JP2000509605A - テイコ酸酵素および検定法 - Google Patents

テイコ酸酵素および検定法

Info

Publication number
JP2000509605A
JP2000509605A JP9539984A JP53998497A JP2000509605A JP 2000509605 A JP2000509605 A JP 2000509605A JP 9539984 A JP9539984 A JP 9539984A JP 53998497 A JP53998497 A JP 53998497A JP 2000509605 A JP2000509605 A JP 2000509605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
plasmid
protein
seq
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9539984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000509605A5 (ja
Inventor
シナバーガー,ディーン・エル
スワニー,スティーブン・エム
イーガン,サラ・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Pharmacia and Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmacia and Upjohn Co filed Critical Pharmacia and Upjohn Co
Publication of JP2000509605A publication Critical patent/JP2000509605A/ja
Publication of JP2000509605A5 publication Critical patent/JP2000509605A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1288Transferases for other substituted phosphate groups (2.7.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/503Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/08Transferases for other substituted phosphate groups (2.7.8)
    • C12Y207/08012CDP-glycerol glycerophosphotransferase (2.7.8.12)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はTAP酵素に対する新規基質および検定法を開示する。加えて、細菌のテイコ酸生合成経路に関連する遺伝子およびタンパク質、詳しくは、rodC遺伝子およびタンパク質からの新規DNA、タンパク質およびペプチドおよびそれらの変異体を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 テイコ酸酵素および検定法 発明の分野 本発明は細胞生物学、より詳しくは、テイコ酸経路の分野に関する。この経路 に関連する遺伝子およびタンパク質は、テイコ酸ポリメラーゼ(TAP)および CDP‐グリセロール:ポリ(グリセロホスフェート)グリセロホスホトランス フェラーゼを含む。 情報の開示 A.L.Honeyman,G.C.Stewart,"Identification of the protein encoded by rodCa cell division gene from Bacillus subtilis"Mol.Microbiol.(1988)2:7 35-741. A.L.Honeyman,G.C.Stewart,"The nucleotide sequence of the rodC oper on of Bacillus subtilis.Mol.Microbiol.(1989)3:1257-1268. C.Mauel,M.Young,P.Margot,D.Karamata"The essential nature of teicho ic acids in Bacillus subtilis as revealed by insertional mutagenesis"Mol .Gen.Genet.(1991)215:388-394. C.Mauel,M.Young,D.Karamata,"Genes concerned with synthesis of poly (glycerol phosphate),the essential teichoic acid in Bacillus subtilis st rain 168,are organized in two divergent transcription units"J.Gen.Microb iol.(1991)137:929-941. Y.S.Park,T.D.Sweitzer,J.E.Kison,C.Kent."Expression,purification,an d characterization of CTP:Glycerol-3-phosphate cytidyltransferase from B acillus subtilis."J.Biol.Chem.(1993)268:16648-16654. 発明の背景 グラム陽性病原菌における抗生物質耐性の広がりは、深刻な問題であり、それ は診療施設において記録され始めたばかりである。薬物耐性の発生は、特に、ス タフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、ストレプトコッカス ・ニュモニエ(Streptococcus pneumoniae)および腸球菌において増大しつつあ る。 メチシリン耐性エス・アウレウス(MRSA)、ペニシリン耐性エス・ニュモニエ およびバンコマイシン耐性腸球菌は疑いのある患者に深刻な脅威を引き起こす。 バンコマイシンはMRSAに対して唯一抗生物質効果がある。[C.T.Walsh,”Van comycin resistance:decoding The molecular logick”Science(1993)261:308 ‐309;I.R.Friedland,”Therapy of penicillin-and cephalosporin-resistant pneumococcal infections”Trends Clinic Pract.(1993)25:451‐455 and S .Dutka‐Malen,and P.Courvalin,”Update on glycopeptideresistance in enterococci”Antimicrob News(1990)7:81‐88]を参照。 細胞壁テイコ酸経路は大多数のグラム陽性菌において発見されており、バシラ ス・ズブチリス(Bacillus subtilis)での研究は、それが細胞の生存に必須で あることを明かにしている。[C.Mauel,M.Young,P.Margot,D.Karamata,”The essential nature of teichoic acids in Bacillus subtilis asreve aled by insertional mutagenesis”Mol Gen Genet(1991)215:388‐394]を 参照。細胞壁テイコ酸の本質は、ペプチドグリカンとで形成する共有結合にある であろう。 細胞壁テイコ酸は、ペプチドグリカンのように細胞膜の外表面において、ヌク レオチド前駆体(CDPグリセロール)を構成単位として用いて合成される。テ イコ酸は、グラム陽性菌のペプチドグリカンに共有結合するポリグリセロールホ スフェートのポリマーである。酵素CDP−グリセロール:ポリ(グリセロホス フェート)グリセロホスホトランスフェラーゼは、CDP−グリセロール由来の グリセロールホスフェートモノマーを1,3−ホスホジエステル結合により連結 したポリグリセロールホスフェート鎖への重合を触媒する。リポテイコ酸は、細 胞膜には固定されているが、ペプチドグリカンには結合されていないポリグリセ ロールホスフェートの関連ポリマーである。 新規な標的を阻害する新しい抗微生物剤に対して明かな臨床的要求がある。独 特の阻害剤をスクリーニングするためには、細胞壁テイコ酸経路のごときグラム 陽性病原菌の必須代謝経路を同定すべきであり、新規抗微生物剤を同定するため には、それら各々の酵素を研究し、クローン化し、有用な検定法およびスクリー ニング法にするべきである。 発明の概要 本発明はTAP酵素活性の測定法および検定法を開示する。本発明は、従来は 評価に利用できる基質を持たなかった重要な生物学的反応に対する基質として、 通常の市販物質をいかに使用できるかということを例示する。本発明は、研究者 および臨床医に、リポテイコ酸がTAP酵素の存在および活性をも解明するため の基質として使用し得ることを教示する。本発明の具体例は、TAP酵素活性の 監視を可能とする検定法を作成するための本教示の適用である。 本発明は、初めて、活性TAP酵素の配列およびこの配列をコードするDNA の核酸配列も開示する。 