JP2000510121A - クラミジア・シッタチを含有するネコのワクチンおよびその作製法 - Google Patents

クラミジア・シッタチを含有するネコのワクチンおよびその作製法

Info

Publication number
JP2000510121A
JP2000510121A JP09540090A JP54009097A JP2000510121A JP 2000510121 A JP2000510121 A JP 2000510121A JP 09540090 A JP09540090 A JP 09540090A JP 54009097 A JP54009097 A JP 54009097A JP 2000510121 A JP2000510121 A JP 2000510121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlamydia
sittachi
feline
vaccine
inactivated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP09540090A
Other languages
English (en)
Inventor
アサートン,レベツカ・エイ
シユメーア,ノルベルト
ハルストロム,ジーン・エイ
レイン,ジエニフアー・ケイ
ヘネシー,クリステイナ・ジエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Corp filed Critical Bayer Corp
Publication of JP2000510121A publication Critical patent/JP2000510121A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/118Chlamydiaceae, e.g. Chlamydia trachomatis or Chlamydia psittaci
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/23Parvoviridae, e.g. feline panleukopenia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/245Herpetoviridae, e.g. herpes simplex virus
    • A61K39/265Infectious rhinotracheitis virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/521Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells inactivated (killed)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16711Varicellovirus, e.g. human herpesvirus 3, Varicella Zoster, pseudorabies
    • C12N2710/16734Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/10034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14311Parvovirus, e.g. minute virus of mice
    • C12N2750/14334Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/16011Caliciviridae
    • C12N2770/16034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ネコにおけるクラミジア病の予防および治療のための不活化された非反応性のクラミジア・シッタチを含有するネコのワクチンに関する。

Description

【発明の詳細な説明】 クラミジア・シッタチを含有するネコのワクチンおよびその作製法 発明の背景 ネコ・クラミジア病は、ネコ・肺炎(FPn)として知られるネコ類の共通の 結膜および呼吸器疾患である。この高い接触伝染病は、クシャミやせきを特徴と し、そして粘液膿の眼および鼻からの排出を伴う。あらゆる年令のネコが感受性 であり、そして死亡率は高くはないけれども、感染した子ネコや高令ネコは、ひ どい衰弱を起こすようになる。その顕著な感染性のために、ネコ・クラミジア病 は、ペットの病院、診療所およびネコの飼育、保護所(キャッテリー)における 重大な問題になっている。クラミジア・シッタチ(Chlamudia psittaci)による存 続性器路感染が、キャッテリーにおける繁殖失敗の原因であることが考えられて いる。 