JP2000510036A - チタン含有物質の塩素化工程からの排気流のプラズマ酸化 - Google Patents

チタン含有物質の塩素化工程からの排気流のプラズマ酸化

Info

Publication number
JP2000510036A
JP2000510036A JP09521421A JP52142197A JP2000510036A JP 2000510036 A JP2000510036 A JP 2000510036A JP 09521421 A JP09521421 A JP 09521421A JP 52142197 A JP52142197 A JP 52142197A JP 2000510036 A JP2000510036 A JP 2000510036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cos
plasma
discharge
exhaust stream
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09521421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140787B2 (ja
Inventor
カンポス,ダニエル
ライク,スティーブン,アーウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2000510036A publication Critical patent/JP2000510036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140787B2 publication Critical patent/JP3140787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/485Sulfur compounds containing only one sulfur compound other than sulfur oxides or hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/007Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8603Removing sulfur compounds
    • B01D53/8606Removing sulfur compounds only one sulfur compound other than sulfur oxides or hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/081Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing particle radiation or gamma-radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/80Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
    • B01D2259/818Employing electrical discharges or the generation of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0845Details relating to the type of discharge
    • B01J2219/0849Corona pulse discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/09Reaction techniques
    • Y10S423/10Plasma energized

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 チタン含有物質の塩素化工程から発生するCOSおよびCOを含有する排気流を低温プラズマで処理する方法が開示されており、ここでは酸素が存在し、そしてCOSを選択的に酸化する。

Description

【発明の詳細な説明】 チタン含有物質の塩素化工程からの排気流のプラズマ酸化 関連出願の引用 本出願は、1995年12月6日に出願された米国仮出願第60/008,272号の優 先権の利益を主張するものである。 発明の背景 発明の分野 本発明は、チタン含有物質の塩素化工程から発生する硫化カルボニル(COS )を含有する排ガスを低温プラズマと接触させる方法に関するものであり、より 詳細にはCOSのSOx(x=2または3)への選択的酸化に関するものである 。関連技術の記述 有毒な有機化合物の処理のためにコロナ放電により形成されたプラズマを用い ることは、既知である。例えば、米国特許第5,254,231号はトリクロロエチレン の削減を示している。 米国特許第3,783,116号は、無声(コロナ)放電における硫化カルボニルのイ オウ(Sx)およびCOへの分解を開示している。この方法は、石油精製所から でるCOS、およびイオウと炭素材料との反応を含む方法におけるCOSを削減 するのに有用である。COSをイオウ元素の除去後にCO2に酸化することがで きることが、さらに開示されている。COS分解の間、酸素は存在しない。 これまで、プラズマ発生装置は、チタン含有物質の塩素化工程から発生する排 気流の処理には用いられてこなかった。流動層反応器におけるチタン含有物質の 塩素化の方法は既知である。適切な方法が下記の米国特許第2,701,179号、第3,8 83,636号、第3,591,333号、および第2,446,181号に開示されており、これらは本 明細書に援用される。そのような方法において、粒子状コークス、粒子状チタ ン含有物質、塩素および必要に応じて酸素または空気(ここで少なくともこれら のうち1つがイオウを含む)を反応器に供給する。ガス状四塩化チタン、他の金 属塩化物および非凝縮性気体が、反応器から排気される。そのようにして生成さ れたガス状四塩化チタンは、次いで他の金属塩化物ならびにCOSおよびCOを 含む排ガスから分離することができる。 この塩素化工程において、排ガスからCOSを除くのは難しく、そしてコスト 高なので、COSをSOxに変換することが望ましい。例えばCOSを除去する のに用いられる1つの先行の方法は、COSのH2Sへの加水分解およびイオウ への酸化である。しかしながら、COS加水分解およびイオウ生成は、高価であ り、多工程を伴う。