本発明は以下の配列を含む:配列チャート1および配列番号1に示した全DN A配列および残基4ないし2274の該DNA、最初から最後までの制限サイト 、および残基24ないし2264の該DNA。配列チャート1に示され、別名” rodC遺伝子”であるコードDNA配列。1872位の残基がシトシンの代わ りにチロシンである配列チャート1に示した配列に対応するDNA配列。 (75、80、85、90、95パーセント以上を含む)約70パーセント以 上の相同性にするための標準的ストリンジェント条件下、配列チャート1のDN A配列とハイブリダイズすることができ、CDP‐グリセロールに加えてH2O をテイコ酸またはリポテイコ酸にする反応を触媒する能力を有する細菌性DNA 。 配列チャート1および2によって記載された関連フラグメントに対して少なく とも70%の相同性を有するスタフィロコッカス・アウレウス由来のタンパク質 またはタンパク質配列フラグメントをコードし、EcoRI消化後、7.0kb 、5kbおよび4.2kbのフラグメントを供する、あるいはHindIII消 化後、4.5、3.3、2.8kbのフラグメントを供するスタフィロコッカス ・アウレウス由来のDNA配列。 該DNA配列に加えて、本発明は以下のものを含む種々の突然変異体を開示す る: 無作為に変異したrodC遺伝子のコレクション。1以上の無作為に変異したr odC遺伝子のセレクション。無作為に変異したrodC遺伝子を有する細菌の コレクション。細菌のコレクションから選択された無作為変異を有する1以上の 細菌のセレクション。ビー・ズブチリスまたはエス・アウレウスの変異体から選 択された突然変異細菌。 該発現DNA由来の種々のタンパク質およびペプチドフラグメントも開示する 。 (配列チャート1および2に示す全タンパク質配列(配列番号2)、残基1−74 6のタンパク質配列、および616位のアミノ酸がアラニンに代わりバリンであ る配列チャート1および2に示すタンパク質配列)。配列チャート1および2に よって記載された関連フラグメントに対して少なくとも70%の相同性を有し、 EcoRI消化後、7.0kb、5kbおよび4.2kbのフラグメントを供す るスタフィロコッカス・アウレウス由来のタンパク質配列フラグメント;および 配列チャート1および2によって記載された関連フラグメントに対して少なくと も70%の相同性を有し、HindIII消化後、4.5、3.3、2.8kb のフラグメントを供するスタフィロコッカス・アウレウス由来のタンパク質配列 フラグメントも開示する。図2に示すサザンブロットに開示したタンパク質も同 様に記載する。 本明細書に開示したDNAおよびタンパク質に加えて、本発明は種々の中間体 、中間体ベクター、プラスミドおよび形質転換または突然変異した細胞株を含む 。 本発明はクローニングベクター、シャトルベクターまたは発現ベクターから選択 されたベクターに組み込まれた配列チャート1に開示した配列のDNAを含み、 これらのベクターのいずれもプラスミドベクターであり得る。クローニングベク ターまたはプラスミドは、広く入手可能な、または市販のプラスミドのいずれか から選択し得る。該プラスミドは、pUCまたはpUC19のごときいずれの適 切なpuCタイプまたはpBRタイプのプラスミド、あるいはpBR322のご ときいずれの他の適切なプラスミドでもあり得る。該ベクターは典型的なシャト ルベクターであり得る。該シャトルベクターはpMK4またはpYL112Δ1 19のごときプラスミドであり得る。発現ベクターも使用することができ、該発 現ベクターは、以下の非常に強力なプロモーター:pTrc99A,pDR54 0またはpET−21(+)のごとき超強力プロモーターを持つプラスミドである 。 この命名法において、pTRC99Aは該プラスミドの名前となろう。タンパク 質の発現に使用される各プラスミドは以下の独特のプロモーターを有する: pTRC99A(trcプロモーター)、pDR540(tacプロモーター)、p ET−21(+)(T7プロモーター)。 プラスミドの例は、該クローニングベクターpUC18に配置されたクローン 化rodC遺伝子を含み、pRODCAP18と名付けられたプラスミド、該シ ャトルベクターpMK4に配置されたクローン化rodC遺伝子を含み、pMK RODCと名付けられたプラスミド、該プラスミドがpRODCAP18プラス ミドから切り出されたrodC遺伝子から産生されたプラスミド、pTrc99 Aである強カプロモーターを持つ発現ベクターに配置されたrodC遺伝子を含 み、pBSRRODC1と名付けられたプラスミドまたはpRODCAP18か ら選択されたプラスミド、およびrodC遺伝子がpMKRODCプラスミドか ら切り出されて産生されたプラスミドである。 これらのプラスミドを使用して、形質転換細菌細胞を作成することができ、突 然変異細胞およびプラスミドのコレクションを容易に作成することができる。そ れで、種々の開示したプラスミドで形質転換した細菌細胞およびイー・コリであ る細菌細胞、およびタイプDH10Bである様々に形質転換したイー・コリ細胞 のさらなる説明がある。 新しく新規な検定法も開示し、本明細書に開示した最も重要な検定法はいくつ かの具体例において必要ではあるが、該新規に発見したDNAおよびタンパク質 を要求しない。本発明は:CDP−グリセロールに加えてH2O(または水)、加 えてTAP酵素、加えてリポテイコ酸を合わせ、次いでリポテイコ酸の生成量を 測定することを含むTAP酵素活性の測定法を含む。ある具体例では、該CDP −グリセロールが放射性CDP−グリセロールであり、ある具体例では、TAP 酵素活性が、放射性CDP−グリセロールに加えてH2O、加えてTAP酵素、 加えてリポテイコ酸、加えてストレパビジン(strepavidin)SPAビーズおよ び コムギ胚芽アグルチニンのごとき適切なレクチンを合せ、次いで放射性リポテイ コ酸の生成量をSPAビーズに結合したレクチンを測定することによって測定す ることを含む。これら全ての具体例において、放射性CDP−グリセロールを[3 H]グリセロール3−ホスフェート([3H]グリセロールホスフェートとしても公 知)から作成し得る。これらの検定法のいずれかを実施する好ましい方法は、該 リポテイコ酸を処理して、本検定に使用する前にアラニン残基を除去すること、 すなわち、他の成分と結合する前にリポテイコ酸を処理して、アラニンを除去す ることである。これらの検定法を使用して、TAP酵素が不純な調製物由来であ る場合、その活性を測定することができ、該TAP酵素が配列チャート1または 2、あるいは配列番号2に開示した酵素である場合、該方法を使用することがで きる。本明細書の検定法をキットに構成して、適用を容易にすることができる。 リポテイコ酸を該TAPタンパク質によって触媒される酵素反応に対する基質 として使用する方法も開示する。リポテイコ酸は、テイコ酸と異なり、市販され ており、かくして、優れた基質となる。該リポテイコ酸はCDP[3H]グリセロ ールのアクセプターとして働き得る。該TAPタンパク質は未精製の起源または 抽出物から得ることができ、好ましくは、該リポテイコ酸をビー・ズブチリス、 エス・アウレウスまたはイー・フェカリスから調製し、あるいは、それは配列チ ャート1および2または配列番号2に記載のTAPタンパク質またはそのタンパ ク質に少なくとも70%相同であるタンパク質であり得る。 該TAP酵素およびCDPグリセロールを用いてグラム陽性菌により引き起こ される病気を検出し、監視する診断キットを、本明細書に開示した情報を用いて 作成し得る。その様なキットの適当な説明書に従い、リポテイコ酸を含有すると 思われる生体サンプルの部分をTAPおよびCDPグリセロールに添加し、1時 間ほどインキュベートすることができるであろうし、CDPグリセロール由来の グリセロール3−ホスフェートから該サンプル中に存在するリポテイコ酸への転 移を、以下の”沈殿法”に記載した沈殿法を用いて検出することができるであろ う。図面の簡単な説明 図1. TAP精製スキームのSDSPAGEである。レーン1および7は分 子量マーカーであり;レーン2は過剰発現TAPを含有する細胞由来の可溶性タ ンパク質画分であり;レーン3はベクターpTrc99A対照由来の膜であり; レーン4はTAPを過剰発現する細胞由来の2M NaCl膜抽出物であり;レ ーン5はHighQで精製したTAPであり;レーン6はSuperose12 で精製したTAPである。 図2. DNA配列が細菌スタフィロコッカス・アウレウスのみに由来する配 列チャート1に開示した配列に相同すると確認したことを示すサザンブロットで ある。 発明のさらなる説明 本発明は、CDC−グリセロール:ポリ(グリセロホスフェート)グリセロー ルホスホトランスフェラーゼとしても知られている、テイコ酸ポリメラーゼ(ま たはTAP)の組換え体、そのアミノ酸配列およびこの酵素をコードするDNA を開示する。さらに、この酵素を発現するベクター、プラスミド、プローブおよ び細胞ならびに該酵素および本明細書に開示したものを配合する検定法、および 新しい抗生物質の発見のいくつかの段階において有用な全てのもの、または病状 のモニタリングを開示する。 ビー・ズブチリスにおける細胞壁テイコ酸合成を担う遺伝子は染色体上のオペ ロンに位置付けられている[C.Manuel,M.Young,D.Karamata,”Genes concerned with synthesis of poly(glycerol phosphate),The essential teichoicacid i n Bacillus subtilis strain 168,are organized in two divergenttranscript ion units”J.Gen.Mcrobiol.