JP2000500931A - セルラ電気通信システムにおけるパケット交換トラフィック管理 - Google Patents

セルラ電気通信システムにおけるパケット交換トラフィック管理

Info

Publication number
JP2000500931A
JP2000500931A JP9512632A JP51263297A JP2000500931A JP 2000500931 A JP2000500931 A JP 2000500931A JP 9512632 A JP9512632 A JP 9512632A JP 51263297 A JP51263297 A JP 51263297A JP 2000500931 A JP2000500931 A JP 2000500931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
prch
radio channel
call
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9512632A
Other languages
English (en)
Inventor
トルンベルグ,カール,マグヌス
グリムルンド,オルレ,エリク
アンデルソン,マグヌス
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2000500931A publication Critical patent/JP2000500931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
    • H04W74/0875Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access with assigned priorities based access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 セルラ電気通信システムにおけるパケット交換トラフィック管理の方法及びシステムが提供される。本発明は、セルラ・システムの各セルに対するパケット交換無線チャンネル(PRCH)マネージャ(402)及びセル内の各PRCHに対するPRCHコントローラ(406)を含む。PRCHマネージャは、1つ以上のPRCHコントローラと対話し、かつこれらのコントローラを制御する。PRCHマネージャは、サービス・リクエストを評価し、PRCHアクセス許可待ち行列をハンドルし、かつそのセルの活性PRCHを管理する機能を遂行する。PRCHコントローラは、各個々のPRCH毎に、進行中のトラフィックを監視し、アクセス許可を制御し、かつトラフィックの集中を制御する機能を遂行する。本発明は、システム運営者に各PRCHに対して最長許容遅延及び各パケット呼に対して優先権をセットすることを可能にする。システム内で最長許容遅延及び優先権を選択することによって、システム運営者は、PRCH利用者が許容不能のパケット伝送遅延をこうむる確率を小さくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 セルラ電気通信システムにおけるパケット交換トラフィック管理 発明の背景 発明の分野 本発明は、パケット交換(packet switched)電気通信システ ム、特にセルラ電気通信網におけるパケット交換トラフィックを管理するシステ ムに関する。 先行技術の歴史 セルラ電気通信システム内で多数かつ多様なサービスを提供する能力が発達す るに連れて、パケット交換サービスがセルラ電気通信サービスの分野でますます 重要な役割を演じることになる。セルラ・システムへの多くのコンピュータ・サ ービス及び関連データ・サービスの応用は、セルラ電気通信システムの無線リン クを通して単一又は多数のデータ・パケットを転送することを要求する。これら のサービスのうち電子メール、テレバンキング(tele−banking)の ような或る決まったものは、蓄積交換(store and forward) 短メッセージ・サービスを用いて実施されてよい。しかしながら、端末エミュレ ーション、地域情報通信網(local area network)、銀行サ ーバ(bank server)アクセス、クレジット・カード検証のような他 のサービスは、対話使用、短時間遅延、及び長さを広く変動するデータ・パケッ トをハンドルする能力を必要とする。将来のセルラ・システムがこのようなサー ビスを効率的パケットデータ・サービスを用いて維持しなければならなくなるの は、確かである。 パケット・データ・サービスの重要性の認識の結果が、このようなサービスを 欧州2+グループ・スペッシャル・モービル(European 2+ Gro up Special Mobile(GSM))セルラ・システム用に開発す るための欧州電気通信標準化機構(ETSI)の現在の努力となって現れている 。この認識の結果がまた、PACEII符号分割テストベッド(Code Division Testbed(CODIT))プロジェクトR2020 における開発の下で、現在、ユニバーサル移動電話システム(Universa l Mobile Telephone System(UMTS))内へパケ ットデータ・サービス能力を設計する努力となって現れている。CODITプロ ジェクトは、符号分割多元接続(CDMA)技術を使用する将来の移動電気通信 システムを定義する目的で欧州共同体の委員会によって設立された。 セルラ電気通信網におけるパケット交換データ・サービスは、網利用者から移 動利用者へパケット交換無線チャンネル(PRCH)の共用ダウンリンク(DL )上を送信される呼及びそのPRCHのアップリンク(UL)を共用する1人以 上の移動利用者を特徴としている。DL PRCHは、待機制(queued basis)で網利用者によって共用される。UL PRCHは、ランダム様式 でそのチャンネルにアクセスする各移動利用者によって、データをシステムへ送 信するために、その移動利用者が要求するに連れて、共用される。 PRCHへのアクセスを許す普通の方法は、パケット交換コンテンション・モ ードを通してである。現在定義されているCODIT UMTSパケットデータ ・サービスは、コンテンション・モード型のものである。パケット交換コンテン ション・モードでは、移動利用者は、データを転送することが必要であるとき、 PRCH上でデータ・パケットを送信する。送信する移動利用者の識別は、各デ ータ・パケットに含まれる。移動利用者によるデータ・パケットの伝送は、ラン ダムに行われるか、又はパケット・データ・チャンネルが他の移動局によって目 下使用されていないことを表示するあき信号を検知する際に行われるかのどちら かである。もし2人以上の移動利用者があきパケット・データ・チャンネルを同 時に争奪する(contend)ならば、システムはそのチャンネルヘ1アクセ スを許すだけであろう。チャンネルへのアクセスに不成功の移動利用者は、その システムによって受け取られるまでデータ・パケットの伝送を繰り返さなければ ならない。データ・パケットを移動利用者へ送信するシステム利用者もまた、待 ち行列内に置かれることによってダウンリンクを争奪する。 このようなシステムにおいては、各利用者はランダム様式でパケット交換チャ ンネルにアクセスするので、利用者への、利用者からの、及びセルラ・システム のパケット交換無線チャンネル間の無制御の流れが原因でそのシステム内にパケ ット伝送遅延を起こさせることがある。この遅延は、アップリンク上の移動利用 者及びダウンリンク上を移動利用者へ送信する網利用者の両方によって引き起こ されると云ってよい。パケット交換チャンネル上のパケット呼の数が増すに連れ て、各パケット呼毎の平均伝送遅延が長くなる。 したがって、セルラ・システムの1つ以上のパケット交換無線チャンネル上の パケット伝送遅延を制御する方法及びシステムの必要が存在する。もし争奪する パケット呼を、予め定義された判定基準に従って、パケット無線チャンネルへの アクセス許可(admission)のために選択的に決定することができたと したならば、長いパケット遅延時間を許容することができない応用におけるパケ ット交換チャンネル利用者に対して遅延を回避し及び短縮することができるであ ろう。 各パケット交換無線チャンネルが最長許容パケット伝送遅延を有しており、優 先順位付けされた(prioritized)利用者への及びこれらの利用者か らの、及び1つ以上のパケット交換無線チャンネル間の流れを管理する方法及び システムは、このような必要を満たすであろう。 発明の要約 本発明は、セルラ電気通信システムにおけるパケット交換トラフィックを管理 する方法及びシステムを提供する。システム運営者(sysem operat or)は、各々が最長許容パケット伝送遅延を有する1つ以上のパケット交換無 線チャンネル(PRCH)上の優先順位付けされた利用者に対するパケット・ト ラフィックを管理することを許される。PRCHを利用するパケット呼の数は制 御することができ、それによって、PRCHのアップリンク及びダウンリンクの 両方上の平均パケット遅延もまた制御することができる。利用者が各々PRCH の使用をランダムに争奪する従来のコンテンション・モード・パケット交換シス テムに関連した問題は、回避される。そのような従来のシステムにおいては、P RCH上のパケット呼の数は制御されず、かつPRCHを争奪する利用者の数が 増えるに連れてデータ・パケット伝送についての平均時間遅延が長 くなる。 1実施例では、本発明は各基地局毎に又は複数の基地局についてPRCHマネ ージャ機能を有し、この機能は1つ以上のPRCH無線チャンネルを有するセル ラ・システムのセルを制御する。そのセル内の各PRCH毎の個別PRCHコン トローラ機能が更に含まれる。各セル毎に、PRCHマネージャは1つ以上のP RCHコントローラと対話し、これらのコントローラはそのセルに配分されたP RCHを制御する。PRCHマネージャは、PRCHの使用をリクエストする利 用者のサービス・リクエストを評価し、ふくそうに起因してPRCHから締め出 され(expelled)ていたパケット呼(packet call)につい ての再アクセス許可(readmission)を評価し、PRCHアクセス許 可待ち行列をハンドルし、及びセルの活性PRCHチャンネルを管理する機能を 遂行する。PRCHコントローラは、進行中の(ongoing)トラフィック を監視し、アクセス許可を制御し、及び各個々のPRCH毎にトラフィックふく そうを制御する機能を遂行する。リソース・マネージャがPRCHマネージャと 更に関連している。 利用者がセルのPRCHアップリンク又はダウンリンクに、又はアップリンク 及びダウンリンクの両方にアクセスを取ることが必要なとき、そのセルのPRC Hマネージャ機能が呼び出される(invoked)。PRCHマネージャ機能 は、いくつかの状況において呼び出されることがある。網プロトコル・スタック を経由してのサービス・リクエストの受信は、PRCHマネージャを呼び出すこ とになる。もしパケット呼がふくそうに起因して締め出されておりかつパケット 呼締出し表示がPRCHコントローラから受信されるならば、PRCHマネージ ャがまた呼び出されることになる。もし内部的に発生されるアクセス許可待ち行 列信号がPRCH内で発生されるか、又はPRCHセットアップ承認(gran t)/拒否(denied)信号又はPRCH抹消承認/拒否信号がリソース・ マネージャから受信されるならば、PRCHマネージャがまた呼び出されること になる。 新利用者がPRCHへアクセスすることを望むとき、利用者が新セル内の新P RCHへハンドオーバ(handover)することを望むとき、又は利用者が 喪失接続を再確立することを望むとき、サービス・リクエストがPRCHマネー ジャによって受信されることがある。もしサービス・リクエストが受信されるな らば、PRCHマネージャは、そのリクエストをそのセルのPRCHコントロー ラへアクセス許可リクエストを一度に1つ送出することによって評価する。もし どれかのPRCHコントローラがそのリクエストを承認するならば、リクエスト している利用者は相当するPRCHを割り当てられ、かつサービス承認信号が網 プロトコル・スタックを経由してその利用者へ送出される。もしPRCHコント ローラのどれもがアクセス許可リクエストを承認しないならば、PRCHマネー ジャはパケット呼の識別情報(identity)をそのセルのPRCHアクセ ス許可待ち行列に入れる(一時的に中断する)べきかどうか又はサービス・リク エストを拒否するべきかどうかを評価する。もしパケット呼の識別情報がアクセ ス許可待ち行列に入れられるならば、パケット呼中断表示信号が網プロトコル・ スタックを経由してその利用者へ送出される。そうでなければ、サービス拒否信 号が送出される。 もしPRCHマネージャがパケット呼締出し表示を受信するならば、PRCH マネージャはそのセルのPRCHコントローラへアクセス許可リクエストを一度 に1つ送出することによってパケット呼締出し表示を評価する。もしどれかのP RCHコントローラがこのリクエストを承認するならば、締め出された利用者は 相当するPRCHを割り当てられかつパケット呼日付け表示信号がその利用者へ 送出される。もしPRCHコントローラのどれもがアクセス許可リクエストを承 認しないならば、PRCHマネージャはパケット呼の識別情報をそのセルのPR CHアクセス許可待ち行列に入れるべきかどうか又は締め出されたパケット呼を 切り離すべきかどうか評価する。もしパケット呼の識別情報がアクセス許可待ち 行列に入れられるならば、パケット呼中断表示信号が網プロトコル・スタックを 経由してその利用者へ送出される。そうでなければ、パケット呼離切し信号がそ の利用者へ送出される。 もし内部的に発生されるアクセス許可待ち行列信号が発生されるならば、PR CHマネージャは、アクセス許可待ち行列ハンドリングを遂行する。アクセス許 可待ち行列信号は、PRCHマネージャが待機パケット呼についてアクセス許可 待ち行列を検査するべきことを表示する。アクセス許可待ち行列ハンドリングに 当たって、PRCHマネージャは、待ち行列内の最高優先権パケット呼について アクセス許可リクエストをそのセルのパケットコントローラに一度に1つ送出す る。アクセス許可リクエストは、サービス・リクエスト評価ステップ及びパケッ ト呼締出し評価アクセス許可リクエスト・ステップにおいて行われるのと同じよ うに送出される。もしどれかのPRCHコントローラがこのリクエストを承認す るならば、アクセス許可待ち行列内のパケット呼が相当するPRCHを割り当て られかつパケット呼再開表示信号がその利用者へ送出される。もしPRCHコン トローラのどれもがこのリクエストを承認しないならば、再開表示信号は送出さ れない。 もしPRCHマネージャがそのセルのリソース・マネージャからPRCHセッ トアップ承認を受信するならば、PRCHマネージャは新PRCHに対する新P RCHコントローラ機能を創出すことになる。もしPRCHマネージャがリソー ス・マネージャからPRCH復旧承認を受信するならば、PRCHマネージャは 復旧されたPRCHに対するPRCHコントローラ機能を抹消することになる。 図面の簡単な説明 本発明の方法及びシステムのより完全な理解は、添付図面と関連して解釈され るとき、次の詳細な説明によって得られると云ってよい。これらの図面のうち、 図1は本発明がそれに実施されてよいセルラ電気通信システムのブロック図で ある。 