COSを除去するために用いられる別の先行の方法は、熱酸 化、すなわち、焼却炉中で排ガスを加熱するものであり、これは燃料、高価な装 置および付加的な処理工程を要するものである。同様に、接触式焼却炉(cataly tic incinerator)も加熱を要し、そして排ガス中のCOSおよび他の成分が化 学的および物理的に触媒を汚す。焼却炉とともに下流での除去処理に実質的なコ ストをかけることなく排ガスからCOSを除去する必要がある。付随して、CO がCOSの変換速度を減少もさせないし、COがCOSに比較して著しく変換さ れることもない、COS酸化を増進する方法が必要である。簡潔で、経済的な方 法がそれゆえ必要である。本発明は、これらのニーズに合致する。 発明の概要 本発明は、COSを含む排気流を処理する方法(ここでの排気流はチタン含有 物質の塩素化から生成する)を提供し、 (a)酸素の存在下、排気流を約−20℃から約500℃の範囲内の温度で、 低温プラズマと接触させる工程と、 (b)COSをSOx(xは2または3である)に酸化する工程と を含む。 排気流はさらにCOを含むことができる。そのような場合、COの酸化を最小 にしてCOSが選択的に酸化される。排気流がCOSおよびCOを含む場合、C OSは選択的にSOxおよびCOzに酸化される(ここでxは2または3であり 、zは1または2)。好ましくは、低温プラズマの温度は、約0℃から約300 ℃、より好ましくは約0℃から約150℃の範囲内である。COSのSOxへの 酸化は、酸化触媒の存在下でも非存在下でも起こる。 低温プラズマは、アルファ線、ベータ線、ガンマ線、紫外線、x線および高エ ネルギー電子ビームからなる群から選ばれる電離放射線によって発生させること ができる。低温プラズマは、高周波、マイクロ波、レーザー誘発放電、dcまた はacグロー放電、dcまたはacコロナ、アーク放電、無声放電およびコロナ 流線(streamer corona)からなる群から選ばれる放電により発生させることも できる。 本発明の方法は、先行の方法よりも累加的にこの方法を好ましいものとする下 記の利点によって特徴づけられる。 1.COSは排ガスを著しく加熱せずに酸化される。 2.COSの放出を減少させる。 3.COS除去に必要なエネルギーおよび投資が少なくてすむ。 4.実質的なCO酸化に起因する熱を除かずに、生成するSOxを低温で排ガ スから除くことができる。 5.本方法は、接触式焼却よりも可能な汚れ(foultants)に対しより耐性が ある。 驚くべきことに、COの存在下低温で、触媒が存在しない場合でさえ、COS が選択的に酸化されることが発見された。さらにCOの酸化を最小にしてCOS が、SOxに変換されることが発見された。広範囲にわたるCOの酸化なしにC OSを酸化することは、発熱酸化による温度上昇を最小にし、そして低温での下 流処理工程によるSOxの除去を容易にする。発明の詳細な説明 四塩化チタン、チタン含有物質、炭素材料、塩素、および必要に応じて酸素ま たは空気(ここでこれらのうち少なくとも1つはイオウを含む)を流動層反応器 に供給する。チタン含有物質は、ルチル(rutile)、チタン鉄鉱(ilmenite)ま たは鋭錐石(anatase)鉱石を含むチタン含有鉱石;それらの選鉱;チタン含有 副産物またはスラグ(鉱滓);およびそれらの混合物のような、いかなる適切な チタン原料物質でもよい。本発明に用いるのに適切な炭素材料は、コークス化工 程に用いられてきた、または実質的に水素を含有しない、いずれかの炭素材料で ある。 流動層反応器からのガス性反応生成物を複数の工程において冷却し、最初の凝 縮を得て、塩化鉄のような四塩化チタン以外の金属塩化物を取り除く。反応器か らの残りの生成物を次いで冷却して、COSおよびCOを含む非凝縮性排気流を 残して四塩化チタンを凝縮する。 本発明の実施にあたり、排気流を酸素含有ガスの存在下、約−20℃から約5 00℃、好ましくは約0℃から約300℃、より好ましくは約0℃から約150 ℃の範囲内の温度でプラズマと接触させる。典型的には、プラズマは電離放射線 かまたは放電のどちらかにより発生させる。電離放射線発生プラズマにおいては 、アルファ線、ベータ線、ガンマ線、紫外線、x線および高エネルギー電子ビー ム、等を用いる。放電発生プラズマにおいては、低圧、高圧および大気圧ガス下 での放電を用いることができる。例としては、高周波、マイクロ波またはレーザ ー誘導放電;およびdcまたはacグロー放電を含むが、これらに限定されない 。高圧、低圧または大気圧での放電は、dcまたはacコロナ、アーク放電、無 声放電およびコロナ流線等を典型的に含む。より詳細には、H.Brachhold、R.Mul lerおよびG.Prossの「プラズマ反応」、ウルマンの工業化学百科事典(Ullmann' s Encyclopedia of Industrial Chemistry)、第A20巻、427〜428頁、 (VCH出版社、Weinheim、FRG、1992)(この教示を本明細書に援用する)に 大変詳細に記載されているように、プラズマは自由電子、荷電イオン、中性分子 、原子およびラジカルからなる電離したガスである。 プラズマは導電性であるが、通常、正と負の荷電担体の濃度が等しく、電気的 に準中性である。「低温」、「非熱」または「非平衡」プラズマは、ここでは互 換的に用いられ、それらの自由電子はそれらの重いイオンおよび中性粒子よりも ずっと高い温度を有する点で、熱または平衡プラズマから区別される。プラズマ とは、ここでは上記の通り、プラズマ発生装置から生成する放電として包括的に 言及する。例えば米国特許第4,695,358号、第4,954,320号、第5,236,672号、第5 ,254,231号に記載されているコロナ放電反応器、(誘導結合性または容量結合性 )高周波プラズマ反応器、米国特許第3,734,846号に記載されている流動層から の無声放電、「化学工学の進歩」、1995年11月、36〜48頁およびその中の参考文 献などに記載されているマイクロ波発生プラズマ反応器等を考慮する。上記教示 の全体の開示は、本明細書に援用される。低温プラズマを利用する工業的に確立 された方法は、コロナ放電におけるオゾンの発生である。 プラズマが発生するゾーンを通過させることにより、排ガスがプラズマと接触 することは、当業者によって正しく認識されるだろう。代替的には、排ガスを( 空気、酸素等のようなガスがプラズマ中を通過することにより発生させた)励起 種と接触させることができる。 排ガスが酸素を含まない場合、空気、酸素等のような酸素含有ガスを添加する 必要がある。酸素濃度は、モル単位で、COS濃度の約1から100倍、好まし くは約1から10倍、そして最も好ましくはCOS濃度の約2から5倍である。 必要に応じて、酸素含有ガスまたは排気流に水を添加することができる。 