クラミジア・シッタチの改変された生(live)の組成物による予防接種の 研究は、矛盾する結果を生み出した。Cello(Am.J.Vet.Med.Assoc.158:932 -938,1971)は、そのようなワクチンが、ネコの有意な防御を例証しないことを 示した。Shewen,et al.(Can.J.Comp.Vet.Res.44:244-251,1980)は、部 分的防御を提示したが、一方、Mckercher(Am.J.Vet.Res.13:557-561,1952 )および他の研究者は、そのようなワクチンによるほとんど完全な防御を提示し た。しかしながら、予防接種されたネコは、生のクラミジア・シッタチを受けて いるので、若干のワクチンの生物体が、他のネコに伝播することができ、そして 復 帰が起きることが指摘された。 不活化クラミジア・ワクチンによる研究は、予防接種されたネコにおいて、混 同した結果と、許容できない局所的および全身的反応を引き起こした。4種の不 活化ワクチン標品および1種の市販の改変生ワクチンを用いて遂行されたチャレ ンジの研究により、不活化標品は、ネコのクラミジア感染に対して、事実上、防 御を与えなかったことが例証された(Shewen et al,Can.J.Comp.Med.44:24 4-251,1980)。不活化クラミジア・シッタチ・ワクチンは、Chu et al.によっ て記述された(米国特許第5,242,686号)。しかしながら、このワクチンは、精 製されてなく、そしてネコに投与された時に、許容できない局所反応を惹起した (COMPENDIUM)。 改変生クラミジア・ワクチンが、他の動物に伝播することができ、クラミジア ・シッタチの野生株と組み換えされ、そして毒性株に復帰することができるとい う知見、ならびに近年市販された不活化クラミジア・ワクチンが、無効力であっ たり、許容できない局所反応を惹起したりするという知見によって、有効な、非 反応性のクラミジア・ワクチンに対する必要性が生まれる。本発明の目的は、高 い抗原量(autigen mass)を用いることなく高い免疫原性をもつ不活化ネコ・クラ ミジア・ワクチン組成物を提供することである。本発明のその他の目的は、一価 標品としての、または他のネコの抗原との組み合わせ物における、非反応性で、 有効なワクチンの生産のための適切に精製されたクラミジア・シッタチの簡易な 製造法を提供することである。 本発明は、不活化された免疫学的に有効なクラミジア・シッタチであって、ク ラミジア・ワクチン中に微量(低抗原負荷または低抗原量)で組 み入れられ、そしてネコに投与された時、非反応性であるが高度に有効であるワ クチンを製造するために、それが増殖された細胞から純化される、クラミジア・ シッタチを開示する。そのようなワクチンでは、免疫学的に有効な、低い抗原量 の精製クラミジア・シッタチが、有効量のアジュバントおよびワクチンのための 薬剤学的に許容できるキャリヤーまたは賦形剤と組み合わされる。クラミジア・ シッタチの作製のための精製法は、バッファロー・グリーン・モンキー(Buf falo Green Monkey)(BGM)細胞株(ATCC NO. )のような哺乳動物細胞系に接種するためのシード(seed)とし ての、卵黄物質を洗浄除去された卵黄嚢膜の使用、ならびにクラミジアによる細 胞破壊(細胞変性効果またはCPE)の終了後、不活化前にワクチン調製液から の細胞と細胞砕片の除去を含む、数段階を組み入れる。本発明の主要な要件の1 つは、クラミジア・シッタチの増殖のために使用される細胞株が、クラミジア・ シッタチによる感染7日内に、その生物体によって破壊される(クラミジアによ る感染7日内に少なくとも80%CPEを示す)ということである。 図面の簡単な説明 図1は、臨床スコア(表1においてさらに報告される平均スコア/日)の群別 総括のグラフである:大量(Chu et al.によって示されたような50〜1000 μg/ml)のクラミジア・シッタチと同様に、ワクチンに作製された場合の微 量(50μg/dose未満)のクラミジア・シッタチが、防御したことを示し ている。 発明の詳細な記述 本発明は、有効量のアジュバントとの組み合わせにおける微量の精製 され、不活化された免疫学的に有効量のクラミジア・シッタチ;および他のネコ の抗原と組み合わされていてもよいワクチンのための薬剤学的に許容できるキャ リヤーまたは賦形剤を含んでなる、ワクチン組成物を提供する。ネコに投与され た場合、本ワクチンは、非反応性であるが高度に有効である。 本明細書に使用される用語「免疫学的有効量」は、ネコが予防接種された後ク ラミジア・シッタチによる感染からネコを防御するための、ワクチンにおけるク ラミジア・シッタチの能力を指す。用語「微量」は、50μg/用量未満である 、ワクチンに添加されたクラミジア・シッタチの量を指す。用語「精製される] は、最終ワクチン中の卵黄物質の存在を除く工程を指す。