JP2000510613A - マイクログルーブを有するディスプレイ・パネル及び操作方法 - Google Patents

マイクログルーブを有するディスプレイ・パネル及び操作方法

Info

Publication number
JP2000510613A
JP2000510613A JP11539401A JP53940199A JP2000510613A JP 2000510613 A JP2000510613 A JP 2000510613A JP 11539401 A JP11539401 A JP 11539401A JP 53940199 A JP53940199 A JP 53940199A JP 2000510613 A JP2000510613 A JP 2000510613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrode
electrodes
discharge
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11539401A
Other languages
English (en)
Inventor
シー. アンダーソン、エドワード
イー. オルム、デビッド
ディ. シャーマーホーン、ジェリー
Original Assignee
エレクトロ プラズマ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトロ プラズマ インコーポレイテッド filed Critical エレクトロ プラズマ インコーポレイテッド
Publication of JP2000510613A publication Critical patent/JP2000510613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 基板内のグルーブ側壁(4)に対して持続およびアドレス放電を開始し、且つ、グルーブに沿って横方向放電を形成することによりACプラズマ・ディスプレイ(1)を駆動する方法。書込み工程は、“ON”に切換えられる行のセルに対応する選択された第1および第2電極にパルスを印加し、且つ、消去工程は、“OFF”に切換えられるべきセルに対応する第1(7)および第3(11)電極に電圧を印加する。

Description

【発明の詳細な説明】 マイクログルーブを有するディスプレイ・パネル及び操作方法 発明の分野 本発明は、マイクログルーブを有するディスプレイ・パネル及び該ディスプレ イ・パネルの操作方法に関する。より詳細には本発明は、メタル・オン・グルー ブ(MOG)構造を構成するバック・プレート上にマイクログルーブを有するPD Pとして公知のフルカラー高解像度ACプラズマ・ディスプレイ・パネル、およ び、上記メタル・オン・グルーブ(MOG)構造を使用して上記AC PDP内の 横方向放電を操作する方法および装置に関する。斯かるディスプレイは、コンピ ュータ・スクリーン及びTVスクリーンなどに適用される。 発明の背景 フラット・パネル・ディスプレイは、電界発光デバイス、ACプラズマ・ディ スプレイ・パネル、DCプラズマ・パネルおよび電界放出ディスプレイなどのデ ィスプレイ・デバイスの大寸の直交配列がフラット・スクリーンを構成する、と いう電子ディスプレイである。 ACプラズマ・ディスプレイ・パネルすなわちPDPの基本構造は、夫々の内 面上に電極の導体パターンを備えると共にガス充填間隙により相互に離間された 2枚のガラス・プレートを含んでいる。上記導体は、当業界で公知の薄膜技術を 使用して相互に直角に析出された水平電極および垂直列透明電極を備えたx-yマ トリクスとして構成される。ACプラズマ・パネル・ディスプレイの電極は、薄 ガラス誘電体層により覆われる。上記ガラス・プレートは相互に組立てられ、両 者間のスペーサによる距離を有するサンドウィッチ構造を構成する。各プレート の縁部はシールされると共に、両プレート間のキャビティは排気されてネオンお よびアルゴンもしくは類似のガス混合物により充填される。上記ガスがイオン化 するときに上記誘電体は小寸のキャパシタの如く充電されることから、駆動電圧 および容量電圧の合計は、上記ガラス・プレート間に収納されたガスを励起して グロー放電を生成するに十分なほど大きい。行電極および列電極に対し電圧が印 加されたとき、複数の小寸の発光ピクセルが視覚的画像を形成する。 典型的には、上記絶縁基板の間には隔壁リブが配設され、各電極間のカラー間 干渉およびピクセル間干渉を防止して解像度を増大し、輪郭の鮮明な画像を提供 する。上記隔壁リブは、所定の隔壁リブ高さ、幅およびパターン・ギャップを利 用することによりガラス・プレート間に均一な放電空間を提供し、所望のピクセ ル・ピッチを達成する。たとえばプラズマ・ディスプレイ・パネルの隔壁リブは 最も好適には、約100μmの高さ、および、好適には20μm未満の幅で可及的に 狭幅とされ、且つ、約120μmピッチで離間される。この要件は印刷分野の標準 的ポイントタイプである72ライン/インチのカラー・ピクセル・ピッチを達成す る上で必要であるが、これは、赤、緑および青の発光ストライプ・カラー配置に よる216ライン/インチのサブ・ピクセル・ピッチに等しい。このパターンは一 般的には、コンピュータ端末装置およびTV受信器においてグラフィック情報お よび文字情報を表示すべく使用される20インチ乃至40インチの対角線寸法を有す るフラット・パネルおよび多くのCRTディスプレイに使用される。 AC PDPに対する代替的な幾何学的形状は米国特許出願第08/629,723号に より与えられるが、該出願は言及したことにより援用する。このタイプのPDP においてバック・プレートは、先ずマイクログルーブの配列を構成し、マイクロ グルーブの凹所表面を金属化し、金属化表面と一致するマイクログルーブ表面に 発光性材料を塗付し、且つ、上記マイクログルーブ配列即ちメタル・オン・グル ーブ(MOG)構造と略々直交する誘電的絶縁導体配列を含むフロント・プレート によりスケーリングを行うことで製造される。 ACプラズマ・ディスプレイ・パネル(AC-PDP)などのフラット・パネル ・ディスプレイは、大寸のスクリーン、大容量およびフルカラー画像を表示する 能力を有することが望まれる。特にAC PDPに望まれるのは、更なる表示ラ インおよび輝度レベルを提供し、且つ、スクリーンの発光状態を減少すること無 くスク リーンを確実に書換えることである。 上記に鑑み、本発明の目的は、その幾何学的形状に依り先行技術とは異なる手 法で作動すべきACプラズマ・ディスプレイのメタル・オン・グルーブ(MOG) 構造を駆動する方法および装置を提供するにある。