JP2000507089A - 組換えバキュロウイルスの生産 - Google Patents

組換えバキュロウイルスの生産

Info

Publication number
JP2000507089A
JP2000507089A JP9523840A JP52384097A JP2000507089A JP 2000507089 A JP2000507089 A JP 2000507089A JP 9523840 A JP9523840 A JP 9523840A JP 52384097 A JP52384097 A JP 52384097A JP 2000507089 A JP2000507089 A JP 2000507089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
acid fragment
promoter
gene
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9523840A
Other languages
English (en)
Inventor
マツカチエン,ビリー・エフ
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JP2000507089A publication Critical patent/JP2000507089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • C12N15/866Baculoviral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/10Animals; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/14Insects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/40Viruses, e.g. bacteriophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/50Isolated enzymes; Isolated proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43563Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/14011Baculoviridae
    • C12N2710/14111Nucleopolyhedrovirus, e.g. autographa californica nucleopolyhedrovirus
    • C12N2710/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、生物学的防除物質としての使用のために設計されている組換えバキュロウイルスの調製を助長する方法に関する。さらに具体的には、本発明は、昆虫細胞もしくは昆虫宿主での組換えバキュロウイルスによりコードされる遺伝子の発現の調節に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 組換えバキュロウイルスの生産 発明の背景 化学的殺虫剤は現代の農業の必要不可欠の成分であり、また、害虫を防除する ことにより作物の損傷を低下させるための有効な一手段である。しかしながら、 化学的作用物質は、環境汚染、作物学的害虫の抵抗性集団の淘汰、ならびに益虫 、水生生物体、動物および人のような非目標生物体に対する毒性の可能性のため 、継続的精査中である。結果として、有効かつさらに非目標集団および環境にや さしい害虫防除の代替戦略が探し求められている。 これらの戦略の一は、目標昆虫集団の天然に存在する病原体である微生物を使 用することである。しかしながら、有望な害虫防除剤であるとみられる多くの候 補昆虫病原体は、農民および農業関連産業における他者が次第に慣れてきた、宿 主特異性および迅速な作用のような古典的化学的殺虫剤の特性を欠く。バキュロ ウイルス(Baculoviridae)科のウイルスは宿主特異的であり、また、不活性な環 境特性を有するが、しかし、重大な作物損傷が起こる前に目標集団を迅速に無効 にする能力を欠く。幸運なことに、現代の分子生物学は、生物学的防除物質とし ての使用のために設計された組換えバキュロウイルスを生産する手段を提供する 。 バキュロウイルスの魅力的な属性はそれらの狭い宿主特異性である。これらの ウイルスは節足動物のみを感染させ、かつ、特定の昆虫目内でさえ比較的狭い宿 主範囲を所有する。宿主特異性は、電子顕微鏡、DNAハイブリダイゼーション および組換えDNA技術により検査されている(参考文献1−3)。これらの研 究は、狭い宿主範囲は、少なくとも 部分的には、バキュロウイルスのウイルスDNAを哺乳動物細胞核に運ぶことの 無能力によることを示す。 バキュロウイルスは、非閉塞体バキュロウイルス(NOV)、顆粒病ウイルス (GV)および核多角体病ウイルス(NPV)を包含する3個の下位科に分割さ れる。あるGVおよびNOVが注意深く研究されているとは言え、NPVはバキ ュロウイルスの下位科のうちで最も綿密に特徴づけられたものである。NPVの 例は、アウトグラファ カリフォルニカ(Autographa californica)NPV、スポ ドプテラ エクシグア(Spodoptera exigua)NPV、ヘリオティス アルミゲラ( Heliothis armigera)NPV、ヘリコヴェルパ ゼア(Helicoverpa zea)NPV、 スポドプテラ フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)NPV、トリコプルシア ニ(Trichoplusia ni)NPV、マメストラ ブラッシケ(Mamestra brassicae) NPV、マイマイガ(Lymantria dispar)NPV、スポドプテラ リツラリス(Spo doptera litturalis)NPV、シングラファ ファシフェラ(Syngrapha facifera )NPV、コリストネウラ フミフェラーナ(Choristoneura fumiferana)NPV 、アンチカルシア ゲンマタリス(Anticarsia gemmatalis)NPVおよびヘリオ ティス ヴィレセンス(Heliothis virescens)NPVを包含する。 部分的に、効率的な細胞培養系およびたやすく得られるクローニングベクター の入手可能性により、NPVは望ましい異種タンパク質を合成するための真核細 胞発現ベクターとして使用されている(4、5)。とりわけ一種のウイルス、ア ウトグラファ カリフォルニカ(Autographa californica)NPV(AcNPV) は、バキュロウイルス発現系での異種遺伝子の導入および発現のための容認され たモデルウイルスである。 このウイルスは、真核細胞発現系で組換えタンパク質の高収量を提供する重要な インビトロの手段として慣例的に使用され、こうして発現されるタンパク質の適 切な翻訳後修飾を提供するとは言え、AcNPVは重要な実用上の害虫である鱗 翅目昆虫の多くの科を感染させることが可能である。 バキュロウイルスに基礎をおいた害虫防除剤の潜在的な実際的利点にもかかわ らず、多様な欠点が現代の農業でのそれらの使用を削減してきた。条植え作物の 農業でのこれらのウイルスのより普及した使用に対する最も重大な障壁は、それ らの適用と宿主昆虫により引き起こされる作物損傷の効果的な防除との間のかな りの時間の遅延である。古典的な化学的殺虫剤の適用に際して観察される迅速な 効果と異なり、有意の、野生型バキュロウイルス媒介性の害虫防除は、ウイルス のインビボ集団が宿主の活動性を弱めるのに十分高レベルに到達した後にのみ起 こる。これは、2種類のビリオンを伴う周期で感染後数週間程度で起こりうる。 昆虫細胞の感染後、出芽されたビリオン(BVもしくは細胞外性ウイルス、EC V)が、原形質膜へのヌクレオキャプシドの動きに際して産生される。これらの ビリオンはそれらの核由来の外被を細胞質中で脱ぎ捨て、そして細胞質膜を通っ て昆虫宿主の血体腔に出芽する。この過程は宿主昆虫の全身感染につながる。感 染過程のより後で、ビリオンは、本質的にポリヘドリンタンパク質から成るタン パク質マトリックスにより閉塞されるようになり(閉塞ビリオン)、かように多 角封入体(PIBもしくは閉塞体、OB)を形成する。これらの封入体は当該ウ イルスの経口的に感染性の形態であり、そして昆虫宿主間のウイルスの水平伝播 を提供する(6、7)。感染されない幼虫はウイルス汚染された基質を 餌にしそしてPIBを摂取する。タンパク質性マトリックスは、多くの鱗翅目幼 虫で見出される昆虫の中腸の塩基性のpHの作用により可溶化される。ウイルス DNAゲノムを含有する遊離されたビリオンのヌクレオキャプシドは、幼虫の中 腸の上皮細胞に付着しかつ感染させる。典型的には、感染された昆虫は発達しか つ植物性素材を消費し続けることができる一方で、ウイルスが宿主内で指数関数 的に増殖する。ついには、しばしば数週間もしくはより長く経過した後、感染さ れた幼虫は完全に混乱したようになりそして死ぬことができる。 組換えDNA技術の使用により、NPVは、殺虫性タンパク質の発現を指令す る遺伝子の導入もしくはウイルスゲノムからの遺伝子の欠失のいずれかにより、 それらの昆虫殺害率を増大させるよう遺伝子的に設計されている(8−10)。双 方の戦略が、野生型の設計されないNPVより迅速な害虫防除を表す生物学的殺 虫剤を生じる。最も効果的な組換えNPVは、昆虫選択的神経毒を発現するよう 設計されている(11−18)。発現された毒素は細胞毒性の発生を早め、より迅速 な害虫防除をもたらす。これらの組換えウイルスはそれらの宿主を野生型NPV より20〜30%少ない時間で殺す。 生物学的害虫防除剤としての使用に予定されるバキュロウイルスは大量で調製 されなければならない。ウイルスの大量調製は、標準的なインビトロの昆虫細胞 培養系で、もしくは感染された昆虫の幼虫でのインビボ調製により達成され得る 。おのおのの系でのウイルス粒子の収量は十分なウイルス複製に依存し、それは 順に健康な細胞もしくは昆虫の維持に依存する。時期尚早の細胞の細胞毒性もし くは昆虫の死は必然的にウイルス複製を制限することができ、それにより産生さ れる子孫ウイルス の数を減少させる。 目標昆虫をより迅速に無効にするよう設計された、遺伝的に改変されたバキュ ロウイルスはまた、より少ないウイルス複製および感染された細胞(インビトロ )もしくは感染された昆虫(インビボ)あたりのウイルス子孫のより低い収量も もたらしうる。かように、バキュロウイルス媒介性の害虫防除剤を伝統的な化学 的殺虫剤に対する実現可能な代替物もしくは付属物にする、それらの有効性を向 上させるのに使用される手段は、実際のところ、この害虫防除戦略の経済上の実 現可能性を覆すことがある。従って、時期尚早の細胞毒性または宿主細胞もしく は昆虫の時期尚早の殺害の障壁を克服する、殺虫性バキュロウイルスの効率的生 産方法が必要とされる。 発明の要約 本発明は、生物学的防除物質としての使用のため設計されている組換えバキュ ロウイルスの生産を助長する方法に関する。さらに具体的には、本発明は、昆虫 細胞もしくは昆虫宿主での組換えバキュロウイルスによりコードされる遺伝子の 発現の調節に関する。 一態様において、本発明は、昆虫細胞培養系もしくは生存能力のある昆虫での 組換えバキュロウイルスのゲノムによりコードされる遺伝子の発現を制御する方 法に関し、前記昆虫細胞もしくは昆虫は、バキュロウイルスゲノムによりコード される遺伝子の発現を調節するタンパク質を発現するよう遺伝子的に設計されて いる。 より具体的には、組換えバキュロウイルスのゲノム中のキメラ遺伝子によりコ ードされる殺虫性タンパク質の発現を調節する方法が、昆虫細胞培養系もしくは 生存能力のある昆虫での組換え殺虫性バキュロウイル スの効率的な調製のために開発され得、前記方法の段階は、 (a)遺伝子発現に影響することが可能な調節タンパク質をコードする第二の核 酸断片に第一の核酸断片が操作可能に連結される、第一のプロモーターをコード する第一の核酸断片を含んで成る第一のキメラ遺伝子を有する組換え昆虫細胞を 構築すること、 (b)殺虫性タンパク質をコードする第四の核酸断片に第三の核酸断片が操作可 能に連結される、段階(a)の調節タンパク質により影響される第二のプロモー ターをコードする前記第三の核酸断片を含んで成る第二のキメラ遺伝子を有する 組換えバキュロウイルス発現ベクターを構築すること、 (c)(b)の組換えバキュロウイルス発現ベクターを(a)の組換え昆虫細胞 に安定に導入すること、そして、 (d)バキュロウイルスの複製を持続させる条件下で(b)の組換えバキュロウ イルス発現ベクターを含有する(a)の組換え昆虫細胞を維持すること、 を含んで成り、段階(a)の調節タンパク質の発現が段階(b)の殺虫性タンパ ク質の発現に影響する。 別の態様において、本発明は、 (a)遺伝子発現に影響することが可能な調節タンパク質をコードする第二の核 酸断片に第一の核酸断片が操作可能に連結される、第一のプロモーターをコード する第一の核酸断片を含んで成る第一のキメラ遺伝子を有する組換え昆虫細胞を 構築すること、 (b)殺虫性タンパク質をコードする第四の核酸断片に第三の核酸断片が操作可 能に連結される、段階(a)の調節タンパク質により影響され る第二のプロモーターをコードする前記第三の核酸断片を含んで成る第二のキメ ラ遺伝子を有する組換えバキュロウイルス発現ベクターを構築すること、 (c)(b)の組換えバキュロウイルス発現ベクターを(a)の組換え昆虫細胞 に導入すること、そして、 (d)段階(a)の調節タンパク質の発現が段階(b)の殺虫性タンパク質の発 現に影響する、バキュロウイルスの複製を持続させる条件下で(b)の組換えバ キュロウイルス発現ベクターを含有する(a)の組換え昆虫細胞を維持すること 、 を含んで成る、組換えバキュロウイルスのゲノムに存在するキメラ遺伝子により コードされる殺虫性タンパク質の発現を制御する方法に関する。 別の態様において、本発明は、 (a)(1)第一のプロモーターをコードする第一の核酸断片を含んで成る第一 のキメラ遺伝子であって、遺伝子発現に影響することが可能な調節タンパク質を コードする第二の核酸断片に第一の核酸断片が操作可能に連結される遺伝子、お よび、(2)前記調節タンパク質により影響される第二のプロモーターをコード する第三の核酸断片を含んで成る第二のキメラ遺伝子であって、殺虫性タンパク 質をコードする第四の核酸断片に前記第三の核酸断片が操作可能に連結される遺 伝子、を有する組換えバキュロウイルス発現ベクターを構築すること、 (b)(a)の組換えバキュロウイルス発現ベクターを昆虫細胞に導入すること 、そして、 (c)前記調節タンパク質の発現が前記殺虫性タンパク質の発現に影響する、バ キュロウイルスの複製を持続させる条件下で(b)の昆虫細胞 を維持すること、 を含んで成る、組換えバキュロウイルスのゲノムに存在するキメラ遺伝子により コードされる殺虫性タンパク質の発現を制御する方法に関する。 