(1991)137:929‐941]。tag遺伝子、A−F、 は全て配列決定なされているが[同書]、唯一tagD遺伝子タンパク質産物のみ が精製され、特性評価されている[Y.S.Park,T.D.Sweitzer,J.E.Kison,C.Kent. ”Expression,purification,and characterization of CTP:Glycerol-3-pho sphate cytidyltransferase from Bacillus subtilis.”J.Biol.Chem.(1993 )268:16648‐16654]。 RodCまたはrodcは、TagF、Tagf、tagfまたはtagFと も呼ばれ、テイコ酸ポリメラーゼ、あるいは本明細書においてはより頻繁にTA Pと呼ばれるCDC−グリセロール:ポリ(グリセロホスフェート)グリセロホ スホトランスフェラーゼをコードする。この酵素、TAPは、CDP−グリセロ ールのグリセロールホスフェート部分を1,3ホスホジエステル結合に一緒に連 結することによってテイコ酸のポリグリセロールホスフェート骨格の重合を触媒 する。rodCの欠失突然変異体を単離する試みは成功していないが([C.Mauel, M.Young,P.Margot,D.Karamata”The essential nature of teichoicacids in Bacillus subtilis as revealed by insertional mutagenesis”Mol .Gen.Genet.(1991)215:388‐394]および[A.L.Honeyman,G.C.Stewar t”Identification of the protein encoded by rodC,a celldivision gene from Bacillus subtilis”Mol.Microbiol.(1988)2:735-741]を参照) 、研究に役立つ1つの温度感受性突然変異体RODC113が存在する。この株 はrodC遺伝子において点変異を有し、それは酵素活性を55℃において充分 に低減して、増殖を停止させる。[Honeyman AL,StewartGC.”The nucleotide sequence of the rodC operon of Bacillus subtilis”Mol.Microbiol.(198 9)vol.3 pp.1257‐1268]を参照。 rodCの欠失突然変異体は生存能がないことおよびTAPがビー・ズブチリ スの生存に必須である事実は、本明細書に記載の温度感受性rodC酵素および 突然変異体が、特に、役立つことを示唆している。以下に、新規形態のTAPの クローニング、配列決定および部分的精製を説明する。 クローニング理論 以前の研究者らは、該rodC遺伝子およびタンパク質を同定し、クローン化 しようと試みてきた。[A.L.Honeyman,G.C.Stewart,”Identification of T he encoded by rodC,a cell division gene from Bacillus subtilis”Mol.M icrobiol.(1988)2:735‐741]および[A.L.Honeyman,G.C.Stewart,”The n ucleotide sequence of The rodC operon of Bacillus subtilis”Mol.Microbi ol.(1989)3:1257‐1268]を参照。バチルス・ズブチリスとして 知られている桿菌を用いたこれらの以前の研究は、該TAP酵素生産の成功をも たらさなかった。以前の研究は、本明細書に開示したrodc遺伝子のオープン リーディングフレームとは異なる配列を開示した。以前の研究は別のタンパク質 を開示し、それは非常に異なるサイズを有しており、推定タンパク質配列の構造 解析が1度もされていないものである。本明細書に開示したcDNAから産出さ れた酵素は、以前には決して発現cDNAから産生されたこともないし、本明細 書に開示した短鎖化したcDNA配列が全TAPを担うものと報告されたことも ない。以前の開示では、別のより大きなDNA配列および別の純理論的なタンパ ク質が報告された。活性TAP酵素の配列は未だかって報告されていない。しか しながら、以前報告された情報はプローブの作成に関して有用であり、次いで、 それを使用して、該DNAを発見し生成した。 バチラス・ズブチリスから配列を生成することに加えて、本発明者らは、ta gFビー・ズブチリス残基に相同のDNA配列をスタフィロコッカス・アウレウ スから今や単離した。 クローニングおよび配列決定 TAPをコードするビー・ズブチリスrodC遺伝子を、PCRを用いて染色 体DNAから増幅した。配列決定は、Taqポリメラーゼがヌクレオチドの誤ま った組込みを起こしており、bp1871においてCからTへの塩基転位をもた らしたことを明かにした。しかしながら、該発現タンパク質における得られたア ラニンからバリンへの変化は、該クローン化遺伝子がビー・ズブチリス株ROD C113のrodC遺伝子における温度感受性の欠損を補完することを妨げなか った。 配列チャート1は、pUC18(pRODCAP18)へクローン化したPC R産物のDNA配列が、bp1871におけるCからTへの塩基転位以外は、公 表されたrodC配列に正確に一致したことを示している。該得られた点変異は 野生型TAPにおけるアラニンをバリンに変化させた。この突然変異体rodC 遺伝子は、許容されない55℃の温度において増殖させることによって該温度感 受性ビー・ズブチリス株RODC113におけるrodC欠損を補完することが できた。 該突然変異体rodC遺伝子(rodCCT)をpMKRODCから2.3k bBamHIフラグメントとして切り出し、該発現ベクターpTrc99Aにク ローン化して、pBSRODC1を形成した。イー・コリDH10B/pBSR ODC1細胞を5mM IPTGで誘発すると、該細胞膜調製物中、約85kd のバンドが現れた(図1、レーン4)。該ベクター対照(pTrc99A)膜調製 物はこのバンドを含まないが(図1、レーン3)、pBSRODC1由来の100 ,000×g細胞抽出物上清は、該膜調製物よりも若干少ない85kbタンパク 質を示した(図1のレーン2およびレーン4を比較)。ブロッティングしたタンパ ク質のN-末端配列解析は、該85kdポリペプチドアミノ酸配列がMIENT VIKCで始まることを明かにした。配列チャート1は、この配列がbp100 においてATGで始まり、bp2263においてTAAで終わる2136bpの オープンリーディングフレームに対応することを示す。 スタフィロコッカス・アウレウス由来の相同配列のクローニング エス・アウレウス由来の染色体DNAを単離し、制限酵素で消化した。該切断 DNAを、該ビー・ズブチリスtagF遺伝子(TAPプロデューサー)をDN Aプローブとして用いるサザンに付した。この実験は、エス・アウレウスがビー ・ズブチリスtagF遺伝子に高度に相同するDNA配列を有することを示した 。 エス・アウレウス由来の染色体DNA(参照=American Type Culture Col lection[ATCC]29213)を単離し、制限酵素EcoRIおよびHindIIIで 消化した。該DNA消化物を1% アガロースゲル上の電気泳動によって分離し 、略サザン法に準じてナイロン膜にブロットした([Southern,E.M.1975.”Dete ction of specific sequences among DNA fragments separatedby gel electr ophoresis”,J.Mol.Biol.vol.98,pp.503]、出典明示して本明細書に含ま れる)。DNAプローブを、ニックトランスレーションおよびビー・ズブチリス 由来のクローン化tagF遺伝子の2.3kbセグメントを用いて調製した。該 エス・アウレウス消化物をtagFプローブにハイブリダイズし、クローン化ビ ー・ズブチリスtagF遺伝子に相同するいくつかのバンドを確認 した。例えば、エス・アウレウス染色体DNAのEcoRI消化は、サイズが7 .0kb、5kb、および4.2kbであって、該ビー・ズブチリスtagF遺 伝子に良くハイブリダイズしたDNAフラグメントを供した。さらに、同一のエ ス・アウレウス染色体DNAのHindIII消化は、それぞれ、4.5kb、 3.3kbおよび2.8kbに泳動した3つの相同バンドを供した。オートラジ オグラムの視覚検査によって判断されたごとく、4.5kbHindIIIフラ グメントは3.3または2.8kbのバンドのいずれよりも非常に低い相同性で あった。このサザン解析は、ビー・ズブチリスのtagF遺伝子にハイブリダイ ズするエス・アウレウスにおけるtagF相同体を確認した。これらのエス・ア ウレウス相同体配列はテイコ酸合成をコードする遺伝子を表す。 TAP酵素の産生および精製 TAPを、イー・コリDH10B細胞においてtrcプロモーターの制御下で 過剰産生させた。該タンパク質を先ず細胞膜に配置し、塩抽出を用いて精製を開 始した。TAPはビー・ズブチリスにおいて膜に結合するが、該アミノ酸配列は 膜スパニング領域を示さなかった。TAPは該細胞膜と緩く結合しているようで ある。 