JP2000511949A - ポリマー支持クェンチによる迅速精製 - Google Patents

ポリマー支持クェンチによる迅速精製

Info

Publication number
JP2000511949A
JP2000511949A JP09539979A JP53997997A JP2000511949A JP 2000511949 A JP2000511949 A JP 2000511949A JP 09539979 A JP09539979 A JP 09539979A JP 53997997 A JP53997997 A JP 53997997A JP 2000511949 A JP2000511949 A JP 2000511949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polymer
compound
poly
quench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP09539979A
Other languages
English (en)
Inventor
ボウルトン,ゲイリー・エル
ブース,リチヤード・ジエイ
クレスウエル,マーク・ダブリユー
ホツジズ,ジヨン・シー
ウオーマス,ジヨウゼフ・エス
ウイルスン,マイクル・ダブリユー
ケネデイ,ロバート・エム
Original Assignee
ワーナー―ランバート・コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワーナー―ランバート・コンパニー filed Critical ワーナー―ランバート・コンパニー
Publication of JP2000511949A publication Critical patent/JP2000511949A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/22Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C231/24Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/18Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas
    • C07C273/189Purification, separation, stabilisation, use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/10Acylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/26Removing halogen atoms or halogen-containing groups from the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • C08F8/36Sulfonation; Sulfation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/48Isomerisation; Cyclisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G85/00General processes for preparing compounds provided for in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B50/00Methods of creating libraries, e.g. combinatorial synthesis
    • C40B50/08Liquid phase synthesis, i.e. wherein all library building blocks are in liquid phase or in solution during library creation; Particular methods of cleavage from the liquid support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/11Compounds covalently bound to a solid support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • Y10S530/816Attached to the carrier via a bridging agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • Y10S530/817Entrapped within the carrier, e.g. gel, hollow fibre

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I):P−L−Q(式中、Pは可溶性又は不溶性である低い化学反応性のポリマーであり、Qは不必要な副生物、又は過剰の反応物と選択的共有結合反応が可能な1つ又は1つより多くのクェンチ試薬、又はそれらの酸又は塩基付加塩であり、そしてLはP及びQを連結する1つ又は1つより多くの化学的に強固なリンカーである)の化合物、並びにそれらの製造方法及び有機合成、組合せ化学及び自動化された有機合成における合成中間物質及び製造物の迅速精製におけるそれらの使用方法が記述されている。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリマー支持クェンチによる迅速精製 発明の背景 本発明は新規なポリマーに支持されたクェンチ試薬(quenching reagents)、そ れらの製造方法、そして有機合成、組合せ化学(combinatorial chemistry)、及 び自動化された有機合成の実施の際の、合成中間物質及び製造物の迅速な精製に おけるそれらの使用方法に関する。 組合せ化学及び自動化された有機合成はライブラリーと称する多様な新規分子 を生成させる高度に有効な手段であることが分かっている。そのようなライブラ リーの大きさが増すにつれて、それが人間、動物、及び植物の治療に使えるかも 知れない有効な生物学的活性を有する個別の分子を含むことが見込まれる。多数 の多岐にわたる化合物を効率的に作りそして選別することができる研究組織は、 新しい生産物を発見しそして最適化する見込みが増大する。医薬の発見における 組合せ化学の使用に関する最近の総説についてはGallop M.A.等、J.Med.Chem. ,1994年、37巻、1233ページ及びGordon E.M.等、同上、1994年、37巻、1385ペ ージを参照されたい。 有機合成を実施する場合、最も時間のかかる要素は典型的にはそれぞれの合成 変換の後の所望の製造物の精製である。伝統的に、自動化された有機合成及び組 合せ化学は精製に当てる時間及び労働の量を減らすための数々の方法に依存して 来た。そのような方法は水溶性試薬、ポリマー支持試薬(polymer-supported rea gents)、及びポリマー支持合成(polymer-supported synthesis)を含む。水溶性 試薬(water soluble reagents)及びそれらから誘導される副生物は粗反応混合物 を水(試薬及び関連する副生物を溶解する)及び有機溶媒(所望の製造物を溶解 する)の間で分配することにより容易に除かれる利点がある。有機層の分離は粗 反応混合物に対して精製された形の製造物を与える。水溶性試薬の例はN−エチ ル−N'−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド(EDC)である。EDCはカルボン 酸とアミンとのカップリン グによるアミド結合の形成に使用される試薬である。EDC及び反応が進行する間 に生成する対応するウレア(N−エチル−N'−ジメチルアミノプロピル尿素)は 低いpHにおいていずれも水溶性であり、従って酸性の水層中に洗い入れることが できる。EDCの使用は水溶性でないN,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC) のような他のカルボジイミドに対してアミド生成物の精製を大幅に簡略化する。 ポリマー支持試薬及びそれらから生じる副生物は粗反応混合物からポリマー物質 を濾過することにより同様に容易に除かれる。ポリマー支持試薬の例としてはポ リ(スチレン−ジビニルベンゼン)支持トリフェニルホスフィンがあり、このも のはウィッティッヒオレフィン化反応に使用することができる。この変換の副生 物であるポリマー支持トリフェニルホスフィンオキシドは濾過により容易に除か れ、このことは溶液相試薬に比べて精製を大きく簡略化する。溶液相ウィッティ ッヒ反応におけるトリフェニルホスフィンの使用は副生物としてトリフェニルホ スフィンオキシドを生成し、このものは時間のかかるクロマトグラフィー又は反 復する結晶化によらなければ完全に除くことは困難である。ポリマー支持合成は 出発物質をポリマーに結合することにより精製に要する時間を最小にする。その 後の合成変換は所望の反応をポリマー支持物質及び過剰の試薬を使用することに より完了へ向けて促進しそして溶液中の副生物はその後にポリマーを濾過しそし て溶媒(1つ又は複数)で洗浄することにより除くといった方法により実行され る。合成の最後に、所望の製造物はポリマーから化学的に開裂される。得られる 製造物は典型的には、すべての段階を溶液中で実行しそして合成中間物質のクロ マトグラフィー又は結晶化を実行しない場合にありうるであろう純度より高い純 度で得られる。多段階合成における精製はかくして、数回の濾過にまで大幅に簡 略化されるが、慣用的方法による最終製造物の単一精製はしばしば樹脂開裂段階 で生成する副生物を除くことが必要である。かくして、水溶性試薬、ポリマー支 持試薬、及びポリマー支持合成はそれぞれ自動化が容易である機械的に簡単な液 −液及び固−液分離方法に精製を簡略化 することによる効率の向上をもたらす。 上述の方法を使用して有機合成の自動化を可能にする単純性及び効率の向上は 試薬コスト及び/又は実質的な合成進行時間の増加という犠牲を払うことになる 。水溶性試薬及びポリマー支持試薬はそれぞれの合成変換の型に応じて特別に調 製しなければならない。特定の試薬を最適化するために必要な時間は著しくその コストを増加する。その結果、EDCはDCCより高価になりそしてポリスチレン支持 トリフェニルホスフィンはトリフェニルホスフィンより高価になる。ポリマー支 持合成は伝統的に、方法によって加えられる制約のため溶液相より長い進行時間 を必要とする。人々は最適のポリマーを選択し、合成の最終段階で逆転すること ができる連結戦略を開発しそして溶液相合成に適用可能な多くの慣用的分光及び クロマトグラフィー分析手段なしにそれぞれの反応について好結果をもたらす条 件を見つけなければならないことになる。かくして、現状の技術においては、上 述の方法により精製の効率を高めることにより節約される時間/コストの多くが 試薬のコスト及び/又は合成進行時間の増加により失われる。 ポリマー支持試薬はこれまでに文献において広範囲に概説されている。次の引 用文献はこの技術分野の現状の代表例である:Sherrington D.C.,Chem.Ind.,( London)1991年,1巻,15−19ページ。 固相支持合成はこれまでに文献において広範囲に概説されている。次の2 Jung G.,Angew.Chem.Int.Ed.Engl.,1996年,35巻,17−42ページ、Thomps on L.A.及びEllman J.A.,Chem.Rev.,1996年,96巻,555−600ページ。 共有結合クロマトグラフィーと呼称される精製方法は科学文献に記述されてい る。共有結合クロマトグラフィーを使用することにより、所望の物質をポリマー 試薬との選択的反応、次に濾過及び洗浄により複雑な混合物から分離される。次 いで所望の物質は化学的開裂によりポリマーから遊離される。 典型的にはこの方法はタンパク質及びその他の巨大分子に対して細胞成分の複雑 な混合物から単離するための方法として適用される。この技法は植物油から低分 子アレルゲンの分離にも適用され、Cheminat A.等によりTetr.Lett.,1990年、6 17−619ページに報告されている。共有結合クロマトグラフィーは使用するポリ マー物質が不純物を含む溶液中で所望の物質と共有結合的に反応することができ そしてその後所望物質の回収に際して前記共有結合を開裂することができなけれ ばならない点で本発明と異なる。本発明のポリマー 支持クェンチ法は、所望の 生成物を溶液中に残しながら、有機反応の粗生成物に存在する望ましくない物質 はポリマー支持体に化学的に強固なそして理想的には不可逆的に結合することに 依拠している。 ポリマー試薬(polymeric reagents)は反応の過程においてRubenstein M.及びP atchornik A.,Tetr.Lett.,1975年,1445−8ページに記述されているように副 反応を最小にすることにより所望の製造物の収率を高めるために使用されるが、 しかしながらこのポリマー試薬の使用は所望の製造物の慣用的な精製に対する必 要がなくなることにはならない。 キレート化により溶液から金属イオンを選択的に除くポリマー試薬が報告され ているが、しかしながら精製におけるポリマー試薬のこの使用は共有結合の形成 を包含しない。この技術分野の現状についての総説はAlexandratos S.D.及びCri ck D.W.,Ind.Eng.Chem.Res.,1996年,35巻,635−44ページを参照せよ。 ポリマー支持体による樹枝状ポリアミドの合成はUlrich K.E.等、Polymer Bul .,1991年、25巻、551−8ページに記述されている。合成の中間物質としてポリ マー支持樹枝状ポリアミンが報告されているが、このものは容易に分裂されるリ ンカーを含むという事実により化学的に強固なリンカーを含む本発明のそれとは 構造的に別個のものである。 上述の参考文献は本明細書に開示したポリマー支持クェンチ試薬を記述又は示 唆しておらず、それらは本明細書に開示したポリマー支持クェンチ試薬 の製造方法を教示しておらず、そしてそれらは本明細書で説明したような自動化 された有機合成及び組合せ化学の実施におけるポリマー支持クェンチの迅速精製 への有用性についても教示していない。 かくして、我々は驚くべきことにそして予期しないことであったが、1つ又は 1つより多くのポリマー支持試薬を有機反応の終結時に添加して過剰の試薬及び /又は不必要な副生物と共有結合的に反応させることができることを見いだした 。ポリマーに結合した不純物はその後に慣用的な固−液相分離法により容易に除 かれ、粗反応混合物に対して純度の向上した所望の合成中間物質又は製造物の溶 液が後に残る。ポリマー支持クェンチによる精製はカラムクロマトグラフィー、 蒸留又は結晶化のような慣用的な精製方法に比べて機械的に単純且つ迅速である 。この精製方法は広範囲の種々の有機反応に容易に適用されそして手動及び自動 両方の有機合成の環境に適応させることが可能である。この故に、それは自動化 された平行合成によるそして自動又は手動の組合せ合成による有機分子の大きな ライブラリーの製造に大きな有用性を発揮する。 発明の要約 従って本発明の第一の態様は式Iの化合物 P−L−Q I 〔式中、 Pは可溶性又は不溶性である低い化学反応性のポリマーであり、 Qは不必要な副生物、又は過剰の反応物と選択的共有結合反応の可能な1つ又 は1つより多くのクェンチ試薬、又はそれらの酸又は塩基付加塩であり、そして LはP及びQを連結する1つ又は1つより多くの化学的に強固なリンカーであ る。 但し式Iの化合物はメリフィールド樹脂(クロロメチル−ポリ(スチレン−ジ ビニルベンゼン)とも称する);ベンジルアミン樹脂(アミノメチル− ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)とも称する);ベンゾヒドリルアミン樹脂 (BHA樹脂とも称する);4−メチル−ベンゾヒドリルアミン樹脂(MBHA樹脂とも 称する);ベンジルアルコール樹脂(ヒドロキシメチル−ポリ(スチレン−ジビ ニルベンゼン)とも称する);ワング樹脂(p−ベンジルオキシ−ベンジルアル コール樹脂とも称する);アルデヒド樹脂(ホルミル−ポ アミノ及びチオール樹脂、ベンジルチオール樹脂(チオメチル−ポリ(スチレン −ジビニルベンゼン)とも称する);ポリマージアゾメチレン(ポリマー支持ジ フェニルジアゾメタンとも称する);又はポリ(エチレングリコール)でないも のとする〕である。 本発明の第二の態様は所望の化合物の純度を高める方法であり、この方法は (a)少なくとも1つの所望の化合物、未反応の出発物質及び/又は副生物を含 む粗反応生成物を、少なくとも1つの式Iのポリマー支持クェンチ試薬 P−L−Q I (式中、Pは可溶性又は不溶性である低い化学反応性のポリマーであり、Qは不 必要な副生物、又は過剰の反応物と選択的に共有結合反応の可能な1つ又は1つ より多くのクェンチ試薬、又はそれらの酸又は塩基付加塩であり、そしてLはP 及びQを連結する1つ又は1つより多くの化学的に強固なリンカーである)で処 理する段階、 (b)ポリマー支持クェンチ試薬を未反応の出発物質及び/又は副生物と共有結 合的に反応させて式IIの誘導体化された試薬 P−L−Q−X II (式中、Xは未反応の出発物質及び/又は副生物でありそしてP、L及びQは上 で定義した通りである)を生成させる段階、及び (c)式I及び式IIの試薬を溶液から分離しそして溶媒を除いて高められ た純度の化合物を収得する段階からなる。 本発明の第三の態様は、式Iの化合物 P−L−Q I 〔式中、 Pは可溶性又は不溶性である低い化学反応性のポリマーであり、 Qは不必要な副生物、又は過剰の反応物と選択的共有結合反応の可能な1つ又 は1つより多くのクェンチ試薬、又はそれらの酸又は塩基付加塩であり、そして LはP及びQを連結する1つ又は1つより多くの化学的に強固なリンカーであ る。 但し式Iの化合物はメリフィールド樹脂(クロロメチル−ポリ(スチレン−ジ ビニルベンゼン)とも称する);ベンジルアミン樹脂(アミノメチル−ポリ(ス チレン−ジビニルベンゼン)とも称する);ベンゾヒドリルアミン樹脂(BHA樹 脂とも称する);4−メチルベンゾヒドリルアミン樹脂(MBHA樹脂とも称する) ;ベンジルアルコール樹脂(ヒドロキシメチル−ポリ(スチレン−ジビニルベン ゼン)とも称する);ワング樹脂(p−ベンジルオキシベンジルアルコール樹脂 とも称する);アルデヒド樹脂(ホルミル−ポリ ミノ及びチオール樹脂;ベンジルチオール樹脂(チオメチル−ポリ(スチレン− ジビニルベンゼン)とも称する);ポリマージアゾメチレン(ポリマー支持ジフ ェニルジアゾメタンとも称する);又はポリ(エチレングリコール)でないものと する〕 の製造方法であり、この方法は1〜4つの合成段階においてポリマー出発物質を 式Iの化合物に転化し、それぞれの合成段階の後1つ又は1つより多くの溶媒で 十分に洗浄することからなる。 発明の詳細な記述次の表1は本発明において使用する 定義及び略語の表である。 表1 定義及び略語 用 語 定 義 酸付加塩 無機酸、例えば塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素 酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸などから、及び水溶性有 機酸、例えば脂肪族モノ及びジカルボン酸、フェニル 置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、芳香族酸、 脂肪族、及び芳香族スルホン酸などから得られる塩。 塩基付加塩 無機金属、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウ ム、カルシウムなどから、及び水溶性有機アミン、例 えばN−メチルモルホリン、ジエタノールアミン、エ チレンジアミン、プロカインなどから得られる塩。 副生物 粗製造物の少なくとも5モル%を構成する望ましくな い反応の生成物。本発明の範囲内にある所望の製造物 の異性体、鏡像異性体及びジアステレオマーは副生物 と考えない。 化学的に強固な 有機合成の技術分野で使用される広範囲の種々の試薬 により開裂されない。 粗反応生成物 任意の精製の前の化学反応の生成物。粗製造物及び粗 反応混合物と同義語である。 樹枝状分子 中央コア構造から放射される端部に官能基を有する2 又は2を超える当量の腕状構造を有する多官能分子の サブセット。例えば、トリス(2−アミノエチル)− アミン、エチレンジアミン四酢酸、トリス(ヒドロキ シメチル)アミノメタン、及び1,3,5−ベンゼントリカ ルボン酸は樹枝状分子である。 純度向上 A)単一の所望の化合物の場合、純度向上は過剰の又 は未反応の出発試薬をTLC又はNMR分光分析の検出 限界まで除去する及び/又は任意の単一副生物の 含量を溶媒を除いて10モル%未満に減らす方法を 意味する。 B)所望の化合物の組合せ混合物の場合、類似の単一 の化合物の粗反応生成物で確認された方法を使用 して過剰の又は未反応の出発試薬を除き及び/又 は副生物の含量を減らす方法を意味する。 不溶性ポリマー その構造及び高分子量のため有機及び水性溶媒並びに それらの混合物に溶解することが不可能なポリマー化 合物。 多官能分子 炭素骨格に結合した又は1つより多くの炭素骨格が散 在する2つ又は2つより多くの官能基を含む化合物。 例えば2,6−ジアミノヘキサン酸、1,8−ジアミノ− 3,6−ジアザオクタン、及び2,6−ジイソシアナトヘキ サンは多官能分子である。 クェンチ試薬 反応物と共有結合してそれをより反応性の小さなもの とする分子又であるか、又は副生物と共有結合する分 子。 樹脂 不溶性ポリマーと同義語。 樹脂膨潤性溶媒 不溶性ポリマーの細孔に浸透しそしてその体積の増加 を引き起こす溶媒。 可溶性ポリマー その構造及び低分子量のため選択した溶媒に溶解する ことが可能なポリマー化合物。 略語 構 造 基 Boc t−ブトキシカルボニル Fmoc 9−フルオレニルメチルオキシカルボニル Ph フェニル 略語 溶媒及び試薬 AcOH(HOAc) 酢酸 Ac2O 無水酢酸 BuLi(nBuLi) n−ブチルリチウム Cs2CO3 炭酸セシウム CDI N,N'−カルボニルジイミダゾール CF3SO2H トリフルオロメタンスルホン酸 DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン DCM ジクロロメタン DCC N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド DCU N,N'−ジシクロヘキシル尿素 DIC N,N'−ジイソプロピルカルボジイミド DIEA(iPr2NEt) N,N−ジイソプロピルエチルアミン DMA N,N−ジメチルアセトアミド DMAP 4−ジメチルアミノピリジン DMF N,N−ジメチルホルムアミド DTT ジチオトレイトール EDC(EDAC) N−エチル−N'−ジメチルアミノプロピルカルボジイ ミド EtOAc 酢酸エチル Et2O ジエチルエーテル EtOH エタノール HCl 塩酸 HF フッ化水素酸 HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール iBuOCOCl クロロギ酸イソブチル iPrOH イソプロパノール (iPrO)3B ホウ酸トリイソプロピル KOtBu カリウムt−ブトキシド KOAc 酢酸カリウム K2CO3 炭酸カリウム MCPBA m−クロロ過安息香酸 MeCN アセトニトリル MeI ヨードメタン MeOH メタノール MgSO4 硫酸マグネシウム NaAl(OtBu)3H 水素化トリ(t−ブトキシ)アルミニウムナトリウム NaBH4 水素化ホウ素ナトリウム NaCNBH3 水素化シアノホウ素ナトリウム NaIO4 メタ過ヨウ素酸ナトリウム NaI ヨウ化ナトリウム NaOEt ナトリウムエトキシド NaOH 水酸化ナトリウム Na2CO3 炭酸ナトリウム NH2NH2(N2H4) ヒドラジン NH2OH ヒドロキシルアミン NMP N−メチルピロリジン PhN(SO2CF3)2 N−フェニルトリフルオロメタンスルホンアミド P(PH)3I2 ジヨードトリフェニルホスホラン (Ph3P)4Pd テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O) TEA(Et3N) トリエチルアミン TFA トリフルオロ酢酸 THF テトラヒドロフラン TMEDA N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアミン TMG N,N,N',N'−テトラメチルグアニジン 略語 分 析 方 法 HPLC 高速液体クロマトグラフィー IR 赤外分光法 MS(CI) 化学イオン化質量分析法 NMR 核磁気共鳴分析法 TLC 薄層クロマトグラフィー GC ガスクロマトグラフィー 本発明の第一の態様は、次の式Iの化合物 P−L−Q I (式中、 Pは不溶性ポリマー、例えば、ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)、メタク リル酸/ジメチルアクリルアミドコポリマー、ポリ(スチレン−ジビニ キシ樹脂とも称する)及び可溶性ポリマー、例えば、ポリスチレン又はポリ(エ チレングリコール)などを含む低い化学反応性のポリマーであり、 Qは少なくとも1つの官能基を含む1つ又は1つより多くのクェンチ試薬、又 はそれらの酸又は塩基付加塩であり、このものは不必要な副生物、又は過剰の試 薬、例えば、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、イソシアネート、イ ソチオシアネート、カルボン酸、酸塩化物、ケトン、アルデヒド、 環状イミド、環状無水物、ヒドロキシル、ジオール、アミノアルコール、チオー ル、ジチオール、アミノチオール、チオエーテル、チオ尿素、クロロシラン、ジ エン、ジエノフィル、双極子、ジポラロフィル、エノレート、エノールエーテル 、アルキルスルホネート、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリール、アリール スルホネート、アリールボロン酸、ヒドラジン、セミカルバジド、アシルヒドラ ジド、ヒドロキシルアミン、グアニジンなどとの選択的な共有結合反応が可能で あり、そして LはP及びQを連結するリンカー、例えば、CH2-CH2、CH=CH、CH-N、CH2-N、C H-O、CH2-O、CH-S、CH2-S、C(=O)N、NC(=O)、NC(=O)N、N(C=O)O、OC(=O)N、それ らの組み合わせなどである。Lは迅速精製の条件に対して化学的に強固であるよ うに選ばれる。換言すると、リンカー官能性は過剰の試薬及び不必要な副生物と の反応及びその後の除去の過程において開裂されないことが必要であるものであ る) についてのものである。 好ましいポリマー支持クェンチ試薬の包括的な説明はスキーム1〜18に示す。 最も好ましい試薬は表2に示す。 本発明の第二の態様は既知のポリマーから新規のポリマー支持クェンチ試薬を 製造する方法である。ポリマー支持クェンチ試薬は容易に入手可能な出発物質、 例えば、都合のよいリンカー官能性を含む不溶性ポリマー及び可溶性ポリマー又 はそれらの誘導体、及びクェンチ工程で使用される適合性の接続官能基及び1つ 又は1つより多くの官能基を担持する1つ又は1つより多くの多官能クェンチ試 薬から1〜4つの合成段階で作られる。 好ましいポリマー出発物質は5%未満の橋かけ度の不溶性樹脂、例えば、ポリ スチレン樹脂(ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)とも称する)、メリフィー ルド樹脂(クロロメチル−ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)とも称する)、 ベンジルアルコール樹脂(ヒドロキシメチル樹脂とも称する)、ポリ(スチレン −ジビニルベンゼン)/ポリ(エチレングリコール)グラフ ベンジルアミン樹脂(アミノメチル−ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)とも 称する)、ベンゾヒドリルアミン樹脂(BHA樹脂とも称する)、4−メチ 脂(TGアミノ樹脂とも称する)、アルデヒド樹脂(ホルミル−ポリ(スチレン− ジビニルベンゼン)とも称する)、アセチル−ポリ(スチレン−ジビニルベンゼ ン)、ベンゾイル−ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)、カルボキシ−ポリ( スチレン−ジビニルベンゼン)(カルボン酸樹脂とも称する)、ベンジルチオー ル樹脂(チオメチル−ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン) ロモ−ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)(臭素化ポリスチレン樹脂とも称す る)などである。好ましいポリマー出発物質は固相ペプチド合成の技術分野の熟 練者又は固相有機合成の技術分野の熟練者によく知られている。それらは商業的 に入手可能であるか又は科学文献によって既知である。 基質負荷を通常ポリマーグラム当たり基質1mmol未満又は1mmolに制限するポ リマー支持合成と対照的に、ポリマー支持クェンチ試薬はクェンチを実行する反 応性基を高負荷にするのが望ましい。好ましいポリマー支持クェンチ試薬はポリ マーグラム当たり1mmolを超えるか又は1mmolの反応性基とする。最も好ましい クェンチ試薬はポリマーグラム当たり2mmolを超える反応性基である。大量のク ェンチポリマーを使用することを条件としてポリマーグラム当たり1mmol未満の 反応性基でポリマー支持クェンチ試薬を使用することもなお可能である。この点 に関して、固相ペプチド合成の技術分野の熟練者又は固相有機合成の技術分野の 熟練者によく知られている多くの固相合成ポリマーは活力のあるポリマー支持ク ェンチ試薬であり、メリフィールド樹脂、ベンジルアミン樹脂、ベンゾヒドリル アミン樹脂、4−メチルベンゾヒドリルアミン樹脂、ベンジルアルコール樹脂、 ワング樹脂、アルデヒド樹脂、ポリマージアゾメチレン、ポリ(エチレングリコール)などを含むが、これ に限定されない。 新規のポリマー支持クェンチ試薬に誘導される好ましい出発物質の化学変換に 使用する好ましい溶媒は、例えば、DMF、DMA、NMP、DCM、ジオキサン、THF、ベ ンゼンなどを含む。それぞれの化学変換の後、ポリマーは溶媒の連続する循環を 使用して洗浄するが、この溶媒はDCM、クロロホルム、DMF、DMA、ジオキサン、 ジエチルエーテル、THF、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサン、メ タノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、水、トリエチルアミン 、N−メチルモルホリン、酢酸、トリフルオロ酢酸、それらの組み合わせなどを 含むが、これに限定されない。 好ましいポリマー支持クェンチ試薬を与える好ましい方法はスキーム1〜18に おいて説明する。一般に、ポリマー支持体上にクェンチ官能性の好ましい高負荷 が達成される2つの合成ストラテジーがある。第一のストラテにおいては、ポリ マーグラム当たり1mmolより大きい既存の官能性を有するポリマーを化学的に修 飾してポリマーグラム当たり1mmolより大きいクェンチ官能性を有する新規のポ リマー支持クェンチ試薬を得る。第二のストラテジーにおいては、接続官能基及 び2つ又は2つより多くのクェンチ官能基を有する多官能又は樹枝状分子をポリ マーグラム当たり2mmol未満の結合部位を有するポリマーに結合させる。このよ うにしてクェンチ部位の数を結合部位の数に比較して増加させる。最も好ましい ポリマー支持クェンチ試薬の選択した例である特定の方法を実施例1〜18に示す 。 次の凡例はスキーム1〜18、反応式1.0〜5.0、表2、及び実施例の構造に適用 される。 凡 例 スキーム1 メリフィールド樹脂からポリマー支持クェンチアミンの製造 スキーム2 普通アミノ樹脂からポリマー支持クェンチアミンの製造 スキーム3 普通ヒドロキシ樹脂からポリマー支持クェンチアミンの製造 スキーム4 ポリマー支持クェンチイソシアネート及びイソチオシア ネートの製造 スキーム5 ポリマー支持クェンチ酸塩化物、カルボン酸、及びアルデヒドの製造 スキーム6 メリフィールド樹脂からポリマー支持クェンチアミノ アルコールの製造 スキーム7 メリフィールド樹脂からポリマー支持クェンチ クロロシランの製造 スキーム8 ポリマー支持クェンチチオール及びチオエーテルの製造 スキーム9 ポリマー支持クェンチアリールボロン酸の製造 スキーム10 ポリマー支持クェンチチオ尿素の製造 スキーム11 ポリマー支持クェンチイミダゾールの製造 スキーム12 ポリマー支持クェンチジエノフィル及びジポラロフィルの製造 スキーム13 ポリマー支持クェンチジエン及び双極子の製造 スキーム14 ポリマー支持クェンチグアニジン、ヒドラジン、及びヒドロキシルアミンの製造 スキーム15 ポリマー支持クェンチカルバニオン及び エノールエーテルの製造 スキーム16 ポリマー支持クェンチアルコール、ヨウ化物及びスルホネートの製造 スキーム17 ポリマー支持クェンチ環状イミド及び環状無水物の製造 スキーム18 ポリマー支持クェンチアミノチオールの製造 本発明の第三の態様は本発明の新規のポリマー支持クェンチ試薬を含むポリマ ー支持クェンチ試薬及び既知の固相合成ポリマーの、有機反応の粗生成物混合物 の迅速精製のための使用である。潜在的な生物学的活性を有する有機分子のライ ブラリーの製造の技術を可能にするものとしてこのポリマー支持クェンチ試薬の 使用は特に重要である。ポリマー支持クェンチは自動化平行有機合成、手動組合 せ合成及び自動化組合せ合成と関連して精製時間を短縮する点で効用を有する。 ポリマー支持クェンチ精製方法から利益を受ける化学変換の特定の種類はO−及 びN−アシル化、O−及びN−スルホニル化、O−及びN−ホスホニル化、O− 及びN−ホスホリル化、C−、O−、N−及びS−アルキル化、2つ又は2つよ り多くの成分が関与する縮合反応、カップリング反応、環化反応などを含むが、 これに限定されない。ポリマー支持クェンチの適用の範囲は下記の項目I〜IXに おいて例示する。最も好ましいポリマー支持クェンチ試薬を使用して粗反応混合 物の迅速精製が達成される特定の場合の代表的な例は実施例19〜29に記述する。 本明細書に記述したポリマー支持クェンチ試薬及び方法の有効性はこれらの実施 例に記述した反応に限定されない。反対に、本明細書に記述したポリマー支持ク ェンチ試薬及び方法はこれらのそして多くの他の有機反応に広く有効である。 I.直接クェンチ(反応式1.0、1.1、及び1.2) 反応物Aと反応物Bとを組み合わせてABが形成される。この反応を完了へ向 けて促進するため、Bを過剰に使用する(反応式1.0)。過剰の反応物はA類似 特性を有するポリマー支持クェンチ試薬を添加することによりクェンチされる。 一旦過剰のBがポリマーに結合すると、不溶性ポリマーを使用する場合簡単な濾 過により容易且つ迅速に除かれる。可溶性ポリマーを使用する場合、反応混合物 を最初にポリマー試薬は沈殿させるが所望の製造物は沈殿させない溶媒を用いて 希釈し、次いで沈殿したポリマーを濾過して除く。溶液画分は粗製造物に対して 純度の向上したABを含有する。 この方法を使用する場合、化学者はA又はBのいずれを過剰に使用するか、 そしてその後にB類似か又はA類似のいずれの特性のポリマー支持クェンチ試薬 を使用してクェンチするかをそれぞれ選択する。さらに、化学者は1つの出発物 質を過剰に使用したにも拘わらず反応が完了に至らない場合、すべての出発物質 が所望の製造物から除かれるのを確実にするためA類似及びB類似ポリマー支持 クェンチ試薬の両方を添加する選択をすることもできる。 もしくは、等モル量のA及びBの間の反応の結果大部分が所望の製造物ABと 少量の望ましくない生成物AB'とを生成することがある(反応式1.1)。この望 ましくない生成物と選択的に反応するポリマー支持クェンチ試薬を用いてこのA B'は除くことができる。 多様な反応物A1-Xを過剰の多様な反応物B1-Yと反応させて可能なAB結合体 のすべてを形成させる類似の組合せ反応(combinatorial reaction)を実行する ことができる(反応式1.2)。組合せ製造物混合物は上の単一製造物の場合のよ うにA類似特性を有する単一のポリマー支持クェンチ試薬を使用して残存するB1-Y から分離される。 反応式1.0 反応式1.1 反応式1.2 II.誘導体クェンチ(反応式2.0及び2.1) CはDと反応してCDを形成する(反応式2.0)。反応を完了へ向けて促進す るため、Dは過剰に使用される。過剰の試薬は過剰の第三の反応物Eを添加する ことにより誘導体化される。DE及び過剰のEはDE及びEの両方と反応するポ リマー支持クェンチ試薬の大過剰を添加することによりクェンチされる。次いで ポリマー画分を濾過して除く。溶液画分は粗製造物に対し て純度の向上したCDを含有する。 この方法は反応物の1つが競合する副反応により分解して副生物を生じる場合 に同様に適用される(反応式2.1)。すなわち、Cが過剰のDと反応しCD及び 副生物XDを形成する場合、所望の製造物はXDを選択的に誘導体化するポリマー 支持クェンチ試薬を添加しそしてポリマー画分を濾過して除くことにより精製さ れる。 ポリマー支持クェンチ試薬による誘導体クェンチは組合せ合成方式にも同様に 適用することができる。 反応式2.0 反応式2.1 III.ポリマー支持クェンチ試薬のポリマー支持反応物との組合せ使用(反応式 3.0) 2つの可溶性反応物F及びG並びに1つのポリマー支持反応物Jを使用する反 応をG及びポリマー支持反応物Jを過剰に使用する仕方で実行される。所望の製 造物FGは残存するGを消費するF類似特性のポリマー支持クェンチ試薬の大過 剰を添加しすることにより迅速に精製される。不溶性ポリマーを使用する場合、 ポリマー支持クェンチ試薬を添加する前にポリマー支持反応物を除くための濾過 を必要としないが、反応物とクェンチ試薬との間に不適合性が存在し可溶性ポリ マーを使用する場合必要なことがあり得る。ポリマー画分の濾過により粗製造物 に対して純度の向上したFGの溶液が得られる。 ポリマー支持反応物と一緒にしたポリマー支持クェンチ試薬の使用は組合せ合 成方式にも同様に適用することができる。 反応式3.0 IV.混合ポリマー支持クェンチ(反応式4.0) 多数の反応物(K、L、Mなど)を使用する反応は反応物の1つを制限する仕 方で実行される。所望の製造物は各々の過剰の反応物に対するものであるポリマ ー支持クェンチ試薬を添加することにより未消費反応物から精製される。不溶性 ポリマー支持クェンチ試薬は順次又は同時に添加してよい。可溶性ポリマー支持 クェンチ試薬はそれらが化学的に適合性でないかぎり順次添加しそして除去しな ければならない。この理由から、不溶性ポリマー支持クェンチ試薬が組合せ使用 に好ましい。 不溶性ポリマー支持クェンチ試薬は精製段階の効率を向上させるため望むなら 不溶性イオン交換樹脂、キレート化樹脂、シリカゲル、逆相吸着剤、ア ルミナ、活性炭などと併用することもできる。濾過により精製されたNの溶液が 分離される。 固体クェンチ反応物の混合物のそのような使用は組合せ合成方式においても同 様に有効である。 反応式4.0 V.複合したポリマー支持反応物及びクェンチ試薬(反応式5.0) ポリマー支持クェンチ試薬は1つの反応の生成物を精製しそしてポリマー支持 試薬としてその後の合成変換を引き起こす二重の役割を果たすことができる。例 えばAは過剰のBと反応してCを形成する。ポリマー支持−Dは過剰のBをクェ ンチしそして生成物Cを生成物Eに転化する。この二重の役割は組合せ合成方式 に同様に適用することができる。 化合物5.0 VI.ポリマー支持クェンチ精製による多段階合成 上の反応式1〜5に記述した方法学及びそれらの変法を使用して、個別の合成 変換を順次組み合わせて線形又は輻合性の多段階合成とすることができる。同様 の反応を個別に平行配列で、手動又は液体取り扱いロボットの助けを借りて実行 して単一の製造物を得るか又はそれらを組合せ方式で実行して 製造物混合物を得ることができる。ポリマー支持クェンチ精製は適当なそれぞれ の中間物質段階で又は2つもしくは2つより多くの合成段階の終結時において適 用することができる。有機合成の技術分野の熟練者は1つの精製段階において2 つ又は2つより多くの段階から蓄積された副生物及び過剰の反応物の除去のため それぞれの段階で精製するか又はポリマー支持クェンチ反応物を組み合わせるか のいずれがが最も得策であるかを決定することができる。 VII.カラムによるポリマー支持クェンチ 反応混合物にポリマー支持クェンチ反応物(1つ又は複数)を添加する代わり に、不溶性クェンチ試薬(1つ又は複数)を固相抽出カラム、例えば、この技術 分野の熟練者には既知のガラス又は不活性のプラスチッククロマトグラフィーカ ラムなどに充填するか又は毛管カラムの内表面に付着させることができる。粗反 応混合物はカラムを通して溶離される。カラムの体積、溶離速度、及びカラム通 過の回数を最適化することにより精製された製造物(1つ又は複数)がカラムか ら溶離される。 VIII.ポリマー支持クェンチフィルター ポリマー支持クェンチ試薬(1つ又は複数)を反応混合物に添加する代わりに 、不溶性クェンチ試薬(1つ又は複数)を多孔質フィルターディスク又は多孔質 膜の形に作ることができる。反応混合物は不純物の完全な除去がなされる速度で ポリマー支持クェンチフィルターを通過させる。単一のフィルターを使用するこ とができ、又は数個のフィルターを直列に組み合わせることができる。粗反応混 合物は不純物の除去を完全にするため必要によりフィルターを通して再循環させ ることができる。 ポリマー支持クェンチによる迅速精製は不溶性ポリマーを使用することを条件 として米国特許第5,324,483号(その開示は参照により本明細書に組み入 リマー支持クェンチ試薬をピンホルダーに組み入れたピンの中に充填する。反応 を個別のバイアル瓶中で実行する。GC、TLC又はHPLCにより判断して反応が完了 したらピンを反応溶液中に下げそして所定位置でクランプ締めする。すべての過 剰な反応物が消費されるまで振盪又は他の撹拌を加える。ピンを僅かに上げ、そ れらのそれぞれのバイアル瓶の中に洗い流しそして除かれる。その後バイアル瓶 は精製された製造物溶液を含み、これを濃縮し及び/又はその後の変換のために 分割することができる。 本発明のポリマー支持クェンチ試薬及び迅速精製方法は自動化有機合成及び組 合せ化学にとって既存の方法より、例えば、次のような利点を有する。 1.単一のポリマー支持クェンチ試薬は多くの異なる種類の反応物及び副生物 を除くことができ、このため特別調製した試薬の開発時間が最小になりそしてク ェンチ試薬は原末として低価格で製造することができる。 2.標的分子に樹脂結合部位を必要としない。 3.溶液相反応は固相反応よりよく知られているので溶液相合成は最小の合成 開発時間で済む。 4.反応物の価格及び/又は反応の性質に基づいて任意の特定の反応における 制限試薬を選ぶことができる。 5.輻合合成が可能である。 6.合成中間物質の溶液は液体取り扱いロボットにより自動化された平行及び 組合せ合成用部分に容易に分割される。 7.樹脂膨潤溶媒の使用を必要としない。 8.反応の進行及び製造物は伝統的なクロマトグラフィー及び分光法により分 析することができる。 9.樹脂開裂反応のないことは最終製造物中に樹脂由来不純物をなくする。 10.ポリマー支持合成に比較して所定の反応器容積でより大量の製造物を合成 することができる。 11.固体支持合成に必要な過剰に比較してより僅かな過剰の試薬の使用で反応 を完了へ向けて促進することができる。 12.反応性、揮発性、有毒な廃棄物は樹脂により無害の固体に中和され、それ により廃棄物処理は容易になる。 表2 ポリマー支持クェンチ反応物を使用する精製 実施例 1 クェンチアミン樹脂の製造 DMF(500mL)中のメリフィールド樹脂(50g,1.7mmol Cl/g樹脂、85mmol)の懸 濁液をトリス(2−アミノエチル)アミン(50mL,342mmol)で処理した。得られ る混合物をN2雰囲気下で65℃で6時間振盪した。室温に冷却後、樹脂 を濾過しそしてMeOH、DMF、Et3N、MeOH、DCM、Et3N、MeOH、DCM、MeOH、DCM、及 びMeOHで連続して洗浄した。得られるアミン樹脂を45℃〜50℃、20mmHgで24時間 乾燥しそしてしっかりと密閉した瓶に貯蔵した。 計算値: N,8.02;Cl,0.00 実測値: N,5.96;Cl,0.42(約25%の橋かけを示す) DCM中で過剰の3,4−ジクロロフェニルイソシアネートと反応させた少量の試料 は3.18mmol/g樹脂のクェンチ能力を示し、これはアミン樹脂中のN含量の3/ 4に一致する。 計算値: N,6.51;Cl,14.15 実測値: N,6.25;Cl,13.99 実施例 2 クェンチ酸塩化物樹脂の製造 DCM(20mL)中のベンゾヒドリルアミン塩酸樹脂(2g,0.83mmol N/g樹脂 、1.66mmol)の懸濁液をN−メチルモルホリン(1.2mL,10.9mmol)で処理し、 そして短時間混合した後ベンゼン−1,3,5−トリカルボン酸クロリド(Aldrich, 0.93g,3.5mmol)の溶液を添加した。得られる混合物を室温で1時間撹拌し、D CM(200mL)で希釈し、そして濾過した。その後樹脂をDCMで5回循環次いでEtOAc で洗浄しそして35℃〜40℃、20mmHgで24時間乾燥した。製造物の証明は下の実施 例3におけるように継続して行った。 実施例 3 クェンチカルボン酸樹脂の製造 1時間の反応時間の終わりに、得られる混合物をジオキサン(25mL)、水(10 mL)、及びN−メチルモルホリン(2mL)で希釈したことを除いて実施例2を繰 り返した。室温で1時間撹拌後、樹脂を濾過して集めそしてMeOH、水、ジオキサ ン、DCM、(DCM中4%TFA)で4回、DCM、MeOH、DCM、MeOH、DCM、MeOH、MeOHで 洗浄した。得られる樹脂を45℃、25mmHgで60時間乾燥した。樹脂のニンヒドリン 試験は遊離アミンが陰性であった。 計算値: N,0.94;Cl,0.00 実測値: N,1.57;Cl,0.05 IR 1732(COOH) 実施例 4 クェンチイソシアネート樹脂の製造 A.低負荷イソシアネート樹脂 DCM(80mL)中のベンジルアミン(0.56mmol N/g樹脂,7.5g,4.2mmol)の 懸濁液をEt3N(6mL,43mmol)及びトリホスゲン(1.3g,13mmol当量のホスゲン )で処理しそして室温で6時間振盪した。得られるイソシアネート樹脂を濾過し そして(DCM,EtOAc)で4回、Et2Oで洗浄した。次いで樹脂を35℃〜40℃、25mm Hgで24時間乾燥した。 IR(KBr) 2257(N=C=O) B.高負荷イソシアネート樹脂 Zikos C.C.及びFrederigos N.G.,(Tetr.Lett.,1995年、36巻、3741-44ペー ジ)の方法により製造したベンジルアミン樹脂(2.0mmol N/g樹脂) を使用して低負荷イソシアネート樹脂の場合の手順を繰り返した。 IR(KBr)2257(N=C=O) 実施例 5 アミン/アミノアルコール樹脂の製造 モルホリン(5.2mL,60mmol)、3−ヒドロキシメチルピペリジン(2.3g,20 mmol)及びDMF(35mL)の溶液をメリフィールド樹脂(5g,4.3mmol Cl/g樹脂 ,21.5mmol)に添加した。得られる混合物をN2雰囲気下で65℃で6時間振盪した 。室温に冷却後、樹脂を濾過しそしてDMF、MeOH、Et3N、DMF、MeOH、Et3N、MeOH 、DCM、MeOH、DCM、EtOAc、EtOAcで連続して洗浄した。得られるアミン/アミノ アルコール樹脂を45℃〜50℃、20mmHgで24時間乾燥しそしてしっかりと密閉した 瓶に貯蔵した。 計算値: N,4.83;Cl,0.00 実測値: N,4.83;Cl,0.18 小部分をDCM中で過剰の2−ブロモベンゾイルクロリドを用いて処理しそして 上のように後処理した。臭素分析は樹脂に結合したモルホリンの3−ヒドロキシ メチルピペリジンに対する比が3:1であることと一致した。 計算値: Br,5.59 実測値: Br,5.54 実施例 6 クェンチクロロシラン樹脂の製造 実施例5で製造したアミン/アミノアルコール樹脂をDCMに懸濁しそして3当 量のジイソプロピル−ジクロロシランで処理した。室温で1時間撹拌後、溶媒を 濾過して除き、そして樹脂をDCMで5回洗浄し、真空下で乾燥し、そして使用前 しっかりと密閉した瓶に貯蔵した。 実施例 7 クェンチチオール樹脂の製造 Frechet J.M.等、Polymer,1979年、20巻、675-80ページに記述のように製造 した。 実施例 8 クェンチアミノチオール樹脂の製造 シスタミン二塩酸(3.8g,16.9mmol)を1NのNaOH(34mL)に溶解した。溶 液をジクロロメタン(10×25mL)で繰り返し抽出した。合体した有機抽出液をMg SO4で乾燥しそして蒸発させて油状物(2.3g)を得た。この油状物をDMF(30mL) に溶解しそしてメリフィールド樹脂(1.7mmol Cl/g樹脂、3g)に添加した。得 られたスラリーをN2雰囲気下で、回転するフラスコ中で65℃に4時間加温した。 樹脂を濾過して集めそしてDCM、MeOH、Et3N、DCM、Et3N、MeOH、DCM、MeOH、DCM 、MeOHで連続して洗浄した。樹脂を40℃〜45℃、20 mmHgで一晩乾燥し、次いで一部(2g)をDMF(20mL)に懸濁した。懸濁液をジチ オトレイトール(3.6g)で処理しそしてフラスコを排気して脱酸素しそしてN2ガ スで数回再加圧した。混合物を65℃に2時間加温し、次いで室温でN2ガス下で一 晩静置した。樹脂を濾過して集めそしてMeOH、DCM、MeOH、DCM、MeOH、DCM、DCM 、ヘキサン、ヘキサンで洗浄し、次いで40℃〜45℃、20mmHgで24時間乾燥した。 計算値: N,2.22;S,5.08 実測値: N,2.01;S,4.44 実施例 9 クェンチチオエーテル樹脂の製造 DMF(40mL)中のメリフィールド樹脂(5g,4.3mmol Cl/g樹脂、21.5mmol )の懸濁液をチオモルホリン(6mL,59.7mmol)で処理した。得られる混合物を N2雰囲気下で65℃で4時間振盪し、次いで室温で一晩静置した。Et3N(2mL)を 添加し、そしてスラリーを65℃で2時間振盪した。室温に冷却後、樹脂を濾過し そしてMeOH、DMF、Et3N、DCM、MeOH、Et3N、DCM、MeOH、DCM、MeOH、DCM、及びM eOHで連続して洗浄した。得られるチオモルホリン樹脂を45℃〜50℃、20mmHgで4 8時間乾燥しそしてしっかりと密閉した瓶に貯蔵した。 計算値: N,4.70;S,10.74;Cl,0.00 実測値: N,4.59;S,10.77;Cl,0.17 実施例 10 クェンチグアニジン樹脂の製造 A.低負荷グアニジン樹脂 DMF(100mL)中のメリフィールド樹脂(5g,1.7mmol Cl/g樹脂)の懸濁液 にグアニジン塩酸(5g)及びTHF(50mL)中のKOtBuの1M溶液を添加する。反応混 合物を90℃〜100℃で24時間加熱する。一旦冷却し、樹脂を濾過しそしてDMF/DB U(70/30)、DMF、ジオキサン、水、THF、及びEt2Oで洗浄する。樹脂を真空下 で乾燥する。その後この手順を繰り返して所望の製造物を得る。 B.高負荷グアニジン樹脂 DMF(100mL)中のチオ尿素(90mmol)の溶液をMeI(85mmol)で処理しそして室 温で2時間撹拌する。得られる溶液を実施例1からのアミン樹脂(10g,31.8mm ol)及びEt3N(90mmol)で処理する。反応混合物を80℃に4時間加温し次いで室 温に冷却し、その後濾過しそしてMeOH、DMF、Et3N、MeOH、DCM、Et3N、MeOH、DC M、MeOH、DCM、MeOH、MeOHで洗浄する。得られるグアニジン樹脂を45℃、25mmHg で24時間乾燥しそしてしっかりと密閉した瓶に貯蔵する。 実施例 11 クェンチアミノジオール樹脂の製造 DMF(20mL)中のメリフィールド樹脂(2g,4.3mmol Cl/g樹脂、8.6mmol)の懸 濁液をジエタノールアミン(1.5g,14.3mmol)及びモルホリン(1.2g,14.3mm ol)で処理する。得られる混合物をN2雰囲気下で65℃で6時間振盪する。室温に 冷却後、樹脂を濾過しそしてMeOH、DMF、Et3N、MeOH、DCM、Et3N、MeOH、DCM、M eOH、DCM、及びMeOHで連続して洗浄する。得られるアミノジオール樹脂を45℃〜 50℃、20mmHgで24時間乾燥しそしてしっかりと密閉した瓶に貯蔵する。 実施例 12 クェンチジアゾメタン樹脂の製造 「ポリマージアゾメタン」はChapman P.H.及びWalker D.,J.Chem.Soc.,Chem .Commun.,1975年、690-1ページの方法により製造する。 実施例 13 ポリマー支持N−メチルモルホリン DMF(100mL)中のメリフィールド樹脂(20g,4.3mmol Cl/g樹脂、86mmol)の懸 濁液をモルホリン(20mL,229mmol)で処理した。得られる混合物をN2雰 囲気下で65℃で6時間振盪し、次いで室温で24時間静置した。室温に冷却後、樹 脂を濾過しそしてMeOH、DMF、MeOH、Et3N、DCM、MeOH、Et3N、DCM、MeOH、EtOAc 、及びヘキサンで連続して洗浄した。得られるN−メチルモルホリン樹脂を45℃ 〜50℃、20mmHgで48時間乾燥しそしてしっかりと密閉した瓶に貯蔵した。 計算値: N,4.83;Cl,0.00 実測値: N,4.98;Cl,0.21 実施例 14 クェンチカルボン酸樹脂の製造 Zikos C.C.及びFrederigos N.G.,(Tetr.Lett.,1995年、36巻、3741-44ペー ジ)の方法をアミノ−メチルポリスチレン(3.66mmol N/g樹脂)を製造するた めに使用した。この樹脂(1.0g)を無水コハク酸(1.1g,11mmol)、DMF(5mL )、及びDCM(10mL)からなる溶液で処理した。得られるスラリーを室温で4時 間混合した。樹脂を濾過して集め、MeOH及びDCMで交替させながら4回洗浄し、 ヘキサンで洗浄しそして40℃、20mmHgで一晩乾燥した。樹脂はニンヒドリン試験 陰性である。 実施例 15 クェンチフェノール樹脂の製造 Zikos C.C.及びFrederigos N.G.,(Tetr.Lett.,1995年、36巻、3741-44ペー ジ)の方法をアミノメチルポリスチレン(4.5mmol N/g樹脂)を製造するため に使用した。この樹脂(1.0g)を3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン 酸(2.2g,13.3mmol)、EDC(2.5g,13mmol)、HOBT.H2O(1.8g)及びDMF(20m L)からなる溶液で処理した。得られるスラリーを室温で36時間混合した。樹脂を 濾過して集めた。次にこれをDCM、MeOH、MeOH−飽和NH4OH(1:1)、DMF、DCM 、MeOH、DCM、ヘキサン、ヘキサンで連続して洗浄した。これを40℃、20mmHgで 一晩乾燥した。樹脂はニンヒドリン試験陰性である。 実施例 16 クェンチチオ尿素樹脂の製造 Zikos C.C.及びFrederigos N.G.,(Tetr.Lett.,1995年、36巻、3741-44ペー ジ)の方法をアミノメチルポリスチレン(3.66mmol N/g樹脂)を製造するため に使用した。この樹脂(2.0g)をトルエン(20mL)に懸濁しそしてt−ブチル イソチオシアネート(2.5g,21.7mmol)で処理しそして70℃で一晩加熱した。樹 脂を濾過しそしてトルエンで洗浄した。次いで同じ条件にさらに2.5時間付した 。樹脂を濾過して集めそしてDCMで5回次にMeOHで洗浄した。45℃〜50℃、20mmH gで一晩乾燥した。樹脂はニンヒドリン試験陰性であった。乾燥した樹脂をフェ ノール(1g)と合わせそしてTFA(20mL)で処理し、室温で7.5時間混合した。得 られる樹脂を濾過して集め、DCM、Et3N、 MeOH、DCM、MeOH、DCM、ヘキサンで連続して洗浄しそして前のように乾燥した。 計算値: N,8.43;S,9.63 実測値: N,6.22;S,6.96 実施例 17 アルデヒドクェンチ樹脂の製造 DMF(100mL)中のメリフィールド樹脂(4.3mmol Cl/g樹脂、5g)の懸濁液 を3−ヒドロキシ−ベンゾアルデヒド(4g,32.7mmol)及びCs2CO3(10.7g, 32.7mmol)で処理した。得られる混合物をN2雰囲気下で70℃〜75℃で24時間フラ スコ中で回転させた。冷却後、樹脂を濾過して集めそして水(3回)、MeOH、水 、ジオキサン、MeOH、DCM、DCM、ヘキサン、ヘキサンで連続して洗浄しそして55 ℃、20mmHgで一晩乾燥して6.88gのアルデヒド樹脂を得た。 計算値: Cl,0.00 実測値: Cl,0.02 実施例 18 アミノトリアゾールクェンチ樹脂の製造 トリエチルアミン(1g)及びジフェニルシアノカーボンイミデート(2.4 g)をジクロロメタン(20mL)に溶解した。アミン樹脂(実施例1から、2g,1 .5mmol NH2/g樹脂)をゆっくり添加しそして混合物を室温で2時間撹拌した。 樹脂を濾過しそしてDCM次にMeOH(それぞれ3回)、DCM、及びヘキサンで洗浄し た。次いでこれを風乾した。得られる樹脂をエタノール(40mL)に懸濁しそして ヒドラジン一水和物(1g)を添加した。混合物を30分間還流し、次いで熱い内 に濾過した。樹脂をMeOH次にDCMで(それぞれ3回)洗浄し、次にヘキサンで洗 浄しそして風乾した。出発樹脂のN含量(N 5.94%)と最終樹脂のそれ(N 15.3 6%)とを比較すると出発樹脂の第一級アミンにおけるアミノトリアゾールの形 成と一致した。 実施例 19 アミン及びイソシアネートから尿素の合成 DCM(2mL)中の1−ピペロニルピペラジン(0.36mmol)の溶液にm−トリルイ ソシアネート(0.4mmol)を添加した。反応混合物を2時間振盪し、次いでポリマ ー支持クェンチ試薬(100mg)を添加した。3時間振盪後、反応混合物を一晩静置 した。濾過しそして濃縮して精製した製造物を得た。 MS(CI):353(M+) 実施例 20 アミン及び酸塩化物からアミドの合成 A.ポリマー支持アミンでクェンチされた過剰の酸塩化物 DCM(1mL)中のN−ベンジルメチルアミン(0.4mmol)の溶液にEt3N(3mmol )及び2−ブロモベンゾイルクロリド(0.6mmol)を添加した。反応混合物を4時 間振盪し、次いでポリマー支持クェンチ試薬(100mg)を添加した。2時間振盪後 、反応混合物を一晩静置した。濾過し、濃縮しそしてNaOH水溶液及びEtOAcの間 で分配して精製した製造物を得た。 MS(CI):306,304(M+1) B.ポリマー支持イソシアネートでクェンチされた過剰のアミン DCM(2mL)中の実施例1からのアミン樹脂(0.63mmol)の懸濁液にN−メチル ベンジルアミン(0.23mmol)及び2−ブロモベンゾイルクロリド(0.146mmol)を 添加した。反応混合物を5時間振盪した。実施例4からのイソシアネート樹脂( 0.2g)次いでDCM(1mL)を添加し、その後反応混合物を16時間振盪した。実施 例1からのアミン樹脂(0.08g)及びDCM(1mL)を添加し、30分後濾過しそして 濃縮して精製した製造物を得た。 MS(CI):304,306(M+1) 実施例 21 アミン及びスルホニルクロリドからスルホンアミドの合成 DCM(1mL)中のN−メチル−1−ナフタレンメチルアミン塩酸(0.4mmol)の溶 液にEt3N(3mmol)及びDCM(1mL)中の4−t−ブチルベンゼンスルホニルク ロリド(0.6mmol)の溶液を添加した。反応混合物を4時間振盪し、次いでポリマ ー支持クェンチ試薬(100mg)を添加した。2時間振盪後、反応混合物を一晩静 置した。濾過し、濃縮しそして水酸化ナトリウム水溶液及びDCMの間で分配して 精製した製造物を得た。 MS(CI):368(M+1) 実施例 22 スルホンアミドのN−アルキル化及び脱スルホニル化 DMF(0.5mL)中の2−ニトロフェニルスルホンアミド(0.082mmol)の溶液に炭 酸セシウム(0.34mmol)及び4−ブロモベンジルブロミド(0.1mmol)を添加した 。反応混合物を1時間振盪し、次いでポリマー支持クェンチ試薬(100mg)及びD MF(0.5mL)を添加した。反応混合物を2時間振盪した。濾過し、濃縮しそして 水及びEtOAcの間で分配して精製した製造物を得た。この場合、ポリマー支持ク ェンチ試薬は過剰の4−ブロモベンジルブロミドを除 き、併せて2−ニトロフェニルスルホニル保護基を開裂したことに注意されたい 。 MS(CI):292,290(M+1) 実施例 23 アミン及びカルボン酸からアミドの合成 カルボン酸(0.23mmol)、ポリマー支持N−メチルモルホリン(0.99mmol)、及び DCM(2mL)の混合物をクロロギ酸イソブチル(0.23mmol)で処理しそして室温で3 0分間撹拌した後DCM(1mL)中のアミン(0.20mmol)の溶液を添加した。反応を2 時間撹拌し、次いでポリマー支持クェンチ試薬(100mg)を添加した。得られるス ラリーを室温で3時間撹拌し、次いで濾過しそして固体をDCMで洗浄した。合わ せた濾液及び洗浄液を蒸発させてアミド製造物を油状物として得、これを静置す ると結晶化した。シリカゲルのTLC(CHCl3)はヨウ素蒸気で染色するとRf=0.3 に1つのスポットを示す。 MS(CI):456(M+1) 実施例 24 ヘテロ−ディールス−アルダ−反応 アセトニトリル(1.2mL)中の4−メトキシベンジリデンアニリン(0.10mmol )、1−メトキシ−3−トリメチルシリルオキシ−1,3−ブタジエン(0.12mmol) 、及びトリフルオロメタンスルホン酸イッテルビウム(III)(0.01mmol)の溶液 を撹拌した(室温、30分間)。実施例1からのアミン樹脂(100mg)を添加し、そ して得られるスラリーを撹拌した(室温、2時間)。得られたスラリーを濾過し そして濾液を濃縮した。残留物をEtOAc及び1N HClの間で分配した。有機相を ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、そして濃縮して精製したジヒドロピリドン を得た。 1H NMR(CDCl3):δ7.58(d,J=8Hz,1H),7.27-6.75(m,9H),5.21(d,J=8Hz ,1H),5.17(dd,J=4及び7Hz,1H),3.71(s,3H),3.19(dd,J=7及び16Hz,1H) ,2.69(dd,J=4及び16Hz,1H) 実施例 25 スズキカップリング 1.5mLの新しく蒸留したベンゼン中のヨウ化物(0.23mmol)及びビニルボロン酸 (0.28mmol)の溶液を、新しく調製し脱気したEtOH中のNaOEt(〜1M,0.68mmo l)でアルゴン雰囲気下で処理する。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パ ラジウム(13mg,0.01mmol)を添加し、そして反応を還流しながら3時間加熱す る。黒色の混合物を室温に冷却し、実施例10からのアミノジオール樹脂(200mg )で処理し、そして2時間撹拌する。Et2O−ヘキサン(1:1,4mL)及びシリ カゲル(200mg)を添加し、そして反応混合物を濾過し、固体をEt2O−ヘキサン (1:1,4mL)で洗浄する。濾液を蒸発させると精製したジエンが油状物とし て得られる。 実施例 26 2成分縮合−ピラゾールの合成 MeOH(2mL)中のポリマー支持モルホリン(実施例12)、1−フェニル−1,3 −ブタンジオン(81.5mg,0.5mmol)及び4−カルボキシフェニルヒドラジン塩 酸(113mg,0.6mmol)の懸濁液を2.5時間振盪した。メタノールをN2気流下で吹き 払った。DCM(4mL)及びポリマー支持イソシアネート(実施例4A,350mg)を 添加しそして反応混合物を16時間振盪した。追加のポリマー支持イソシアネート (120mg)を添加した。4時間後樹脂を濾過しそしてDCM(2×1.5mL)で洗浄し た。合わせた有機相を濃縮し乾燥して4−(3−メチル−5−フェニルピラゾー ル−1−イル)安息香酸(67mg,48%)を得た。mp159〜162℃。 (C17H14N2O2+H)+の質量予測値:278.1055 HRMS(CI)による実測値:278.1055 実施例 27 3成分縮合−チアゾリジノンの合成 4−メチルベンジルアミン(0.10mmol)、4−メトキシベンゾアルデヒド(0. 11mmol)、チオグリコール酸(0.25mmol)、トルエン(5mL)、及び 2Aモレキュラーシーブ(0.1g)の混合物を100℃で1時間加熱した。室温に冷 却後、クェンチアミン樹脂(実施例1、100mg)及び塩基性アルミナ(100mg)を 添加した。得られるスラリーを室温で2時間振盪した。固体を濾過して除き、DC Mで洗浄した。溶媒を温空気流で吹き払って1−((4−メチルフェニル)メチル) −2−(4−メトキシフェニル)−チアゾリジノンを得た。 MS(CI):301(M+1) 実施例 28 S−アルキル化によるチオエーテル THF(6mL)中の4−((4−カルボキサミドフェニル)メチル)−5−フェニ ル−3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール(0.1mmol)の溶液をアンバーライト 樹脂(OH-型、0.1mmol OH-)及び臭化ベンジル(0.15mmol)で処理した。得られ る混合物をTLCが出発チオールが消費されたことを示すまで室温で振盪した。ア ミノチオール樹脂(実施例13、100mg)を添加しそして混合物を室温で1時間振 盪した。TLCは過剰の臭化ベンジルが消費されたことを示した。固体を濾過して 除きそしてDCMで洗浄した。合わせた濾液を蒸発させて4−((4−カルボキサミ ドフェニル)メチル)−5−フェニル−3−(フェニルメチル)チオ1,2,4−トリ アゾールを得た。 実施例 29 2成分縮合−2−(4−ヨードフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[2,3-d]ピリ ジンの合成 3−アミノ−1,2,4−トリアゾール(88mg,1mmol)及び1−ジメチルアミノ −3−ヨードフェニル−1−プロペン−3−オン(450mg,1.5mmol)を酢酸(5 mL)中で半時間還流した。アミノトリアゾール樹脂(実施例17から、1mmol)を 添加しそして混合物をさらに1時間還流した。樹脂を濾過しそして酢酸を真空下 で除いた。プロトンNMRは純粋な2−(4−ヨードフェニル)[1,2,4]トリアゾ ロ[2,3-d]ピリジンを示した。 MS(CI):323(M+1)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 211/29 C07C 211/29 231/02 231/02 233/66 233/66 235/34 235/34 303/44 303/44 311/16 311/16 C08F 12/08 C08F 12/08 C08G 85/00 C08G 85/00 // C07B 61/00 C07B 61/00 A C07D 211/88 C07D 211/88 231/12 231/12 D 249/12 511 249/12 511 317/58 317/58 487/04 146 487/04 146 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BA,BB ,BG,BR,CA,CN,CZ,EE,GE,GH, HU,IL,IS,JP,KR,LC,LK,LR,L T,LV,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL ,RO,SG,SI,SK,TR,TT,UA,US, UZ,VN,YU (72)発明者 クレスウエル,マーク・ダブリユー アメリカ合衆国ミシガン州 48118.チエ ルシー.イーストミドルストリート131 (72)発明者 ホツジズ,ジヨン・シー アメリカ合衆国ミシガン州 48105.アン アーバー.ウオールデンドライブ4307 (72)発明者 ウオーマス,ジヨウゼフ・エス アメリカ合衆国ミシガン州 48108.アン アーバー.ウエストブルツクドライヴ4093 (72)発明者 ウイルスン,マイクル・ダブリユー アメリカ合衆国ミシガン州 48105.アン アーバー.プレイリーストリート2560 (72)発明者 ケネデイ,ロバート・エム アメリカ合衆国ミシガン州 48103.アン アーバー.バンデラドライヴ1080

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式Iの化合物 P−L−Q I (式中 Pは可溶性又は不溶性である低い化学反応性のポリマーであり、 Qは不必要な副生物、又は過剰の反応物と選択的に共有結合反応の可能な1 つ又は1つより多くのクェンチ試薬、又はそれらの酸又は塩基付加塩であり、そ して LはP及びQを連結する1つ又は1つより多くの化学的に強固なリンカーで ある。 但し式Iの化合物はメリフィールド樹脂(クロロメチル−ポリ(スチレン− ジビニルベンゼン)とも称する);ベンジルアミン樹脂(アミノメチル−ポリ( スチレン−ジビニルベンゼン)とも称する);ベンゾヒドリルアミン樹脂(BHA 樹脂とも称する);4−メチル−ベンゾヒドリルアミン樹脂(MBIIA樹脂と も称する);ベンジルアルコール樹脂(ヒドロキシメチル−ポリ(スチレン−ジ ビニルベンゼン)とも称する);ワング樹脂(p−ベンジルオキシ−ベンジルア ルコール樹脂とも称する);アルデヒド樹脂 ヒドロキシ;アミノ及びチオール樹脂、ベンジルチオール樹脂(チオメチル−ポ リ(スチレン−ジビニルベンゼン)とも称する);ポリマージアゾメチレン(ポ リマー支持ジフェニルジアゾメタンとも称する);又はポリ(エチレングリコー ル)でないものとする)。 2.Pがポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)、メタクリル酸/ジメチルアクリ ルアミドコポリマー、ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)/ポリ(エ ポリスチレン、及びポリ(エチレングリコール)である請求項1に記載の化合物 。 3.Pが水性及び有機溶媒中で不溶性のポリマーである請求項1に記載の化合物 。 4.Pが5%未満のジビニルベンゼンと共重合したポリスチレンである請求項1 に記載の化合物。 6.Qが第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、イソシアネート、イソチ オシアネート、カルボン酸、酸塩化物、ケトン、アルデヒド、環状イミド、環状 無水物、ヒドロキシル、ジオール、アミノアルコール、チオール、ジチオール、 アミノチオール、チオエーテル、チオ尿素、クロロシラン、ジエン、ジエノフィ ル、双極子、ジポラロフィル、エノラート、エノールエーテル、アルキルスルホ ネート、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリール、アリールスルホネート、ア リールボロン酸、ヒドラジン、セミカルバジド、アシルヒドラジド、ヒドロキシ ルアミン、及びグアニジンから選ばれるクェンチ官能基を含む請求項1に記載の 化合物。 7.Qが第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、イソシアネート、カルボ ン酸、アルデヒド、環状イミド、アミノアルコール、チオール、チオエーテル、 チオ尿素、アミノチオール、クロロシラン、ジエン、ジエノフィル、ジポラロフ ィル、アリールボロン酸、ヒドラジン、及びグアニジンから選ばれるクェンチ官 能基を含む請求項1に記載の化合物。 8.Qが多官能又は樹枝状分子である請求項1に記載の化合物。 9.Qが第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、及びそれらの組み合わせ から選ばれるクェンチ官能基を含む請求項1に記載の化合物。 10.Qがイソシアネートであるクェンチ官能基を含む請求項1に記載の化合物。 11.Qがカルボン酸であるクェンチ官能基を含む請求項1に記載の化合物。 12.Qがアルデヒドであるクェンチ官能基を含む請求項1に記載の化合物。 13.Qが環状イミドであるクェンチ官能基を含む請求項1に記載の化合物。 14.Qがアミノアルコールであるクェンチ官能基を含む請求項1に記載の化合物 。 15.Qがチオール及びアミノチオールから選ばれるクェンチ官能基を含む請求項 1に記載の化合物。 16.Qがチオエーテルであるクェンチ官能基を含む請求項1に記載の化合物。 17.Qがチオ尿素であるクェンチ官能基を含む請求項1に記載の化合物。 18.Qがクロロシランであるクェンチ官能基を含む請求項1に記載の化合物。 19.Qがジエンであるクェンチ官能基を含む請求項1に記載の化合物。 20.Qがジエノフィル又はジポラロフィルであるクェンチ官能基を含む請求項1 に記載の化合物。 21.Qがアリールボロン酸であるクェンチ官能基を含む請求項1に記載の化合物 。 22.Qがヒドラジンであるクェンチ官能基を含む請求項1に記載の化合物。 23.Qがグアニジンであるクェンチ官能基を含む請求項1に記載の化合物。 24.Lが有機合成の技術分野で使用される広範囲の種々の試薬により開裂されな いようにCH2-CH2、CH=CH、CH-N、CH2-N、CH-O、CH2-O、CH-S、CH2-S、C(=O)N、N C(=O)、NC(=O)N、N(C=O)O、OC(=O)N、及びそれらの組み合わせから選ばれる請求 項1に記載の化合物。 25.Lが有機合成の技術分野で使用される広範囲の種々の試薬により開裂されな いようにCH-N、CH2-N、CH2-S、C(=O)N、NC(=O)、NC(=O)N、N(C=O)O、OC(=O)N、 及びそれらの組み合わせから選ばれる請求項1に記載の化合物。 26.クェンチ官能基がポリマーのグラム当たり少なくとも1mmolの装填量で存在 する請求項1に記載の化合物。 27.クェンチ官能基がポリマーのグラム当たり少なくとも2mmolの装填量で 存在する請求項1に記載の化合物。 28.構造式レンである)の請求項1に記載の化合物。 29.構造式 30.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 31.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 32.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 33.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 34.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 35.構造式レンである)の請求項1に記載の化合物。 36.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 37.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 38.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 39.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 40.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 41.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 42.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 43.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 44.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 45.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 46.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 47.構造式レンである)の請求項1に記載の化合物。 48.構造式 レンでありそしてR1は水素、フェニル、又は4−メチルフェニルである)の請求 項1に記載の化合物。 49.構造式 レンでありそしてR1は水素、フェニル、又は4−メチルフェニルである) の請求項1に記載の化合物。 50.構造式 レンである)の請求項1に記載の化合物。 51.(a)少なくとも1つの所望の化合物、未反応の出発物質及び/又は副生物を 含む粗反応生成物を、少なくとも1つの式Iのポリマー支持クェンチ試薬 P−L−Q I (式中 Pは可溶性又は不溶性である低い化学反応性のポリマーであり、 Qは不必要な副生物、又は過剰の反応物と選択的に共有結合反応の可能な1 つ又は1つより多くのクェンチ試薬、又はそれらの酸又は塩基付加塩であり、そ して LはP及びQを連結する1つ又は1つより多くの化学的に強固なリンカーで ある)で処理する段階、 (b)ポリマー支持クェンチ試薬を未反応の出発物質及び/又は副生物と共有 結合的に反応させて式IIの誘導体化された試薬 P−L−Q−X II (式中 Xは未反応の出発物質及び/又は副生物でありそしてP、L及びQは上で定 義した通りである)を生成させる段階、及び (c)式I及び式IIの試薬を溶液から分離しそして溶媒を除いて高められた純 度の化合物を収得する段階 からなる所望の化合物の純度を高める方法。 52.粗反応生成物がO−及びN−アシル化、O−及びN−スルホニル化、O−及 びN−ホスホニル化、O−及びN−ホスホリル化、C−、O−、N−及びS−ア ルキル化、2つ又は2つより多い成分が関わる、縮合反応、カップリング反応、 及び環化反応から選ばれる化学変換の結果物である請求項51に記載の方法。 53.粗反応生成物が1つ又は1つより多くの合成段階の結果物である請求項51に 記載の方法。 54.反応混合物が組合せ合成の結果物でありそして多数の所望の生成、多数の未 反応出発物質、及び/又は多数の副生物を含む請求項51に記載の方法。 55.式Iの不溶性化合物をイオン交換樹脂、キレート化樹脂、シリカゲル、逆相 吸着剤、アルミナ、活性炭、及び不純物とは非共有結合相互作用を行うその他の 物質から選ばれる1つ又は1つより多くの不溶性物質と組み合わせて使用する請 求項51に記載の方法。 56.式Iの不溶性化合物を使用し、そして式I及びIIの化合物を溶液から濾過に より分離する請求項51に記載の方法。 57.式Iの不溶性化合物を使用し、そして溶液を式I及びIIの化合物から吸引に より分離する請求項51に記載の方法。 58.式Iの可溶性化合物を段階(a)で使用し、そして式I及びIIの可溶性化合物 を最初に沈殿させそして次に段階(c)において濾過により除く請求項51に記載の 方法。 59.式Iの不溶性化合物を固相抽出カラムに充填し、そして反応混合物を少なく とも1回カラムを通過させる請求項51に記載の方法。 60.式Iの不溶性化合物を毛管カラムの内表面に付着させ、そして反応混合物を 少なくとも1回カラムを通過させる請求項51に記載の方法。 61.ポリマー支持クェンチ試薬をフィルターディスクの形に作り、そして反応混 合物を少なくとも1回ディスクを通過させる請求項51に記載の方法。 62.ポリマー支持クェンチ試薬を膜の形に作り、そして反応混合物を少なくとも 1回膜を通過させる請求項51に記載の方法。 63.不溶性ポリマー支持クェンチ試薬を多数の粗製造物の平行精製を容易に 法。 64.ポリマー支持クェンチを潜在的な生物学的活性を有する有機分子のライブラ リーの迅速精製を容易にするために使用する請求項51に記載の方法。 65.式Iの化合物 P−L−Q I (式中 Pは可溶性又は不溶性である低い化学反応性のポリマーであり、 Qは不必要な副生物、又は過剰の反応物と選択的共有結合反応の可能な1つ 又は1つより多くのクェンチ試薬、又はそれらの酸又は塩基付加塩であり、そし て LはP及びQを連結する1つ又は1つより多くの化学的に強固なリンカーで ある。 但し式Iの化合物はメリフィールド樹脂(クロロメチル−ポリ(スチレン− ジビニルベンゼン)とも称する);ベンジルアミン樹脂(アミノメチル−ポリ( スチレン−ジビニルベンゼン)とも称する);ベンゾヒドリルアミン樹脂(BHA樹 脂とも称する);4−メチルベンゾヒドリルアミン樹脂(MBHA樹脂とも称する) ;ベンジルアルコール樹脂(ヒドロキシメチル−ポリ(スチレン−ジビニルベン ゼン)とも称する);ワング樹脂(p−ベンジルオキシベンジルアルコール樹脂 とも称する);アルデヒド樹脂(ホ ヒドロキシ;アミノ及びチオール樹脂;ベンジルチオール樹脂(チオメチル−ポ リ(スチレン−ジビニルベンゼン)とも称する);ポリマージアゾメチレン(ポ リマー支持ジフェニルジアゾメタンとも称する);又はポリ (エチレングリコール)でないものとする) の製造方法であって、 1〜4つの合成段階においてポリマー出発物質を式Iの化合物に転化し、そ れぞれの合成段階の後1つ又は1つより多くの溶媒で十分に洗浄することからな る前記方法。 66.ポリマー出発物質がポリスチレン樹脂(ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン )とも称する);メリフィールド樹脂(クロロメチル−ポリ(スチレン−ジビニ ルベンゼン)とも称する);ベンジルアルコール樹脂(ヒドロキシメチル樹脂と も称する);ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)/ポ 脂又はTGヒドロキシ樹脂とも称する);ベンジルアミン樹脂(アミノメチルポリ (スチレン−ジビニルベンゼン)とも称する);ベンゾヒドリルアミン樹脂(BH A樹脂とも称する);4−メチルベンゾヒドリルアミン樹脂 する);アルデヒド樹脂(ホルミル−ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)とも 称する);アセチル−ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン);ベンゾイル−ポリ (スチレン−ジビニルベンゼン);カルボキシ−ポリ(スチレン−ジビニルベン ゼン)(カルボン酸樹脂とも称する);ベンジルチオール樹脂(チオメチル−ポ リ(スチレン−ジビニルベンゼン)とも称する); チレン−ジビニルベンゼン)(臭素化ポリスチレンとも称する)から選ばれる請 求項65に記載の方法。 67.ポリマー出発物質がポリスチレン樹脂(ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン )とも称する);メリフィールド樹脂(クロロメチル−ポリ(スチレン−ジビニ ルベンゼン)とも称する);ポリ(スチレン−ジビニルベンゼ ロキシ樹脂又はTGヒドロキシ樹脂とも称する);ベンジルアミン樹脂(ア ミノメチル−ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)とも称する);ベンゾヒドリ ルアミン樹脂(BHA樹脂とも称する);4−メチルベンゾヒドリルアミン樹脂(MB HA樹脂とも称する);アルデヒド樹脂(ホルミル−ポリ(スチレン−ジビニルベ ンゼン)とも称する);及びベンジルチオール樹脂(チオメチル−ポリ(スチレ ン−ジビニルベンゼン)とも称する)から選ばれる請求項65に記載の方法。 68.ポリマーのグラム当たり1mmolより大きい既存の官能基を有するポリマーを 修飾してポリマーのグラム当たり1mmolより大きいクェンチ官能基を有する新規 のポリマー支持クェンチ試薬を得る請求項65に記載の方法。 69.結合官能基及び2つ又は2つより多くのクェンチ官能基を担持する多官能又 は樹枝状分子をポリマーのグラム当たり2mmol未満の結合部位を有するポリマー に結合させ、それにより出発ポリマーの結合部位の数に比較して式Iの化合物の クェンチ部位の数を増加させる請求項65に記載の方法。
JP09539979A 1996-05-03 1997-04-28 ポリマー支持クェンチによる迅速精製 Abandoned JP2000511949A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1742296P 1996-05-03 1996-05-03
US60/017,422 1996-05-03
PCT/US1997/007099 WO1997042230A1 (en) 1996-05-03 1997-04-28 Rapid purification by polymer supported quench

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000511949A true JP2000511949A (ja) 2000-09-12

Family

ID=21782502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09539979A Abandoned JP2000511949A (ja) 1996-05-03 1997-04-28 ポリマー支持クェンチによる迅速精製

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6306959B1 (ja)
EP (1) EP0896590A1 (ja)
JP (1) JP2000511949A (ja)
AU (1) AU737428B2 (ja)
CA (1) CA2251700A1 (ja)
NZ (1) NZ332116A (ja)
WO (1) WO1997042230A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500283A (ja) * 2004-05-11 2008-01-10 ハマースミス・イメイネット・リミテッド 精製法
JP2008526755A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 脂肪酸アミドヒドロラーゼのモジュレーターとしてのピペラジニルおよびピペリジニル尿素
JP2012177125A (ja) * 2006-08-09 2012-09-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 糖鎖捕捉物質およびその用途
JP2014503584A (ja) * 2011-01-26 2014-02-13 デームアールエックス インコーポレーティッド ボアカンギンからノルイボガインを調製するための方法および組成物
US9688664B2 (en) 2010-05-03 2017-06-27 Janssen Pharmaceutica Nv Modulators of fatty acid amide hydrolase

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100282819B1 (ko) 1998-08-20 2001-03-02 김충섭 조합화학합성에 유용한 신규 할로겐화 왕레진
WO2000039055A1 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 Warner-Lambert Company Rapid purification by polyaromatic quench reagents
WO2000072959A1 (en) * 1999-05-26 2000-12-07 Eli Lilly And Company Resins with immobilized ascorbic acid
JP2003500415A (ja) * 1999-05-26 2003-01-07 アボット・ラボラトリーズ イオン交換樹脂をスカベンジャーとして使用して単離処理を最も少なくしたペプチド合成方法
AU7577700A (en) * 1999-09-13 2001-04-17 Biotage, Inc. Purification device and purification method
AU2001228681A1 (en) * 2000-01-28 2001-08-07 Melacure Therapeutics Ab Novel aromatic amines and amides acting on the melanocortin receptors
US6576472B1 (en) * 2000-07-26 2003-06-10 Smithkline Beecham Corporation Chemical constructs for solution phase chemistry
AU2001287399A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-25 University Of Alberta Non-pressurized methods for the preparation of conjugated solid supports for boronic acids
GB2367818A (en) * 2000-10-11 2002-04-17 Kalibrant Ltd A linker and a method of chemical synthesis
IL150600A (en) * 2001-07-19 2005-09-25 Akzo Nobel Nv Process for the preparation of compounds containing one or more amide bonds using an excess of an activated carboxylic component and scavenging the residual activated carboxylic component
IL150601A (en) * 2001-07-19 2010-06-30 Organon Nv Process for rapid synthesis of peptides within a solution using the back of an activated carboxyl component and destruction of the residual activated carboxyl component
AU2003218755A1 (en) * 2002-03-20 2003-09-29 Pharmacia Italia Spa Polymer supported reagents for natural products purification
US6926823B2 (en) * 2002-06-03 2005-08-09 Varian, Inc. Polymer with superior polar retention for sample pretreatment
US7563905B2 (en) * 2004-03-12 2009-07-21 Wyeth Triazole derivatives and method of using the same to treat HIV infections
US20060202922A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Hanna Christopher P Method for optimizing a purification procedure
ITRM20060090A1 (it) * 2006-02-22 2007-08-23 Sigma Tau Ind Farmaceuti Nuovi composti inibitori cpt a livello del snc come farmaci antidiabetici e o antiobesita
US20120225097A1 (en) 2009-11-12 2012-09-06 Hawryluk Natalie A Piperazinecarboxamide derivative useful as a modulator of fatty acid amide hydrolase (faah)
ES2676174T3 (es) 2011-02-28 2018-07-17 Cadena Bio, Inc. Polímeros que contienen un grupo ácido y su uso como catalizador
US9238845B2 (en) 2012-08-24 2016-01-19 Midori Usa, Inc. Methods of producing sugars from biomass feedstocks
US10654032B2 (en) * 2016-03-23 2020-05-19 Galaxy Surfactants Ltd. Recyclable catalysts for chlorination of organic acids and alcohols
ES2671881B1 (es) * 2016-11-11 2019-03-25 Consejo Superior Investigacion Procedimiento de obtencion de polimeros con grupos isocianato

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL113552C (ja) * 1957-12-02
GB1015612A (en) * 1961-07-17 1966-01-05 Grace W R & Co Improved chelating polymers and methods of treating water therewith
NL124157C (ja) * 1963-08-09
US4076913A (en) 1973-07-31 1978-02-28 Glaxo Laboratories Limited Solid or gel polymers containing a plurality of free hydrazone groups
GB1482921A (en) 1973-07-31 1977-08-17 Glaxo Lab Ltd Polymers
IL43366A (en) * 1973-10-04 1976-09-30 Yeda Res & Dev Production of organic reagents for the acylation of organic compounds
IL44168A (en) * 1974-02-08 1980-03-31 Yeda Res & Dev Acyl amino acylamino or oxime activated phenalkyl (or heteroacylalkyl) benzenes optionally linked to a polymer backbone as reagents useful in organic synthesis as ion exchange agents for the capture of aldehydes or for extracting metals and process for their preparation
US3917469A (en) 1974-07-24 1975-11-04 Union Carbide Corp Method for the removal of sulfur dioxide from gas mixtures
GB1535344A (en) * 1976-10-21 1978-12-13 Labofina Sa Process for purifying styrene polymers
DE2803528C2 (de) * 1977-03-09 1984-10-18 Tabushi, Iwao, Kyoto Schwermetallionen-Adsorbens und dessen Verwendung zum Adsorbieren von Schwermetallionen
AU529858B2 (en) * 1979-05-24 1983-06-23 Maltini Pty. Ltd. Removal of free monomer for alkyl acrylate polymers
JPS562306A (en) * 1979-06-20 1981-01-12 Otsuka Chem Co Ltd Preparation of acrylic acid hydrazide polymer compound
US4278582A (en) * 1980-02-25 1981-07-14 The B. F. Goodrich Company Removal of residual acrylonitrile monomer
US4399253A (en) * 1981-11-23 1983-08-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Novel method of removing residual acrylonitrile from latex systems
US4399240A (en) * 1981-12-30 1983-08-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Removal of acrylonitrile from latex with saturated heterocyclic amines
SE8200566L (sv) * 1982-02-02 1983-08-03 Gelinnovation Handels Ab Metalljonadsorbent
US4532302A (en) * 1982-06-01 1985-07-30 Exxon Research And Engineering Co. Process for the sulfonation of an elastomeric polymer
US4461876A (en) * 1982-09-09 1984-07-24 Columbia University Polymeric reagents for the isolation and protection of carbonyl compounds
US4603148A (en) * 1983-05-12 1986-07-29 Hercules Incorporated Macroreticulate polymer scavengers for the removal of impurities from inert fluids
IT1173459B (it) * 1984-03-22 1987-06-24 Sirac Spa Resine boroniche stabili ad elevato potere assorbente selettivo
JPS61203131A (ja) * 1985-03-04 1986-09-09 Agency Of Ind Science & Technol キレート樹脂の製造方法
US4659774A (en) * 1985-11-01 1987-04-21 American Hoechst Corporation Support for solid-phase oligonucleotide synthesis
IT1215407B (it) * 1987-04-03 1990-02-08 Sirac Spa Resine boroniche di elevato potere assorbente selettivo.
DE3724709A1 (de) * 1987-07-25 1989-02-02 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur herstellung von polymerisaten mit niedrigem restmonomergehalt
FR2619568B1 (fr) * 1987-08-21 1989-07-07 Centre Nat Rech Scient Polymeres derives du polystyrene, leurs procedes de preparation et leurs applications pour l'analyse et la purification de molecules d'origine biologique
EP0329891A2 (en) * 1988-02-23 1989-08-30 Petrolite Corporation End-functionalized low molecular weight polymers of ethylene
JP2705105B2 (ja) * 1988-05-21 1998-01-26 ダイキン工業株式会社 新規ポリマーおよびその製法と用途
US5073575A (en) * 1988-08-26 1991-12-17 The Regents Of The University Of California Cadmium ion-chelating synthetic polymers and process thereof
US5049656A (en) 1988-12-21 1991-09-17 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Sequential peptide and oligonucleotide syntheses using immunoaffinity techniques
JPH02204474A (ja) 1989-02-03 1990-08-14 Res Assoc Util Of Light Oil Dl―セリンの分離精製法
FR2663337B1 (fr) * 1990-06-18 1994-05-06 Bio Merieux Particules polymeres, comportant une couche de surface contenant des groupements reactifs aldehydes aromatiques, permettant de fixer par covalence des ligands biologiques amines, leur preparation et leur utilisation.
US5071565A (en) 1991-02-04 1991-12-10 Iowa State University Research Foundation, Inc. Modified resins for solid-phase extraction
US5230806A (en) 1991-02-04 1993-07-27 Iowa State University Research Foundation, Inc. Modified resins for solid-phase extraction
US5055197A (en) 1991-04-05 1991-10-08 Rohm And Haas Company Process for removing residual monomers and oligemers from amine-containing polymers
DE4123478A1 (de) * 1991-07-16 1993-01-21 Goldschmidt Ag Th Polyacrylsaeureester mit quaternaeren ammonium- und langkettigen kohlenwasserstoffoxy-gruppen
US5242598A (en) 1991-08-14 1993-09-07 Envirogen, Inc. Solid phase extraction
DE69233331T3 (de) 1991-11-22 2007-08-30 Affymetrix, Inc., Santa Clara Kombinatorische Strategien zur Polymersynthese
EP0547720A3 (en) * 1991-12-19 1993-09-01 Eniricerche S.P.A. Polymer containing chelating groups, process for preparing it and its use in water purification
US5225524A (en) * 1992-07-02 1993-07-06 Isp Investments Inc. Process for rendering amino-group-containing polymer solutions substantially odorless
US5288514A (en) 1992-09-14 1994-02-22 The Regents Of The University Of California Solid phase and combinatorial synthesis of benzodiazepine compounds on a solid support
IL108748A0 (en) 1993-02-23 1994-08-26 Univ Princeton Solution and solid-phase formation of glycosidic linkages
US5391298B1 (en) 1993-03-05 1997-10-28 Minnesota Mining & Mfg Method for performing a solid-phase extraction under pressurized conditions
US5403489A (en) 1993-06-24 1995-04-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solid phase extraction method and apparatus
US5653875A (en) 1994-02-04 1997-08-05 Supelco, Inc. Nucleophilic bodies bonded to siloxane and use thereof for separations from sample matrices
US5384375A (en) * 1994-02-28 1995-01-24 Eastman Kodak Company Urea derivatives of maleated polyolefins
EP0679405A1 (de) 1994-04-25 1995-11-02 Rotkreuzstiftung Zentrallaboratorium Blutspendedienst Srk Verfahren zur Abtrennung von Viren aus Proteinlösungen
US5547760A (en) 1994-04-26 1996-08-20 Ibc Advanced Technologies, Inc. Compositions and processes for separating and concentrating certain ions from mixed ion solutions using ion-binding ligands bonded to membranes
AU2198395A (en) 1994-05-05 1995-11-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Chemically modified solid phase extraction particles and articles containing same
US5529686A (en) 1994-07-15 1996-06-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite membranes for solid phase extractions and reactions
US5767238A (en) 1995-06-07 1998-06-16 Combichem, Inc. Inverse solid phase synthesis
US5882521A (en) 1996-04-18 1999-03-16 Waters Investment Ltd. Water-wettable chromatographic media for solid phase extraction

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500283A (ja) * 2004-05-11 2008-01-10 ハマースミス・イメイネット・リミテッド 精製法
JP2012167109A (ja) * 2004-05-11 2012-09-06 Hammersmith Imanet Ltd 精製法
JP2008526755A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 脂肪酸アミドヒドロラーゼのモジュレーターとしてのピペラジニルおよびピペリジニル尿素
JP2012236848A (ja) * 2004-12-30 2012-12-06 Janssen Pharmaceutica Nv 脂肪酸アミドヒドロラーゼのモジュレーターとしてのピペラジニルおよびピペリジニル尿素
US8530476B2 (en) 2004-12-30 2013-09-10 Janssen Pharmaceutica Nv Piperazinyl and piperidinyl ureas as modulators of fatty acid amide hydrolase
US9169224B2 (en) 2004-12-30 2015-10-27 Janssen Pharmaceutica Nv Piperazinyl and piperidinyl ureas as modulators of fatty acid amide hydrolase
JP2012177125A (ja) * 2006-08-09 2012-09-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 糖鎖捕捉物質およびその用途
JP2013177621A (ja) * 2006-08-09 2013-09-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 糖鎖捕捉物質およびその用途
US9340651B2 (en) 2006-08-09 2016-05-17 Sumitomo Bakelite Company Limited Sugar chain-capturing substance and use thereof
US9714328B2 (en) 2006-08-09 2017-07-25 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Sugar chain-capturing substance and use thereof
US9688664B2 (en) 2010-05-03 2017-06-27 Janssen Pharmaceutica Nv Modulators of fatty acid amide hydrolase
JP2014503584A (ja) * 2011-01-26 2014-02-13 デームアールエックス インコーポレーティッド ボアカンギンからノルイボガインを調製するための方法および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997042230A1 (en) 1997-11-13
AU2746297A (en) 1997-11-26
EP0896590A1 (en) 1999-02-17
CA2251700A1 (en) 1997-11-13
NZ332116A (en) 2000-06-23
US6506701B1 (en) 2003-01-14
AU737428B2 (en) 2001-08-16
US6306959B1 (en) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000511949A (ja) ポリマー支持クェンチによる迅速精製
KR100445564B1 (ko) 기질결합된고리형유기화합물의조합라이브러리
US5288514A (en) Solid phase and combinatorial synthesis of benzodiazepine compounds on a solid support
US5917016A (en) Photolabile compounds and methods for their use
JP2018512438A (ja) Dnaコード化化合物ライブラリーの固相合成方法
WO1995016712A1 (en) Compounds and methods
WO1998020350A1 (en) Combinatorial hydroxy-amino acid amide libraries
EP0098865A4 (en) PEPTID SYNTHESIS AND AMINO ACID BLOCKING AGENTS.
ES2213825T3 (es) Engarce sililo para sintesis organica en fase solida de moleculas que contienen arilo.
US20080275216A1 (en) Fluorous Capping Reagents and Methods for Peptide Purification
Åkerblom et al. Six new photolabile linkers for solid-phase synthesis. 1. Methods of preparation
GB2316941A (en) Combinatorial sythesis on soluble polyvalent supports
US5773512A (en) Compounds and methods
US4960832A (en) Polymer-supported alkyl azodicarboxylates and their use in Mitsunobu reactions
WO1997022594A1 (en) Combinatorial libraries
US6600016B1 (en) Multifunctionalized solid support resins for synthesis of combinatorial libraries and method for using the same
JP2003514876A (ja) 新規官能化ポリマー試薬
US7772159B2 (en) Solution and solid phase synthesis of pyrrolinones and polypyrrolinones
CN114341134B (zh) 用于制备包含环氧己烷环的药物的方法
WO2000039055A1 (en) Rapid purification by polyaromatic quench reagents
KR100712667B1 (ko) 신규한 디아자 헤테로고리 유도체 및 그의 고체상 제조방법
US7038054B1 (en) Diazabicyclononane scaffold for combinatorial synthesis
WO2023244274A2 (en) Composition of a lipophilic agent for solution phase synthesis of biomolecules
US6132953A (en) Combinatorial synthesis on soluble polyvalent supports having a discrete architecture
JP4338478B2 (ja) 固相担体およびそれを用いる液晶化合物の固相合成

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060306

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060306