別の態様において、本発明は、 (a)遺伝子発現に影響することが可能な調節タンパク質をコードする第二の核 酸断片に第一の核酸断片が操作可能に連結される、第一のプロモーターをコード する第一の核酸断片を含んで成る第一のキメラ遺伝子を有する組換え昆虫細胞を 構築すること、 (b)殺虫性タンパク質をコードする第四の核酸断片に第三の核酸断片が操作可 能に連結される、段階(a)の調節タンパク質により影響される第二のプロモー ターをコードする前記第三の核酸断片を含んで成る第二のキメラ遺伝子を有する 組換えバキュロウイルス発現ベクターを構築すること、 (c)(b)の組換えバキュロウイルス発現ベクターを(a)の組換え昆虫細胞 に導入すること、 (d)段階(a)の調節タンパク質の発現が段階(b)の殺虫性タンパク質の発 現に影響する、バキュロウイルスの複製を持続させる条件下で(b)の組換えバ キュロウイルス発現ベクターを含有する(a)の組換え昆虫細胞を維持すること 、そして (e)子孫ウイルスを収集すること、 を含んで成る、殺虫性組換えバキュロウイルスの調製方法に関する。 別の態様において、本発明は、 (a)(1)第一のプロモーターをコードする第一の核酸断片を含んで成る第一 のキメラ遺伝子であって、遺伝子発現に影響することが可能な 調節タンパク質をコードする第二の核酸断片に第一の核酸断片が操作可能に連結 される遺伝子、および、(2)前記調節タンパク質により影響される第二のプロ モーターをコードする第三の核酸断片を含んで成る第二のキメラ遺伝子であって 、殺虫性タンパク質をコードする第四の核酸断片に前記第三の核酸断片が操作可 能に連結される遺伝子、を有する組換えバキュロウイルス発現ベクターを構築す ること、 (b)(a)の組換えバキュロウイルス発現ベクターを昆虫細胞に導入すること 、 (c)前記調節タンパク質の発現が前記殺虫性タンパク質の発現に影響する、バ キュロウイルスの複製を持続させる条件下で(b)の昆虫細胞を維持すること、 そして、 (d)子孫ウイルスを収集すること、 を含んで成る、殺虫性組換えバキュロウイルスの生産方法に関する。 別の態様において、本発明は、組換えバキュロウイルス発現ベクターを含有す る昆虫細胞がインビトロの細胞培養系で維持される、殺虫性組換えバキュロウイ ルスの生産方法に関する。 別の態様において、本発明は、組換えバキュロウイルス発現ベクターを含有す る昆虫細胞が無傷の生存する昆虫内で維持される、殺虫性組換えバキュロウイル スの生産方法に関する。 別の態様において、本発明は、 (a)(1)第一のプロモーターをコードする第一の核酸断片を含んで成る第一 のキメラ遺伝子であって、テトラサイクリントランス作用因子タンパク質をコー ドする第二の核酸断片に第一の核酸断片が操作可能に連結される遺伝子、および 、(2)最小プロモーター配列に操作可能に 連結される1個もしくはそれ以上のテトラサイクリンオペレーター部位をコード する第三の核酸断片を含んで成る第二のキメラ遺伝子であって、昆虫選択的神経 毒をコードする第四の核酸断片に前記第三の核酸断片が操作可能に連結される遺 伝子、を有する組換えバキュロウイルス発現ベクターを構築すること、 (b)(a)の組換えバキュロウイルス発現ベクターを昆虫細胞に導入すること 、 (c)(b)の昆虫細胞を、テトラサイクリントランス作用因子タンパク質が前 記第三の核酸断片に存在するテトラサイクリンオペレーター部位に結合すること が不可能でありかつそれによって前記オペレーター部位に操作可能に連結される 最小プロモーター配列により指図される遺伝子発現を誘導することが不可能であ るように、有効量のテトラサイクリンもしくはテトラサイクリン類似物の存在下 に維持すること、そして、 (d)子孫ウイルスを収集すること、 を含んで成る、殺虫性組換えバキュロウイルスの調製方法に関する。 別の態様において、本発明は、第一のプロモーターをコードする第一の核酸断 片を含んで成るキメラ遺伝子を含有する組換え昆虫細胞に関し、この第一の核酸 断片は、第二のプロモーターにより指図される遺伝子発現に影響することが可能 な調節タンパク質をコードする第二の核酸断片に操作可能に連結される。 別の態様において、本発明は、第一のプロモーターをコードする第一の核酸断 片を含んで成るキメラ遺伝子を含有する1個もしくはそれ以上の組換え昆虫細胞 を含んで成るトランスジェニック昆虫に関し、この第一の核酸断片は、第二のプ ロモーターにより指図される遺伝子発現に影 響することが可能な調節タンパク質をコードする第二の核酸断片に操作可能に連 結される。 別の態様において、本発明は、昆虫細胞または1個もしくはそれ以上の組換え 昆虫細胞を含んで成るトランスジェニック昆虫に関し、前記昆虫細胞は第一のプ ロモーターをコードする第一の核酸断片を含んで成るキメラ遺伝子を含有し、こ の第一の核酸断片は、第二のプロモーターにより指図される遺伝子発現に影響す ることが可能な調節タンパク質をコードする第二の核酸断片に操作可能に連結さ れ、この調節タンパク質はテトラサイクリントランス作用因子タンパク質である 。 別の態様において、本発明は、殺虫性タンパク質をコードする第二の核酸断片 に操作可能に連結される第一のプロモーターをコードする第一の核酸断片を含ん で成る第一のキメラ遺伝子を有する組換えバキュロウイルス発現ベクターに関し 、前記第一のプロモーターは、第二のプロモーターをコードする第三の核酸断片 を含んで成る第二のキメラ遺伝子を有する組換え昆虫細胞により発現される調節 タンパク質により影響され、この第三の核酸断片は前記調節タンパク質をコード する第四の核酸断片に操作可能に連結される。 別の態様において、本発明は、殺虫性タンパク質をコードする第二の核酸断片 に操作可能に連結される第一のプロモーターをコードする第一の核酸断片を含ん で成る第一のキメラ遺伝子を有する組換えバキュロウイルス発現ベクターに関し 、前記第一のプロモーターは、第二のプロモーターをコードする第三の核酸断片 を含んで成る第二のキメラ遺伝子を有する組換え昆虫細胞により発現される調節 タンパク質により影響され、この第三の核酸断片は前記調節タンパク質をコード する第四の核酸断片 に操作可能に連結され、前記第一の核酸断片は、最小プロモーターに操作可能に 連結される1個もしくはそれ以上のテトラサイクリンオペレーター部位を含んで 成る。 別の態様において、本発明は、(1)第一のプロモーターをコードする第一の 核酸断片を含んで成る第一のキメラ遺伝子であって、遺伝子発現に影響すること が可能な調節タンパク質をコードする第二の核酸断片に第一の核酸断片が操作可 能に連結される遺伝子、および、(2)前記調節タンパク質により影響される第 二のプロモーターをコードする第三の核酸断片を含んで成る第二のキメラ遺伝子 であって、殺虫性タンパク質をコードする第四の核酸断片に前記第三の核酸断片 が操作可能に連結される遺伝子、を有する組換えバキュロウイルス発現ベクター に関する。 別の態様において、本発明は、(1)第一のプロモーターをコードする第一の 核酸断片を含んで成る第一のキメラ遺伝子であって、遺伝子発現に影響すること が可能な調節タンパク質をコードする第二の核酸断片に第一の核酸断片が操作可 能に連結される遺伝子、および、(2)前記調節タンパク質により影響される第 二のプロモーターをコードする第三の核酸断片を含んで成る第二のキメラ遺伝子 であって、殺虫性タンパク質をコードする第四の核酸断片に前記第三の核酸断片 が操作可能に連結される遺伝子、を有する組換えバキュロウイルス発現ベクター に関し、前記調節タンパク質はテトラサイクリントランス作用因子タンパク質で あり、また、前記第三の核酸断片は、最小プロモーターに操作可能に連結される 1個もしくはそれ以上のテトラサイクリンオペレーター部位を含んで成る。 図面および配列表の簡単な記述 図1。H.ヴィレセンス(H.virescens)幼虫からのポリヘドリン封入体(PI B)としての組換えおよび野生型のウイルス子孫の定量。「AcAaIT/p1 0」は、AaIT毒素の発現が後期バキュロウイルスp10プロモーターにより 制御される組換えバキュロウイルスを表す。「AcLqhIT/p10」は、L qhIT2毒素の発現が後後期(very late)バキュロウイルスp10プロモータ ーにより制御される組換えバキュロウイルスを表す。「AcLqhIT/IE1 」は、LqhIT2毒素の発現が初期バキュロウイルスIE1プロモーターによ り制御される組換えバキュロウイルスを表す。「AcNPV」は野生型バキュロ ウイルスを表す。 図2。テトラサイクリントランス作用因子で制御可能な系の略図表示。 図3。TV3tTaのプラスミド地図。 図4。LqhIT2遺伝子を構築するのに使用される合成オリゴヌクレオチド の配列。オリゴヌクレオチドLq1(配列番号4)はボンビキシンのシグナルペ プチドをコードする。オリゴヌクレオチドLq1(配列番号4)およびLq10 (配列番号13)は合成遺伝子のPCR増幅のプライマーとして使用された。 図5。LqhIT2遺伝子を調製するのに使用される戦略の概略表示。 オリゴヌクレオチドLq1(配列番号4)およびLq10(配列番号13)(「X 」で印をつけられた)はPCR反応の増幅プライマーとしてはたらいた。唯一の 制限酵素切断部位が示される。 図6。LqhIT2遺伝子のヌクレオチド(配列番号14)および対応するアミ ノ酸の配列。ヌクレオチド配列中の小文字(アミノ酸1〜19をコードするヌクレ オチド1〜57)はボンビキシンのシグナルペプチドを コードするヌクレオチドを示す。 図7。バキュロウイルス発現ベクターTV3tTaTo−LqhIT2の地図 。 図8。tetrIE1Aのアミノ酸配列(配列番号21)。トランス作用因子の tetRおよびIE1A領域はそれぞれ小文字および大文字により示される。太 字で示される2アミノ酸残基(位置208および209)は、tetRおよびIE1A のインフレーム挿入を助長するのに使用される配列に存在する余分の制限酵素切 断部位の結果として付け加えられている。 図9。TATAボックス、ならびに初期(E)および後期(L)転写開始部位 の位置を同定するAcMNPVの最小p35遺伝子プロモーターのヌクレオチド 配列(配列番号23および24)。外来遺伝子の将来の挿入に使用されることになる 制限酵素切断部位もまた示される。 図10。TATAボックス、ならびに初期(E)および後期(L)転写開始部 位の位置を同定するAcMNPVの改変最小p35遺伝子プロモーターのヌクレ オチド配列(配列番号25および26)。p35mの単一塩基対の突然変異が太字で 示される。外来遺伝子の将来の挿入に使用されることになる制限酵素切断部位も また示される。 図11。伝達ベクターpTV3(M)lq+およびpTV3(M)lq−中の ポリヘドリン遺伝子のすぐ上流の領域の図解。トランス作用因子遺伝子ならびに p35/p35m最小プロモーターおよびLqhITの上流にtetオペレータ ー配列を含有するカセットの相対的位置が示される。 図12。伝達ベクターptTA(M)lq+およびptTA(M)l q−中のポリヘドリン遺伝子のすぐ上流の領域の図解。トランス作用因子遺伝子 ならびにp35/p35m最小プロモーターおよびLqhITの上流にtetオ ペレータ一配列を含有するカセットの相対的位置が示される。 発明者は、37 C.F.R.1.821-1.825ならびに付録AおよびB(「ヌクレオチド および/もしくはアミノ酸配列を含有する出願開示の要件(Requirements for Ap plication Disclosures Containing Nucleotides and /or Amino Acid Sequence s)」)に従い、また、1992年12月のOJ EPOへの補遺No.2で刊行された、「特許 出願におけるヌクレオチドおよびアミノ酸配列の標準的表示規則(Rules for the Standard Representation of Nucleotide and Amino Acid Sequences in Paten t Applications)」ならびにEPO会長決定への付属書類IおよびIIに従って、26個 の配列表を提供した。 配列番号1。プラスミドTV3tTaの構築で使用されるBglIIリンカー。 配列番号2。7個のテトラサイクリンオペレーター配列にタンデムに融合され た最小hGHプロモーターを含有する、プラスミドpF43hからの407bpのXho IないしBamHIの制限酵素断片のヌクレオチド配列。 配列番号3。プラスミドptetophGHの構築で使用されるNotIリンカー 。 配列番号4〜13。LqhIT2遺伝子を構築するのに使用される合成オリゴヌ クレオチド。オリゴヌクレオチドLq1はボンビキシンのシグナルペプチドをコ ードする。オリゴヌクレオチドLq1(配列番号4)およびLq10(配列番号 13)は合成遺伝子のPCR増幅のプライマー として使用された。 配列番号14。LqhIT2毒素のコーディング領域がその後に続くボンビキシ ンのシグナルペプチドをコードする合成DNA断片のヌクレオチド配列。 配列番号15および16。tTAのtetR部分を増幅するのに使用されるPCR プライマーTETR1およびTETR2のヌクレオチド配列。 配列番号17。オリゴヌクレオチドTETR1およびTETR2を使用するPC Rにより増幅されたテトラサイクリンリプレッサー遺伝子(tetR)のヌクレ オチド配列。 配列番号18および19。IE1の最初の145アミノ酸残基に対応するプラスミド pIE1H/Cからの454bpの断片を増幅するのに使用されるPCRプライマー IE1A1およびIE1A2のヌクレオチド配列。 配列番号20。オリゴヌクレオチドIE1A1およびIE1A2を使用するPC Rにより増幅されたIE1の活性化ドメイン(IE1A)のヌクレオチド配列。 配列番号21。tetrIE1Aのアミノ酸配列。 配列番号22。SV40ポリアデニル酸化シグナルを含有するBamHI断片のヌク レオチド配列。 配列番号23および24。アニーリングされる場合にp35遺伝子の翻訳開始コド ンに関して−8から−57bpまでのp35最小プロモーターを表す2個の相補的オ リゴヌクレオチドP35PRO1(配列番号23)およびP35PRO2(配列番 号24)のヌクレオチド配列。 配列番号25および26。アニーリングされる場合に、単一塩基対の変更が後期T TAAG RNA開始部位を除外するプロモーター配列に組み 込まれている改変p35最小プロモーターを表す、2個の相補的オリゴヌクレオ チドP35MPRO1(配列番号25)およびP35MPRO2(配列番号26)の ヌクレオチド配列。 発明の詳細 インビボおよびインビトロの調製目的のための組換えNPVによる殺虫性タン パク質の発現を抑制する方法が開示される。