JP2000509415A - 重金属を含む塗料を安全に除去する方法及びこの方法を実施するためのコーティング調合剤 - Google Patents

重金属を含む塗料を安全に除去する方法及びこの方法を実施するためのコーティング調合剤

Info

Publication number
JP2000509415A
JP2000509415A JP9538086A JP53808697A JP2000509415A JP 2000509415 A JP2000509415 A JP 2000509415A JP 9538086 A JP9538086 A JP 9538086A JP 53808697 A JP53808697 A JP 53808697A JP 2000509415 A JP2000509415 A JP 2000509415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating formulation
phosphate
preparation
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9538086A
Other languages
English (en)
Inventor
スタンフォース,ロバート・アール
ノップ,ポール・ヴイ
Original Assignee
アールエムティー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アールエムティー・インコーポレーテッド filed Critical アールエムティー・インコーポレーテッド
Publication of JP2000509415A publication Critical patent/JP2000509415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/33Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by chemical fixing the harmful substance, e.g. by chelation or complexation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D9/00Chemical paint or ink removers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/24Organic substances containing heavy metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/40Inorganic substances
    • A62D2101/43Inorganic substances containing heavy metals, in the bonded or free state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/911Cumulative poison
    • Y10S210/912Heavy metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、有害廃棄物を生成することなく、重金属を含む塗料を表面から除去する方法を含む。すなわち、この方法は、重金属を含む塗料をその表面から除去する前に、コーティング調合剤を上記塗料に塗布する工程を含む。コーティング調合剤は、リン酸塩、金属硫化物及び有機硫化物の如き、鉛反応性の薬品を含んでいる。コーティング調合剤は、更に、酸化マグネシウム及び水酸化マグネシウムの如き緩衝剤を含んでいる。こらの薬品は、重金属と反応してこれら重金属を無害化する。本発明は、また、コーティング調合剤自体を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 重金属を含む塗料を安全に除去する方法 及びこの方法を実施するためのコーティング調合剤 発明の背景 廃棄物の多くが極めて毒性が高いために米国環境保護局(EPA)が新しい法 律を課したために、有害物質の除去が益々注目を集めている。鉛塗料の除去から 生ずる廃棄物は、鉛の含有率が高いことに加えて、亜鉛、カドミウム、銅、ニッ ケル、バリウム及び他の重金属が存在するために、有害である場合が多い。その ような有害な廃棄物の処理及び廃棄は、有害物質が存在しない場合に比較して、 かなり複雑で経費がかかる。従って、鉛塗料が存在している表面から鉛塗料を除 去する前に、鉛塗料を無害化することができれば、極めて有益なことである。そ うすれば、有害廃棄物の発生が防がれ、従って、有害廃棄物が全く発生していな いのであるから、厳格なEPAの規則に拘泥される必要はなくなる。鉛塗料の無 害化は、コストを大幅に低減し、また、その結果生ずる無害廃棄物の処理及び破 棄の方法を簡素化させることになる。 鉛塗料を無害化する方法は、金属を無害な形態にする添加剤をコーティング調 合剤に導入する処理プロセスによって行われる。コーティング調合剤は、鉛塗料 が表面から除去される前に、そこに存在する鉛塗料の上に塗布される。これによ り、鉛塗料は、表面から除去されて廃棄物になる前に、無害化される。 上記プロセスは、多くの利点を有している。第一に、上記添加剤は、鉛を含有 する(又は、他の重金属を含有する)塗料と一緒に除去されるので、そのような 鉛含有塗料等と密に接触し、従って、塗料の廃棄物と上記添加剤との間で十分な 混合が行われることは、疑いのないことであろう。 第二に、塗料は、表面から除去される前に処理されるので、有害廃棄物の発生 が阻止される。処理された廃棄物は、固形廃棄物の廃棄に関する地方、州及び連 邦の規則に従って廃棄されなければならないが、有害廃棄物として取り扱う必要 はない。従って、上記処理プロセスは、EPAの規則の数を減少させ、時間のか かるEPAの埋め立ての要件を軽減させる。 