1から200キロパスカル(0.01から2気圧)、好ましくは10〜200 キロパスカル(0.1から2気圧)およびより好ましくは20〜200キロパス カル(0.2から2気圧)を用いることができる。酸化触媒を用いることができ る。本方法は酸化触媒の存在なしでも有利に実施することができることが、本発 明において発見された。 COSは、COの存在下、低温で選択的に酸化される。COSはSOx(ここ で x=2または3)に変換され、それは次いで、任意にクエンチングまたは熱回収 の後に、低温で燃焼生成物から除かれる。COSのSOxへの酸化は、いかなる 酸化触媒の存在下でも、非存在下でも起こりうる。典型的な触媒には、例えば、 担持型酸化クロム、およびある種の卑金属または担持型貴金属触媒を含む。必要 ならばCOおよびCOSの放出を、付加的な除去工程なしに熱焼却炉によってさ らに制御することができる。その後は、残っているガスを大気中に放出すること ができる。 本発明を下記の実施例によって、さらに説明するが、これらの実施例は本発明 の範囲を制限するものとして解釈してはならない。実施例 実施例1 Aquarium Stock Company Products社(ベイヨーン、ニュージャージー州)か ら入手できるサンダーオゾナイザー(Sander Ozonizer)、モデル100をCO S酸化促進器として試験した。オゾナイザー、すなわちオゾン化器は、4ワット の電力定格で空気からO3を100mg/hrまで発生させられるよう設計された。オ ゾンを検知するためにヨウ化物の酸化を用いて、空気および空気/He混合物でO3 容量を試験した。COS/空気/He/COの混合物を周囲温度で装置に直接 かけ、そしてガスクロマトグラフイーによって反応生成物を分析して、COS/ CO−O2反応におけるコロナ放電電極の効果を試験した。COSは、26%ま での変換率およびCOに比較して優良な選択性を伴って、主にSO2、COおよ びCO2に酸化された。不純物であるH2Sをずっと高い効率で除去した。オゾナ イザーは、変化されるCOSの1bあたり80から180kWhで運転した。CO も酸化されたが、程度は低く(<2%)、そして殆どCOS酸化を妨げなかった 。 結果を下記の表1に示す。下記の表に示されているように酸素を含み、そして 添加化合物を伴った、主として空気(運転A−C)または空気−He混合物(運 転 D−F)の供給速度は、250ミリリットル/分であり、マイクロモル/分で示 してある。COS含有ガスの処理前のオゾン生成は、100mg/hrの設定で88 および96mg/hr、50mg/hrの設定で60mg/hr、そして100mg/hrの設定であ るがHe中に空気が10%のみの時、5mg/hrと測定された。COS含有ガスの 処理後のオゾン生成は、100mg/hr(空気)の設定で88mg/hrと測定された。 多くのオゾンが生成しないような低い空気濃度での所定のオゾナイザーの設定に おいて、COS除去は存続または改善した。 実施例2 高周波プラズマに基づく実験的オゾン発生器を用いた。前記装置は、商業的に 入手可能なコロナ放電装置よりも、より効果的にオゾンを発生させるよう設計さ れた。上記で概説されたのと類似の一連のスクリーニングテストをより大きい出 力(70ワット)装置で行った。変換されるCOSのlbあたり170kWhで約 50%、および変換されるCOSのlbあたり90kWhで40%のCOS変換、 ならびに5%未満のCO変換という結果が観測された。 このように、ある程度詳細に本発明を記述および例証してきたが、下記の請求 の範囲に制限されるものではなく、請求の範囲の各要件についての語句およびそ れの均等物にふさわしい範囲が与えられるものであることを認識すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AU,CA,JP,S G (72)発明者 ライク,スティーブン,アーウィン アメリカ合衆国 19808―2913 デラウェ ア州 ウィルミントン ホプキンス ドラ イブ 3516

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.チタン含有物質の塩素化から生成するCOSを含む排気流を処理する方法で あり、 (a)酸素の存在下、排気流を約−20℃から約500℃の範囲内の温度で、 低温プラズマと接触させる工程と、 (b)COSをSOx(xは2または3である)に酸化する工程と を含むことを特徴とする方法。 2.前記排気流はCOSおよびCOを含み、およびCOSは選択的にSOxおよ びCOzに酸化され、ここでxは2または3であり、zは1または2であること を特徴とする請求項1に記載の方法。 3.低温プラズマの温度は、約0℃から約300℃の範囲内であることを特徴と する請求項1または請求項2に記載の方法。 4.低温プラズマの温度は、約0℃から約150℃の範囲内であることを特徴と する請求項3に記載の方法。 5.前記プラズマは、アルファ線、ベータ線、ガンマ線、紫外線、x線および高 エネルギー電子ビームからなる群から選ばれる電離放射線によって発生させるこ とを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、または請求項4に記載の方法。 6.前記プラズマは、高周波、マイクロ波、レーザー誘発放電、dcまたはac グロー放電、dcまたはacコロナ、アーク放電、無声放電およびコロナ流線か らなる群から選ばれる放電により発生させることを特徴とする請求項1、請求項 2、請求項3、または請求項4に記載の方法。 7.工程(b)は酸化触媒の非存在下において起こることを特徴とする請求項1 または請求項2に記載の方法。 8.工程(b)は酸化触媒の存在下において起こることを特徴とする請求項1ま たは請求項2に記載の方法。
JP09521421A 1995-12-06 1996-12-06 チタン含有物質の塩素化工程からの排気流のプラズマ酸化 Expired - Fee Related JP3140787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US827295P 1995-12-06 1995-12-06
US60/008,272 1995-12-06
US08/761,734 US5824277A (en) 1995-12-06 1996-12-05 Plasma oxidation of an exhaust gas stream from chlorinating titanium-containing material
US08/761,734 1996-12-05
US761,734 1996-12-05