TAPの精製は、DNAと該酵素調製物との結合によって妨げられた。ゲルろ 過クロマトグラフィーは精製を向上させず、そのことは核酸およびタンパク質が 強い複合体を形成していることを示している。この調製物をベンゾナーゼと共に インキュベーションすると、核酸フラグメントを放出したが、該複合体のサイズ を顕著に変化させなかった。今後、複合体の形成を妨げるためには、精製の早い うちにベンゾナーゼを添加することが必要となるであろう。 核酸の問題にも関わらず、TAPを膜調製物から4倍の活性に精製した。該酵 素は、氷冷して貯蔵した場合、2週間安定であった。TAPは細胞壁テイコ酸を in situで合成するが、ビー・ズブチリス、エス・アウレウスまたはイー ・フェカリスのいずれか由来のリポテイコ酸はCDP[3H]グリセロールのアク セプターとして働き得るであろう。リポテイコ酸が市販源で入手可能であること は、TAP阻害剤の発見に結び付くであろう大容量スクリーニング用のTAP検 定の 開発を可能とするであろう。TAPは細胞壁テイコ酸またはリポテイコ酸のいず れかのポリグリセロールホスフェート骨格を認識し、いずれのポリマーの基部部 分もほとんど認識しないようである。 テイコ酸生合成経路は何年もかかって確立されてきたが、未だにこのアニオン 性ポリマーの正確な機能は決定されていない。環境のホスフェートレベルが低い 時にグラム陽性菌が該グリセロールホスフェートを必要とする場合の予備ホスフ ェート源としてのテイコ酸の使用を記載した報告がある([Grant WD.”Cell wal l teichoic acid as a reserve phosphate source in Bacillus subtilis”J Bacteriol(1979)vol.137,pp.35‐43]、出典明示して本明細書に含まれる)。 テイコ酸に関するこの役割は疑いもないが、高ホスフェートレベル条件下、テイ コ酸合成の不存在下ではビー・ズブチリスが生存できないという事実は([Mauel C,Young M,Margot P,Karamata D.”The essential nature of teichoic ac ids in Bacillus subtilis as revealed by insertinal mutagenesis” Mol Gen Genet(1991)vol.215,pp.388‐394]、出典明示して本明細書に含 まれる)、より本質的な役割がありそうなことを示唆している。 いくつかの報告書は、テイコ酸が2価カチオンをキレートする能力を指摘してい るが([Fischer,W.”Lipoteichoic acid and lipids in the membrane of Sta phylococcus aureus”Med.Microbiol.Immunol.(1994)vol.183,pp.61-76] 、出典明示して本明細書に含まれる)、リポテイコ酸はおそらく細胞壁テイコ酸 の不存在下でキレートするのであろう。テイコ酸の本質は、ペプチドグリカンへ の共有結合(テクニカルチャート 1)のおかげで細胞壁の構造の完全性を保つ ことにあるというのがよりもっともらしい。本明細書に開示した情報を考慮する と、当業者が、無作為にクローン化rodC遺伝子を変異し、該突然変異遺伝子 を染色体に戻して組込み、TAP突然変異体のプールを得、グラム陽性菌の細胞 壁の補完に対するテイコ酸の効果を研究するために使用し得ることは、当業者に 明白であろう。 TAPの部分精製 CDP[3H]グリセロールをグリセロールホスフェートドナーとして、および ビー・ズブチリスリポテイコ酸をアクセプターとして用いて、TAPの酵素活性 を検定した。活性であれば、組換えTAP酵素はリポテイコ酸を放射性グリセロ ールホスフェート単量体で延長し、酸性で沈殿する放射性物を生成するはずであ る。予備実験が過剰発現TAPが活性であることを示したので、精製法を開始し た。イー・コリ膜から2M NaClで1TAPを抽出して、活性TAP調製物 を生成し、それを超遠心によって細胞膜から分離することができた。TAP膜抽 出物をバッファーA(材料および方法を参照)に対して透析して、図1、レーン 4に示したタンパク質パターンを作成した。 10mgの透析した膜抽出物をイオン交換カラムに入れた。50mM NaC lを含有するバッファーAでカラムを平衡化して、画分2−4でカラムを通過す る少量のTAP活性を生じたが、活性の大部分は0.05Mから0.5M Na Cl勾配の終わりに流出した。表1は、HighQクロマトグラフィーがTAP の純度を4倍にしたことを示し、これらプールした画分のSDSPAGE解析は TAPが富化されたことを示した(図1、レーン4)。Superose12上の ゲルろ過は該酵素の特異的活性を増強せず(データ示さず)、この結果は、図1の レーン5において明かな精製の欠如によって支持される。TAPはSupero se12カラムにおいてボイド容量にて流出し(分子量>200kd)、TSK− 400ゲルろ過カラムを用いると、それは約400−600kdタンパク質とし て移動した。分光光度波長走査は、該サンプルが、TAPを含み、サンプル中に おいて該タンパク質と高分子量の複合体をおそらく形成する核酸を大量に含有し ていることを明らかにした。 TAP酵素、基質としてのリポテイコ酸および発現クローン化cDNA配列の 適用および使用 ポリグリセロールホスフェート(テイコ酸)のTAPによる酸素合成およびT AP酵素の代替基質 TAPはビー・ズブチリスにおいて細胞壁テイコ酸のポリグリセロールホス フェート骨格の合成を触媒し、このポリマーはペプチドグリカンに共有結合する (テクニカルチャート1)。リポテイコ酸は、グラム陽性菌の細胞膜にリン脂質部 位 の脂肪アシル側鎖によって固定されている(テクニカルチャート2)構造的に関 連するポリマーである。リポテイコ酸および脂肪壁テイコ酸は共に、同一のポリ グリセロールホスフェート骨格を有するが、TAPはリポテイコ酸をin si tuでは合成しないという証拠がある[Fischer W.”Lipoteichoic acid and lipids in the membrane of Staphylococcus aureus”Med.Microbiol. Immnunol.(1994)vol.183,pp.61‐76]。ここに、本発明者らは、リポテイ コ酸がTAPに対する代替基質として働き得ることを示すデータを提供する。こ のことは重大な発見である。というのは、リポテイコ酸は商業的に入手可能であ って、細胞壁テイコ酸は入手可能ではなく、また試験は、可溶性テイコ酸がTA Pに対して適切な基質として働かないことを示唆しているという両方の理由から である。本発見は今や、TAP阻害剤の機械的スクリーニングの開発を可能とす る。 検定条件 いくつかの検定を該TAP酵素を用いて構築することができる。沈殿およびS PAが2つの例である。リポテイコ酸の修飾(アラニン除去)は該組換えTAP 酵素活性の向上をもたらした。1mgを0.1M トリス‐HCLバッファー( pH8.0)中に37℃において24時間再懸濁することによって、アラニンエ ステルをリポテイコ酸から除去した。遊離アラニンを、3500ダルトンカット オフ膜中で脱イオン水に対して透析することによって除去した([Fischer,W., H.U.Koch,P.Rosel,and F.Fiedler”Alanine ester-containing native Li poteichoic acids do not act as Lipoteichoic acid carrier”J.Biol .Chem.,(1980)vol.255,pp.4557-4562]、出典明示して本明細書に含まれる) 。沈殿法 一般的には、BurgerおよびGlaserの方法に準じる。[Burger MM, Glaser L.”The synthesis of teicoic acids”J.Biol.Chem.(1964)vol.23 9,pp.3168‐3177]、出典明示して本明細書に含まれる。典型的な検定は、1‐ 100μlの酵素、10μlのリポテイコ酸(水中、1mg/ml ビ ー・ズブチリス リポテイコ酸[Sigma])、25μlのCDP[3H]グリセロール( 10mM CDPグリセロール特異的活性 8.8μCi/μMole)、およ び全容量を250μlにする充分量のバッファーAを含有する。該反応物を37 ℃において1時間インキュベートし、80μlの3N 過塩素酸と混合し、氷上 に5分間置く。該酸処理サンプルをGF/Cフィルター上にスポットし、4×5 mlの0.15N 過塩素酸で洗浄した後、液体シンチレーション計数を行った 。リポテイコ酸またはCDP[3H]グリセロールのいずれかを欠く対照反応物を 陰性対照として含ませた。 予備実験は、リポテイコ酸およびCDP[3H]グリセロールのTAPとのイン キュベーションが酸沈殿物の形成をもたらすことを示した。この物質をセルロー ス薄層クロマトグラフィーによって分析すると、その物質は原点に残り、該TA P検定法において高分子量化合物が形成していたことが示唆された。この生成物 を100℃において1N HClの存在下で加水分解すると、グリセロールおよ びグリセロール3−ホスフェートと共泳動する分解生成物が生成した。クロマト グラフィープロフィールは、ポリグリセロールホスフェートの酸触媒分解に関し て報告されたもの([Burger MM,Glaser L.”The synthesis of teicoicac ids”J.Biol.Chem.(1964)vol.239,pp.3168-3177]、出典明示して本明細書 に含まれる)と一致する。データは、リボテイコ酸がTAP触媒反応において[3H ]グリセロール3−ホスフェートのCDP[3H]グリセロールからの転移につきア クセプターとして働き得ることを示し、それによって、ポリグリセロールホスフ エート鎖を延長する。表2は、エス・アウレウスおよびエス・フェカリス由来の 市販リポテイコ酸調製物も[3H]グリセロール3−ホスフェートのCDP[3H] グリセロールからの転移につきアクセプターとして働き得ることを示す。シンチレーションプロキシミティー(Scintillation Proximity)法(またはS PA) この検定法は、コムギ胚芽アグルチニン(WGA)およびコンカナバリン A (concanavalin A;conA)のごときレクチンが種々のグラム陽性菌から単離され たリポテイコ酸上に存在する糖部位に結合する能力に基づく。例えば、該酵素を 、バッファー、[3H]CDPグリセロールおよび10μlのエンテロコッカス・ フェカリス(Enterococcus faecalis)リポテイコ酸と上記沈殿法につき記載し たごとく混合し得る。37℃において1時間インキュベートした後、ビオチン化 コンカナビリンA(concanavilin A)を含有するストレパビジンSPAビーズ (Amersham)を該検定物に添加し、全混合物を室温において30分間、96ウェ ルプレート中でインキュベートする。conA::SPAビーズコンジュゲートは この検定において形成された放射性リポテイコ酸と結合し、該酵素の活性をPa ckard Top Counterのごとき計数器を用いて定量することがで きる。種々のテイコ酸が基質として働き得、適当なレクチンはSPAビーズに結 合し得る。例えば、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシ ウム(Enterococcus faecium)およびエンテロコッカス.ヒレ(Enterococcus h irae)はconAを含有するSPAビーズに結合し得る。N−アセチルグルコサ ミン残基を含有する、スタフィロコッカス・アウレウスの細胞壁テイコ酸および リポテイコ酸はWGAビーズに結合し得る。 リポテイコ酸がTAP酵素の基質として使用し得るという発見の別の使用 リポテイコ酸がTAP酵素の基質として使用し得るという発見は、他の実用的 な活用を示唆する。本発見の1つの明らかな活用は、グラム陽性菌によって引き 起こされまたは影響された病状の監視および管理に有用なキットおよび診断デバ イスの作成であろう。 リポテイコ酸はTAPの基質として働き得、TAPは、CDPグリセロール由 来のグリセロール3−ホスフェート残基を付加することによって該リポテイコ酸 鎖を延長するであろうことを特徴とするから、TAPを使用して、血液および他 の体液を含む生体サンプルにおいてリポテイコ酸の存在を検出することができた 。 例えば、リポテイコ酸を含有すると考えられる生体サンプルの部分をTAPおよ びCDPグリセロールに添加し、1時間程度インキュベートすることができ、グ リセロール3−ホスフェートのCDPグリセロールからサンプル中に存在するリ ポテイコ酸への転移は、”沈殿法”に記載された沈殿法によって検出することが で きるであろう。 したがって、TAPの可能性のある使用は、細菌がリポテイコ酸を体液中に放 出する細菌感染の診断を含むことができるであろう。TAPを使用して、体液中 のリポテイコ酸を検出し得る。現在、リポテイコ酸を標的する抗体を臨床サンプ ルにおけるリポテイコ酸の検出に使用しているが、本明細書に開示した発見は、 該TAP酵素を使用して、同一の機能を果たすことを可能にする。 材料および方法 当業者ならば、上に提供した情報で本発明を再現し、実施できるであろうし、 以下に材料および方法を提供して、さらに本発明を例示するが、それらは断じて 限定するものと考慮すべきではない。 ビー・ズブチリスからのrodCのクローニング rodCの公表された配列を使用して、ビー・ズブチリス染色体由来の遺伝子 をPCRを用いて以下に従ってクローン化した; プライマー: および は、それぞれ、推定翻訳開始サイトの上流−35ないし−8塩基および停止サイ トから−15ないし+9の配列にハイブリダイズした。プライマー配列を配列チ ャート3の配列番号3および4に再掲してある。95℃において45秒間/48 ℃において45秒間/および72℃において2分間(30サイクル)のプログラ ムを用いた増幅は、rodCの特徴である、1.5kbおよび0.8kbのEc oRIフラグメントを供する2.3kb産物の生成をもたらした。プライマーC 1AおよびC2Aに設計したBamHIサイトはpUC18へのrodCのクロ ーニングを可能にし、pRODCAP18を供した。pUCの代わりに、他のい ずれの通常入手可能なクローニングベクターを使用することもできるであろう。 それには、pUC系、pUC18、pUC19、pBR322および他の多くの 普通に入手可能なプラスミドのごときベクターを含む。ビー・ズブチリスrodC突然変異RODC113の補完 pRODCAP18由来のrodC遺伝子を2.3kbのBamHIフラグメ ントとして切り出し、イー・コリ/グラム陽性シャトルベクターpMK4のBa mHIサイトにライゲートしてpMKRODCを生成した。pMK4プラスミド を選択したのは、イー・コリの様なグラム陰性菌においても、ビー・ズブチリス の様なグラム陽性菌においても増殖するからである。このタイプのいずれのシャ トルベクターも適切であろう。pMKRODCを、標準的な方法を用いて温度感 受性ビー・ズブチリスrodC突然変異RODC113にエレクトロポレートし た。該細胞をLB/クロラムフェニコールにプレートし、55℃においてインキ ュベートした。 配列決定 および[35S]dATP直接取込みを用いて、pRODCAP18中に存在するr odC遺伝子を配列決定した。 TAPの過剰発現 TAPの過剰発現を達成するために、該rodC遺伝子をpMKRODCから 2.3kb BamHIフラグメントとして切り出し、発現ベクターpTrc9 9A(Pharmacia)のBamHIサイトにライゲートして、pBSRO DC1を形成した。本明細書においては、発現ベクターpTrc99Aを選んだ が、pTcr99A、pDR540、またはpET−21(+)のごとき非常に強 力なプロモーターを持ついずれのプラスミドも適切な発現ベクターとなるであろ う。反対方向にrodCを含有するもう1つの単離体は、pBSRODC2と称 された。これらの例において、pTRC99Aは該プラスミドの名前となろう。 タンパク質の発現に使用された各プラスミドは、以下の様な独特のプロモーター を有している:pTRC99A(trc プロモーター)、pDR540(tac プロモーター)、pET−21(+)(T7 プロモーター)。 エシェリキア・コリ(Escherichia coli)からのTAPの過剰発現および部分 的精製 A.細胞増殖および溶解 pBSRODC1で形質転換したDH10B(イー・コリ)細胞を2リットル の2X LB中で3時間増殖させ、IPTG(5mM)で4時間誘発し、遠心に より収穫し、−70℃において貯蔵した。該細胞ペレットを5mlのバッファー A(50mM トリス‐HCl、10mM MgCl2、1mM DTT、1m M EDTA、pH7.5)に再懸濁し、10,000psiにおいてFre- nch Pressure Cellに2回通すことによって溶解した。特記す べきは、2X LBは2倍強度のLennox Brothと言い換えることが できる。IPTGはイソプロピルチオ−ベータ−D‐ガラクトシドの略である。 B.細胞膜からのTAPの抽出 細胞溶解物を5,000×gにおいて15分間遠心して、未破砕細胞を除去し 、該上清を、100,000×gにおいて1時間遠心した。得られた膜ペレット を、2M NaClを含有する25mlのバッファーAに再懸濁し、ロータリー シェーカーで4℃にて2時間抽出した。次いで、サンプルを、100,000× gにおいて1時間遠心して、該膜をペレット状にし、該上清を、4リットルのバ ッファーB(50mM NaClを含有するバッファーA)に対して一晩透析し た。C.HighQ陰イオン交換クロマトグラフィー Econosystem Automated Chromatogra− バッファーBで平衡化した。全タンパク質が10mgである細胞膜の2M Na Cl抽出物の部分を該カラムに負荷し、非結合タンパク質を同一のバッファーで 洗い流した0.05ないし0.5M NaCl勾配を用いてTAPをカラムから 流出し、TAP活性を含有する画分を貯め、Centriprep30限外ろ のバッファーAに対して一晩透析した。 TAP酵素検定 一般的には、BurgerおよびGlaserの方法に準じる。[Burger MM, Glaser L.”The synthesis of teicoic acids”J.Biol.Chem.(1964) vol.239,pp.3168‐3177]、出典明示して本明細書に含まれる。典型的な検定 は、1‐100μlの酵素、10μlのリポテイコ酸(水中、1mg/ml ビ ー・ズブチリス リポテイコ酸[Sigma])、25μlのCDP[3H]グリセロール( 10mM CDPグリセロール特異的活性 8.8μCi/μMole)、およ び全容量を250μlにする充分量のバッファーAを含有する。