更なる目的は、電極幅を増大 すること無く光出力を増大すべく電圧波形を印加するにある。本発明の別の目的 は、少なくとも256段階のグレー・シェードを表示し得る横方向放電プラズマ・ ディスプレイ・パネルを駆動する方法および装置を提供するにある。 発明の要約 簡潔には本発明に依れば、ガス密閉封入閉塞体を有するACプラズマ・フラッ ト・パネル・ディスプレイを操作する方法が提供される。上記閉塞体は頂部ガラ ス基板と、該頂部ガラス基板から離間された底部基板とを含んでいる。上記頂部 ガラス基板は、対とされた頂部電極の配列と該頂部電極を覆う電子放出性絶縁膜 とを有する。上記底部基板は、上記頂部電極に対して直交配置された複数の平行 マイクログルーブ、および、底壁および両側壁を有する各マイクログルーブ内に 析出された金属製の底部電極、および、各底部電極と一致して該底部電極上に析 出されることにより、行を形成する頂部電極と列を形成するマイクログルーブと の投影交差部分にてサブピクセルと称されるサブセル対を形成する発光性材料を 有している。 上記方法は、 頂部電極対の第1電極に対して第1電圧を印加し且つ全ての底部電極に対して 基準電圧を印加し、その差異は、対応頂部基板電極の下で蓄積された荷電を有す るサブセルに対してのみパッシェン最小値にて交差された底部電極の側壁に対し て放電を開始させるに十分な大きさである工程、 上記第1電圧の逆極性の第2電圧を上記第1電極と対とされた第2電極に印加 し、上記パッシェン最小値よりも大きな圧力・間隙の積の値にあるサブセル対の 間において、上記側壁に対する上記放電開始により形成された仮想電極の間で 横方向放電を生成する工程、 放電が消滅するまで上記電圧を維持することにより、逆極性の頂部電極の下に 電荷を載置する工程、 ガス容積内の残存電荷を一掃する為に必要な第1終結電圧を上記第1頂部電極 に対し且つ第2終結電圧を第2頂部電極に印加する工程、および 上記第1および第2頂部電極の極性を反転する工程、 を含む持続工程を適用する工程、のシーケンス;を、 頂部電極のひとつ以上の対の第1電極に対して、先行するもしくは一致する持 続電圧と共通の極性の書込電圧を印加し、且つ、選択された底部電極に対して、 選択的書込電圧を印加し、その差異は、パッシェン最小値にて交差された底部電 極の全ての側壁に対して放電を引き起こすに十分な大きさである工程、 頂部電極のひとつ以上の対の第1電極に対して、先行するもしくは一致する持 続電圧と共通の極性の書込電圧を印加し、且つ、選択されない底部電極に対して 、抑制電圧を印加し、その差異は、交差された底部電極の全ての側壁に対して放 電を引き起こさないのに十分な大きさである工程、 上記第1電極と対とされた第2電極に対し、上記第1書込電圧と逆極性の第2 書込電圧を印加し、且つ、上記パッシェン最小値よりも大きな圧力・間隙の積の 値にあるサブセル対の間において、上記側壁に対する上記放電により形成された 仮想電極の間で横方向放電を生成する工程、および、 放電が消滅するまで上記電圧を維持することにより、上記頂部電極の下の誘電 被覆に電荷を載置かつ蓄積する工程、 を含む選択的書込み工程を適用する工程;及び、 一対の頂部電極の第1電極に対して、先行する持続電圧と逆の極性の消去電圧 を印加し、且つ、選択された底部電極に対して、列電圧を印加し、組み合わされ た結果的電圧の大きさは、対応頂部基板電極の下で蓄積された荷電を有するサブ セル部位においてのみパッシェン最小値にて選択底部電極の側壁に対して放電を 引き起こすに十分な大きさである工程、および、 放電が消滅するまで上記電圧を維持することにより蓄積電荷を除去し、引き続 く持続工程における放電を防止する工程、 を含む選択的消去工程; を含む選択的アドレッシング工程と組み合わせて連続的に反復する工程を含む 。 図面の簡単な説明 本発明の更なる特徴および他の目的ならびに利点は、図面を参照した以下の詳 細な説明から明らかとなろう。 図1は、ACカラー・プラズマ・ディスプレイの典型的構造を示す図である。 図2は、表面放電ACプラズマ・ディスプレイ・パネルの構造を示す図である 。 図3a乃至図3cは、上記表面放電ACプラズマ・ディスプレイ・パネルにお ける放電の形成法を示す図である。 図4a乃至図4dは、上記横方向放電ACプラズマ・ディスプレイ・パネルに おける放電の形成法を示す図である。 図5は、図2の表面放電プラズマ・ディスプレイ・パネルからの光出力パター ン、および、上記横方向放電構造からの光出力を示す図である。 図6は、上記MOGプラズマ・ディスプレイのアドレッシングおよび持続を行 うべく使用される波形を示す図である。 図7は、図6の波形を生成すべく使用される装置のブロック図である。 図8は、X駆動システムのブロック図である。 図9は、Y駆動システムのブロック図である。 図10は、Z駆動システムのブロック図である。 図11は、X駆動システムの概略図である。 図12は、Y駆動システムの概略図である。 図13は、Z駆動システムの概略図である。 図14は、オープンセル構造PDPに対する例示的パッシェン曲線を示す図で ある。 図15は、ガス組成を変化させてサンプル電圧および効率をプロットした図で ある。 好適実施例の説明 同一の参照番号は同一の要素を表す図1、図4および図5を参照すると、フル カラー・ディスプレイの部分的断面図が示されている。上記カラー・ディスプレ イは、3つの異なるカラーの選択的組合せを使用して得られる。フロント基板す なわち頂部基板はその内側表面に、光電子放出層10が表面に被覆された誘電材料 9により覆われたY持続電極およびZ持続電極とも称される表示電極7を有する 。上記フロント基板は、薄寸隔壁4により分離されたマイクログルーブの表面上 の発光領域5を含むリア基板1に対してシールされる。発光領域5上には発光性 材料が析出され、該材料には、マイクログルーブの内面を覆う電極2が一致して いる。隣接する各発光領域は例えば、反復パターンによる赤[R]緑[G]および青 [B]などの異なる発光カラーを含み得る。典型的には、上記の3種のカラーに対 応する少なくとも3個の発光領域5により、画素が画成される。 フルカラー・ディスプレイの更に詳細な論議に関しては、米国特許出願第08/6 29,723号を参照されたく、該出願は言及したことにより援用する。 図2および図3に示された先行技術の方法においては、三電極構造を有する表 面放電タイプのACプラズマ・ディスプレイ・パネルが示されている。フロント 基板6上には複数の平行な表示電極対7が形成されると共に、リア基板1上には 上記表示電極対と直交して複数のアドレス電極2が形成されろ。上記フロント基 板表示電極はその表面に光電子放出層10が被覆された誘電材料9により覆われ、 且つ、上記アドレス電極は誘電材料3により覆われる。