図2は本発明画それに実施されてよいセルラ電気通信システムのパケット交換 機能に対する制御面プロトコル・アーキテクチャを示すブロック図である。 図3A及び3Bは本発明に従って動作するセルラ・システム・パケット無線チ ャンネルの、それぞれ、ダウンリンク及びアップリンク上の信号の交換を示すブ ロック図である。 図4は本発明の実施例に従って動作するセルラ・システム内のパケット無線ト ラフィック管理の機能ブロック図である。 図5A〜5Dは本発明の実施例に従うパケット無線チャンネル・マネージャ機 能がたどるプロセス・ステップを示す流れ図である。 図6は本発明の実施例に従って動作するパケット無線チャンネル・コントロー ラ・トラフィック監視機能がたどるプロセス・ステップを示す流れ図である。 図7は本発明の実施例に従って動作するパケット無線チャンネル・コントロー ラ・アクセス許可制御機能がたどるプロセス・ステップを示す流れ図である。 図8は本発明の実施例に従うパケット無線チャンネル・コントローラふくそう 制御機能がたどるプロセス・ステップを示す流れ図である。 図9は本発明の実施例に従うパケット無線チャンネル・リソース・マネージャ 機能がたどるプロセス・ステップを示す流れ図である。 詳細な説明 図1は、本発明がそれに実施されてよいセルラ電気通信システム100のブロ ック図を示す。セルラ・システム100は、移動制御節点(MCN)102、無 線網コントローラ(RNC)104及び106、基地局(BS)108、110 、112、114、116、及び118、移動局(MS)120、122、及び 124を含む。各基地局108、110、112、114、116、及び118 は、その基地局の、セルと称する、無線カバレージ・エリア内の移動局とのシス テム無線通信を制御する。 移動局120、122、及び124は、どの基地局のカバレージ・エリア内に その移動局が位置検出されているかに依存して基地局108、110、112、 114、116、及び118のうちの特定の基地局と通信する。図1で、移動局 120、122、及び124は、それぞれ、基地局108、112、116、イ ンタフェース128、130、及び132を経由して通信中であることが示され ている。基地局108、110、及び112は無線網コントローラ104に接続 され、基地局114、116、及び118は無線網コントローラ106に接続さ れている。無線網コントローラ104及び106は、立ち代わって、移動制御節 点102に接続されている。移動制御節点102は交換センタであって、これは セルラ・システムと固定網126との相互接続を維持する。移動制御節点102 は、陸線又は他の等価接続によって固定網126と接続されてよい。固定網12 6は、インターネット網、公衆加入電話網(PSTN)、総合サービス・ディジ タル網(ISDN)、パケット交換公衆データ網(PSPDN)、又はX.25 システムを含んでよい。図1のセルラ電気通信システムは特定の構成として示さ れているが、このブロック図は本発明がそれに実施されてよいシステムの模範的 構成のみを意図する。本発明は、利用者がパケット交換無線チャンネル(PRC H)を争奪するどんなパケット交換無線システムにも応用される。 本発明の実施例では、セルラ・システム100は、本発明のPRCHトラフィ ック管理機能によって制御されるCODIT/UMTS用に指定(specif y)されたPRCHコンテンション・モード・アクセスを用いる符号分割テスト ベッド(CODIT)ユニバーサル移動電話システム(UMTS)プロジェクト 用に開発されたプロトコルに従って動作する。UMTSは、マルチレート(mu lti−rate)無線インタフェース・アーキテクチャを備えるダイレクト・ シーケンス(direct sequence)符号分割多元接続(DS−CD MA)を使用する移動通信システムである。CODIT/UMTSシステムでは 、パケット無線サービスが、1つ以上のPRCHを経由して移動局120、12 2、及び124に提供される。基地局108、110、112、114、116 、及び118は、無線網コントローラ104及び106、又は移動制御節点10 2のリクエストに応じて1つ以上のPRCHを確立する又は終端させる。PRC Hは全二重、非対称チャンネルであって、これを最高9.6kビット/秒(狭帯 域幅チャンネル)又は最高64kビット/秒(中帯域幅チャンネル)の移動局可 変データ伝送速度(variable mobile station dat a rate)でアップリンク(UL)及びダウンリンク(DL)上で独立に動 作させることができる。MCN102は、多数の移動局を単一セル内の単一PR CHに取り付けることができる。PRCH上のいくつかの移動局を区別するため に、MCN120は、それがアクセスを承認するとき、各移動局に仮想接続識別 子(virtual connection identifier(VCI) )を割り当てる。VCIは、kビット数によって表され、かつMCN102によ って制御されるエリア内の一意アドレス(unique address)とし て働く。 PRCHは、移動局120、122、124間に断片化パケットを輸送するた めに10msタイムスロットに組み立てられる。DL上で、移動制御節点102 は、1つの移動局への又は複数の移動局へ同時のUL上のアクセス及びデータ転 送を制御するために、移動局データ・パケット及び情報を送出することができる 。UL上で、移動局は、もし同じ基地局のカバレージ・エリア内にあるならば、 UL PRCHへのアクセスを共用してよい。PRCHへのアクセスを得た後、 移動局は物理チャンネルを通してシステムへパケットを送信する。論理チャンネ ルPRCHは、物理データ・チャンネル(PDCH)及び物理制御チャンネル( PCCH)を含む2つの物理チャンネル上へマップされる。 図2は、CODIT/UMTSのパケット交換機能用プロトコル・スタック2 00を示す。移動局では、移動局プロトコル・スタック(MS/PS)218が 、網層202、データリンク制御(DLC)層204、媒体アクセス制御(MA C)層206、及び物理層208を含む。網側では、網プロトコル・スタック( NW/PS)220が、各々MCN又はRNCのどちらか内に設置された網層2 10及びDLC層212、基地局及びMCN又はRNC内に設置された媒体アク セス層(MAC)214、及び物理層216を含む。 網層202のコネクションレス・パケット・サービス(CLPS)機関(en tity)が、移動局にパケット・サービスを提供する。網層210のCLPS がVCIを登録し、確認し、割り当て及び管理する機能、及びパケット・データ 網とインタフェースする機能を提供する。パケット呼中、CLSP機関は、専用 制御チャンネル(DCCH及びCC)を経由してパケット・サービス・セットア ップ信号を初期的に送出するために論理リンク・アドミニストレータ(LLA) を使用する。パケット・サービス・セットアップの後、移動局がPRCHに取り 付けられ、かつ移動局データ・パケット(PR)を含むCLPS間の全てのメッ セージがDLCを通してパケット無線(PR)制御機関へ送出される。PR機関 はまた、ハンドオーバ、接続再確立等のような正規移動電話システム機能に責任 を負う。 PRCH上を送信されるパケットは、断片化され、受信側で伝送誤りを検出す るためのブロック符号(BC)で以て保護され、たたみ込み復号され、インタリ ーブ(IL)され、マルチプレクサ(MUX)を通して交換され、次いで、PD CHを通して送信される。制御情報、例えば、電力制御用のものがまた、PCC Hを経由して転送されてよい。受信側で、断片が受信サンプルから復元され、パ ケットになるように再び集め(reassemble)され、かつコネクション レス・パケット・サービス(CLPS)機関へ転送される。受信側でブロック復 号器が誤りパケット断片の受信を検出すると、パケット無線制御機能がパケット の再送信をリクエストする。セルラ・システム100では、基地局108、11 0、112、114、116、及び118によって制御されるセル間に分布され たいくつかのPRCHがあってよい。 図3A及び3Bは、本発明に従って動作するセルラ・システムPRCHの、そ れぞれ、アップリンク(UP)及びダウンリンク(DL)上の信号の交換を示す 。図3A及び3Bは、移動局(MS)300と網(WN)302との間の信号交 換を示す。移動局300は、移動局プロトコル・スタック(MS/PS)218 及び移動局システム・マネージャ(MS/SM)220として機能的に示されて いる。網302は、網プロトコル・スタック(NW/PS)222及び網システ ム・マネージャ(NW/SM)224として機能的に示されている。プロトコル ・スタックはデータ伝送に責任を負い、及びシステム・マネージャは網と移動局 との間の接続の監視に責任を負う。 アップリンク(UL)パケット伝送及び受信については、次の方式が使用され る(ステップは図3A中の矢印の番号に相当する)。 1U. MS/PS218はパケットの異なる3つの種類をNW/PS222へ 送出することができ、これらの種類のうち2つは受信通知(ack−nowle degement)を要求する。 a.受信通知を要求するパケット。 ・ ユーサ・データを含むパケット、及び ・ ピギーバック式(piggy−backed)ダウンリンク報 告(DLR)を伴う利用者データを含むパケット。 b.受信通知を要求しないパケット。 ・ DLRのみを含むパケット。 受信通知を要求するパケットが送出されるときタイマがMS/SM22 0内でセットされる。もし受信通知が受信される前にタイマが期限切れに なるならば、パケットは喪失していると考えられる。 2U. 全てのULデータ・パケットについて、品質サンプルがNW/SM22 4へ送出される。ULパケットの終端で、最終品質サンプルがその特定パケット について既に送出されていることを表示するパケット停止信号がNW/SM22 4へ送出される。 3U. ULデータ・パケットを受信した後、ULパケット報告がNW/SM2 24へ送出される。この報告は、トラフィック監視に要求される情報を含む。 4U. もしULパケットがピギーバック式DLRを含むか又はもしそのパケッ トが孤立型(stand−alone)DLRであるならば、DL品質推定値が 抽出され、かつNW/MS224へ転送される。 5U. もし伝送されたULデータ・パケットが受信通知を要求するならば、受 信通知メッセージがNW/PS222からMS/PS218へ送出される。この メッセージは、DL移動局情報上で孤立型か又はピギーバック式かのどちらかで あることができる。 6U. MS/PS218に受信通知が受信されると、パケット受信通知信号が MS/SM220へ送出される。もし上のステップ1で導入されたタイマが期限 切れになる前に受信通知が受信されないならば、パケット喪失メッセージがMS /SM220へ送出される。 DLパケット伝送及び受信については、次の方式が使用される(ステップは図 3B中の矢印の番号に相当する)。 1D. NW/PS222はパケットの異なる3つの種類をMS/PS218へ 送出することができ、これらの種類のうち2つは受信通知を要求する。 a. 受信通知を要求するパケット。 ・ ユーサ・データを含むパケット、及び ・ 先に受信されたULパケットに対するピギーバック式受信通 知/受信通知なし(ack/nack)情報付き利用者データを含むパケット。 b. 受信通知を要求しないパケット。 ・ 先に受信されたULパケットに対するack/nack情報 のみを含むパケット。 受信通知を要求するパケットが送出されるときタイマがセットされる。 もし受信通知が受信される前にタイマが期限切れになるならば、パケットは喪失 していると考えられる。 2D. DLデータ・パケットが送信されるとき、DLパケット報告がNW/S M224へ送出される。この報告はトラフィック監視に要求される情報を含む。 3D. MS/PS218にDLデータ・パケットを受信するとき、品質サンプ ルが各フレーム毎に抽出され、かつMS/SM220へ送出される。DLパケッ トの終端で、最終品質サンプルがその特定のパケットについて既に送出されてい ることを表示するパケット停止信号がMS/SM220へ送出される。 4D. パケット停止信号を受信した後、品質推定値がMS/PS218へ送出 される。この推定値は、DL上を送出された全パケットの品質の測定値である。 5D. ack/nackメッセージ及び品質推定値を含むダウンリンク報告( DownLink Report(DLR))が利用者データを含む各受信され たDLパケット毎にNW/PS222へ送出される。DLRを、ULデータ・パ ケット上で孤立型又はピギーバック式のどちらかで送出することができる。NW /PS222にDLRを受信した後、品質推定値がNM/SM224へ転送され る。 6D. もしDLR内のack/nack情報が受信通知を含むならば、パケッ ト受信通知信号がNW/SM224へ送出される。もし上のステップ1で導入さ れたタイマが期限切れになる前に受信通知が受信されないならば、パケット喪失 メッセージがNW/SM224へ送出される。 図4は、本発明に従って動作するセルラ・システム内のパケット無線トラフィ ック管理機能の機能ブロック図である。NW/SM224内に論理的に設置され たパケット無線トラフィック管理の機能性は、3つの主ブロックを含む。PRC Hマネージャ402、リソース・マネージャ404、及びPRCHコントローラ 406a、406b、406c、及び406d。正規には、システムの各基地局 毎に1つのPRCHマネージャ402がある。もし基地局が2つ以上のセルを維 持するならば、各セル毎に1つのPRCHマネージャ402がある。PRCHコ ントローラ406a、406b、406c、及び406dの数は、そのセル内の パケット交換トラフィックに必要なPRCHの数、及び有効なリソースに依存す る。図4に示され実施例では、セル内に4つのPRCHがある。各PRCHコン トローラは、1つのPRCHを制御する。PRCHマネージャ402は、そのセ ルのPRCHにアクセスを取ることが利用者に必要なとき、呼び出される。NW /PS222を経由してのサービス・リクエストの受信は、PRCHマネージャ 402を呼び出す。もしふくそうに起因してパケット呼がPRCHから締め出さ れておりつパケット呼締出し表示信号がPRCHコントローラから受信されるな らば、PRCHマネージャ402はまた呼び出されることになる。更に、もしリ ソース・マネージャからの内部的に発生されるアクセス許可待ち行列信号又はP RCHセットアップ承認/拒否信号又は復旧承認/拒否信号が受信されるならば 、PRCHマネージャ402が呼び出されることになる。 サービス・リクエストを、次の状況のどれかにおいて受信することができるで あろう。 1) 新利用者がパケット交換サービスを開始するためにPRCHにアクセス することを望む。 2) 利用者が他のセルのPRCHからPRCHマネージャ402が設置され ているセルのPRCHへハンドオーバすることを望む。 3) 利用者が喪失PRCH接続を再確立することを望む。 4) 利用者がそのトラフィック要件を更新することを望む。下を参照。 上に掲げた各トラフィック事象の結果、サービス・リクエストがPRCHマネ ージャへ転送される。サービス・リクエストは、PRCHマネージャ402のサ ービス・リクエスト評価機能408による評価に必要な情報を含む。この情報は 、次を含む。 ・ リクエストの型式 ・ (PRCHの最高利用者ビット速度(maximum user bit rate)に換算された)所要推定平均利用者データ・トラフィックPave。