該反応物を37 ℃において1時間インキュベートし、80μlの3N 過塩素酸と混合し、氷上 に5分間置いた。該酸処理サンプルをGF/Cフィルター上にスポットし、4× 5mlの0.15N 過塩素酸で洗浄した後、液体シンチレーション計数を行っ た。リポテイコ酸またはCDP[3H]グリセロールのいずれかを欠く対照反応物 を陰性対照として含ませた。 TAP産物がポリグリセロールホスフェートであることの確認 適当な試薬をスケールアップすることによって全容1ml中で上記のごとく、 TAP検定を行った。37℃において1時間後、反応産物を3N 過塩素酸で沈 殿し、14,000×gにおいて15分間遠心した。ペレットを0.5mlの0 .15N 過塩素酸で2回洗浄し、急速真空器(speed vac)中で乾燥 した後、0.1mlの0.3M NH4OHに再懸濁した。この時点で、可溶性 物質は5.3×106cpm/mlであった。約0.09mlのこの物質を急速 真空器中で乾燥し、続いて、0.1mlの1N HClに再懸濁した。この物質 を密封バイアル中、100℃において還流し、16時間加水分解した後、サンプ ルを取り出し、セルロースプレートおよび以下の溶媒系を用いる薄層クロマトグ ラフィーによって分析した:エタノール−NH4アセテート、pH7.5(7. 5:3)およびn-プロパノール−アンモニア-水(6:3:1)。該溶媒でプレー トを展開した後、それらを室温において乾燥し、液体シンチレーション計数用に 1×2cm切片にカットした。 発明のさらなる開示した具体例 TAP配列の本開示で、クローン化rodC遺伝子の無作為突然変異を構築し 、該染色体に戻して組込み、かくして、テイコ酸がグラム陽性菌の細胞壁の完全 性に与える効果を研究するために使用し得るTAP突然変異体のプールを生成し た。定義 本書類中の用語には、それらの用語につき当業者が用いている意味を付与すべ きである。以下は、いくつかの例である。 前である。 である。 hまたはhrは、時間である。 相同性および相同配列ならびに残基が本書類中で引用される。概して、これら の用語は、当業者に一般に認められている意味を有している。以下の定義も供さ れ、該用語の意味に関するいずれの科学的不一致も統制し、説明するであろう。 ここに、相同性の定義には2つあり、1つは、DNAまたは核酸配列に関したも ので、1つは、ペプチドまたはタンパク質配列に関したものである。 核酸相同性の定義:ある生体に由来する核酸配列が第2の生体に由来する核酸配 列にX%相同であるとは、第2の生体の遺伝子が、配列内のいずれの点において も、第1の生体の類似した遺伝子のヌクレオチド残基と同一のヌクレオチド残基 を100個中にX個含有している時である。例えば、ビー・ズブチリスrodC 遺伝子の核酸配列に70%相同であるエス・アウレウスからの核酸配列は、配列 内のいずれの点においても、10個中7個のビー・ズブチリスrodC遺伝子の 核酸配列に同一のヌクレオチド残基を含有しているであろう。 ペプチドまたはタンパク質相同性の定義:ペプチドまたはタンパク質がもう1つ のペプチドまたはタンパク質にX%相同である場合、そのアミノ酸配列内のいず れの点においても、第1のアミノ酸配列のアミノ酸に同一であるかまたは類似で あるいずれかのアミノ酸残基を100個中にX個含有しているであろう。 IPTGは、イソプロピルチオ−ベータ−D-ガラクトシドの略である。 m.またはmin.は、分である。 クローニングベクターは、pUC系、pUC18.pUC19、pBR322 、および他の多くの普通に入手可能なプラスミドである。 シャトルベクターは、グラム陰性または陽性菌のいずれかにおいて増殖するプ ラスミドである。シャトルベクターの例は、pMK4およびpYL112Δ11 9である。 発現ベクターは、pTcr99A、pDR540、またはpET−21(+)の ごとき、非常に強力なプロモーターを持つプラスミドである。 表1 精製手法におけるTAP酵素活性 表2 TAP活性に対するリポテイコ酸起源の影響 テクニカルチャート 1 ビー・ズブチリスにおけるテイコ酸経路である。ビー・ズブチリスにおける細 胞壁テイコ酸合成の生合成経路である。テイコ酸のポリグリセロールホスフェー トポリマーはグラム陽性菌においてペプチドグリカンに連結している。 テクニカルチャート 2 スタフィロコッカス・アウレウスにおけるリポテイコ酸の生合成である。リポ テイコ酸合成の生合成経路である。リポテイコ酸の脂肪アシル鎖は細胞膜に埋め 込まれ、ポリグリセロールホスフェート骨格は細胞表面に向けて配向される。 テクニカルチャート 3 ビー・ズブチリステイコ酸生合成オペロンであり、テイコ酸ポリメラーゼをコ ードするrodC(tagF)遺伝子の位置を示している。 配列チャート 1 ビー・ズブチリス由来のrodC遺伝子のDNA配列である。制限サイトを示 す。翻訳タンパク質配列も提供されている。このチャートは1871位における 突然変異も示し、その突然変異は、”Cの代わりにT”DNA置換であり、”A の代わりにV”アミノ酸置換をもたらす。この配列チャート1からのDNAを配 列番号1として記載する(配列番号1は1871位に突然変異の無い配列)。この 配列チャート1からのタンパク質を配列チャート2に記載し、配列番号2として 記載する。下のチャートの左マージンの数字は核酸残基を示す。下記のATGは 、単離したTAP酵素の実際の第1番目のアミノ酸に対する正確な開始コドンで ある。実際には、上流リボソーム結合サイトも必要である。該プラスミドに挿入 さされた実際のDNA配列を配列チャート4に記載示す。ここに、このタンパク 質、下記の配列、配列番号2および配列チャート2は、実際にイー・コリにおい てプラスミドpBSRODC1を用いて発現された。 配列チャート 2 配列チャート1からのアミノ酸、またはタンパク質であって、下に示した単一 アミノ酸の変異を含む。この配列チャート2からのアミノ酸を配列番号2として 記載する(配列番号2は616位に突然変異の無い配列)。 配列チャート 3 以下の2つのプライマーを使用して、ビー・ズブチリス由来のrodCをクロ ーン化した。 C1Aは、5'-TTCAGGATCCTTCTCTTGGAGG GTCACGGAAATAAAAG-3', であり、これは配列番号3である。 C2Aは、5'-ATTTGGATCCCCTAAATTATTCAGCTTTAAATAC-3', であり、これは配列番号4である。 配列チャート 4 ビー・ズブチリス由来のrodC遺伝子のDNA配列である。制限サイトを示 す。翻訳タンパク質配列も提供されている。このチャートは1871位における 突然変異も示し、その突然変異は、”Cの代わりにT”DN置換であり、”Aの 代わりにV”アミノ酸置換をもたらす。この配列チャート4からのDNAを配列 番号5として記載する(配列番号5は1871位に突然変異の無い配列)。この配 列チャート4のみからのタンパク質を配列チャート5に記載し、配列番号6とし て記載する。下のチャートの左マージンの数字は核酸残基を示す。核酸残基25 −27のATGは、HoneymanおよびStewartを引用したコンピュ ータ解析により予想したメチオニン翻訳開始サイトに対応する。核酸残基100 ‐102において下線をしたATGは、該単離TAP酵素の事実上一番目のアミ ノ酸であるメチオニン(下線をした太字のM)に対応する。特記すべきは、該プラ スミドに挿入された、(特記した制限サイトを持つ)実際のDNA配列をここに示 し、それは25−27位の該推定開始コドンの下流にある上流リボソーム結合サ イトを含む。実際のリボソーム結合サイトは83−87位にある。該実際のリボ ソーム結合サイトは明かにAGGAGであり、他のリボソーム結合サイトをAG GAGサイト中にあるごとく、設計し得るであろう。 配列チャート 5 配列チャート4からの推定アミノ酸、またはタンパク質であって、下に示した 単一アミノ酸の変異を含む。この配列チャート5からのアミノ酸を配列番号6と して別個に記載する(配列番号6は616位に変異の無い配列)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C12N 15/09 ZNA C12R 1:125) (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12N 9/12 C12R 1:19) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN,YU (72)発明者 イーガン,サラ・イー アメリカ合衆国49083ミシガン州リッチラ ンド、ノース・サーティセカンド・ストリ ート10177番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (基質および検定法) 1*. TAPタンパク質によって触媒される酵素反応に対する基質としての リポテイコ酸の使用。 2. 該リポテイコ酸がビー・ズブチリス、エス・アウレウスまたはイー・フ ェカリスから単離精製されるか、または市販の起源から得られる請求項1記載の リポテイコ酸の使用。 3. 該リポテイコ酸がビー・ズブチリス、エス・アウレウスまたはイー・フ ェカリスから調製される請求項1記載のリポテイコ酸の使用。 4. 該リポテイコ酸がCDP[3H]グリセロールのアクセプターとして働く 請求項3記載のリポテイコ酸の使用。 5. 該TAPタンパク質がクローン化細胞から発現されたペプチドまたはタ ンパク質であって、該ペプチドまたはタンパク質がチャート2または配列番号2 のアミノ酸残基に少なくとも約70%相同なペプチドまたはタンパク質を含むこ とを特徴とする請求項1記載のリポテイコ酸の使用。 