これらの工程は、生理 食塩水によって卵黄物質を洗浄除去され、粉砕され、そしてリン酸バッファー生 理食塩水中に再懸濁された卵黄嚢膜による組織培養物を接種すること、クラミジ ア・シッタチによって破壊された細胞系を使用すること、そしてクラミジア・シ ッタチを不活化する前に、細胞と細胞砕片を除去することを含むが、それには限 定されない。 また、本発明は、卵黄嚢においてクラミジア・シッタチを培養し、該卵黄嚢か ら卵黄嚢膜を回収し、そしてマスターシードとしてそれを凍結し、該マスターシ ードか、または該マスターシードの継代物を、表面に増殖している高度に感受性 の細胞株において、少なくとも80%の細胞株がクラミジア・シッタチによって 破壊されるまで培養し、該細胞株を随伴しているクラミジア・シッタチを含有し ている、破壊された感受性細胞株および培地を収穫し、クラミジア・シッタチか ら破壊された細胞系を除去し、クラミジア・シッタチを不活化し、そして不活化 されたク ラミジア・シッタチをアジュバントおよび生理学的に許容できるキャリヤーと混 合することを含んでなる、クラミジア感染に対するワクチン組成物の製造方法を 包含する。 クラミジア・シッタチは、明白な増殖(網様体(reticulate bo dies))型と感染(基本体(elementary bodies))型を 含む発生サイクルをもつ。クラミジアの増殖のために最も普通に使用される細胞 株(例えば、イヌ腎細胞、McCoy細胞およびCRFK細胞)において増殖さ れた場合、この生物体は、細胞シートに対して完全なる細胞変性効果を及ぼさな い。このことは、生産設定において収穫の最適時間を決定するのを困難にする。 また、それは、低い免疫原性をもつクラミジア生物体を生産するので、細胞から 何度も収穫されるか、または収穫後高く濃縮される必要がある。ある場合(米国 特許第5,242,686号に記載)には、それらは、継代培養中に不活化されるに違い ない。これらの操作は、高い抗原負荷(50〜1000μg/用量を含有する高 抗原量)をもち、そして予防接種後ネコに反応性であるワクチンをもたらす。ク ラミジア・シッタチ生物体による感染に高度に感受性である細胞、例えばバッフ ァロー・グリーン・モンキー細胞株の感染は、細胞シートの完全な破壊をもたら し、その時には、培養中の感染性生物体の数は非常に高い。これらの生物体は、 濾過、遠心分離または限外濾過によって細胞および細胞砕片から容易に精製でき 、そして微量(<50μg/用量)の収穫精製されたクラミジア・シッタチが、 アジュバントおよび許容できる薬物キャリヤーを含有するワクチンに製剤化され た場合、免疫学的効果を発揮する。 本発明によれば、クラミジア・シッタチのCello株のようなクラ ミジア分離株は、先ず、ニワトリの孵化卵の卵黄嚢膜において増殖された。クラ ミジア・シッタチ分離株は、ニワトリの孵化卵の卵黄嚢中に接種され、そして3 7℃で5〜10日間培養された。卵は、5日目から毎日、明かりに透かして生存 を確認した。卵の25%が、死んだ日に、まだ生存している卵の卵黄嚢膜が収穫 され、リン酸バッファー食塩水で洗浄されて過剰の卵黄タンパク質が除去され、 そして無菌的に破砕されて破砕された膜がリン酸バッファー食塩水に再懸濁され た。この破砕され、再懸濁されたシード材料の1mlづつが、−70℃で凍結保 存された。このシードの5継代までが、同じ操作を用いて作製されて組織培養細 胞に接種するために有用な生産シードが調製された。 クラミジア・シッタチのワクチン抗原の生産は、最初に組織細胞培養物を調製 することから始められる。バッファロー・グリーン・モンキー細胞が、高濃度グ ルコースを含むダルベッコのMEM(DMEM/H)、5%ウシ胎児血清、10 mM HERPESバッファーおよびネオマイシン中で成長された。細胞が集密 になった時、それらは、ネオマイシンを含むDMEM/H中でクラミジア・シッ タチによって感染された。クラミジア・シッタチは、低容量の培地とともに細胞 に吸着され、次いで、より多量のDMEM/H培地が添加された。感染された細 胞は、37℃で5〜7日間培養された。正常には、感染後6日目に、細胞シート の90〜100%が破壊された。この時点で、クラミジア・シッタチは、残って いる全細胞を取り除くために、容器を回転しながら収穫された(収穫液)。細胞 と細胞砕片は、5μ濾過または遠心分離によって収穫液から除去された。次に、 精製された収穫液は不活化された。不活化剤は、バイナリー(binary)エ チレンイミン、ホルマリン、チメロサルお よびβ−プロピオラクトンを含むが、これらに限定されない。pHは、中性に調 整され、精製収穫液は、リン酸バッファー食塩水への希釈によって、アジュバン トとともに製剤化するための免疫学的有効量に調整された。クラミジア・シッタ チの免疫学的有効量は、通常、50μg/用量未満、好ましくは10μg/用量 未満であった。いかなるアジュバントが使用されてもよい。本発明において使用 されるアジュバントの非限定的な例は、ポリマーおよびコポリマー、アクリル酸 ポリマーおよびコポえばヘキサデシルアミン、サポニン、Quil A、水酸化アルミニウム、リン 酸アルミニウム、ペプチド、例えばムラミルジペプチド、油乳液、免疫調節因子 、例えばインターロイキンおよびインターフェロン、インターフェロン誘導物質 、エチレン無水マレイン酸コポリマー、例え (MVP Laboratories)である。