こ れは、UL及びDLの各々毎に個別パラメータを含む。 ・ (PRCHの利用者最高ビット速度に換算された)所要推定最大利用者デ ータ・トラフィックPmax。これは、UL及びDLの各々毎に個別パラメータを 含む。 ・ 優先権Pri。このパラメータは、区間[O、Primax]内の値を想定 することができる。優先権は、発呼中の又は被呼中の移動局に基づいて、又はそ の他に基づいて割り当てることができる。 サービス・リクエストは、サービス・リクエスト評価機能408を通じて評価 される。サービス・リクエスト評価に当たって、PRCHマネージャ402は、 パケット呼についてPRCHアクセス許可リクエストをPRCHコントローラ4 06a、406b、406c、又は406dのうちの1つへ送出する。PRCH マネージャ402は、アクセス許可が承認される又はパケット呼がPRCHのど れにもアクセス許可されなくなるまで、各PRCHコントローラ406a、40 6b、406c、又は406dに試みることになる。もしパケット呼が現存する PRCHのどれにもアクセス許可されない(PRCHアクセス許可が全てのPR CHコントローラ406a、406b、406c、及び406dによって拒否さ れる)ならば、PRCHマネージャ402は、アクセス許可待ち行列ハンドリン グ機能410を使用することによって、サービス・リクエスト402を拒否する べきか又はパケット呼をアクセス許可待ち行列420に入れるべきかを決定する 。 アクセス許可待ち行列内に置かれたパケット呼は一時的に中断される、すなわ ち、情報を利用者間で交換すことが許されない。もしパケット呼がアクセス許可 待ち行列内に置かれないならば、サービス拒否信号がその利用者へ送出される。 もしパケット呼をアクセス許可待ち行列内に置くべきであるならば、PRCHマ ネージャがパケット呼中断表示信号を送出することによって利用者に通知する。 ふくそうに起因してパケット呼がPRCHから締め出されるとき、パケット呼 締出し表示信号がPRCHコントローラからPRCHマネージャ402に受信さ れる。パケット呼締出し評表示信号は、パケット呼締出し評価機能422を通じ て評価される。パケット呼締出し価機能422において、PRCHマネージャ4 02は、締出しパケット呼についてPRCHアクセス許可リクエストをPRCH コントローラ406a、406b、406c、又は406dのうちの1つへ送出 する。PRCHマネージャ402は、アクセス許可が承認されるか又は締出しパ ケット呼がPRCHのどれにもアクセス許可されなくなるまで各PRCHコント ローラ406a、406b、406c、又は406dに試みることになる。 もしパケット呼が現存するPRCHのどれにもアクセス許可されないならば、 PRCHマネージャ402は、アクセス許可待ち行列ハドリング機能を使用する ことによって、締出しパケット呼を切り離すべきかどうか又は締出しパケット呼 をアクセス許可待ち行列420に入れるべきかどうか決定する。もし締出しパケ ット呼がアクセス許可待ち行列420内に置かれるならば、そのパケット呼は一 時的に中断されかつパケット呼中断表示信号がNW/PS222を経由してその 利用者へ送出される。もし締出しパケット呼がアクセス許可待ち行列420内に 置かれないならば、パケット呼切離し表示信号がNW/PS222を経由してそ の利用者へ送出される。 パケット呼アクセス許可待ち行列信号は、アクセス許可待ち行列420を検査 するべきことを表示する。アクセス許可待ち行列信号はシステム運営者が望むに 従ってセットされたタイマによって発生されてよい。パケット呼アクセス許可待 ち行列信号は、アクセス許可待ち行列ハンドリング機能410を通じて評価され る。アクセス許可待ち行列ハンドリング機能において、PRCHマネージャ40 2は、最高優先権を有するアクセス許可待ち行列内パケット呼についてパケット 呼アクセス許可リクエストをPRCHコントローラ406a、406b、406 c、又は406dのうちの1つへ送出する。PRCHマネージャは、アクセス許 可が承認されるか又はパケット呼がPRCHのどれかにアクセス許可されくなる まで、各PRCHコントローラ406a、406b、406c、又は406dへ アクセス許可リクエストを送出する。もしパケット呼がPRCHのどれかにアク セス許可されるならば、パケット呼再開表示信号がNW/PS222を経由して その利用者へ送出される。 PRCHマネージャ402はまた、PRCH管理機能412を通じていつ新P RCHをセットアップする又は現存するPRCHを復旧することが必要であるか を決定する。PRCHセットアップ又はPRCH復旧の両方の場合、セットアッ プ・リクエスト及び復旧信号リクエストがリソース・マネージャ404へ送出さ れ、このマネージャはPRCHのためのシステム・リソースの配分を制御する。 リソース・マネージャ404は、セットアップ・リクエスト承認信号又はセット アップ・リクエスト拒否信号をPRCHマネージャ402へ送出することによっ て、又は復旧リクエスト承認信号又は復旧リクエスト拒否信号をPRCHマネー ジャ402へ送出することによって、そのリクエストを拒否するか又は承認する かいずれかを行う。 各PRCHコントローラ406a、406b、406c、及び406dは、そ のセルの1つのPRCH上のトラフィックを監視する。セル内の各PRCH毎に 4つのPRCHコントローラがある。各PRCHコントローラ406a、406 b、406c、及び406dは、それが制御するPRCH上のトラフィック情報 をNW/PS222からパケット報告の中で受信する。パケット報告は、PRC Hトラフィック評価監視機能414a、414b、414c、又は414dによ って、関連するPRCHについて、評価される。パケット報告に含まれた情報は 、アクセス許可リクエストがPRCHマネージャ402から受信されるとき、新 パケット呼をPRCHアクセス許可制御機能を通じてPRCHにアクセス許可す ることができるかどうか決定するのに使用される。パケット報告に含まれた情報 はまた、既にアクセス許可されたパケット呼をPRCH過負荷に起因して締め出 すためにPRCHふくそう制御機能418a、418b、418c、又は418 dを使用するべきかどうか決定するのに使用されてよい。この場合、パケット呼 締出し表示信号がPRCHマネージャへ送出される。次いで、PRCHマネージ ャは、パケット呼締出し評価機能422を通じてそのパケット呼を一時的に中断 するべきか又は切り離すべきかどうか決定する。この決定に従って、利用者は、 パケット呼中断表示信号又はパケット呼切離し表示信号によって通知される。 リソース・マネージャ404は、パケット無線チャンネルのためのシステム・ リソースの配分を制御する。PRCHマネージャ402は、PRCHセットアッ プ/復旧リクエストをリソース・マネージャ404へ送出することによって新P RCHをセットアップ又は復旧することをリクエストしてよい。PRCHマネー ジャ404は、アクセス許可待ち行列420の寸法を連続的に監視する。アクセ ス許可待ち行列内の全てのパケット呼の合計リクエステッド・トラフィック(r equested traffic)Pqがそのアクセス許可待ち行列に対して セットされた限界PnewPRCHを超えるとき常に、PRCHセットアップ・リ クエストが最高レベル・リソース・マネージャ404へ送出される。もしPnew PRCHが零にセットされるならば、PRCHマネージャは現存するPRCHが 満杯になるや否やより多くのリソースを常にリクエストする。PRCHに取り付 けられた利用者の数が零になるや否や、PRCH復旧リクエストがリソース・マ ネージャ404へ送出される。もし承認されるならば、そのPRCHが復旧され る。 PRCHマネージャ402及びPRCHコントローラ406a、406b、4 06c、及び406dは、図1に示されたシステムのようなセルラ・システムの 基地局、無線網コントローラ、及び移動制御節点内へ実施されてよい。実際の実 施は、1つ以上のプロセッサと関連して動作するハードウェア又はソフトウェア のどちらかにおいて、又はハードウェアとソフトウェアとの組合わせにおいてで あってよい。機能のこれらの型式を実施するプロセッサ及びソフトウェアは、技 術的に周知である。 図5A、5B、5C、及び5Dは、本発明の実施例に従うPRCHマネージャ 402がたどる、それぞれ、サービス・リクエスト評価ステップ、パケット呼締 出し評価ステップ、アクセス許可待ち行列ハンドリング・ステップ、及びPRC H管理プロセス・ステップを示すトラフィック流れ図である。 PRCHマネージャ402は、図5Aのステップ502の待機状態にある間に 入力を受信する。入力は、サービス・リクエスト、パケット呼締出し表示信号、 内部的に発生されるアクセス許可待ち行列信号、又はリソース・マネージャ40 4から受信されたPRCHセットアップ承認信号又は拒否信号、又は復旧承認信 号又は拒否信号であってよい。ステップ504で、サービス・リクエストがNW /PS222から受信されたかどうかが判定される。もしサービス・リクエスト が受信されなかったならば、プロセスは図5Bのステップ534へ移動する。し かしながら、もしサービス・リクエストが受信されたならば、プロセスはステッ プ506へ移動し、かつサービス・リクエスト評価を開始する。 ステップ506のサービス・リクエスト評価は、ステップ508、510、5 12、514、516、518、及び520でPRCHアクセス許可をリクエス トすることを伴う。サービス・リクエスト評価は、PRCHへのアクセス許可が 承認されるか又は残るPRCHがなくなるまで、逐次、各PRCHコントローラ 406a、406b、406c、及び406d毎に繰り返される。ステップ50 8で、PRCHマネージャ402は、PRCHコントローラ406a、406b 、406c、又は406dのうちの1つへPRCHアクセス許可リクエストを送 出する。次いで、プロセスは、PRCHマネージャ402が応答を待機するステ ップ510へ移動する。PRCHマネージャ402は、応答がPRCHコントロ ーラ406a、406b、406c、又は406dから既に受信されているかど うか判定するためにステップ512で周期的に検査する。もし応答がまだ受信さ れていないならば、プロセスは510の待機状態へ復帰する。しかしながら、も し応答がPRCHコントローラ406a、406b、406c、又は406dか ら既に受信されていると判定されるならば、PRCHアクセス許可リクエスト・ プロセスは完了し、プロセスはステップ514へ移動し、ここで応答がアクセス 許可承認であるかかどうかが判定される。もし応答がアクセス許可承認であるな らば、サービス・リクエスト評価プロセスがステップ520で完了し、かつプロ セスはステップ522へ移動する。 しかしながら、もしステップ514で、応答がアクセス許可承認でないと判定 されるならば、それはアクセス許可拒否応答であり、かつプロセスはステップ5 16へ移動し、ここで、アクセス許可リクエストをそれへ送出することができた 最終PRCHコントローラから現在応答が送出されたかどうかが判定される。も しそれが最終PRCHコントローラでなかったならば、プロセスはステップ51 8へ移動し、かつ次のPRCHに対するステップ506のサービス・リクエスト 評価プロセスを続行する。ステップ506のサービス・リクエスト評価プロセス は、アクセス許可承認応答がPRCHコントローラ406a、406b、406 c、又は406dから受信されるまで、又は全てのPRCHコントローラがアク セス許可を拒否してしまうまで、繰り返される。サービス・リクエスト評価プロ セスが完了すると、プロセスはステップ522へ移動する。 ステップ522で、アクセス許可承認応答がどれかのPRCHコントローラか ら受信されたかどうかが判定される。もしアクセス許可承認がPRCHコントロ ーラから受信されたならば、プロセスはステップ524へ移動し、ここでサービ ス承認信号がNW/PS222を経由してその利用者へ送出される。次いで、ス テップ524から、プロセスは図5Bのステップ534へ移動する。しかしなが ら、もしステップ522で、アクセス許可承認がどのPRCHコントローラから も受信されなかったと判定されるならば、プロセスはステップ528へ移動する 。ステップ528で、PRCHマネージャ402が、アクセス許可待ち行列ハン ドリング機能410を使用して、パケット呼をPRCHアクセス許可待ち行列に 入れるべきであるかどうか判定する。もし次の判定基準が満たされるならば、パ ケット呼をアクセス許可待ち行列に入れると判定する。 Pave(r)+Pq(r)<Pmax(r) Pave(r)は、サービス・リクエストrの関数としての利用者用推定平均デー タ・トラフィックである。Pq(r)は、サービス・リクエスト型式rのアクセ ス許可待ち行列内の全てのパケット呼のリクエステッド・トラフィックである。 これは、待ち行列の現在寸法の測定値である。Pmax(r)は、サービス・リク エストの関数としてのアクセス許可待ち行列420内の最大許容リクエステッド ・トラフィックである。サービス・リクエストの異なる型式rに対して異なるPmax を有することが可能である。それによって、異なるサービス・リクエスト間 で優先順位付け(prioritization)を行うとができる。例えば、 ハンドオフ中にPRCHをリクエストするとき、Pmax(r)は最初にPRCH にアクセスをリクエストするときのPmax(r)より高くてよい。 もし、ステップ528で、パケット呼をPRCHアクセス許可待ち行列に入れ るべきであると判定されるならば、呼識別情報がアクセス許可待ち行列420内 に置かれ、かつプロセスはステップ531へ移動し、ここでサービス承認信号が NW/PS222を経由してその利用者へ送出される。次に、プロセスはステッ プ532へ移動し、ここでパケット呼中断表示信号がNW/PS222を経由し てその利用者へ送出される。次いで、プロセスは図5Bのステップ534へ移動 する。しかしながら、ステップ528で、パケット呼をPRCHアクセス許可待 ち行列420に入れるべきでないと判定されるならば、プロセスはステップ53 0へ移動し、かつサービス拒否信号428がその利用者へ送出される。次いで、 プロセスは図5Bのステップ534へ移動する。 図5Bのステップ534で、パケット呼締出し表示が受信されたかどうかが判 定される。もし入力がパケット呼締出し表示でなかったならば、プロセスは図5 Cのステップ562へ移動する。しかしながら、もしパケット呼締出し表示が受 信されたとステップ534で判定されるならば、プロセスは536へ移動する。 ステップ536で、締出しパケット呼についてPRCHアクセス許可リクエスト がPRCHマネージャ402からPRCHコントローラ406a、406b、4 06c、又は406dへ送出される。ステップ536のアクセス許可リクエスト ・プロセスは、ステップ538、540、542、544、546、548、及 び550を伴う。ステップ536は、アクセス許可が全てのPRCHへリクエス トされてしまうまで、各PRCHコントローラ406a、406b、406c、 又は406d毎に繰り返される。ステップ538で、PRCHマネージャ402 は、PRCHコントローラ406a、406b、406c、又は406dへPR CHアクセス許可リクエストを送出する。次いで、プロセスは、PRCHマネー ジャ402が応答を待機するステップ540へ移動する。PRCHマネージャ4 02は、応答がPRCHコントローラ406から既に受信されているかどうか判 定するためにステップ542で周期的に検査する。もし応答がまだ受信されてい ないならば、プロセスは540の待機状態へ復帰する。しかしながら、もしアク セス許可リクエストが既にそれへ送出されているPRCHコントローラから応答 が既に受信されているとステップ542で判定されるならば、プロセスはステッ プ544へ移動し、ここで応答がアクセス許可承認であるかどうかが判定される 。もし応答がアクセス許可承認ならば、パケット呼締出し評価がステップ550 で終了し、かつプロセスはステップ522へ移動する。しかしながら、もし、ス テ ップ544で、応答がアクセス許可承認でないと判定されるならば、それはアク セス許可拒否応答であり、かつプロセスはステップ546へ移動し、ここで、ア クセス許可リクエストをそれへ送出することができた最終PRCHコントローラ からアクセス許可拒否応答が送出されたかどうかが判定される。もしそれが最終 PRCHコントローラでなかったならば、プロセスはステップ566へ移動し、 かつ次のPRCHに対するステップ536のアクセス許可リクエスト・プロセス を繰り返す。ステップ536のパケット呼締出し評価は、アクセス許可承認応答 がPRCHコントローラから受信されるまで、又は全てのPRCHコントローラ 406a、406b、406c、及び406dがアクセス許可を拒否してしまう まで、繰り返される。ステップ536のパケット呼締出し評価プロセスが完了す ると、プロセスはステップ522へ移動する。 ステップ552で、ステップ536中アクセス許可承認応答がどれかのPRC Hコントローラから受信されたかどうかが判定される。もしアクセス許可承認が PRCHコントローラから受信されたならば、プロセスはステップ554へ移動 し、ここでパケット呼更新表示信号がNW/PS222を経由してその利用者へ 送出される。ステップ554から、プロセスは図5Cのステップ562へ移動す る。しかしながら、もしステップ552で、アクセス許可承認が受信されなかっ たと判定されるならば、プロセスはステップ556へ移動する。ステップ556 で、PRCHマネージャ402が、アクセス許可待ち行列ハンドリング機能41 0を使用して、締出しパケット呼をPRCHアクセス許可待ち行列に入れるべき であるかどうか判定する。図5Aのステップ528について説明されたのと同じ アクセス許可判定基準がステップ556で使用される。もし、締出しパケット呼 をアクセス許可待ち行列420内に置くとステップ556で判定されるならば、 プロセスはステップ560へ移動し、かつパケット呼中断表示信号がNW/PS 222を経由してその利用者へ送出される。次いで、プロセスはステップ560 から図5Cのステップ562へ移動する。しかしながら、締出しパケット呼をア クセス許可待ち行列420内に置かないとステップ556で判定されるならば、 プロセスはステップ558へ移動し、かつパケット呼切離し表示信号がNW/P S222を経由してその利用者へ送出される。次いで、プロセスはステップ55 8から図5Cのステップ562へ移動する。 図5Cのステップ562で、アクセス許可待ち行列信号が受信されたかどうか が判定される。もしアクセス許可待ち行列信号が受信されなかったならば、プロ セスは図5Dのステップ584へ移動する。しかしながら、もしアクセス許可待 ち行列信号が受信されたと判定されるならば、プロセスはステップ563へ移動 する。ステップ563で、どれかパケット呼がPRCHアクセス許可待ち行列内 にあるかどうかが判定される。もしそのセルのPRCHアクセス許可待ち行列4 20内にパケット呼がないならば、プロセスは図5A中のステップ502の待機 状態へ移動する。ステップ502で、プロセスは入力を待機することになる。し かしながら、もしPRCHアクセス許可待ち行列420がパケット呼を含むとス テップ563で判定されるならば、プロセスはステップ564へ移動する。ステ ップ564で、アクセス許可待ち行列420内で最高優先権を有するパケット呼 についてPRCHアクセス許可リクエストがPRCHマネージャ402からPR CHコントローラ406a、406b、406c、又は406dへ送出される。 ステップ564のアクセス許可リクエスト・プロセスは、ステップ566、5 68、570、572、574、576、及び578を伴う。ステップ564は 、PRCHへのアクセス許可が承認されるまで、又はアクセス許可が全てのPR CHへリクエストされてしまうまで、各PRCHコントローラ406a、406 b、406c、又は406d毎に繰り返される。ステップ566で、PRCHマ ネージャ402は、PRCHコントローラ406a、406b、406c、又は 406dへPRCHアクセス許可リクエストを送出する。次いで、プロセスは、 PRCHマネージャ402が応答を待機するステップ568へ移動する。PRC Hマネージャ402は、応答がPRCHコントローラ406から既に受信されて いるかどうか判定するためにステップ570で周期的に検査する。もし応答がま だ受信されていないならば、プロセスは568の待機状態へ復帰する。しかしな がら、もしアクセス許可リクエストが既にそれへ送出されているPRCHコント ローラから応答が既に受信されているとステップ570で判定されるならば、プ ロセスはステップ572へ移動し、ここで応答がアクセス許可承認であるかどう かが判定される。もし応答がアクセス許可承認ならば、アクセス許可リクエスト ・プロ セスがステップ578で終了し、かつプロセスはステップ586へ移動する。し かしながら、もし、ステップ572で、応答がアクセス許可承認でないと判定さ れるならば、それはアクセス許可拒否応答であり、かつプロセスはステップ57 4へ移動し、ここでアクセス許可リクエストをそれへ送出することができた最終 PRCHコントローラからアクセス許可拒否応答が送出されたかどうかが判定さ れる。 もしそれが最終PRCHコントローラでなかったならば、プロセスはステップ 566へ移動し、かつ次のPRCHに対するステップ564のアクセス許可リク エスト・プロセスを繰り返す。ステップ564のアクセス許可リクエスト評価は 、アクセス許可承認応答がPRCHコントローラから受信されるまで、又は全て のPRCHコントローラ406a、406b、406c、及び406dがアクセ ス許可を拒否してしまうまで、繰り返される。ステップ564のアクセス許可リ クエスト・プロセスが完了すると、プロセスはステップ580へ移動する。 ステップ564においてアクセス許可承認応答がどれかのPRCHコントロー ラから受信されたかどうかがステップ580で判定される。もしアクセス許可承 認応答がPRCHコントローラから受信されたならば、アクセス許可待ち行列4 20内で最高優先権を有するパケット呼がこの待ち行列から除去され、かつプロ セスはステップ582へ移動し、ここでパケット呼再開表示信号がNW/PS2 22を経由してその利用者へ送出される。ステップ582から、プロセスは図5 Dのステップ584へ移動する。しかしながら、もし、ステップ580で、アク セス許可承認が受信されなかったと判定されるならば、プロセスは図5Dのステ ップ584へ、直接、移動する。 図5Dのステップ584で、PRCHセットアップ承認がリソース・マネージ ャ402から受信されたかどうかが判定される。もしPRCHセットアップ承認 がリソース・マネージャ402から受信されたならば、プロセスはステップ58 6へ移動し、かつPRCHマネージャが新PRCHコントローラを創出する。次 いで、プロセスはステップ592へ移動する。しかしながら、もし、ステップ5 84で、PRCH復旧承認が受信されなかったと判定されるならば、プロセスは ステップ588へ移動し、ここでPRCH復旧承認がリソース・マネージャ40 4から受信されたかどうかが判定される。もしPRCHセットアップ承認が受信 されたならば、プロセスはステップ590へ移動し、ここで、PRCHマネージ ャは、復旧リクエストがそれへ送出されたPRCHコントローラからリソースを 配分解除する。次いで、プロセスはステップ592へ移動する。しかしながら、 もし、ステップ592で、PRCHセットアップ承認が受信されなかったと判定 されるならば、プロセスはステップ592へ、直接、移動する。 ステップ592で、アクセス許可待ち行列内の全てのパケット呼についてリク エストされたトラフィックが評価される。次に、ステップ594で、新PRCH が要求されるかどうかが判定される。もしアクセス許可待ち行列内の全てのパケ ット呼の合計リクエステッド・トラフィックPqがアクセス許可待ち行列に対し てセットされた限界PnewPRCHを超えるならば、新PRCHが要求され、か つプロセスはステップ596へ移動する。ステップ596で、PRCHセットア ップ・リクエストがリソース・マネージャ404へ送出される。ステップ596 から、プロセスはステップ502の待機状態へ移動する。しかしながら、もし、 ステップ594で、新PRCHが要求されないと判定されるならば、プロセスは 、ステップ597へ移動する。ステップ597で、各PRCH上のパケット呼の 数が評価される。次に、ステップ598で、もしなんらのパケット呼も坦持しな いどれかPRCHが存在するかどうかが判定される。もしなんらのパケット呼も 坦持しないPRCHは存在しないと判定されるならば、プロセスは図5Aのステ ップ502へ復帰する。しかしながら、もし、ステップ598で、パケット呼を 坦持していない1つ以上のPRCHが存在すると判定されるならば、プロセスは ステップ599へ移動し、ここでPRCH復旧リクエストがなんらのパケット呼 も坦持しない各PRCH毎にリソース・マネージャ404へ送出される。ステッ プ599から、プロセスは図5Aのステップ502の待機状態へ復帰する。 図6、7、及び8は、本発明の実施例に従って、それぞれ、PRCHトラフィ ック監視プロセス、PRCHアクセス許可制御プロセス、及びPRCHふくそう 制御プロセスのために、PRCHコントローラ406a、406b、406c、 又は406dがたどるステップを示す流れ図である。PRCHコントローラ40 6a、406b、406c、及び406dは、各々、データ・トラフィック、平 均パケット遅延を連続的に監視し、かつまたPRCHについてアクセス許可リク エストを受信する。 PRCHマネージャ402から入力を受信すると同時に初期的に活性化される とき、プロセスは図6のステップ602の待機状態にある。ステップ602の待 機状態にある間、各PRCHコントローラ406a、406b、406c、及び 406dは、NW/PS222からのパケット報告の形での入力を、PRCHマ ネージャ402からのアクセス許可リクエストを、又はPRCHふくそう検査を 行うべきであることを表示する内部的に発生される活性化信号を受信することが ある。入力を受信すると、プロセスはステップ604へ移動し、ここでパケット 報告が受信されたかどうかが判定される。もしパケット報告が受信されなかった と判定されるならば、プロセスは図7のステップ708へ、直接、移動する。し かしながら、もし、ステップ604で、パケット報告が受信されたと判定される ならば、プロセスはステップ606へ移動し、ここでPRCHトラフィック・ス ーパーバイザ機能428がトラフィック統計を更新する。この統計は、関連PR CHについての、PRCH上のパケット遅延及びPRCH上の負荷を含む。トラ フィック統計は、パケット報告に含まれた情報を使用して更新される。各パケッ ト報告は、次の情報を含む。 1) ULについての送信移動利用者識別情報又はDLについての送信網利用 者識別情報。 2) パケット寸法。 3) (いつパケットが創出されたかを表示する)タイム・スタンプ 4) パケット型式(UL又はDL) パケット報告に含まれた情報を使用して、PRCHコントローラは、平均パケッ ト遅延Tの推定値、及び各パケット呼からのデータ・トラフィックの推定値Pi を計算する。これらの量は、アクセス許可制御プロセス(図7)及びふくそう制 御プロセス(図8)に使用される。トラフィック統計の更新の後、プロセスは図 7のステップ708へ移動する。 図7は、本発明のパケット無線チャンネル・アクセス許可制御機能によって遂 行されるステップを示す。ステップ708で、入力がアクセス許可であったかど うかが判定される。もしアクセス許可リクエストが受信されなかったならば、プ ロセスは図8のステップ818へ、直接、移動する。しかしながら、もし、ステ ップ708で、アクセス許可リクエストが受信されたと判定されるならば、プロ セスはステップ710へ移動することになり、ここでアクセス許可リクエストが 評価される。 PRCHアクセス許可制御機能416は、もし次の判定基準が満たされるなら ば、PRCHアクセス許可リクエストを許す。 Pave+ΣPi<Ptol,i∈U(Pri) ・ Paveは新パケット呼について要求された平均データ・トラフィックであ る。 ・ Piはパケット呼iからの推定データ・トラフィックである。 ・ U(pri)はPri以上の高さの優先権を持つパケット呼であり、ここ にPriはリクエストされたパケット呼に対する優先権である。 ・ PtolはPRCH上の最大許容データ・トラフィックである。 上式から、新パケット呼の優先権以上の高さの優先権を持つパケット呼からの トラフィックは最大許容トラフィックPtolより小さくなければならない。それ ゆえ、たとえ合計トラフィック(優先権にかかわらず全てのパケット呼を含む) が最大許容トラフィックPtolを超えても、高優先権パケット呼はPRCHを使 用することを許されてよい。その場合、合計トラフィックが最大許容トラフィッ クPtolの下へ落ちるように、ふくそう制御機能(図8)は低優先権パケット呼 を締め出すことになる。最大許容トラフィックPtolは、次の式に従って、最長 許容遅延Ttolに関連する。 △P=f(Ttol-T) ここに、fはその変数と同じ符号を有する関数である。TはPRCHトラフィッ ク監視機能によって計算される平均パケット遅延の推定である。PRCHコント ローラ・トラフィック監視機能はTを連続的に監視するので、Ptolは上式に従 って連続的に更新される。Ptolは、最長許容遅延Ttolを生じるトラフィック・ レベルに相当することになる。 次に、ステップ712で、PRCHへのアクセス許可が承認されたか又は拒否 されたかが判定される。もしアクセス許可が承認されるならば、プロセスはステ ップ714へ移動し、ここでアクセス許可承認がPRCHマネージャ402へ送 出される。もしアクセス許可が承認されないならば、プロセスはステップ716 へ移動し、ここでアクセス許可拒否がPRCHマネージャ402へ送出される。 PRCHアクセス許可制御機能416が、それぞれ、ステップ714又は716 で、アクセス許可承認又は拒否を送出した後、プロセスは図8のステップ818 へ移動する。 ステップ818で、PRCHふくそう制御機能418が、PRCH上のふくそ うを評価する。もしPRCH上にふくそうがないと判定されるならば、プロセス は図6中のステップ602の待機状態へ復帰する。しかしながら、もし、ステッ プ820で、ふくそうがあると判定されるならば、プロセスはステップ822へ 移動し、ここでどのパケット呼又はどれらのパケット呼を締め出すかについて評 価が行われる。ふくそうを評価するために、平均パケット遅延Tが検査される。 システム運営者によってセットされた遅延警報レベルTconが、ふくそう状況を 、すなわち、許容平均パケット遅延を再び得るためにいつPRCHから1つ以上 のパケット呼を締め出すことが必要であるかを検出するのに使用される。 もしT<Tconと判定されるならば、PRCH上にふくそうはなく、かつプロ セスは図6中のステップ602の待機状態へ復帰する。しかしながら、もし、ス テップ820で、T≧Tconと判定されるならば、ふくそうがあり、かつプロセ スはステップ822へ移動し、ここでどのパケット呼又はどれらのパケット呼を 締め出すかについて評価が行われる。ステップ822の評価は、次のようにして 行われる。 1) 低優先権パケット呼で開始して、次の検査を全てのパケット呼について 行う。 Pi≦Pmax (i) Piはパケット呼iに対する推定トラフィックであり、かつPmax(i) は同じパケット呼に対する所要最大データ・トラフィックである。もし上式が満 足されるならば、パケット呼iはPRCHから締め出される。 2) もしこの式が全てのパケット呼について満足されるならば、1つ以上の 最低優先権パケット呼が締め出される。 それゆえ、パケット呼のサービス・リクエストによって与えられた最大値を超 える推定トラフィックを有するこれらのパケット呼がまず締め出される。もし全 てのパケット呼の推定トラフィックがそれらの限界より下にあるならば、1つ以 上の最低優先権パケット呼が締め出される。 パケット呼がふくそうに起因してPRCHから締め出されるとき、どのパケッ ト呼をPRCHから締め出すべきであるかを表示するパケット呼締出し表示(再 開リクエスト)がステップ824でPRCHマネージャ402へ送出される。パ ケット呼締出し表示を送った後、PRCHコントローラ・プロセスは、図6中の ステップ602の待機状態へ復帰する。 図9は、本発明の実施例に従ってリソース・マネージャ機能がたどるプロセス ・ステップを示す流れ図である。入力がPRCHマネージャ402から受信され るとき、リソース・マネージャはステップ902の待機状態にある。入力は、P RCHセットアップ・リクエスト又はPRCH復旧リクエストであってよい。入 力を受信すると、プロセスはステップ904へ移動する。ステップ904で、入 力がPRCHセットアップ・リクエストであるかどうかが判定される。もし入力 がPRCHセットアップ・リクエストであるならば、プロセスはステップ906 へ移動する。 ステップ906で、PRCHセットアップ・リクエストが評価される。リソー ス・マネージャは、新PRCHをセットアップすることを許すために適当なリソ ースがそのセル内に存在するかどうか判定することによってセットアップ・リク エストを評価する。ステップ906から、プロセスはステップ910へ移動する 。ステップ910で、セットアップ・リクエスト評価が新PRCHをセットアッ プ してよいと表示するかどうかが判定される。もし新PRCHをセットアップして よいと判定されるならば、プロセスはステップ916へ移動し、ここでPRCH セットアップ承認がPRCHマネージャ402へ送出される。次に、ステップ9 18で、リソース・マネージャが新PRCHのためにリソースを配分する。ステ ップ918から、プロセスはステップ902の待機状態へ復帰する。しかしなが ら、もし、ステップ910で、セットアップ・リクエスト評価が新PRCHをセ ットアップしてはならないと表示すると判定されるならば、プロセスはステップ 914へ移動し、ここでPRCHセットアップ拒否がPRCHマネージャ402 へ送出される。ステップ914から、プロセスはステップ902の待機状態へ復 帰する。 もしステップ904でPRCHセットアップ・リクエストでないと判定される ならば、それはPRCH復旧リクエストである。この場合、プロセスはステップ 904からステップ912へ移動する。ステップ912で、PRCH復旧リクエ ストが評価される。リソース・マネージャは、全システム見地からPRCHを復 旧することが許容されるかどうか判定することによってPRCH復旧リクエスト を評価する。例えば、周囲のセルのPRCH上のトラフィック負荷を計算に入れ ることもできる。ステップ912から、プロセスはステップ920へ移動する。 ステップ920で、PRCH復旧リクエスト評価がPRCHを復旧してよいと表 示するかどうかが判定される。もしPRCHを復旧してよいと判定されるならば 、プロセスはステップ922へ移動し、ここでPRCH復旧承認がPRCHマネ ージャ402へ送出される。次に、ステップ926で、リソース・マネージャが PRCHを復旧する。ステップ926から、プロセスはステップ902の待機状 態へ復帰する。しかしながら、もし、ステップ920で、PRCH復旧リクエス ト評価がPRCHを復旧してはならないと表示すると判定されるならば、プロセ スはステップ924へ移動し、ここでPRCH復旧拒否がPRCHマネージャ4 02へ送出される。ステップ924から、プロセスはステップ902における待 機状態へ復帰する。 上の説明から判るように、本発明の方法及びシステムは、セルラ電気通信シス テムの1つ以上のPRCH上の優先利順位付けされた利用者に対してパケット・ トラフィックを管理するためにシステム運営者によって使用され得る。システム 運営者は、PRCHに対して最長平均時間遅延をセットすることができる。加入 したサービスのレベルに従って利用者を優先順位付けすることができるか、又は 優先権を自動的に割り当てることもできるし又は行っている呼の型式に依存して 利用者によって選択することもできる。高優先権レベルは、システムの使用に高 課金率を掛けられると云ってよい。高料金を支払うことによって、その利用者は 、ふくそう状況において及びシステムにアクセスしようとするときに、低優先権 を有する他の利用者よりも前に優先順位付けしてもらえる。パケット呼によって 要求された推定データ・トラフィック及びパケット呼の優先権に基づいてパケッ ト・トラフィック管理決定を行うことによって、PRCH利用者が許容不能のP RCH遅延をこうむらないことをシステム運営者に保証することができる。 本発明の動作及び構造は上の説明から明らかであり及び、ここに図示されかつ 説明された発明は特定の実施例として説明されたが、これに変形及び修正が次の 請求の範囲の精神及び範囲に反することなく行われることがあると信ずる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年11月4日(1997.11.4) 【補正内容】 請求の範囲 1. 各パケット無線チャンネルがパケット無線チャンネル・コントローラに よって制御される複数のパケット無線チャンネルと、複数の送受信局とを含むセ ルラ電気通信システムにおいて、前記送受信局の各々がデータ・パケットを送信 し及び受信しかつパケット無線チャンネルを共用する能力があり、前記システム の前記複数のパケット無線チャンネルへのアクセス許可を管理する方法であって 、 (a) パケット呼についてパケット無線チャンネルへのアクセス許可が必 要である旨の表示を受信するステップと、 (b) 最初のパケット無線チャンネル・コントローラへアクセス許可リク エストを送出するステップと、 (c) 前記最初のパケット無線チャンネル・コントローラから応答を受信 するステップと、 (d) 前記応答が前記パケット呼を前記最初のパケット無線チャンネル・ コントローラに関連したパケット無線チャンネルへアクセス許可するべきである と表示するかどうか判定するステップと、 (e) 前記応答が前記パケット呼を前記パケット無線チャンネルのうちの 1つにアクセス許可すべきであると表示するまで、又は否定応答が前記複数のパ ケット無線チャンネル・コントローラの各々から受信されるまで、ステップ(a )と、ステップ(b)と、ステップ(c)とを繰り返すステップと、 を包含する方法。 2. 請求項1記載の方法であって、前記判定するステップにおける否定判定 に応答して、 前記パケット呼をパケット無線チャンネル・アクセス許可待ち行列内に置く べきであるかどうか判定するステップ、 を更に包含する方法。 3. 請求項2記載の方法において、前記パケット呼をパケット無線チャンネ ル・アクセス許可待ち行列内に置くべきであるかどうか判定する前記ステップが 、 前記パケット呼に対する所要トラフィック値と前記アクセス許可待ち行列内 の1つ以上のパケット呼に対する合計リクエステッド・トラフィック値との和が 前記アクセス許可待ち行列に対してセットされた最大許容リクエステッド・トラ フィック値内にあるかどうか判定するステップを含む、 方法。 4. 請求項2記載の方法であって、前記パケット呼をパケット無線チャンネ ル・アクセス許可待ち行列内に置くべきであるかどうか前記判定するステップに おける肯定判定に応答して、 前記アクセス許可待ち行列内に前記パケット呼を置くステップ、 を更に包含する方法。 5. 請求項1記載の方法において、前記受信するステップがパケット呼につ いてサービス・リクエストを受信することを含む、方法。 6. 請求項5記載の方法であって、前記判定するステップにおける肯定判定 に応答して、前記パケット呼についてサービス承認メッセージを送出するステッ プを更に包含する方法。 7. 請求項5記載の方法において、前記受信するステップが前記パケット呼 についてサービス・リクエストを受信することを含む、方法。 8. 請求項7記載の方法であって、前記パケット呼をパケット無線チャンネ ル・アクセス許可待ち行列内に置くべきであるかどうか前記判定するステップに おける否定判定に応答して、前記パケット呼についてサービス拒否メッセージを 送出するステップを更に包含する方法。 9. 請求項7記載の方法であって、前記パケット呼をパケット無線チャンネ ル・アクセス許可待ち行列内に置くべきであるかどうか前記判定するステップに おける肯定判定に応答して、 前記アクセス許可待ち行列内に前記パケット呼を置くステップと、 前記パケット呼についてサービス承認メッセージを送出するステップと、 前記パケット呼についてパケット呼中断表示を送出するステップと を更に包含する方法。 10. 請求項1記載の方法において、前記受信するステップがパケット呼に ついてパケット呼締出し表示を受信することを含む、方法。 11. 請求項10記載の方法であって、前記判定するステップにおける肯定 判定に応答して、前記パケット呼についてパケット呼更新を送出するステップを 更に包含する方法。 12. 請求項3記載の方法において、前記受信するステップがパケット呼に ついてパケット呼締出し表示を受信することを含む、方法。 13. 請求項12記載の方法であって、前記パケット呼をパケット無線チャ ンネル・アクセス許可待ち行列内に置くべきであるかどうか前記判定するステッ プにおける否定判定に応答して、前記パケット呼についてパケット呼切離し表示 を送出するステップを更に包含する方法。 14. 請求項12記載の方法であって、前記パケット呼をパケット無線チャ ンネル・アクセス許可待ち行列内に置くべきであるかどうか前記判定するステッ プにおける肯定判定に応答して、前記パケット呼についてパケット呼中断表示を 送出するステップを更に包含する方法。 15. 請求項1記載の方法において、前記システムがパケット呼についての アクセス許可待ち行列を更に含み、かつ前記受信するステップが、 アクセス許可待ち行列信号を受信するステップと、 前記アクセス許可待ち行列信号に応答して、前記アクセス許可待ち行列がパ ケット呼を含むかどうか判定するステップと、 前記判定するステップにおける肯定判定に応答して前記表示を発生するステ ップと を含む、方法。 16. 請求項15記載の方法であって、前記パケット呼を前記少なくとも1 つのパケット無線チャンネルにアクセス許可するべきであるかどうか前記判定す るステップにおける肯定判定に応答して、前記パケット呼についてパケット呼再 開表示を送出するステップを更に包含する方法。 17. 複数の送受信局の各々がデータ・パケットを送信し及び受信しかつパ ケット無線チャンネルと、PRCHアクセス許可待ち行列と、PRCHリソース ・マネージャとを共用する能力がある前記複数の送受信局を含むセルラ電気通信 システムにおいて、パケット無線チャンネルを管理する方法であって、 前記アクセス許可待ち行列内の全てのパケット呼に対する合計所要トラフィ ックを評価するステップと、 所要トラフィックをハンドルするために新PRCHが必要とされるかどうか を判定するステップと 所要トラフィックをハンドルするために新PRCHが要求される場合に、前 記リソース・マネージャへPRCHセットアップ・リクエストを送出するステッ プと、 所要トラッフィクをハンドルするために新PRCHが要求されない場合に、 パケット無線チャンネルがパケット呼を持たないで存在するかどうか判定するス テップと、 パケット無線チャンネルがパケット呼を持たないで存在する場合に、前記リ ソース・マネージャへPRCH復旧リクエストを送出するステップと、 を包含する方法。 18. 請求項17記載の方法において、前記判定するステップが、 アクセス許可待ち行列内の全てのパケット呼に対する合計リクエステッド・ トラフィックが所定限界を超えるかどうか判定すること、 を含む、方法。 19. 少なくとも1つのパケット交換無線チャンネルと複数の送受信局を含 むセルラ電気通信システムにおいて、前記送受信局の各々がデータ・パケットを 送信し及び受信しかつパケット無線チャンネルを共用する能力があり、前記シス テムが前記少なくとも1つのパケット無線チャンネル上のトラフィックを管理す るPRCHマネージャを更に含み、パケット無線チャンネル・リソースを管理す る方法であって、 前記PRCHマネージャからパケット無線チャンネル・セットアップ・リク エストを受信するステップと、 新パケット無線チャンネルをセットアップするのを許すために前記システム 内に適当なリソースが存在するかどうか判定するステップと、 周囲のセルのパケット無線チャンネル上のトラフィック負荷が追加リソース を要求するかどうか判定するステップと、 適当なリソースについての肯定判定に応答して、新パケット無線チャンネル のために、先に利用されなかったリソースを配分するステップと、 を包含する方法。 20. 少なくとも1つのパケット交換無線チャンネルと複数の送受信局を含 むセルラ電気通信システムにおいて、前記送受信局の各々がデータ・パケットを 送信し及び受信しかつパケット無線チャンネルを共用する能力があり、前記シス テムが前記少なくとも1つのパケット無線チャンネル上のトラフィックを管理す るPRCHマネージャを更に含み、パケット無線チャンネル・リソースを管理す る方法であって、 前記PRCHマネージャから復旧リクエストを受信するステップと、 前記復旧リクエストを承認するべきであるかどうか判定するステップと、 肯定判定に応答して前記少なくとも1つのパケット無線チャンネルのうちの 1つのために配分されたリソースを配分解除するステップと、 を包含する方法。 21. 少なくとも1つのパケット無線チャンネルと複数の送受信局を含むセ ルラ電気通信システムにおいて、前記送受信局の各々がデータ・パケットを送信 し及び受信しかつパケット無線チャンネルを共用する能力があり、前記少なくと も1つのパケット無線チャンネルへのアクセス許可を管理する装置であって、 パケット呼についてパケット無線チャンネルへのアクセス許可が必要である と云う表示を受信しかつ少なくとも1つのアクセス許可リクエストを発生する評 価手段と、 少なくとも1つのPRCHコントローラであって、各々が関連パケット無線 チャンネルを制御し、かつ前記評価手段からアクセス許可リクエストを受信し、 前記パケット呼を前記関連パケット無線チャンネルへアクセス許可するべきであ るかどうかを判定し、かつ、前記パケット呼をアクセス許可すべき場合にアクセ ス許可承認信号を発生し、又は前記パケット呼をアクセス許可すべきでない場合 にアクセス許可拒否信号を発生する前記少なくとも1つのPRCHコントローラ と、 少なくとも1つのパケット呼についてのパケット呼識別情報を記憶するアク セス許可待ち行列と、 前記少なくとも1つのPRCHコントローラから受信中のアクセス許可拒否 信号に応答して前記アクセス許可待ち行列上に前記パケット呼識別情報を置くべ きであるかどうか判定するPRCHアクセス許可待ち行列ハンドラと、 を包含する装置。 22. 請求項21記載の装置において、パケット呼についてアクセス許可が 必要であると云う前記表示が前記パケット呼のパケット呼識別情報を含み、かつ 前記装置であって、 少なくとも1つのパケット呼識別情報を記憶するアクセス許可待ち行列と、 PRCHアクセス許可待ち行列ハンドラであって、 前記少なくとも1つのPRCHコントローラのことごとくから受信中のア クセス許可拒否信号に応答して前記アクセス許可待ち行列上に前記パケット呼識 別情報を置くべきであるかどうか判定する手段、 を含む前記PRCHアクセス許可待ち行列ハンドラと、 を更に包含する装置。 23. 請求項22記載の装置において、前記PRCHアクセス許可待ち行列 ハンドラが、 前記アクセス許可待ち行列がタイマ信号に応答して少なくとも1つのパケッ ト呼識別情報を含むかどうか判定する手段と、 もし前記アクセス許可待ち行列が少なくとも1つのパケット呼識別情報を含 むならば前記アクセス許可待ち行列内の最高優先権値を有するパケット呼につい てアクセス許可が必要であると云う表示を発生し、かつ前記評価手段へ前記表示 を送出する手段と、 を含む、装置。 24. 請求項22記載の装置であって、 前記PRCHアクセス許可待ち行列を監視し、かつ前記アクセス許可待ち行 列内の全てのパケット呼の合計リクエステッド・トラフィックが所定レベルを超 えるときPRCHセットアップ・リクエストを発生するPRCH管理手段と、 前記少なくとも1つのパケット無線チャンネル上のパケット呼の数を監視し 、 かつパケット呼の数が零である各パケット無線チャンネル毎にPRCH復旧リク エストを発生する手段と、 前記PRCHセットアップ・リクエストを受信し、かつ前記セットアップ・ リクエストに応答して前記少なくとも1つのパケット無線チャンネルに新パケッ ト無線チャンネルを追加し、かつ前記PRCH復旧リクエストを受信し、かつ前 記復旧リクエストに応答してパケット呼の数が零である前記パケット無線チャン ネルをリソース・マネージャへ復旧するリソース・マネージャ手段と、 を更に包含する装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/38 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 アンデルソン,マグヌス スウェーデン国 エス−182 75 ストッ クスンド,エユデルスティゲン 111

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも1つのパケット無線チャンネルと複数の送受信局を含むセル ラ電気通信システムにおいて、前記送受信局の各々がデータ・パケットを送信し 及び受信しかつパケット無線チャンネルを共用する能力があり、前記システムの 前記少なくとも1つのパケット無線チャンネルへのアクセス許可を管理する方法 であって、 パケット呼について無線チャンネルへのアクセス許可が必要であると云う表 示を受信するステップと、 前記パケット呼を前記少なくとも1つのパケット無線チャンネルにアクセス 許可するべきであるかどうか判定するステップと を包含する方法。 2. 請求項1記載の方法において、前記少なくとも1つのパケット無線チャ ンネルが少なくとも1つのパケット無線チャンネル・コントローラによって制御 され、かつ前記判定するステップが、 (a) 前記少なくとも1つのパケット無線チャンネル・コントローラへア クセス許可リクエストを送出するステップと、 (b) 前記少なくとも1つのパケット無線チャンネル・コントローラから 応答を受信するステップと、 (c) 前記応答が前記パケット呼を前記少なくとも1つのパケット無線チ ャンネルへアクセス許可するべきであると表示するかどう力伴リ定するステップ と、 を含む方法。 3. 請求項2記載の方法において、前記少なくとも1つのパケット無線チャ ンネルが複数のパケット無線チャンネルを含み、かつ前記少なくとも1つのパケ ット無線チャンネル・コントローラが複数のパケット無線チャンネル・コントロ ーラを含み、かつ各々のパケット無線チャンネル・コントローラが関連パケット 無線チャンネルを制御し、及び前記方法であって、前記応答が前記パケット呼を 前記パケット無線チャンネルのうちの1つにアクセス許可するべきであると表示 するまで、又は否定応答が前記パケット無線チャンネル・コントローラの各々か ら受信されてしまうまで、前記ステップ(a)と、前記ステップ(b)と、前記 ステップ(c)とを繰り返すステップであって、各度に異なるパケット無線チャ ンネル・コントローラについて繰り返す前記繰り返すステップを更に包含する方 法。 4. 請求項1記載の方法であって、前記判定するステップにおける否定判定 に応答して、 前記パケット呼をパケット無線チャンネル・アクセス許可待ち行列内に置く べきであるかどうか判定するステップ を更に包含する方法。 5. 請求項4記載の方法において、前記パケット呼をパケット無線チャンネ ル・アクセス許可待ち行列内に置くべきであるかどうか前記判定するステップが 前記パケット呼に対する所要トラフィック値と前記アクセス許可待ち行列内 の1つ以上のパケット呼に対する合計リクエステッド・トラフィック値との和が 前記アクセス許可待ち行列に対してセットされた最大許容リクエステッド・トラ フィック値内にあるかどうか判定するステップ を含む、方法。 6. 請求項4記載の方法であって、前記パケット呼をパケット無線チャンネ ル・アクセス許可待ち行列内に置くべきであるかどうか前記判定するステップに おける肯定判定に応答して、 前記アクセス許可待ち行列内に前記パケット呼を置くステップ を更に包含する方法。 7. 請求項1記載の方法において、前記受信するステップがパケット呼につ いてサービス・リクエストを受信することを含む、方法。 8. 請求項7記載の方法であって、前記判定するステップにおける肯定判定 に応答して、前記パケット呼についてサービス承認メッセージを送出するステッ プを更に包含する方法。 9. 請求項5記載の方法において、前記受信するステップが前記パケット呼 についてサービス・リクエストを受信することを含む、方法。 10. 請求項9記載の方法であって、前記パケット呼をパケット無線チャン ネル・アクセス許可待ち行列内に置くべきであるかどうか前記判定するステップ における否定判定に応答して、前記パケット呼についてサービス拒否メッセージ を送出するステップを更に包含する方法。 11. 請求項9記載の方法であって、前記パケット呼をパケット無線チャン ネル・アクセス許可待ち行列内に置くべきであるかどうか前記判定するステップ における肯定判定に応答して、 前記アクセス許可待ち行列内に前記パケット呼を置くステップと、 前記パケット呼についてサービス承認メッセージを送出するステップと、 前記パケット呼についてパケット呼中断表示を送出するステップと を更に包含する方法。 12. 請求項1記載の方法において、前記受信するステップがパケット呼に ついてパケット呼締出し表示を受信することを含む、方法。 13. 請求項12記載の方法であって、前記判定するステップにおける肯定 判定に応答して、前記パケット呼についてパケット呼更新を送出するステップを 更に包含する方法。 14. 請求項5記載の方法において、前記受信するステップがパケット呼に ついてパケット呼締出し表示を受信することを含む、方法。 15. 請求項14記載の方法であって、前記パケット呼をパケット無線チャ ンネル・アクセス許可待ち行列内に置くべきであるかどうか前記判定するステッ プにおける否定判定に応答して、前記パケット呼についてパケット呼切離し表示 を送出するステップを更に包含する方法。 16. 請求項14記載の方法であって、前記パケット呼をパケット無線チャ ンネル・アクセス許可待ち行列内に置くべきであるかどうか前記判定するステッ プにおける肯定判定に応答して、前記パケット呼についてパケット呼中断表示を 送出するステップを更に包含する方法。 17. 請求項1記載の方法において、前記システムがパケット呼についての アクセス許可待ち行列を更に含み、かつ前記受信するステップが、 アクセス許可待ち行列信号を受信するステップと、 前記アクセス許可待ち行列信号に応答して、前記アクセス許可待ち行列がパ ケット呼を含むかどうか判定するステップと、 前記判定するステップにおける肯定判定に応答して前記表示を発生するステ ップと を含む、方法。 18. 請求項17記載の方法であって、前記パケット呼を前記少なくとも1 つのパケット無線チャンネルにアクセス許可するべきであるかどうか前記判定す るステップにおける肯定判定に応答して、前記パケット呼についてパケット呼再 開表示を送出するステップを更に包含する方法。 19. 複数の送受信局の各々がデータ・パケットを送信し及び受信しかつパ ケット無線チャンネルと、PRCHアクセス許可待ち行列と、PRCHリソース ・マネージャとを共用する能力がある前記複数の送受信局を含むセルラ電気通信 システムにおいて、パケット無線チャンネルを管理する方法であって、 前記アクセス許可待ち行列内の全てのパケット呼に対する合計所要トラフィ ックを評価するステップと、 新PRCHが要求されるかどうかを判定するステップと を包含する方法。 20. 請求項19記載の方法であって、前記判定するステップにおける肯定 判定に応答して、 前記リソース・マネージャへPRCHセットアップ・リクエストを送出する ステップ を更に包含する方法。 21. 請求項19記載の方法であって、前記判定するステップにおける否定 判定に応答して、 パケット無線チャンネルがパケット呼を持たないで存在するかどうか判定す るステップと、 パケット無線チャンネルがパケット呼を持たないで存在するかどうかを前記 判定するステップにおける肯定判定に応答して前記リソース・マネージャへPR CH復旧リクエストを送出するステップと を更に包含する方法。 22. 請求項19記載の方法において、前記判定するステップが アクセス許可待ち行列内の全てのパケット呼に対する合計リクエステッド・ トラフィックが所定限界を超えるかどうか判定すること を含む、方法。 23. 少なくとも1つのパケット交換無線チャンネルと複数の送受信局を含 むセルラ電気通信システムにおいて、前記送受信局の各々がデータ・パケットを 送信し及び受信しかつパケット無線チャンネルを共用する能力があり、前記シス テムが前記少なくとも1つのパケット無線チャンネル上のトラフィックを管理す るPRCHマネージャを更に含み、パケット無線チャンネル・リソースを管理す る方法であって、 前記PRCHマネージャからパケット無線チャンネル・セットアップ・リク エストを受信するステップと、 前記セットアップ・リクエストを承認するべきであるかどうか判定するステ ップと、 前記判定するステップにおける肯定判定に応答して新パケット・チャンネル のためにリソースを配分するステップと を包含する方法。 24. 請求項23記載の方法において、前記評価するステップが新パケット 無線チャンネルをセットアップすることを許す適当なリソースが前記システム内 に存在するかどうか判定することを含む、方法。 25. 少なくとも1つのパケット交換無線チャンネルと複数の送受信局を含 むセルラ電気通信システムにおいて、前記送受信局の各々がデータ・パケットを 送信し及び受信しかつパケット無線チャンネルを共用する能力があり、前記シス テムが前記少なくとも1つのパケット無線チャンネル上のトラフィックを管理す るPRCHマネージャを更に含み、パケット無線チャンネル・リソースを管理す る方法であって、 前記PRCHマネージャから復旧リクエストを受信するステップと、 前記復旧リクエストを承認するべきであるかどうか判定するステップと、 肯定判定に応答して前記少なくとも1つのパケット無線チャンネルのうちの 1つのために配分されたリソースを配分解除するステップと を包含する方法。 26. 請求項24記載の方法において、前記評価するステップが周囲のセル のパケット無線チャンネル上のトラフィック負荷が追加リソースを要求するかど うか判定することを含む、方法。 27. 少なくとも1つのパケット無線チャンネルと複数の送受信局を含むセ ルラ電気通信システムにおいて、前記送受信局の各々がデータ・パケットを送信 し及び受信しかつパケット無線チャンネルを共用する能力があり、前記少なくと も1つのパケット無線チャンネルへのアクセス許可を管理する装置であって、 パケット呼についてパケット無線チャンネルへのアクセス許可が必要である と云う表示を受信しかつ少なくとも1つのアクセス許可リクエストを発生する評 価手段と、 少なくとも1つのPRCHコントローラであって、各々が関連パケット無線 チャンネルを制御し、かつ前記評価手段からアクセス許可リクエストを受信し、 前記パケット呼を前記関連パケット無線チャンネルへアクセス許可するべきであ るかどうかを判定し、かつ、もし前記パケット呼をアクセス許可するべきである ならばアクセス許可承認信号を発生し、又はもし前記パケット呼をアクセス許可 するべきでないならばアクセス許可拒否信号を発生する前記少なくとも1つのP RCHコントローラと を包含する装置。 28. 請求項27記載の装置において、前記少なくとも1つのPRCHコン トローラが複数のPRCHコントローラを含み、かつ前記PRCHマネージャが 、アクセス許可承認信号を前記PRCHコントローラのうちの1つから受信する まで、又はアクセス許可拒否信号を前記PRCHコントローラのうちの1つから 受信するまで、前記PRCHコントローラの異なる1つに対して、逐次、前記ア クセス許可リクエストを発生する、装置。 29. 請求項27記載の装置において、パケット呼についてアクセス許可が 必要であると云う前記表示が前記パケット呼のパケット呼識別情報を含み、かつ 前記装置であって、 少なくとも1つのパケット呼識別情報を記憶するアクセス許可待ち行列と、 PRCHアクセス許可待ち行列ハンドラであって、 前記少なくとも1つのPRCHコントローラのことごとくから受信中のア クセス許可拒否信号に応答して前記アクセス許可待ち行列上に前記パケット呼の 識別情報を置くかどうか判定する手段 を含む前記PRCHアクセス許可待ち行列ハンドラと を更に包含する装置。 30. 請求項27記載の装置において、前記PRCHアクセス許可待ち行列 ハンドラが 前記アクセス許可待ち行列がタイマ信号に応答して少なくとも1つのパケッ ト呼識別情報を含むかどうか判定する手段と、 もし前記アクセス許可待ち行列が少なくとも1つのパケット呼識別情報を含 むならば前記アクセス許可待ち行列内の最高優先権値を有するパケット呼につい てアクセス許可が必要であると云う表示を発生し、かつ前記評価手段へ前記表示 を送出する手段と を含む、装置。 31. 請求項29記載の装置であって、 前記アクセス許可待ち行列を監視し、かつ前記アクセス許可待ち行列内の合 計リクエステッド・トラフィックが所定レベルを超えるきPRCHセットアップ ・リクエストを発生するPRCH管理手段と、 前記少なくとも1つのパケット無線チャンネル上のパケット呼の数を監視し 、かつパケット呼の数が零である各パケット無線チャンネル毎にPRCH復旧リ クエストを発生する手段と、 前記PRCHセットアップ・リクエストを受信し、かつ前記セットアップ・ リクエストに応答して前記少なくとも1つのパケット無線チャンネルに新パケッ ト無線チャンネルを追加し、かつ前記PRCH復旧リクエストを受信し、かつ前 記復旧リクエストに応答してパケット呼の数が零である前記パケット無線チャン ネルをリソース・マネージャへ復旧するリソース・マネージャ手段と を更に包含する装置。
JP9512632A 1995-09-18 1996-09-13 セルラ電気通信システムにおけるパケット交換トラフィック管理 Pending JP2000500931A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/529,559 1995-09-18
US08/529,559 US5742588A (en) 1995-09-18 1995-09-18 Packet switched traffic management in a cellular telecommunications system
PCT/SE1996/001145 WO1997011568A1 (en) 1995-09-18 1996-09-13 Packet switched traffic management in a cellular telecommunications system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000500931A true JP2000500931A (ja) 2000-01-25

Family

ID=24110410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9512632A Pending JP2000500931A (ja) 1995-09-18 1996-09-13 セルラ電気通信システムにおけるパケット交換トラフィック管理

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5742588A (ja)
EP (1) EP0852100B1 (ja)
JP (1) JP2000500931A (ja)
KR (1) KR19990045774A (ja)
CN (1) CN1092905C (ja)
AU (1) AU720029B2 (ja)
CA (1) CA2231281A1 (ja)
DE (1) DE69632469T2 (ja)
WO (1) WO1997011568A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108530A (en) * 1995-12-14 2000-08-22 Lucent Technologies Inc. System and method for transmitting a displayable message between short message entities in more than one data package
US6973034B1 (en) * 1999-06-29 2005-12-06 Cisco Technology, Inc. Technique for collecting operating information from network elements, and for controlling network element behavior in a feedback-based, adaptive data network
US6091717A (en) * 1997-05-05 2000-07-18 Nokia Mobile Phones Limited Method for scheduling packet data transmission
FI972040A (fi) * 1997-05-13 1998-11-14 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä pakettivälitteiseen tiedonsiirtoon
FI103457B1 (fi) * 1997-05-13 1999-06-30 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä pakettivälitteiseen tiedonsiirtoon
US6510145B1 (en) 1997-07-25 2003-01-21 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method and apparatus for providing packet data service in a communication system
KR100258221B1 (ko) 1997-07-25 2000-06-01 윤종용 통신시스템의 패킷 트래픽 채널의 초기화 방법
US7349333B2 (en) * 1997-07-30 2008-03-25 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Associated systems and methods for providing data services using idle cell resources
US6069882A (en) * 1997-07-30 2000-05-30 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for providing data services using idle cell resources
US7050445B1 (en) 1997-07-30 2006-05-23 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for dynamic allocation of capacity on wireless networks
US7046643B1 (en) 1997-07-30 2006-05-16 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method for dynamic multi-level pricing for wireless communications according to quality of service
US7065061B1 (en) * 1997-07-30 2006-06-20 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for providing data services using idle cell resources
US6122264A (en) * 1997-09-29 2000-09-19 Lucent Technologies, Inc. Method for managing the transmission of competing information packets
JPH11144465A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Texas Instr Japan Ltd 半導体記憶装置
US6061339A (en) * 1997-12-10 2000-05-09 L-3 Communications Corporation Fixed wireless loop system having adaptive system capacity based on estimated signal to noise ratio
US6108337A (en) * 1998-01-07 2000-08-22 Mci Worldcom, Inc. Technology Department Resource manager for a virtual bearer channel platform
US6047005A (en) * 1998-01-07 2000-04-04 Mci Communications Corporation Virtual bearer channel platform for processing service requests received in the form of channel data
US6006269A (en) * 1998-03-11 1999-12-21 Hewlett-Packard Company Admission control system with messages admitted or deferred for re-submission at a later time on a priority basis
FI112135B (fi) * 1998-03-31 2003-10-31 Nokia Corp Menetelmä viiveen säätämiseksi
US7123628B1 (en) * 1998-05-06 2006-10-17 Lg Electronics Inc. Communication system with improved medium access control sub-layer
GB2383723B (en) * 1998-06-03 2003-09-10 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications
FI106330B (fi) * 1998-08-12 2001-01-15 Nokia Networks Oy Kulkuviiveen huomioon ottaminen datayhteydellä
US6728257B1 (en) 1998-08-28 2004-04-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fluid flow fair scheduling emulation in wireless shared channel packet communication network
US6684246B1 (en) * 1999-02-03 2004-01-27 William H. Gates, III Method and system for tracking clients
US6765864B1 (en) 1999-06-29 2004-07-20 Cisco Technology, Inc. Technique for providing dynamic modification of application specific policies in a feedback-based, adaptive data network
US6539427B1 (en) 1999-06-29 2003-03-25 Cisco Technology, Inc. Dynamically adaptive network element in a feedback-based data network
US6584502B1 (en) 1999-06-29 2003-06-24 Cisco Technology, Inc. Technique for providing automatic event notification of changing network conditions to network elements in an adaptive, feedback-based data network
US6577597B1 (en) 1999-06-29 2003-06-10 Cisco Technology, Inc. Dynamic adjustment of network elements using a feedback-based adaptive technique
US6505244B1 (en) 1999-06-29 2003-01-07 Cisco Technology Inc. Policy engine which supports application specific plug-ins for enforcing policies in a feedback-based, adaptive data network
US6567397B1 (en) * 2000-02-15 2003-05-20 Sophia Communications, Inc. System and method for wireless exchange of data in a non-real-time data communications system
US6738368B1 (en) * 2000-05-12 2004-05-18 Interdigital Technology Corporation Prioritization and flow control of a spread spectrum multiuser channel
GB2366479B (en) 2000-08-16 2004-06-02 Roke Manor Research Cellular communication system
JP4288853B2 (ja) * 2000-12-27 2009-07-01 日本電気株式会社 中継伝送型無線ネットワークにおけるデータ伝送方法および装置
AU2002325213A1 (en) * 2001-05-14 2003-03-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for protecting against overload of a packet switching network node of a communication network
ES2254301T3 (es) * 2001-10-08 2006-06-16 Siemens Aktiengesellschaft Asignacion de canal de datos de control y datos utiles en sistemas de comunicacion inalambricos.
US7876726B2 (en) * 2002-04-29 2011-01-25 Texas Instruments Incorporated Adaptive allocation of communications link channels to I- or Q-subchannel
US6631269B1 (en) 2002-05-23 2003-10-07 Interdigital Technology Corporation Signaling connection admission control in a wireless network
US7006831B2 (en) * 2002-09-27 2006-02-28 Bellsouth Intellectual Property Corporation Apparatus and method for providing dynamic communications network traffic control
US7720043B2 (en) * 2002-11-20 2010-05-18 Qualcomm Incorporated Use of idle frames for early transmission of negative acknowledgement of frame receipt
US8538840B2 (en) * 2002-12-20 2013-09-17 Siebel Systems, Inc. Financial services data model
US7856454B2 (en) 2002-12-20 2010-12-21 Siebel Systems, Inc. Data model for business relationships
US8473399B2 (en) * 2003-03-04 2013-06-25 Siebel Systems, Inc. Invoice data object for a common data object format
US8392298B2 (en) * 2003-03-04 2013-03-05 Siebel Systems, Inc. Invoice adjustment data object for a common data object format
US7912932B2 (en) * 2003-03-24 2011-03-22 Siebel Systems, Inc. Service request common object
US20070208577A1 (en) * 2003-03-24 2007-09-06 Leon Maria T B Position common object
WO2004086198A2 (en) 2003-03-24 2004-10-07 Siebel Systems, Inc. Common common object
US8489470B2 (en) * 2003-03-24 2013-07-16 Siebel Systems, Inc. Inventory location common object
US8510179B2 (en) * 2003-03-24 2013-08-13 Siebel Systems, Inc. Inventory transaction common object
US9704120B2 (en) * 2003-03-24 2017-07-11 Oracle International Corporation Inventory balance common object
US7904340B2 (en) * 2003-03-24 2011-03-08 Siebel Systems, Inc. Methods and computer-readable medium for defining a product model
US20070226037A1 (en) * 2003-03-25 2007-09-27 Shailendra Garg Modeling of opportunity data
DE602004010610T2 (de) 2004-02-23 2008-12-04 Research In Motion Ltd., Waterloo Zellularkommunikationssystem und Abonnementserver zur Bereitstellung von Abonnementdaten in Nicht-Echtzeit und ähnliches Verfahren
US7395051B2 (en) 2004-02-23 2008-07-01 Research In Motion Limited Cellular communications system for providing non-real time subscription data and related methods
US7865390B2 (en) * 2004-05-21 2011-01-04 Siebel Systems, Inc. Modeling of employee performance result data
US8112296B2 (en) * 2004-05-21 2012-02-07 Siebel Systems, Inc. Modeling of job profile data
US7818001B2 (en) * 2005-03-25 2010-10-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Fine grain downlink active set control
JP4675167B2 (ja) * 2005-06-14 2011-04-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル割り当て方法、無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409592A (en) * 1981-04-20 1983-10-11 Hunt V Bruce Multipoint packet data communication system using random access and collision detection techniques
AU577742B2 (en) * 1984-07-13 1988-09-29 Motorola, Inc. Cellular voice and data radiotelephone system
CA1265227A (en) * 1985-07-08 1990-01-30 Reginhard Pospischil Method for monitoring and controlling the traffic in digital transmission networks
JPH0831876B2 (ja) * 1985-09-20 1996-03-27 株式会社日立製作所 パケツト交換網におけるル−チング制御方式
US4887265A (en) * 1988-03-18 1989-12-12 Motorola, Inc. Packet-switched cellular telephone system
US5119367A (en) * 1988-10-28 1992-06-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method and a node circuit for routing bursty data
JP2753294B2 (ja) * 1988-12-23 1998-05-18 株式会社日立製作所 パケット輻輳制御方法およびパケット交換装置
JPH02220531A (ja) * 1989-02-22 1990-09-03 Toshiba Corp 呼接続制御方式および流量監視方式
US5115433A (en) * 1989-07-18 1992-05-19 Metricom, Inc. Method and system for routing packets in a packet communication network
JP2837182B2 (ja) * 1989-08-04 1998-12-14 富士通株式会社 セルデータの伝送方法、送信要求処理方法及びスイッチ
SE464438B (sv) * 1989-08-25 1991-04-22 Eritel Ab Foerfarande foer att anpassa radiokommunikationssystem med basstation och flera mobilstationer till trafik och prestandakrav
DE68922905T2 (de) * 1989-12-14 1995-12-21 Philips Electronics Nv System und Verfahren zur Zugangsratensteuerung von Stationen in einem Paketvermittlungsnetzwerk.
US5115429A (en) * 1990-08-02 1992-05-19 Codex Corporation Dynamic encoding rate control minimizes traffic congestion in a packet network
US5384826A (en) * 1990-10-01 1995-01-24 At&T Bell Laboratories Distributed packetized switching cellular radio telephone communication system with handoff
GB9024684D0 (en) * 1990-11-13 1991-01-02 Cognito Group Ltd A method of communicating data
US5195090A (en) * 1991-07-09 1993-03-16 At&T Bell Laboratories Wireless access telephone-to-telephone network interface architecture
US5365520A (en) * 1992-03-27 1994-11-15 Motorola, Inc. Dynamic signal routing
DE69330661T2 (de) * 1992-04-27 2002-06-27 Nippon Telegraph & Telephone Paketnetzwerk und Verfahren zur Vermeidung von Überlastung eines solchen Netzwerks
US5381407A (en) * 1992-06-04 1995-01-10 Bell Communications Research, Inc. Method and system for controlling user traffic to a fast packet switching system
EP0578260B1 (en) * 1992-07-09 1999-10-20 Nec Corporation TDMA cellular mobile communciation system
US5289462A (en) * 1992-08-19 1994-02-22 International Business Machines Corp. Traffic management in packet communications networks
US5274625A (en) * 1992-09-10 1993-12-28 International Business Machines Corporation Traffic measurements in packet communications networks
US5398012A (en) * 1992-11-24 1995-03-14 International Business Machines Corporation Distributed processing of route selection across networks and subnetworks
US5347511A (en) * 1993-06-07 1994-09-13 International Business Machines Corp. Traffic management in packet communications networks
WO1995003679A1 (en) * 1993-07-20 1995-02-02 Nomadic Systems, Inc. Method and apparatus for managing data transfer in a cellular communications system
US5357507A (en) * 1993-08-24 1994-10-18 Northern Telecom Limited Fast connection admission control for ATM networks
US5521925A (en) * 1993-09-09 1996-05-28 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for providing mixed voice and data communication in a time division multiple access radio communication system
SE9304119D0 (sv) * 1993-12-10 1993-12-10 Ericsson Ge Mobile Communicat Apparatuses and mobile stations for providing packet data communication in digital TDMA cellular systems
US5485455A (en) * 1994-01-28 1996-01-16 Cabletron Systems, Inc. Network having secure fast packet switching and guaranteed quality of service
JP2812192B2 (ja) * 1994-03-08 1998-10-22 日本電気株式会社 無線チャンネル選択方法および無線チャンネル選択システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69632469T2 (de) 2005-05-19
DE69632469D1 (de) 2004-06-17
CN1201584A (zh) 1998-12-09
CN1092905C (zh) 2002-10-16
EP0852100A1 (en) 1998-07-08
AU720029B2 (en) 2000-05-18
WO1997011568A1 (en) 1997-03-27
KR19990045774A (ko) 1999-06-25
CA2231281A1 (en) 1997-03-27
US5742588A (en) 1998-04-21
EP0852100B1 (en) 2004-05-12
AU7004796A (en) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000500931A (ja) セルラ電気通信システムにおけるパケット交換トラフィック管理
JP3776458B2 (ja) パケット交換無線チャネルトラフィック監視
JP4020332B2 (ja) パケット交換無線チャネル輻湊制御
JP4195086B2 (ja) セルラー通信システムのパケット交換無線チャンネルへの進入制御
JP2004531964A (ja) 移動通信網における過負荷を防止するための方法
JP2003526252A (ja) ワイヤレス通信システムに対する移動アクセスを制御する方法および装置
Bianchi et al. Packet data service over GSM networks: proposal and performance evaluation attempt
KR20030022932A (ko) 씨디엠에이 이동 통신 시스템에서 호 제어 방법