一態様において、調節タンパク質を コードする遺伝子が、昆虫バキュロウイルスの天然の宿主である昆虫もしくは昆 虫細胞のゲノムに安定に組込まれる。順に、その調節タンパク質に感応性である 調節配列が、異種タンパク質の発現を指図するプロモーターおよび/もしくはエ ンハンサー付近の1個もしくはそれ以上の位置でバキュロウイルスのゲノムに安 定に導入される。宿主への導入(すなわち、組換えバキュロウイルスでのトラン スジェニック昆虫の感染もしくはトランスジェニック昆虫細胞のトランスフェク ション)に際し、そのトランスジェニック昆虫もしくは昆虫細胞により発現され る調節タンパク質は、バキュロウイルスゲノムに存在する調節配列と相互作用し かつその調節配列により制御される遺伝子(1個もしくは複数)の発現に影響す ることができる。あるいは、誘導可能な、抑制可能なもしくはウイルスのプロモ ーターに操作可能に連結される調節タンパク質をコードする遺伝子、および調節 タンパク質に感応性である調節配列に操作可能に連結される目的の異種遺伝子を コードする遺伝子の双方が、組換えNPVゲノムに存在する。これらの組換えウ イルスは、その後、野生型の昆虫もしくは昆虫細胞で増殖される。調節タンパク 質の遺伝子発現の適切なインデューサーもしくはリプレッサーの存在下で、異種 遺伝子の発現の制御が影響されることができる。 例えば、構成プロモーター(例えばアクチンプロモーター)もしくはウイルス プロモーター(好ましくは核多角体病ウイルス由来のプロモーター)の制御下に あるテトラサイクリン(tet)リプレッサータンパク質をコードする構造遺伝 子が鱗翅目昆虫のゲノムに挿入され得る。tetリプレッサーに感応性である調 節配列が、殺虫性タンパク質の発現を制御するプロモーターおよび/もしくはエ ンハンサー領域に近接するウイルスゲノムに導入される。tetリプレッサーは 、調節配列(1個もしくは複数)に結合しそして殺虫性タンパク質をコードする 遺伝子の転写を防止する。この殺虫性タンパク質の発現の欠如は、感染された昆 虫の麻痺の発生および死を遅らせることができ、そしてPIBの産生の増大をも たらすことができる。類似の様式で、この戦略は、ウイルスを不安定にさせる細 胞毒性タンパク質(1種もしくは複数)の発現を制御するのに使用され得、かよ うに昆虫細胞培養系でのウイルス収量を最大にする。 本開示の文脈では、多数の用語および略語が使用されるものとする。「NPV 」は一バキュロウイルス、核多角体病ウイルスを表す。「多角体病」は、組織の 分解および結果として生じる液体中の多角体顆粒の蓄積により特徴づけられる昆 虫の幼虫のいくつかのウイルス疾患のいずれかを指す。「PIB」は多角封入体 である。「AcNPV」は野生型アウトグラファ カリフォルニカ(Autographa californica)核多角体病ウイルスを表す。「LqhIT2」は、レイウルス キ ンケストリアツス ヘブラエウス(Leiurus quinquestriatus hebraeus)由来の昆 虫選択的神経毒を表す。「AaIT」はアンドロクトヌス アウストラリス(And roctonus australis)由来の昆虫選択的神経毒を表す。「AcLqhI T2」は、バキュロウイルス後後期p10プロモーターの転写制御下にLqhI T2をコードする遺伝子をもつよう遺伝子的に改変されているAcNPVを表す 略称で扱われた(short-hand)形態である。 「発現」は、コードされたタンパク質を生じる、構造遺伝子の転写および翻訳 を指す。当業者により認識されることができるように、構造遺伝子の発現レベル は、使用される調節配列(プロモーター、ポリアデニル酸化部位、エンハンサー 、など)および当該構造遺伝子が発現される宿主細胞により影響される。 適する「調節配列」は、構造遺伝子の上流(5’)、内、および/もしくは下 流(3’)に配置されるヌクレオチド配列を指す。調節配列は、その細胞のタン パク質生合成装置と潜在的に共同してコーディング配列の転写および/もしくは 発現を制御する。これらの調節配列は、プロモーター、オペレーター、エンハン サー、転写終止配列およびポリアデニル酸化配列を包含する。 「調節タンパク質」は、調節配列を認識しかつそれに結合し、そしてそれによ りコーディング配列の転写および/もしくは発現に影響するタンパク質である。 調節タンパク質は遺伝子発現に対し負の影響を表す(すなわち転写および/もし くは翻訳を低下させるもしくは排除する)ことがあり、そして従って「リプレッ サー」と称されることがある。対照的に、ある調節タンパク質は遺伝子発現に対 し正の影響を表す(すなわち転写および/もしくは翻訳を開始もしくは増大させ る)ことがあり、そして従って「アクチベーター」、「トランス作用因子」もし くは「インデューサー」として知られることがある。 「オペレーター」は、隣接するプロモーターでの転写開始の速度を修 飾する調節タンパク質により認識される調節配列を指す。 「プロモーター」は、一般には構造遺伝子の5’末端で見出されるヌクレオチ ド配列を指し、これが転写開始を指図する。プロモーター配列は、下流の遺伝子 の発現を活発にするのに必要であるがしかし常に十分ではない。通常は、プロモ ーターは、優先的に下流の方向で転写を活発にするが、とは言え促進活性は遺伝 子がプロモーターの上流に置かれる場合に(低下された発現レベルで)示され得 る。かように、異種性プロモーター/構造遺伝子の組み合わせの構築においては 、構造遺伝子は、その遺伝子の発現がプロモーター配列により制御されるように プロモーターの調節制御下に置かれる。プロモーターは、構造遺伝子の上流に、 かつ、プロモーターとそれがその本来の環境で制御する遺伝子との間の距離に近 似する転写開始部位からの距離に優先的に位置を定められる。当該技術分野で知 られるように、この距離の若干の変動はプロモーター機能の喪失なしに耐えられ 得る。 「最小プロモーター」は、一般にはRNAポリメラーゼを結合するTATAボ ックスとして知られるDNA配列および付加的なプロモーターもしくはオペレー ター要素の非存在下に転写開始を援助することが不可能である周囲のDNA配列 の短い伸長(stretch)から成る、RNAポリメラーゼのクラスIIプロモーターを 指す。「遍在(ubiquitous)プロモーター」は、その生物体の全ての組織および器 官で活性(すなわちその隣接する遺伝子の転写を持続させることが可能)である プロモーターを指す。「誘導可能なプロモーター」は、その機能が特定の細胞内 トランス作用因子の結合もしくは遊離により制御されるプロモーターを指す。誘 導可能なプロモーターは、調節されずそしてそのため引き続いて活性で ある構成プロモーターと区別される。 「3’非コーディング配列」は、ポリアデニル酸化シグナルおよびmRNAの プロセシングもしくは遺伝子発現に影響することが可能ないずれかの他の調節シ グナルを含有する遺伝子のDNA配列部分を指す。ポリアデニル酸化シグナルは 、通常、mRNA前駆体の3’末端へのポリアデニル酸領域(tract)の付加に影 響することにより特徴づけられる。 「遺伝子」は、タンパク質合成に関わるDNA部分全体を指す。遺伝子は、5 ’端の翻訳開始コドン(通常はヌクレオチドATG)から始まりそして3’端の 終止(ヌクレオチドTAG、TGAもしくはTAA)コドンまで伸長する構造も しくはコーディング部分を具現化する。それはまた、通常は構造遺伝子の5’す なわち上流に配置されるプロモーター領域も含有し、これは構造遺伝子の発現を 開始かつ調節する。3’非コーディング配列もまた遺伝子に包含される。「キメ ラ」遺伝子は、異種の調節およびコーディング配列を含んで成る人工遺伝子を指 す。「異種」遺伝子は、常態では宿主生物体に見出されないがしかし遺伝子伝達 により導入されている遺伝子もしくは遺伝子の部分を指す。「核酸断片」は遺伝 子内の特定の機能と同一視されるヌクレオチド配列を指す。 「構造遺伝子」は、タンパク質、ポリペプチドもしくはその一部をコードしか つ遺伝子発現の調節制御に関わる5’および3’配列を除外するDNA区分を含 んで成る遺伝子のその部分である。構造遺伝子は、常態で細胞中に見出されるも の、もしくはそれが導入される細胞の位置で常態で見出されないものであっても よく、導入される場合はそれは異種遺伝子と称される。異種遺伝子は、細菌のゲ ノムもしくはエピソーム、真核細胞、核もしくはプラスミドのDNA、cDNA 、ウイルスDNA または化学的に合成されたDNAを包含する、当該技術分野に既知のいずれかの 起源から全部もしくは一部分生じうる。構造遺伝子は、発現産物の生物学的活性 もしくは化学構造、発現速度、または発現制御の様式に影響を与え得るとみられ るコーディングもしくは非翻訳領域のいずれかに1個もしくはそれ以上の改変を 含有しうる。こうした改変は、1個もしくはそれ以上のヌクレオチドの突然変異 、挿入、欠失および置換を包含するがしかしそれらに制限されない。構造遺伝子 は、連続したコーディング配列を構成しうるか、もしくは、それは、発現されず そして適切なスプライス部位により結合される1個もしくはそれ以上のイントロ ンを包含しうる。構造遺伝子は、天然に存在するもしくは合成の起源の複数性状 態由来の区分の複合物でありうる。構造遺伝子は、融合タンパク質をコードする 融合された遺伝子もまた包含しうる。 「合成遺伝子」は、そっくりそのままもしくはコーディング領域のより大きな 部分について化学的に合成される構造遺伝子のDNA配列を指す。本明細書に例 証されるように、オリゴヌクレオチドの基礎単位が、当業者に既知の処置を使用 して合成されそしてライゲーションかつアニーリングされて、その後に遺伝子全 体を構築するよう酵素的に結集される遺伝子区分を形成する。当業者により認識 されるように、本明細書に記述される合成遺伝子と機能的におよび構造的に同等 な遺伝子は、部位特異的突然変異誘発もしくは当該技術分野で使用される他の関 連する方法により調製されうる。 「操作可能に連結される」という用語は、一方の機能が他方により影響される ように会合される単一の核酸分子の核酸配列を指す。例えば、プロモーターは、 それが構造遺伝子の発現に影響することが可能である 場合に(すなわち構造遺伝子がそのプロモーターの転写制御下にある)その構造 遺伝子と操作可能に連結される。 「トランスフェクション」は、以前にある遺伝子を含有しなかった生物体にそ の遺伝子をもつDNA区分を安定に導入することを指す。「コトランスフェクシ ョン」は、一生物体への1種以上のDNA区分の同時の導入を指す。 「トランスジェニック昆虫」は、1種もしくはそれ以上の導入遺伝子(transge nes)を含有する細胞から成る昆虫を指す。「導入遺伝子」は、トランスジェニッ ク生物体が発育しかつ成熟生物体に留まる細胞のゲノムに導入され、それにより 前記トランスジェニック生物体の1個もしくはそれ以上の細胞種もしくは組織で のそれらのコードされた産物の発現を指図する遺伝子である。 DNAの配列に関連するような「化学的に合成された」は、成分のヌクレオチ ドがインビトロで結集されたことを意味する。DNAの手動の化学合成が十分に 確立された処置(19)を使用して達成されることができるか、もしくは自動化さ れた化学合成が多数の商業的に入手可能な器械の一を使用して実行され得る。 「昆虫細胞」は、インビトロで維持される1個もしくはそれ以上の昆虫細胞な らびに無傷の生存する昆虫で見出される1個もしくはそれ以上の細胞を指すこと が理解される。 「バキュロウイルス」は、節足動物すなわち鱗翅目の属を包含する門のみを感 染させるウイルスの一群を指す。殺虫性バキュロウイルスは、農業の害虫防除の ための環境的にやさしい方法を提供する大きな可能性を有する。しかしながら、 有効性に対する改善が、これらの作用物質を 現在の化学的害虫防除剤と競争できるようにするために必要とされる。こうした 改善をなすための一アプローチはウイルスの遺伝子の変更による。例えば、ウイ ルスゲノムを、ウイルスの宿主範囲を改善させる、ウイルスの環境的安定性およ び持続性を増大させる、もしくはウイルスの感染性および伝播を改善させるため に改変することが可能でありうる。加えて、ウイルスが、感染された昆虫を傷つ けるよう作用する速度を改善することは、化学的害虫防除剤の付属物もしくは置 換物としての殺虫性バキュロウイルスの魅力のあることを大きく高めるとみられ る。ウイルスがその昆虫宿主に影響する速度を増大させる一方法は、当該バキュ ロウイルスにその昆虫に毒性であるタンパク質をコードする外来遺伝子を導入す ることであり、ここで昆虫の死もしくは無能力化はもはや単にウイルス感染の経 過に依存せず、しかし代わりに外来タンパク質の毒性レベルの蓄積により補助さ れる。その結果が殺虫性組換えバキュロウイルスである。 多くの節足動物は毒液と称される殺虫性タンパク質の混合物を産生する。これ らの毒性物質は分化した腺組織で合成され、これは、刺すもしくは貫き通す装置 により注がれる場合に節足動物の餌食を麻痺させることが可能である。小さな、 緩慢に動くもしくは静止した節足動物は、非常に低濃度で毒液の神経毒成分を利 用することにより、それらの餌食を即座に麻痺させる戦略を適合させている。こ れらの成分すなわち神経毒は、あるレセプター部位についての効率的な競合によ り昆虫の神経組織の機能を妨害する。これらの神経毒の多くはポリペプチドであ る。これらは、それらの宿主特異性および作用様式に基礎をおき多様な種類に分 割されている(20)。例えば、多数の種のサソリから単離される神経毒 ペプチドは、節足動物に影響する種類および哺乳動物に影響する種類に分割され ている。 節足動物特異的毒素のいくつかは昆虫選択的ペプチドと同定されている。例え ば、ブチナエ属(Buthinae)のサソリは、目標昆虫に対するそれらの生物学的影響 において異なる2種の昆虫選択的神経毒を発現する。クロバエ科のハエ(blowfly )では、興奮性毒素に分類されるものが、運動神経の末端枝(terminal branches) の反復性発射の誘導により即時の急速かつ可逆性の収縮性麻痺を引き起こす(21 −23)。これらの毒素はおよそ70アミノ酸の一本鎖ポリペプチドであり、かつ、 4個のジスルフィド橋により架橋される。興奮性効果は、活性化可能な活動電位 、ナトリウム伝導性、およびチャンネル閉鎖の電位依存性の遅延の増大に帰され る。サソリ アンドロクトヌス アウストラリス(Androctonus australis)の毒 液から産生される毒素AaIT(24)は、この興奮性作用を表したこれらの生物 体から単離された最初の昆虫毒素であった。 昆虫選択的神経毒の第二の種類は、BjIT2(25)、LqqIT2(26)お よびLqhIT2(27)を包含する抑制性毒素である。これらの毒素は、興奮性 毒素とは別個である一次アミノ酸配列を所有する60ないし65アミノ酸のポリペプ チドである。これらの毒素は昆虫の筋系の緩慢な進行性麻痺および完全な弛緩を 誘発する。