上記いずれのアジュバントまたはアジュバント系 の混合物も使用できる。 上記アジュバントが、総ワクチン用量の0.01%〜50%v/vの有効量で 作用することが発見された。好ましくは、アジュバント濃度は、 0.1%〜0.5%で使用される。 また、本発明のワクチン組成物は、薬物学的に許容できるキャリヤーまたは賦 形剤を含有し、そして付加的なネコの抗原、例えばネコ鼻気管炎、ネコ白血病、 ネコ・カリシウイルスおよびネコ汎白血球減少症、ネコ免疫不全ウイルス、ネコ 感染性腹膜炎、トキソプラズマ・ゴンディイ (Toxoplasma gondii)および狂犬病に関する抗原を含んでもよい。 表1 臨床スコアーの群別総括−平均スコアー/日 表2は、本発明により作製された、不活化ネコ鼻気管炎、ネコ・カリシウイル ス、ネコ汎白血球減少症ウイルス、ネコ白血病ウイルスおよびネコ・クラミジア ・シッタチを含有している多成分ワクチンが、有効であることを例証している。表2 ネコ・クラミジア・シッタチ、ネコ鼻気管炎、ネコ白血病、ネコ・カリシウイ ルスおよびネコ汎白血球減少症ウイルスを含有している5成分ネコ・ワクチンの 有効性試験の結果 C.M.=累積平均スコアー AV.M.S.=平均平均スコアー ’T’=ワクチンの臨床スコアーと対照のスコアーとを比較する統計学的計算 (ワン−テイルド(one−tailed)、Wilcoxonの2サンプル試 験のMann Whitney改良)(9CFR115.130,113.14 9,113.131,115.150,SAM310 AND SAM311に よって定義される。≧31の’T’は、防御に等しい。 本発明のさらなる実施態様として、ワクチン組成物は、例えばラクチド−グリ コリドコポリマーとともに製剤化された持続放出製剤、持続的放出をもたらす微 粒子として、および移植物として投与することができる。また、本発明は、前記 ワクチン組成物の免疫学的有効量を、ネコに投与することを含む、ネコにおける クラミジア感染防御のための方法を提供する。本発明の投与経路は、非経口的( 皮下、筋肉内、腹腔内および皮内)または経口/経鼻的である。好適な投与経路 は、皮下および筋肉内である。治療の有効な方法は、ワクチン組成物を少なくと も約2回、各投与を約2〜約4週間隔で、好ましくは、約14〜約30日間隔で 投与することを含む。 以下に示される作業実施例は、本発明を具体的に説明することを意図し、その 範囲を限定するものではない。 実施例 例1 一価のネコ・クラミジア・シッタチ バッファロー・グリーン・モンキー細胞の細胞保存株を融解し、DM EM/H+5%ウシ胎児血清、10mM HERPESバッファーおよびネオマ イシン30μg/mlを含む成長培地に添加し、そして400〜600xgで1 0〜15分間遠心した。遠心された細胞保存株を、新しい成長培地に懸濁し、回 転びん中に移した。回転びんを、37℃で回転させながら細胞が集密になるまで 培養した。細胞の継代物は、生産目的のための所望の回転びん数が得られるまで 作製された。通常の生産ロットは、回転びん50本から500本まで変化する。 BGM細胞の生産継代物回転びんが3〜5日経過し、少なくとも95%集密にな った時点で、成長培地を除去し、そしてクラミジア・シッタチのシードを、感染 多重度(MOI)0.01〜0.1で添加した。クラミジアの増殖に使用された 培地は、ネオマイシン30μg/mlを含むDMEM/Hであった。回転びんを 、クラミジアの吸着のために36〜38℃で1時間再培養し、次いで、培地20 0mlを、さらに回転びんに添加した。36〜38℃における培養を、5〜7日 間か、またはCPEが>80%になるまで継続した。回転びんの液を、残ってい る全細胞を表面から取り除くために、回転びんを振盪しながら収穫し、そして収 穫液を容器中に移した。収穫液を、5μポリプロピレンフィルターを通しての濾 過によって清澄化(精製)して、外来の細胞砕片を除去した。清澄液を、0.0 1Mバイナリーエチレンイミン(BEI)を用いて、2〜8℃で72時間不活化 した。不活化後、BEIをチオ硫酸ナトリウムにより最終濃度0.02Mにおい て中和した。 精製、不活化したクラミジア・シッタチを、3種の異なる抗原レベル(3種の 異なる抗原量)に希釈した。試験される最高抗原量は、約100μg/用量と等 価である100μl/用量であり、試験される中間抗 原量は、約50μg/用量と等価である50μl/用量であったが、試験される 最低抗原量は、25μl/用量または約25μg/用量であった。全抗原量は、 リン酸バッファー食塩水で希釈して、各調製液とも0. ジュバントとして添加して、最終ワクチンを調製した。1ml用量のこれらのワ クチンを、血清学的陰性のネコ5匹の群に3週間間隔で投与した。最初の用量を 、0日目に投与し、そして2回目の用量を21日目に投与した。年令と環境の一 致する血清学的陰性のネコ5匹の1群を、ワクチン接種せずに、非予防接種対照 として保った。