6. 該TAPタンパク質がチャート2または配列番号2のアミノ酸残基と実 質的に同一のアミノ酸残基を含むペプチドまたはタンパク質である請求項5記載 のリポテイコ酸の使用。 7. (グリセロール3−ホスフェートを含有する)CDP−グリセロールに 加えてH2O、加えてTAP酵素、加えてリポテイコ酸を合わせ、次いで、リポ テイコ酸に転移したグリセロール3−ホスフェートの量を測定することを特徴と するTAP酵素活性の測定方法。 8. 該CDP‐グリセロールが放射性CDP−グリセロールである請求項7 記載の方法。 9. 該放射性CDP−グリセロールが[3H]グリセロール3−ホスフェート ([3H]グリセロールホスフェートとしても公知)から作成される請求項8記載 の方法。 10. 該リポテイコ酸を処理して、他の成分と合わせる前にアラニンを除去す る請求項7記載の方法。 11. 放射性CDP‐グリセロールに加えてH2O、加えてTAP酵素、加え てリポテイコ酸、加えてストレパビジンSPAビーズおよびコムギ胚芽アグルチ ニンのごとき適切なレクチンを合わせ、リポテイコ酸に転移したグリセロール− 3−ホスフェートの量を該SPAビーズに結合したレクチンを測定することによ って測定することを特徴とする請求項8記載の方法。 12. 該TAP酵素がいずれかの不純調製物由来である請求項7記載の方法。 13. 該TAP酵素がクローン化細胞から発現されたペプチドまたはタンパク 質であって、該ペプチドまたはタンパク質が配列番号2の最初の20個のN−末 端アミノ残基に対して少なくとも約90%の同一性を有し、かつ、チャート2ま たは配列番号2の全アミノ酸残基に少なくとも約70%相同なペプチドまたはタ ンパク質を含むことを特徴とする請求項7記載の方法。 14. 該TAP酵素が配列番号2に開示したタンパク質と実質的に同一である 請求項7記載の方法。 (タンパク質) 15*. クローン化細胞から発現されたペプチドまたはタンパク質であって、 配列番号2の最初の20個のN−末端アミノ残基に対して少なくとも約90%の 相同性を有し、かつ、チャート2または配列番号2の全アミノ酸残基に少なくと も約70%相同な該ペプチドまたはタンパク質。 16. チャート2または配列番号2の全タンパク質に少なくとも約80%相同 である請求項15記載のペプチドまたはタンパク質。 17. チャート2または配列番号2の全タンパク質に少なくとも約90%相同 である請求項16記載のペプチドまたはタンパク質。 18. チャート2または配列番号2の全タンパク質に少なくとも約95%相同 である請求項17記載のペプチドまたはタンパク質。 19. チャート2または配列番号2のそれらに実質的に同一か、あるいは類似 する残基を含む請求項18記載のペプチドまたはタンパク質。 20. チャート2または配列番号2に開示した残基を含む請求項19のペプチ ドまたはタンパク質。 21. アラニンの代わりにバリンが616位のアミノ酸である請求項19のペ プチドまたはタンパク質。 (DNA) 22*. クローン化核酸残基配列であって、CDP‐グリセロールに加えてH2 Oをテイコ酸またはリポテイコ酸にする反応を触媒する能力を有し、配列番号1 の最初の20個の核酸残基(5’末端)に対して少なくとも約90%の相同性を 有し、約70パーセント以上の相同性にする標準的ストリンジェント条件下で配 列番号1のDNA配列にハイブリダイズすることができる核酸残基配列を含む該 クローン化核酸残基配列。 23. 約80%以上の相同性にするストリンジェント条件下、配列番号1のD NA配列にハイブリダイズ可能な請求項22記載のクローン化核酸残基配列。 24. 約90%以上の相同性にするストリンジェント条件下、配列番号1のD NA配列にハイブリダイズ可能な請求項23記載のクローン化核酸残基配列。 25. 約95%以上の相同性にするストリンジェント条件下、配列番号1のD NA配列にハイブリダイズできる請求項24記載のクローン化核酸残基配列。 26. 配列番号1のDNA配列中の残基と実質的に同一か、または類似する残 基を含む請求項25記載のクローン化核酸残基配列。 27. 配列番号1のDNA配列に示した残基を含む請求項26記載のクローン 化核酸残基配列。 28. チャート2に示すごとく、残基4から2274まで、または最初の制限 サイトから最後の制限サイトまでの該残基を含む請求項27記載の核酸残基配列 のフラグメント。 29. チャート2に示されるごとく、残基24から2264まで、または最初 の開始コドンから最後の停止コドンまでの該残基を含む請求項27記載の核酸残 基配列のフラグメント。 30. 配列番号2に開示したタンパク質をコードする核酸を含む請求項26記 載の核酸。 31. 請求項26記載のクローン化核酸残基配列であって、ここに、1872 位の残基がシスチンの代わりにチロシンであり、ここに、この配列から発現した タンパク質が、該発現ペプチドの616位のアラニンの代わりにバリンを発現す る請求項26記載のクローン化核酸残基配列。 32*. 当該配列フラグメントが約7.0、5.0または4.2Kベースであ るスタフィロコッカス・アウレウス由来の単離核酸残基配列フラグメントであっ て、ここに、該配列フラグメントがスタフィロコッカス・アウレウスゲノムのE coRI消化物から産生され、ここに、該配列フラグメントの配列が配列番号2 の関連残基に少なくとも約70%相同する該単離核酸残基配列フラグメント。 33*. 当該配列フラグメントが約4.5、3.3または2.8Kベースであ るスタフィロコッカス・アウレウス由来の単離核酸残基配列フラグメントであっ て、ここに、該配列フラグメントがスタフィロコッカス・アウレウスゲノムのH indIII消化物から産生され、ここに、該配列フラグメントの配列が配列番 号2の関連残基に少なくとも約70%相同する該単離核酸残基配列フラグメント 。 (ベクター) 34*. ベクターであって、クローニングベクター、シャトルベクターまたは 発現ベクターのいずれかを含み、CDP‐グリセロールに加えてH2Oをテイコ 酸またはリポテイコ酸にする反応を触媒する能力を有し、配列番号1の最初の2 0個の核酸残基(5’末端)に対して少なくとも約90%の相同性を有し、約7 0パーセント以上の相同性にする標準的ストリンジェント条件下で配列番号1の DNA配列にハイブリダイズすることができる核酸残基配列を含むクローン化核 酸残基配列を有する該ベクター。 35. クローニングベクターとして適切ないずれかのプラスミドから選択され たプラスミドを含む請求項34記載のプラスミド。 36. いずれかの適切な、広く入手可能であるか、または市販のプラスミドか ら選択された請求項35記載のプラスミド。 37. いずれかの適切なpUCまたは適切なpBRプラスミドから選択された 請求項36記載のプラスミド。 38. pUC18、pUC19またはpBR322から選択された請求項37 記載のプラスミド。 39. 当該ベクターが適切なシャトルベクターである請求項34記載のベクタ ー。 40. pMK4またはpYL112Δ119から選択された請求項39記載の シャトルベクター。 41. 当該発現プラスミドが強力プロモーターを有するプラスミドである請求 項34記載の発現ベクター。 42. 該強力プロモーターを有する該プラスミドがpTrc99A、pDR5 40またはpET‐21(+)から選択される請求項41記載の発現ベクター。 43. クローニングプラスミド、pUC18に配置され、配列番号1のDNA 配列と実質的に同一であるDNA配列を含有するクローニングプラスミドを含み 、pRODCAP18と名付けられた請求項35記載のプラスミド。 44. シャトルベクター、pMK4に配置され、配列番号1のDNA配列と実 質的に同一であるDNA配列を含有するシャトルプラスミドを含み、pMKRO DCと名付けられた請求項39記載のプラスミド。 45. 当該プラスミドが、配列番号2に記載されたタンパク質をコードする配 列番号1の核酸を含む核酸を、請求項43記載のpRODCAP18プラスミド から切り出す工程の産物として産生された請求項35記載のプラスミド。 46. 当該プラスミドが、配列番号2に記載されたタンパク質をコードする配 列番号1の核酸を含む核酸を、請求項43記載のpRODCAP18プラスミド 4から切り出す工程の産物として産生され、次いで強力プロモーターを持つ発現 ベクターに配置され、pBSRODC1またはpBSRODC1と名付けられた 請 求項41記載のプラスミド。 47. 該強力プロモーターを有する発現ベクターがpTrc99Aである請求 項46記載のプラスミド。 48. 当該プラスミドが、配列番号2に記載されたタンパク質をコードする配 列番号1の核酸を含む核酸を、請求項44記載のpMKRODCプラスミドから 切り出す工程の産物として産生され、次いで強力プロモーターを持つ発現ベクタ ーに配置された請求項41記載のプラスミド。 49. 該強力プロモーターを有する発現ベクターがpTrc99Aである請求 項48記載のプラスミド。 50. 該TAP酵素およびCDPグリセロールを使用して、グラム陽性菌によ って引き起こされた疾患を検出および監視するための診断キット。 (細胞) 51. 請求項34記載のベクターで形質転換した細菌細胞。 52. 該細菌細胞がイー・コリ細胞である請求項51記載の細菌細胞。 53. 該イー・コリがタイプDH10Bである請求項52記載の細菌細胞。 54. 請求項34‐49いずれか1項記載のベクターに組み込まれた請求項2 2−23記載のいずれかのDNA。 55. 請求項34−49いずれか1項記載のプラスミドで形質転換した請求項 51記載の細菌細胞。 56. イー・コリ細胞である請求項55記載の細菌細胞。 57. タイプDH10Bである請求項56記載の細菌性イー・コリ細胞。 58. 図2に示したサザンブロットに開示したタンパク質。 59. 該リポテイコ酸を適切な試薬で処理して、他の成分と合わせる前にアラ ニンを除去する請求項7−14いずれか1項記載の方法。 60. 本出願に開示した発明および発見。