第三に、上記添加剤は、既存の塗料の表面の上に導入されるので、除去作業の 後の塗料の下の表面(以下において、下地面と称する)は、上記処理プロセスに よる影響を受けない。換言すれば、上記廃棄物処理は、将来の塗装作業に関して 下地面に影響を与えない。 更に別の利点は、上記技術は有害廃棄物の発生を阻止するので、鉛塗料で塗装 された総ての部品に関して、短期的なコスト及び長期的な負債の両方を軽減し、 また、勿論、有害廃棄物を発生する者の必要条件を明らかにするという無形の利 益を提供する。 別の利点は、鉛塗料で塗装された表面に対する塗布操作が極めて簡単であり、 従って、人的エラーの可能性を低減することである。 発明の説明 本発明は、重金属を含有する塗料を有害廃棄物を生成することなく表面から除 去する方法である。より詳細に言えば、本方法は、表2に示すように、重金属を 含有する塗料の除去作業を行う前に、コーティング調合剤をその塗料に塗布する 工程を備えている。上記コーティングは、主として、鉛反応性(重金属反応性) のキー物質として、任意の形態のリン酸塩を含んでいる。好ましいコーティング 調合剤は、また、上記リン酸塩に加えて、緩衝剤、結合剤、溶媒及び顔料の如き 他の添加剤を含むこともできる。本発明は、また、添加剤自体と組み合わされる コーティング調合剤も含む。 本発明の範囲内のリン酸塩の例としては、重過リン酸石灰(TSP)が挙げら れる。TSPの外の他の形態のリン酸塩も、廃棄物の処理を行うのに効果的であ り、例えば、リン酸カリウム、過リン酸石灰、リン酸三ナトリウム又はリン酸の 如きリンを含む薬品のグループが効果的である。また、鉛反応性の薬品として、 硫化バリウム、硫化亜鉛の如き金属硫化物、及び、ジチオカルバミン酸ナトリウ ムの如き有機硫化物を挙げることもできる。これらの試薬は、重金属と反応して 、これら重金属を無害化する。 塗料を除去する前に、リン酸塩を単独で、あるいは、酸化マグネシウム又は水 酸化マグネシウムの如き緩衝剤と組み合わせて、別個に又は一緒に鉛(又は、重 金属)を含有する塗料に導入し、これにより、プロセスから生成される廃棄物を 無害化する。 好ましい処理方法においては、上記添加剤を液体又はゲルの中に導入し、これ を塗料の表面に塗布する。上記添加剤は、キャリアとして作用する任意の調合剤 によって塗料に導入することができる。添加剤の導入は、液体、ゲル又はスラリ ーの形態の調合剤を用いて実行される。そのような形態の調合剤は、上記添加剤 の薄層が鉛塗料の表面の上に拡がってそこに留まることを可能にする。上記調合 剤は、廉価で、迅速に乾燥し、塗料表面に強固に付着するのが好ましい。 一般的に、調合剤は、任意のタイプの塗料剥離液とすることができる。また、 上記添加剤を含むコーティング調合剤は、任意のタイプの塗料、塗料母材、塗料 剥離剤とすることもでき、あるいは、単純に迅速に乾燥するスラリとすることが できる。本発明者等は、上記処理添加剤は、市販の標準的な水性塗料に添加する ことさえできることを見い出した。 より詳細にはは、コーティング調合剤は、鉛反応性の薬品と、結合剤と、溶媒 (又は複数の溶媒の組み合わせ)と、顔料と、緩衝剤とを含む添加剤の混合物を 含むことができ、これにより、上記混合物は、市販のスプレ装置及び吹き付けコ ーティング装置を用いて、噴霧させ又は吹き付けることができる。上述の添加剤 の組み合わせは、その現場に特有の塗布条件、及び、該塗布条件との経済的な組 み合わせに依存することになる。鉛反応性の薬品は、上述のようなTSPの形態 のリン酸塩、リン酸カリウム、過リン酸石灰等とすることができる。また、鉛反 応性の物質は、上述の金属硫化物又は有機硫化物を含むこともできる。鉛反応性 の試薬の濃度の範囲は、5重量%から50重量%である。 単独又は組み合わせて使用することのできる結合剤は、アクリル樹脂、ポリエ ステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエーテル樹脂、アルキリド(alkylide)樹脂、 ウレタン及びポリウレタン樹脂の如き、広範囲のポリマーを含むことができる。 上記溶媒は、水、アルコール、グリコールエステル、グリコールを含み、また 、キシレン、トルエン、アセトン、メチルエチルケトン、メチル-150-ブチル 系のケトン、及び、ミネラルスピリットを含む。これらも、単独又は組み合わせ て用いることができる。 顔料(単独又は混合物として使用される)は、二酸化チタン、炭酸カルシウム 、シリカ、又は、酸化アルミニウムの如き商業的な任意の塗料用顔料を含むこと ができ、顔料を用いる目的は、コーティングの被覆率を示しコーティングの弾性 を調節することである。 緩衝物質すなわち緩衝剤は、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、アンモ ニア、有機アミン(例えば、トリエチルアミン)、トリエタノイルアミンを含み 、これら緩衝剤は、単独で又は緩衝混合物として用いることができる。選択され た緩衝剤の濃度の範囲は、5重量%〜30重量%とすることができる。酸化マグ ネシウム又は水酸化マグネシウムの主要な目的は、処理された廃棄物のpHを緩 衝して、リン酸鉛の最小溶解度の領域(すなわち、pH8〜10)にすることで ある。酸化マグネシウム/水酸化マグネシウムの添加量が、8〜10の範囲のp Hに到達させるには低すぎる場合でも、任意の量の緩衝剤がpHを幾分上昇させ 、これにより、鉛の溶解度を低下させることになる。 一般的に、商業的な結合剤に鉛反応性の試薬及び緩衝物質を付加して、上述の 要件を満たすコーティングを形成することができる。例えば、商業的に入手可能 なラテックス結合剤及び溶媒に、鉛反応性の試薬及び緩衝剤が付加される。 塗布作業の後に、標準的な塗料除去技術を用いて、鉛塗料及びコーティング調 合剤を表面から除去する。塗料を除去する技術は、手によって物品から鉛塗料を 剥離したり、あるいは、物品にボールミル技術を作用させることによって物品か ら鉛塗料を剥離する機械的な研磨作業から、強い薬品を使用する作業までの、表 面クリーニング技術を含むことができる。