PCT/US1996/019369 WO1997020617A1 (en) 1995-12-06 1996-12-06 Plasma oxidation of an exhaust gas stream from chlorinating titanium-containing material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000510036A true JP2000510036A (ja) 2000-08-08
JP3140787B2 JP3140787B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=26678016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09521421A Expired - Fee Related JP3140787B2 (ja) 1995-12-06 1996-12-06 チタン含有物質の塩素化工程からの排気流のプラズマ酸化

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5824277A (ja)
EP (1) EP0874680B1 (ja)
JP (1) JP3140787B2 (ja)
AU (1) AU710230B2 (ja)
CA (1) CA2239556C (ja)
DE (1) DE69608574T2 (ja)
WO (1) WO1997020617A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161216A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Japan Atom Energy Res Inst 電子ビーム照射による有害有機物を含んだガスの浄化法
JP2014020812A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Taiyo Nippon Sanso Corp ガス中の硫黄化合物の酸化方法及び硫黄化合物の分析装置
JP2014162663A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Taiyo Nippon Sanso Corp 試料ガス中の硫黄化合物の酸化方法及び装置並びに分析装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ332738A (en) * 1996-05-28 2000-04-28 L & C Steinmuller Africa Propr Fluidized bed treatment of electric arc furnace dust
NO983106D0 (no) * 1998-07-03 1998-07-03 Applied Plasma Physics As Elektrode for bruk ved generering av ikke-termisk plasma
US6455014B1 (en) * 1999-05-14 2002-09-24 Mesosystems Technology, Inc. Decontamination of fluids or objects contaminated with chemical or biological agents using a distributed plasma reactor
US7510536B2 (en) 1999-09-17 2009-03-31 University Of Washington Ultrasound guided high intensity focused ultrasound treatment of nerves
EP1229839A4 (en) 1999-10-25 2005-12-07 Therus Corp USING FOCUSED ULTRASOUND FOR VASCULAR SEALING
US6626855B1 (en) 1999-11-26 2003-09-30 Therus Corpoation Controlled high efficiency lesion formation using high intensity ultrasound
AU2004247156A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-23 Safe Haven, Inc. Methods and apparatus for sterilization of air and objects
WO2005037060A2 (en) * 2003-10-03 2005-04-28 University Of Washington Transcutaneous localization of arterial bleeding by ultrasonic imaging
WO2007001352A2 (en) * 2004-08-31 2007-01-04 University Of Washington Ultrasonic technique for assessing wall vibrations in stenosed blood vessels
US9066679B2 (en) * 2004-08-31 2015-06-30 University Of Washington Ultrasonic technique for assessing wall vibrations in stenosed blood vessels
EP1788950A4 (en) * 2004-09-16 2009-12-23 Univ Washington ACOUSTIC COUPLER WITH INDEPENDENT WATER CUSHION WITH CIRCULATION FOR COOLING TRANSDUCER
WO2007021958A2 (en) 2005-08-12 2007-02-22 University Of Washington Method and apparatus for preparing organs and tissues for laparoscopic surgery
WO2007035529A2 (en) 2005-09-16 2007-03-29 University Of Washington Thin-profile therapeutic ultrasound applicators
