含まれる。典型 的なヌクレオトイドをもつオリゴヌクレオ塩基の構造および合成は次の文献に見 いだせる。ホスホロチオエート、Eckstein,F.,Ann.Rev.Biochem.,1985,54 ,367;ホスホルアミデート、Froehler,B.C.ら,Nucleic Acid Research,198 8,16,4831;メチルホスホネート、Miller,P.S.ら,1985,Biochimie,1985, 67,769。キラル特定的(chiral-specific)リン含有結合を有するオリゴヌクレオ トイドの製造方法は米国特許第5,212,295号に記載されている。適切に選択さ れた異性体を有するキラル特定的オリゴヌクレオチドは向上した安定性でもって DNAにハイブリダイズする。 デオキシリボ型ヌクレオ塩基として使用できる、非リンヌクレオ塩基により結 合されるペントースフラノシル含有ヌクレオ塩基はヌクレオシドと称される。D NAとの二本鎖(DNA/DNA二本鎖と少なくとも同程度に安定している)を 形成するヌクレオシドは種々の結合化学により結合される。そうした化学および オリゴヌクレオ塩基におけるそれらの使用方法は次の文献に記載されている。メ チルヒドロキシルアミン結合、Vasseurら,J.Am.Chem.Soc.1992,114,4006 ,米国特許第5,386,023号および第5,489,677号;アルキレンジオキシ結合、米国 特許第5,223,618号;および3'-チオホルムアセタール、Jonesら,J.Org.Chem .1993,58,2983。 CMV中で使用できる他のヌクレオシドには次のものが含まれる。カルバメー ト、Stirchakら,J.Org.Chem.1987,52,4202;スルホネート&スルホンアミ ド、Glemarecら,Tetrahedron 1993,49,2287,Reynoldsら,J.Org.Chem.19 92,57,2983;スルホン、Huang,Z.,J.Org.Chem.1991,56,3869;スルフ ァメート、Huie,E.M.ら,J.Org.Chem.,1992,57,4569;およびジイソプロ ピルシリル&シリル、Cormier and Ogilvie,Nucleic Acids Res.,1988,16,4 583,Ogilvie & Cormier,Tetrahedron Lett.1985,26,4159。 ペントースフラノシル含有ヌクレオ塩基はリボ型または2'-デオキシリボ型の いずれかでありうる。CMV中で用いる少なくとも3個のリボ型ヌクレオ塩基は ヌクレアーゼ耐性でなければならない。適当なヌクレアーゼ耐性のリボ型ヌクレ オ塩基は、2'AX-ヌクレオシド、2'AX-ヌクレオトイド、2'AR-ヌクレオチ ド(ここでA=O、F、ClまたはBrであり、A=OであるときX=HまたはC1- 6 アルカンおよびR=C1-6アルカンであり、Aがハロゲンであるとき、Xおよび Rは存在しない)からなるリボヌクレアーゼ耐性ヌクレオ塩基の群から選択でき る。 ペントースフラノシル部分をもたないヌクレオ塩基はデオキシリボ型ヌクレオ 塩基として使用できる。適当な例として、モルホリノカルバメート(Wang & Well er,Tetrahedron Lett.,1991,32,7385)によるペントースフラノシルホス フェート部分の置換、およびペントースフラノシルホスフェート部分がアミノエ チルグリシンで置換されるペプチド核酸が含まれる。ペプチド核酸(PNA)は Egholmら,J.Am.Chem.Soc.,1992,114,1895およびHuang,B.S.ら,J.Org .Chem.,1991,56,5006およびBuchardtらのWO92/20703に記載されており、P NA/オリゴヌクレオチド・キメラポリマーの製造方法はWO95/14706に記載され ている。 当業者であれば、PNAがどちらの方向でもDNAにハイブリダイズできる、 すなわち、PNAのどちらの末端も3'または5'末端でありうる、ことを理解でき よう(Peffer,N.J.ら,1993,Proc.Natl.Acad.Sci.90:10648-52)。ペプ チドヌクレオ塩基がペントースフラノシルヌクレオ塩基を有するオリゴヌクレオ 塩基ストランド中に存在するとき、このストランドの3'および5'端はペントース フラノシル部分の方向により決定され、また、ペプチドヌクレオ塩基を有する鎖 中にまったく存在しない場合は、相補ストランドのペントースフラノシルヌクレ オ塩基の方向により決定される。CMVの第1ストランドは少なくとも3個のペ ントースフラノシルヌクレオ塩基を含まねばならないことに注目されたい。 7.実施例 実施例7.1. エピソームのアルカリ性ホスファターゼを 修復するためのCMVの使用 野生型ヒト肝臓/骨/腎臓アルカリ性ホスファターゼcDNAをSV40初期プロ モーターの制御下に含有する発現プラスミドを得て、pHAPと名づけた。このcD NAの変異型を含有する同一のプラスミドを得て、p711と名づけた。pHAPとp711 の配列を交換するためのCMVのデザインを図2Aに示す。CMV Ch1は711位の ミスセンス突然変異を修復するためにデザインされた。それは突然変異に対応す る部位にG残基(野生型配列)を有する。Ch2は711位に対応する部位にGの代わ りにAを含むことを除いてCh1と同一のデザインを有する。Ch3はCh1と同じ配列 を有するが、リボヌクレオチドセグメントの配列が非コード鎖の代わりにアルカ リ性ホスファターゼ遺伝子のコード鎖の配列である。オリゴヌクレオチドDh1はC h1と同じ配列を有するが、2'-デオキシヌクレオチドだけを含んでいた。 図2Bに示したp711の模式図は、アルカリ性ホスファターゼcDNAのコード領 域の711位の単一の点突然変異A、SV40初期プロモーター(PE)、SV40複製起点 (ori)、ポリアデニル化付加部位およびスプライシングのためのsmall-tイント ロン配列(SV40 poly A)を示す。図2Bの斜線部分は複製起点とβ-ラクタマーゼ(A mpR)遺伝子をコードするpBR322由来の配列を示す。CHO細胞をp711でトラン スフェクトし、6時間後CMV Chlを前もってp711でトランスフェクトしておい たCHO細胞に導入した。両トランスフェクションともリポフェクチンを用いて 実施した。野生型表現型への変換の程度は、生化学的レベルとDNA配列レベル の両方で、分光光度測定、組織化学的染色およびHirt DNAの分析によりモニ ターした。 材料および方法 オリゴヌクレオチドの合成および精製: ABI 394 DNA/RNA合成機で1000Å広 孔CPGを用いて0.2μmoleのスケールでキメラオリゴヌクレオチドを合成した 。DNAホスホルアミダイト(Applied Biosystems,Foster City,CA)の環外アミン 基は、アデニンおよびシチジンについてはベンゾイルで、グアニンについてはイ ソブチリルで保護する。2'-O-メチルRNAホスホルアミダイト(Glen Research,St erling,VA)は、アデニンについてはフェノキシアセチル基で、グアニンについ てはジメチルホルムアミジンで、シチジンについてはイソブチリルで保護する。 合成が完了したら、エタノール:濃水酸化アンモニウム(1:3)中で20時間55 ℃にて加熱して塩基保護基を除去する。粗製のオリゴヌクレオチドサンプルは7M 尿素および10%グリセロールと混合し、70℃に加熱し、7M尿素を含有する10%ポリ アクリルアミドゲル上に載せる。ゲル電気泳動後、DNAバンドをUVシャドーイ ングにより可視化し、ゲルから切り出し、粉砕し、TEバッファー(10mM Tris-HC lおよび1mM EDTA,pH7.5)中に振とうしながら一晩溶出した。ゲル片を含む溶出 液は0.45μmスピンフィルター(Millipore,Bedford,MA)を通し、エタノールで 沈殿させた。サンプルをさらにG-25スピンカラム(Boehringer-Mannheim,Indian apolis,IN)で脱塩したところ、精製オリゴヌクレオチドの95%以上が全 長であるとわかった。 一過性トランスフェクションおよび組織化学的染色: CHO細胞は10%FBS(B .R.L.Bethesda,MD)を含有するDEME(B.R.L.Bethesda,MD)中に維持した。OPTI MEM 1ml中のリポフェクチン10μgを各ウェルに添加して一過性のトランスフェ クションを実施した。オリゴヌクレオチドのトランスフェクション後24時間して アルカリ性ホスファターゼ活性を測定した。組織化学的染色のために、細胞を0. 15M NaClで3回洗浄し、染色溶液と共に20分インキュベートし、50%エタノール で固定した。染色溶液は水50ml中にFast Violet 2mg、ナフトールAS-MXホスフェ ートアルカリ溶液2mlを含んでいた。 アルカリ性ホスファターゼ活性の分光光度測定: 1×104個のCHO細胞に9 6ウェルプレートでOPTIMEM(B.R.L.Bethesda,MD)100μl中のリポフェクチン1 μgとともに1μgのプラスミドp711を添加して、3回の反復実験で一過性トラ ンスフェクションを実施した。6時間後、異なる量のCh1または他のCMVをOPT IMEM 100μl中のリポフェクチン1μgと混合し、各ウェルに添加した。18時間 後、培地を吸引し、10%FBSを含有するDMEM 200μlを各ウェルに添加した。キメ ラオリゴヌクレオチドのトランスフェクションの24時間後にアルカリ性ホスファ ターゼ活性を測定した。Elisa Amplification System(B.R.L.Bethesda,MD)を 用いて分光光度測定を実施した。細胞を0.15M NaClで3回洗浄し、10mM NaCl,0 .5% NP40,3mM MgCl2および10mM Tris-HCl pH7.5を含有するNP40バッファー100 μl中に溶解した。細胞溶解液のフラクション(20μl)をElisa基質50μlおよ びElisa増幅剤(B.R.L.Bethesda,MD)50μlと共にインキュベートし、増幅剤と 5分インキュベートした後、0.3M H2SO4を50μl添加して反応を停止させた。反 応の程度は検出法の直線範囲内で実施した。吸光度をElisaプレートリーダー(B. R.L.Bethesda,MD)で波長490nmにて読み取った。 Hirt DNAの単離、コロニーハイブリダイゼーションおよびPCR断片の直 接DNA配列決定: キメラオリゴヌクレオチドのトランスフェクションの24時 間後に、改変アルカリ溶解法によるベクターDNAの単離のために細胞を回収し た。細胞をトリプシン処理で分離し、洗浄し、50mM Tris-HCl pH8.0,10mM EDTA を含有する溶液100μlおよび50mM Tris-HCl pH8.0,10mM EDTA,100μg/mlの RNアーゼAを含有する溶液110μl中に再懸濁した。等容量の細胞溶解溶液(0.2N NaOHおよび1%SDS)を添加し、次に中和溶液(3M KAc,pH5.5)100μlを添加した。 室温で10分インキュベートした後、10,000rpmで10分遠心した。上清を等容量の フェノール-クロロホルムで抽出し、エタノールで沈殿させた。Hirt DNAを大 腸菌DH5α細胞(B.R.L.Bethesda,MD)に形質転換した。Hirt DNAからのコロ ニーは、点突然変異を識別するようにデザインされた各プローブを用いる特異的 ハイブリダイゼーションについてスクリーニングした。