JP9539984A 1996-05-07 1997-05-05 テイコ酸酵素および検定法 Ceased JP2000509605A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1686896P 1996-05-07 1996-05-07
US60/016,868 1996-05-07
PCT/US1997/007123 WO1997042343A2 (en) 1996-05-07 1997-05-05 Teichoic acid enzymes and assays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000509605A true JP2000509605A (ja) 2000-08-02
JP2000509605A5 JP2000509605A5 (ja) 2005-01-13

Family

ID=21779435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9539984A Ceased JP2000509605A (ja) 1996-05-07 1997-05-05 テイコ酸酵素および検定法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6428971B1 (ja)
EP (1) EP0901529A2 (ja)
JP (1) JP2000509605A (ja)
AU (1) AU2746997A (ja)
WO (1) WO1997042343A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889171A (en) * 1997-07-18 1999-03-30 Smithkline Beecham Corporation TarF
EP1076719A1 (en) * 1998-05-15 2001-02-21 AstraZeneca AB A scintillation proximity assay for the detection of peptidoglycan synthesis
GB9811347D0 (en) * 1998-05-28 1998-07-22 Oxoid Ltd Improvements in or relating diagnosis and treatment of bacterial infections
ATE452986T1 (de) * 2003-03-17 2010-01-15 Charles River Lab Inc Methoden und zusammensetzungen für den nachweis mikrobieller verunreinigungen
JP2008522640A (ja) * 2004-12-02 2008-07-03 チャールズ リバー ラボラトリーズ, インコーポレイテッド グラム陽性菌夾雑物の検出および/または定量化のための方法ならびに組成物
EP1836492B1 (en) * 2005-01-13 2008-12-31 Charles River Laboratories, Inc. Method for classifying a microorganism in a biological sample
JP5538691B2 (ja) * 2007-11-22 2014-07-02 独立行政法人科学技術振興機構 Rna−蛋白質相互作用モチーフを利用した蛋白質応答翻訳制御システム
EP2221371B1 (en) 2007-11-22 2013-11-13 Japan Science and Technology Agency Translation regulation system in cell or artificial cell model by using low-molecular-weight rna
WO2009137244A1 (en) * 2008-04-15 2009-11-12 Charles River Laboratories, Inc. Cartridge and method for sample analysis

Also Published As

Publication number Publication date
US6428971B1 (en) 2002-08-06
WO1997042343A2 (en) 1997-11-13
WO1997042343A3 (en) 1998-04-16
EP0901529A2 (en) 1999-03-17
AU2746997A (en) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KoMINE et al. A tRNA-like structure is present in 10Sa RNA, a small stable RNA from Escherichia coli.
Xia et al. Determination of the Gene Sequence and the Three-dimensional Structure at 2.4 Å Resolution of Methanol Dehydrogenase fromMethylophilusW3A1
Wolfgang et al. The comP locus of Neisseria gonorrhoeae encodes a type IV prepilin that is dispensable for pilus biogenesis but essential for natural transformation
Lebreton et al. D-Ala-d-Ser VanN-type transferable vancomycin resistance in Enterococcus faecium
AU2020227049A1 (en) Fast diagnosis and personalized treatments for acne
Depardieu et al. VanD-type vancomycin-resistant Enterococcus faecium and Enterococcus faecalis
JP2002525085A (ja) ndp
KR102224897B1 (ko) 신규한 폴리펩타이드 및 이를 포함하는 그람음성균에 대한 항생제
JPH08500741A (ja) ストレプトコッカス・ピオゲネスから誘導された組換えdnアーゼb
JP2000509605A (ja) テイコ酸酵素および検定法
Korsak et al. Listeria monocytogenes EGD lacking penicillin-binding protein 5 (PBP5) produces a thicker cell wall
JP3404533B2 (ja) 特にグラム陽性バクテリアのグリコペプタイドに対する抵抗力の発現に係るポリペプタイド、ポリペプタイドをコードするヌクレオチドシーケンスおよび診断への使用
CN107208149A (zh) 结直肠癌相关疾病的生物标志物
US6015890A (en) EmbCAB operon of mycobacteria and mutants thereof
JP2000503525A (ja) 新規dna分子
JPWO2003023036A1 (ja) 硫酸化フコガラクタン分解酵素遺伝子
JPH10504452A (ja) 新規トポイソメラーゼiv、対応するヌクレオチド配列およびその使用
JP2002503445A (ja) 新規pth
JPH05230099A (ja) ポリペプチド
EP1086377B1 (en) A method of identifying ligands to rna polymerase sigma 70 subunit
WO2023058637A1 (ja) 改良型β-フルクトフラノシダーゼ
Tan et al. Molecular cloning and functional characterisation of VanX, a D-alanyl-D-alanine dipeptidase from Streptomyces coelicolor A3 (2)
US6492131B1 (en) Class I-type lysyl-TRNA synthetase
JP2001502180A (ja) Streptococcus pneumoniae由来の新規ペニシリン結合タンパク質
WO2001009382A1 (en) Antibiotics based upon bacteriophage lysis proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821