US8016757B2 (en) 2005-09-30 2011-09-13 University Of Washington Non-invasive temperature estimation technique for HIFU therapy monitoring using backscattered ultrasound
US20070213616A1 (en) 2005-10-20 2007-09-13 Thomas Anderson Systems and methods for arteriotomy localization
KR100794238B1 (ko) 2005-10-21 2008-01-15 (주)제이디이엔지 플라즈마 자외선 램프 및 마이크로파 주사 발열체를이용한 에너지 절감형 배기가스 처리장치
US9005126B2 (en) * 2007-05-03 2015-04-14 University Of Washington Ultrasonic tissue displacement/strain imaging of brain function
US8295912B2 (en) 2009-10-12 2012-10-23 Kona Medical, Inc. Method and system to inhibit a function of a nerve traveling with an artery
US9119951B2 (en) 2009-10-12 2015-09-01 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US8517962B2 (en) 2009-10-12 2013-08-27 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US20160059044A1 (en) 2009-10-12 2016-03-03 Kona Medical, Inc. Energy delivery to intraparenchymal regions of the kidney to treat hypertension
US9174065B2 (en) 2009-10-12 2015-11-03 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US8986211B2 (en) 2009-10-12 2015-03-24 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US20110118600A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Michael Gertner External Autonomic Modulation
US20110092880A1 (en) 2009-10-12 2011-04-21 Michael Gertner Energetic modulation of nerves
US8469904B2 (en) 2009-10-12 2013-06-25 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US8986231B2 (en) 2009-10-12 2015-03-24 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US8691167B2 (en) * 2012-07-19 2014-04-08 Tronox Llc Process for controlling carbonyl sulfide produced during chlorination of ores
US10925579B2 (en) 2014-11-05 2021-02-23 Otsuka Medical Devices Co., Ltd. Systems and methods for real-time tracking of a target tissue using imaging before and during therapy delivery

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2446181A (en) * 1946-04-03 1948-08-03 Du Pont Process for condensing vaporized metal halides
US2701179A (en) * 1951-02-24 1955-02-01 Du Pont Metal halide production
US3883636A (en) * 1967-11-17 1975-05-13 British Titan Ltd Chlorination process
US3591333A (en) * 1970-04-30 1971-07-06 Ppg Industries Inc Method of chlorinating titanium-bearing materials
US3783116A (en) * 1973-01-26 1974-01-01 Us Interior Decomposition of carbonyl sulfide (cos)in electric charge
FR2430916A1 (fr) * 1978-07-13 1980-02-08 Inst Francais Du Petrole Procede d'oxydation du soufre et des composes du soufre
US4695358A (en) * 1985-11-08 1987-09-22 Florida State University Method of removing SO2, NOX and particles from gas mixtures using streamer corona
US4954320A (en) * 1988-04-22 1990-09-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Reactive bed plasma air purification
US5310683A (en) * 1988-11-25 1994-05-10 Sievers Research, Inc. Process for simultaneous measurement of sulfur and non-sulfur containing compounds
US5236672A (en) * 1991-12-18 1993-08-17 The United States Of America As Represented By The United States Environmental Protection Agency Corona destruction of volatile organic compounds and toxics