コロニーをアンピシリン プレート上で増殖させ、ニトロセルロースフィルター上に2回反復してリフトし 、コロニーハイブリダイゼーションのために処理した。ブロットは、5xDenhardt s,1%SDS,2x SSCおよび100μg/mlの変性サケ精子DNAを含有する溶液中37℃で3 2 P-末端標識オリゴヌクレオチドプローブ、711-A(5'-CCGCCTACACCCACTCG-3'(配 列番号1))または711-G(5'-CCGCCTACGCCCACTCG-3'(配列番号2))にハイブリダイ ズさせた。ブロットをTMAC溶液(3.0Mテトラメチルアンモニウムクロリド/50mM T ris-HCl,pH8.0,2mM EDTAおよび0.1%SDS)中52℃で洗浄した。711-Gまたは711-A にハイブリダイズすることがわかった20個のコロニーから、Qiagenミニプレプキ ット(Chatworth,CA)を用いてプラスミドDNAを調製した。各プラスミドの711 位に隣接する数100塩基の配列を自動シーケンシング(ABI 373A,Applied Biosys tem,Foster City,CA)により両方向で決定した。711位に隣接するアルカリ性ホ スファターゼcDNAの位置630-650および803-822に対応する、2つのプライマ ー(5'-CAATGTCCCTGATGTTATGCA-3'(配列番号3)および5'-CGCTGGGCCAAGGACGCT-3' (配列番号4))を用いてVentRポリメラーゼ(New England Biolabs,Beverly,MA) により190bpのPCR増幅断片を作製した。この断片をゲル精製し、自動DNA シーケンシング(ABI 373A,Applied Biosystem,Foster City,CA)にかけた。 オリゴヌクレオチドの安定性の測定: 10ngの32P-末端標識オリゴヌクレオチ ドを500ngの未標識オリゴヌクレオチドと混合し、上記のようにトランスフェク トした。オリゴヌクレオチドの非特異的結合を低減させるため、細胞をPBSおよ び1M NaCl/HAc pH2.5含有溶液で十分に洗浄した。10mM Tris-HCl pH7.5,0.5mM MgCl2および0.5%Triton X-100を含有する溶液中で細胞を溶解して粗溶解物を 調製し、次にフェノール-クロロホルムで抽出した。溶解物を7M尿素を含む15%ポ リアクリルアミドゲルおよびオートラジオグラフィーにより分析した。10%FBSを 含むDMEM中でインキュベートしたオリゴヌクレオチドを同じ方法で処理し分析し た。 我々の実験デザインでは、前もってp711でトランスフェクトしておいたCHO 細胞に種々のキメラオリゴヌクレオチドを導入した。野生型表現型への変換度は 組織化学的染色によりモニターした。活性酵素を発現している細胞上には赤色の 色素が沈着した。変異型遺伝子を含有する細胞をCh1でトランスフェクトしたと き、平均11nMで、トランスフェクトCHO細胞3個に約1個の頻度で赤色細胞が 出現した。これに対して、Ch2もDh1も酵素活性を増加させなかった。細胞をCh3 でトランスフェクトしたときは、野生型への変換が低レベルで観察された。野生 型プラスミドpHAPの発現により測定されたトランスフェクション頻度は30%であ ると概算された。 さらに、酵素活性を上記の分光光度測定法で測定した。アルカリ性ホスファタ ーゼ活性の用量依存的増加が、p711プラスミドの存在下で17nMまでのCh1で観察 された。17nMのCh1で処理した細胞の酵素活性は、野生型プラスミドpHAPでトラ ンスフェクトした細胞から認められた活性の60%に近似していた。同量のCh1がp HAPでトランスフェクトした細胞の酵素活性に影響を与えなかったので、この増 加は配列特異的である。さらに、Ch1配列からの単一塩基対変化を含むCh2は酵素 活性の増加をもたらさなかった。Ch1同じ配列を含むがリボヌクレオチドセグメ ントを含まないオリゴヌクレオチドDh1は、増加を示さなかった。かくして、ア ルカリ性ホスファターゼ活性の分光光度測定は組織化学的染色から得られた結果 と一致した。 キメラオリゴヌクレオチドによる標的DNA配列の点突然変異の修正: DN A配列レベルでの変化を確かめるために、キメラオリゴヌクレオチドのトランス フェクションの24時間後に、改変アルカリ溶解法(Wang,G.ら,1995,Mol.Cel l.Biol.15,1759)により、p711および種々のオリゴヌクレオチドでトランスフ ェクトした細胞からHirt抽出物を調製した。Hirt DNAはDH5α細胞を効率的に 形質転換し、106個のトランスフェクトCHO細胞から104個のAmpRコ ロニーが得られた。DH5α形質転換体は、それぞれ変異型および正常cDNAの 位置703-719に対応する、点突然変異(A)および野生型(G)配列を識別するように デザインされたプローブを用いる特異的ハイブリダイゼーションについてスクリ ーニングした(Weiss,MJ.,2988,Proc.Natl.Acad.Sci.,85:7666)。修正率 は、少なくとも2つの別個のトランスフェクション実験から作製された多重プレ ートの500以上のコロニーを用いて、711-Gまたは711-Aプローブにハイブリダイ ズしたコロニーの数の平均をとることで測定した(表II)。別個の合成により作 製されたCh1の2つのバッチについて、同様の変換頻度が観察された。p711およ びCh1でトランスフェクトした細胞から調製したHirt DNAから生成されたコロ ニーの約70%は711-Aプローブにハイブリダイズしたが、30%のコロニーは711-Gプ ローブへのハイブリダイゼーションを示した(表II)。かくして、11nMのCh1で は再現可能に30%の修正率が観察された。ハイブリダイゼーションは特異的で、 2集団間に交差ハイブリダイゼーションは観察されなかった。DNAシーケンシ ングは、711位に隣接するアルカリ性ホスファターゼcDNAの位置630-650およ び803-822に対応する2つのプライマー(5'-CAATGTCCCTGATGTTATGCA-3'(配列番号 5)および5'-CGCTGGGCCAAGGACGCT-3'(配列番号6))を用いて両方向でこれらのコ ロニーのうちの20個から調製したプラスミドDNAを用いて実施した。それぞれ の場合に配列変換が確認され、標的ヌクレオチドの周囲の数100個の塩基内には 他の配列変化が観察されなかった。Ch2またはDh1処理細胞から調製したHirt抽出 物からの全コロニーは711-Aプローブだけにハイブリダイズした(表II)。Ch3の Hirt抽出物からの一部のコロニーは野生型プローブにハイブリダイズしたが、Ch 1よりも相当に低い程度にしかハイブリダイズしなかった(表II)。これらの結 果から、異なって示されたアルカリ性ホスファターゼ活性はDNA配列レベルで の点突然変異の(AからGへの)修正によるものであることが確認された。 表II. プラスミドp711と11nMの各種オリゴヌクレオチドの二重トランスフェ クションより調製されたHirt抽出物からの形質転換体のハイブリダイゼーショ ンパターン プラスミドDNAを増やすために使用したRecA欠損大腸菌株は、エピソームD NAを用いて修復機能と相同対合機能を果たすことができる。配列変換が大腸菌 によって媒介されるという可能性を除外するために、Hirt DNAのPCR増幅 断片の直接DNAシーケンシングをおこなった。711位に隣接する2つのプライ マーを用いて、VentRポリメラーゼの作用により190bp断片を生成した。これらの 結果から、p711とCh1の組合せでトランスフェクトした細胞からHirt DNAサン プルを調製したとき、711位はA(70%)とG(30%)の混合物であることが示された 。これに対して、Hirt DNAをオリゴヌクレオチドDh1から調製した場合は、71 1位に混合配列が観察されなかった。これらの結果から、哺乳動物細胞において キメラオリゴヌクレオチドによる配列修正が生じたことが明確に示された。 キメラオリゴヌクレオチドの安定性: キメラオリゴヌクレオチドの安定性を 細胞内および10%FBS含有増殖培地中で測定した。10ngの放射能標識オリゴヌクレ オチドCh1を、組織化学的染色およびHirt DNA分析を実施したのと同じトラン スフェクション実験に加えた(「材料および方法」参照)。キメラオリゴヌ クレオチドは非常に安定している。キメラオリゴヌクレオチドを10%FBS含有増殖 培地中でインキュベートしたとき、24時間のインキュベーション後に検出可能な 分解が全く観察されなかった。さらに、細胞から単離したオリゴヌクレオチドは 同じインキュベーション時間において分解を示さなかった。インキュベーション の24時間後に細胞から単離したときも、キメラオリゴヌクレオチドのモノマーだ けが検出された。すなわち、ここで採用した実験条件のもとでは、キメラオリゴ ヌクレオチドの末端同士の連結は起きなかった。 実施例7.2. EBV形質転換細胞系においてβグロビン遺伝子に 突然変異を起こすためのCMVの使用 鎌状赤血球症のβグロビンに見られる突然変異を修復するためのCMV、SC 1がデザインされた(図3)。この分子は5個のDNA残基の短い領域に隣接す る2'-O-メチルRNA残基の2つの介在ブロックを有するDNA残基から構成さ れる。この分子を二本鎖形状にフォールディングしたとき、一方のストランドは DNA残基のみを含み、他方のストランドはRNA/DNAブロックを含んでい た。この事例では、内部配列が、星印で示される太字の塩基(T)1個を除いて 、βS突然変異の部位にかかる25残基の範囲においてβSグロビン配列に相補的で ある。RNA残基により挟まれた5個のDNA残基はβSコード配列中の突然変 異T残基を中央に配置していた。対照のキメラオリゴヌクレオチド(SC2)は 、星印で示される太字の塩基(A)を除いて、同様にデザインされた。また、βA 、βSおよび密接に関連したδグロビン遺伝子のゲノム配列も図3Aに示してあり 、βS突然変異の特定部位を太字で印刷してある。 リンパ芽球細胞を次のように調製した。鎌状赤血球症患者の臨床廃棄物から、 また、この疾患の病歴も徴候もない研究者の一人から、ヘパリン処理血液を得た 。フィコールでの密度勾配遠心により血液(約8ml)から単核細胞を調製し、マ ーモセット細胞系B95-8(Coriell Institute for Medical Research #GM07404D) 内で増やしたエプスタイン-バーウイルスを感染させた。感染は、T25フラスコ内 で20%ウシ胎児血清を補充したRPMI培地10ml中のロイコアグルチニンPHA-L0.1mg を添加することで実施した。5日目に開始して1週間に2回培養物を供給 し、細胞の60〜70%が21日目に生存したままであれば、感染が達成されたとみな した。βAおよびβSリンパ芽球細胞は10%ウシ胎児血清を含有するRPMI培地中に 維持した。 βS対立遺伝子についてホモ接合性の上記リンパ芽球細胞に次のようにCMV を導入した。実験の前日に24ウェル組織培養プレートの各ウェル内の培地1mlに 細胞(1×105/ml)をまいた。トランスフェクションを行うために、キメラオリ ゴヌクレオチドを20mM HEPES(pH7.3)20ml中のDOTAP(N-[1-(2,3-ジオレオイルオ キシ)プロピル]-N,N,N-トリメチルアンモニウムメチルスルフェート,Boehringe r-Mannheim)3mgと混合し、室温で15分インキュベートし、培養細胞に添加した。 6時間後、遠心により細胞を回収し、洗浄し、E.S.Kawasaki(PCR Protocols, M.A.Innis,D.H.Gelfand,J.J.Sninsky and T.J.White編,pp.146-152,Ac ademic Press,(1990))の手法に従ってPCR増幅のために調製した。 単一塩基突然変異の修正は、βS突然変異から生じる公知の制限断片長多型を 利用することにより評価した(R.F.Greevesら,1981,Proc.Natl.Acad.Sci. 78:5081;J.C.Chang and Y.W.Kan,1982,N.Eng.J.Med.307:30;S.H.Ork inら,同書,p.32;J.T.Wilsonら,1982,Proc.Natl.Acad.Sci.79:3628)。 βS対立遺伝子中のAからTへのトランスバージョンはBsu36I制限部位(CCTGAGG) の欠失をもたらす。こうして、βS対立遺伝子はBsu36Iで切断したゲノムDNA のサザンハイブリダイゼーションにより検出することができる。通常存在するβ グロビン遺伝子の1.2kbp Bsu36 IDNA断片がβS対立遺伝子には存在せず、診 断上の1.4kbp断片により置換される。ホモ接合性βSリンパ芽球細胞から回収し たゲノムDNAをこの手法で分析したとき、予想された1.4kbp断片が観察された 。しかし、SC1 CMVでトランスフェクトした細胞からのDNAには2つの 断片が観察された。1.4kbpの断片に加えて1.2kbpの断片が存在し、これはβS対 立遺伝子の部分的修正が用量依存的に起こったことを示している。 修正効率を迅速にかつ感度よく測定するために、我々はPCRに基づくRFL P分析を採用した。βグロビン配列の分析のために、プライマ−BG02(5'-TCCTAA GCCAGTGCCAGAAGA-3'(配列番号7))およびBG05(5'-CTATTGGTCTCCTTAAACC TG-3'(配列番号8))およびExpand Taqポリメラーゼ(Boehringer-Mannheim)を用 いて粗製細胞溶解物から増幅することで、345bpのPCR断片を作製した。δグ ロビン遺伝子の分析のために、プライマーDG06(5'-CTCACAAACTAATGAAACCCTGC-3' (配列番号9))およびDG07(5'-GAAAACAGCCCAAGGGACAG-3'(配列番号10))を用いる 増幅反応で同じ細胞抽出物を用いて335bpの断片を作製した。ゲルをSYBRTMグリ ーン(FMC Bioproducts)で染色し、Molecular Dynamicsフルオロイメージャーを 用いて蛍光強度を定量した。ABI 373Aシーケンサーを用いて両方向でのDNA配 列決定をおこなった。 上記のプライマーはゲノムDNAのPCR増幅後にβS突然変異の部位にかか る345bp断片を得るためにデザインされた。正常細胞からの断片はBsu36I認識配 列を含み、228bpと117bpの断片をもたらしたが、βS遺伝子からのDNAは配列C CTGTGGを含み、切断に対して抵抗したままだった。これらの分析は、SClで処 理したβS細胞から増幅された345bpのDNA断片は一部がBsu36Iで切断され、全 部ではないものの一部の染色体の突然変異が修正されたことを示している。電気 泳動分離および蛍光色素SYBRTMグリーンによる染色後に3つのDNA断片の相対 強度を比較することで定量的測定が得られた。染色したバンドをレーザーフルオ ロイメージャーを使って画像化し、相対レベルを算出した。変換効率はサイバー グリーン(cyber green)で染色したアガロースゲルをフルオロイメージャーで走 査することにより定量化した。βSリンパ芽球細胞105個につきSC1を2.5〜25. 0pMの量で投与した実験は、βSからβAへの変換率が約40〜55%であることを示し た(図4A)。 上記の方法により、CMV SC2による鎌状突然変異の導入の効率も測定し た。分析は、修正レベルが導入キメラ分子の最高レベル25nMで50%を超えたこと を示したが、2.5nMでさえβグロビン遺伝子の30%の修正が観察された(図4B)。 PCRで増幅した345bp断片の直接配列決定をおこなってコード鎖中のTから Aへの変化を確かめた。12nM/103細胞より高い濃度のキメラ分子でトランスフェ クトしたβS細胞からのDNAサンプルでは、配列分析によるとβS突然変異の部 位でAおよびT残基がほぼ同量混じっていた。未処理のβS細胞からのDNAは その位置にTのみを含み、βA細胞からのDNAはSC1で処理したときAの みを含んでいた。対照CMV SC2でトランスフェクトしたβS細胞の処理はβ グロビン遺伝子配列になんの変化も引き起こさなかった。しかし、SC2でトラ ンスフェクトした正常細胞由来のDNAは、予想された配列位置でのTおよびA 残基の混合により証明されたとおり、一部がβS変異型配列に変換されていた。 CMVの作用の特異性は、βグロビン遺伝子に90%以上の相同性を示す関連δ グロビン遺伝子を配列決定することにより評価した。βおよびδグロビン遺伝子 はSC1の5bpDNAのコアターゲッティング領域にわたり同一である。図3に は2箇所の単一塩基の相違に下線が引いてある。SC2がδグロビン遺伝子を改 変したか否かを調べるため、上記のようにDNA配列分析をおこなった。これら の結果から、βAグロビン配列ではSC2により指令された変化が観察されたの に対して、δグロビン遺伝子にはSC2 CMVにより何の変化も導入されなか ったことが明らかになった。 実施例7.3. HSCのβグロビン遺伝子に突然変異を起こさせるための CMVの実験的使用 材料および方法 幹細胞の単離および精製: 正常なボランティアに1日2回300μgのG-CSFを 5日間皮下投与した。G-CSF治療の4日目と5日目に、彼らはCOBEスペクトラフ ェレーシスマシーンを使って4時間の幹細胞成分献血を受けた。Ficoll-Hypaque (密度1.077g/ml,Pharmacia)で密度勾配遠心(2000rpm,10分,室温)にかけて単 核細胞を調製した。単球の大多数がプラスチックへの付着後に分離された(30分 ,37℃,5%CO2,10%FBSを含むRPMI中)。プラスチックにゆるく付着している細 胞を分離するためスワーリング(swirling)して細胞を回収し、PBSで3回洗浄し た。この集団を100x106細胞/mlの濃度でPBS/1%BSA中のビオチン化マウス抗CD34 抗体と共に室温で25分インキュベートした。抗体で処理した細胞をアビジンカラ ムに通し、このカラムを通過するものを分析用に集めた。次に、カラムをPBSで 洗い、カラムに付着しているCD34+細胞を、カラムを圧搾することで回収した。 最終純度をFACSで評価した。 細胞を熱不活性化10%FCSを含むRPMIに再懸濁し、24ウェルプレートに各ウェ ルが1×105個の細胞を受け取るように1×105個/mlでまいた。示した量のキメ ラオリゴヌクレオチドを20μlの20mM HEPES(pH7.3)中のDOTAP3μgと混合した 。この混合物を氷上で15分インキュベートした後細胞に添加した。37℃,5%CO2 で16時間後、細胞を回収し、ペレット化し、PBSで洗い、溶解バッファーで溶解 した。 PCR増幅および分析: PCRでゲノムDNAを増幅するため、それぞれPC O2(5'-TCCTAAGCCAGTGCCAGAAGA-3'(配列番号11))およびPCO5(5'-CTATTGGTCTCCTTA AACCTG-3'(配列番号12))およびExpand Taqポリメラーゼ(Boehringer-Mannheim, Indianapolis,IN)を用いて50μlの反応容量中で、94℃で30秒、52.5℃で30秒 、72℃で30秒、を35サイクルおこなって345bpの断片を生成した。δ遺伝子座に ついては、5'プライマーが5'-CTCACAAACCTAATGAAACCCTGC-3'(配列番号13)で、3' プライマーが5'-GAAAACAGCCCAAGGGACAG-3'(配列番号14)であり、94℃で30秒、59 ℃で30秒、72℃で30秒、を35サイクルおこなった。 PCR産物をDde IまたはBSU36I制限エンドヌクレアーゼ(New England Biola bs,Beverly,MA)で消化し、1.2%アガロースゲル(1X TBE)に載せて電気泳動をお こなった。ゲルを暗室にて1:20,000サイバーグリーン系(FMC,Rockland,ME)を 含む1X TBE200ml中で20分染色し、フルオロイメージャー(Molecular Dynamics, Sunnyvale,CA)で定量した。PCR産物を水でQiaquickPCR精製スピンカラム(Qi agen,Chatsworth,CA)にかけ、容量を5μlになるまで乾燥し、260nmのO.D. により分光分析的に濃度を測定した。DNAサンプル(30μg)の配列決定を自動 Applied Biosystems Model 373A DNAシーケンシングシステム(Applied Biosyste ms,Foster City,CA)を用いて直接おこなった。 オリゴヌクレオチドの合成および精製: ABI 394 DNA/RNA合成機で1000Å広 孔CPGを用いて0.2μmoleのスケールでキメラオリゴヌクレオチドを合成した 。この構築物では、DNAホスホルアミダイト(Applied Biosystems)の環外アミン 基は、アデニンおよびシチジンについてはベンゾイルで、グアニンについてはイ ソブチリルで保護する。2'-O-メチルRNAホスホルアミダイト(Glen Research,St erling,VA)は、アデニンについてはフェノキシアセチル基で、グアニンについ てはジメチルホルムアミジンで、シチジンについてはイソブチリルで保護する。 合成後、エタノール:濃水酸化アンモニウム(1:3)中で20時間55℃にて加熱 して塩基保護基を除去する。粗製のオリゴヌクレオチドはポリアクリルアミドゲ ルで精製し、サンプルを7M尿素および10%グリセロールと混合し、70℃に加熱し 、7M尿素を含有する10%ポリアクリルアミドゲル上に載せる。ゲル電気泳動後、 DNAバンドをUVシャドーイングにより可視化し、ゲルから切り出し、粉砕し、 TEバッファー(10mM Tris-HClおよび1mM EDTA,pH7.5)中で振とうしながら一晩溶 出した。ゲル片を含む溶出液は0.45μmスピンフィルター(Millipore,Bedford ,MA)を通し、エタノールで沈殿させた。サンプルをさらにG-25スピンカラム(Bo ehringer-Mannheim)で脱塩したところ、精製オリゴヌクレオチドの95%以上が全 長であるとわかった。 結果: オリゴヌクレオチド取り込み実験において最初に、単離したCD34+富 化集団を使用した。キメラ分子SC2をリポソーム製剤DOTAPと上記の条件下で 混合した。ただし、オリゴヌクレオチドの5'末端に放射性タグを付けた。漸増量 の標識および未標識オリゴヌクレオチドをリポソームと15分インキュベートした 。次にこの混合物を細胞と6時間インキュベートし、その後細胞をPBSで十分に 洗浄して非特異的結合を低減させた。細胞を遠心し、ペレット画分を0.2Mグリシ ン(pH4.5)で洗浄し、残りの非特異的結合を排除した。