すべてのネコに、2回目の用量による追加免疫後2〜8週目、毒 性クラミジア・シッタチを鼻内および眼内の両方にチャレンジさせた。すべての ネコは、体温、眼の排泄液、結膜炎、鼻浸出液、クシャミ、せき、呼吸困難、食 欲不良、脱水症および抑鬱を含む、クラミジア・シッタチ症の臨床徴候に関して 、28日間毎日モニターされた。加重スコアリングシステムがデータを解析する ために使用された。病気のより重篤な徴候が、より高い数値を与えられた。全デ ータは4日間隔で統計的に解析され、表1に示される。 表1と図1に示された結果は、クラミジア・シッタチが、本発明により作製さ れた場合、25μg/用量と同程度の少ない抗原量において有効であることを、 明らかに例証した。この低い抗原量のワクチンは、高い抗原量のワクチンと同等 の防御を付与したので、本発明による方法にしたがって作製された場合、25μ g/用量以下のレベルも、また防御するであろうと期待される。例2 本発明の例1により作製された不活化ネコ・クラミジア・シッタチを、 4種の他の不活化されたネコの抗原と混合して多成分ワクチンを作製し バントを添加した抗原用量1.25ELISA相対力価単位/用量にお した107.8TCID50/用量のネコ・カリシウイルスおよびPOLY 血球減少症ウイルスと混合した。この5成分ワクチンを、ネコに導入した予防接 種/対抗試験において効力を試験した。実験の始めに、すべてのネコから、血清 および全血サンプル用に採血した。血清を、ネコ鼻気管炎、ネコ・カリシウイル スおよびネコ汎白血球減少症ウイルスタイターに対する抗体についてスクリーニ ングした。すべてのネコは、それらのウイルスについて1:2未満のタイターを もって開始した。FelVプロトコールにおいて使用されたネコは、p27抗原 に関して陰性であった。ネコ、13〜15週令の5群(n=74)を、5成分ワ クチン1.0mlを用いて予防接種し、3週後追加免疫した。ネコの約1/2は 、皮下に予防接種し、そして1/2は、筋肉内に予防接種した。 8匹の予防接種(4匹皮下にそして4匹筋肉内に)したネコおよび1匹の対照 のネコを、予防接種後および追加免疫後、ネコ汎白血球減少症に対する血清学的 応答について評価した。1:8の血清学的応答は、この成分に関して防御されて いると考えられる。予防接種後結果は表2に示される。 12匹の5成分で予防接種(6匹皮下にそして6匹筋肉内に)したネ コおよび4匹の予防接種しない対照のネコを、毒性のネコ鼻気管炎ウイルスによ りチャレンジさせた。喉の綿棒採取物および血液サンプルをチャレンジ前に採取 した。すべてのネコを、チャレンジ後の病気の徴候についてモニターした。臨床 疾病徴候および体温を記録し、そして表2に示した平均スコアーによって解析し た。効力は、予防接種区および対照区の間の臨床スコアーの統計学的に有意な差 によって例証される。 12匹の5成分で予防接種(6匹皮下にそして6匹筋肉内に)したネコおよび 4匹の予防接種しない対照のネコを、毒性のネコ・カリシウイルスによりチャレ ンジさせた。喉の綿棒採取物および血液サンプルをチャレンジ後に採取した。さ らに、ネコを、体温および病気の臨床徴候についてモニターした。臨床徴候を記 録し、スコアーし、解析し、そして表2に示す。効力は、予防接種区および対照 区の間の臨床スコアーの統計学的に有意な差によって例証される。 20匹の5成分で予防接種(10匹皮下にそして10匹筋肉内に)したネコお よび10匹の予防接種しない対照のネコを、毒性のネコ・クラミジア・シッタチ によりチャレンジさせ、そして例1に述べた臨床徴候についてモニターし、スコ アーした。効力は、予防接種区および対照区の平均スコアーの統計学的に有意な 差によって例証される。また、このチャレンジの総括結果が表2に示される。 22匹の5成分で予防接種(11匹皮下にそして11匹筋肉内に)したネコお よび9匹の予防接種しない対照のネコを、毒性のFeLVによりチャレンジさせ た。このチャレンジは、ネコを最初に免疫抑制処理し、そして続く2日間チャレ ンジすることを必要とする。ネコを、チャレンジ後3週〜12週目から、間接免 疫蛍光法アッセイ(IFA)を用いて 血液中のp27抗原を検出することによってウイルス血症について検査した。防 御は、Shibley et al.(JAVMA 1991,199:1402-1406)記載のガイドラインを用 いて測定され、そして表2に示される。 本発明のネコ・クラミジア・シッタチを含有するこの多成分ワクチンのすべて 5成分が有効であったことが表2から証明される。また、クラミジア・シッタチ ・ワクチンまたはクラミジア・シッタチを含有する多成分ワクチンにおいて実施 されたこの研究における予防接種ネコまたは他の研究における予防接種ネコのい ずれも、本ワクチンに対する局所または全身反応を現さなかったことは、注目す べきである。低抗原量のクラミジア・シッタチが、この反応性を欠如するのが主 な理由であった。 本発明は、上記の特定の態様に関して記述されたが、当業者にとって明白な本 発明に属する種々の改変および変更が、次に示す請求の範囲によって定義される 本発明の範囲を形成し、またその範囲内に入るであろうことを認識すべきである 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ハルストロム,ジーン・エイ アメリカ合衆国カンザス州66202メリア ム・ハーデイ6636 (72)発明者 レイン,ジエニフアー・ケイ アメリカ合衆国カンザス州66216シヨーニ ー・ハスキンス5804 (72)発明者 ヘネシー,クリステイナ・ジエイ アメリカ合衆国ミズーリ州64152パークビ ル・ノースウエストブラフドライブ5215