この活性は誘発された活動電位の封鎖の結果であり(26、28)、また 、活性化可能なナトリウム伝導性の抑制および軸索膜の脱分極に帰される。 異種遺伝子を発現する組換えバキュロウイルスの調製に使用される方法および 戦略は当該技術分野で十分に既知である(4、5、29)。遺伝子発現のこれらの 方法は、真核生物の発現ベクター系での哺乳動物タン パク質の経済的な調製を提供し、多くの例で、それらの適正な三次元コンホメー ションを達成しかつ活性に必要な適正なジスルフィド橋を形成しているタンパク 質を生じる。 一般には、バキュロウイルスゲノムへの異種遺伝子の導入は、ウイルスゲノム DNAと、目的の異種遺伝子を含有する適する「伝達ベクター」との間の相同的 組換えにより発生する。これらの伝達ベクターは、一般には、たやすい遺伝子操 作を提供する、細菌宿主での自律的複製が可能であるプラスミドDNAである。 バキュロウイルス伝達ベクターはまた、以下の特徴すなわち(5’から3’の方 向で列挙される)1)非必須ゲノム領域の5’領域を含んで成るウイルスDNA ;2)ウイルスプロモーター;3)異種DNA配列の挿入を助長する制限酵素切 断部位をコードする1個もしくはそれ以上のDNA配列;4)転写終止配列;お よび5)非必須ゲノム領域の3’領域を含んで成るウイルスDNA、を包含する よう改変されているウイルスゲノムの一領域を含んで成る遺伝子カセットも含有 する。目的の異種遺伝子は、ウイルスプロモーターの下流の制限酵素切断部位で 伝達ベクターに挿入される。生じるカセットは、伝達ベクターに存在するウイル スプロモーターおよび転写終止配列の転写制御下に異種遺伝子があるキメラ遺伝 子を含んで成る。さらに、このキメラ遺伝子は、ウイルスゲノムの非必須領域で の相同的組換えを助長するウイルスDNA配列により側面に配置される(flanked )。組換えウイルスは、ウイルス複製を持続させることが可能である昆虫細胞を ウイルスゲノムDNAおよび組換え伝達ベクターでコトランスフェクションする ことにより創製される。伝達ベクターに存在する側面に位置するウイルスDNA 配列と、ウイルスゲノムDNAの相同的配列との間の相同 的組換えが起こり、そして、不可欠なウイルス機能を混乱させないウイルスゲノ ムの領域へのキメラ遺伝子の挿入をもたらす。感染性の組換えビリオンは、タン パク質外被により取り巻かれた、バキュロウイルス発現ベクターと称される組換 えゲノムDNAから成る。 好ましい態様において、伝達ベクターに存在するウイルスゲノムの非必須領域 は、ポリヘドリン産生を司るウイルスDNA領域を含んで成る。相同的組換えに 関与する、側面に位置する配列の間にポリヘドリン遺伝子全体を含有する伝達ベ クターが最も好ましい。(ポリヘドリン遺伝子のゲノムのコピーでの欠陥により )ポリヘドリン産生の欠けたウイルスからのゲノムDNAでの組換えは、ポリヘ ドリン陽性の表現型の修復をもたらすことができる。この戦略は組換えウイルス の同定および選択を助長する。 別の態様においては、バキュロウイルスのゲノムDNAが、ウイルスゲノムの 非必須領域への唯一の制限酵素認識配列の導入により直接改変され得る。組換え ウイルスにより発現されかつバキュロウイルスで感染された昆虫細胞での遺伝子 発現を指図することが可能な調節配列に操作可能に連結されるべき異種遺伝子を 含んで成るキメラ遺伝子が構築され得かつ唯一の制限酵素切断部位でウイルスゲ ノムに直接挿入され得る。この戦略は、伝達ベクターの構築の必要および組換え ウイルスの生成のための相同的組換えへの依存の双方を排除する。この技術はエ ルンスト(Ernst)ら(30)によりおよびWO94/28114(31)に記述される。 遺伝子的にコードされる昆虫特異的神経毒を送達するのに適する組換えバキュ ロウイルス発現ベクターは、最大の効率に至適な毒素遺伝子発現を必要とする。 多数の戦略が、組換えバキュロウイルスを設計しかつ 調製するのに同業者により使用され得、ここで、毒素遺伝子の発現が、感染の間 の適切な時点で機能的形態で産生されかつ昆虫宿主内の目標細胞に結合するのに 利用可能な、十分な量の毒素をもたらす。 組換えNPVの至適な大量調製の一秘訣は、遺伝子発現を調節する適切な系の 選択である。こうした系は、好ましくは、殺虫活性をコードする遺伝子の転写を 抑制するリプレッサー/オペレーター要素を使用する。多様な誘導可能な真核生 物のプロモーターを包含する、遺伝子発現に影響するいくつかのリプレッサー系 が記述されている(32−33)。 加えて、真核生物細胞での遺伝子発現の調節が、大腸菌(Escherichia coli)の lacリプレッサー/オペレーターインデューサー系の使用により達成され得る 。3種のアプローチすなわち(i)プロモーター部位に適正に置かれたlacオ ペレーターによる転写開始の防止(34−38);(ii)lacリプレッサー/オペ レーター複合体による伸長の間のRNAポリメラーゼIIにより媒介される転写の 封鎖(39);および(iii)lacリプレッサータンパク質および単純ヘルペス ウイルスのビリオンタンパク質16(VP16)の活性化ドメインから成る融合 タンパク質に感応性のプロモーターの活性化(40−41)が記述されている。しか しながら、lacインデューサー、イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノ シド(IPTG)による緩やかなかつ不十分な活性化により、この系は中等度の 調節のみをもたらしている(42)。 本発明は、具体的には、テトラサイクリン(tet)オペレーター−リプレッ サー系を採用する調節可能な遺伝子発現のための系の構築に関する。テトラサイ クリンリプレッサーは、tetオペレーター配列に高親和性をもつDNA結合タ ンパク質である。Tn10にコードされるt etリプレッサーは、プロモーター(1種もしくは複数)と部分的に重なり合う オペレーター部位(1個もしくは複数)に結合することにより遺伝子発現を調節 する(43、44)。テトラサイクリンもしくはテトラサイクリンの類似物は、リプ レッサーがそのオペレーター配列に結合することを防止し、かようにRNAポリ メラーゼがプロモーター配列に結合しそしてmRNAの転写を媒介することを可 能にする。 tetオペレーター−リプレッサー系は、遺伝子発現を効果的に制御するのに 植物で成功裡に使用されている。例えば、ガッツ(Gatz)らは、トランスジェニッ ク植物で構成プロモーター(カリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーター ;CaMV35S)の活性を500倍減少させるのにこの系を使用することが可能 であった(45)。とりわけ、彼らは、細胞あたり1×106個のtetリプレッサ ー分子を合成したトランスジェニックタバコ植物を生成させた。3個のtetオ ペレーターが、CaMV35SプロモーターのTATAボックス付近に導入され た。通常の生理学的条件下で、遺伝子発現が本質的に阻害された。しかしながら 、テトラサイクリンの添加は、リプレッサーがオペレーター部位に結合すること を防止し、CaMV35Sプロモーターの完全な抑制解除を引き起こした。 より最近、tetオペレーター/リプレッサー系が、原生動物門の寄生虫トリ パノソーマ ブルセイ(Trypanosoma brucei)での遺伝子発現を制御するのに使用 されている(46)。大腸菌(E.coli)のテトラサイクリンリプレッサーを発現す るトランスジェニックトリパノソーマ類は、tetオペレーターをもつプロモー ターの制御下に、染色体に組込まれたレポーター遺伝子のインデューサー(テト ラサイクリン)依存性の発 現を表した。レポーターの発現は、テトラサイクリン濃度に応じて4桁の範囲に わたって制御され得た。これは、他の真核生物の抑制に基礎をおく系により表さ れる転写調節をはるかに上回る。 本発明は、組換えウイルスゲノムによりコードされる殺虫性タンパク質の発現 を制御する。実験の証拠は、殺虫性タンパク質を発現するよう遺伝子的に設計さ れた組換えNPVで感染された昆虫からのPIB収量における、野生型ウイルス で処理された昆虫からのPIB収量に関しておよそ10倍より大きな減少を立証す る(図1を参照)。ある殺虫性タンパク質は、昆虫細胞に対する悪影響(例えば 細胞毒性)を有し得るか、もしくは昆虫宿主の麻痺および死を誘発し得る。これ らの影響は、ウイルスの子孫の減少および/もしくは不安定なウイルス構築物を もたらし得る。殺虫性タンパク質の発現を抑制することは、昆虫宿主細胞に、野 生型ウイルスの収量にほぼ等しい収量への組換えウイルスの増殖を援助する能力 を与えるとみられる。 本発明はいくつかの方法により毒素遺伝子発現を調節する。一方法は毒素遺伝 子の発現を指図するプロモーターを制御する、テトラサイクリンに制御されるト ランス作用因子分子(本明細書で「テトラサイクリントランス作用因子タンパク 質」ともまた称される)を使用する。このしっかりと調節可能な発現系の性状は 、引用により本明細書に組み込まれる米国特許第5,464,758号に、またゴセン(Go ssen)とブジャード(Bujard)(47、48)により記述され、そして図2に描かれる 。遺伝子調節に使用される制御要素は、単純ヘルペスウイルスのビリオンタンパ ク質16の活性化ドメインに融合されるtetリプレッサータンパク質(tTA )から成る融合タンパク質である。 本発明はまた、リプレッサー(もしくはリプレッサー様)タンパク質を構成的 に発現するトランスジェニック昆虫の構築も包含する。キメラ遺伝子(操作可能 に連結されたtetオペレーター(1個もしくは複数)、プロモーターおよび毒 素の構造遺伝子から成る)を含有する組換えNPVがトランスジェニック宿主中 で複製している場合、リプレッサーがオペレーター(1個もしくは複数)に結合 しそして毒素の発現を阻害する。遺伝子転写のためのこの条件付き調節系を構築 するため、2個の基本的遺伝子操作が採用される。すなわち、i)tetオペレ ーター(1個もしくは複数)断片が、好ましくは転写開始部位および/もしくは エンハンサー領域と部分的に重なり合う領域で毒素遺伝子の上流に挿入される; そしてii)リプレッサー遺伝子が、真核生物細胞好ましくは昆虫もしくは昆虫細 胞系のゲノムに安定に作られる。 リプレッサーは、組換えウイルスによる宿主の感染の間のリプレッサーの発現 を活発にするために、構成プロモーター(すなわちアクチン)もしくはバキュロ ウイルスプロモーター(すなわちIE1、p10もしくはハイブリッドプロモー ター)の制御下に置かれてもよい。IE1、p10もしくはポリヘドリンのよう なバキュロウイルスプロモーターを使用して、リプレッサーはウイルス感染の時 点でのみ発現される。この設計はリプレッサータンパク質の十分な発現を準備す る。なぜなら、このウイルスはウイルス複製に必要とされる転写機械装置を提供 するからである。tetオペレーター部位(1個もしくは複数)は、ウイルスプ ロモーターにより活発にされる異種タンパク質(好ましくは殺虫性タンパク質) の転写を妨げるために、転写開始部位および/もしくはエンハンサー領域に近接 するウイルスゲノム中に置かれる。 昆虫ゲノム中への外来遺伝子の挿入のための高効率ベクターがこの戦略に必要 とされる。多様な種類の可動性の核酸の存在が多様な昆虫で同定されている(49 )。DNA配列への可動因子の挿入は、突然変異表現型と同定され得る変更され たもしくは混乱された遺伝子発現をもたらし得る。現在のところ、昆虫の高効率 の形質転換はキイロショウジョウバエ属(Drosophila)でのP因子に基礎をおく形 質転換ベクター系を使用して達成される(50)。しかしながら、これらの形質転 換ベクターは他の昆虫の形質転換に使用され得ない(51)。従って、鱗翅目昆虫 の高効率の形質転換を包含する、他の昆虫での利用性を有する代替の可動遺伝子 因子が必要とされる。 加えて、他の形質転換法は代替の送達系に焦点をあてている。1個のそうした 技術は、妊娠中の雌性内の卵もしくは卵巣へのDNAの注入を必要とする「母性 微小注入(maternal microinjection)」である。この技術は、捕食性ダニ、メタ セイウルス オクシデンタリス(Metaseiulus occidentalis)(52)およびアンブ リセイウス フィンランディクス(Amblyseius finlandicus)(53)へプラスミド DNA配列を導入するのに成功裡に使用されている。最近、電気穿孔法が、昆虫 胚にプラスミドDNAを成功裡に送達させることもまた報告されている(キース ・ヒューズ(Kieth Hughes)、USDA、ノースダコタ州ファーゴ、私信)。 トランスジェニック昆虫を調製する一方法は、鱗翅目昆虫のゲノムに異種遺伝 子を導入するのに有用な転移様因子(transposable-like element)(TE)を使 用することである。これらの遺伝子要素は、順にバキュロウイルス遺伝子の発現 を制御する調節タンパク質を発現することが可能なトランスジェニック昆虫の構 築を助長する。1個のこうしたTEは、 節足動物ゲノムに広く行き渡りかつ鱗翅目昆虫にほぼ遍在するマリナー(mariner )因子である(55)。マリナー因子は、マリナートランスポザーゼの読み取り枠 の2個の保存領域由来の縮重プライマーを使用して同定かつ調製され得る。最近 、マリナー転移因子が、捕食性ダニ、メタセイウルス オクシデンタリス(Metas eiulus occidentalis)から単離された(55)。2個の逆プライマー(inverse pri mer)を使用して、完全なマリナー因子(Moc1)が配列決定され、そして28bp の逆方向末端反復塩基配列(inverted terminal repeat sequences)を包含する長 さ1284bpであることが見出された。しかしながら、Moc1マリナー因子は、フ レームシフトを包含する多数の突然変異を含有し、また、トランスポザーゼ活性 は検出され得ない。これらの観察結果に基づけば、Moc1は不活性の転移因子 であるとみなされる。しかしながら、不活性のマリナー因子は相同的組換えによ る外因性DNAの導入のための魅力的な手段である。なぜなら、それは、欠失、 挿入および終止コドンを包含する多数の突然変異を蓄積しているからである。こ うしたマリナー座への外因性DNAの挿入は有利であるはずである。なぜなら、 トランスポザーゼ遺伝子はもはや存立できず、そしてこうした外因性DNAは安 定なままであることができるからである。tetリプレッサー遺伝子、およびマ リナー断片を含有する選択可能なマーカー(例えばシクロジエン抵抗性遺伝子R dl;56、57)の鱗翅目昆虫のマリナー座への挿入が、相同的組換えにより起こ る。形質転換は、以前に記述された微小注入技術もしくは新たに開発された電気 穿孔法プロトコールにより実施される。 実施例 本発明は以下の実施例でさらに定義される。実施例は例解のみのため に与えられることが理解されることができ、また、本発明は実施例で記述される 使用に制限されない。上の論考および以下の実施例から、当業者は、それを多様 な使用法および条件に適合させるための本発明の多様な変更および改変を確認し 得かつその精神および範囲から離れることなくなし得る。全てのこうした改変は 、意図される請求の範囲内にあることが意図される。 実施例1 殺虫性タンパク質の調節する発現は、ウイルスゲノムそれ自身にtTAおよび オペレーター部位を組み込むことによってもまた達成され得る。この方法では、 大腸菌(E.coli)のTn10にコードされるテトラサイクリン抵抗性オペロンの 制御要素を、殺虫性タンパク質(1種もしくは複数)の発現を調節するためにA cNPVゲノムに挿入した。tTAを、NPVによる感染直後に、外来遺伝子を 発現する前初期プロモーターIE1の制御下に置いた。バキュロウイルス伝達ベ クターpAcP+IE1TV3(テキサス州カレッジステーション、テキサスA &M大学テキサス農業実験ステーションのドナルド・ジャーヴィス(Donald Jarv is)博士より提供された)をこの構築に使用し、またこれは米国特許第5,162,222 号に記述されるバキュロウイルス初期プロモーター伝達ベクターの誘導体である 。最初に、tTAを、酵素EcoRIおよびBamHIによりプラスミドpUHD15−1 (デラウェア州ウィルミントン、デュポン・メルク ファーマシューティカルズ カンパニー(Du Pont-Merck Pharmaceuticals Co.)のロバート・ホーリック(Ro bert Horlick)博士から得られたら得られた)から削り取り、そしてEcoRIおよび BamHIで切断されたプラスミドBluescriptSK±(商標)(ストラタ ジーン(Str atagene)、ウィスコンシン州メナシャ)に挿入した。ライゲーション後、プラス ミドDNAを大腸菌(E.coli)DH5α(ギブコ(Gibco)/BRL、メリーランド 州ゲイタースバーグ)に形質転換し、そして挿入物の存在を制限酵素分析により 確認した。 tTA挿入物の確認後、5’および3’末端にBamHI制限酵素切断部位をもつ SV40ポリアデニル酸化断片(配列番号22)(E.I.デュポン ド ネムー ル アンド カンパニー(E.I.Du Pont de Nemours and Company)のゲイリー・ チュン(Gary Chun)により提供された)を、tTAの下流のBluescrip tSK±(商標)中のBamHI制限酵素切断部位に直接挿入した。この挿入物を、 内部HpaI切断部位(ポリA)およびBluescriptSK±(商標)のマル チクローニング部位の3’末端に見出されるXhoI切断部位を使用して、正しい向 きについて確認した。tTAおよびポリA断片を含有する新規プラスミドをEcoR Iで切断し、そしてクレノウポリメラーゼで埋め、そしてBglII制限酵素切断部位 を、BglIIリンカー(配列番号1)の組み込みにより付加した。ライゲーション 後、プラスミドDNAを大腸菌(E.coli)DH5αに形質転換した。tTAおよ びSV40を含有する断片を、その後、この改変されたBluescriptS K±(商標)プラスミドから制限酵素BglIIおよびNotIで削り取った。この断片 を、BglIIおよびNotIで切断された伝達ベクターpAcP+IE1TV3にライ ゲーションした。この構築物は、バキュロウイルスIE1プロモーターおよびh r5エンハンサー領域の下流への、tTAおよびポリアデニル酸化断片をコード する合成構造遺伝子の挿入をもたらした。ライゲーション後、プラスミドDNA を大腸菌(E.coli)DH5αに形質転換し、そして結果として生じ た形質転換体を、tTA遺伝子の3’末端に配置された唯一の非対称部位を含有 したプラスミドの所有についてスクリーニングした。新規プラスミドをTV3t Taと名づけた(図3)。 組換えバキュロウイルス殺虫剤のための調節系を構築するための次段階は、ウ イルスゲノムに最小プロモーター配列およびテトラサイクリンオペレーター配列 を組み込むことを必要とした。制限酵素XhoIおよびBamHIを使用して、プラスミ ドpF43hからタンデムのテトラサイクリンオペレーター配列(7個のtet オペレーター)に融合された最小プロモーター(hGH)(配列番号2;デュポ ン・メルク ファーマシューティカルズ カンパニーのR.ホーリック(R.Horl ick)博士から得られた)を削り取った。この断片を、XhoIおよびBamHIで以前に 切断されたBluescriptSK±(商標)にクローニングした。ライゲー ション後、プラスミドDNAを大腸菌(E.coli)DH5αに形質転換し、そして 陽性クローンを制限酵素分析により同定した。このプラスミドをその後、制限酵 素XhoIで(マルチクローニング部位の3’で)切断し、クレノウポリメラーゼで 埋め、そしてNotIリンカー(配列番号3)の存在下に再ライゲーションした。ラ イゲーション後、プラスミドDNAを大腸菌(E.coli)DH5αに形質転換し、 そして結果として生じる形質転換体を制限酵素NotIでの切断によりスクリーニン グした。2%アガロースゲルによる電気泳動後のおよそ450bpの断片の存在は、 適正な構築物の存在を確認する。このプラスミドはptetophGHとして知 られる。 最後に、昆虫選択的神経毒LqhIT2をコードする構造遺伝子を、BamHIク ローニング部位に最小プロモーターの下流に置く。LqhIT 2遺伝子を調製するため、10個のオリゴヌクレチドを設計し(図4;配列番号4 〜13の複合物)、そして標準的ホスホルアミダイトの化学により合成した。これ らのオリゴヌクレオチドを、ギブコ/BRL(メリーランド州ゲイタースバーグ )のキナーゼを使用してホスホリル化し、アニーリングし、そして図5に描かれ たスキームに従いかつ製造元の推奨されるプロトコールを採用して、ギブコ/B RLのリガーゼを使用してライゲーションした。ライゲーションされた断片を、 その後、製造元のプロトコールおよび下述される改変に従い、パーキン・エルマ ー シータス(Perkin-Elmer Cetus)のアンプリタック[AmpliTaq](商標)ポリ メラーゼ(コネティカット州ノーウォーク)を使用するポリメラーゼ連鎖反応( PCR)を採用することにより増幅した。オリゴヌクレオチドLq1(配列番号 4)を前進プライマー(forward primer)として使用し、また、オリゴヌクレオチ ドLq10(配列番号13)は逆プライマー(reverse primer)としてはたらいた。 これらのプロトコールの記述は下にさらに詳細に述べられる。 10個の別個のホスホリル化反応(各オリゴヌクレオチドについて1個)を実施 した。各オリゴヌクレオチド(配列番号4〜13)250pmolを1.5mLの微小遠心分離 チューブに入れた。5μLの10×キナーゼ緩衝液、1μLの1mMATP、6μLの キナーゼ(ギブコ/BRL、10単位/μL)および十分量の水を、総反応体積を50 μLにするために各チューブに添加した。10本のチューブを37℃で1時間インキ ュベーションした。インキュベーション後、それぞれのホスホリル化されたオリ ゴヌクレオチド5μL(25pmol)を1本の微小遠心分離チューブに入れ、そしてこ のチューブを95℃に設定されたドライヒートブロックに入れた。ヒートブロック をその後で止め、そして室温に冷却させて、ホスホリル化されたオリゴヌクレオ チドのアニーリングを助長した。ホスホリル化された、アニーリングされたオリ ゴヌクレオチドの混合物50μLを、15μLの5×リガーゼ緩衝液、3μLの10mMA TP、4μLのリガーゼ酵素(ギブコ/BRL、5単位/μL)および3μLの脱イ オン水と一緒に別個の微小遠心分離チューブに入れた。このチューブを37℃で30 分間インキュベーションし、そしてその後室温で一夜保存した。 アニーリングされかつライゲーションされたオリゴヌクレオチドを含んで成る 合成核酸断片をPCRにより増幅した。3個のPCR反応を、鋳型DNA(ホス ホリル化され、アニーリングされそしてライゲーションされたオリゴヌクレオチ ドを含んで成る)の変動する希釈で実施した。以下の反応混合物すなわち 61.5μLの脱イオン水 10μLの10×PCR緩衝液(パーキン・エルマー シータス) 各2μLのdATP、dCTP、dGTP、dTTP(各200μM) 0.5μLのアンプリタック[AmpliTaq](商標)ポリメラーゼ(2.5単位/100μL) をPCR反応に採用した。 鋳型DNAを脱イオン水で100倍、1,000および10,000倍(v/v)に希釈した。 反応混合物80μLを3本の0.5mL微小遠心分離チューブのそれぞれに入れた。5μ L(100pmol)のオリゴヌクレオチドLq1(配列番号4)および5μL(100pmol )のオリゴヌクレオチドLq10(配列番号13)(それぞれ、前進および逆PC Rプライマーとしてはたらく)を各チューブに添加した。適切に希釈された鋳型 10μLを各チューブに添加 した。PCR反応は、以下の増幅プロトコールすなわち 段階1(1サイクル): 96℃ 3分 75℃ 3分 段階2(25サイクル): 95℃ 30秒 75℃ 2分 段階3(1サイクル): 95℃ 30秒 75℃ 5分 を実施するようプログラムされたパーキン・エルマーDNAサーモサイクラー[ Thermocycler](商標)を使用して実施した。 増幅から生じる生成物を、2%アガロースゲルによる電気泳動により分析した 。およそ300塩基対の増幅された断片が各反応について観察された。 LqhIT2遺伝子および側面に位置する領域のPCR増幅後、300bpのバン ドを2.0%アガロースゲルから単離し、そして、製造元のプロトコールに従って スピンバインド[SpinBind](商標)DNA回収システム(FMC、メーン州ロ ックランド)を使用して精製した。単離された断片を、LqhIT2遺伝子およ びシグナル配列を含有する合成オリゴヌクレオチド(図6、配列番号14)の付着 5’および3’末端を創製するため、BamHIで切断した。切断された断片をその 後、標準的分子クローニング技術を使用して、BamHIクローニング部位でpTZ −18Rプラスミド(ファルマシア(Pharmacia)、ニュージャージー州ピスカタ ウェイ)に挿入した。大腸菌(E.coli)DH5αMCRの形質転換後、単離され たコロニーを選び、そしてプラスミドDNAを調製した。8個の陽性のクローン を同定し、そしてpTZ−18Rの商業的に入手可能な前 進および逆プライマーで配列決定した。1個のクローン(No.16)が、合成遺伝 子およびシグナル配列をコードする正しい配列を含有することが見出された。生 じるプラスミド(pTZ−18RLq)は、2個のBamHI制限酵素切断部位、す なわち毒素遺伝子の5’末端付近の一部位および終止コドン後の他部位を含有し た。 pTZ−18RLqプラスミドDNAを標準的プロトコールに従って調製し、 そしてBamHIで切断して、LqhIT2遺伝子およびシグナル配列を含有する挿 入された300塩基対の断片を遊離させた。この断片を、1.2%アガロースゲルによ る電気泳動によりベクター配列から分離し、そしてスピンバインド[SpinBind] (商標)DNA回収システムを使用して精製した。単離された断片をその後、標 準的分子クローニング技術を使用してptetophGHのBamHIクローニング 部位に挿入した。大腸菌(E.coli)DH5αMCRへの形質転換後、単離された コロニーを選び、そしてプラスミドDNAを調製した。 このプラスミドを、その後、制限酵素NotIで切断し、750bpの断片を遊離させ 、これを2.0%アガロースゲルから単離しそしてスピンバインド[SpinBind]( 商標)DNA回収システムを使用して精製した。この断片は、tetオペレータ ー部位、最小hGHプロモーターおよびLqhIT2遺伝子/リーダー配列を含 有する。単離されかつ切断された断片を、その後、標準的分子クローニング技術 を使用して、新たなバキュロウイルス伝達ベクターTV3tTa(上)にNotIク ローニング部位で挿入した。大腸菌(E.coli)DH5αMCRへの形質転換後、 単離されたコロニーを選び、そしてプラスミドDNAを制限酵素分析により分析 した。NotI断片を含有するいくつかのコロニーを単離し、増殖させ、そ してプラスミドDNAをコトランスフェクションのため調製した。新規伝達ベク ターはTV3tTaTo−LqhIT2と命名される(図7を参照)。 スポドプテラ フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞(Sf−9)を、3 .0%ウシ胎児血清で補充されたエクセル[ExCell](商標)401培地(JRH バイオサイエンシズ(JRH Biosciences)、カンサス州レネクサ)中で増殖させた 。リポフェクチン[Lipofectin](商標)(0.1mg/mLで50μL、ギブコ/BRL )を、TV3tTaTo−LqhIT2の50μLアリコート(500ng)および直鎖 状にされたポリヘドリン陰性のAcNPV(2.5μg)バキュロゴールド[Baculo gold](商標)ウイルスDNA、ファーミンゲン(Pharmingen)、カリフォルニア 州サンディエゴ)に添加した。Sf−9細胞(およそ50%単層)を、ウイルスD NA/伝達ベクター溶液でコトランスフェクションした。コトランスフェクショ ン実験からの上清液をトランスフェクション後5日に収集し、そして、組換えウ イルスを、標準的プラーク精製プロトコールを採用して単離した。ここで、ポリ ヘドリン陽性プラークのみが選択される(6)。 単離されたプラークを採集し、そして2.5%ウシ胎児血清で補充されたエクセ ル[ExCell](商標)培地500μLに懸濁した。35mmペトリ皿中のSf−9細胞( 50%単層)に、ウイルス懸濁液100μLを接種し、そして上清液をトランスフェク ション後5日に収集した。これらの上清液を、組換えウイルスの大スケール増殖 のための培養系に接種するのに使用した。 組換えバキュロウイルスAcTV3tTaTo−LqhIT2により コードされるLqhIT2の発現を、イムノブロット分析およびバイオアッセイ により確認する。Sf−9細胞(50mL)を、野生型AcNPV(陰性対照)、A cLqhIT2(陽性対照)もしくはAcTV3tTaTo−LqhIT2で感 染させる。テトラサイクリンもしくは類似物の非存在下で、異種タンパク質が、 AcTV3tTaTo−LqhIT2で感染された細胞で効率的に発現される。 しかしながら、テトラサイクリンもしくは類似物の存在下では、当該毒素の発現 は抑制される。その後の追加の研究が、異種タンパク質の発現を効果的に制御す る基質の能力を決定するために、培地に添加された多様な濃度のテトラサイクリ ンを使用して行われる。感染後のいくつかの間隔において、感染された細胞を収 集しそして増殖培地を細胞懸濁液の遠心分離により除去する。消費された培養培 地をデカンテーションし、そして残存する細胞をブランソン(Branson)ソニファ イヤー[Sonifier](商標)(モデル450)で設定2で30秒間溶解する。細胞 破片を、その後、冷却微小遠心器(4℃)での15,000rpmで10分間の遠心分離に より除去する。 感染された細胞の超音波処理物(sonicates)のタンパク質濃度を、製造元の説 明書に従ってBCAタンパク質アッセイ(ピアース(Pierce)、イリノイ州ロック フォード)を使用して定量する。標準曲線は既知濃度のウシ血清アルブミンを基 礎として調製する。サンプルおよび標準品を37℃で30分間インキュベーションし 、そして562での吸光度を分光光度計で測定する。タンパク質濃度を直線回帰分 析により各サンプルについて決定する。 定量されたサンプル中の個々のタンパク質をタンパク質電気泳動により分離す る。サンプルを、脱イオン水で3〜4mg/mLタンパク質に希釈 する。各サンプル25μLを、75μLの電気泳動サンプル緩衝液(3.8mLの脱イオン 水、1.0mLの0.5Mトリス−塩酸、pH6.8、0.8mLのグリセロール、1.6mLの10%( w/v)SDS、0.4mLのβ−メルカプトエタノール、0.4mLの0.5%ブロモフェ ノールブルー)に添加する。分子量標準品を、ビオチニル化タンパク質分子量標 準品(ギブコ)1μLをサンプル緩衝液100μL中で希釈することにより調製する 。サンプルおよび標準品を95℃で2分間加熱する。サンプルを15%ミニプロテア ン(Mini-Protean)IIトリス−塩酸レディゲル[Ready Gel](商標)(バイオラ ッド(Bio-Rad、ニューヨーク州メルヴィル)に負荷する(20μL/ウェル)。電気 泳動の泳動(running)緩衝液(1Lの脱イオン水中3gのトリス塩基、14.4gのグリ シン、1.0gのSDS)を、組み立てられた電気泳動ゲル装置に添加し、そしてサ ンプルを40mAでおよそ1.5時間電気泳動する。 電気泳動後、分離されたタンパク質を、ウェスタンブロッティングにより電気 泳動ゲルからニトロセルロースフィルターに転写する。ブロッター紙(3MM、 シュライヒャー アンド シュエル(Schleicher and Schuell)、ニューハンプシ ャー州キーン)およびニトロセルロース(BA−S NC、シュライヒャー ア ンド シュエル)をゲルの近似の寸法に切断し、そして、ウェスタン転写緩衝液 (11.6gのトリス塩基、pH8.3、5.8gのグリシン、0.74gのSDS、400mLのメタ ノール、1.6Lの脱イオン水)中に浸す。ブロッター紙、ニトロセルロースおよび ゲルを、以下の順序、すなわち3枚のブロッター紙、ゲル、ニトロセルロースそ して3枚のブロッター紙に集合させる。この「サンドイッチ」を、ゲルが陽極に かつニトロセルロース膜が陰極に向けられるように転写装置中に置く。タンパク 質を、転写装置に60mAで4時間電流を流すことにより 転写する。転写後、装置を分解し、そしてニトロセルロースフィルターを風乾さ せる。 転写されたタンパク質のイムノブロット分析を以下の段階により進め、この全 ては室温で回転振とう器上で実行する。転写されたタンパク質により占有されな いニトロセルロース膜上の部位を、30分間のインキュベーションによりTTBS (20mMトリス、500mM塩化ナトリウム、pH7.5、0.05%トゥイーン(Tween)−20 )中に溶解された3%(w/v)ゼラチンでブロッキングする。ブロッキング溶 液を除去し、そして膜を100mLのTTBS中で5分間すすぐ。LqhIT2特異 的ウサギポリクローナル抗体(カリフォルニア州デイヴィス、カリフォルニア大 学のブルース・ハモック(Bruce Hammock)博士から得られた)を、10mLのTTB Sに10μLのウサギ抗体を添加することにより調製する。この一次抗体溶液を、 ブロッキングされたニトロセルロースフィルターに適用し、そして1時間インキ ュベーションする。このインキュベーションの後、ニトロセルロースフィルター を100mLのTTBSの3回の交換で洗浄し、各洗浄は10分間続く。二次抗体を、2 0mLのTTBSに10μLのペルオキシダーゼ結合ヤギ抗ウサギIgG(シグマ(Sig ma)、ミズーリ州セントルイス)および10μLのペルオキシダーゼ標識ストレプト アビジンを添加することにより調製する。ニトロセルロースフィルターを、この 溶液と1時間インキュベーションする。このインキュベーションの後、フィルタ ーを100mLのTTBSの3回の交換で洗浄し、各洗浄は10分間続く。検出試薬( ECL検出キット、アマーシャム(Amersham)、イリノイ州アーリングハイツ)を ニトロセルロースに適用し、そして60秒間インキュベーションする。検出試薬を フィルターから排出させ、そしてフィルターをサラ ンラップで覆う。ニトロセルロースフィルターからのシグナルを、処理された膜 を2〜10秒間X線フィルム(コダック(Kodak)X−OMAT AR、ニューヨー ク州ロチェスター)に曝すことにより検出する。7,000Mr付近の陽性のイムノ ブロット応答を提供する単離物を毒素遺伝子について陽性とみなす。 イムノブロット処置を実施するための上述された条件は天然のLqhIT2毒 素を使用して開発され、ここで検出限界は毒素15ngであることが決定された。感 染された細胞の超音波処理物を使用する実験では、組換えバキュロウイルスAc TV3tTaTo−LqhIT2によりコードされるLqhIT2毒素は検出さ れず、感染された細胞で発現されそして試験されたサンプルに存在する毒素の量 はこのアッセイの検出限界より下であったことを示唆した。 実施例2 AcMNPVのIE−1遺伝子の活性化ドメインとインフレームで融合された tetR遺伝子を含有した新規トランス作用因子遺伝子ハイブリッドを構築した 。tTAのtetR遺伝子部分を、以下のオリゴヌクレオチドプライマーすなわ ち TETRI 5’−ATGTCTAGATTAGATAAAAG−3’(配列番 号15) TETR2 5’−AGATCTGGACCCACTTTACATTTAAG− 3’(配列番号16) を使用してPCR増幅した。 この反応のためのDNA鋳型はプラスミドTV3tTaであった。以下の反応 混合物すなわち 33μLの滅菌脱イオン水 10μLの5×Taq緩衝液D(インヴィトロジェン(InVitrogen)) 5μLの10×dNTPストック(各dNTP2.5mM) 1μLのオリゴヌクレオチドTETR1(配列番号15)(100pmol) 1μLのオリゴヌクレオチドTETR2(配列番号16)(100pmol) 1μLのプラスミドDNA TV3tTa(10ng) 0.2μLのアンプリタック(AmpliTaq)ポリメラーゼ(5単位/μL) を、このPCR反応に採用した。 PCR反応を、以下の増幅プロトコールすなわち 段階1(1サイクル): 95℃ 1分 72℃ 4分 段階2(30サイクル): 95℃ 30秒 45℃ 30秒 72℃ 30秒 段階3(1サイクル): 95℃ 30秒 45℃ 30秒 75℃ 5分 に従って実施した。 生じる622塩基対の生成物(配列番号17)は、tTAの翻訳開始コドン(AT G)に関して+1から+616塩基対までtetR遺伝子を含有する。余分のBglII 制限酵素切断部位を、この部位へのIE−1活性化ドメインの将来の挿入のため 、オリゴヌクレオチドTETR2の5’末端に組み込んだ。 2種のオリゴヌクレオチドプライマー、 を使用して、IE−1の最初の145アミノ酸残基(IE1A)に対応する、プラ スミドpIE1H/C(58)からの454塩基対の断片(配列番号20)を増幅した 。この領域はIE−1の活性化ドメインに相当することが報告されている(59) 。1個のBamHIもしくはBglII切断部位(それぞれIE1A1およびIE1A2の 5’末端に組み込まれる)を、tetRをもつIE1Aのインフレーム挿入を助 長する増幅の間にIE1Aの末端に付加した(下を参照)。IE−1活性化ドメ インのPCR増幅の条件は、tetR遺伝子について上述されたものと同一であ った。 双方のPCR増幅産物すなわちtetRおよびIE1Aを、それぞれプラスミ ドptetRおよびpIE1AをもたらすTAクローニングキット(インヴィト ロジェン)を使用してプラスミドベクターPCRII(インヴィトロジェン、カリ フォルニア州サンディエゴ)に直接クローニングした。ptetRのいくつかの 潜在的クローンをBamHIおよびBglIIで切断して、tetRが上流でBamHIにより かつ下流でBglIIにより側面に配置されたクローンを同定した。tetRおよび IE1A双方の厳密さ(fidelity)を配列分析により確認した。最終的なハイブリ ッドのトランス作用因子遺伝子を、pIE1AをBamHIおよびBglIIで切断しそし てIE1Aを含有する454bpの断片をBglIIでの部分的切断により直鎖状にさ れたptetRに挿入することにより構築した。IE1AがtetRと同じ向き で挿入された正しいクローンをBamHIおよびBglIIを使用する切断に基礎をおいて 同定した。IE1Aとインフレームで挿入されたtetRを含有するクローンの みが1080塩基対の断片を生成した。生じるプラスミドptetRIE1Aは、I E1Aとインフレームで融合されたtetR遺伝子から成るハイブリッド遺伝子 を含有する(配列番号21、図8)。tetRとIE1Aとの間の接合点を配列分 析により確認した。また、SV40ポリアデニル酸化配列を含有するBamHI断片 (配列番号22)を、tetRIE1A遺伝子のすぐ下流のBglII切断部位にクロ ーニングした。 VP16活性化ドメインをIE1からの類似のドメインで交換することに加え 、この系に対する別の改変は、AcMNPVのp35最小プロモーターによるヒ ト成長ホルモン(hGH)最小プロモーターの置換を包含した。このプロモータ ーは、初期および後期双方の転写要素を含有するが、しかし主として初期プロモ ーターである(60)。2個の相補的オリゴヌクレオチド(200pmol)すなわちP 35PRO1(配列番号23)およびP35PRO2(配列番号24)を、100℃に 5分間加熱しそして1時間の期間にわたって室温に徐々に冷却させることにより 、10×リガーゼ緩衝液(ニュー イングランド バイオラブス インク(New Eng land Biolabs Inc.))中でアニーリングした。生じるアニーリングされた生成物 は、p35遺伝子の転写開始コドンに関して−8から−57bpまでのp35最小プ ロモーターに相当する(図9)。このオリゴヌクレオチドは、相互とのアニーリ ング後に末端がSstIと適合するように設計された。しかしながら、このプロモー ターの3’末端のみが、SstI切断部位 へのクローニング後にSstI切断部位を実際に再生した。p35最小プロモーター を、hGHプロモーターとのp35プロモーターの置き換えをもたらしそしてp 35最小プロモーターをtetop配列の転写調節下に置く、プラスミドpte tophGHのSstI切断部位にクローニングした。tetop配列に関してのp 35プロモーターの正しい向きを、SstIでの切断および配列分析により確認した 。生じるプラスミドをptetopp35と命名した。 同様に、改変p35最小プロモーターを、上と同一の条件下に別の組のオリゴ ヌクレオチドすなわちP35MPRO1(配列番号25)およびP35MPRO2 (配列番号26)を一緒にアニーリングすることにより構築して、単一塩基対の変 更が後期TTAAG RNA開始部位を排除するプロモーター配列に組み込まれ ているp35プロモーターを生成させた(図10)。後期開始部位の除去は、t etRIE1Aの全体の転写制御下のLqhIT2もしくは他の異種遺伝子の発 現をもたらし、そして感染の間の後期の時点での後期開始部位からの転写から生 じうる系の漏れやすさ(leakiness)を低下させるはずである。改変p35最小プ ロモーターを、プラスミドptetopp35mをもたらすptetophGH のSstI切断部位にクローニングした。ptetopp35およびptetopp 35mの双方が、p35/p35m最小プロモーターの下流にDNAの挿入のた めの唯一のBamHIおよびNotI切断部位を含有する。 LqhIT2遺伝子およびリーダー配列を、BamHIでの切断によりpTV3t TaTo−LqhIT2から単離し、そしてLqhIT2遺伝子およびリーダー 配列を含有する300塩基対の断片を、ptetopp 35およびptetopp35m双方の唯一のBglII切断部位にサブクローニン グした。生じるプラスミドptetopp35Lqおよびptetopp35m Lqは、今や、p35/p35mプロモーターのすぐ下流にLqhIT2遺伝子 /リーダー配列を含有する。p35/p35mプロモーターに関して正しい向き にLqhIT2を含有するクローンを、SstIでの切断により同定した。teto pp35/p35mLqカセットを、SV40ポリアデニル酸化シグナル配列を 含有する204塩基対のBamHI断片(配列番号22)を挿入することにより完成した。 内部HpaI切断部位を使用して、LqhIT2に関して正しい向きにポリAシグナ ル配列をもつクローンを同定した。最終のプラスミドptetopp35/p3 5mLqAを、最終の伝達ベクターへの挿入のためのtetopカセットを供給 するのに使用した。 AcMNPVゲノムにtetRIE1Aおよびptetopp35/p35m LqAを組み込むよう設計された伝達ベクターを2段階で構築した。第一に、伝 達ベクターpAcP+IE1TV3(テキサス州カレッジステーション、テキサ スA&M大学のドナルド・ジャーヴィス(Donald Jarvis)博士により提供された )を、BglIIおよびNotIで(マルチクローニング部位中で)切断して、このベク ターを直鎖状にした。ptetRIE1A由来の1.3キロ塩基対のBamHI/NotI断 片を、トランス作用因子遺伝子をhr5/ie−1プロモーターの転写制御下に 置くpAcP+IE1TV3のこれらの切断部位に指向的に(directionally)ク ローニングした。第二に、tetopp35LqAもしくはtetopp35m LqAカセットを、pAcP+IE1TV3へのtetRIE1Aの挿入の間に 再生された唯一のNotI切断部位に挿入した。これを、この ベクターをNotIで切断し、そしてDNAポリメラーゼIの大断片(クレノウ)を 使用して5’突出末端を埋めて平滑端を生成させることにより達成した。同様に 、ptetopp35/p35mLqAをXhoIおよびSstIIで切断し、そしてt etopp35/p35mLqAカセットを含有する0.8kbpの断片をT4DNA ポリメラーゼを使用して平滑端にした。この断片をその後、平滑端にされたNotI 切断部位に挿入した。tetRIE1A遺伝子に関して双方の向きで各カセット を含有するクローンを選んで組換えウイルスを生成させ、毒素遺伝子発現に対す る向きの影響を決定した。これらのクローンを、毒素遺伝子がトランス作用因子 と同じもしくは反対の向きにあるかどうかに依存して、それぞれLq+もしくは Lq−のいずれかと称した(図11)。