細胞ペレットの放射能を シンチレーション計数により測定した。キメラオリゴヌクレオチドは用量依存的 様式で細胞により吸収された。我々の実験戦略はナノモル濃度に関心が集まって いたので、曲線を25nMを超えて延長することはしなかった。放射能標識キメラオ リゴヌクレオチドの比活性および各細胞が等しく形質転換を受け入れるという仮 定に基づくと、CD34+細胞集団の約50%までが基質でトランスフェクトされると概 算される。各実験につき、放射能標識キメラ分子をDOTAPの非存在下で細胞と混 合してバックグラウンドレベルを測定したところ、このレベルが0.05%を超える ことはなかった。 βA遺伝子型をもつ2つの対立遺伝子を含有するCD34+富化細胞の集団を、種々 の量のSC2および3μg/mlのDOTAPでトランスフェクトした。上記のようにト ランスフェクションの16時間後にゲノムDNAを単離し、制限酵素多型および直 接DNAシーケンシングによりβAからβSへの変換度を測定した。105個の 細胞から単離したゲノムDNAをPCR増幅にかけ、2つのプライマーPCO2およ びPCO5を用いて345bp断片を生成した。βA特異的配列は制限酵素Dde Iで切断さ れて192、108および45塩基対の3種の断片をもたらすが、βS配列は1回だけ切 断されて、300bpと45bpの断片を生成するだろう。漸増レベルの未切断300bp断片 がSC2の漸増濃度の関数として観察され、βAからβSへの遺伝子型の変換を示 す(図5)。キメラオリゴヌクレオチドの比較的低い濃度(600ng=30nM x 1ml) で50%の変換頻度が観察された。対照的に、完全な相補性でもってβA部位に対合 するキメラ分子であるSC1で処理した細胞には変換がまったく観察されなかっ た。 正常細胞内でのDNA配列変化(AからT)を確認するため、345bp断片の直 接DNAシーケンシングを実施した。ホモ接合性βA対立遺伝子を含有するCD34+ 集団を上記のように23nMのSC2でトランスフェクトした。ゲノムDNAを単離 し、PCR増幅し、サンプルを自動DNAシーケンシングにかけた。βA単独お よびSC1で処理したβAのDNA配列は両方ともTを含んでいた。これに対し て、SC2で処理したβA細胞のDNA配列は予想された位置でのTからAへの 用量依存的変換を示した。SC2 CMVはβグロビン遺伝子のコード鎖と同一 の(a)セグメントを含有する。SC5と称するCMVはβグロビン遺伝子の非コ ード鎖の断片と同一の(a)セグメントを含んでいた。我々はSC2とSC5を用 いて上記のようにトランスフェクション実験を繰り返した。図5に示す結果は、 SC5が活性であるが、SC2ほど活性ではなく、20nM以下の濃度では明らかに 不活性であることを示している。 SC2で処理しておいたβA細胞からのゲノムDNAを、2つのδグロビン特 異的プライマー、PCO6およびPCO7、を用いてPCR増幅した。野生型δグロビン 配列だけが見いだされ、SC2 CMVはβグロビンに特異的であることが確認 された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN, CU,CZ,EE,GE,GH,HU,IL,IS,J P,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LT ,LV,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ, PL,RO,RU,SG,SI,SK,TJ,TM,T R,TT,UA,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.真核細胞の遺伝子に変異を導入するためのオリゴヌクレオ塩基化合物であっ て、 a)1)合計で少なくとも15個のヌクレオ塩基; 2)2'AX-ヌクレオシド、2'AX-ヌクレオトイドおよび2'AR-ヌク レオチド(ここでA=O、F、ClまたはBrであり、A=Oであるとき X=HまたはC1-6アルカンおよびR=C1-6アルカンであり、A≠ Oであるとき、XおよびRは存在しない)よりなる群から選択される 少なくとも3個のヌクレアーゼ耐性のリボ型ヌクレオ塩基;および 3)ヌクレアーゼ耐性のリボ型ヌクレオ塩基と同じであっても、それらに 加わったものでもよい、少なくとも3個の連続リボ型ヌクレオ塩基; を含んでなる、3'端と5'端を有する第1ストランド、および b)3'端と5'端を有するヌクレオ塩基の第2ストランドであって、第2スト ランドのヌクレオ塩基が第1ストランドのヌクレオ塩基にワトソン・ク リック型塩基対合しているもの、 を含んでなり、 第1ストランドの連続リボ型ヌクレオ塩基が2'-デオキシリボ型ヌクレオ塩基 にワトソン・クリック型塩基対合しており、少なくとも1個のリボ型ヌクレオ 塩基が2'O-メチル置換ヌクレオチド以外のものである、上記のオリゴヌクレ オ塩基化合物。 2.第1ストランドが3'末端と5'末端を有するオリゴヌクレオ塩基鎖の一領域で ある、請求項1に記載の化合物。 3.第1ストランドが少なくとも3個の連続リボ型ヌクレオ塩基のセグメントを 少なくとも2つ含み、前記リボ型ヌクレオ塩基が2'-デオキシリボ型ヌクレオ 塩基にワトソン・クリック型塩基対合している、請求項2に記載の化合物。 4.第1ストランドの各リボ型ヌクレオ塩基が第2ストランドのデオキシリボ型 ヌクレオ塩基にワトソン・クリック型塩基対合している、請求項3に記載の化 合物。 5.第1ストランドの各リボ型ヌクレオ塩基が2'AX-ヌクレオシド、2'AX- ヌクレオトイドおよび2'AR-ヌクレオチド(ここでA=O、F、ClまたはBr であり、A=OであるときX=HまたはC1-6アルカンおよびR=C1-6アル カンであり、A≠Oであるとき、XおよびRは存在しない)よりなる群から選 択される、請求項4に記載の化合物。 6.第1ストランドを含有する第1の3'末端と第1の5'末端をもつ第1鎖、およ び第2ストランドを含有する第2の3'末端と第2の5'末端をもつ第2鎖を含む 、請求項5に記載の化合物。 7.少なくとも1個のリボ型ヌクレオ塩基についてはA=Fである、請求項5に 記載の化合物。 8.第1鎖と第2鎖がワトソン・クリック型塩基対合したヌクレオ塩基によって のみ結合されている、請求項6または7に記載の化合物。 9.少なくとも14個の連続ヌクレオ塩基の配列を有する一領域または少なくとも 7個の連続ヌクレオ塩基の配列を有する一対の領域をさらに含み、前記配列の それぞれが哺乳動物遺伝子の断片またはその相補体の配列である、請求項5に 記載の化合物。 10.少なくとも14個の連続ヌクレオ塩基の配列を有する一領域または少なくとも 7個の連続ヌクレオ塩基の配列を有する一対の領域をさらに含み、前記配列の それぞれが植物遺伝子の断片またはその相補体の配列である、請求項5に記載 の化合物。 11.第1ストランドが少なくとも9個のリボ型ヌクレオ塩基を含む、請求項5に 記載の化合物。 12.第2ストランドがリボ型ヌクレオ塩基を含まない、請求項5に記載の化合物 。 13.ペプチドヌクレオ塩基を含まない、請求項5に記載の化合物。 14.ペントースフラノシルヌクレオ塩基のみを含む、請求項13に記載の化合物。 15.1本のオリゴヌクレオ塩基鎖を含む、請求項14に記載の化合物。 16.a)第1ストランドまたは第2ストランドに結合されたヘアピンキャップ; および b)第1端と第2端を有するリンカーであって、前記第1端が第1ストラン ドの3'端に共有結合しており、前記第2端が第2ストランドの5'端に共 有結合しているもの; をさらに含む、請求項15に記載の化合物。 17.第1ストランドの5'端が5'末端である、請求項16に記載の化合物。 18.第2ストランドの3'端が3'末端である、請求項16に記載の化合物。 19.a)第1ストランドまたは第2ストランドに結合されたヘアピンキャップ; および b)第1端と第2端を有するリンカーであって、前記第1端が第1ストラン ドの5'端に共有結合しており、前記第2端が第2ストランドの3’端に 共有結合しているもの; をさらに含む、請求項15に記載の化合物。 20.第1ストランドの3'端が3'末端である、請求項19に記載の化合物。 21.第2ストランドの5'端が5'末端である、請求項19に記載の化合物。 22.第1ストランドが、少なくとも6個のリボ型ヌクレオ塩基からなる第1のリ ボ-セグメント少なくとも3個のリボ型ヌクレオ塩基からなる第2のリボ- セグメント、および少なくとも4個の2'-デオキシリボヌクレオ塩基からなる 介在デオキシリボ-セグメントを含む、請求項5に記載の化合物。 23.第1もしくは第2ストランドの3'端または第1もしくは第2ストランドの5' 端を保護する保護基をさらに含む、請求項5に記載の化合物。 24.第1ストランドが2'OMe-リボヌクレオチド以外のヌクレアーゼ耐性リボ型 ヌクレオ塩基を含む、請求項5に記載の化合物。 25.第2ストランドが2'-デオキシリボ型ヌクレオシドまたはペプチドヌクレオ 塩基を含む、請求項5に記載の化合物。 26.真核細胞の染色体上に該細胞の選択可能な表現型変化を引き起こす標的配列 の変異を有する真核細胞を単離する方法であって、次の工程: a)オリゴヌクレオ塩基を用意すること、ただし前記オリゴヌクレオ塩基は、 1)i)合計で少なくとも15個のヌクレオ塩基; ii)2'AX-ヌクレオシド、2'AX-ヌクレオトイドおよび2'AR- ヌクレオチド(ここでA=O、F、ClまたはBrであり、A=Oで あるときX=HまたはC1-6アルカンおよびR=C1-6アルカン であり、A≠Oであるとき、XおよびRは存在しない)よりなる 群から選択される、少なくとも3個のヌクレアーゼ耐性のリボ型 ヌクレオ塩基;および iii)ヌクレアーゼ耐性のリボ型ヌクレオ塩基と同じであっても、それ らに加わったものでもよい、少なくとも3個の連続リボ型ヌクレ オ塩基; を含んでなる、3'端と5'端を有するヌクレオ塩基の第1ストランド、 および 2)3'端と5'端を有するヌクレオ塩基の第2ストランド、 を含んでなり、第2ストランドのヌクレオ塩基が第1ストランドのヌクレオ 塩基にワトソン・クリック型塩基対合しており、第1ストランドの連続リボ 型ヌクレオ塩基が2'-デオキシリボ型ヌクレオ塩基にワトソン・クリック型 塩基対合しており、前記オリゴヌクレオ塩基は標的配列の領域とそれぞれ相 同な2つの相同領域およびそれらの間に配置されたミューテーター領域をさ らに含むものである; b)前記細胞の核内に前記オリゴヌクレオ塩基を維持すること;および c)前記選択可能な表現型変化を有する細胞を選択すること; を含んでなる上記方法。 27.ミューテーター領域が6個またはそれ以下のヌクレオ塩基である、請求項26 に記載の方法。 28.前記変異が6〜1個のヌクレオ塩基の欠失である、請求項26に記載の方法。 29.相同領域が合わせて9個以上で25個より少ないリボ型ヌクレオ塩基を含む、 請求項26に記載の方法。 30.培養哺乳動物細胞の染色体上の標的配列に変異を導入する方法であって、次 の工程: a)オリゴヌクレオ塩基を用意すること、ただし前記オリゴヌクレオ塩基は、 1)i)合計で少なくとも15個のヌクレオ塩基; ii)2'AX-ヌクレオシド、2'AX-ヌクレオトイドおよび2'AR- ヌクレオチド(ここでA=O、F、ClまたはBrであり、A=Oで あるときX=HまたはC1-6アルカンおよびR=C1-6アルカン であり、A≠Oであるとき、XおよびRは存在しない)よりなる 群から選択される、少なくとも3個のヌクレアーゼ耐性のリボ型 ヌクレオ塩基;および iii)ヌクレアーゼ耐性のリボ型ヌクレオ塩基と同じであっても、それ らに加わったものでもよい、少なくとも3個の連続リボ型ヌクレ オ塩基; を含んでなる、3'端と5'端を有するヌクレオ塩基の第1ストランド、 および 2)3'端と5'端を有するヌクレオ塩基の第2ストランド、 を含んでなり、第2ストランドのヌクレオ塩基が第1ストランドのヌクレオ 塩基にワトソン・クリック型塩基対合しており、第1ストランドの連続リボ 型ヌクレオ塩基が2'-デオキシリボ型ヌクレオ塩基にワトソン・クリック型 塩基対合しており、前記オリゴヌクレオ塩基は標的配列の領域とそれぞれ相 同な2つの相同領域およびそれらの間に配置されたミューテーター領域をさ らに含むものである; b)前記細胞の核内に前記オリゴヌクレオ塩基を維持すること; を含んでなり、それにより、標的配列に変異を導入するが、前記変異は選択可 能な表現型をもたらす変異以外のものである、上記方法。 31.ミューテーター領域が6個またはそれ以下のヌクレオ塩基である、請求項30 に記載の方法。 32.前記変異が6〜1個のヌクレオ塩基の欠失である、請求項30に記載の方法。 33.相同領域が合わせて9個以上で25個より少ないリボ型ヌクレオ塩基を含む、 請求項30に記載の方法。 34.前記変異がヒト細胞における病因突然変異を修復する、請求項30に記載の方 法。 35.前記変異が標的配列を含む遺伝子の不活性化をもたらす、請求項30に記載の 方法。 36.植物細胞のゲノムの標的配列に変異を導入する方法であって、次の工程: a)オリゴヌクレオ塩基を用意すること、ただし前記オリゴヌクレオ塩基は、 1)i)合計で少なくとも15個のヌクレオ塩基; ii)2'AX-ヌクレオシド、2'AX-ヌクレオトイドおよび2'AR- ヌクレオチド(ここでA=O、F、ClまたはBrであり、A=Oで あるときX=HまたはC1-6アルカンおよびR=C1-6アルカン であり、A≠Oであるとき、XおよびRは存在しない)よりなる 群から選択される、少なくとも3個のヌクレアーゼ耐性のリボ型 ヌクレオ塩基;および iii)ヌクレアーゼ耐性のリボ型ヌクレオ塩基と同じであっても、それ らに加わったものでもよい、少なくとも3個の連続リボ型ヌクレ オ塩基; を含んでなる、3'端と5'端を有するヌクレオ塩基の第1ストランド、 および 2)3'端と5'端を有するヌクレオ塩基の第2ストランド、 を含んでなり、第2ストランドのヌクレオ塩基が第1ストランドのヌクレオ 塩基にワトソン・クリック型塩基対合しており、第1ストランドの連続リボ 型ヌクレオ塩基が2'-デオキシリボ型ヌクレオ塩基にワトソン・クリック型 塩基対合しており、前記オリゴヌクレオ塩基は標的配列の領域とそれぞれ相 同な2つの相同領域およびそれらの間に配置されたミューテーター領域をさ らに含むものである; b)前記細胞の核内に前記オリゴヌクレオ塩基を維持すること; を含んでなり、それにより標的配列に変異を導入する、上記方法。 37.ミューテーター領域が6個またはそれ以下のヌクレオ塩基である、請求項36 に記載の方法。 38.前記変異が6〜1個のヌクレオ塩基の欠失である、請求項36に記載の方法。 39.相同領域が合わせて9個以上で25個より少ないリボ型ヌクレオ塩基を含む、 請求項36に記載の方法。
JP50328298A 1996-06-17 1997-06-16 非天然ヌクレオチドを有するキメラ突然変異性ベクター Expired - Fee Related JP4063326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/664,487 US5731181A (en) 1996-06-17 1996-06-17 Chimeric mutational vectors having non-natural nucleotides
US08/664,487 1996-06-17
PCT/US1997/010538 WO1997048714A1 (en) 1996-06-17 1997-06-16 Chimeric mutational vectors having non-natural nucleotides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000512853A true JP2000512853A (ja) 2000-10-03
JP2000512853A5 JP2000512853A5 (ja) 2004-12-09
JP4063326B2 JP4063326B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=24666178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50328298A Expired - Fee Related JP4063326B2 (ja) 1996-06-17 1997-06-16 非天然ヌクレオチドを有するキメラ突然変異性ベクター

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5731181A (ja)
EP (1) EP0968224A4 (ja)
JP (1) JP4063326B2 (ja)
KR (1) KR20000011075A (ja)
AU (1) AU732417B2 (ja)
CA (1) CA2258090A1 (ja)
NZ (1) NZ333201A (ja)
WO (1) WO1997048714A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512695A (ja) * 2013-03-15 2016-05-09 サイバス ユーエス エルエルシー オリゴヌクレオチド仲介型遺伝子修復を使用した標的遺伝子修飾の効率を高めるための方法および組成物
WO2018110678A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 国立大学法人岐阜大学 ヌクレオシド誘導体及びその利用
US11780874B2 (en) 2017-10-31 2023-10-10 Yamasa Corporation Nucleoside derivative and use thereof

Families Citing this family (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524613B1 (en) * 1997-04-30 2003-02-25 Regents Of The University Of Minnesota Hepatocellular chimeraplasty
GB9711015D0 (en) * 1997-05-28 1997-07-23 Zeneca Ltd Improvements in or relating to organic compounds
EP1007712A4 (en) * 1997-08-05 2004-06-30 Kimeragen Inc USE OF DUPLEX OLIGONUCLEOTIDES TO AFFECT LOCAL GENETIC CHANGES IN PLANTS
US20030045492A1 (en) * 1997-08-13 2003-03-06 Tang De-Chu C. Vaccination by topical application of recombinant vectors
US20030125278A1 (en) * 1997-08-13 2003-07-03 Tang De-Chu C. Immunization of animals by topical applications of a salmonella-based vector
US6348450B1 (en) 1997-08-13 2002-02-19 The Uab Research Foundation Noninvasive genetic immunization, expression products therefrom and uses thereof
US6716823B1 (en) 1997-08-13 2004-04-06 The Uab Research Foundation Noninvasive genetic immunization, expression products therefrom, and uses thereof
US6706693B1 (en) 1997-08-13 2004-03-16 The Uab Research Foundation Vaccination by topical application of genetic vectors
AU760113C (en) 1997-11-18 2004-04-22 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Compositions and methods for genetic modification of plants
US7102055B1 (en) 1997-11-18 2006-09-05 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Compositions and methods for the targeted insertion of a nucleotide sequence of interest into the genome of a plant
AU1526199A (en) * 1997-11-18 1999-06-07 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Targeted manipulation of herbicide-resistance genes in plants
US6004804A (en) * 1998-05-12 1999-12-21 Kimeragen, Inc. Non-chimeric mutational vectors
US6010907A (en) 1998-05-12 2000-01-04 Kimeragen, Inc. Eukaryotic use of non-chimeric mutational vectors
US6150105A (en) * 1998-08-20 2000-11-21 Genetic Assays, Inc. Methods of screening nucleic acids for nucleotide variations
AU2008202208C1 (en) * 1999-01-30 2014-04-24 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Method and medicament for inhibiting the expression of a defined gene
DE19956568A1 (de) * 1999-01-30 2000-08-17 Roland Kreutzer Verfahren und Medikament zur Hemmung der Expression eines vorgegebenen Gens
JP4932086B2 (ja) * 1999-04-08 2012-05-16 インターセル ユーエスエイ、インコーポレイテッド 経皮的免疫のための乾燥製剤
US6348050B1 (en) * 1999-04-30 2002-02-19 Medtronic, Inc. Infusion systems for creating microenvironments in a living body
US20040009936A1 (en) * 1999-05-03 2004-01-15 Tang De-Chu C. Vaccine and drug delivery by topical application of vectors and vector extracts
AU5030200A (en) * 1999-05-21 2000-12-12 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Use of chimeric mutational vectors to change endogenous nucleotide sequences in solid tissues
US6271360B1 (en) * 1999-08-27 2001-08-07 Valigen (Us), Inc. Single-stranded oligodeoxynucleotide mutational vectors
AR025996A1 (es) * 1999-10-07 2002-12-26 Valigen Us Inc Plantas no transgenicas resistentes a los herbicidas.
EP1218524A2 (en) * 1999-10-07 2002-07-03 Valigen Inc. Compositions and methods for plant genetic modification
US7217699B2 (en) * 2000-01-03 2007-05-15 Panagenic International, Inc. Compositions comprising genome segments and methods of using the same
US6936467B2 (en) * 2000-03-27 2005-08-30 University Of Delaware Targeted chromosomal genomic alterations with modified single stranded oligonucleotides
AP2002002638A0 (en) * 2000-03-27 2002-09-30 Univ Delaware Targeted chromosomal genomic alternations with modified single stranded oligonucleotides.
AU2001263271A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-26 University Of Delaware Plant gene targeting using oligonucleotides
US6686188B2 (en) * 2000-05-26 2004-02-03 Amersham Plc Polynucleotide encoding a human myosin-like polypeptide expressed predominantly in heart and muscle
US6656700B2 (en) 2000-05-26 2003-12-02 Amersham Plc Isoforms of human pregnancy-associated protein-E
WO2001094610A2 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 Thomas Jefferson University Binary hybrid mutational vectors
IL154099A0 (en) * 2000-07-27 2003-07-31 Univ Delaware A method and kit for enhancing oligonucleotide-mediated gene alteration
US6875907B2 (en) 2000-09-13 2005-04-05 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Antimicrobial peptides and methods of use
WO2002026967A2 (en) * 2000-09-25 2002-04-04 Thomas Jefferson University Targeted gene correction by single-stranded oligodeoxynucleotides
US20020123474A1 (en) * 2000-10-04 2002-09-05 Shannon Mark E. Human GTP-Rho binding protein2
US7560622B2 (en) 2000-10-06 2009-07-14 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods and compositions relating to the generation of partially transgenic organisms
US20040063922A1 (en) * 2001-04-17 2004-04-01 Conrad Charles A. Methods and compositions for catalytic DNA exchange in a sequence specific manner
US7053195B1 (en) 2001-06-12 2006-05-30 Syngenta Participatious Ag Locked nucleic acid containing heteropolymers and related methods
US20040078837A1 (en) * 2001-08-02 2004-04-22 Shannon Mark E. Four human zinc-finger-containing proteins: MDZ3, MDZ4, MDZ7 and MDZ12
CA2455424A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-20 University Of Delaware Compositions and methods for the prevention and treatment of huntington's disease
WO2003013226A2 (en) * 2001-08-09 2003-02-20 Cibus Genetics Non-transgenic herbicide resistant plants
EP1448766A2 (en) * 2001-09-27 2004-08-25 University Of Delaware Coisogenic eukaryotic cell collections
EP1446503A2 (en) * 2001-09-27 2004-08-18 University Of Delaware Composition and methods for enhancing oligonucleotide-directed nucleic acid sequence alteration
US20030105047A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Medtronic, Inc. Techniques for treating neurodegenerative disorders by brain infusion of mutational vectors
DE60331297D1 (de) * 2002-03-07 2010-04-01 Univ Delaware Verfahren zur verstärkung der oligonucleotid-vermittelten nucleinsäuresequenzänderung unter verwendung von zusammensetzungen mit einem hydroxyharnstoff
US20030228558A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-11 Bloom William Dennis Method of training brokers in a multi-level marketing business
JPWO2004026343A1 (ja) * 2002-09-20 2006-01-12 住友製薬株式会社 部位特異的遺伝子変換促進剤および遺伝子疾患治療剤
AU2003282477A1 (en) * 2002-10-07 2004-05-04 Napro Bio Therapeutics, Inc. Methods and compositions for reducing screening in oligonucleotide-directed nucleic acid sequence alteration
EP1570075A2 (en) * 2002-12-03 2005-09-07 Aarhus Universitet Method for determing predisposition to manifestation of immune system related diseases
US20070072815A1 (en) * 2004-05-04 2007-03-29 Kmiec Eric B Methods and kits to increase the efficiency of oligonucleotide-directed nucleic acid sequence alteration
MX2007007948A (es) 2004-12-28 2007-09-11 Pioneer Hi Bred Int Calidad de grano mejorada a traves de la expresion alterada de las proteinas de semilla.
JP2008531581A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 ユーエービー リサーチ ファウンデーション アルキル−グリコシドで増強されたワクチン接種
ATE530656T1 (de) 2005-02-23 2011-11-15 Univ North Carolina State Veränderung des alkaloidgehaltes in tabak durch modifikation spezifischer cytochrome p450 gene.
US7680604B2 (en) 2005-03-11 2010-03-16 Roche Molecular Systems, Inc. PCR elbow determination by rotational transform after zero slope alignment
WO2006119775A2 (en) 2005-05-11 2006-11-16 Aarhus Universitet Method for diagnosis and treatment, of a mental disease
EP1896595A2 (en) 2005-05-25 2008-03-12 Pioneer-Hi-Bred International, Inc. Methods for improving crop plant architecture and yield
US7842856B2 (en) 2005-08-25 2010-11-30 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Herbicide resistance gene, compositions and methods
US7671254B2 (en) * 2005-08-25 2010-03-02 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Herbicide resistance gene, compositions and methods
CN101356279A (zh) 2005-11-10 2009-01-28 先锋高级育种国际公司 Dof(具有一指的dna结合)序列和使用方法
US20070199096A1 (en) 2005-11-14 2007-08-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions and Methods for Altering Alpha- and Beta-Tocotrienol Content
WO2007073149A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Keygene N.V. Alternative nucleotides for improved targeted nucleotide exchange
US7592505B2 (en) 2005-12-30 2009-09-22 Pioneer Hi-Bred International, Inc. UDP-xylose synthases (UXS) polynucleotides, polypeptides, and uses thereof
RU2441366C2 (ru) * 2006-01-12 2012-02-10 Сайбас Юроп Б.В. Мутанты epsps
RU2313349C2 (ru) 2006-01-16 2007-12-27 Михаил Аркадьевич Шурдов Способ лечения онкологических заболеваний
AU2007212168A1 (en) 2006-02-09 2007-08-16 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Genes for enhancing nitrogen utilization efficiency in crop plants
WO2007124312A2 (en) 2006-04-19 2007-11-01 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Isolated polynucleotide molecules corresponding to mutant and wild-type alleles of the maize d9 gene and methods of use
CA2982638A1 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Nucelis Inc. Fatty acid blends and uses therefor
WO2008040787A2 (de) 2006-10-06 2008-04-10 Basf Plant Science Gmbh Verfahren zur herstellung mehrfach ungesättigter fettsäuren in transgenen organismen
CA3047293A1 (en) * 2007-04-04 2009-03-12 Pioneer Overseas Corporation Herbicide-resistant brassica plants and methods of use
EA021541B9 (ru) 2007-04-04 2017-04-28 Басф Плант Сайенс Гмбх Рекомбинантный или мутантный полинуклеотид для придания растениям толерантности к гербицидам, ингибирующим ацетогидроксикислотную синтазу (ahas) (варианты), растение, не встречающееся в природе, и его семена, способ борьбы с сорняками, способ получения трансгенного растения, толерантного к соединениям, ингибирующим ahas, способ идентификации или отбора клетки растения, ткани растения или растения или части растения, способ предотвращения нежелательного вегетативного роста и способ идентификации растения
CN101679493A (zh) 2007-05-25 2010-03-24 克罗普迪塞恩股份有限公司 在植物中通过调节玉米alfin的产量增强
CN102405846A (zh) 2007-10-05 2012-04-11 因斯玛公司 芸苔属中突变的乙酰羟酸合酶基因
BRPI0820042B1 (pt) 2007-11-12 2020-05-19 North Carolina State University método de obtenção de uma planta de tabaco, ou célula ou parte desta, tendo níveis reduzidos de nornicotina, produto de tabaco, método para fabricar um produto de tabaco, polinucleotídeo isolado, cassete de expressão, polipetpídeo isolado e método de obtenção de uma planta, ou parte de planta desta, do gênero nicotiana
AR069392A1 (es) 2007-11-20 2010-01-20 Pioneer Hi Bred Int Genes de senalizacion de etileno en maiz y su modulacion para aumentar la tolerancia al estres en plantas
EP2562261B1 (en) 2007-12-21 2015-09-09 Keygene N.V. An improved mutagenesis method using polyethylene glycol mediated introduction of mutagenic nucleobases into plant protoplasts
ES2653573T3 (es) * 2007-12-27 2018-02-07 Cibus Europe B.V. Mezclas de éster butílico de ácido graso
JP2011520471A (ja) 2008-05-23 2011-07-21 サイバス オイルズ,エルエルシー 酵母を使用したスクアレンの生成
AP2011005671A0 (en) 2008-09-26 2011-04-30 Basf Agrochemical Products Bv Herbicide-resistant AHAS-mutants and methods of use.
EP2344640A1 (en) 2008-10-30 2011-07-20 Pioneer Hi-Bred International Inc. Manipulation of glutamine synthetases (gs) to improve nitrogen use efficiency and grain yield in higher plants
WO2010065867A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods and compositions for enhanced yield by targeted expression of knotted1
WO2010066703A2 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Basf Plant Science Gmbh Desaturases and process for the production of polyunsaturated fatty acids in transgenic organisms
WO2010074562A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Keygene N.V. Use of double stranded rna to increase the efficiency of targeted gene alteration in plant protoplasts
US8653080B2 (en) 2009-01-14 2014-02-18 Salk Institute For Biological Studies Methods for screening and compounds that protect against amyloid diseases
US8716553B2 (en) 2009-03-02 2014-05-06 Pioneer Hi Bred International Inc NAC transcriptional activators involved in abiotic stress tolerance
UA108071C2 (uk) 2009-04-14 2015-03-25 Піонер Хай-Бред Інтернешнл, Інк. Спосіб поліпшення витривалості до нестачі азоту у рослини
MX2011011678A (es) 2009-05-04 2011-12-06 Pioneer Hi Bred Int Mejora de la produccion en plantas mediante la modulacion del factor de transcripcion ap2.
IN2012DN00531A (ja) 2009-07-24 2015-08-21 Pioneer Hi Bred Int
US20110035843A1 (en) 2009-08-05 2011-02-10 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel eto1 genes and use of same for reduced ethylene and improved stress tolerance in plants
EP2483404A1 (en) 2009-10-02 2012-08-08 Pioneer Hi-Bred International Inc. Down-regulation of acc synthase for improved plant performance
EA201290199A1 (ru) 2009-11-23 2014-05-30 Нукелис Инк. Способы и композиции для получения сквалена с применением дрожжей
US20110191903A1 (en) 2009-12-31 2011-08-04 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Engineering plant resistance to diseases caused by pathogens
CN102906267A (zh) 2010-01-06 2013-01-30 先锋国际良种公司 玉米光合作用组织和非光合作用组织昼夜节律的鉴定及其在改良作物方面的用途
US9611485B2 (en) 2010-01-26 2017-04-04 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Polynucleotide and polypeptide sequences associated with herbicide tolerance
CN102884185A (zh) 2010-05-06 2013-01-16 先锋国际良种公司 玉蜀黍acc合酶3基因和蛋白及其用途
UA112969C2 (uk) 2010-08-03 2016-11-25 Сібас Юс Ллс Рослина, стійка до одного або більше ррх-інгібуючих гербіцидів, яка містить мутантний ген протопорфіриноген ix оксидази (ррх)
US20120122223A1 (en) 2010-08-03 2012-05-17 Cibus Us Llc Mutated protoporphyrinogen ix oxidase (ppx) genes
BR112013003135A2 (pt) 2010-08-13 2017-11-07 Pioneer Hi Bred Int polinucletídeo e polipeptídeo isolado ou recombinante, construto de ácido nucleico, célula, planta, explante vegetal, semente transgênica, método para produção de célula vegetal para controle de plantas daninhas e para detecção de um polipeptídeo hppd e um polinucleotídeo.
EP2426204A1 (en) 2010-09-02 2012-03-07 Ludwig-Maximilians-Universität München Spontaneous nodule organogenesis in plants
WO2012028673A1 (en) 2010-09-02 2012-03-08 Ludwig-Maximilians-Universitaet Muenchen Spontaneous organogenesis in plants
AU2011337324B2 (en) 2010-12-02 2015-11-26 Keygene N.V. Targeted alteration of DNA with oligonucleotides
AU2011337323B2 (en) 2010-12-02 2015-11-26 Keygene N.V. Targeted alteration of DNA
CA2833876A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Down-regulation of a homeodomain-leucine zipper i-class homeobox gene for improved plant performance
WO2012174139A2 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Synthon Biopharmaceuticals B.V. Compositions and methods for making and b ioc ont aining auxotrophic transgenic plants
US20130097734A1 (en) 2011-07-12 2013-04-18 Two Blades Foundation Late blight resistance genes
WO2013066805A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Improving plant drought tolerance, nitrogen use efficiency and yield
CN104703998B (zh) 2012-03-13 2020-08-21 先锋国际良种公司 植物中雄性育性的遗传减少
WO2013138309A1 (en) 2012-03-13 2013-09-19 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Genetic reduction of male fertility in plants
US10045499B2 (en) 2012-05-24 2018-08-14 Iowa State University Research Foundation, Inc. Arabidopsis nonhost resistance gene(s) and use thereof to engineer disease resistant plants
US10006041B2 (en) 2012-08-16 2018-06-26 Vib Vzw Means and methods for altering the lignin pathway in plants
AU2013361220A1 (en) 2012-12-21 2015-04-02 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Compositions and methods for auxin-analog conjugation
WO2014164014A1 (en) 2013-03-11 2014-10-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Genes for improving nutrient uptake and abiotic stress tolerance in plants
US9803214B2 (en) 2013-03-12 2017-10-31 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Breeding pair of wheat plants comprising an MS45 promoter inverted repeat that confers male sterility and a construct that restores fertility
UA123532C2 (uk) 2013-03-12 2021-04-21 Е. І. Дю Пон Де Немур Енд Компані Спосіб ідентифікації варіантного сайта розпізнавання для сконструйованого засобу, що рідко розщеплює, для індукції двониткового розриву
WO2014164116A1 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Functional expression of bacterial major facilitator superfamily (sfm) gene in maize to improve agronomic traits and grain yield
WO2014164074A1 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Enhanced nitrate uptake and nitrate translocation by over-expressing maize functional low-affinity nitrate transporters in transgenic maize
BR112015023304A2 (pt) 2013-03-14 2017-07-18 Pioneer Hi Bred Int método para melhorar a tolerância ao estresse abiótico de uma planta, planta e semente
EP2971003A4 (en) 2013-03-14 2016-11-16 Cibus Us Llc MUTED ALLENOXIDE SYNTHASE-2 (AOS2) GENES
BR112015023700A2 (pt) 2013-03-15 2017-07-18 Pioneer Hi Bred Int método de aprimoramento da tolerância ao estresse abiótico em uma planta de cultura agrícola , planta de milho transgênica, célula vegetal, semente, método de regulação negativa de um gene de acc oxidase endógeno em uma planta de milho.
US20160024516A1 (en) 2013-03-15 2016-01-28 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Modulation of ACC Deaminase Expression
US9957515B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Cibus Us Llc Methods and compositions for targeted gene modification
MY191390A (en) 2013-03-15 2022-06-22 Cibus Us Llc Methods and compositions for increasing efficiency of increased efficiency of targeted gene modification using oligonucleotide-mediated gene repair
AU2014234265B2 (en) 2013-03-21 2020-01-30 Universiteit Gent Means and methods for the reduction of photorespiration in crops
BR112015032956B1 (pt) 2013-07-09 2022-09-13 Board Of Trustees Of Michigan State University Método para produzir uma planta transgênica e cassete de expressão
US11459579B2 (en) 2013-07-09 2022-10-04 Board Of Trustees Of Michigan State University Transgenic plants produced with a K-domain, and methods and expression cassettes related thereto
WO2015116680A1 (en) 2014-01-30 2015-08-06 Two Blades Foundation Plants with enhanced resistance to phytophthora
UA124375C2 (uk) 2014-03-14 2021-09-08 Кібус Юс Ллс Спосіб здійснення спрямованої генетичної зміни днк в клітині рослини з використанням нуклеази crispr і модифікованого gron
WO2015171603A1 (en) 2014-05-06 2015-11-12 Two Blades Foundation Methods for producing plants with enhanced resistance to oomycete pathogens
CA2954201A1 (en) 2014-07-08 2016-01-14 Vib Vzw Means and methods to increase plant yield
EP4268584A3 (en) 2014-10-06 2024-02-21 Altria Client Services LLC Genetic control of axillary bud growth in tobacco plants
WO2016100309A1 (en) 2014-12-16 2016-06-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Restoration of male fertility in wheat
WO2016105185A1 (en) 2014-12-22 2016-06-30 Keygene N.V. Plant callus populations
CA2985458A1 (en) 2015-05-09 2016-11-17 Two Blades Foundation Late blight resistance gene from solanum americanum and methods of use
WO2017062790A1 (en) 2015-10-09 2017-04-13 Two Blades Foundation Cold shock protein receptors and methods of use
KR20180116769A (ko) 2016-02-09 2018-10-25 시버스 유에스 엘엘씨 올리고뉴클레오타이드 매개 유전자 보수를 사용한 표적화된 유전자 변형의 효율을 증가시키기 위한 방법 및 조성물
CN109715810B (zh) 2016-03-11 2023-07-14 奥驰亚客户服务有限公司 用于生产烟杈减少或消除的烟草植物和制品的组合物和方法
WO2018029034A1 (en) 2016-08-09 2018-02-15 Vib Vzw Cellulose synthase inhibitors and mutant plants
US10647989B2 (en) 2016-10-07 2020-05-12 Altria Client Services Llc Composition and methods for producing tobacco plants and products having reduced tobacco-specific nitrosamines (TSNAs)
EP3555299A1 (en) 2016-12-16 2019-10-23 Two Blades Foundation Late blight resistance genes and methods of use
WO2018140214A1 (en) 2017-01-24 2018-08-02 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Nematicidal protein from pseudomonas
WO2019023587A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Two Blades Foundation POTYVIRUS RESISTANCE GENES AND METHODS OF USE
CN111108205B (zh) 2017-09-11 2024-05-28 奥驰亚客户服务有限公司 用于生产烟杈减少或消除的烟草植物和制品的组合物和方法
WO2019108619A1 (en) 2017-11-28 2019-06-06 Two Blades Foundation Methods and compositions for enhancing the disease resistance of plants
US11034969B2 (en) 2017-12-22 2021-06-15 Altria Client Services Llc Plant comprising recombinant polynucleotides encoding a pigment regulatory transcription factor with a tissue-preferred promoter
US11359208B2 (en) 2018-01-09 2022-06-14 Cibus Us Llc Shatterproof genes and mutations
EP3737226A1 (en) 2018-01-12 2020-11-18 Two Blades Foundation Stem rust resistance genes and methods of use
WO2019195237A1 (en) 2018-04-03 2019-10-10 Altria Client Services Llc Composition and methods for producing tobacco plants and products having increased phenylalanine and reduced tobacco-specific nitrosamines (tsnas)
US20200239899A1 (en) 2019-01-24 2020-07-30 Altria Client Services Llc Tobacco Plants Comprising Reduced Nicotine and Reduced Tobacco Specific Nitrosamines
CN114450405A (zh) 2019-06-27 2022-05-06 双刃基金会 工程化atrlp23模式识别受体及使用方法
US20210071193A1 (en) 2019-07-12 2021-03-11 The Regents Of The University Of California Plants with enhanced resistance to bacterial pathogens
CN117917951A (zh) 2021-05-11 2024-04-23 双刃基金会 用于抗病性功能测试的植物抗病基因文库的制备方法
WO2023012342A1 (en) 2021-08-06 2023-02-09 Kws Vegetables B.V. Durable downy mildew resistance in spinach
AU2022356378A1 (en) 2021-09-30 2024-05-02 Two Blades Foundation Plant disease resistance genes against stem rust and methods of use
WO2023131616A1 (en) 2022-01-05 2023-07-13 Vib Vzw Means and methods to increase abiotic stress tolerance in plants
WO2023131637A1 (en) 2022-01-06 2023-07-13 Vib Vzw Improved silage grasses
WO2023144199A1 (en) 2022-01-26 2023-08-03 Vib Vzw Plants having reduced levels of bitter taste metabolites

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503151A (en) * 1980-12-10 1985-03-05 Research Corporation Recombinant cDNA construction method and hybrid nucleotides useful in cloning
US4882279A (en) * 1985-10-25 1989-11-21 Phillips Petroleum Company Site selective genomic modification of yeast of the genus pichia
DE3788914T2 (de) * 1986-09-08 1994-08-25 Ajinomoto Kk Verbindungen zur Spaltung von RNS an eine spezifische Position, Oligomere, verwendet bei der Herstellung dieser Verbindungen und Ausgangsprodukte für die Synthese dieser Oligomere.
EP0942000B1 (en) * 1989-10-24 2004-06-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-Modified oligonucleotides
WO1993016177A1 (en) * 1992-02-11 1993-08-19 Cell Genesys, Inc. Homogenotization of gene-targeting events
ATE196311T1 (de) * 1993-12-09 2000-09-15 Univ Jefferson Verbindungen und verfahren zur ortsspezifischen mutation in eukaryotischen zellen
US5760012A (en) * 1996-05-01 1998-06-02 Thomas Jefferson University Methods and compounds for curing diseases caused by mutations

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512695A (ja) * 2013-03-15 2016-05-09 サイバス ユーエス エルエルシー オリゴヌクレオチド仲介型遺伝子修復を使用した標的遺伝子修飾の効率を高めるための方法および組成物
JP2020010706A (ja) * 2013-03-15 2020-01-23 サイバス ユーエス エルエルシー オリゴヌクレオチド仲介型遺伝子修復を使用した標的遺伝子修飾の効率を高めるための方法および組成物
JP2022023040A (ja) * 2013-03-15 2022-02-07 サイバス ユーエス エルエルシー オリゴヌクレオチド仲介型遺伝子修復を使用した標的遺伝子修飾の効率を高めるための方法および組成物
US11421240B2 (en) 2013-03-15 2022-08-23 Cibus Us Llc Methods and compositions for increasing efficiency of targeted gene modification using oligonucleotide-mediated gene repair
JP7170807B2 (ja) 2013-03-15 2022-11-14 サイバス ユーエス エルエルシー オリゴヌクレオチド仲介型遺伝子修復を使用した標的遺伝子修飾の効率を高めるための方法および組成物
JP2023011803A (ja) * 2013-03-15 2023-01-24 サイバス ユーエス エルエルシー オリゴヌクレオチド仲介型遺伝子修復を使用した標的遺伝子修飾の効率を高めるための方法および組成物
WO2018110678A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 国立大学法人岐阜大学 ヌクレオシド誘導体及びその利用
JPWO2018110678A1 (ja) * 2016-12-16 2019-10-24 国立大学法人岐阜大学 ヌクレオシド誘導体及びその利用
JP7016170B2 (ja) 2016-12-16 2022-02-04 国立大学法人東海国立大学機構 ヌクレオシド誘導体及びその利用
US11643432B2 (en) 2016-12-16 2023-05-09 National University Corporation Tokai National Higher Education And Research System Nucleoside derivative and use thereof
US11780874B2 (en) 2017-10-31 2023-10-10 Yamasa Corporation Nucleoside derivative and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU3492097A (en) 1998-01-07
JP4063326B2 (ja) 2008-03-19
US5795972A (en) 1998-08-18
KR20000011075A (ko) 2000-02-25
AU732417B2 (en) 2001-04-26
CA2258090A1 (en) 1997-12-24
NZ333201A (en) 2000-06-23
EP0968224A1 (en) 2000-01-05
US5731181A (en) 1998-03-24
EP0968224A4 (en) 2000-12-06
WO1997048714A1 (en) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4063326B2 (ja) 非天然ヌクレオチドを有するキメラ突然変異性ベクター
US7053195B1 (en) Locked nucleic acid containing heteropolymers and related methods
KR101785847B1 (ko) 선형 이중가닥 DNA를 활용한 CRISPR/Cas9 시스템을 이용한 표적 유전체 교정
JP3059481B2 (ja) 遺伝子を組込むことによって、受容体中に存在する遺伝子を特異的に置換する方法
JP3585238B2 (ja) 真核細胞における部位特異的突然変異誘発のための化合物および方法
CA3009727A1 (en) Compositions and methods for the treatment of hemoglobinopathies
KR20190008998A (ko) Crispr 하이브리드 dna/rna 폴리뉴클레오티드 및 사용 방법
US20020151072A1 (en) Chimeric mutational vectors
US6734019B1 (en) Isolated DNA that encodes an Arabidopsis thaliana MSH3 protein involved in DNA mismatch repair and a method of modifying the mismatch repair system in a plant transformed with the isolated DNA
JP2000509282A (ja) 突然変異により生じる疾患の治療のための方法および化合物
EP1078097A1 (en) Cell-free chimeraplasty and eukaryotic use of heteroduplex mutational vectors
WO2019161149A1 (en) Methods and compositions for increasing harvestable yield via editing ga20 oxidase genes to generate short stature plants
WO2019161147A1 (en) Methods and compositions for increasing harvestable yield via editing ga20 oxidase genes to generate short stature plants
US11981900B2 (en) Increasing gene editing and site-directed integration events utilizing meiotic and germline promoters
CA3131193A1 (en) Methods and compositions for generating dominant short stature alleles using genome editing
Darè et al. Characterization of mutants involving partial exon duplications in the hprt gene of Chinese hamster V79 cells
CN116732003A (zh) 工程化核酸酶及其应用
Shalev Factors limiting homologous recombination in plants
NZ711145A (en) Methods and compositions for increasing efficiency of targeted gene modification using oligonucleotide-mediated gene repair

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees