JP2000506494A - 良性前立腺過形成の治療に有用な複合体 - Google Patents

良性前立腺過形成の治療に有用な複合体

Info

Publication number
JP2000506494A
JP2000506494A JP9515930A JP51593097A JP2000506494A JP 2000506494 A JP2000506494 A JP 2000506494A JP 9515930 A JP9515930 A JP 9515930A JP 51593097 A JP51593097 A JP 51593097A JP 2000506494 A JP2000506494 A JP 2000506494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligopeptide
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
complex
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9515930A
Other languages
English (en)
Inventor
デフエオ−ジヨーンズ,デボラ
ジヨーンズ,レイモンド・イー
オリフ,アレン・アイ
スコルニツク,エドワード・エム
ガルスキイ,ビクター・エム
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9602903.8A external-priority patent/GB9602903D0/en
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JP2000506494A publication Critical patent/JP2000506494A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 酵素活性PSAにより選択的に切断される新規なオリコペプチドと、該ペプチドに結合した細胞毒性物質とを含む、良性前立腺過形成の治療に有用な新規な医薬組成物を記載する。良性前立腺過形成の治療方法も開示する。

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称 良性前立腺過形成の治療に有用な複合体発明の背景 良性前立腺過形成(又は「前立腺症」)は、80才を超える全ての男性のほぼ 100%に認められ、また前立腺の変化は、60才までの男性の約50%に発見 し得る。良性前立腺過形成(BPH)を有している多くの男性は無症状状態に留 まっているが、症状がゆっくり進行している人や、症状が安定している人もいる 。しかし、手術を要する程の重度の症状を示す男性が1年に約400,000人 もいる。最も一般的な手術である経尿道的切除術はBPH症状の緩和に有効であ るが、限定数の患者に、手術自体に由来する罹患状態、中程度から重度の尿失禁 及び軽度の勃起又は射精機能不全を含む副作用が報告されている。 通常、前立腺は、45才過ぎごろまでは安定な状態を保つが、以後、組織が変 化し始め、増殖し、前立腺が腫大す る。腫大した前立腺は尿道を圧迫し、BPHを特徴とする症状を発生させる。該 症状には、排尿(開始)困難(躊躇)、弱尿流、排尿後の尿滴下及び睡眠中の頻 尿及び尿意頻数の増加が含まれる。排尿痛を伴う場合もあり得る。一般的なBP H合併症の1つである尿路感染症が発生すると、しばしば尿道の閉塞症状がさら にひどくなり得る。 前立腺特異抗原(PSA:prostate specific antigen)は、殆どヒト前立腺 上皮によってのみ生成され、ヒト精液中0.5〜2.0mg/mlのレベルで産 生される一本鎖の33kDa糖タンパク質である〔M.Nadji,S.Z.T aber,A.Castroら(1981)Cancer 48:1229;L .Papsidero,M.Kuriyama,M.Wangら(1981)J NCI 66:37;S.D.Qui,C.Y.F.Young,D.L.Bi hartzら(1990),J.Urol.144:1550;M.C.Wan g,L.A.Valenzuela,G.P.Murphyら(1979),I nvest.Urol.17:159〕。単一の炭水化物単位が第45アスパラ ギン残基に結合しており、 該単位は総分子量の2〜3kDaを構成する。PSAはキモトリプシン様特異性 を有するプロテアーゼである〔A.Christensson,C.B.Lau rell,H.Lilja(1990),Eur.J.Biochem.194 ,755−763〕。PSAは主として、精子を取り込むゲル中の主要タンパク 質、セメノケリン(semenogelin)I及びセメノケリンII及びフィブロネクチン のタンパタ質加水分解による、射精時に形成されるゲル構造の溶解に関与するこ とが証明されている〔H.Lilja(1985),J.Clin.Inves t.76:1899;H.Lilja,J.Oldbring,G.Ranne vikら(1987),J.Clin.Invest.80:281;R.S. McGee,J.C.Herr(1988),Biol.Reprod.39: 499〕。PSAが媒介するケル形成タンパク質のタンパク質加水分解により、 数種の可溶性セメノゲリンI及びセメノゲリンII断片並びに可溶性フィブロネク チン断片が生成されて、1回射精液が融解し、自発運動性の精子が放出される〔 H.Lilja,C.B.Laurell(19 87),Scad.J.Clin.Lab.Invest.44:447;R. S.McGee,J.C.Herr(1987) ,Biol.Reprod. 37:431〕。さらに、PSAは、タンパク質を加水分解してIGFBP−3 (インスリン様成長因子結合タンパタ質3)を分解し、IGFがPSA分泌細胞 を特異的に刺激することを可能にする〔Cohenら,(1992),J.Cl in.Endo.& Meta.75:1046−1053〕。 PSAとα1−抗キモトリプシンとの複合体は、血清PSAの主要な分子形態 であり、検出される血清PSAの最大95%を構成し得る〔A.Christe nsson,T.Bjork,O.Nilssonら(1993),J.Uro l.150:100−105;H.Lilja,A.Christensson ,U.Dahlen(1991),Clin.Chem.37:1618−16 25;U.H.Stenman,J.Leinoven,H.Alfthanら (1991),Cancer Res.51:222−226〕。前立腺組織( 正常組織、良性過形成組織又は悪性組織)は、成熟した酵素活性形態のPSA がα1−抗キモトリプシンとの複合体の形成に必要とされるときに、該PSAを 優勢に放出させることに関与している〔A.E.Mast,J.J.Enghi ld,S.V.Pizzoら(1991),Biochemistry30:1 723−1730;D.H.Perlmutter,G.I.Glover,M .Rivetnaら(1990),Proc.Natl.Acad.Sci.U SA87:3753−3757〕。従って、前立腺のPSA分泌細胞という微環 境において、PSAはどの阻害性分子とも複合体を形成しないその成熟した酵素 活性形態でプロセス且つ分泌されると考えられる。PSAはα2−マクログロブ リンとも安定な複合体を形成するが、それによってPSAの封入及びPSAエピ トープの完全な損失が生ずるので、in vivoでのこの複合体形成の重要性 は解明されていない。複合体を形成しいない遊離形態のPSAは血清PSA中の 微量画分を構成する〔A.Christensson,T.Bjork,O.N ilssonら(1993),J.Urol.150:100−105;H.L ilja,A.Christensson,U.Dahl en(1991),Clin.Chem.37:1618−1625〕。この形 態の血清PSAの大きさは精液中のPSAの大きさに近い〔H.Lilja,A .Christensson,U.Dahlen(1991),Clin.Ch em.37:1618−1625〕が、遊離形態の血清PSAが、チモーケンか 、内部切断された不活性形態の成熟PSAか、又は酵素活性を示すPSAである かどうかはまだ解明されていない。しかし、遊離形態の血清PSAが酵素活性を 示すとは考えられない。というのは、検出された遊離33kDa形態のPSAの 血清レベルに比べ、血清中には、かなりの(100〜1,000倍)モル過剰の 未反応α1−抗キモトリプシンとα2−マタログロブリンとが存在するからである 〔A.Christensson,T.Bjork,O.Nilssonら(1 993),J.Urol.150:100−105;H.Lilja,A.Ch ristensson,U.Dahlen(1991),Clin.Chem. 37:1618−1625〕。 PSAの血清測定は、前立腺ガンの治療のモニターに有 用である〔M.S.Duffy(1989),Ann.Clin.Bioche m.26:379−387;M.K.Brawer及びP.H.Lange(1 989),Urol.Suppl.5:11−16;M.Hara及びH.Ki mura(1989),J.Lab.Clin.Med.113:541−54 8〕。良性前立腺過形成や術後外傷を有する前立腺に、王常な血清濃度を超える PSAが報告された〔H.Lilja,A.Christensson,U.D ahlen(1991),Clin.Chem.37:1618−1625〕。 従って、PSAのタンパク質分解活性により活性化され得る細胞毒性化合物は、 前立腺細胞特異的であると共にPSA分泌前立腺転位部特異的でなければならな い。そのような特異的物質は、他の療法に付随する副作用を引き起こすこともな く、BPHに対して有効であり得る。 従って、本発明の目的は、良性前立腺過形成の治療に有用な新規な医薬組成物 を提供することであり、該組成物は、酵素活性PSAによって選択的に切断され る新規なオリゴペプチドと、該オリゴペプチドに結合した細胞毒性物質と を含む。 本発明の別の目的は、該新規医薬組成物を投与することを含む、良性前立腺過形 成の治療法を提供することである。発明の要旨 前立腺の有害症状、特に良性前立腺過形成の治療に有用な、酵素活性PSAに より選択的に切断される新規なオリゴペプチドと該オリゴペプチドに結合した薬 剤とを含む新規な医薬組成物を記載する。そのような前立腺症状の治療法も開示 する。図面の簡単な説明 図1及び図1A: セメノゲリンIの一次アミノ酸配列: セメノゲリンIの一次アミノ酸配列(配列番号1)を示す。(PSA加水分解 に対する部位の相対親和性の順に番号を付した)PSAタンパク質分解活性によ る切断部位(「CS」)が示されており、該タンパク質断片にはアミノ末端から 出発して順次番号が付されている。 図2:合成オリゴペプチドの切断親和性: 合成オリゴペプチドの繰り込みセットを調製し、該オリゴペプチドを酵素活性 遊離PSAで種々の時間消化した。 結果を表2に示す。全てのオリゴペプチドはトリフルオロ酢酸塩としてテストし た。 図3、図3A及び図3B:合成オリゴペプチドの切断親和性: 合成オリゴペプチドを調製し、該オリゴペプチドを酵素活性遊離PSAで4時 問消化した。この時間で切断されるオリゴペプチドの百分率をリストする。結果 を表4に示す。表4aは、酵素活性遊離PSAにより上記オリゴペプチドの50 %を切断するのに要する時間量(分)を示す。オリゴペプチドに関して塩が示さ れていない場合には、その遊離塩基をテストした。 図4:切断不能なオリゴペプチド−ドキソルビシン複合体の細胞毒性データ: 該図のデータは、ドキソルビシンと、遊離PSAによるタンパク質分解的切断 部位を含まないオリゴペプチドに共有結合したドキソルビシン複合体(化合物1 2d)との比較細胞毒性を示す。ドキソルビシンのEC50は0.3μMであり、 アセチル化オリゴペプチド修飾ドキソルビシンのEC50は300分の1以下に減 少している。この複合 体は、HPLCで検出し得るような非修飾ドキソルビシンによる汚染を有してい なかった。該オリゴペプチド単独では検出可能な細胞死滅化活性を有していなか った。 図5及び図5A:遊離PSAによるオリゴペプチド−ドキソルビシン複合体のi n Vitro切断親和性: オリゴペプチドードキソルビシン複合体を調製し、該複合体を酵素活性遊離P SAで4時間消化した。この時間でオリゴペプチド中で酵素活性により切断され る複合体の百分率をリストする。結果を表5に示す。表5aは、酵素活性遊離P SAによる上記オリゴペプチド−細胞毒性物質複合体の50%切断に要する時間 量(分)を示す。該複合体に関して塩が示されていない場合には、その遊離複合 体をテストした。 図6:細胞ならし培地におけるオリゴペプチド−ドキソルビシン複合体の切断親 和性: オリゴペプチド−ドキソルビシン複合体を、(遊離PSAを分泌することが知 られている)LNCaP細胞又は(遊離PSAを分泌しない)DuPRO細胞に 暴露して条件付けした細胞培地と4時間反応させた。この時間でオリ ゴペプチド中で酵素活性により切断される複合体の百分率をリストする。結果を 表6に示す。 図7:切断可能なオリゴペプチド−ドキソルビシン複合体の細胞毒性データ: 表7のデータは、遊離PSAによるタンパタ質分解的切断部位を含むオリゴペ プチドと該オリゴペプチドに共有結合したドキソルビシンの複合体の、遊離PS Aを分泌することが知られているガン細胞系に対する(EC50としての)細胞毒 性を示す。さらに、遊離PSAを分泌しない細胞系(DuPRO)に対する選択 された複合体の細胞街性も示す。該複合体に関して塩が示されていない場合には 、その遊離複合体をテストした。発明の詳細な説明 本発明は、遊離前立腺特異抗原(PSA)により特異的に認識され且つ該遊離 前立腺特異抗原の酵素活性によりタンパク質分解的に切断され得るオリゴペプチ ドと、直接又はリンカー単位を介して該オリゴペプチドに共有結合した薬剤とを 含む複合体又はその医薬上許容し得る塩を含む医薬組成物に関する。特に、本発 明は、該薬剤が細胞毒性物 質であるそのような複合体に関する。本発明はさらに、該組成物を用いる、前立 腺の有害症状、特に良性前立腺過形成の新規な治療法に関する。 そのようなオリゴペプチドには、以下から選択されるアミノ酸配列を含むオリ ゴマーが含まれる(但し、本明細書を通して使用される、「SEQ.ID.NO .」、「amide」及び「acid」は、それそれ「配列番号」、「アミド」 及び「酸」を意味する): (ここで、hAr−gはホモアルギニンであり、Chaはシタロヘキシルアラニ ンであり、Xaaは任意の天然アミノ酸である)。 本発明の1つの実施態様において、オリゴペプチドとしては、以下から選択さ れるアミノ酸配列を含むオリゴマー又はその医薬上許容し得る塩が挙げられる: 本発明のより好ましい実施態様において、オリゴペプチドとしては、以下から 選択されるアミノ酸配列を含むオリゴマー又はその医薬上許容し得る塩が挙げら れる: 本発明の別の実施態様において、オリゴペプチドとしては、以下から選択され るアミノ酸配列を含むオリゴマーが含まれる: 上記及び発明の詳細な説明の他の部分に用いられている用語「アミノ酸配列を 含むオリゴマー」とは、アミノ酸配列中に上記の特定のアミノ酸配列を含み、従 って遊離PSAにより上記アミノ酸配列内でタンパク質分解的に切断される約6 〜約100個のアミノ酸残基からなるオリゴマーを意味する。従って、例えば、 以下のオリゴマー: GlnLeuAspAsnLysIleSerTyrGln|SerSerSe rThrHisGlnSerSer(配列番号20)は、 アミノ酸配列: AsnLysIleSerTyrGln|SerSerSerThr(配列 番号10)を含み、従って、本発明の範囲内に包含される。そのようなオリゴマ ーはセメノケリンI及びセメノケリンIIを含まないものと理解されたい。 さらに本発明は、N末端アミノ酸か、C末端アミノ酸、又はN末端アミノ酸と C末端アミノ酸の両方が修飾されているオリゴマーをも包含するものと理解され たい。そのような修飾には、N末端アミン基のアシル化及びC末端カルボン酸の 置換によるアミドの形成が含まれるがそれらには限定されない。そのような部分 の付加はオリゴマーの固相合成中に実施し得る。従って、C末端アミノ酸をアミ ンを介して固相樹脂に結合すると、樹脂からオリゴマーが酸切断されてアミド部 分が得られる。従って、以下の化合物又はその医薬上許容し得る塩は、上記で用 いられている「アミノ酸配列を含むオリゴマー」であると考えられる(但し、こ れらの化合物は例示に過ぎず、限定的なものではない): ペプチド化学業界の当業者には、生物学的に活性なオリゴペプチド中の特定の アミノ酸を、元のオリゴペプチドの生物学的活性が修飾オリゴペプチド中に保存 されている他の同族、等配及び/又は等電子的アミノ酸で置換し得ることは容易 に理解されよう。特定の非天然及び修飾天然アミノ酸を用いて本発明のオリゴペ プチド中の対応天然アミノ酸を置換することもできる。従って、例えばチロシン は、3−ヨードチロシン、2−メチルチロシン、3−フルオロチロシン、3−メ チルチロシンなどで置換し得る。さらに、例えばリシンは、N’−(2−イミダ ゾリル)リシンなどで置換し得る。以下のアミノ酸置換リストは例示に過ぎず、 限定的なものではない:元のアミノ酸 置換アミノ酸 Ala Gly Arg Lys,オルニチン Asn Gln Asp Glu Glu Asp Gln Asn Gly Ala Ile Val、Leu、Met、Nle Leu Ile、Val、Met、Nle Lys Arg、オルニチン Met Leu、Ile、Nle、Val オルニチン Lys、Arg Phe Tyr、Trp Ser Thr Thr Ser Trp Phe、Tyr Tyr Phe、Trp Val Leu、Ile、Met、Nle。 従って、例えば、以下のオリゴペプチド又はその医薬上許容し得る塩は当業者 には周知の方法に従って合成し得、遊離PSAによりタンパタ質分解的に切断さ れると考えられる: 同様に以下のオリゴペプチドなどは、当業者には周知の方法に従って合成し得 、遊離PSAによりタンパク質分解的に切断されると考えられる: アミノ酸配列中に記号「|」が含まれている場合、該記号は、該配列中でオリ ゴペプチドが遊離PSAによりタンパク質分解的に切断される箇所を示している 。 本発明の化合物は不斉中心を有しており、ラセミ体、ラセミ混合物及び個々の ジアステレオマーとして生成し得る。光学異性体を含む全ての可能な異性体は本 発明に包含される。特に断りのない限り、名前が挙げられているアミノ酸は天然 「L」立体配置を有するものと理解されたい。 本明細書及び図面に用いられている以下の略号は、示されているアミノ酸及び その部分を表す: hR又はhArg :ホモアルギニン hY又はhTyr :ホモチロシン Cha :シクロヘキシルアラニン Amf :4−アミノメチルフェニルアラニン DPL :2−(4,6−ジメチルピリミジニル)リシン (イミダゾリル)K :N’−(2−イミダゾリル)リシン Me2PO3−Y :O−ジメチルホスホチロシン O−Me−Y :O−メチルチロシン TIC :テトラヒドロ−3−イソキノリンカルボン酸 MeL :2−ケト−3−アミノ−5−メチルヘキサン DAP :1,3−ジアミノプロパン TFA :トリフルオロ酢酸 AA :酢酸 本発明の治療法は、医薬活性が酵素活性PSAを分泌する細胞に対して特異的 である医薬組成物を用いる。そのような組成物は、上述のオリゴペプチドと、該 オリゴペプチドに直接又はリンカー単位を介して結台した薬剤とを含む。オリゴ ペプチドと薬剤とのそのような組み合わせ体は複合体(conjugate)と称し得る 。該複合体の薬剤成分は、その生物学的に活性な部位又は生物学的に活性な所望 の標的が前立腺内にあるか又は前立腺に近接して存在する前立腺の症状の治療に 有用な公知化合物から選択し得る。そのような薬剤には、細胞毒性物質が含まれ るがそれには限定されない。 好ましい実施態様において、本発明の治療法は、その細胞毒性が酵素活性PS Aを分泌する細胞に対して特異的で ある細胞毒性組成物を用いる。そのような組成物は、上記オリゴペプチドと、直 接又はリンカー単位を介して該オリゴペプチドに共有結合した細胞毒性物質とを 含む。PSAによるタンパク質分解的切断部位を含むオリゴペプチドが直接又は 化学リンカーを介して細胞毒性物質に結合しており且つ無傷である場合、細胞毒 性物質の細胞毒活性が著しく低減するか又は全く存在しなくなるのが理想的であ る。また、細胞毒性物質の細胞毒活性は、結合しているオリゴペプチドをタンパ タ質分解的切断部位で切断すると著しく増大するか又は非修飾細胞毒性物質の活 性に戻るのが理想的である。本発明のこの側面の実施には必要ではないが、本発 明の該側面の好ましい実施態様は、オリゴペプチド及びリンカー単位(存在する 場合)が遊離PSA及び該組織の近隣に存在する任意の他の天然タンパク質分解 酵素のタンパク質分解活性により細胞毒性物質から切り離され、それによって、 非修飾細胞毒性物質をタンパク質分解的切断が生起した場所の生理的環境中に放 出する複合体である。該複合体の医薬上許容し得る塩も包含される。 直接共有結合により又はリンカー単位を介して細胞毒性 物質に結合している本発明のオリゴペプチドは、遊離PSAにより最も高度に認 識され且つ遊離PSAにより最も容易にタンパク質分解的に切断されるオリゴペ プチドである必要はない。従って、そのような抗BPH組成物に組み込むために 選択されるオリゴペプチドは、遊離PSAによるその選択的タンパク質分解的切 断に対しても、そのような切断から生成する細胞毒性物質−タンパク質分解残基 複合体(又は理想的な状況であると考えられる場合には、非修飾細胞毒性物質) に対しても選択されるであろう。 本発明に用いられる複合体は所与の生物学的応答の調節にも用い得るので、細 胞毒性物質は古典的な化学治療剤に限定するように解釈すべきではない。例えば 、細胞毒性物質は、所望の生物学的活性を有するタンパク質又はポリペプチドで あってよい。そのようなタンパク質には、例えば、アブリン、リシンA、シュー ドモナスエキソトキシン若しくはジフテリア毒素のような毒素、腫瘍ネクローシ ス因子、α−インターフェロン、β−インターフェロン、神経成長因子、血小板 誘導成長因子、組織プラスミノーゲンアクチベーターのようなタンパク質;又は 、生物学的応答調節剤、 例えば、リンホカイン、インターロイキン−1(「IL−1」)、インターロイ キン−2(「IL−2」)、インターロイキン−6(「IL−6」)、顆粒球マ タロファージコロニー刺激因子(「GM−CSF」)、顆粒球コロニー刺激因子 (「G−CSF」)若しくは他の成長因子が含まれ得る。 好ましい細胞毒性物質としては、一般に、アルキル化剤、抗増殖剤、チューブ リン結合剤などが挙げられる。好ましい細胞毒性剤群には、例えば、アンスラサ イクリン系薬剤、ビンカ薬剤群、マイトマイシン群、ブレオマイシン群、細胞毒 性ヌクレオシド群、プテリジン系薬剤、ジイネン(diyenes)群、タキサン(tax anes)群及びポドフィロトキシン群が含まれる。これらの群の特に有用なメンバ ーとしては、例えば、ドキソルビシン、カルミノマイシン、ダウノルビシン、ア ミノプテリン、メトトレキサート、メトプテリン、ジクロロ−メトトレキサート 、マイトマイシンC、ポルフィロマイシン、5−フルオロウラシル、6−メルカ プトプリン、シトシンアラビノシド、ポドフィロトキシン、又はエトポサイド若 しくはエトポサイドホスフェー トのようなポドフィロトキシン誘導体、メルファラン、ビンブラスチン、ビンク リスチン、ロイロシジン、ビンデシン、ロイロシン、タキソール(taxol)など が挙げられる。他の有用な細胞毒性物質には、エストラムスチン、シスプラチン 及びシクロホスファミドが含まれる。当業者は、所望の細胞毒性物質を化学修飾 して、該化合物の反応を本発明の複合体の製造により都合がよいようにすること ができる。 本発明の極めて好ましい細胞毒性物質群には、以下の式の薬剤が含まれる:式(1)のメトトレキサート群: (式中、R12はアミノ又はヒドロキシであり; R7は水素又はメチルであり; R8は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードであり; R9は、ヒドロキシ又はカルボン酸の塩を完結する部分である);式(2)のマイトマイシン群: (式中、R10は水素又はメチルである);式(3)のブレオマイシン群: 〔式中、R11は、ヒドロキシ、アミノ、C1−C3アルキ ルアミノ、ジ(C1−C3アルキル)アミノ、C4−C6 式(4)のメルファラン: 式(5)の6−メルカプトプリン: 式(6)のシトシンアラビノシド: 式(7)のポドフィロトキシン群: (式中、R13は水素又はメチルであり; R14はメチル又はチエニルである) 又はそのリン酸塩;式(8)のビンカアルカロイド薬剤群: 〔式中、R15は、H、CH3又はCHOであり; R17及びR18が独立している場合は、 R18はHであり、R16とR17の一方はエチルであり、 他方はH又はOHであり;R17とR18が結合している炭素と一緒になってオキシ ラン環を形成するときは、R16はエチルであり; R19は、水素、(C1−C3アルキル)−CO又はクロロ置換された(C1−C3 アルキル)−COである〕 ;式(9)のジフルオロヌクレオシド群〔式中、R21は、次式:(式中、R22は、水素、メチル、ブロモ、フルオロ、クロロ又はヨードであり; R23は、−OH又は−NH2であり; R24は、水素、ブロモ、クロロ又はヨードである) のうちの1つの塩基である〕;又は式(10)のアンスラサイクリン系抗生物質〔式中、R1は、−CH3、−CH2OH、−CH2OCO(CH23CH3、又は −CH2OCOCH(OC252であり; R3は、−OCH3、−OH又は−Hであり; R4は、−NH2、−NHCOCF3、4−モルホリニル、3−シアノ−4−モ ルホリニル、1−ピペリジニル、 4−メトキシ−1−ピペリジニル、ベンジルアミン、ジベンジルアミン、シアノ メチルアミン、又は1−シアノ−2−メトキシエチルアミンであり; R5は、−OH、−OTHP又は−Hであり; R6は、−OH又はHであり、 但し、R5が−OH又は−OTHPのとき、R6は−OHでない〕;エストラムスチン(11) シクロホスファミド(12) 最も好ましい薬剤は、上記式(10)のアンスラサイクリン系抗生物質剤であ る。当業者には、この構造式には、当業界では異なる一般名又は慣用名が与えら れている薬剤 又は薬剤誘導体である化合物が含まれることが理解されよう。以下の表1は、多 くのアンスラサイクリン系薬剤とそれらの一般名及び慣用名を表しており、本発 明には、該アンスラサイクリン系薬剤を用いるのが特に好ましい。 表1に示されている化合物のうち、最も好ましい細胞毒性物質は、ドキソルビ シン、ビンブラスチン及びデスアセチルビンブラスチンである。ドキソルビシン (本明細書では、「DOX」とも称される)は、式(10)(式中、R1は−C H2OHであり、R3は−OCH3であり、R4は−NH2であり、R5は−OHであ り、R6は−Hである)のアンスラサイクリンである。 本発明の治療法に用いられる複合体に組み込まれるオリゴペプチド、ペプチド サブユニット及びペプチド誘導体(「ペプチド」とも称される)は、・慣用のペ プチド合成法、好ましくは固相法によってそれらの構成アミノ酸から合成し得る 。次いで、該ペプチドを逆相高性能液体タロマトグラフィー(HPLC)にかけ て精製する。 標準的なペプチド合成法が、例えば以下の文献に開示されている:Schro ederら,“The Peptides”,第I巻、Academic Pr ess 1965;Bodanskyら,“Peptide Synthesi s”,Interscience Publishers,1966;McOm ie(編)“Protect ive Groups in Organic Chemistry”,Ple num Press,1973;Baranyら,“The Peptides :Analysis,Synthesis,Biology”,,第1章,A cademic Press,1980,及びStewartら,“Solid Phase Peptide Synthesis”,第2版,Pierce Chemical Company,1984。これらの文献の教示は本明細書 に参照として組み込むものとする。 本発明の治療法に用いられる複合体に組み込まれる化合物の医薬上許容し得る 塩には、例えば、無毒性の無機又は有機酸から形成される本発明の化合物の慣用 の無毒性塩が含まれる。例えば、そのような慣用の無毒性塩には、塩酸、臭化水 素酸、硫酸、スルファミド酸、リン酸、硝酸などのような無機酸から誘導される 塩;及び酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、酪酸、 リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキ シマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファ ニル酸、2−アセトキシ− 安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホ ン酸、シュウ酸、イセチオン酸、トリフルオロ酢酸などのような有機酸から製造 される塩が含まれる。 同様に、本発明の治療法に用いられる、PSA切断部位を含むオリゴペプチド と細胞毒性物質とを含む複合体も、医化学業界で周知の方法に従って合成し得る 。例えば、細胞毒性物質の遊離アミン部分をオリゴペプチドのカルボキシル末端 と共有結合させてアミド結合を形成し得る。同様に、オリゴペプチドのアミン部 分と細胞毒性物質のカルボキシル部分を共有結合させてアミド結合を形成し得る 。これらの目的には、2−(1H−ベンゾトリアゾル−1−イル)−1,3,3 −テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTUとして公知) 及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBTとして公知)、ジシク ロヘキシル−カルボジイミド(DCC)、N−エチル−N−(3−ジメチルアミ ノプロピル)−カルボジイミド(EDC)、ジフェニルホスホリルアジド(DP PA)、ベンゾトリアゾル−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチ ルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)などのような試 薬を単独又は組み合わせて用い得る。さらに、本発明の複合体は、PSA切断部 位と細胞毒性物質とを非ペプチジル結合して形成し得る。例えば、細胞毒性物質 をそのヒドロキシル部分を介してオリゴペプチドのカルボキシル末端と共有結合 させてエステル結合を形成し得る。このためには、HBTUとHOBTの組み合 わせ、BOPとイミダゾールの組み台わせ、DCCとDMAPの組み合わせなど のような試薬を用い得る。カルボン酸をニトロフェニルエステルなどを形成する ことにより活性化し、DBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク −7−エンの存在下に反応させてもよい。 リンカー単位を介してオリゴペプチドを細胞毒性物質に結合させて本発明の複 合体を形成することもできる。そのようなリンカー単位には、例えば、細胞毒性 物質のアミン部分をリンカー単位と結合させてアミド結合を形成し、オリゴペプ チドのアミノ末端をリンカー単位の他方の末端と結合させてアミド結合を形成す るビスカルボニルアルキルジラジカルが含まれる。あるいは、細胞毒性物質のカ ルボ ニル部分をリンカー単位のアミンの一方に共有結合させ、リンカー単位の他方の アミンをオリゴペプチドのC末端に共有結合させるジアミノアルキルジラジカル リンカー単位も有用であり得る。遊離PSAの不在下には生理的環境に対して安 定であるが、PSAタンパク質分解的切断部位を切断すると切断可能になる他の そのようなリンカー単位も考えられる。さらに、PSAタンパク質分解的切断部 位を切断すると、細胞毒性物質に結合したままであるが、非修飾細胞毒性物質に 比べてそのような切断後の細胞毒性物質誘導体の細胞毒活性を有意に低下させな いリンカー単位を用いることもできる。 当業者には、本発明の治療法に用いられる複合体の合成において、出発化合物 及び中間体で所望の反応を実施している間、該分子の他の部分の種々の反応性基 を保護又はブロックする必要があり得ることが理解されよう。通常、そのような 保護基は、所望の反応が完結した後又は任意の所望の時に、例えば加水分解又は 加水素分解手段により除去する。そのような保護ステップ及び脱保護ステップは 有機化学では慣用的である。当業者は、本発明の化合物の製造 に有用であり得る保護基の教示については、Protective Grous in Organic Chemistry ,McOmie編,Plenum Press,NY,NY(1973);及びProtective Grou ps in Organic Synthesis ,Greene編,John Wiley & Sons,NY,NY(1981)を参照されたい。 有用なアミノ保護基の(非限定的な)例には、例えば、C1−C10アルカノイ ル基〔例えば、ホルミル、アセチル、ジクロロアセチル、プロピオニル、ヘキサ ノイル、3,3−ジエチルヘキサノイル、γ−タロロブチル(γ−chlorobutryl )など〕;C1−C10−アルコキシカルボニル及びC5−C15アリールオキシカル ボニル基(例えば、t−ブトキシカルホニル、ベンジルオキシカルボニル、アリ ルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、フルオレニルメチ ルオキシカルボニル及びシンナモイルオキシカルボニル);ハロ−(C1−C10 )−アルコキシカルボニル(例えば、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ ル);並びにC1−C15アリールアルキ ル及びアルケニル基(例えば、ベンジル、フェネチル、アリル、トリチルなど) がある。一般的に用いられている他のアミノ保護基は、メチル又はエチルアセト アセテートのようなβ−ケト−エステルを用いて製造されたエナミン形態のもの である。 有用なカルボキシ保護基としては、例えば、C1−C10アルキル基(例えば、 メチル、t−ブチル、デシル);ハロ−C1−C10アルキル(例えば、2,2, 2−トリクロロエチル及び2−ヨードエチル);C5−C15アリールアルキル( 例えば、ベンジル、4−メトキシベンジル、4−ニトロベンジル、トリフェニル メチル、ジフェニルメチル);C1−C10アルカノイルオキシメチル(例えば、 アセトキシメチル、プロピオンオキシメチルなど);並びにフェナシル、4−ハ ロフエナシル、アリル、ジメチルアリル、トリ−(C1−C3アルキル)シリル( 例えば、トリメチルシリル)、β−p−トルエンスルホニルエチル、β−p−ニ トロフェニル−チオエチル、2,4,6−トリメチルベンジル、β−メチルチオ エチル、フタルイミドメチル、2,4−ジニトロフェニルスルフェニル、2−ニ ト ロベンズヒドリル及び関連基が含まれ得る。 同様に、有用なヒドロキシ保護基には、例えば、ホルミル基、クロロアセチル 基、ベンジル基、ベンズヒドリル基、トリチル基、4−ニトロベンジル基、トリ メチルシリル基、フェナシル基、t−ブチル基、メトキシメチル基、テトラヒド ロピラニル基などが含まれ得る。 オリゴペプチドをアンスラサイクリン系抗生物質であるドキソルビシンと結合 させる本発明の治療法の好ましい実施態様に関して、以下の反応図式は本発明の 複合体の合成法を示している。反応図式I 反応図式II 反応図式III 反応図式IV 反応図式V 反応図式VIは、本発明の治療法に用いる複合体の製造法を示しており、該複合 体は、オリゴペプチドをビンカアルカロイド細胞毒性物質ビンブラスチンと結合 させる。オリゴペプチドのN末端とビンブラスチンとの結合を示す〔S.P.K andukuriら,J.Med.Chem.28:1079−1088(19 85)〕。 反応図式VIIは、本発明の治療法に用いる複合体の製造法を示しており、該複 合体は、オリゴペプチドをそのC末端でビンカアルカロイド細胞毒性物質ビンブ ラスチンと結合させる。1,3−ジアミノプロパンリンカーの使用は例示に過ぎ ない。ビンブラスチンのカルボニルとオリゴペプチドのC末端との間に他のスペ ーサー単位を用いることも考えられる。さらに、図式VIIは、リンカー単位を付 加した後で、C−4位のヒドロキシ部分を再アセチル化する複合体の合成法を示 している。本発明者は、デスアセチルビンブラスチン複合体も有用であり、該複 合体は、反応図式VIIに示されている、リンカーの第1級アミンを保護するステ ップ及び中間体と無水酢酸とを反応させるステップ、その後のアミンの脱保護ス テップを排除することにより製造し得 ることを発見した。オリゴペプチドの他の位置でのビンブラスチン官能性基との 結合は、当業者が容易に実施し得るものであり、該複合体も良性前立腺過形成の 治療に有用な化合物を提供すると考えられる。 本発明の治療法に用いられるオリゴペプチドのN末端を細胞毒性物質の1種、 例えばビンブラスチンと結合させ、同時に該オリゴペプチドのC末端をビンブラ スチンかそれとは異なる細胞毒性物質(例えばドキソルビシン)であるもう1つ の細胞毒性物質と結合させる複合体を製造し得ることも理解されたい。反応図式 VIIIは、そのような複数細胞毒性物質複合体の合成法を示している。該複数細胞 毒性物質複合体は、細胞毒性物質を1種しか含んでいない複合体より有利であり 得る。反応図式VI 反応図式VI(続き) 反応図式VII 反応図式VII(続き) 反応図式VIII 反応図式VIII(続き) 本発明の治療法に用いられるオリゴペプチド−細胞毒性物質複合体(ここで、 細胞毒性物質は好ましい細胞毒性物質ドキソルビシンである)は、以下の一般式 I: 〔式中、オリゴペプチドは、遊離前立腺特異抗原(PSA)により特異的に認識 され且つ遊離前立腺特異抗原の酵素活性によりタンパク質分解的に切断され得る オリゴペプチドであり; XLは不在か、又は (a) フェニルアラニン、 (b) ロイシン、 (c) バリン、 (d) イソロイシン、 (e) (2−ナフチル)アラニン、 (f) シクロヘキシルアラニン、 (g) ジフェニルアラニン、 (h) ノルバリン、 (i) ノルロイシン、及び (j) 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸 から選択されるアミノ酸であり; Rは、水素又は−(C=O)R1であり; R1は、C1−C6アルキル又はアリールである〕 によって表される化合物又はその医薬上許容し得る塩であり得る。 本発明のBPH治療法の好ましい実施態様において、オリゴペプチドは、以下 : 〔ここで、Xaaは任意の天然アミノ酸であり; XLは不在であるか、又は、 (a) ロイシン、 (b) イソロイシン、 (c) ノルロイシン、及び (d)バリン から選択されるアミノ酸であり; Rは、アセチル、ピバロイル又はベンゾイルである〕 から選択されるアミノ酸を含むオリゴマー又はその医薬上許容し得る塩である。 以下の化合物は、本発明の治療法に用いられるオリゴペ プチド−細胞毒性物質複合体の特定の例である:〔式中、Xは: 又はその医薬上許容し得る塩である〕。 オリゴペプチドのN末端をアシル化し、該オリゴペプチドのC末端をドキソル ビシンの3’−アミンと結合させるオリゴペプチド−ドキソルビシン複合体の他 の例は以下の複合体又はその医薬上許容し得る塩である:本発明の治療法に用いられるオリゴペプチド−細胞毒性物質複合体(ここで、細 胞毒性物質は好ましい細胞毒性物質ビンブラスチン又はデスアセチルビンブラス チンである)は、以下の一般式I:〔式中、オリゴペプチドは、遊離前立腺特異抗原(PSA)によって特異的に認 識され且つ遊離前立腺特異抗原の酵素活性によりタンパク質分解的に切断され得 るオリゴペプチドであり; XLは、不在であるか、若しくは、 (a) フェニルアラニン、 (b) ロイシン、 (c) バリン、 (d) イソロイシン、 (e) (2−ナフチル)アラニン、 (f) シクロヘキシルアラニン、 (g) ジフェニルアラニン、 (h) ノルバリン、 (i) ノルロイシン、及び (j) 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3 −カルホン酸 から選択されるアミノ酸であるか、又は XLは、−NH−(CH2n−NH−であり; Rは、水素又は−(C=O)R1であり; R1は、C1−C6アルキル又はアリールであり; R19は、水素又はアセチルであり; nは、1、2、3、4又は5である〕 によって表される化合物又はその医薬上許容し得る塩であり得る。 本発明の治療法に用いられるオリゴペプチド−デスアセチルビンブラスチン複 合体の特定の例は以下の化合物又はその医薬上許容し得る塩である: 本発明の治療法に用いられる多細胞毒性物質複合体の特定の例は以下の化合物 又はその医薬上許容し得る塩である: オリゴペプチド−細胞毒性物質複合体のようなペプチジル治療剤は、アセチル 、ベンゾイル、ピバロイルなどのような適当な保護基で保護された任意のオリゴ ペプチド置換 基の末端アミノ部分を有するのが好ましいことは当業界では周知であり且つ本発 明において理解されよう。そのような末端アミノ基の保護により、温血動物の血 漿中に存在する外来アミノペプチダーゼの作用による前記ペプチジル治療剤の酵 素による分解が低減又は排除される。 本発明の治療法に用いられるオリゴペプチド−細胞毒性物質複合体は、医薬組 成物の形態で患者に投与される。該組成物は、式(I)の複合体及び該複合体用 の医薬上許容し得る担体、賦形剤又は稀釈剤を含む。用いられている「医薬上許 容し得る」とは、例えば、ヒト、ウマ、ブタ、ウシ、ネズミ、イヌ、ネコ又は他 の哺乳動物を含む温血動物、並びに鳥類又は他の温血動物の治療又は診断に有用 な物質を指す。好ましい投与形態は、特に、静脈内、筋肉内、皮下、経直脳又は リンパ管内経路による非経口投与である。そのような組成物は、当業者が熟知し ている担体、稀釈剤又は賦形剤を用いて製造し得る。この点に関しては、例えば 、Osolらによって編纂された、Reminton’s Pharmaceu tical ScienceS ,第16版,1980,Mack Publis hin g Companyを参照されたい。そのような組成物は、血清タンパク質、例 えばヒト血清アルブミンのようなタンパク質と、ホスフェート、他の塩又は電解 質などのような緩衝剤又は緩衝性物質を含み得る。適当な稀釈剤としては、例え ば、滅菌水、等張サリン、水性希デキストロース、多価アルコール又はそのよう なアルコールの混合物、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチ レングリコールなどが含まれ得る。該組成物は、フェネチルアルコール、メチル 及びプロピルパラベン、チメロサールなどのような保存剤を含み得る。所望なら 、該組成物は、約0.05〜約0.20重量%の酸化防止剤(例えば、メタ重亜 硫酸ナトリウム又は重亜硫酸ナトリウム)を含み得る。 静脈内投与の場合、該組成物は、患者に対する投与量が約0.01〜約1gの 複合体となるように製造するのが好ましい。投与量は、約0.2〜約1gの複合 体の範囲が好ましい。本発明の複合体は、治療すべき病態又は修飾すべき生物学 的作用、複合体の投与法、患者の年令、体重及び状態のような要素、並びに治療 担当医により決定されるべき他の要素に応じた広範な投薬量範囲にわたって有効 であ る。従って、いずれの所定の患者に対する投与量も、個人ベースで決定しなけれ ばならない。 以下の実施例では特定の試薬及び反応条件を概説するが、本発明の精神及び範 囲に包含される変更を行い得ることが当業者には理解されよう。従って、以下の 製造法及び実施例は、本発明をさらに例示すべく提供されており、制限的なもの ではない。 実施例 実施例1 セメグリンのPSA媒介切断部位の同定: 精液ゲルの融解はセメノゲリンIのタンパク質分解による切断と並行する〔H .Lilja,C.B.Laurell(1984)Scand.J.Clin .Lab. Inves.44,447−452〕。タンパク質分解によるセメ ノゲリンの切断は主として前立腺特異抗原のタンパク質分解活性によると考えら れる〔H.Lilja(1985)J.Clin.Invest.76,189 9−1903〕。セメノゲリンIの公表配列〔H.Lilja,P.A.Abr ahamsson,A.Lundwall (1989)J.of Biol.Chem.264,1894−1900〕( 図1)を用い、市販の前立腺cDNAライブラリーからセメノケリンcDNAを クローン化するためのポリメラーゼ連鎖反応プライマーを設計した(Clone tech,Palo Alto,CA)。精製したセメノゲリンcDNAを細菌 発現ベクターpTAC〔D.L.Linemeyer,L.J.Kelly,J .G.Minke,G.Gimenez−Gallego,J.DeSalvo 及びK.A.Thomas(1987)Bio/Technology 5,9 60−965〕中に挿入した。セメノゲリンcDNAは、チューブリンエピトー プがセメノゲンタンパタ質のカルボキシル末端に位置するように設計した。細菌 で発現させたセメノゲリンタンパク質を抗チューブリン抗体カラム上で精製した 。精製されたセメノケリンIタンパク質を、12mMのTris(pH8.0) 、25mMのNaCl、0.5mMのCaCl2中の市販の前立腺特異抗原(P SA)(York Biologicals International,S tony Brook,NY)と100:1のモル比 (セメノゲリンI/PSA)で混合し、種々の時間インキュベートした。ポリア クリルアミドゲル電気泳動にかけてこの消化物を切断し、電気泳動にかけて、C APS緩衝液〔P.Matsudaira(1987)J.Biol.Chem .252,10035−10038〕中のProBlottフィルターペーパー (Applied Biosystems,Inc.,Foster City , CA)に移した。proBlottフィルターペーパーをクーマシーブルー で染色して、新規にPSAにより生成されたセメノゲリンIタンパタ質断片を同 定した。フィルターから小刀で新規断片を切り離し、配列決定にかけた。タンパ ク質分解断片を可変時間消化により同定した後、10分間の消化反応を実施した 。セメノゲリンIの5つの潜在的切断部位に対するPSAの親和性を定量すると 以下の通りであった:部位349/350>部位375/376>部位289/ 290=部位315/316>部位159/160。PSAにより生成された各 ペプチド断片のクーマシーブルー染色強度から相対親和性を推論した。これらの 強度はおおよそ3:1:0.6:0.3の比率を有していた。実施例2 PSA媒介切断部位を含むオリゴペプチドの調製: Applied Biosystemsモデル430A自動化ペプチドシンセ サイザーへのアミノ酸の導入に二重結合プロトコルを用いる固相合成法によりオ リゴペプチドを調製した。脱保護及び樹脂担体からのオリゴペプチドの切り離し は、液体フッ化水素酸で処理して行った。水性0.1%トリフルオロ酢酸/アセ トニトリル勾配を用いる逆相C−18シリカカラム上の分取高性能液体クロマト グラフィーにかけてオリゴペプチドを精製した。アミノ酸の組成の分析、高性能 液体クロマトグラフィー及び高速原子衝撃質量スペクトル分析により、オリゴペ プチドの同一性及び均質性を確認した。この方法で調製したオリゴペプチドを図 2に示す。 実施例3 遊離PSAにによるオリゴペプチドの認識の評価: 実施例2に記載の方法で調製したオリゴペプチドを個別にPSA消化緩衝液〔 12mMのトリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン(pH8.0)、25m MのNaCl、 0.5mMのCaCl2〕に溶解し、該溶液を100:1のモル比でPSAに加 えた。あるいは、用いるPSA消化緩衝液は、50mMのトリス(ヒドロキシメ チル)−アミノメタン(pH7.4)、140mMのNaClである。種々の反 応時間後にトリフルオロ酢酸(TFA)を最終1%(容量/容量)まで加えて反 応混合物をクエンチする。あるいは、10mMのZnCl2を加えて反応混合物 をクエンチする。クエンチした反応混合物を、水性0.1%TFA/アセトニト リル勾配を用いる逆相C−18カラム上のHPLCにかけて分析した。評価の結 果を図2に示す。実施例2に記載の方法で調製した他のオリゴペプチドを同アッ セイ(4時間後にクエンチ)でテストした。評価の結果を図3に示す。オリゴペ プチドのアミノ末端からアスパラギン残基を除去すると、PSA媒介ペプチド加 水分解産物の有意な損失が生じるが、該ペプチドのカルボキシル末端のグルタミ ン酸残基の存在はPSAによる認識には必須ではないようである。 実施例4 切断不能オリゴペプチデ−ドキソルビシン複合体の調製: 以下の一般反応を用い、表3に示されているドキソルビシン誘導体を調製した: DMSO中のドキソルビシン(Sigma)と〔固相合成法で調製したものか又 は市販(Sigma)〕の対応ペプチドとの混合物に、HBTU及びHOBTと 共にジイソプロピルエチルアミンを加え、反応混合物を一晩攪拌した。粗反応混 合物をそのまま、アセトニトリル0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)/水中0 .1%TFA中を用いる逆相C−18カラム上の分取HPLCにかけて精製した 。 実施例5 ドソルビシンのペプチジル誘導体のin Vitro細胞毒性アッセイ: Alamar Blueアッセイを用い、実施例4に記載の方法で調製した切 断不能なオリゴペプチド−ドキソルビシン複合体と、非修飾ドキソルビシンによ って死滅化することが知られている細胞系との相対細胞毒性を評価した。具体的 に言えば、96ウエルプレート中のリンパ節の針生検から単離されたヒト転移前 立腺ガンであるLNCaP前立腺腫瘍細胞(LNCaP.FGC:Americ an Type Culture Collection,ATCC CRL 1740)又はDuPRO細胞の細胞培養物を、種々の濃度の所与の複合体を含 む培地で稀釈した(最終プレートウエル容量は200μl)。細胞を37℃で3 日間インキュベートし、次いで、アッセイウエルに20μlのAlamar B lueを加えた。細胞をさらに インキュベートし、Alamar Blueを加えてから4時間後及び7時間後 に、570nm及び600nmの二重波長のEL−310 ELISA読み取り 装置でアッセイプレートの読み取りを行った。次いで、テストした種々の濃度の 複合体と、(複合体を含まない)対照培養物との相対生存%を計算した。非修飾 ドキソルビシンと非修飾オリゴペプチドの細胞毒性も評価した。図3は、代表的 な化合物(化合物12d)の細胞毒性データを示す。 実施例6 LNCaP細胞由来の酵素活性PSAの評価: LNCaP血清フリー培地(約200分の1に濃厚)を組換えセメノゲリンI タンパク質と共にインキュベートして酵素活性を証明した。濃縮ならし培地中約 0.5μgの免疫反応性PSACHYBRIDTECH(TandemE)エリ ザで測定して〕を、約3μgの組換えセメノゲリンIと混合し、37℃で4時間 インキュベートした。インキュベーション後、消化物混合物をウエスターンブロ ット法で分析した。その結果は、精液由来の精製PSAと、LNCaPならし培 地由来のPSAは組換えセメノゲリンタ ンパク質について同一のタンパク質分解マップを生成することを示している。従 って、LNCaP細胞は酵素活性PSAを生成する。LNCaPは、ヌードマウ スでは腫瘍化しており、検出可能なレベルの循環性PSAを生成する。 実施例7 切断可能オリゴペプチド−ドキソルビシン複合体の調製: 以下の一般反応を用い、遊離PSAによりタンパク質分解的に切断されるオリ ゴペプチドがドキソルビシンの糖部分のアミンに共有結合したドキソルビシン誘 導体を調製した:DMSO中のドキソルビシン(Sigma)と(実施例2に記 載のように固相合成法に従って調製した)対応ペプチドとの混合物に、HBTU 及びHOBTと共にジイソプロピルエチルアミンを加え、反応混合物を一晩攪拌 した。粗反応混合物をそのまま、アセトニトリル中の0.1%トリフルオロ酢酸 (TFA)/水中0.1%TFA勾配を用いる逆相C−18カラム上の分取HP LCにかけて精製した。ペプチド上に反応性アミン部分が存在する場合には、そ のような基を典型的にはフルオレニルメチルオキシカルボニル付加物として保護 し、ピペリジンなどのような第2 級アミンで処理して除去してからドキソルビシンと結合させた。上記の複合体は 、一般式: の構造を有し、用語「Ac−ペプチド−DOX(3’)」によって表し得る。上 記一般法によるか又は実施例8に記載の合成経路に従い、但し、市販物から又は 当業界では周知の合成法により容易に得られる適切な出発アミノ酸残基を用いて 調製した複合体を、図5、図5A及び図7の表5、表5a及び表7にリストする 。 実施例8 Ac−Lys−Tyr−Gln−Ser−Ser−Ser−Leu−Dox・ア セテート ステップA : Ac−Lys(Fmoc)−Gln−Se r(Bzl)−Ser(Bzl)−Ser (Bzl)−Leu−PAM樹脂(1) 0.5mmol(0.67g)のBoc−Leu−PAM樹脂で出発し、43 0A AB]ペプチドシンセサイザーで保護ペプチドを合成した。該プロトコル では、それぞれ以下の保護アミノ酸:Boc−Ser(OBzl)、Boc−G ln、Boc−Tyr(BrZ)、Boc−Lys(Fmoc)の4倍過剰量( 2mmol)を用いた。メチル−2−ピロリジノン中でDCC及びHOBTを活 性化してカップリングを行った。N末端アセチル基の導入には酢酸を用いた。B oc基の除去は、塩化メチレン中50%のTFAを用いて行い、TFA塩はジイ ソプロピルエチルアミンで中和した。合成完結後、ペプチド樹脂を乾燥して1. 3gの(1)を得た。ステップB : Ac−Lys(Fmoc)−Tyr−Gl n−Ser−Ser−Ser−Leu−O H(2) 1.3gの保護ペプチド樹脂(1)を、アニソール(2ml)の存在下に0℃ で2時間、HF(20ml)で処理 した。HFを蒸発させた後、残留物をエーテルで洗浄、濾過し、DMFで抽出し た。DMF濾液(75ml)を濃縮乾固して、H2Oですり砕いた。不溶性生成 物(2)を濾過、乾燥した(0.46g)。ステップC : Ac−Lys(Fmoc)−Tyr−Gl n−Ser−Ser−Ser−Leu−D ox(3) 先行ステップの中間体(2)(0.46g,0.43mmol)をDMF(1 5ml)に溶解し、ドキソルビシンヒドロクロリド(125mg,0.215m mol)次いでトリエチルアミン(60μl,0.430mmol)を加えた。 攪拌溶液を冷却(0℃)し、ジフェニルホスホリルアジド(92μl,0.43 mmol)を加えた。5分後、追加の92μlのDPPAを加え、TEAでpH を〜7.5(pHペーパー)に調整した。1時間後、追加の92μlのDPPA を加え、pHを〜7.5に調整し、反応混合物を0〜5℃で一晩攪拌した。18 時間後、(分析HPLCにより反応の完結が確認された)反応混合物を濃縮して 、油状物(3)を得た。ステップD : Ac−Lys−Gln−Tyr−Ser−Ser−Ser−Leu−Dox(4) 上記生成物(3)をDMF(20ml)に溶解し、冷却(0℃)、10mlの ピペリジンを加えた。溶液を濃縮乾固し、分取HPLCにかけて精製した。緩衝 液A=15%酢酸−H2O;B=15%酢酸−メタノール。粗生成物を300m lの10%B/90%A緩衝液に溶解し、濾過、C−18逆相HPLCラジアル 圧縮カラム(Waters,Delta−Pak 15μm,300Å)で精製 した。10%B→60%Bのステップ勾配を75ml/分の流速で用いた(uv =260nm)。均一生成物画分をプールし、濃縮、H2Oから凍結乾燥して、 125mgの精製生成物(4)を得た。 実施例9 デアセチルビンブラスチニル−Leu−Asn−Lys−Ala−Ser−Tr y−Gln−Ser−Ser−Ser−Leu−NH2・アセテート(5)(配 列番号184)ステップA : NH2−Leu−Asn−Lys(Fmo c)−Ala−Ser−Tyr−Gln− Ser−Ser−Ser−Leu−アミド (6) 0.5mmolのp−メチルベンズヒドリルアミン樹脂(MBHA)、保護ペ プチド、NH2−Leu−Asn−Lys(Fmoc)−Ala−Ser(OB zL)−Tyr(Br−Z)−Glu−Ser(OBzL)−Ser(OBzL )−Ser(OBzL)−Leu−MBHAで出発し、430A ABIペプチ ドシンセサイザーで中間体を合成した。該プロトコルでは、4倍過剰量(2mm ol)の以下の各保護アミノ酸:Boc−Leu、Boc−Asn、Boc−L ys(Fmoc)、Boc−Ala、Boc−Ser(OBzl)、Boc−T yr(BrZ)、Boc−Glnを用いた。カップリングは、N−メチル−2− ピロリジノン(NMP)中でDCC及びHOBTを活性化して行った。 Boc基の除去は、塩化メチレン中50%TFAを用いて行い、TFA塩はジ イソプロピルエチルアミンで中和した。乾燥した保護ペプチド樹脂(1.80g )を、アニソ ール(2ml)の存在下に0℃で2時間HF(20ml)で処理した。蒸発させ た後、残留物をDMFで抽出した。DMF濾液(75ml)を濃縮乾固して、ア セトニトリル−H2Oの1:1混合物に溶解し、凍結乾燥して、粗生成物750 mgを得た。一部(200mg)を、C−18逆相担体(Waters,μ−B ondapak)上の分取HPLCにかけて精製した。緩衝液A=15%酢酸− H2O;B=15%酢酸−メタノール。精製するために、粗生成物を400ml の10%B/90%A緩衝液に懸濁、濾過し、濾液をカラム上に装入した。10 %B→55%Bのステップ勾配を75ml/分の流速で用いた。均一生成物画分 をプールし、濃縮、H2Oから凍結乾燥して、(6)を得た。ステップB : デアセチルビンブラスチンモノヒドラジド (7) 1gのビンブラスチンスルフェートを、塩化メチレン及び飽和重炭酸ナトリウ ム中で抽出してアミン形態に変換した。塩化メチレン層をH2Oで洗浄し、無水 MgSO4で脱水、濃縮乾固した。次いで、ビンブラスチンを無水エタ ノール(20ml)に溶解し、無水ヒドラジン(20ml)を加えた。溶液をN2 雰囲気下に17時間加熱(60℃)した。反応混合物を濃縮して油状物を得、 該油状物を塩化メチレンに溶解し、H2Oで抽出、MgSO4で脱水した。蒸発さ せた後、化合物(7)を単離した。〔K.S.P.Bhushana Raoら ,J.Med.Chem.(1985),28:1079参照〕。ステップCデアセチルビンブラスチン酸アジド(8) デアセチルビンブラスチンモノヒドラジド(7)(48mg,0.0624m mol)をDMF(3ml)に溶解、冷却(−15℃)し、HCl/ジオキサン を加えてpHを〜2.5(pHペーパー)に酸性化した。亜硝酸イソアミル(1 0μl)を加え、次いで10分後にさらに10μlを加えた。HPLC分析にか けると、5分後にヒドラジドが完全にアジ化物に変換されたことが示された。該 アジ化物を、使用するまで溶液中−15℃で維持した。ステップD : デアセチルビンブラスチニル−Leu−A sn−Lys−Ala−Ser−Try− Gln−Ser−Ser−Ser−Leu−NH2・アセテート(5) ステップAで調製したオリゴペプチド生成物(6)(32mg,0.0225 mmol)をDMF(1ml)に溶解し、冷却(−15℃)した。この溶液に、 デスアセチルビンブラスチン酸アジド(8)のDMF溶液(1.5ml,0.0 31mmol)を加えた。トリエチルアミンを加えてpHを〜7.5(pHペー パー)に調整し、反応混合物を−5で℃2時時間、0℃で18時間攪拌した。該 反応混合物に、H2O(2ml)を加え、溶液を蒸発乾固した。該中間体をDM F(4ml)に溶解、冷却(0℃)し、2mlのピペリジンを加えた。溶液を濃 縮乾固し、ステップAに記載のように分取HPLCにかけて精製した。均一画分 をプール、濃縮し、H2Oから凍結乾燥して、(5)を得た。 実施例10 デアセチルビンブラスチニル−Leu−Asn−Lys−Ala−Ser−Tr y−Gln−Ser−Ser−Ser−Leu−Dox・アセテート(10)ステップA : デアセチルビンブラスチニル−Leu−A sn−Lys(Fmoc)−Ala−Se r−Try−Gln−Ser−Ser−S er−Leu−Dox・アセテート(9) 実施例9のステップAに記載の方法で調製したオリゴペプチド生成物(6)( 166mg,0.125mmol)をDMSO(3ml)に溶解し、−15℃に 冷却した。この溶液に、実施例9のステップCに記載の方法で調製したデアセチ ルビンブラスチン酸アジド(8)のDMF溶液(0.125mmol)を加えた 。トリエチルアミンを加えてpHを〜7.5(pHペーパー)に調整し、反応混 合物を−15℃で90分間攪拌した。 0〜5℃で18時間攪拌した後、反応混合物を濃縮乾固し、粗残留物をDMF (10ml)に溶解、濾過した。濾液に、ドキソルビシンヒドロクリリド(62 mg,0.106mmol)、次いでトリエチルアミン(30μl)を加えた。 攪拌溶液を冷却(0℃)し、27μlのジフェニルホスホリルアジド(DPPA ,0.134mmol)を加えた。5分後、追加の27μlのDPPAを加え、 TEAでpHを〜7.5(pHペーパー)に調整した。1時間 後、追加の27μlのDPPAを加え、pHを〜7.5に調整し、反応混合物を 0〜5℃で一晩攪拌した。18時間後、(分析HPLCにかけて反応が完結した ことが判明した)反応混合物を濃縮して、油状物(9)を得た。ステップB : デアセチルビンブラスチニル−Leu−A sn−Lys−Ala−Ser−Try− Gln−Ser−Ser−Ser−Leu −Dox・アセテート(10) 上記中間体生成物(9)をDMF(20ml)に溶解、冷却(0℃)し、10 mlのピペリジンを加えた。溶液を濃縮乾固し、分取HPLCにかけて精製した 。緩衝液A=15%酢酸−H2O;B=15%酢酸−メタノール。粗生成物を3 00mlの10%B/90%A緩衝液に溶解、濾過し、C−18逆相HPLCラ ジアル圧縮カラム(Waters,μ−Bondapak)上で精製した。10 %B→60%Bのステップ勾配を75ml/分の流速で用いた(uv=260n m)。半純生成物を、緩衝液A=0.13Mのトリエチルアンモニウムホスフェ ート(pH3.0)及び緩衝液B=アセトニトリルを用いるC−18(W aters,Prep Pak)にかけてさらに精製した。10%B→40%B のステップ勾配を75ml/分の流速で用いた(uv=214nm)。純生成物 画分をプール、H2Oで稀釈し、生成物を同一カラムにかけ、90%アセトニト リル/10%H2O(1%酢酸)を用いて生成物を酢酸塩として溶離して脱塩し た。生成物画分を濃縮、H2Oから凍結乾燥して、精製生成物(10)を得た。 実施例11 Ac−Lys−Tyr−Gln−Ser−Ser−Ser−Nle−NH−(C H23NH−デアセチルビンブラスチンアミド(14)ステップA : デアセチルビンブラスチン−3−アミノプ ロピルアミド(11) (実施例9のステップCに記載の合成法で合成した)デアセチルビンブラスチ ン酸アジドの冷却(−15℃)DMF溶液(3ml,0.0624mmol)に 、DMF(2ml)中の1,3−ジアミノプロパン120μlを加えた。反応混 合物を−10℃で1時間攪拌し、濾過、濃縮乾固して(11)を得た。ステップB : デアセチルビンブラスチン−3−アミノプ ロピルアミド−ノルロイシンアミド(12) Boc−Nle(22mg,0.095mmol)のDMF溶液(1ml)に 、(NMP中の)HOBTの1M溶液318μl、次いで(NMP中の)DCC の1M溶液280μlを加えた。30分後、3.5mlのDMF中の中間体(1 1)(0.0624mmol)を加えた。ジイソプロピルエチルアミンを加えて 反応混合物のpHを〜7.5に調整した。18時間攪拌した後、反応混合物を濃 縮して油状物を得、該油状物をTFA:CH2Cl2の1:1溶液(20ml)で 処理してBoc保護基を除去した。5分後、反応混合物を濃縮乾固した。C−1 8逆相担体(Waters,Delta Pak)上の分取HPLCにかけて精 製した。緩衝液A=0.1%TFA−H2O;B=0.1%TFA−CH3CN。 粗生成物を100%A緩衝液(100ml)に入れ、100%A→30%Aのス テップ勾配を75ml/分の流速で用いた。均一生成物画分をプールし、凍結乾 燥して、(12)を得た。ステップC : Ac−Lys(Fmoc)−Tyr−Gl n−Ser−Ser−Ser−Nle−O H(13) Ac−Lys(Fmoc)−Tyr−Gln−Ser−Ser−Ser−Le u−OHの製造について実施例9のステップAに記載の方法で上記中間体を調製 した。ステップD : Ac−Lys−Tyr−Gln−Ser− Ser−Ser−Nle−NH−(CH 23NH−デアセチルビンブラスチンアミ ド(14) DMF(1ml)中のオリゴペプチド生成物(13)(70mg,0.065 mmol)をDMF(4ml)中の(12)(41mg,0.05mmol)と 合わせた。溶液を冷却(0℃)し、ジフェニルホスホリルアジド(17μl,0 .08mmol)を加えた。5分後、追加の1μlのDPPAを加え、トリエチ ルアミンでpHを〜7.5(pHペーパー)に調整した。2時間後、DMF(0 .5ml)中の追加の(13)(35mg)及び17μlのDPPAを加えた。 TEAを加えてpHを〜7.5に維持し、3時間後、DMF(0.5ml)中の 追加の35mg の(13)を加えた。反応混合物を0〜5℃で攪拌した。18時間後、反応混合 物を濃縮乾固し、DMF(9ml)に再溶解、冷却(0℃)し、3mlのピペリ ジンを加えた。溶液を濃縮乾固し、分取HPLCにかけて精製した。緩衝液A= 0.1%TFA−H2O;B=0.1%TFA−CH3CN。粗生成物を30%酢 酸−H2O(100ml)に溶解し、C−18逆相HPLCラジアル圧縮カラム (Waters,Delta Pak)上で精製した。100%A→70%Aの ステップ勾配を75ml/分の流速で用いた。半純生成物画分をプールし、凍結 乾燥した。上記のC−4担体(Water−s,Delta Pak)上で再精 製して均質性とした。生成物画分をプールし、凍結乾燥して、純生成物(14) を得た。 実施例12 遊離PSAによるオリゴペプチド−ドキソルビシン複合体の認識の評価: 実施例7〜9に記載の方法で調製した複合体を個別にPSA消化緩衝液〔12 mMのトリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン(pH8.0)、25mMの NaCl、0. 5mMのCaCl2〕に溶解し、該溶液を100:1のモル比でPSAに加えた 。あるいは、用いるPSA消化緩衝液は、50mMのトリス(ヒドロキシメチル )−アミノメタン(pH7.4)、140mMのNaClである。種々の反応時 間後にトリフルオロ酢酸(TFA)を最終1%(容量/容量)まで加えて反応混 合物をクエンチする。あるいは、10mMのZnCl2で反応混合物をクエンチ する。クエンチした反応混合物を、水性0.1%TFA/アセトニトリル勾配を 用いる逆相C−18カラム上のHPLCにかけて分析した。評価の結果を図5の 表5及び表5aに示す。 実施例13 細胞ならし培地中のオリゴペプチド−ドキソルビシン複合体の切断の評価: 細胞ならし血清フリーα−MEM培地(フェノールレッドマイナス)を、該培 地を〔J.Urology、146:915−919(1991)に記載のよう に調製した〕LNCaP又はDuPRO細胞系に加えてから3日後に回収した。 該培地を、10,000分子量カットオフを いて20分の1に濃縮した。LNCaPならし培地は、T 離PSAタンパク質を含んでいた。DuPRO細胞ならし培地には検出可能な遊 離PSAは存在しなかった。 濃縮ならし培地の100μlを、実施例7に記載の方法で調製したオリゴペプ チド−ドキソルビシン複合体35μgと混合し、混合物を37℃で0時間、4時 間及び24時間インキュベートした。ZnCl2を(0.01Mの最終濃度で) 加えて反応を停止し、水性0.1%TFA/アセトニトリル勾配を用いる逆相C −18カラム上のHPLCにかけて分析し、消化されたペプチド−細胞毒性物質 複合体の百分率を決定した。評価の結果を図6の表6に示す。 実施例14 ドキソルビシンのぺプチジル誘導体のin vitro細胞毒性アッセイ: 実施例5に記載のAlamar Blueアッセイを用い、実施例7に記載の 方法で調製した切断可能なオリゴペ プチド−ドキソルビシン複合体の、非修飾ドキソルビシンにより死滅化すること が知られている細胞系に対する細胞毒性を評価した。具体的に言えば、96ウエ ルプレート中のLNCaP前立腺腫瘍細胞又はDuPRO細胞の細胞培養物を、 種々の濃度の所与の複合体を含む培地で稀釈した(最終プレートウエル容量20 0μl)。細胞を37℃で3日間インキュベートし、アッセイウエルにAlam arBlue20μlを加える。細胞をさらにインキュベートし、A1amar Blueを加えてから4時間後及び7時間後に、570nm及び600nmの 二重波長のEL−31OELISA読み取り装置でアッセイプレートの読み取り を行った。次いで、テストした種々の濃度の複合体と、(複合体を含まない)対 照培養物との相対生存%を計算した。さらに、該複合体の細胞毒性と、同じアッ セイで評価した非修飾ドキソルビシン及び非修飾オリゴペプチドの細胞毒性とを 比較した。このアッセイの結果を図7の表7に示す。 実施例15 ペプチジル−細胞毒性物質複合体のin vivo効力: LNCaP.FGC又はDuPRO−1細胞をトリプシン処理し、増殖培地に 再懸濁して、200Xgで6分間遠心する。細胞を血清フリーα−MEMに再懸 濁し、計数する。次いで、所望数の細胞を含むこの溶液のうち適切な容量を円錐 遠心管に移し、上記のように遠心し、適切な容量の冷α−MEM−Matrig el(1:1)混合物に再懸濁する。該懸濁液は動物に接種するときまで氷上で 維持する。 雄のヌードマウス(10〜12週齢)を麻酔せずに拘束し、22Gの針を用い た皮下注射により左脇腹に細胞懸濁液0.5mlを接種する。マウスには約5× 105DuPRO細胞又は1.5×107LNCaP.FGC細胞を接種する。 腫瘍細胞を接種した後、マウスを以下の2種のプロトコルの1つで処理する: プロトコルA: 細胞接種後1日目に、動物に0.1〜0.5ml容量のテスト複合体、ドキソ ルビシン又はビヒクル対照(滅菌水)を投与する。該複合体及びドキソルビシン の投薬量は 初期には最大非致死量であるが、その後で低量を滴加し得る。24時問間隔で5 日間同じ用量を投与する。10日後、マウスから血液試料を採取し、PSAの血 清レベルを定量する。類似の血清PSAレベルを5〜10日間隔で定量する。5 .5週間後、マウスを殺し、存在する腫瘍の重量を測定し、再度血清PSAを定 量する。アッセイの開始時と終了時に動物の体重を測定する。 プロトコルB: 細胞を接種してから10日後に、動物から血液試料を採取し、PSAの血清レ ベルを定量する。次いで、動物をそのPSA血清レベルに従ってグループ分けす る。細胞接種後14〜15日目に、動物に、0.1〜0.5ml容量のテスト複 合体、ドキソルビシン又はビヒクル対照(滅菌水)を投与する。該複合体及びド キソルビシンの投薬量は初期には最大非致死量であるが、その後で低量を滴加し 得る。24時間間隔で5日間同じ用量を投与する。5〜10日間隔で血清PSA レベルを定量する。5.5週間後、マウスを殺し、存在する腫瘍の重量を測定し 、再度血清PSAを定量する。アッセイの開始時と終了時に動物の体重を 測定する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年11月17日(1997.11.17) 【補正内容】請求の範囲 1. 前立腺の有害症状の治療を要する哺乳動物に、オリゴペプチドに結合した 該症状の治療に有効な薬剤を含む複合体又は医薬上許容し得るその塩を投与する ことを含む、前立腺の有害症状の治療方法であって、該オリゴペプチドが、遊離 前立腺特異抗原により認識され且つ選択的にタンパク質分解的に切断されるアミ ノ酸配列を含み、上記結合の様式が直接共有結合によるか又はリンカー単位を介 することを特徴とする前記方法。 2. 良性前立腺過形成の治療を要する哺乳動物に、オリゴペプチドに結合した 細胞毒性物質を含む複合体又は医薬上許容し得るその塩を投与することを含む、 良性前立腺過形成の治療方法であって、該オリゴペプチドが、遊離前立腺特異抗 原により認識され且つ選択的にタンパク質分解的に切断されるアミノ酸配列を含 み、上記結合の様式が直接共有結合によるか又はリンカー単位を介することを特 徴とする前記方法。 3. 細胞毒性物質が、以下の群: (a)アンスラサイクリン系薬剤、 (b)ビンカアルカロイド薬剤群、 (c)マイトマイシン群、 (d)ブレオマイシン群、 (e)細胞毒性ヌクレオシド群、 (f)プテリジン系薬剤、 (g)ジイネン群、 (h)エストラムスチン (i)シタロホスファミド (j)ポドフィロトキシン群、及び (k)タキサン群 から選択される細胞毒性物質群の一頁又はその医薬上許容し得る塩である、請求 項2に記載の治療方法。 4. 細胞毒性物質が、以下の細胞毒性物質: (a)ドキソルビシン、 (b)カルミノマイシン、 (c)ダウノルビシン、 (d)アミノプテリン、 (e)メトトレキサート、 (f)メトプテリン、 (g)ジクロロ−メトトレキサート、 (h)マイトマイシンC、 (i)ポルフィロマイシン、 (j)5−フルオロウラシル、 (k)6−メルカプトプリン、 (l)シトシンアラビノシド、 (m)ポドフィロトキシン、 (n)エトポサイド (o)エトポサイドホスフェート、 (p)メルファラン、 (q)ビンブラスチン、 (r)ビンクリスチン、 (s)ロイロシジン、 (t)ビンデシン、 (u)エストラムスチン、 (v)シスプラチン、 (w)シクロホスファミド、 (x)ロイロシン、及び (y)タキソール 又はその医薬上許容し得る塩から選択される、請求項2に記載の治療方法。 5.細胞毒性物質が、ドキソルビシン、ビンブラスチン及びデスアセチルビンブ ラスチン又はその細胞毒性誘導体から選択される、請求項2に記載の治療方法。 6. 細胞毒性物質が、ビンブラスチン及びデスアセチルビンブラスチン又はそ の細胞毒性誘導体から選択される、請求項2に記載の治療方法。 7. 複合体が、式I: 〔式中、オリゴペプチドは、遊離前立腺特異抗原(PSA)により特異的に認識 され且つ該遊離前立腺特異抗原の酵素活性によりタンパク質分解的に切断され得 るオリゴペ プチドであり; XLは不在であるか、又は (a) フェニルアラニン、 (b) ロイシン、 (c) バリン、 (d) イソロイシン、 (e) (2−ナフチル)アラニン、 (f) シクロヘキシルアラニン、 (g) ジフェニルアラニン、 (h) ノルバリン、 (i) ノルロイシン、及び (j) 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸 から選択されるアミノ酸であり; Rは、水素又は−(C=O)R1であり; R1は、C1−C6アルキル又はアリールである〕 を有する化合物又はその医薬上許容し得る塩である、請求項5に記載の治療方法 。 8. 複合体が、式Iにおいて、オリゴペプチドが、 (ここで、hArgはホモアルギニンであり、Xaaは任意の天然アミノ酸であ る)から選択されるアミノ酸配列を含むオリゴマーであり; XLは不在であるか、又は、 (a) ロイシン、 (b) イソロイシン、 (c) ノルロイシン、及び (d)バリン から選択されるアミノ酸であり; Rは、アセチル、ピバロイル又はベンゾイルである化合物又はその医薬上許容 し得る塩である、請求項7に記載の治療方法。 9. 複合体が、 〔式中、Xは: である〕 又はその医薬上許容し得る塩から選択される、請求項7に記載の治療方法。 10. 複合体が、又はその医薬上許容し得る塩から選択される、請求項7に記載の治療方法。 11. 複合体が、式II:〔式中、オリゴペプチドは、遊離前立腺特異抗原(PSA)により特異的に認識 され且つ該遊離前立腺特異抗原の酵素活性によりタンパク質分解的に切断され得 るオリゴペプチドであり; XLは、不在であるか、若しくは、 (a) フェニルアラニン、 (b) ロイシン、 (c) バリン、 (d) イソロイシン、 (e) (2−ナフチル)アラニン、 (f) シクロヘキシルアラニン、 (g) ジフェニルアラニン、 (h) ノルバリン、 (i) ノルロイシン、及び (j) 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸 から選択されるアミノ酸であるか、又は XLは、−NH−(CH2n−NH−であり; Rは、水素又は−(C=O)R1であり; R1は、C1−C6アルキル又はアリールであり; R19は、水素又はアセチルであり; nは、1、2、3、4又は5である〕 を有する化合物又はその医薬上許容し得る塩である、請求項6に記載の治療方法 。 12. 複合体が、式II: (式中、オリゴペプチドは、遊離前立腺特異抗原(PSA)により特異的に認識 され且つ該遊離前立腺特異抗原の酵素活性によりタンパク質分解的に切断され得 るオリゴペプチドである) を有する化合物又はその医薬上許容し得る塩である、請求項6に記載の治療方法 。 13. 複合体が、及び 又はその医薬上許容し得る塩から選択される、請求項11に記載の治療方法。 14. 前立腺の有害症状の治療を要する哺乳動物に、オリゴペプチドに結合し た2種の薬剤を含む複合体又はその医薬上許容し得る塩を投与することを含む、 前立腺の有害症状の治療方法であって、該薬剤の少なくとも1種が前記症状に対 して有効であり、該オリゴペプチドが、遊離前立腺特異抗原により認識され且つ 選択的にタンパタ質分解的に切断されるアミノ酸配列を含み、上記結合の様式が 直接共有結合によるか又はリンカー単位を介することを特徴とする前記方法。 15. 良性前立腺過形成の治療を要する哺乳動物に、オリゴペプチドに結合し た2種の細胞毒性物質を含む複合体又はその医薬上許容し得る塩を投与すること を含む、良性前立腺過形成の治療方法であって、該オリゴペプチドが、遊離前立 腺特異抗原により認識され且つ選択的にタンパタ質分解的に切断されるアミノ酸 配列を含み、上記結合の様式が直接共有結合によるか又はリンカー単位を介する ことを特徴とする前記方法。 16. 複合体が、 又はその医薬上許容し得る塩である、請求項15に記載の治療方法。 17. 医薬担体と、該担体中に分散された治療上有効量の複合体又はその医薬 上許容し得る塩とを含む、前立腺の有害症状の治療に有用な医薬組成物であって 、前記複合体 はオリゴペプチドに結合した前記症状の治療に有効な薬剤を含み、該オリゴペプ チドが、遊離前立腺特異抗原により認識され且つ選択的にタンパク質分解的に切 断されるアミノ酸配列を含み、上記結合の様式が直接共有結合によるか又はリン カー単位を介することを特徴とする前記医薬組成物。 18. 医薬担体と、該担体中に分散された治療上有効量の複合体又はその医薬 上許容し得る塩とを含む、良性前立腺過形成の治療に有用な医薬組成物であって 、前記複合体はオリゴペプチドに結合した細胞毒性物質を含み、該オリゴペプチ ドが、遊離前立腺特異抗原により認識され且つ選択的にタンパク質分解的に切断 されるアミノ酸配列を含み、上記結合の様式が直接共有結合によるか又はリンカ ー単位を介することを特徴とする前記医薬組成物。 19. 複合体が、式I: 〔式中、オリゴペプチドは、遊離前立腺特異抗原(PSA)により特異的に認識 され且つ該遊離前立腺特異抗原の酵素活性によりタンパタ質分解的に切断され得 るオリゴペプチドであり; XLは不在であるか、又は (a) フェニルアラニン、 (b) ロイシン、 (c) バリン、 (d) イソロイシン、 (e) (2−ナフチル)アラニン、 (f) シクロヘキシルアラニン、 (g) ジフェニルアラニン、 (h) ノルバリン、 (i) ノルロイシン、及び (j) 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルホン酸 から選択されるアミノ酸であり; Rは、水素又は−(C=O)R1であり; R1は、C1−C6アルキル又はアリールである〕 を有する化合物又はその医薬上許容し得る塩である、請求項18に記載の組成物 。 20. 複合体が、 〔式中、Xは:である〕 又はその医薬上許容し得る塩から選択される、請求項18に記載の組成物。 21. 複合体が、又はその医薬上許容し得る塩から選択される、請求項18に記載の組成物。 22. 複合体が、式II:〔式中、オリゴペプチドは、遊離前立腺特異抗原(PSA)により特異的に認識 され且つ該遊離前立腺特異抗原の酵素活性によりタンパク質分解的に切断され得 るオリゴペプチドであり; XLは、不在であるか、若しくは、 (a) フェニルアラニン、 (b) ロイシン、 (c) バリン、 (d) イソロイシン、 (e) (2−ナフチル)アラニン、 (f) シクロヘキシルアラニン、 (g) ジフェニルアラニン、 (h) ノルバリン、 (i) ノルロイシン、及び (j) 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸 から選択されるアミノ酸であるか、又は XLは、−NH−(CH2n−NH−であり; Rは、水素又は−(C=O)R1であり; R1は、C1−C6アルキル又はアリールであり; R19は、水素又はアセチルであり; nは、1、2、3、4又は5である〕 を有する化合物又はその医薬上許容し得る塩である、請求項18に記載の組成物 。 23. 複合体が、 又はその医薬上許容し得る塩である、請求項22に記載の組成物。 24. 複合体が、式II: (式中、オリゴペプチドは、遊離前立腺特異抗原(PSA)により特異的に認識 され且つ該遊離前立腺特異抗原の酵素活性によりタンパク質分解的に切断され得 るオリゴペプチドである) を有する化合物又はその医薬上許容し得る塩である、請求項18に記載の組成物 。 25. 複合体が、 又はその医薬上許容し得る塩である、請求項18に記載の組成物。 26. 医薬担体と、該担体中に分散された治療上有効量 の複合体又はその医薬上許容し得る塩とを含む、前立腺の有害症状の治療に有用 な医薬組成物であって、前記複合体はオリゴペプチドに結合した2種の薬剤を含 み、該薬剤の少なくとも1種が前記症状に対して有効であり、該オリゴペプチド が、遊離前立腺特異抗原により認識され且つ選択的にタンパク質分解的に切断さ れるアミノ酸配列を含み、上記結合の様式が直接共有結合によるか又はリンカー 単位を介することを特徴とする前記組成物。 27. 医薬担体と、該担体中に分散された治療上有効量の複合体又はその医薬 上許容し得る塩を含む、良性前立腺過形成の治療に有用な医薬組成物であって、 前記複合体はオリゴペプチドに結合した2種の細胞毒性物質を含み、該オリゴペ プチドが、遊離前立腺特異抗原により認識され且つ選択的にタンパク質分解的に 切断されるアミノ酸配列を含み、上記結合の様式が共有結合によるか又は化学的 リンカーによることを特徴とする前記組成物。 28. 複合体が、 又はその医薬上許容し得る塩である、請求項27に記載の組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/475 A61K 31/475 31/513 31/505 602 31/517 605 31/675 31/675 31/704 31/70 611 31/7048 613 45/00 45/00 47/42 47/42 Z C07K 7/06 C07K 7/06 7/08 7/08 // C07H 15/252 C07H 15/252 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CU,CZ, EE,GE,HU,IL,IS,JP,KG,KR,K Z,LC,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MK ,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG, SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,US,U Z,VN (72)発明者 ジヨーンズ,レイモンド・イー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 オリフ,アレン・アイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 スコルニツク,エドワード・エム アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ガルスキイ,ビクター・エム アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 前立腺の有害症状の治療を要する哺乳動物に、オリゴペプチドに結合した 前記症状の治療に有効な薬剤を含む複合体又は医薬上許容し得るその塩を投与す ることを含む、前立腺の有害症状の治療方法であって、該オリゴペプチドが、遊 離前立腺特異抗原により認識され且つ選択的にタンパク質分解的に切断されるア ミノ酸配列を含み、上記結合の様式が直接共有結合によるか又はリンカー単位を 介することを特徴とする前記方法。 2. 良性前立腺過形成の治療を要する哺乳動物に、オリゴペプチドに結合した 細胞毒性物質を含む複合体又は医薬上許容し得るその塩を投与することを含む、 良性前立腺過形成の治療方法であって、該オリゴペプチドが、遊離前立腺特異抗 原により認識され且つ選択的にタンパク質分解的に切断されるアミノ酸配列を含 み、上記結合の様式が直接共有結合によるか又はリンカー単位を介することを特 徴とする前記方法。 3. 細胞毒性物質が、以下の群: (a)アンスラサイクリン系薬剤、 (b)ビンカアルカロイド薬剤群、 (c)マイトマイシン群、 (d)ブレオマイシン群、 (e)細胞毒性ヌクレオシド群、 (f)プテリジン系薬剤、 (g)ジイネン群、 (h)エストラムスチン (i)シクロホスファミド (j)ポドフィロトキシン群、及び (k)タキサン群 から選択される細胞毒性物質群の一員又はその医薬上許容し得る塩である、請求 項2に記載の治療方法。 4. 細胞毒性物質が、以下の細胞毒性物質: (a)ドキソルビシン、 (b)カルミノマイシン、 (c)ダウノルビシン、 (d)アミノプテリン、 (e)メトトレキサート、 (f)メトプテリン、 (g)ジクロロ−メトトレキサート、 (h)マイトマイシンC、 (i)ポルフィロマイシン、 (j)5−フルオロウラシル、 (k)6−メルカプトプリン、 (l)シトシンアラビノシド、 (m)ポドフィロトキシン、 (n)エトポサイド (o)エトポサイドホスフェート、 (p)メルファラン、 (q)ビンブラスチン、 (r)ビンクリスチン、 (s)ロイロシジン、 (t)ビンデシン、 (u)エストラムスチン、 (v)シスプラチン、 (w)シクロホスファミド、 (x)ロイロシン、及び (y)タキソール 又はその医薬上許容し得る塩から選択される、請求項2に記載の治療方法。 5.細胞毒性物質が、ドキソルビシン、ビンブラスチン及びデスアセチルビンブ ラスチン又はその細胞毒性誘導体から選択される、請求項2に記載の治療方法。 6. 細胞毒性物質が、ビンブラスチン及びデスアセチルビンブラスチン又はそ の細胞毒性誘導体から選択される、請求項2に記載の治療方法。 7. 複合体が、式I: 〔式中、オリゴペプチドは、遊離前立腺特異抗原(PS A)により特異的に認識され且つ該遊離前立腺特異抗原の酵素活性によりタンパ ク質分解的に切断され得るオリゴペプチドであり; XLは不在か、又は (a) フェニルアラニン、 (b) ロイシン、 (c) バリン、 (d) イソロイシン、 (e) (2−ナフチル)アラニン、 (f) シクロヘキシルアラニン、 (g) ジフェニルアラニン、 (h) ノルバリン、 (i) ノルロイシン、及び (j) 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸 から選択されるアミノ酸であり; Rは、水素又は−(C=O)R1であり; R1は、C1−C6アルキル又はアリールである〕 を有する化合物又はその医薬上許容し得る塩である、請求 項5に記載の治療方法。 8. 複合体が、式Iにおいて、オリゴペプチドが、 (ここで、hArgはホモアルギニンであり、Xaaは任意の天然アミノ酸であ る)から選択されるアミノ酸配列を含むオリゴマーであり; XLは不在であるか、又は、 (a) ロイシン、 (b) イソロイシン、 (c) ノルロイシン、及び (d) バリン から選択されるアミノ酸であり; Rは、アセチル、ピバロイル又はベンゾイルである 化合物又はその医薬上許容し得る塩である、請求項7に記載の治療方法。 9. 複合体が、 〔式中、Xは: である〕 又はその医薬上許容し得る塩から選択される、請求項7に記載の治療方法。 10. 複合体が、 又はその医薬上許容し得る塩から選択される、請求項7に記載の治療方法。 11. 複合体が、式II:〔式中、オリゴペプチドは、遊離前立腺特異抗原(PSA)によって特異的に認 識され且つ該遊離前立腺特異抗原の酵素活性によりタンパタ質分解的に切断され 得るオリゴペプチドであり; XLは、不在であるか、若しくは、 (a) フェニルアラニン、 (b) ロイシン、 (c) バリン、 (d) イソロイシン、 (e) (2−ナフチル)アラニン、 (f) シクロヘキシルアラニン、 (g) ジフェニルアラニン、 (h) ノルバリン、 (i) ノルロイシン、及び (j) 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3 −カルボン酸 から選択されるアミノ酸であるか、又は XLは、−NH−(CH2n−NH−であり; Rは、水素又は−(C=O)R1であり; R1は、C1−C6アルキル又はアリールであり; R19は、水素又はアセチルであり; nは、1、2、3、4又は5である〕 を有する化合物又はその医薬上許容し得る塩である、請求項6に記載の治療方法 。 12. 複合体が、式II: (式中、オリゴペプチドは、遊離前立腺特異抗原(PS A)によって特異的に認識され且つ該遊離前立腺特異抗原の酵素活性によりタン パク質分解的に切断され得るオリゴペプチドである) を有する化合物又はその医薬上許容し得る塩である、請求項11に記載の治療方 法。 13. 複合体が、及び 又はその医薬上許容し得る塩から選択される、請求項11に記載の治療方法。 14. 前立腺の有害症状の治療を要する哺乳動物に、オリゴペプチドに結合し た2種の薬剤を含む複合体又はその医薬上許容し得る塩を投与することを含む、 前立腺の有害症状の治療方法であって、該薬剤の少なくとも1種が前記症状に対 して有効であり、該オリゴペプチドが、遊離前立腺特異抗原により認識され且つ 選択的にタンパタ質分解的に切断されるアミノ酸配列を含み、上記結合の様式が 直接共有結合によるか又はリンカー単位を介することを特徴と する前記方法。 15. 良性前立腺過形成の治療を要する哺乳動物に、オリゴペプチドに結合し た2種の細胞毒性物質を含む複合体又はその医薬上許容し得る塩を投与すること を含む、良性前立腺過形成の治療方法であって、該オリゴペプチドが、遊離前立 腺特異抗原により認識され且つ選択的にタンパク質分解的に切断されるアミノ酸 配列を含み、上記結合の様式が直接共有結合によるか又はリンカー単位を介する ことを特徴とする前記方法。 16. 複合体が、 又はその医薬上許容し得る塩である、請求項15に記載の治療方法。 17. 医薬担体と、該担体中に分散された治療上有効量の複合体又はその医薬 上許容し得る塩とを含む、前立腺の有害症状の治療に有用な医薬組成物であって 、前記複合体はオリゴペプチドに結合した前記症状の治療に有効な薬剤を含み、 該オリゴペプチドが、遊離前立腺特異抗原により認識され且つ選択的にタンパク 質分解的に切断されるアミノ酸配列を含み、上記結合の様式が直接共有結合によ るか又はリンカー単位を介することを特徴とする前記医薬組成物。 18. 医薬担体と、該担体中に分散された治療上有効量の複合体又はその医薬 上許容し得る塩とを含む、良性前立腺過形成の治療に有用な医薬組成物であって 、前記複合体はオリゴペプチドに結合した細胞毒性物質を含み、該オリゴペプチ ドが、遊離前立腺特異抗原により認識され且つ選択的にタンパタ質分解的に切断 されるアミノ酸配列を含み、上記結合の様式が直接共有結合によるか又はリンカ ー単位を介することを特徴とする前記医薬組成物。 19. 複合体が、式I: 〔式中、オリゴペプチドは、遊離前立腺特異抗原(PSA)により特異的に認識 され且つ遊離前立腺特異抗原の酵素活性によりタンパク質分解的に切断され得る オリゴペプチドであり; XLは不在か、又は (a) フェニルアラニン、 (b) ロイシン、 (c) バリン、 (d) イソロイシン、 (e) (2−ナフチル)アラニン、 (f) シクロヘキシルアラニン、 (g) ジフェニルアラニン、 (h) ノルバリン、 (i) ノルロイシン、及び (j) 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸 から選択されるアミノ酸であり; Rは、水素又は−(C=O)R1あり; R1は、C1−C6アルキル又はアリールである〕 を有する化合物又はその医薬上許容し得る塩である、請求項18に記載の組成物 。 20. 複合体が、 〔式中、Xは:である〕 又はその医薬上許容し得る塩から選択される、請求項18に記載の組成物。 21. 複合体が、 又はその医薬上許容し得る塩から選択される、請求項18に記載の組成物。 22. 複合体が、式II:〔式中、オリゴペプチドは、遊離前立腺特異抗原(PSA)によって特異的に認 識され且つ遊離前立腺特異抗原の酵素活性によりタンパク質分解的に切断され得 るオリゴペプチドであり; XLは、不在であるか、若しくは、 (a) フェニルアラニン、 (b) ロイシン、 (c) バリン、 (d) イソロイシン、 (e) (2−ナフチル)アラニン、 (f) シクロヘキシルアラニン、 (g) ジフェニルアラニン、 (h) ノルバリン、 (i) ノルロイシン、及び (j) 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3 −カルボン酸 から選択されるアミノ酸であるか、又は XLは、−NH−(CH2n−NH−であり; Rは、水素又は−(C=O)R1であり; R1は、C1−C6アルキル又はアリールであり; R19は、水素又はアセチルであり; nは、1、2、3、4又は5である〕 を有する化合物又はその医薬上許容し得る塩である、請求 項18に記載の組成物。 23. 複合体が、 又はその医薬上許容し得る塩である、請求項22に記載の組成物。 24. 複合体が、式II: (式中、オリゴペプチドは、遊離前立腺特異抗原(PSA)によって特異的に認 識され且つ遊離前立腺特異抗原の酵素活性によりタンパク質分解的に切断され得 るオリゴペプチドである) を有する化合物又はその医薬上許容し得る塩である、請求項18に記載の組成物 。 25. 複合体が、 又はその医薬上許容し得る塩である、請求項24に記載の組成物。 26. 前立腺の有害症状の治療を要する哺乳動物に、オリゴペプチドに結合し た2種の薬剤を含む複合体又はその 医薬上許容し得る塩を投与することを含む、前立腺の有害症状の治療に有用な医 薬組成物であって、該薬剤の少なくとも1種が前記症状に対して有効であり、該 オリゴペプチドが、遊離前立腺特異抗原により認識され且つ選択的にタンパク質 分解的に切断されるアミノ酸配列を含み、上記結合の様式が直接共有結合による か又はリンカー単位を介することを特徴とする前記組成物。 27. 医薬担体と、該担体中に分散された治療上有効量の複合体又はその医薬 上許容し得る塩を含む、良性前立腺過形成の治療に有用な医薬組成物であって、 前記複合体はオリゴペプチドに結合した2種の細胞毒性物質を含み、該オリゴペ プチドが、遊離前立腺特異抗原により認識され且つ選択的にタンパク質分解的に 切断されるアミノ酸配列を含み、上記結合の様式が直接共有結台によるか又はリ ンカー単位を介することを特徴とする前記組成物。 28. 複合体が、 又はその医薬上許容し得る塩である、請求項27に記載の組成物。
JP9515930A 1995-10-18 1996-10-15 良性前立腺過形成の治療に有用な複合体 Withdrawn JP2000506494A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US566495P 1995-10-18 1995-10-18
GB9602903.8 1996-02-13
GB60/005,664 1996-02-13
GBGB9602903.8A GB9602903D0 (en) 1996-02-13 1996-02-13 Conjugates useful in the treatment of benign prostatic hyperplasia
PCT/US1996/016490 WO1997014416A1 (en) 1995-10-18 1996-10-15 Conjugates useful in the treatment of benign prostatic hyperplasia

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000506494A true JP2000506494A (ja) 2000-05-30

Family

ID=26308676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9515930A Withdrawn JP2000506494A (ja) 1995-10-18 1996-10-15 良性前立腺過形成の治療に有用な複合体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0855910A4 (ja)
JP (1) JP2000506494A (ja)
AU (1) AU708475B2 (ja)
WO (1) WO1997014416A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU715632B2 (en) * 1996-09-12 2000-02-03 Merck & Co., Inc. Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
US5948750A (en) * 1996-10-30 1999-09-07 Merck & Co., Inc. Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
HRP970566A2 (en) * 1996-10-30 1998-08-31 Jones Deborah Defeo Conjugates useful in the treatment of prostate canser
KR100580137B1 (ko) * 1997-12-02 2006-05-16 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 전립선 암 치료에 유용한 접합체 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
US6174858B1 (en) 1998-11-17 2001-01-16 Merck & Co., Inc. Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
MXPA01011502A (es) 1999-05-14 2003-08-20 Boehringer Ingelheim Pharma Compuestos de tipo profarmaco anti-tumorigenos, activados por enzimas.
US6613879B1 (en) 1999-05-14 2003-09-02 Boehringer Ingelheim Pharma Kg FAP-activated anti-tumour compounds
JP2003512475A (ja) * 1999-10-27 2003-04-02 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 前立腺癌の治療に有用な複合体の塩形態
PL360826A1 (en) 2000-03-15 2004-09-20 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Peptidase-cleavable, targeted antineoplastic drugs and their therapeutic use
GB0027552D0 (en) * 2000-11-10 2000-12-27 Boehringer Ingelheim Pharma Anti-tumor compounds
GB0027551D0 (en) * 2000-11-10 2000-12-27 Boehringer Ingelheim Pharma Anti-tumor compounds
AU2003233238A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh And Co Kg Fap-activated anti-tumor prodrugs
CN116635054A (zh) 2020-12-22 2023-08-22 科比欧尔斯公司 包括四肽部分的化合物
WO2022167664A1 (en) 2021-02-07 2022-08-11 Cobiores Nv Compounds comprising a tetrapeptidic moiety

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL82579A0 (en) * 1986-05-27 1987-11-30 Lilly Co Eli Immunoglobulin conjugates
NO881077L (no) * 1987-03-11 1988-09-12 Univ Michigan Kjemo-radio-immuno-konjugater.
US5391723A (en) * 1989-05-31 1995-02-21 Neorx Corporation Oligonucleotide conjugates
US5137877B1 (en) * 1990-05-14 1996-01-30 Bristol Myers Squibb Co Bifunctional linking compounds conjugates and methods for their production
SE9002480D0 (sv) * 1990-07-23 1990-07-23 Hans Lilja Assay of free and complexed prostate-specific antigen
GB9026491D0 (en) * 1990-12-05 1991-01-23 Erba Carlo Spa Anthracycline-conjugates
US5502037A (en) * 1993-07-09 1996-03-26 Neuromed Technologies, Inc. Pro-cytotoxic drug conjugates for anticancer therapy
US6143864A (en) * 1994-06-28 2000-11-07 Merck & Co., Inc. Peptides

Also Published As

Publication number Publication date
EP0855910A1 (en) 1998-08-05
AU708475B2 (en) 1999-08-05
WO1997014416A1 (en) 1997-04-24
AU7432196A (en) 1997-05-07
EP0855910A4 (en) 2000-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6177404B1 (en) Conjugates useful in the treatment of benign prostatic hyperplasia
US5866679A (en) Peptides
US5948750A (en) Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
AU715632B2 (en) Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
US6391305B1 (en) Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
AU726434B2 (en) Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
US20020103136A1 (en) Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
US5998362A (en) Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
JPH10502619A (ja) 新規ペプチド
US20060148718A1 (en) Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
AU740597B2 (en) Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
JP2000506494A (ja) 良性前立腺過形成の治療に有用な複合体
US6174858B1 (en) Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
US20030232760A1 (en) Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
US20070244055A1 (en) Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
US20020115596A1 (en) Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
US6127333A (en) Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
US20050119166A1 (en) Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
AU714288B2 (en) Novel peptides
CA2234763A1 (en) Conjugates useful in the treatment of benign prostatic hyperplasia
AU2985899A (en) Conjugates useful in the treatment of prostrate cancer
MXPA00005434A (en) Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
CZ20002056A3 (cs) Konjugáty použitelné v léčbě karcinomu prostaty

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20031114