誘電材料3上には隔壁リ ブ4が形成されると共に、各隔壁の間には発光性材料5が析出される。上記発光 体は、該発光体と上記表示電極対との間に放電空間を有する如く、上記表示電極 対と対向する上記基板上に配置され、且つ、上記表示電極間の表面放電から生成 された紫外線により励起されることにより発光状態を引き起こす。例え ば、米国特許第4,638,218号、第4,737,687号、第5,661,500号を参照されたく、 これらは言及したことにより援用する。 図2に示された表面放電構造に対する先行技術の駆動方法においては、対とさ れた第1および第2表示電極に対する第1電圧のパルスの印加を行うリセット工 程と;“ON”とされるべきセルに対応する第2および第3の電極に第2電圧の パルスを印加する書込み工程と、対とされた第1および第2電極に対して第4電 圧のACパルスを印加する持続放電工程と;が行われ、第1電圧のパルスはディ スプレイ中の全てのセルが消去される如く設定されている。書込み工程は、ディ スプレイ内の全てのセルが書込まれるまで、“ON”とされるべき第1表示ライ ンのセルは上記第2電圧のパルスを受け、“ON”とされるべき第2表示ライン のセルは上記第2電圧のパルスを受け、“ON”とされるべき第3表示ラインの セルは上記第2電圧のパルスを受ける、などして実行される。 この順序での電圧の印加は図3に示された如き表面放電に帰着するが、該図に おいてフロント・プレートの平行電極7は、典型的にはインジウムすず酸化物( ITO)から成る透明電極8の被覆により拡大されている。図3cは、表示電極 7およびアドレス電極2に印加された書込電圧がフロント基板6とリア基板1と の間に放電14を形成したところを示している。結果的な放電はフロント基板6お よびリア基板1上に電荷を蓄積する。フロント基板6上の電荷は、次の持続パル スが印加されたときに2つの表示電極7間で放電が生ずる如く十分に大きいもの とせねばならない。図3aに示された如く、結果的な放電12は表示電極間の狭幅 ギャップに亙り形成される。図3bは、放電13が進展するにつれて該放電が表示 電極の全幅を覆い且つフロント表示電極およびリア・アドレス電極の両者上に放 電を形成するのを示している。上記表面放電から帰着する光出力は、それが表示 電極7により形成されるときの図5に見ることができる。 先行技術のディスプレイの持続および作動条件は、主に図14に示された形状 を有するパッシェン曲線に関するガス物理的現象により設定される。これまでに 知られた先行技術のディスプレイにおいては、放電は上記パッシェン曲線の右側 部分にて生じねばならない。すなわち、最小値の上方であり且つP×d(圧力お よび距離の積)の減少が作動電圧の減少を引き起こす領域である。これは持続メ カニズムにとり必須である、と言うのも、そうでなければ放電が開始したときに 仮想的な(virtual)陰極および陽極が確立されてギャップ(d)を短縮化し、放電は 尚早に自己消滅するからである。一方、それはアドレス電極を覆う誘電体上に不 当な荷電を蓄積し、それはアドレス方式で補償されねばならない。 この表面放電構造は、表示電極に対するITOの付加の結果として、他の場合 には電極の背後に隠れるであろう光を通過させることにより、光出力を増大する 結果となる。それはまた、光の増大に帰着する更に広幅の放電領域を許容するが 、対応して電流も増大する。この透明材料は通常の電極材料に対して被覆されね ばならず、フロント基板材料を形成する上で不必要な整列工程を必要とすること は理解されよう。 図4は、本発明に係るACプラズマ・ディスプレイにおける横方向放電の形成 を示している。フロント基板6上に形成された表示電極7を参照すると、次式が 成立するときに、壁部電圧Vwを有する“ON”セルが存続する如く持続電圧Vaが 表示電極に印加される: Va+Vw>Vfmax1+Vfmax2 (I) 式中、Vfmax1は、Y表示電極からアドレス電極2に対して放電12が生ずる為の放 電開始必要最大電圧であり、且つ、Vfmax2は、持続放電の工程Iに対する図4a に示された如きZ表示電極とアドレス電極との間で放電が生ずる為の放電開始必 要最大電圧である。Va+Vwはまた、表示電極YおよびZの間で放電を開始するに 必要な放電開始電圧Vfmax3よりも小さくなければならない。これらの放電が進展 するときに、ガスがイオン化して放電が広がることにより図4bの放電13を形成 するという放電工程IIが開始するが、これは工程Iの間に表示電極上に形成され た仮想的陽極および陰極の間で生ずるものである。この放電は、セルに対する電 圧が減少すると共に放電が消滅する如く荷電(+および−)がフロント基板の表面 に集中される、という放電工程IIIを引き起こす。上記放電は、上 記表示電極に対する印加電圧を反転することにより壁部荷電を対応反転させて放 電を反転させることにより、再発生され得る。この再発生放電シーケンスは、持 続(sustaining)として公知である。 上記アドレス電極上に集中される壁部荷電は無いことは理解されよう、と言う のも、これらの電極を覆う誘電材料は存在しないからである。更に、MOG構造 の壁部に対する放電は、持続の第1工程の間に上記パッシェン曲線上の最小値の 領域にて進展すると共に、マイクログルーブ側壁に沿う何処かで生ずることは理 解されよう。斯かる放電は仮想的陰極および陽極の進展に依り自己消滅を開始す ることから、フロント基板とリア基板との間に生ずる少量の電流のみが存在する と共に上記発光体を損傷する可能性は最小化される。これは、ディスプレイの長 期寿命を維持する為に重要である。更に、上述した積P×dのdは小さいことか ら、MOGデバイスに対する開始電圧は自動的に最小化される。 上記横方向放電の工程IIの間、工程Iにより形成された仮想的陰極および陽極 はそれら自体の間で側方に放電を進展させる。今や上記フロント・プレート上の 電極持続対の間の間隔は、上記横方向放電工程に対する放電開始電圧および経路 を決定する。この間隔は、上記グルーブ深度および表示電圧並びに更に最適に調 節された光出力に比較的に依存せずに設計され得る。 例えば電極対の間隔が大きくされると、放電は、上記グルーブ・キャビティの 長さに沿い横方向に形成された光条の如く極めて長く出現する。この場合にスパ ッタリングは主に電極位置に在ることから、スパッダリングによる損傷は放電セ ル表面の小領域のみに限られる。この設計態様は低電力で高解像度のデバイスに 対しては理想的であるが効率は寧ろ低い傾向がある、と言うのも、実際の電圧に 対応するガス混合物を選択せねばならず且つ放電経路が長いほど持続電圧は高く なるからである。 図15にプロットされた効率、ガス混合物および作動電圧の間の関係を検証す ると、更に高い電圧のガス混合物による設計態様へと到達する。これはMOG構 造により先行技術よりも容易に対応可能である、と言うのも、高持続電圧によっ てもアドレッシング電圧は低くされ得るからである。 図4dはMOG構造に対するアドレッシング技術を示しており、書込パルス電 圧Vpwは1個の表示電極7およびアドレス電極2に印加されている。Vpwは、上述 した放電開始必要電圧Vfmax1よりも大きくなければならない。印加されたパルス は、フロント表示電極とアドレス電極との間の小さな放電に帰着する。この放電 はVa+Vpw+VwaがVfmax1+Vfmax2よりも大きくなる如く壁部荷電をVwaのフロン ト基板上に集中させることから、先行持続波形遷移時に、図4aに示された持続 工程Iが発展せしめられてセルは“ON”に切換えられる。 セルを消去する為に、図4cに示された壁部荷電は上記式Iが満足されない様 に減少されねばならない。これは、上記フロント表示電極のひとつとアドレス電 極との間に放電を引き起こすことにより達成される。この場合に、結果的な放電 は、第2表示電極の極性と同一の極性の前面上に壁部荷電を載置せしめる。例え ばもし図4cにおけるY表示電極が正の壁部荷電を含むと共にZ表示電極が負の 壁部荷電を有すれば、Y電極とアドレス電極との間に放電を引き起こすことは、 Y電極に対する正電圧およびアドレス電極に対する負電圧の印加により達成され 得る。この放電の結果は、Y電極上に負荷電を載置することになる。今やYもZ も負の壁部荷電を含むことから、壁部電圧は減少されて上記式Iの条件は満足さ れずセルは消光(extinguish)される。 図6は、MOG構造を駆動する為の要件を満足する本発明の好適実施例の波形 を示している。図6において、Lは選択セルからの光出力を示し、Xは選択セル のアドレス電極に印加された波形であり、Yは選択セルのY表示電極に印加され た電圧であり、Zは選択セルのZ電極に印加されたZ電圧である。YおよびZは 同一の大きさであるが逆極性である。Yが低レベル3に遷移するとZは高レベル 1に遷移することからVaの大きさの電圧がセルに印加され、これは、先行“ON ”セルを放電させて光出力パルス12に帰着する。次の工程において、Yは高レベ ル1に遷移し、Zは低レベルに遷移し、これはセルに対する大きさVaの負電圧の 印加に帰着して“ON”セルは再び放電して光出力を生成する。もし セルの先行状態が“OFF”であれば、YおよびZの遷移は“OFF”セルを放 電させるに十分なほど大きくはなく、該セルは“OFF”状態に存続する。 図6において書込アドレッシングは、Y表示電極に対する負パルス5の印加お よびZ表示電極に対する正パルス7の印加として示されている。もしパルス5の 高さがVw1であり且つパルス7の高さがVw2であれば、アドレスされたセルに対す る電圧はVa+Vw1+Vw2であり、この電圧はふたつの表示電極間に放電を引き起こ すべく上記のVfmax1+Vfmax2よりも大きくなければならない。これらのパルスの 印加によりYおよびZ電極により形成されたライン上のセルは放電してフロント 基板上に十分な大きさの壁部荷電を集中させることから、(図6で6により示さ れた)YおよびZ電極の次の遷移時にそのセルは再び放電して“ON”となる。 この様にして、YおよびZ電極により形成された水平ライン上の全てのセルは書 込まれる。 アドレスされた水平ライン上の全てのセルが“ON”状態に存続する必要は無 い。故に、“OFF”であるべきセルを選択的に消去する必要がある。これは、 消去パルス8をY表示電極に印加すると共にアドレス電極Xに対して消去パルス 9を印加することで達成される。もしYパルス8の高さがVw1であれば、Y電極 に対する書込および消去パルス高さの両者を生成すべく共通の電源が使用され得 ることから、ディスプレイに対する電源の簡素化に帰着する。次にVw1+Ve1がVf max1よりも大きくなる如く値Ve1のアドレス・パルス高さ9が選択されてY電極 およびアドレス電極Xの間に放電を引き起こすことにより選択セルを“OFF” に切換えねばならない。上記消去パルスの印加はYおよびZ電極に対する同一極 性の荷電に帰着すると共に、壁部電圧は上記式Iを満足しないレベルまで減少さ れてセルは消光せしめられる。 ピクセル情報を更新する好適方法においては、図6に示された同一パルス5お よび7を使用して同時に8本の水平ラインが書込まれる。そのときに8個の別個 の消去パルスがそれらの8本のラインに対して順次に印加される。消去パルスの 各々は、それらの8本のアドレス・ライン上の不要なセルを消光すべく使用 される。これは図6に示されており、水平ラインL1、L2・・L8は全てパル ス5および7により書込まれたセルを有しており、次に第1消去パルス8がL1 上の不要セルを選択的に消去すべく使用され、L2上の不要セルを選択的に消去 すべく第2パルスが使用され、L3上の不要セルを選択的に消去すべく第3パル スが使用されるなどして、全ての8本のラインが不要セルを“OFF”状態とす るまで続けられる。 図7は、上記MOG構造を駆動する上で必要な波形およびデータを生成すべく 使用されるシステムのブロック図を示している。システムへの入力は、水平およ び垂直同期信号を識別する制御信号、ディスプレイにおける各ピクセルに対する 赤、緑、青の情報、および、新たなピクセル情報を示すクロックである。ピクセ ル・データは2進数形態に変換され、後の検索の為に業界公知のタイプのフレー ム・メモリに記憶される。タイミング制御ユニットは同期信号と同期して波形生 成器を制御する。波形生成器は、YおよびZ駆動回路に対して水平アドレス情報 を送信すると共に、YおよびZ波形を生成すべく使用される信号を生成する役割 を有する。水平ラインは8本のグループで書込まれると共に、波形制御ユニット はいずれの水平ラインが選択されたセットを構成するかを選択する。選択された グループは一括して書込まれてから、上記ラインが選択的に消去される。 データ変換ブロックは、消去されるべく選択された水平ライン、および、消去 パターンを選択する為にグレースケール値が如何に使用されるかなどの他の情報 に基づき、フレーム・バッファから情報を選択する。故に上記データ変換ブロッ クはフレーム・バッファのデータを操作する役割を有することから、プラズマ・ スクリーン上には所望情報が適切に表示される。 図8は、アドレス電極(X)駆動回路に対する詳細なブロック図である。パルス 発生器は3つのレベルのひとつを選択して上記駆動回路に印加する。Vxwレベル は選択セルに対する消去パルスのパルス高さを生成すべく使用され、アースレベ ルは未選択セルに対して使用され、且つ、Vxmレベルは通常の持続時間の間に消 去パルスが生成されていないときに使用される。