結果として、4種の異なる伝達プラスミ ド(pTV3lq+、pTV3lq−、pTV3Mlq+およびpTV3Mlq −)が構築された。 加えて、tetopp35/p35mLqAカセットが、以前のカセットが今 や最初のtetR−VP16(tTA)トランス作用因子系の転写制御下にある ようにpTV3tTaTo−LqhIT2中のtetop−hGH−Lqカセッ トに取って代わった伝達プラスミドもまた構築した(図12)。これらのプラス ミドをpTV3Lq+およびpTV3Lq−について記述されたものと類似の様 式で構築し、そしてテトラサイクリンによりダウンレギュレーションされるそれ らの能力での代用のトランス作用因子の効力を最終的に比較するのに使用した。 とりわけ、0.8kbpの平滑端にされたXhoI/SstII断片(上を参照)を、pTV3t TaTo−LqhIT2を(tetop−hGH−LqhIT2カセットを遊離 した)NotIで切断しそしてクレノウで平滑端にした後に、このベ クターに双方の向きでクローニングした。生じる4種の伝達プラスミドは、tT Aに関して双方の向きでtetopp35LqAもしくはtetopp35mL qAを含有する。これらの伝達プラスミドをptTAlq+、ptTAlq−、 ptTAMlq+およびptTAMlq−と称した。 組換えウイルスを、リポフェクチン(ギブコ/BRL、メリーランド州ゲイタ ースバーグ)を使用して、およそ1.0×106個のSf−9細胞に1μgの特異的伝 達プラスミドおよび0.5μgのバキュロゴールド[BaculoGo1d](商標)ウイルス DNA(ファーミンゲン、カリフォルニア州サンディエゴ)をコトランスフェク ションすることにより生成させた。トランスフェクション上清をトランスフェク ション後5〜7日後に収集し、そして標準的プラーク精製プロトコールで使用し た。5ないし6個の異なるプラーク単離物を最初のプラークアッセイから選択し 、各プラークを追加の時間精製し、そしてウイルスを35mmの組織培養皿中の約1. 0×106個のSf−9細胞の感染により初めに増幅させた。生じるウイルスストッ クを、75cm2の組織培養フラスコで作業ストックを生成させるのに使用した。こ の様式で調製された8種の異なる組換えウイルスが表1に見出される。 表1 様々なトランス作用因子にLqhIT2を発現する組換えウィルス これらの組換えウイルスのいくつかからの選択された単離物のインビボ活性を 、3齢のヘリオティス ヴィレセンス(Heliothis virescens)幼虫を使用する飼 養(feeding)アッセイで評価して、活性の毒素が感染の間に発現されたかどうか 、また、その場合はテトラサイクリンもしくは(ドキシサイクリンもしくはオー レオマイシンのような)類似物の存在が未処理の対照に関してウイルスのLT50 を増大させることができたかどうかを決定した。予備研究で、いくつかの異なる 処理を評価して、抗生物質が昆虫の中腸に効率的に吸収されたかどうか、また、 されない場合は食餌中の成分が吸収に影響したかどうか、そして、吸収が抗生物 質の昆虫への直接注入もしくは抗生物質の局所適用により改善され得たかどうか を決定した。3齢のH.ヴィレセンス(H.virescens)幼虫を、0.3%ドキシサイ クリン(「Dc」、シグマ ケミカル カンパニー(Sigma Chemical Co.)、カタ ログ番号D9891)の存在もしくは非存在下のい ずれかで、2000PIBのvTV3Mlq+で汚染された食餌プラグ(diet plug) を24時間消費させた。24時間後、個々の幼虫を、感染後40時間まで、対応する汚 染されない食餌に移し、この際に幼虫を以下の様式すなわち A.食餌で維持される(0%もしくは0.3%のいずれかのDc) B.水中のDcの0.3%溶液4μlを注入される C.0.3%Dcを含むもしくは含まない2%(w/v)アガーで維持される、ま たは D.アセトン中0.3%Dc4μLの局所適用 で処理した。 処理A、BおよびDでは、幼虫を処理後にそれらの対応する食餌に戻した。昆 虫を、感染後多様な時点で麻痺の症状について評価した。このアッセイの結果は 表2に要約され、そして、試験ウイルスのLT50がDcにより影響されること、 およびこの影響はDcが昆虫中に導入される経路に依存することを示唆する証拠 を提供する。 表2 vTV3Mlq+で感染されたヘリオティス ヴィレセンス(Heliothis virescens)幼虫のLT50に対するドキシサイクリンの影響 1昆虫を感染させそして0%Dc飼料で維持した。 2昆虫を感染させそして0.3%Dc飼料で維持した。 vTV3Mlq+で感染されそして注入もしくはアガー上で飼養することのいず れかによりDcの存在下に維持された昆虫は、Dcに曝されない対照昆虫よりゆ っくり死亡した。この影響はアガー処理でとりわけ強く、LT50は45ないし60% 増大した。 選択されたvtTAlq+、vtTAMlq−およびvTV3Mlq+ウイル スのインビボ活性もまた、食餌ピル(diet pill)バイオアッセイを使用して測定 した。3齢のH.ヴィレセンス(H.virescens)幼虫に、それらの食餌を完全に消 費した昆虫が0.3%(w/v)テトラサイクリン(シグマ、カタログ番号T3258) 、0.3%(w/v)ドキシサイクリン(シグマ、カタログ番号D9891)もしくは1 %(w/v)オーレオマイシン(バイオサーヴ(Bioserve))を含有する未処理の 食餌(大豆粉末/小麦胚芽昆虫培地(バイオサーヴ、カタログ番号9967))に移 される前に、vtTAlq+、vtTAMlq−、vTV3Mlq+、CG20 1もしくはAcMNPV(C6)からの2000PIB(LC50の約20倍に相当する )で汚染された食餌ピル(50μLの体積)を24時間摂食させた。抗生物質を、食 餌の温度が50℃より下になったら溶融された食餌に添加した。食餌中で使用され る抗生物質の量は、昆虫に対する悪影響を有する(すなわち発育を阻害する)こ となく抗生物質に曝すことを最大限にするよう選択した。昆虫を28℃でインキュ ベーションし、そして感染後の多様な時点で中毒/ウイルス感染の症状について 評価し、また、各ウイルスのLT50を、時間応答データプログラム(Time Respon se Data Program)(コーネル大学ボイス・トンプソン研究所(Boyce Thompson In stitute at Cornell University)、1990)の分析用VISTAT/TIME(VIS TAT/TIME-for Ana1ysis)を使用して各抗生物質処理(表3)につ いて決定した。CG201は、テトラサイクリントランス作用因子系なしでhr 5/ie−1プロモーター制御下にLqhIT2を発現する組換えウイルスであ る。 一般に、抗生物質処理は全てのウイルスのLT50を増加させた。しかしながら 、これらの杭生物質のvtTAlq+6およびvtTAMlq−2に対する影響 は、CG201およびAcMNPVより有意に劇的であった。とりわけ、これら 2種のウイルスは、未処理の対照昆虫に関してテトラサイクリンもしくはドキシ サイクリンの存在下に殺虫時間の約30ないし40%の増加を表した。この差異は、 CG201で感染された昆虫で観察された差異を越える2ないし3倍の増大に相 当した。vtTAlq+の他のウイルス単離物は、CG201に関してLT50値 でより小さく劇的な増大を表した。同じ組換えウイルスの単離物間のこの変動性 は、おそらく、それぞれの単離物によるトランス作用因子および毒素の双方の発 現でのわずかな差異の結果であり、また、バキュロウイルス発現ベクター系を使 用する人々により観察される標準的現象である。この理由のため、それぞれの組 換え体についていくつかの異なるプラーク単離物を試験した。最も乏しく機能す る組換え体は、改変トランス作用因子tetRIE1Aの転写制御下にLqhI T2を含有するもの(vTV3Mlq+)であった。野生型AcMNPVに関し てのこれらの組換え体のLT50での大きな減少は、tetRIE1AはLqhI T2発現にトランス作用する(transactivate)ことが可能であった一方、発現が 抗生物質の存在下で抑制されなかったことを示唆する。これは、VP16活性化 ドメインが、テトラサイクリンもしくは類似物と相互作用するトランス作用因子 の能力を傷つけるIE1活性化ドメインで置き換えられた場合には、トランス作 用因子タンパク質のtetR部分への予期されないコンホメーション変化による とみられる。 要約すると、テトラサイクリン感受性のトランス作用因子の制御下に LqhIT2を発現する選択されたAcMNPV組換え体でのバイオアッセイの 結果は、組換えウィルスのLT50が、昆虫選択的毒素の発現を低下/遅延させる ようトランス作用因子と相互作用し得る抗生物質の存在下に感染が起こる場合に 、かなり拡大され得ることを示す。 参考文献
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年2月20日(1998.2.20) 【補正内容】 (i)第二の核酸断片によりコードされる調節タンパク質がテトラサイクリント ランス作用因子タンパク質である; (ii)第三の核酸断片によりコードされる第二のプロモーターが、最小プロモー ター配列に操作可能に連結される1個もしくはそれ以上のテトラサイクリンオペ レーター部位を含んで成る; (iii)第四の核酸断片によりコードされる殺虫性タンパク質が昆虫選択的神経 毒であり、また、段階(c)でバキュロウイルスの複製を持続させる条件が、テ トラサイクリントランス作用因子タンパク質が第三の核酸断片を含んで成るテト ラサイクリンオペレーター部位に結合することが不可能でありかつそれによりテ トラサイクリンオペレーター部位に操作可能に連結される最小プロモーター配列 により指図される遺伝子発現を誘導することが不可能であるように有効量のテト ラサイクリンもしくはテトラサイクリンの類似物の存在を含んで成る; 7.第二のプロモーターにより指図される遺伝子発現に影響することが可能な調 節タンパク質をコードする第二の核酸断片に第一の核酸断片が操作可能に連結さ れる、第一のプロモーターをコードする第一の核酸断片を含んで成るキメラ遺伝 子を含有する1個もしくはそれ以上の組換え昆虫細胞を含んで成るトランスジェ ニック昆虫。 9.殺虫性タンパク質をコードする第二の核酸断片に第一の核酸断片が操作可能 に連結される、組換え昆虫細胞により発現される調節タンパク質により影響され るプロモーターをコードする第一の核酸断片を含んで成るキメラ遺伝子を有する 組換えバキュロウイルス発現ベクター。 10.第一の核酸断片が、最小プロモーターに操作可能に連結される1個もしく はそれ以上のテトラサイクリンオペレーター部位を含んで成る、 請求の範囲9の組換えバキュロウイルス発現ベクター。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CU,CZ, EE,GE,HU,IL,IS,JP,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LT,LV,MD,MG ,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU, SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,U S,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)第一のプロモーターをコードする第一の核酸断片であって、遺伝子発 現に影響することが可能な調節タンパク質をコードする第二の核酸断片に操作可 能に連結されている第一の核酸断片を含んで成る第一のキメラ遺伝子を有する組 換え昆虫細胞を構築すること、 (b)第二の核酸断片によりコードされる調節タンパク質により影響される第二 のプロモーターをコードする第三の核酸断片であって、殺虫性タンパク質をコー ドする第四の核酸断片に操作可能に連結されている第三の核酸断片を含んで成る 第二のキメラ遺伝子を有する組換えバキュロウイルス発現ベクターを構築するこ と、 (c)段階(b)で構築された組換えバキュロウイルス発現ベクターを段階(a )で構築された組換え昆虫細胞に安定に導入すること、そして、 (d)第二の核酸断片によりコードされる調節タンパク質の発現が殺虫性タンパ ク質の発現に影響する、バキュロウイルスの複製を持続させる条件下で段階(c )で創製された組換え昆虫細胞を維持すること、 を含んで成る、組換えバキュロウイルスのゲノムに存在するキメラ遺伝子により コードされる殺虫性タンパク質の発現を制御する方法。 2.(a)(1)第一のプロモーターをコードする第一の核酸断片を含んで成る 第一のキメラ遺伝子であって、遺伝子発現に影響することが可能な調節タンパク 質をコードする第二の核酸断片に第一の核酸断片が操作可能に連結される遺伝子 、および、(2)調節タンパク質により影響される第二のプロモーターをコード する第三の核酸断片を含んで成る第二のキメラ遺伝子であって、殺虫性タンパク 質をコードする第四の核酸断片に第三の核酸断片が操作可能に連結される遺伝子 、を有する組換え バキュロウイルス発現ベクターを構築すること、 (b)段階(a)の組換えバキュロウイルス発現ベクターを昆虫細胞に安定に導 入すること、そして、 (c)調節タンパク質の発現が殺虫性タンパク質の発現に影響する、バキュロウ イルスの複製を持続させる条件下で段階(b)で創製された昆虫細胞を維持する こと、 を含んで成る、組換えバキュロウイルスのゲノムに存在するキメラ遺伝子により コードされる殺虫性タンパク質の発現を制御する方法。 3.(a)遺伝子発現に影響することが可能な調節タンパク質をコードする第二 の核酸断片に第一の核酸断片が操作可能に連結される、第一のプロモーターをコ ードする第一の核酸断片を含んで成る第一のキメラ遺伝子を有する組換え昆虫細 胞を構築すること、 (b)殺虫性タンパク質をコードする第四の核酸断片に第三の核酸断片が操作可 能に連結される、第二の核酸によりコードされる調節タンパク質により影響され る第二のプロモーターをコードする第三の核酸断片を含んで成る第二のキメラ遺 伝子を有する組換えバキュロウイルス発現ベクターを構築すること、 (c)段階(b)の組換えバキュロウイルス発現ベクターを段階(a)の組換え 昆虫細胞に導入すること、 (d)第二の核酸断片によりコードされる調節タンパク質の発現が殺虫性タンパ ク質の発現に影響する、バキュロウイルスの複製を持続させる条件下でインビト ロ細胞培養系もしくは無傷の生存する昆虫内のいずれか中の段階(c)で創製さ れた組換え昆虫細胞を維持すること、そして (e)子孫ウイルスを収集すること、 を含んで成る、殺虫性組換えバキュロウイルスの調製方法。 4.(a)(1)第一のプロモーターをコードする第一の核酸断片を含んで成る 第一のキメラ遺伝子であって、遺伝子発現に影響することが可能な調節タンパク 質をコードする第二の核酸断片に第一の核酸断片が操作可能に連結される遺伝子 、および、(2)第二の核酸断片によりコードされる調節タンパク質により影響 される第二のプロモーターをコードする第三の核酸断片を含んで成る第二のキメ ラ遺伝子であって、殺虫性タンパク質をコードする第四の核酸断片に第三の核酸 断片が操作可能に連結される遺伝子、を有する組換えバキュロウイルス発現ベク ターを構築すること、 (b)段階(a)の組換えバキュロウイルス発現ベクターを昆虫細胞に導入する こと、 (c)第二の核酸断片によりコードされる調節タンパク質の発現が第四の核酸断 片によりコードされる殺虫性タンパク質の発現に影響する、バキュロウイルスの 複製を持続させる条件下でインビトロ細胞培養系もしくは無傷の生存する昆虫内 のいずれか中の段階(b)により調製された昆虫細胞を維持すること、そして、 (d)子孫ウイルスを収集すること、 を含んで成る、殺虫性組換えバキュロウイルスの調製方法。 5.段階(a)で、 (i)調節タンパク質をコードする第二の核酸断片に操作可能に連結される第一 の核酸断片がテトラサイクリントランス作用因子タンパク質である; (ii)第三の核酸断片によりコードされる第二のプロモーターが、最小 プロモーター配列に操作可能に連結される1個もしくはそれ以上のテトラサイク リンオペレーター部位を含んで成る; (iii)第四の核酸断片によりコードされる殺虫性タンパク質が昆虫選択的神経 毒であり、また、段階(c)でバキュロウイルスの複製を持続させる条件が、テ トラサイクリントランス作用因子タンパク質が第三の核酸断片を含んで成るテト ラサイクリンオペレーター部位に結合することが不可能でありかつそれによりテ トラサイクリンオペレーター部位に操作可能に連結される最小プロモーター配列 により指図される遺伝子発現を誘導することが不可能であるように有効量のテト ラサイクリンもしくはテトラサイクリンの類似物の存在を含んで成る; 請求の範囲4の方法。 6.第二のプロモーターにより指図される遺伝子発現に影響することが可能な調 節タンパク質をコードする第二の核酸断片に第一の核酸断片が操作可能に連結さ れる、第一のプロモーターをコードする第一の核酸断片を含んで成るキメラ遺伝 子を含有する組換え昆虫細胞。 7.第二のプロモーターにより指図される遺伝子発現に影響することが可能な調 節タンパク質をコードする第二の核酸断片に第一の核酸断片が操作可能に連結さ れる、第一のプロモーターをコードする第一の核酸断片を含んで成るキメラ遺伝 子を含有する1個もしくはそれ以上の組換え昆虫細胞を含んで成るトランスジェ ニック昆虫。 8.調節タンパク質がテトラサイクリントランス作用因子タンパク質である、請 求の範囲6の組換え昆虫細胞もしくは請求の範囲7のトランスジェニック昆虫。 9.殺虫性タンパク質をコードする第二の核酸断片に第一の核酸断片が 操作可能に連結される、請求の範囲6の組換え昆虫細胞により発現される調節タ ンパク質により影響されるプロモーターをコードする第一の核酸断片を含んで成 るキメラ遺伝子を有する組換えバキュロウイルス発現ベクター。 10.第一の核酸断片が、最小プロモーターに操作可能に連結される1個もしく はそれ以上のテトラサイクリンオペレーター部位を含んで成る、請求の範囲9の 組換えバキュロウイルス発現ベクター。
JP9523840A 1995-12-22 1996-12-16 組換えバキュロウイルスの生産 Pending JP2000507089A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US912095P 1995-12-22 1995-12-22
US60/009,120 1995-12-22
US76436996A 1996-12-12 1996-12-12
US08/764,369 1996-12-12
PCT/US1996/020512 WO1997023636A1 (en) 1995-12-22 1996-12-16 Production of recombinant baculoviruses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000507089A true JP2000507089A (ja) 2000-06-13

Family

ID=26679080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9523840A Pending JP2000507089A (ja) 1995-12-22 1996-12-16 組換えバキュロウイルスの生産

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6322781B1 (ja)
EP (1) EP0876497A1 (ja)
JP (1) JP2000507089A (ja)
KR (1) KR19990076627A (ja)
AU (1) AU727423B2 (ja)
BR (1) BR9612268A (ja)
TR (1) TR199801113T2 (ja)
WO (1) WO1997023636A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518184A (ja) * 2002-09-20 2006-08-10 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー 弱毒寄生虫生ワクチン

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070065906A1 (en) * 2003-03-05 2007-03-22 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute Process for producing heterologous protein in e. coli
CN100410383C (zh) * 2004-05-11 2008-08-13 中国农业科学院生物技术研究所 一种昆虫杆状病毒生物反应器的制备方法
US9139849B2 (en) * 2005-04-08 2015-09-22 The United States of America as Represented by the Government of the Department of Health and Human Services Rapid generation of long synthetic centromeric tandem repeats for mammalian artificial chromosome formation
US20120309052A1 (en) * 2010-01-25 2012-12-06 Josef Daniel Fitzgerald Inducible baculovirus system in insect cells
RU2619161C2 (ru) * 2012-06-12 2017-05-12 Альтернативе Гене Экспрессион С.Л. Элементы рекомбинантной днк для экспрессии рекомбинантных белков в клетке-хозяине
US10718771B2 (en) 2018-02-09 2020-07-21 Chung Yuan Christian University Recombinant baculoviruses and their uses in detecting arthropod-borne virus
CN110896926A (zh) * 2019-11-14 2020-03-24 中国农业科学院植物保护研究所 评价杀虫蛋白对异色瓢虫幼虫影响的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745051A (en) 1983-05-27 1988-05-17 The Texas A&M University System Method for producing a recombinant baculovirus expression vector
GB8910962D0 (en) * 1989-05-12 1989-06-28 Natural Environment Res Novel baculovirus expression vectors and use thereof in the expression of foreign proteins in insects or insect cells
US5162222A (en) * 1989-07-07 1992-11-10 Guarino Linda A Use of baculovirus early promoters for expression of foreign genes in stably transformed insect cells or recombinant baculoviruses
US5179007A (en) * 1989-07-07 1993-01-12 The Texas A & M University System Method and vector for the purification of foreign proteins
CA2138988A1 (en) * 1992-06-25 1994-01-06 Kostas Iatrou Recombinant baculoviruses containing insect cellular promoter
US5348874A (en) 1992-09-14 1994-09-20 Institute For Molecular Biology And Biotechnology/Forth Eukaryotic transposable element
TW502065B (en) * 1993-05-28 2002-09-11 American Cyanamid Co Gene insertion by direct ligation in vitro
US5654168A (en) 1994-07-01 1997-08-05 Basf Aktiengesellschaft Tetracycline-inducible transcriptional activator and tetracycline-regulated transcription units
US5464758A (en) * 1993-06-14 1995-11-07 Gossen; Manfred Tight control of gene expression in eucaryotic cells by tetracycline-responsive promoters
US5814618A (en) 1993-06-14 1998-09-29 Basf Aktiengesellschaft Methods for regulating gene expression
US5789156A (en) 1993-06-14 1998-08-04 Basf Ag Tetracycline-regulated transcriptional inhibitors
DE705334T1 (de) * 1993-06-14 1999-12-30 Basf Ag Strenge kontrolle der genexpression in eukaryotischen zellen durch auf tetrazyklin ansprechende promotoren
US5457178A (en) 1993-07-07 1995-10-10 Fmc Corporation Insecticidally effective spider toxin
WO1995017515A1 (en) 1993-12-23 1995-06-29 University Technologies International Inc. Methods of expressing proteins in insect cells and methods of killing insects

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518184A (ja) * 2002-09-20 2006-08-10 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー 弱毒寄生虫生ワクチン

Also Published As

Publication number Publication date
AU1687397A (en) 1997-07-17
BR9612268A (pt) 1999-07-13
KR19990076627A (ko) 1999-10-15
WO1997023636A1 (en) 1997-07-03
MX9804689A (es) 1998-10-31
US6322781B1 (en) 2001-11-27
AU727423B2 (en) 2000-12-14
EP0876497A1 (en) 1998-11-11
TR199801113T2 (xx) 1998-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3252854B2 (ja) 組み換えバキュロウイルス殺虫剤
US6326193B1 (en) Insect control agent
AU692290B2 (en) Insect viruses, sequences, insecticidal compositions and methods of use
JP2000507089A (ja) 組換えバキュロウイルスの生産
AU753930B2 (en) Recombinant baculovirus-based insecticides
AU743526B2 (en) Transgenic virus
JPH09510871A (ja) 生物学的昆虫制御剤
CA2141206A1 (en) Gene insertion by direct ligation in vitro
MXPA98004689A (en) Production of baculovirus recombinan
JPH0646843A (ja) 環境において宿主対宿主の伝染の能力が減少した組み換え昆虫ウイルスおよび前記ウイルスを生産する方法
JPH02149599A (ja) 利尿因子
MXPA00010981A (es) Insecticidas con base en basculovirus recombinantes
CZ20004156A3 (cs) Insekticidy na bázi rekombinantního bakuloviru
MXPA98000646A (en) Transgen virus