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 微量のクラミジア・シッタチ(Chiamudia psittaci)を含有する、不活化 された免疫学的に有効な、非反応性のクラミジア・シッタチ・ワクチン。 2. 微量のクラミジア・シッタチが50μg/用量未満の量である、請求の 範囲1記載の不活化された免疫学的に有効な、非反応性のクラミジア・シッタチ ・ワクチン。 3. さらに、クラミジア・シッタチ以外のネコの抗原を含有している、請求 の範囲1記載の不活化された免疫学的に有効な、非反応性のクラミジア・シッタ チ・ワクチン。 4. 他のネコの抗原が、ネコ鼻気管炎、ネコ・カリシウイルス、ネコ白血病 ウイルス、トキソプラズマ・ゴンディイ(Toxopiasma gondii)、狂犬病、ネコ汎 白血球減少症ウイルス、ネコ免疫不全ウイルスおよびネコ感染性腹膜炎ウイルス からなる群から選ばれる、請求の範囲3記載の不活化された免疫学的に有効な、 非反応性のクラミジア・シッタチ・ワクチン。 5. クラミジア感染に対するワクチンの製造方法であって、 a)卵黄嚢においてクラミジア・シッタチを培養し; b)該卵黄嚢から卵黄嚢膜を収穫し、そしてマスターシードとしてその収穫物 を凍結し; c)該マスターシードか、または該マスターシードの継代物を、表面に増殖し ている高度に感受性の細胞株において、少なくとも80%の細胞株がクラミジア ・シッタチによって破壊されるまで培養し; d)該細胞株を随伴しているクラミジア・シッタチを含有している、 破壊された感受性細胞株および培地を収穫し; e)クラミジア・シッタチから破壊された細胞株を除去し; f)クラミジア・シッタチを不活化し; g)不活化されたクラミジア・シッタチをアジュバントおよび生理学的に許容 できるキャリヤーと混合すること: を含んでなる方法。 6. 該高度に感受性の細胞株が、バッファロー・グリーン・モンキー(Bu ffalo Green Monkey)細胞である、請求の範囲5の方法。 7. 該不活化が、クラミジア・シッタチを不活化する有効量の不活化剤を、 その免疫原性をなお維持しながら添加することを含む、請求の範囲5の方法。 8. 該不活化剤が、バイナリー(binary)エチレンイミン、β−プロ ピオラクトン、ホルマリン、マーシオレート、チメロサル、グルタルアルデヒド および界面活性剤からなる群から選ばれる、請求の範囲7の方法。 9. 該不活化剤がバイナリーエチレンイミンである、請求の範囲7の方法。 10.アジュバントが、ポリマーおよびコポリマー、アクリル酸ポリ 界面活性剤、例えばヘキサデシルアミン、サポニン、Quil A、水酸化アル ミニウム、リン酸アルミニウム、ペプチド、例えばムラミルジペプチド、油乳液 、免疫調節因子、例えばインターロイキンおよびインターフェロン、インターフ ェロン誘導物質、エチレン無水マレイン酸コ ポリマー、例えばEMA−31,NEOCRYL A640およびPO 囲5の方法。 12.生理学的に許容できるキャリヤーが、リン酸バッファー食塩水、生理食 塩水および最少必須培地からなる群から選ばれる、請求の範囲5の方法。 13.請求の範囲3の免疫学的に有効量のワクチンを、ネコに投与することを 含む、ネコにおけるクラミジア感染を防御する方法。 14.請求の範囲5の免疫学的に有効量のワクチンを、ネコに投与することを 含む、ネコにおけるクラミジア感染を防御する方法。
JP09540090A 1996-05-06 1997-04-21 クラミジア・シッタチを含有するネコのワクチンおよびその作製法 Ceased JP2000510121A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/643,673 US5972350A (en) 1996-05-06 1996-05-06 Feline vaccines containing Chlamydia psittaci and method for making the same
US08/643,673 1996-05-06
PCT/US1997/007514 WO1997041889A1 (en) 1996-05-06 1997-04-21 Feline vaccines containing chlamydia psittaci and method for making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000510121A true JP2000510121A (ja) 2000-08-08