US5254231A (en) * 1992-08-03 1993-10-19 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for chemically altering fluids in continuous flow
DE4236242A1 (de) * 1992-10-27 1994-04-28 Dornier Gmbh Verfahren zur Minderung von Russpartikeln in Abgasströmen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161216A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Japan Atom Energy Res Inst 電子ビーム照射による有害有機物を含んだガスの浄化法
JP2014020812A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Taiyo Nippon Sanso Corp ガス中の硫黄化合物の酸化方法及び硫黄化合物の分析装置
JP2014162663A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Taiyo Nippon Sanso Corp 試料ガス中の硫黄化合物の酸化方法及び装置並びに分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5824277A (en) 1998-10-20
DE69608574T2 (de) 2001-02-01
EP0874680A1 (en) 1998-11-04
WO1997020617A1 (en) 1997-06-12
DE69608574D1 (de) 2000-06-29
JP3140787B2 (ja) 2001-03-05
AU1409597A (en) 1997-06-27
AU710230B2 (en) 1999-09-16
CA2239556C (en) 2001-04-24
CA2239556A1 (en) 1997-06-12
EP0874680B1 (en) 2000-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140787B2 (ja) チタン含有物質の塩素化工程からの排気流のプラズマ酸化
CN109200970B (zh) 低温等离子双电场辅助气相反应合成化合物的装置和应用
Mustafa et al. Volatile organic compounds (VOCs) removal in non-thermal plasma double dielectric barrier discharge reactor
Kim et al. A novel plasma reactor for NO/sub x/control using photocatalyst and hydrogen peroxide injection
Yamamoto et al. Decomposition of toluene, o-xylene, trichloroethylene, and their mixture using a BaTiO3 packed-bed plasma reactor
JP2009505937A (ja) 高純度の四塩化珪素または高純度の四塩化ゲルマニウムを連続的に製造するための反応器、プラントおよび工業的方法
Sun et al. Decomposition of low-concentration gas-phase toluene using plasma-driven photocatalyst reactor
US6576573B2 (en) Atmospheric pressure plasma enhanced abatement of semiconductor process effluent species
EP1085075A1 (en) Treatment of hydrogen sulfide-containing gaseous compositions
JP2004509926A (ja) 非熱的パルスコロナ放電反応器内および無声放電反応器内におけるメタンおよび硫化水素の変換
KR100365368B1 (ko) 저온 플라즈마에 의한 유해가스 처리방법
JPH06218230A (ja) ガス混合物中の硫化カルボニルの加水分解法
Chen et al. Conversion of emitted dimethyl sulfide into eco-friendly species using low-temperature atmospheric argon micro-plasma system
JP4918465B2 (ja) 硫化水素ガスの分解除去方法
Czernichowski Gliding discharge reactor for H2S valorization or destruction
JP2001190926A (ja) 流体の処理方法
Fitzsimmons et al. Plasma-assisted synthesis of N2O5 from NO2 in air at atmospheric pressure using a dielectric pellet bed reactor
WO2019037725A1 (zh) 低温等离子双电场辅助气相反应合成化合物的方法和装置
JP2001276615A (ja) 光触媒用酸化チタン粉末
Kumkova et al. Plasma technology based on high-voltage AC plasma torch
JPS63500096A (ja) 金属塩化物およびメタロイド塩化物の製造の流れの中での有機ハロゲン化合物の減少方法
JP2003019434A (ja) 粉体のプラズマ処理方法およびその処理装置
KR0139224B1 (ko) 플라스마를 이용하는 유독성 폐기물 처리 장치
JP5639757B2 (ja) ガス処理方法
Kuznietsov et al. METHOD OF NEUTRALIZATION OF NITROGEN OXIDES IN AREA OF LOW-TEMPERATURE PLASMA.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees