JP2000512114A - メッセージ伝送システム、メッセージ伝送システムの動作方法、及び、そのための一次局 - Google Patents

メッセージ伝送システム、メッセージ伝送システムの動作方法、及び、そのための一次局

Info

Publication number
JP2000512114A
JP2000512114A JP10529258A JP52925898A JP2000512114A JP 2000512114 A JP2000512114 A JP 2000512114A JP 10529258 A JP10529258 A JP 10529258A JP 52925898 A JP52925898 A JP 52925898A JP 2000512114 A JP2000512114 A JP 2000512114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
message
primary
information
secondary station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10529258A
Other languages
English (en)
Inventor
ケイス シャープ,アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2000512114A publication Critical patent/JP2000512114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/022One-way selective calling networks, e.g. wide area paging
    • H04W84/025One-way selective calling networks, e.g. wide area paging with acknowledge back capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/185Selective call encoders for paging networks, e.g. paging centre devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ページングシステムのようなメッセージ伝送システムであって、メッセージ圧縮が、一次局(10)と二次局(20、図に記載されず)における同一のメモリ(46、80(図に記載されず))の使用を通して実行され、その同一のメモリには、同一の、最も頻繁に使用される数のみ又は英数字データのn(nは整数)個の項目が格納される。メモリ(46、80)における内容は動的に更新可能で、最も頻繁に使用される項目の変更を反映し、一次局により特定の宛先に送られるメッセージを調べ、ある項目が格納されている項目より頻繁に使用されているかを調べ、その場合には、一次局は自発的にメモリ(46、80)におけるデータをリライトする。二次局は、そのメモリが更新されていることを自動的に確認する。本発明の技術は、また、頻繁に使用されるフレーズ及び複雑なグラフィカルデータに適用されることができ、一次局と二次局に格納し、メモリ位置指標を伝送することはより効率的である。

Description

【発明の詳細な説明】 メッセージ伝送システム、メッセージ伝送システムの動作方法、 及び、そのための一次局 技術分野 本発明は、メッセージ伝送システム、メッセージ伝送システムの運用方法、及 びそのための一次局に関する。本発明は、デジタルワイドエリアページャー及び セルラー及びコードレス電話システムのようなポイントツーポイントの電話シス テムへの特定のアプリケーションを有する。 背景技術 説明の便宜のため、本発明は、良く知られているCCIR無線ページングコー ドNo.1、若しくはPOCSAGへの特定の参照を用いてデジタルワイドエリ アページングについて説明される。しかし、本発明は、いかなる特定のコード又 はプロトコルとは独立のものであることは理解されるべきである。POCSAG は、数字のみ及び英数字メッセージを伝送するための備えを有し、典型的な伝送 は、アドレスコードワード及び1つ又はそれ以上の連結されたメッセージコード ワードからなる。アドレスとメッセージコードワードは32ビット長である。メ ッセージコードワードの場合、32ビットのうち20ビットのみがデータに割り 当てられる。数字のみのメッセージが伝送されると、各数字は4ビットの16進 数文字にコード化され、結果として各メッセージコードワードは最大5桁からな り得る。これは、11桁トランクコードが3メッセージコードワードと1つのア ドレスコードワードの合計を必要とすることを意味する。英数字メッセージの場 合、各数字、文字、又はスペースはASCIIの7ビット文字としてコード化さ れる。このこ とは、2つの完全な2文字のみと第3の文字の6ビットの合計、又は、ある文字 の終わりと他の文字の始まりからなる6ビットが単一のメッセージコードワード で送られ得ることを意味する。 システム容量を最大にするために、特許明細書WO95/02873はメッセ ージ圧縮方法を開示しており、その方法において、ページングシステムコントロ ーラ(又は一次局)は不揮発性メモリに格納された辞書を有し、各ページャー( 又は、二次局)は、それに格納された同一の辞書を有する。オペレーションにお いて、ページャシステムコントローラが、伝送されるメッセージに含まれる1つ 又はそれ以上のワードが辞書の中にあることを見つけると、ASCII文字を使 用して各ワードをコード化するより、そのワードの辞書における位置が例えば2 つの7ビット文字として送られる。 ページャーは、これらの2文字をデコードする際に、辞書からワードを読み出し 、それをこれら2文字の代りに置きかえる。この原理は、”for examp le”及び、しばしば用いられる短いメッセージのような標準のフレーズに拡張 され得る。 典型的な数字のみのページャーメッセージは、ページャーのユーザがかけるこ とを要求されている電話番号の表示である。4ビットの16進数文字として電話 番号の各数字を伝送する代りに、ぺージャーユーザが電話を要求される、10の 最も頻繁に要求される電話番号がページャーの不揮発性メモリに予め格納され、 各番号はメモリ位置参照表示により識別されることが提案されている。ページン グシステムコントローラはまた、同一のページャーに対する、同一の電話番号及 び位置参照表示が格納されている不揮発性メモリを有する。それゆえ、ページャ ーシステムコントローラが、これらの予め格納された番号の1つに電話するとき 、そのなすべきことは、アドレスコードワード及びメモリ位置参照表示を与える 1つの連結されたメッセージコードワードを伝送することだけである。ページャ ーにおいて、予め格納された電話番号が読み出され、表示され る。アドレスと電話番号を(4ビット16進数として)送信するために4コード ワードを要するものと、アドレスと電話番号を送信するために2コードワードを 要するものと、単純に比較すると、システムの容量は2倍になる。 上述したように、そのシステムの欠点は、環境の変化によりユーザが頻繁に使 用されるワーク電話番号を変えると、ページングシステムコントローラは圧縮さ れない形式でその新番号を送信しなければならないといった、柔軟性に欠けるこ とである。もし、全体システムを通して多量の変更があると、圧縮された形式の 価値は減少する。また、英数字データの場合は、各個人ユーザのためにカスタム 辞書を作ることは難しく、比較的高価になる。 発明の開示 本発明の目的は、通信システムの容量の使用を最適化することである。 本発明の1側面において、通信リンク上で2地点間メッセージを少なくとも1 つの二次局へ伝送する一次局からなるメッセージ伝送システムの動作方法が示さ れ、上記少なくとも1つの二次局は、上記一次局からメッセージを受信し、メッ セージを回復し、上記少なくとも1つの二次局は、n個(nは整数)の最も頻繁 に受信する一次局からの情報の項目を格納する不揮発メモリ手段を有し、各項目 は、メモリ位置参照指標により受信メッセージの中で識別され、 上記一次局は、上記n個の最も頻繁に使用される情報の項目と関連するメモリ 位置参照指標を、上記少なくとも1つの二次局のために格納する不揮発格納手段 を有し、上記一次局は、適切なときはいつでも、上記情報の項目の代りにメモリ 位置参照指標を上記少なくとも1つの二次局に伝送し、上記一次局は、上記少な くとも1つの二次局に伝送される情報の項目の使用頻度をモニタし、モニタされ る上記情報の項目の使用頻度が、格納されているn個の最も頻繁に 使用される項目と異なることを決定し、それを受けて、上記一次局が上記少なく とも1つの二次局に再プログラミングメッセージを伝送し、そのメモリ手段に格 納された情報の項目を更新し、また、上記少なくとも1つの二次局におけるメモ リ手段と対応するそれ自身の格納手段を更新する。 本発明の第2の側面によれば、通信リンク上で2地点間メッセージを少なくと も1つの二次局へ伝送する一次局からなるメッセージ伝送システムの動作方法が 示され、上記少なくとも1つの二次局は、上記一次局からメッセージを受信し、 メッセージを回復し、上記少なくとも1つの二次局は、n個(nは整数)の最も 頻繁に受信する一次局からの情報の項目を格納する不揮発メモリ手段を有し、各 項目は、メモリ位置参照指標により受信メッセージの中で識別され、 上記一次局は、上記n個の最も頻繁に使用される情報の項目と関連するメモリ 位置参照指標を、上記少なくとも1つの二次局のために格納する不揮発格納手段 を有し、上記一次局は、適切なときはいつでも、上記情報の項目の代りにメモリ 位置参照指標を上記少なくとも1つの二次局に伝送し、上記一次局は、上記少な くとも1つの二次局に伝送される情報の項目の使用頻度をモニタし、モニタされ る上記情報の項目の使用頻度が、格納されているn個の最も頻繁に使用される項 目と異なることを決定し、それを受けて、上記一次局が上記少なくとも1つの二 次局に再プログラミングメッセージを伝送し、そのメモリ手段に格納された情報 の項目を更新し、また、上記少なくとも1つの二次局におけるメモリ手段と対応 するそれ自身の格納手段を更新する。 本発明の第3の側面においては、通信リンク上で2地点間メッセージを伝送す るための一次局と、上記一次局からメッセージを受信する手段を有する少なくと も1つの二次局とからなるメッセージ伝送システムで使用される一次局が示され 、上記一次局は、n個の最も頻繁に使用される情報の項目と関連するメモリ位置 参照指標を、 上記少なくとも1つの二次局のために格納する不揮発格納手段を有し、上記一次 局は、適切なときはいつでも、上記情報の項目の代りにメモリ位置参照指標を上 記少なくとも1つの二次局に伝送し、 上記一次局は、上記少なくとも1つの二次局に伝送される情報の項目の使用頻 度をモニタする手段と、モニタされる上記情報の項目の使用頻度が、格納されて いるn個の最も頻繁に使用される項目と異なることを決定し、それを受けて、上 記一次局が上記少なくとも1つの二次局に再プログラミングメッセージを伝送し 、そのメモリ手段に格納された情報の項目を更新し、また、上記少なくとも1つ の二次局におけるものと対応するそれの格納手段を更新する手段とを有する。 本発明によれば、一次局は、二次局のユーザを干渉することなく、格納された 情報の項目を更新することができる。また、更新がなされる頻度には制限がない 。 本発明をインプリメントするにあたり、二次局が、ユーザに干渉することなく 、自動的に情報項目リストの更新の受信を確認できることが好ましい。 情報項目は、数字のみ、英数字、又はグラフィカルビットパターンであり得る 。後者の場合、一次局は、ページングメッセージから、あるワード(固有名詞を 含む)及び/又はグラフィカルパターンが十分頻繁に生起し、又は十分に複雑で あり、動的にそれらを格納して、伝送のために圧縮されたフォーマットを使用す ることが効率的であると決定する。 図面の簡単な説明 以下、添付図面を参照して本発明を、例を通して説明する。図面中、 図1は、2方向ページングシステムのブロック図である。 図2は、PNC10のブロック図である。 図3は、2方向ページャーのブロック図である。 図4は、数字のみ、英数字又はグラフィカルデータの項目の使用頻度における 変化を考慮して、PNC10と関連するページャーを動的に更新する動作に関連 するフローチャートである。 上記の図において、同じ参照数字は、対応する特徴を示すために用いられてい る。 発明の実施の態様 図1において、メッセージ伝送システムは、メッセージエントリポート12を 有するページングネットワークコントローラ(PNC)10からなり、メッセー ジエントリポート12は、パーソナルコンピュータ(PC)を備えたオペレータ から、又はPCとモデムを有する加入者から直接に、ページャーのアドレスと関 連するメッセージを受信する。PNC10は、ページャー無線識別コード(RI Cs)、ページされるエリア、周波数、ページャータイプ、例えばPOCSAG (又はCCIR無線呼び出しコードNo1)とERMESのような一般的なプロ トコル、及びページャーの状態等の情報を含むディレクトリからなり、メッセー ジ及び関連するRICsを他の関係した情報と共に、データパケットに組み立て 、そのデータパケットはページングエリアコントローラー(PAC)14に転送 され、ページングエリアコントローラー(PA C)14はRICsと、関連す るメッセージを、基地局送信機(又は基地局送受信装置の送信機部分)16によ り2方向ページャー18、20それぞれにダウンリンクを介して送られるフォー マットに組み立てる。 PNCはまた、項目毎に各メッセージを解析し、数字、英数字及び/又はグラ フィカルアイテムの生起の頻度及び/又は複雑さをn個のリストと比較し、これ らを記録する。ここでnは整数であり、n個のリストは、特定のアドレスに最も 頻繁に送られたn個の項目のリストである。PNC10はまた、格納し圧縮され たフォーマッ トで伝送することがより効率的であるようなフレーズ及び/又はグラ フィカル データの繰り返しがあるかを調べるために、特定のアドレスへのメッセージを解 析する。 2方向ページャー20が、メッセージがそのRICを有して送られてきたこと を認識すると、そのメッセージを受信し、それをデコードする。ダウンリンクメ ッセージは、メッセージが正しく受信されたかどうかを確認する自動応答を要求 する。そして、利用者がページャー一体型のキーパッドを利用して、短い応答を 送りたいと希望すると、そのユーザは、応答を選択し、PAC16から促される と、アップリンクを介してその応答を送信する。その応答信号は、擬似不規則デ ータシーケンス(PRDS)として同時に送信され得、本来のシーケンスは、予 めコード化されているか、又は、ダウンリンクメッセージへの応答にて選択され る。 その応答を受信し、それらをPAC14に転送するために、一つ又はそれ以上 の受信機(又は送受信機の受信機部分)22が備えられている。PAC14にお いて、その応答がデコードされ、データパケットとしてPNC10に送られる。 PNC10は、その信号を解析し、その応答をダウンリンクで送信されたメッセ ージとマッチさせる手段を有する。 マッチしたそれらの応答は、それぞれの元々のメッセージ生成者に、例えば電 メールや1方向ページングメッセージのような、利用者に適したどのような形で でも転送される。もう一つの選択肢として、その応答はページングネットワーク により運用されるメッセージ応答サービスに送られる。どちらの場合も、確認応 答がそれぞれの2方向ページャー20に送られる。 図2は、PAC14及び基地局送信機16及び受信機22と接続されたPNC 10のブロック図である。エントリポート12はマイクロプロセッサ24と接続 し、マイクロプロセッサ24はディレクトリー26〜36と接続している。ディ レクトリー26〜36はそ れぞれRICs、ページングエリア、周波数、ページャータイプ、一般的なプロ トコル及び状態と関係付けられている。メッセージ記憶装置38は、メッセージ がエントリポート12で受信されるとメッセージを記憶するためにマイクロプロ セッサ24に接続している。記憶装置38は、それぞれのメッセージへの応答が 受信され確認されたことを確認した旨を記憶するための領域40を有している。 マイクロプロセッサ24からの出力42は、送信機16により送信される前に整 形されるデータパケットを供給するPAC14と接続している。更なる不揮発性 、再ブログラム可能記憶装置46(又はより大きなメモリのエリア)が、特定の RICへメッセージを送信するときに最も頻繁に使用される数字データ、英数字 データ及び/又はフレーズ又は複雑なグラフィカルデータをそれぞれのエリアA 1、A2、A3からAnに格納するために備えられている。メモリ位置参照指標 は各データアイテムに割り当てられ、このデータアイテムが特定のページャーへ のメッセージに含まれているとき、そのビット幅分よりコンパクトなメモリ位置 参照指標に置きかえられる。エリアA1からAnにおけるデータは、ユーザの環 境の変化を反映するために、格納されたデータの項目を更新するため、上書きさ れ得る。更新のオペレーションは後述する。 受信機22で受信した返答は、PAC14を経由して信号アナライザ44に転 送される。それぞれの応答がうまく解読されると、それらが確認応答かをチェッ クするため、又は、記憶装置38内のメッセージとマッチさせるためにマイクロ プロセッサ24に転送される。一度メッセージがマッチすると、そのマイクロプ ロセッサはメッセージの確認応答が、次の勧誘信号をダウンリンクで送る時に送 信されるように準備する。例えば、電子メールや1方向ページングメッセージに より、適当な時に、応答の受信者には伝えられる。さもなければ、利用者の都合 のよい時にその記憶装置に問い合わせできるように、応答はそれぞれのページャ ー番号と一緒に記憶され る。一度マイクロプロセッサ24が、実際的に全ての応答を受信したと決定する と、マイクロプロセッサ24はエントリポート12を経由してより多くのメッセ ージを早く受信するために、メッセージ記憶装置38のメッセージを削除する。 より便利なこととして、記憶装置38は二つの部分から成り、半分はダウンリン クで既に送られたメッセージの確認応答を扱い、他の半分は、送られたメッセー ジを扱う。 図3を参照するに、ページャー20はデコーダ52と接続している受信機50 からなり、デコーダ52はコントロールプロセッサ54に接続している。プロセ ッサ54はリードオンリーメモリー56に記憶されたプログラムに従って動作す る。そのプロセッサはまた、そのページャーに固有のアドレスを含むアドレス記 憶装置(図3には記載されていない)を有している。ページャーがメッセージを 受信すると、そのメッセージはランダムアクセスメモリー58に記憶される。次 に、そのメッセージは、コントロールプロセッサ54に接続したドライバー60 を有するLCDパネル62に表示させることが可能である。音声変換器64、光 発出変換器66及びバイブレーター68等から成る呼び出しの装置はコントロー ルプロセッサ54に接続されている。キーパッド70はマンマシンインターフェ ースを提供し、利用者は、例えばパネル62に記憶されたメッセージを表示させ る等の様々な機能をプロセッサに実行させることを指示することができる。送信 機72はプロセッサ54の出力及びアンテナ74と接続されている。受信機パワ ー制御ステージ76は、ページングプロトコルの規定に従いバッテリーパワー節 約を実施するために、プロセッサー54と受信機50の間に接続されている。ペ ージャーが応答信号をPRDS信号として送る場合には、コントロールプロセッ サ54は、ページャーの個体情報及び/又はオリジナルのダウンリンクメッセー ジの情報を考慮して、送信されるシーケンスを決定する手段からなる。そして、 PRDSは送信のために 送信機72に転送される。オプションのパワー制御が送信機72に適用されれば 、パワー制御信号が、制御線78を通してプロセッサ54により供給される。R AM又はEEPROMのような不揮発性の再プログラム可能メモリ80は、プロ セッサ54と接続され、データと、PNC10における記憶装置46(図2)の 対応するエリアA1からAnに保持されているメモリ位置参照指標の2つを保持 する。メモリ80の内容は、空中を介した再プログラム可能メッセージにより更 新され得る。 更に、アップリンクに送信された信号はまた、登録のようなサービス要求を構 成してもよい。したがって、本発明は、外部へのメッセージと照合が取れない場 合の例外はあるが、応答と同様にしてサービス要求の処理にも同じく適用できる 。 本発明は、特許明細書WO95/02873から本来的に知られている信号圧 縮技術の使用によりシステム容量を増加させることを主要な関心事とする。PN C10とページャー18、20はそれぞれメモリ46、80を含み、同一の辞書 を含み、英数字メッセージを送るときには、ASCII文字としてコード化され たワード自身でなく、辞書の参照が伝送可能なところに送られる。典型的には、 電話番号からなる数字だけのメッセージでは、完全な電話番号ディレクトリを格 納するために大きなメモリが必要とされることとなる。しかしながら、電話にお いては、例えば、ページャーユーザが連絡を要求される10個の最も使用される 番号を予め格納することが可能である。圧縮フォーマットでこれらの番号が送ら れるために、ユーザの番号がPNC10及びユーザページャーのメモリ46(図 2)及び80(図3)に格納されることが必要である。しかしながら、予め格納 された数字又はワードは、変更する必要がないことを仮定しており、時間がたて ば、システムの容量と関連して格納されたデータが陳腐化し得る。 本発明による方法は、最も頻繁に使用される数字データ、英数字 データ、及びフレーズ又は複雑なグラフィカルデータがPNC10及びページャ ー18、20により格納されることを可能とし、また、ユーザページャーによる 干渉を要さず、もしくは、ユーザが更新の発生に気づくことなく、無線のプログ ラミング/再プログラミングによりメモリの更新がされる。理論的にはページャ ーは1方向ページャーであり得、例えばフェードにより、ページャーが更新メッ セージを受信しないリスクがあり、結果として、将来の圧縮メッセージが正しく デコードされなくなる。ユーザが認識しながら、PNC10へのアップリンクで 2方向ページャーが確認応答を自動的に送信されることが可能である。更新され たデータの各項目に関して、又は、宛先のページャーのためのいくつかの更新を 含む再プログラミングメッセージに応答して、確認応答が送られ得る。 これまでの説明は、特に電話番号について行なっているが、本発明は、辞書メ モリの一部をアレンジすることにより英数字の圧縮に適用され得、最も頻繁に使 用される128ワード又はフレーズを含むように動的に更新され、その結果、ワ ード又はフレーズをASC11文字で送る代りに、7ビットの辞書識別子として 送信可能である。ページャーは、2つの7ビットASCII文字で認識されるべ き使用頻度のより少ないワードを有する他のエリアをまた含むことができる。最 も頻繁に使用されるワード及び/又はフレーズの辞書を作成する際、ページング ネットワークコントローラは、例えば、機械工学用語、電気工学用語、医学用語 のようなどのワード及び/又はフレーズが特定の加入者への通信において使用さ れているかをモニタでき、ワード及び/又はフレーズとメモリ位置情報を伝送し 、ページャーから自動確認応答を受信する技術を使用して無線で辞書を更新でき る。更に、複雑なグラフィカルデータが捕らえられると、メッセージ中のメモリ 識別子の受信に応答して取り出されるように、格納され得る。 ぺージャーが、メモリに格納されたデータが失われたことを発見 すると、そのコントローラは、PNC10に再プログラミングメッセージを送る ことを要求するアップリンクメッセージを自動的に生成でき、メモリ80に残る 全てのデータは上書きされる。 図4は、含まれるオペレーションを示すフローチャートである。ブロック81 は、マイクロプロセッサ24(図2)がメッセージを組み立てるオペレーション に関連する。ブロック82は、マイクロプロセッサが組み立てられたメッセージ を解析することを示す。ブロック83は、マイクロブロセッサが、例えば電話番 号、ワード又はフレーズといったメッセージ項目の使用頻度についての統計を準 備することに関する。ブロック84において、項目の生起頻度が最高から最低に ランク付けされる。ブロック85において、nは整数であり、n個の高順位項目 が選択され、ページャーのRICに関連する予め格納された項目と比較される。 ブロック86において、格納された項目に何らかの変更が必要かどうかのチェッ クがされる。N(No)の場合、フローチャートはブロック81に戻る。Y(Y es)の場合、マイクロプロセッサ24は、宛先のページャーに送られる再プロ グラミングメッセージを生成する。ブロック88は、ページャーが、再プログラ ミングメッセージを受信し、そのメモリ80を更新し、自動生成された確認応答 メッセージを伝送する。再プログラミングメッセージが壊れると、ページャーは リピートメッセージ信号を送信する。ブロック89において、PNC10は、ペ ージャーから確認応答を受信し、ブロック90において、メモリ46における関 連するエリアA1からAnを更新する。その後、フローチャートはブロック81 に戻る。 本発明は、広域デジタルページングを参照して説明されてきたが、本発明は、 他の2方向メッセージ伝送システムに同様に適用される。特に、コードレス、セ ルラー電話システム及びプライベート移動無線システムに適用できる。 本開示を読むことにより、他の変更は当業者には明らかである。 そのような変更は、メッセージ伝送システム及びそのコンポーネント部分の設計 、製造及び使用において公知の他の特徴を含み得、ここで既に説明された特徴の 代りに又はそれに加えて使用され得る。 産業上の利用分野 例えば、広域デジタルページング、セルラー、コードレス電話及びプライベー ト移動無線のようなメッセージ伝送システムである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 通信リンク上で2地点間メッセージを伝送するための一次局と少なくとも 1つの二次局からなるメッセージ伝送システムであって、 上記少なくとも1つの二次局は、上記一次局からのメッセージを受信する手段 と、メッセージを回復する手段と、n個(nは整数)の最も頻繁に受信する一次 局からの情報の項目を格納する不揮発メモリ手段を有し、各項目は、メモリ位置 参照指標により受信メッセージの中で識別でき、 上記一次局は、上記n個の最も頻繁に使用される情報の項目と関連するメモリ 位置参照指標を、上記少なくとも1つの二次局のために格納する不揮発格納手段 を有し、 上記一次局は、適切なときはいつでも、上記情報の項目の代りにメモリ位置参 照指標を上記少なくとも1つの二次局に伝送し、 上記一次局は、 上記少なくとも1つの二次局に伝送される情報の項目の使用をモニタする手段 と、 モニタされる上記情報の項目の使用頻度が、格納されているn個の最も頻繁に 使用される項目と異なることを決定し、それを受けて、上記一次局が上記少なく とも1つの二次局に再プログラミングメッセージを伝送し、そのメモリ手段に格 納された情報の項目を更新し、また、上記少なくとも1つの二次局におけるもの と対応するその格納手段を更新する手段とを有する ことを特徴とするシステム。 2. 上記少なくとも1つの二次局は、再プログラミングメッセージに応答して 確認応答メッセージを伝送する手段を有することを特徴とする請求項1記載のシ ステム。 3. 上記情報の項目は、英数字又は数字のみであることを特徴とする請求項1 又は2に記載のシステム。 4. 複雑なグラフィカルデータが伝送されたことを決定し、上記複雑なグラフ ィカルデータを、一次局における不揮発格納手段にメモリ位置参照指標と共に格 納させ、少なくとも1つの二次局における不揮発メモリ手段にメモリ位置参照指 標と共に格納させる手段を有することを特徴とする請求項1ないし3のうちいず れか一項記載のシステム。 5. 通信リンク上で2地点間メッセージを少なくとも1つの二次局へ伝送する 一次局からなるメッセージ伝送システムの動作方法であって、 上記少なくとも1つの二次局は、上記一次局からメッセージを受信し、メッセ ージを回復し、 上記少なくとも1つの二次局は、n個(nは整数)の最も頻繁に受信する一次 局からの情報の項目を格納する不揮発メモリ手段を有し、各項目は、メモリ位置 参照指標により受信メッセージの中で識別され、 上記一次局は、上記n個の最も頻繁に使用される情報の項目と関連するメモリ 位置参照指標を、上記少なくとも1つの二次局のために格納する不揮発格納手段 を有し、 上記一次局は、適切なときはいつでも、上記情報の項目の代りにメモリ位置参 照指標を上記少なくとも1つの二次局に伝送し、 上記一次局は、上記少なくとも1つの二次局に伝送される情報の項目の使用頻 度をモニタし、 モニタされる上記情報の項目の使用頻度が、格納されているn個の最も頻繁に 使用される項目と異なることを決定し、それを受けて、上記一次局が上記少なく とも1つの二次局に再プログラミングメッ セージを伝送し、そのメモリ手段に格納された情報の項目を更新し、また、上記 少なくとも1つの二次局におけるメモリ手段と対応するそれ自身の格納手段を更 新する ことを特徴とする方法。 6. 上記少なくとも1つの二次局は、再プログラミングメッセージに応答して 確認応答メッセージを伝送することを特徴とする請求項5記載の方法。 7. 上記情報の項目は、英数字又は数字のみであることを特徴とする請求項5 又は6に記載の方法。 8. 複雑なグラフィカルデータが伝送されたことを決定し、上記複雑なグラフ ィカルデータを、一次局及び少なくとも1つの二次局にメモリ位置参照指標と共 に格納させることを特徴とする請求項5ないし7のうちいずれか一項記載の方法 。 9.通信リンク上で2地点間メッセージを伝送するための一次局と上記一次局か らメッセージを受信する手段を有する少なくとも1つの二次局とからなるメッセ ージ伝送システムで使用される一次局であって、 上記一次局は、n個の最も頻繁に使用される情報の項目と関連するメモリ位置 参照指標を、上記少なくとも1つの二次局のために格納する不揮発格納手段を有 し、 上記一次局は、適切なときはいつでも、上記情報の項目の代りにメモリ位置参 照指標を上記少なくとも1つの二次局に伝送し、 上記一次局は、上記少なくとも1つの二次局に伝送される情報の項目の使用頻 度をモニタする手段と、 モニタされる上記情報の項目の使用頻度が、格納されているn個 の最も頻繁に使用される項目と異なることを決定し、それを受けて、上記一次局 が上記少なくとも1つの二次局に再プログラミングメッセージを伝送し、そのメ モリ手段に格納された情報の項目を更新し、また、上記少なくとも1つの二次局 におけるものと対応するそれの格納手段を更新する手段とを有する ことを特徴とする一次局。 10.上記一次局は、再プログラミングメッセージの受信の確認応答を上記少な くとも1つの二次局から受信する手段を有することを特徴とする請求項9記載の 一次局。
JP10529258A 1997-03-11 1998-02-16 メッセージ伝送システム、メッセージ伝送システムの動作方法、及び、そのための一次局 Pending JP2000512114A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9704951.4A GB9704951D0 (en) 1997-03-11 1997-03-11 Message transmission system, a method of operating the message transmission system and a primary station therefor
GB9704951.4 1997-03-11
PCT/IB1998/000198 WO1998041045A2 (en) 1997-03-11 1998-02-16 Message transmission system, a method of operating the message transmission system, and a primary station therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000512114A true JP2000512114A (ja) 2000-09-12

Family

ID=10809000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10529258A Pending JP2000512114A (ja) 1997-03-11 1998-02-16 メッセージ伝送システム、メッセージ伝送システムの動作方法、及び、そのための一次局

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6085069A (ja)
EP (1) EP0932987A2 (ja)
JP (1) JP2000512114A (ja)
KR (1) KR20000010888A (ja)
CN (1) CN1146252C (ja)
GB (1) GB9704951D0 (ja)
WO (1) WO1998041045A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111811A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Kyocera Corp 通信方法およびそれを利用した制御装置、基地局装置、端末装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1028679B1 (en) * 1997-11-07 2003-07-23 Hill-Rom, Inc. Patient thermal regulation system
US6553103B1 (en) * 2000-07-20 2003-04-22 International Business Machines Corporation Communication macro composer
US6883035B2 (en) * 2000-11-16 2005-04-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for communicating with temporary compression tables
DE10102157A1 (de) * 2001-01-18 2002-08-01 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von Texten in einem Kommunikationssystem sowie entsprechende Codier-und Decodiervorrichtung
US7155173B2 (en) * 2001-03-14 2006-12-26 Nokia Corporation Method and system for providing a context for message compression
JP2005509312A (ja) 2001-03-30 2005-04-07 ヒル−ロム サービシーズ,インコーポレイティド 病院のベッドとネットワークシステム
KR100442621B1 (ko) * 2001-06-29 2004-08-02 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 고속 순방향 패킷접속 서비스 정보 전달 방법
JP2003219013A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Fujitsu Ltd 通信端末用データ管理ソフトウェアプログラム
US7035656B2 (en) * 2002-05-01 2006-04-25 Interdigital Technology Corporation Method and system for efficient data transmission in wireless communication systems
KR100917361B1 (ko) 2009-04-21 2009-09-16 현대유엔아이주식회사 위성을 통한 선박과 육상 간의 메시지 송수신 방법, 그 시스템, 선박의 메시지 클라이언트장치, 및 육상의 메시지 서버
WO2012068300A2 (en) 2010-11-16 2012-05-24 Tibco Software Inc. Compression of message information transmitted over a network
US9830424B2 (en) 2013-09-18 2017-11-28 Hill-Rom Services, Inc. Bed/room/patient association systems and methods
US20150113072A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 International Business Machines Corporation Messaging auto-correction using recipient feedback
CN106131696B (zh) * 2016-06-20 2019-03-05 武汉斗鱼网络科技有限公司 一种弹幕发送控制方法与装置
US11911325B2 (en) 2019-02-26 2024-02-27 Hill-Rom Services, Inc. Bed interface for manual location

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4383257A (en) * 1979-12-26 1983-05-10 Millicom Incorporated Message communication system with message storage
GB8501276D0 (en) * 1985-01-18 1985-02-20 Multitone Electronics Plc Radio pager
JPH0682370B2 (ja) * 1987-05-26 1994-10-19 シャープ株式会社 文字処理装置
US4994797A (en) * 1989-03-08 1991-02-19 Motorola, Inc. Method and system for user controlled page disposition
WO1990015511A1 (en) * 1989-05-30 1990-12-13 Motorola, Inc. Retransmission method and apparatus
US5546077A (en) * 1992-01-31 1996-08-13 Uniden America Corporation Remotely programmable pager
DE69324969T2 (de) * 1992-07-09 1999-09-16 Nec Corp Funkrufempfänger mit Anzeigeeinheit
US5481255A (en) * 1993-02-10 1996-01-02 Data Critical Corp. Paging transmission system
GB9314516D0 (en) * 1993-07-13 1993-08-25 Philips Electronics Uk Ltd Digital communications system and a reiceiving apparatus for use in the system
US5422733A (en) * 1994-02-04 1995-06-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for facsimile communication of first and second type information with selective call communication systems
US5696500A (en) * 1995-08-18 1997-12-09 Motorola, Inc. Multi-media receiver and system therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111811A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Kyocera Corp 通信方法およびそれを利用した制御装置、基地局装置、端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998041045A2 (en) 1998-09-17
WO1998041045A3 (en) 1998-12-10
KR20000010888A (ko) 2000-02-25
GB9704951D0 (en) 1997-04-30
CN1146252C (zh) 2004-04-14
EP0932987A2 (en) 1999-08-04
CN1225782A (zh) 1999-08-11
US6085069A (en) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000512114A (ja) メッセージ伝送システム、メッセージ伝送システムの動作方法、及び、そのための一次局
KR960011127B1 (ko) 페이징 단말 장치 및 메시지 호출 발송방법
JPH04503897A (ja) メッセージ転送能力を備えたページングシステムに使用するページング受信機およびメッセージ転送方法
US20030043022A1 (en) Messaging system providing message redundancy reduction
EP1655932A2 (en) Portable cellular phone, portable cellular phone system, message format controlling method and message format controlling program
JPH0879815A (ja) メッセージデータの送信方法、受信方法及びメッセージデータ送信装置、受信装置
JP3844503B2 (ja) 通信システム内で肯定応答を与える方法および装置
JPH09182123A (ja) Ack−back通信システムにおいて重複メッセージを提供する方法および装置
CA1292781C (en) Paging terminal apparatus with message storage and retransmission capability and method therefor
JP2000517517A (ja) 双方向電気通信システムの移動式ユニット上における状態情報の表示
KR19980033340A (ko) 무선 페이징 수신기의 수신 메시지 인덱스 관리 방법 및 그장치
JPH08502872A (ja) メッセージを伝送する方法およびメッセージ伝送用通信システム
EP0963125A2 (en) Subscriber unit and method for updating a function value
KR0164364B1 (ko) 쌍방향 무선호출기의 송신데이터 관리장치 및 방법
KR100193818B1 (ko) 응답메세지에 대한 쌍방향 페이저의 송수신 방법
KR100255368B1 (ko) 무선호출수신기호출메시지사서함서비스장치및방법
JP3424278B2 (ja) 無線受信機および送信装置
EP0842588A1 (en) Apparatus for upgrading of a one-way message transmission system
US6223020B1 (en) Destination non-limiting bidirectional radio paging system and method
JPH08237208A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JP2001221485A (ja) 空気調和機
JPH11331900A (ja) メッセージ格納表示機能付移動体端末機
JPH11331902A (ja) データ受信装置およびデータ送信方法
JPH11355824A (ja) 携帯電話機とそのメッセージ自動変換方法
JPH0918917A (ja) メッセージ作成装置