エネルギ回復回路は、アド レス電極のキャパシタンスを操作するときに効率を増大すべく使用されると共に 、アドレス・パルス電圧(Vxw)およびVxmレベルの両者に対して使用される。X駆 動回路へのデータは、図7に示されたデータ変換ブロックにより決定される。 図9は、Y表示電極駆動回路に対する詳細なブロック図を示している。Y持続 ブロックは図6に示された持続波形を生成する。波形のタイミングに対する制御 は図7の波形制御ブロックにより決定される。Y持続ブロックは持続電圧Vaおよ びふたつの中間レベルVym1およびVym2の間で選択を行う。Vym2は消去パルスが印 加されるレベルである。エネルギ回復回路は、アドレス電極のキャパシタンスを 操作するときの効率を増大すべく使用されると共に、持続電圧(Va)およびVymレ ベルの両者に対して使用される。消去および書込アドレス・パルスは、Yパルス 制御ブロックにより生成される。消去および書込パルスの両者に対して同一のパ ルス高さが使用される。Y駆動回路は波形制御ブロックからのYデータに基づい て書込および消去するラインを選択する。データは、ディスプレイ内の各水平ラ インに対して消去パルスおよび書込パルスを印加すべく又は印加しない様に使用 される。 図10は、Z表示電極駆動回路に対する詳細なブロック図を示している。Z持 続ブロックは図6に示された持続波形6を生成する。上記波形のタイミングに対 する制御は図7の波形制御ブロックにより決定される。Z持続ブロックは、持続 電圧Vaとふたつの中間レベルVzm1およびVzm2の間で選択を行う。Vzm2は、消去パ ルスが印加されるレベルである。エネルギ回復回路は、アドレス電極のキャパシ タンスを操作するときの効率を増大すべく使用されると共に、持続電圧(Va)およ びVzmレベルの両者に対して使用される。書込アドレス・パルスはZパルス制御 ブロックにより生成される。Z駆動回路は波形制御ブロックからのZデータに基 づいて書込するラインを選択する。データは、必要に応じてディスプレイ内の各 水平ラインに対して書込パルスを印加すべく又は印加しない様に使用される。Z およびYブロック図は密接に関連することから、ZおよびY電極の両者に対して 同一回路が使用され得ることは理解されよう。これは、設計、組立 および回路のコスト節約に帰着する。 図11は、(X)電極に対して必要な波形を生成する典型的回路を示している。 スィッチSW1、SW2及びSW3はドライバに印加される電圧を制御する。ド ライバ・デバイスの内側の2個のスィッチは、印加された電圧(上側スィッチが “ON”で下側スィッチが“OFF”のとき)、又は、共通アースレベル(下側ス ィッチが“ON”で上側スィッチが“OFF”のとき)のいずれかを選択する。 ドライバ・スィッチは、図7に示されたデータ変換ブロックにより駆動回路にロ ードされたデータビットにより制御される。アドレス電極が電圧VAXによりパ ルスされるときは常に、図11のSW1は閉成され且つSW2およびSW3は開 成される。持続作用のみがありXが中間電圧Vxmに保持されるときは常に、SW 2が閉成され且つSW1およびSW3が開成される。アドレス電極がアースレベ ルにあるときは常に、SW3が閉成され且つSW1およびSW2が開成される。 これはアドレス消去パルス間に生ずる。エネルギ回復はスィッチSW4およびS W5により実行される。印加された電圧がアースからVxaへと遷移し、または、V xaからアースへと遷移するときは常に、SW4が閉成される。Vxaからアースへ の遷移時に、キャパシタはインダクタL1を介して充電される。アースからVxa への遷移時に、キャパシタはインダクタL1を介して放電される。故に、上記キ ャパシタ平均電圧は1/2Vxaである。Vxmレベルに対するエネルギ回復は、SW5 により達成される。印加電圧がアースからVxmへ遷移し又はVxmからアースへと遷 移するときは常に、SW5が閉成される。Vxmからアースへの遷移時に、キャパ シタはインダクタL1を介して充電される。アースからVxmへの遷移時に、キャ パシタはインダクタL1を介して放電される。故にキャパシタ平均電圧1/2Vxmで ある。任意の所定時点にては一個のみのスィッチが閉成されることが重要である 。SW4およびSW5は遷移に対して使用され、且つ、SW1、SW2及びSW 3はそれらの対応レベルにて電圧を固定すべく使用される。 図12はY表示電極に対して必要な波形を生成する典型的回路を示している。 スィッチSW1、SW2及びSW3は、Yドライバに対して印加される電圧を制 御 する。ドライバ・デバイスの内側の2個のスィッチは、印加された電圧(上側ス ィッチが“ON”で下側スィッチが“OFF”のとき)、又は、共通アースレベ ル(下側スィッチが“ON”で上側スィッチが“OFF”のとき)のいずれかを選 択する。ドライバ・スィッチは、図7に示された波形制御ブロックにより駆動回 路にロードされたデータビットにより制御される。表示電極が持続電圧Vyaによ りパルスされるときは常に、図12のSW1は閉成され且つSW2、SW3およ びSW4は開成される。持続波形が中間電圧Vym1に保持されるときは常に、SW 2が閉成され且つSW1、SW3およびSW4が開成される。表示電極が第2中 間レベルVym2にあるべきときは常に、SW3が閉成され且つSW1、SW2およ びSW4が開成される。これはアドレス消去パルス間に生ずる。表示電極がアー スレベルにあるべきときは常に、SW4が閉成され且つSW1、SW2及びSW 3が開成される。スィッチSW5およびSW6はエネルギ回復を実行する。印加 電圧がVym1からVyaへ遷移し又はVyaからVym1へと遷移するときは常に、SW5が 閉成される。VyaからVym1への遷移時に、キャパシタはインダクタL1を介して 充電される。Vym1からVyaへの遷移時に、キャパシタはインダクタL1を介して 放電される。故に、キャパシタ平均電圧は1/2(Vya+Vym1)である。Vym2レベルに 対するエネルギ回復はSW6により達成される。印加電圧がアースからVym2へ遷 移し、又はVym2からアースへと遷移するときは常に、SW6が閉成される。Vxm からアースへの遷移時にはキャパシタがインダクタL1を介して充電される。ア ースからVxmへの遷移時に、キャパシタはインダクタL1を介して放電される。 故に、キャパシタ平均電圧は1/2Vxm2である。任意の所定時点にては一個のみの スィッチが閉成されることが重要である。SW4およびSW5は遷移に対して使 用され、且つ、SW1、SW2及びSW3はそれらの対応レベルにて電圧を固定 すべく使用される。 図13はZ表示電極に対して必要な波形を生成する典型的回路を示している。 スィッチSW1、SW2及びSW3は、Zドライバに対して印加される電圧を制 御する。ドライバ・デバイスの内側の2個のスィッチは、印加された電圧(上側 ス ィッチが“ON”で下側スィッチが“OFF”のとき)、又は、共通アースレベ ル(下側スィッチが“ON”で上側スィッチが“OFF”のとき)のいずれかを選 択する。ドライバ・スィッチは、図7に示された波形制御ブロックにより駆動回 路にロードされたデータビットにより制御される。表示電極が持続電圧Vzaによ りパルスされるときは常に、図13のSW1は閉成され且つSW2、SW3およ びSW4は開成される。持続波形が中間電圧Vzm1に保持されるときは常に、SW 2が閉成され且つSW1、SW3およびSW4が開成される。表示電極が第2中 間レベルVzm2にあるべきときは常に、SW3が閉成され且つSW1、SW2およ びSW4が開成される。これはアドレス消去パルス間に生ずる。表示電極がアー スレベルにあるべきときは常に、SW4が閉成され且つSW1、SW2及びSW 3が開成される。スィッチSW5およびSW6はエネルギ回復を実行する。Z表 示電極に対するエネルギ回復は、Y表示電極に対して上述したものと同様である 。任意の所定時点にては一個のみのスィッチが閉成されることが重要である。S W4およびSW5は遷移に対して使用され、且つ、SW1、SW2及びSW3は それらの対応レベルにて電圧を固定すべく使用される。 本明細書中で参照した特許公報および文献は、言及したことによりそれらの全 体を援用する。 本発明の現在の好適実施例を記述して来たが、添付の請求の範囲の範囲内にお いて他の手法で実施され得ることは理解されよう。
【手続補正書】 【提出日】平成11年10月28日(1999.10.28) 【補正内容】 【図1】 【図2】【図3】【図4】【図4】【図5】【図6】【図7】【図7】【図8】【図9】 【図10】【図11】 【図12】【図13】 【図14】【図15】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シャーマーホーン、ジェリー ディ. アメリカ合衆国 43551 オハイオ州 ペ リーズバーグ ジェノア ロード 4779

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.対とされた頂部電極の配列と該頂部電極を覆う電子放出性絶縁膜とを有す る頂部透明基板、および、該頂部基板から離間され乍らも該頂部基板と接触され た底部基板であって上記頂部電極に対して直交配置された複数の平行マイクログ ルーブを有することによりガス充填キャビティを構成する底部基板;底壁および 両側壁を有する各マイクログルーブ内に析出された金属製の底部電極;及び、各 底部電極と一致して該底部電極上に析出されることにより、行を形成する頂部電 極と列を形成するマイクログルーブとの投影交差部分にてサブピクセルと称され るサブセル対を形成する発光性材料;を含むガス密閉封入閉塞体を有するACプ ラズマ・フラット・パネル・ディスプレイを操作する方法であって: 頂部電極対の第1電極に対して第1電圧を印加し且つ全ての底部電極に対して 基準電圧を印加し、その差異は、対応頂部基板電極の下で蓄積された荷電を有す るサブセルに対してのみパッシェン最小値にて交差された底部電極の側壁に対し て放電を開始させるに十分な大きさである工程、 上記第1電圧の逆極性の第2電圧を上記第1電極と対とされた第2電極に印加 し、上記パッシェン最小値よりも大きな圧力・間隙の積の値にあるサブセル対の 間において、上記側壁に対する上記放電開始により形成された仮想電極の間で横 方向放電を生成する工程、 放電が消滅するまで上記電圧を維持することにより、逆極性の頂部電極の下に 電荷を載置する工程、 ガス容積内の残存電荷を一掃する為に必要な第1終結電圧を上記第1頂部電極 に対し且つ第2終結電圧を第2頂部電極に印加する工程、および 上記第1および第2頂部電極の極性を反転する工程、 を含む持続工程を適用する工程、のシーケンス;を、 頂部電極のひとつ以上の対の第1電極に対して、先行するもしくは一致する持 続電圧と共通の極性の書込電圧を印加し、且つ、選択された底部電極に対して、 選択的書込電圧を印加し、その差異は、パッシェン最小値にて交差された底部電 極の全ての側壁に対して放電を引き起こすに十分な大きさである工程、 頂部電極のひとつ以上の対の第1電極に対して、先行するもしくは一致する持 続電圧と共通の極性の書込電圧を印加し、且つ、選択されない底部電極に対して 、抑制電圧を印加し、その差異は、交差された底部電極の全ての側壁に対して放 電を引き起こさないのに十分な大きさである工程、 上記第1電極と対とされた第2電極に対し、上記第1書込電圧と逆極性の第2 書込電圧を印加し、且つ、上記パッシェン最小値よりも大きな圧力・間隙の積の 値にあるサブセル対の間において、上記側壁に対する上記放電により形成された 仮想電極の間で横方向放電を生成する工程、および、 放電が消滅まで上記電圧を維持することにより、上記頂部電極の下の誘電被覆 に電荷を載置かつ蓄積する工程、 を含む選択的書込み工程を適用する工程;及び、 一対の頂部電極の第1電極に対して、先行する持続電圧と逆の極性の消去電圧 を印加し、且つ、選択された底部電極に対して、列電圧を印加し、組み合わされ た結果的電圧の大きさは、対応頂部基板電極の下で蓄積された荷電を有するサブ セル部位においてのみパッシェン最小値にて選択底部電極の側壁に対して放電を 引き起こすに十分な大きさである工程、および、 放電が消滅するまで上記電圧を維持することにより蓄積電荷を除去し、引き続 く持続工程における放電を防止する工程、 を含む選択的消去工程; を含む選択的アドレッシング工程と組み合わせて連続的に反復する工程を含む 、ACプラズマ・フラット・パネル・ディスプレイの操作方法。 2.前記選択的書込み段階の間における前記抑制電圧は全ての底部電極に対す る選択的書込電圧と等しく設定されることにより、行、すなわち選択された頂部 電極対に沿った全てのサブピクセル、を一工程で書込む、請求項1記載の方法。 3.ビット・イメージすなわちピクセル毎の1ビットは、次の如き一連の持続 工程もしくはサイクルを構成することにより、必ずしも規則的に順次的にでは無 く、継続的にディスプレイに書込まれる請求項2記載の方法: ひとつ以上の持続サイクルから成るサイクルが実行され、少なくともひとつの 持続サイクルは、選択されて“on”に書込まれる行の群から成る書込み工程と、 同一の持続サイクル内において順次にアドレスされ、上記群の個数に対応する個 数の消去パルスを含み、“off”とされるべきセルは消去され且つ“on”とされ るべきセルは影響を受けずに放置される選択的消去工程とを含み、その後、同様 にして第2群の行により第2サイクルが実行され、且つ、全ての可能な群がアド レスされると共にディスプレイが新たなビット・イメージに更新されるまで順次 的サイクルが実行される。 4.前記対とされた頂部電極に対する前記第1電圧及び第2電圧ならびに終結 電圧は全て等しく且つ逆である、請求項1記載の方法。 5.前記書込電圧は負極性である、請求項1記載の方法。 6.前記消去電圧は負極性である、請求項1記載の方法。 7.前記列電圧は正極性である、請求項1記載の方法。 8.前記列電圧はアース基準である、請求項1記載の方法。 9.前記頂部基板電極上の平均電圧はアース近傍にバイアスされることにより 全ての電極間の電圧を最小化する、請求項4記載の方法。 10.対とされた頂部基板電極の配列および該頂部電極を覆う電子放出性絶縁 膜を有する頂部透明基板;該頂部基板から離聞され乍らも該頂部基板と接触され た底部基板であって上記頂部電極に対して直交配置されてガス充填キャビティを 構成する複数の平行マイクログルーブを有する底部基板;底壁および両側壁を含 む各マイクログルーブ内に析出された金属製の底部電極;及び、各底部電極と一 致して該底部電極上に析出されることにより、行を形成する頂部電極と列を形成 するマイクログルーブとの投影交差部分にてサブピクセルと称されるサブセル対 を形成する発光性材料;を含むガス密閉封入閉塞体; 上記対とされた頂部基板電極の第1電極の各々に接続され、各電極に対する選 択的な負のアドレス・パルスにより共通マルチレベル持続波形を生成する第1回 路; 上記対とされた頂部基板電極の第2電極の各々に接続され、各電極に対する選 択的な正のアドレス・パルスにより上記第1電極とは逆の極性および大きさの共 通マルチレベル持続波形を生成する第2回路; 底部基板上の各電極に接続され、各電極に対する選択的な正のアドレス・パル スにより共通マルチレベル持続波形を生成する第3回路; 上記第3回路に対して並列に行データを転送し得る業界標準データとして構成 された外部インタフェースを備えた入力変換器、フレーム・バッファおよびデー タ変換回路; 先の4個の回路と相互接続されると共に持続回路のタイミングおよび制御なら びにアドレス・パルスを決定することにより、側壁に対する放電により開始され る持続およびアドレス放電パルスを生成する波形/波形タイミング制御回路;お よび、 業界標準電源から変換されると共に必要とされる電力を先の5個の回路に対し て供給し得る電源回路; を含むACプラズマ・ディスプレイ。 11.前記第1および第2電圧は150乃至350ボルトであり且つ列の書込お よび消去電圧は40乃至100ボルトである、請求項10記載のAC PDP。 12.持続電圧に対する維持時間は2乃至5マイクロ秒であり、消去の為の時 間は0.5乃至1マイクロ秒であり、且つ、書込の為の時間は2乃至5マイクロ秒 程度である、請求項10記載のAC PDP。 13.前記ガス封入物は基礎ガス内において600torrまでの圧力の4%乃至100 %のキセノンである、請求項10記載のAC PDP。 14.前記ガス封入物はネオン内において600torrまでの圧力の4%乃至100% のキセノンである、請求項10記載のAC PDP。 15.前記ガス封入物は等量のネオンおよびヘリウム内において600torrまで の圧力の4%乃至100%のキセノンである、請求項10記載のAC PDP。
JP11539401A 1998-01-30 1999-01-26 マイクログルーブを有するディスプレイ・パネル及び操作方法 Pending JP2000510613A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/016,585 1998-01-30
US09/016,585 US5962983A (en) 1998-01-30 1998-01-30 Method of operation of display panel
PCT/US1999/001586 WO1999039325A1 (en) 1998-01-30 1999-01-26 Display panel having microgrooves and method of operation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000510613A true JP2000510613A (ja) 2000-08-15

Family

ID=21777911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11539401A Pending JP2000510613A (ja) 1998-01-30 1999-01-26 マイクログルーブを有するディスプレイ・パネル及び操作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5962983A (ja)
EP (1) EP0972281A1 (ja)
JP (1) JP2000510613A (ja)
KR (1) KR100331970B1 (ja)
CN (1) CN1150585C (ja)
WO (1) WO1999039325A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6448946B1 (en) * 1998-01-30 2002-09-10 Electro Plasma, Inc. Plasma display and method of operation with high efficiency
JPH10332923A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Sharp Corp カラーフィルター及び液晶表示装置
JP4139467B2 (ja) * 1998-04-21 2008-08-27 パイオニア株式会社 発光ディスプレイの駆動方法
GB2346248B (en) * 1998-06-30 2002-11-13 Daewoo Electronics Co Ltd Circuit for driving address electrodes of a plasma display panel system
KR20000004304A (ko) * 1998-06-30 2000-01-25 전주범 플라즈마 디스플레이 패널 텔레비전의 타이밍 제어회로
KR100341313B1 (ko) * 1998-11-16 2002-06-21 구자홍 플라즈마 디스플레이 패널과 구동장치 및 방법
JP3455141B2 (ja) * 1999-06-29 2003-10-14 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6825606B2 (en) * 1999-08-17 2004-11-30 Lg Electronics Inc. Flat plasma display panel with independent trigger and controlled sustaining electrodes
US20030171851A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Peter J. Brickfield Automatic energy management and energy consumption reduction, especially in commercial and multi-building systems
TWI355640B (en) * 2003-05-16 2012-01-01 Thomson Plasma Method for driving a plasma display by matrix trig

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638218A (en) * 1983-08-24 1987-01-20 Fujitsu Limited Gas discharge panel and method for driving the same
EP0157248B1 (en) * 1984-03-19 1992-06-03 Fujitsu Limited Method for driving a gas discharge panel
EP0554172B1 (en) * 1992-01-28 1998-04-29 Fujitsu Limited Color surface discharge type plasma display device
JP3719743B2 (ja) * 1995-08-09 2005-11-24 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル
US5723945A (en) * 1996-04-09 1998-03-03 Electro Plasma, Inc. Flat-panel display

Also Published As

Publication number Publication date
EP0972281A1 (en) 2000-01-19
WO1999039325A1 (en) 1999-08-05
US5962983A (en) 1999-10-05
KR20010005880A (ko) 2001-01-15
CN1150585C (zh) 2004-05-19
KR100331970B1 (ko) 2002-04-10
CN1255999A (zh) 2000-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060119544A1 (en) Plasma display and method for driving the same
JP3792323B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20060145956A1 (en) Plasma display panel and driving method thereof
US7106278B2 (en) Plasma display panel and driving method thereof
JP2001067043A (ja) プラズマディスプレーパネルとその駆動方法及び装置
JP3485874B2 (ja) Pdpの駆動方法および表示装置
US20070024530A1 (en) Plasma display apparatus and driving method of the same
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2000510613A (ja) マイクログルーブを有するディスプレイ・パネル及び操作方法
US6448946B1 (en) Plasma display and method of operation with high efficiency
JP2003036052A (ja) プラズマディスプレイ装置
US6400342B2 (en) Method of driving a plasma display panel before erase addressing
US7006060B2 (en) Plasma display panel and method of driving the same capable of providing high definition and high aperture ratio
JPH10214057A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2003066900A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
JP3420031B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
US7091935B2 (en) Method of driving plasma display panel using selective inversion address method
KR100484113B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP3070552B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイの駆動方法
KR100884801B1 (ko) 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
JP3402272B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法
KR100570659B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
JP2001306027A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006031040A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20000001516A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법