Family

ID=24581818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09540090A Ceased JP2000510121A (ja) 1996-05-06 1997-04-21 クラミジア・シッタチを含有するネコのワクチンおよびその作製法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5972350A (ja)
EP (1) EP0904106A1 (ja)
JP (1) JP2000510121A (ja)
AU (1) AU717628B2 (ja)
BG (1) BG63564B1 (ja)
BR (1) BR9708975A (ja)
CA (1) CA2203234A1 (ja)
CZ (1) CZ297848B6 (ja)
EE (1) EE04516B1 (ja)
IL (1) IL126628A (ja)
NO (1) NO320871B1 (ja)
NZ (1) NZ332620A (ja)
PL (1) PL329734A1 (ja)
SK (1) SK149198A3 (ja)
TR (1) TR199802259T2 (ja)
WO (1) WO1997041889A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500962A (ja) * 2004-03-11 2008-01-17 ワイス エールリヒア症に対する保護のためのイヌワクチン
JP2008512130A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 ワイス 出血性ネコカリシウイルス、カリシウイルスワクチンおよびカリシウイルス感染または疾患を予防するための方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010048927A1 (en) * 2000-02-01 2001-12-06 Richard Stephens Porin B (PorB) as a therapeutic target for prevention and treatment of infection by chlamydia
US20030129161A1 (en) * 2001-09-17 2003-07-10 Hsien-Jue Chu Interleukin-12 as a veterinary vaccine adjuvant
US7105171B2 (en) 2002-03-07 2006-09-12 The Regents Of The University Of California Porin B (PorB) as a therapeutic target for prevention and treatment of infection by Chlamydia
CN100423775C (zh) * 2005-04-15 2008-10-08 中国农业科学院兰州兽医研究所 牛衣原体病灭活疫苗及其制备与检验方法
AU2008260593A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-11 Wyeth Raccoon poxvirus expressing genes of feline antigens
FR3039406B1 (fr) * 2015-07-28 2020-09-18 Centre Nat Rech Scient Composition vaccinale contre les infections a chlamydiaceae

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242686A (en) * 1990-11-07 1993-09-07 American Home Products Corporation Feline vaccine compositions and method for preventing chlamydia infections or diseases using the same
EP0726775A4 (en) * 1993-11-03 1999-03-31 Pfizer VACCINE AND METHOD FOR TREATING CHLAMYDIA INFECTIONS

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500962A (ja) * 2004-03-11 2008-01-17 ワイス エールリヒア症に対する保護のためのイヌワクチン