より繊細な表面は、基材の損傷又は損 壊を防止するために、より注意深い化学的な上記技術を必要とする。 重度のスチールメッキの如き硬く耐久性のある表面は、サンドブラスチングの 如き比較的迅速な研磨方法によってクリーニング又は剥離を行うことができる。 強化のためにガラスストランド、グラファイト、ケブラー等の如き繊維を含ん でいることが多い、プラスチック又はエポキシの如き複合材料は、塗料を除去す るために3.5よりも低いモース硬度を有する物質の粒子から実質的に構成され る粒状媒体を与えることを必要とする(ここで参考することにより本明細書に含 まれるものとする米国特許第4,731,125号に概説されている)。上記粒状 媒体は、媒体推進手段によって加速され、塗料表面に十分な連続的な媒体流を与 えて、塗料を除去する。 当業者には分かるように、鉛塗料を(コーティング調合剤)によって除去する 方法は無数に存在し、そのような方法は総て、本発明の範囲に入るものである。 コーティング調合剤は、鉛塗料で覆われた任意の表面に塗布することができる 。より詳細に言えば、コーティング調合剤は、建物、橋梁、産業的な機械設備、 石油タンク等の屋外の表面に用いることができる。また、コーティング調合剤は 、壁、床及び家屋又はビジネス用の天井の如き、屋内の表面に使用することもで きる。 本発明の背景にある化学的作用は、塗料の中の鉛と添加剤の中のリン酸塩との 間の反応に基づいている。中でも、リン酸鉛は、溶解度が最も低く、自然環境に おいて最も安定な鉛の形態である。これは、鉛は、一旦安定化されると、自然環 境においては極めて異常である強酸性(pH<4)又は強アルカリ性(pH>1 1)に曝されない限り、リン酸塩の形態として留まることを意味する。本処理プ ロセスは、pH調節によって行われるのではなく、鉛を含む化学反応によって行 われるので、規制当局は、本プロセスを許容する。 好ましい実施態様の詳細な説明 実施例1 毒性抽出操作(Toxicity Characteristic Leaching Procedure:TCLP)テ ストを用いて、結果的に生じた廃棄物の毒性を判定した。廃棄物が無害物質であ るか否かを判定するEPAの基準は、上記TCLPによって測定される物質の中 に1リットル当たり5mg(すなわち5ppm)の鉛が存在するかどうかということ である。より詳細に言えば、上記テストは、緩衝された酢酸抽出液を用いており 、この酢酸抽出液は、約18時間にわたって廃棄物と混合される。次に、濾液を 鉛に関して分析する。濾液の中の鉛の濃度が5.0mg/lよりも高ければ、その廃 棄物は、鉛の毒性によって有害又は有毒である。 この実施例1の分析は、サンドブラスチングを施した橋梁から収集したサンド ブラスチングされた塗料廃棄物のサンプルに関するものである。処理された塗料 と混合された鉛塗料のテストは、調合剤の投与量が比較的低い(表1参照)場合 でも、処理の有効性を示した。橋梁から除去された塗料のダストは、鉛に関して 有害であることが分かった(TCLPテストにおいて、5mg/lの判定基準に対し て、29.4mg/lである)。米国の幾つかの州(例えば、ミシガン州)において は、上記廃棄物は、亜鉛に関しても有害である。5%、10%TSP又は5%T SP、及び、5%MgOを添加すると、TCLPテストで抽出可能な鉛の濃度が 、5mg/lの規制の判定基準よりも低下し、亜鉛濃度も、州で規定する500mg/l の判定基準よりも減少した。 TSP‐重過リン酸石灰 MgO‐酸化マグネシウム 注:TCLPスクリーニングテストを修正して、廃棄物に関する標準的なT CLPテストの結果と同様な結果を与えるスケールダウンしたTCLP抽出テス トにした。このスクリーニングテストは、規制の提出書類には適していない。処 理可能性の結果は、テストしたサンプルに関して処理の効果を示している。この 結果の廃棄物の流れ又は汚染された現場に対して推定することは、収集したサン プルの代表性に依存する。実施例 2 実施例2に示す別の分析は、Blatnikブリッジ(ウイスコンシン州Superior) で収集したサンドブラスチングされた廃棄物サンプルに関して行ったものである 。Blatnikブリッジにおける現場試験の間に収集したサンプルについて、TCL Pテスト(実施例1に概説したように行った)、及び、組成分析を行った結果が 、表3に示されている。そのブリッジの現場から得た未処理のサンドブラスチン グされた廃棄物のサンプルは、約30%の結合剤、及び、約70%の酸化マグネ シウム/TSPの組み合わせを含む乾燥材料を0.2重量%から1.0重量%の投 与量で処理した。酸化マグネシウム/TSPの組み合わせは、互いに50%/5 0%の割合で存在した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 重金属を含む塗料を除去する方法であって、 重金属を無害化する添加剤をコーティング調合剤に導入する工程と、 前記コーティング調合剤を重金属を含む塗料で被覆された表面に塗布する工程 と、 前記コーティング調合剤及び前記重金属を含む塗料を前記表面から除去する工 程、 を含むこと、を特徴とする方法。 2. 請求項1に記載の方法において、前記添加剤はリン酸塩を含むこと、を 特徴とする方法。 3. 請求項2に記載の方法において、前記リン酸塩は重過リン酸石灰の形態 であること、を特徴とする方法。 4. 請求項2に記載の方法において、前記リン酸塩はリン酸カリウムの形態 であること、を特徴とする方法。 5. 請求項2に記載の方法において、前記リン酸塩は過リン酸石灰の形態で あること、を特徴とする方法。 6. 請求項2に記載の方法において、前記リン酸塩はリン酸三ナトリウムの 形態であること、を特徴とする方法。 7. 請求項2に記載の方法において、前記リン酸塩はリン酸の形態であるこ と、を特徴とする方法。 8. 請求項1に記載の方法において、前記添加剤は金属硫化物を含むこと、 を特徴とする方法。 9. 請求項8に記載の方法において、前記金属硫化物は硫化バリウムである こと、を特徴とする方法。 10. 請求項8に記載の方法において、前記金属硫化物は硫化亜鉛であること 、を特徴とする方法。 11. 請求項1に記載の方法において、前記添加剤は有機硫化物を含むこと、 を特徴とする方法。 12. 請求項11に記載の方法において、前記有機硫化物はジチオカルバミン 酸ナトリウムであること、を特徴とする方法。 13. 請求項1に記載の方法において、前記添加剤は緩衝剤とリン酸塩化合物 を含むこと、を特徴とする方法。 14. 請求項13に記載の方法において、前記リン酸塩化合物は重過リン酸石 灰であり、前記緩衝剤は、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム及びこれらの 混合物から成る群から選択されること、を特徴とする方法。 15. 請求項14に記載の方法において、前記重過リン酸石灰は5重量%から 50重量%の範囲で存在し、また、前記緩衝剤は50重量%から30重量%の範 囲で存在すること、を特徴とする方法。 16. 請求項1に記載の方法において、前記添加剤は酸化マグネシウム及び重 過リン酸石灰を含むこと、を特徴とする方法。 17. 請求項16に記載の方法において、前記酸化マグネシウムは5重量%か ら30重量%の範囲で存在し、また、前記重過リン酸石灰は5重量%から50重 量%の範囲で存在すること、を特徴とする方法。 18. 請求項1に記載の方法において、前記コーティング調合剤は、鉛反応性 の薬品、結合剤、溶媒、顔料又は緩衝物質、あるいは、これらの混合物から成る 群から選択された化合物を含むこと、を特徴とする方法。 19. 請求項1に記載の方法において、前記コーティング調合剤、及び、前記 重金属を含む塗料の除去は、標準的な機械的な除去技術によって行われること、 を特徴とする方法。 20. 請求項1に記載の方法において、前記コーティング調合剤、及び、前記 重金属を含む塗料の除去は、サンドブラスチング技術によって行われること、を 特徴とする方法。 21. 請求項1に記載の方法において、前記コーティング調合剤、及び、前記 重金属を含む塗料の除去は、化学的な技術によって行われること、を特徴とする 方法。 22. 請求項1に記載の方法において、前記除去は粒状媒体のブラスチング技 術によって行われ、前記粒状媒体は、3.5よりも低いモース硬度を有する物質 の粒子から実質的に構成されること、を特徴とする方法。 23. 請求項1に記載の方法において、前記重金属は、鉛、亜鉛、カドミウム 、銅、ニッケル、バリウム及びこれらの混合物から成る群から選択されること、 を特徴とする方法。 24. 請求項1に記載の方法において、前記重金属は鉛であること、を特徴と する方法。 25. 請求項1に記載の方法において、前記重金属は亜鉛であること、を特徴 とする方法。 26. 請求項1に記載の方法において、前記重金属はカドミウムであること、 を特徴とする方法。 27. 重金属を含む塗料に塗布された時に前記塗料を無害化するコーティング 調合剤であって、添加剤を含んでいること、を特徴とするコーティング調合剤。 28. 請求項27に記載のコーティング調合剤において、前記添加剤はリン酸 塩であること、を特徴とするコーティング調合剤。 29. 請求項28に記載のコーティング調合剤において、前記リン酸塩は重過 リン酸石灰の形態であること、を特徴とするコーティング調合剤。 30. 請求項28に記載のコーティング調合剤において、前記リン酸塩はリン 酸カリウムの形態であること、を特徴とするコーティング調合剤。 31. 請求項28に記載のコーティング調合剤において、前記リン酸塩は過リ ン酸石灰の形態であること、を特徴とするコーティング調合剤。 32. 請求項28に記載のコーティング調合剤において、前記リン酸塩はリン 酸三ナトリウムであること、を特徴とするコーティング調合剤。 33. 請求項28に記載のコーティング調合剤において、前記リン酸塩はリン 酸の形態であること、を特徴とするコーティング調合剤。 34. 請求項27に記載のコーティング調合剤において、前記添加剤は金属硫 化物を含むこと、を特徴とするコーティング調合剤。 35. 請求項34に記載のコーティング調合剤において、前記金属硫化物は硫 化バリウムであること、を特徴とするコーティング調合剤。 36. 請求項34に記載のコーティング調合剤において、前記金属硫化物は硫 化亜鉛であること、を特徴とするコーティング調合剤。 37. 請求項27に記載のコーティング調合剤において、前記添加剤は有機硫 化物であること、を特徴とするコーティング調合剤。 38. 請求項37に記載のコーティング調合剤において、前記有機硫化物はジ チオカルバミン酸ナトリウムであること、を特徴とするコーティング調合剤。 39. 請求項27に記載のコーティング調合剤において、前記添加剤は、酸化 マグネシウムと重過リン酸石灰とを含むこと、を特徴とするコーティング調合剤 。 40. 請求項27に記載のコーティング調合剤において、前記重金属は、鉛、 亜鉛、カドミウム、銅、ニッケル、バリウム及びこれらの混合物から成る群から 選択されること、を特徴とするコーティング調合剤。 41. 請求項27に記載のコーティング調合剤において、前記重金属は鉛であ ること、を特徴とするコーティング調合剤。 42. 請求項27に記載のコーティング調合剤において、前記重金属は亜鉛で あること、を特徴とするコーティング調合剤。 43. 請求項27に記載のコーティング調合剤において、前記重金属はカドミ ウムであること、を特徴とするコーティング調合剤。 44. 重金属を含む塗料に塗布された時に前記塗料を無害化するコーティング 調合剤であって、5重量%〜50重量%の範囲の重過リン酸石灰と、5重量%〜 30重量%の範囲の緩衝剤とを含むこと、を特徴とするコーティング調合剤。 45. 請求項40に記載のコーティング調合剤において、前記緩衝剤は、酸化 マグネシウム、水酸化マグネシウム、及び、これらの混合物から成る群から選択 されること、を特徴とするコーティング調合剤。 46. 重金属を含む塗料に塗布された時に前記塗料を無害化するコーティング 調合剤であって、鉛反応性の薬品、結合剤、溶媒、顔料、緩衝物質、及び、これ らの混合物から成る群から選択された化合物を含むこと、を特徴とするコーティ ング調合剤。
JP9538086A 1996-04-22 1997-04-04 重金属を含む塗料を安全に除去する方法及びこの方法を実施するためのコーティング調合剤 Pending JP2000509415A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/635,516 1996-04-22
US08/635,516 US5637355A (en) 1996-04-22 1996-04-22 Method of nonhazardous removal of paint containing heavy metals and coating preparation for performing the same
PCT/US1997/005526 WO1997040107A1 (en) 1996-04-22 1997-04-04 Method of nonhazardous removal of paint containing heavy metals and coating preparation for performing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000509415A true JP2000509415A (ja) 2000-07-25

Family

ID=24548109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9538086A Pending JP2000509415A (ja) 1996-04-22 1997-04-04 重金属を含む塗料を安全に除去する方法及びこの方法を実施するためのコーティング調合剤

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5637355A (ja)
EP (1) EP0895529A1 (ja)
JP (1) JP2000509415A (ja)
AU (1) AU728082B2 (ja)
WO (1) WO1997040107A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6186939B1 (en) * 1993-10-07 2001-02-13 Keith E. Forrester Method for stabilizing heavy metal in a material or waste
US6050929A (en) * 1993-10-07 2000-04-18 Forrester; Keith Edward Method for stabilizing heavy metal bearing waste in a waste generation stream
US6089955A (en) * 1994-10-12 2000-07-18 Nextec, Inc. Method and composition for removing coatings which contain hazardous elements
CA2137996C (en) * 1994-11-15 2007-10-16 Rikkert J. Vos Treatment process for contaminated waste
US5637355A (en) * 1996-04-22 1997-06-10 Rmt, Inc. Method of nonhazardous removal of paint containing heavy metals and coating preparation for performing the same
US5902392A (en) * 1996-07-03 1999-05-11 Rmt, Inc. Paint for nonhazardous removal of heavy metals and method for using the same
US5719099A (en) * 1996-10-22 1998-02-17 Bhat Industries, Inc. Method and compositions for stabilization of heavy metals, acid gas removal and ph control in contaminated matrices
US5797992A (en) * 1996-11-19 1998-08-25 Huff; Carl L. Method for environmental treatment of heavy metals
US6690681B1 (en) * 1997-05-19 2004-02-10 Airbiquity Inc. In-band signaling for data communications over digital wireless telecommunications network
US5861147A (en) * 1997-06-09 1999-01-19 The Procter & Gamble Company Methods for controlling environmental odors on the body using compositions comprising uncomplexed cyclodextrins and perfume
US6314102B1 (en) 1997-07-10 2001-11-06 Alcatel Telecommunications system for providing both narrowband and broadband services to subscribers