JP2008512130A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 ワイス 出血性ネコカリシウイルス、カリシウイルスワクチンおよびカリシウイルス感染または疾患を予防するための方法
JP2012065670A (ja) * 2004-09-13 2012-04-05 Wyeth Llc 出血性ネコカリシウイルス、カリシウイルスワクチンおよびカリシウイルス感染または疾患を予防するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0904106A1 (en) 1999-03-31
AU717628B2 (en) 2000-03-30
MX9703278A (es) 1998-05-31
IL126628A0 (en) 1999-08-17
IL126628A (en) 2002-09-12
NZ332620A (en) 2000-04-28
NO985172L (no) 1999-01-06
EE9800388A (et) 1999-06-15
EE04516B1 (et) 2005-08-15
BR9708975A (pt) 1999-08-03
NO320871B1 (no) 2006-02-06
CZ360498A3 (cs) 1999-03-17
SK149198A3 (en) 2000-02-14
NO985172D0 (no) 1998-11-05
BG63564B1 (bg) 2002-05-31
WO1997041889A1 (en) 1997-11-13
AU2996297A (en) 1997-11-26
BG102890A (en) 1999-09-30
PL329734A1 (en) 1999-04-12
US5972350A (en) 1999-10-26
CZ297848B6 (cs) 2007-04-11
CA2203234A1 (en) 1997-11-06
TR199802259T2 (xx) 1999-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5242686A (en) Feline vaccine compositions and method for preventing chlamydia infections or diseases using the same
US3959466A (en) Highly attenuated cytomegalovirus vaccine and production thereof
US5728569A (en) Chicken anaemia agent vaccine
US6951650B1 (en) Antigenic class of avian reoviruses
JP2000510121A (ja) クラミジア・シッタチを含有するネコのワクチンおよびその作製法
KR100531491B1 (ko) 백신으로서 소 호흡 코로나바이러스
EP0802796B1 (en) Chicken anaemia agent broiler vaccine
WO1998040097A9 (en) Bovine respiratory and enteric coronavirus as a vaccine
US6004563A (en) Feline vaccine compositions and method for preventing chlamydia infections or diseases using the same
US5686077A (en) Methods of immunization of poultry with vaccines against chicken anemia agent (CAA)
US7211260B1 (en) Infectious bursitis vaccine
KR100556275B1 (ko) 클라미디아시타시를함유하는고양이백신및그의제조방법
US20020146425A1 (en) Feline vaccines containing chlamydia psittaci and method for making the same
JP2002509941A (ja) ワクチン剤
MXPA97003278A (es) Vacunas felinas que contienen chlamydia psittaci y metodo para preparar las mismas
WO2023170057A1 (en) In ovo vaccine compositions against coccidiosis
CN1223589A (zh) 包含鹦鹉热衣原体的猫疫苗及其制备方法
SE421748B (sv) Valpsjukevaccin och forfarande for dess framstellning

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016