US6204430B1 (en) 1998-02-18 2001-03-20 Rocky Mountain Remediation Services Llc Hexametaphosphate as an agent for treating wastes, preparing construction materials and stabilizing soils
US6254312B1 (en) 1998-06-18 2001-07-03 Rmt, Inc. Stabilization of arsenic-contaminated materials
US6843617B2 (en) * 1998-06-18 2005-01-18 Rmt, Inc. Stabilization of toxic metals in a waste matrix and pore water
US6001185A (en) * 1998-10-30 1999-12-14 Huff; Carl L. Method for treatment of heavy metal contamination
US6383128B1 (en) * 2000-03-16 2002-05-07 Kansas State University Research Foundation Method of in situ immobilization and reduction of metal bioavailability in contaminated soils, sediments, and wastes
US6515053B1 (en) 2000-08-28 2003-02-04 Keith F. Forrester Latex based composition for heavy metal stabilization
US6620236B2 (en) 2002-02-08 2003-09-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Material, and method of producing it, for immobilizing heavy metals later entrained therein
JP2006513275A (ja) * 2002-04-04 2006-04-20 エムティツー エルエルシー 重金属を安定化するための表面処理
US20040091549A1 (en) * 2002-10-10 2004-05-13 Forrester Keith E. Reduction of arsenic and lead leaching in pressure treated wood and painted surfaces
US7208457B2 (en) * 2003-12-16 2007-04-24 Solucorp Industries, Ltd. Heavy metal-remediating paint stripper
US20060116545A1 (en) * 2004-08-13 2006-06-01 Forrester Keith E Method for stabilization of paint residue
US7508810B2 (en) 2005-01-31 2009-03-24 Airbiquity Inc. Voice channel control of wireless packet data communications
US20060178548A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-10 Forrester Keith E Method for stabilization of flyash and scrubber residues
US8383565B2 (en) * 2005-11-17 2013-02-26 Sunnyside Corporation Color changing paint and varnish remover
US20090047362A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Keith Edward Forrester Method for in-vitro stabilization of heavy metals
EP2225545B1 (en) * 2007-12-19 2019-11-20 Agilent Technologies, Inc. Automated liquid handling device and associated assay unit
US8073440B2 (en) 2009-04-27 2011-12-06 Airbiquity, Inc. Automatic gain control in a personal navigation device
KR101622897B1 (ko) * 2009-06-17 2016-05-19 코닌클리케 도우베 에그베르츠 비.브이. 음료를 준비하기 위한 시스템, 장치 및 방법
US8418039B2 (en) 2009-08-03 2013-04-09 Airbiquity Inc. Efficient error correction scheme for data transmission in a wireless in-band signaling system
US20110116872A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Restoration Products, LLC Composition and method for remediation of heavy metal contaminated substances
US8249865B2 (en) 2009-11-23 2012-08-21 Airbiquity Inc. Adaptive data transmission for a digital in-band modem operating over a voice channel
US8848825B2 (en) 2011-09-22 2014-09-30 Airbiquity Inc. Echo cancellation in wireless inband signaling modem
US8796501B2 (en) 2011-10-24 2014-08-05 Keith E. Forrester Method for treatment of hazardous paint residue
US20140221723A1 (en) 2012-07-25 2014-08-07 Keith E Forrester Non-embedding method for heavy metal stabilization using beef bone meal and blast media
CA3097596A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 Ecobond Lbp, Llc Pollutant mitigating coating compositions and methods for the mitigation of pollutants
CN109988438B (zh) * 2019-04-12 2020-11-13 浙江纳美新材料股份有限公司 一种有机颜料微细化前处理方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4216187A (en) * 1979-06-14 1980-08-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Transportation Method of detoxifying organotin-containing paint residues
US4671882A (en) * 1983-08-31 1987-06-09 Deere & Company Phosphoric acid/lime hazardous waste detoxification treatment process
CA1244152A (en) * 1983-08-31 1988-11-01 Gary R. Douglas Phosphoric acid/lime hazardous waste detoxification treatment process
US4731125A (en) * 1984-04-19 1988-03-15 Carr Lawrence S Media blast paint removal system
US5160547A (en) * 1989-03-14 1992-11-03 Church & Dwight Co., Inc. Process for removing coatings from sensitive substrates, and blasting media useful therein
US5193936B1 (en) * 1990-03-16 1996-03-19 Maecorp Inc Fixation and stabilization of lead in contaminated soil and solid waste
US5037479A (en) * 1990-04-20 1991-08-06 Rmt, Inc. Method for reduction of heavy metal leaching from hazardous waste under acidic and nonacidic conditions
US5245114A (en) * 1991-05-21 1993-09-14 Wheelabrator Environmental Systems, Inc. Immobilization of lead in bottom ash
US5202033A (en) * 1991-09-30 1993-04-13 Rmt, Inc. In situ method for decreasing heavy metal leaching from soil or waste
US5421897A (en) * 1992-07-17 1995-06-06 Grawe; John Abatement process for contaminants
US5536899A (en) * 1993-03-12 1996-07-16 Forrester; Keith E. Stabilization of lead bearing waste
US5597787A (en) * 1993-11-15 1997-01-28 Barnett; Irvin Lead paint removal
US5674176A (en) * 1995-02-16 1997-10-07 Entact, Inc. Method for treatment of solid waste to minimize heavy metals
US5545805A (en) * 1995-06-07 1996-08-13 Chesner Engineering, Pc Enhanced stabilization of lead in solid residues using acid oxyanion and alkali-metal carbonate treatment
US5591116A (en) * 1995-06-09 1997-01-07 Entact Corporation Method for treatment of solid waste to minimize permeability of the waste
US5667696A (en) * 1996-03-11 1997-09-16 Entact, Inc. Method for treatment and disposal of lead based paint
US5637355A (en) * 1996-04-22 1997-06-10 Rmt, Inc. Method of nonhazardous removal of paint containing heavy metals and coating preparation for performing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5637355A (en) 1997-06-10
EP0895529A1 (en) 1999-02-10
AU2606297A (en) 1997-11-12
WO1997040107A1 (en) 1997-10-30
AU728082B2 (en) 2001-01-04
US5827574A (en) 1998-10-27
US5851278A (en) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000509415A (ja) 重金属を含む塗料を安全に除去する方法及びこの方法を実施するためのコーティング調合剤
US5421897A (en) Abatement process for contaminants
CA1240597A (en) Hectorite based paint spray booth detackifying slurries and methods of use thereof
US5037479A (en) Method for reduction of heavy metal leaching from hazardous waste under acidic and nonacidic conditions
JP3490446B2 (ja) 表面から汚染物質を除去するための流体及び方法
EP1144329B1 (en) Method for treatment of heavy metal contamination
JPH0155908B2 (ja)
EP0247241A1 (en) Inhibiting leaching of metals from catalyst and sorbents and compositions and methods therefor
AU2003260088B2 (en) Treatment of surfaces to stabilize heavy metals
US6089955A (en) Method and composition for removing coatings which contain hazardous elements
CA2259204C (en) Paint for nonhazardous removal of heavy metals and method for using the same
CA2251678C (en) Method of nonhazardous removal of paint containing heavy metals and coating preparation for performing the same
US6969303B1 (en) Method and composition for removing coatings which contain hazardous elements
Pea Performance characteristics of copper and coal slag abrasives
EP0499696B1 (de) Verfahren zur Dekontamination von Flächen und festen Gegenständen
Sampathkumaran et al. Environmentally-Friendly Fixatives with Embedded Intelligence for Dust Management at Contaminated Sites–21266
US20220049189A1 (en) Decontamination paste and method for decontaminating a substrate made of a solid material using said paste
WO2019191755A1 (en) In situ treatment systems for remediation of polychlorinated biphenyl contaminated building materials
CN115895384A (zh) 一种外海污水处理装备用水性环氧富锌底漆及其涂装工艺
Shu Field methods for rapidly characterizing contaminant mobility in paint waste during bridge rehabilitation
Voronik et al. Decontamination of Belarus research reactor installation by strippable coatings
Drozdz et al. CLEAN TECHNOLOGIES FOR THE REMOVAL OF LEAD-BASED PAINT FROM HOUSING
Hock et al. Using Blastox®
DE4337996A1 (de) Verwendung eines Verfahrens zur Beseitigung und Abkapselung halogenierter Aromaten emittierender Schadstoffquellen
Roetter Liability Enormous for Lead‐Based Paint Removal