JP2000500154A - モルホリン誘導体及び治療薬としてのそれらの使用 - Google Patents

モルホリン誘導体及び治療薬としてのそれらの使用

Info

Publication number
JP2000500154A
JP2000500154A JP9518660A JP51866097A JP2000500154A JP 2000500154 A JP2000500154 A JP 2000500154A JP 9518660 A JP9518660 A JP 9518660A JP 51866097 A JP51866097 A JP 51866097A JP 2000500154 A JP2000500154 A JP 2000500154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
hydrogen
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9518660A
Other languages
English (en)
Inventor
スウエイン,クリストフアー・ジヨン
テイール,マーテイン・リチヤード
ウイリアムズ,ブライアン・ジヨン
Original Assignee
メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド filed Critical メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド
Publication of JP2000500154A publication Critical patent/JP2000500154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I)[式中、Xは、1〜4個の窒素原子を含み、場合によっては環に1個の酸素原子又は硫黄原子を含む5員又は6員のC−結合ヘテロ芳香族環であり;Yは、式−(CH2nNR67を有する基又はメチレン結合もしくはエチレン結合イミダゾリル基であり;Zは、水素、又は場合によってはヒドロキシ基で置換されたC1-4アルキルであり;R1、R2、R3、R4、R5、R9a及びR9bは種々の置換基であり;R6は、水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1-4アルキル、フェニルであるか、又はC1-4アルコキシもしくはヒドロキシで置換されたC2-4アルキルであり;R7は、水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1-4アルキル、フェニルであるか、又はC1-4アルコキシ、ヒドロキシ、もしくはN、O及びSから選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含む4、5もしくは6員環のヘテロ脂肪族環から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されたC2-4アルキルであり;あるいは、R6及びR7は、それらが結合する窒素原子と共に飽和もしくは部分飽和のヘテロ環又は非芳香族アザ二環式環系を形成する;及びnは、0、1、又は2である]を有する化合物又は医薬として許容できるその塩に関する。本化合物は、疼痛、炎症、偏頭痛、嘔吐、及びヘルペス後神経痛の治療又は予防に特に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】 モルホリン誘導体及び治療薬としてのそれらの使用 本発明はタキキニンアンタゴニストとして有用な一群のモルホリン誘導体に関 する。 タキキニンは、哺乳動物組織、即ち中枢神経系内並びに末梢神経系及び循環系 の両方に広く分布していることが知見された天然のペプチドの一群である。 タキキニンは保存されたカルボキシル末端配列によって特徴付けられる:Ph e−X−Gly−Leu−Met−NH2。 現在、サブスタンスP、ニューロキニンA(NKA、サブスタンスK、ニュー ロメジンL)、ニューロキニンB(NKB、ニューロメジンK)と命名されてい る3種の公知の哺乳動物のタキキニンがある(総説としてJ.E.Maggio,Peptides (1985)6(suppl.3),237-242 を参照されたい)。現在の命名法によると、サブス タンスP、NKA、NKBの生物作用を仲介する3種のタキキニンレセプターを それぞれNK1、NK2、NK3レセプターと命名する。 痛み、頭痛、特に偏頭痛、アルツハイマー症、多発性硬化症、 モルヒネ禁断による衰弱、心臓血管系変化、熱傷により起る浮腫などの浮腫、リ ウマチ性関節炎・喘息/気管支過反応・アレルギー性鼻炎を含む他の呼吸器疾患 などの慢性の炎症性疾病、潰瘍性大腸炎及びクローン病を含む腸の炎症性疾病、 眼傷及び眼炎症性疾病、増殖性硝子体網膜症、過敏性腸症候群、膀胱炎及び膀胱 排尿筋過反射症を含む膀胱機能の疾病におけるタキキニンレセプターアンタゴニ ストの有用性の証拠に関する総説が、“Tachykinin Receptors and Tachykinin Receptor Antagonists”,C.A.Maggi,R.Patacchini,P.Rovero及びA.Giachetti ,J.Auton.Pharmacol.(1993)13,23-93に記載されている。 例えば、サブスタンスPはなかんずく痛覚の神経伝達に関与すると考えられて おり[1982 Substance P in the Nervous System,Ciba Foundation Symposium 9 1,13-34(Pitmanにより出版)中のOtsukaら、“Role of Substance P as a Senso ry Transmitter in Spinal Cord and Sympathetic Ganglia”、及びOtsukaとYan agisawa,“Does Substance P Act as a Pain Transmitter?”TIPS(1987)8,506- 510]、特に偏頭痛での痛みの伝達(B.E.B.Sandbergら、J.Med Chem,(1982)25,100 9)、関節炎(Levine ら、Science(1984)226,547-549)での痛みの伝達に関与す ると 考えられている。タキキニンはまた、炎症性腸疾患などの胃腸(GI)疾患及び GI管疾病[Mantyhら、Neuroscience(1988)25(3),817-37、及び“Trends in C luster Headache”、Sicuteriら編、Elsevier Scientific Publishers,Amsterd am(1987)中の85頁D.Regoli]及び嘔吐[F.D.Tattersallら、Eur.J.Pharmacol., (1993)250,R5-R6]に関与している。サブスタンスPがある役割を果たす可能性 がある関節炎の神経性機構が存在するという仮説も提唱されている[Kiddら、“ A Neurogenic Mechanism for Symmetrical Arthritis”The Lancet,11 novembe r with Rheumatoid Arthritis and Osteoarthritis”J.Rheumatol.(1988)15(12),1 807-10]。それ故、サブスタンスPは、リウマチ性関節炎及び骨関節症並びに結 合組織炎などの疾病での炎症性反応に関与すると考えられている[O′Byrneら、 Arthritis and Rheumatism(1990)33,1023-8]。タキキニンアンタゴニストが有 用であると考えられている他の疾病は、アレルギー性異常[Hameletら、Can.J.P harmacol.Physiol.(1988)66,1361-7]、免疫制御[Lotzら、Science(1988)241, 1218-21及びKimballら、J.Immunol.(1988)141(10),3564-9]、血管拡張、気管 支 痙攣、内臓の反射又は神経制御[Mantyhら、Proc.Natl.Acad.Sci.,USA(1988)85 ,3235-9]であり、及びアルツハイマー型老齢痴呆、アルツハイマー症、ダウン 症候群においてタキキニンアンタゴニストが有用であるのは、おそらくβ−アミ ロイドによって仲介される神経退化変化[Yanknerら、Science(1990)250,279-82 ]を阻止又は遅延することによるものである。 タキキニンアンタゴニストはまた小細胞ガン、特に小細胞肺ガン(SCLC) の治療に有用でありうる[Langdonら、Cancer Reseach(1992)52,4554-7]。 サブスタンスPは多発性硬化症及び筋萎縮性側索硬化症などの脱髄性の疾病[ J.Luber-Narodら、poster C.I.N.P.XVIIIth Congress,28th June-2nd July 19 92]、並びに膀胱排尿筋過反射症などの膀胱機能の病気[The Lancet,16th May 1992,1239]にも関与している可能性がある。 更にタキキニンは以下の病気に有用であることが示唆されている:うつ病、気 分変調、慢性閉塞性気道疾患、ツタウルシなどの過敏症、アンギナ及びReynauld 病などの血管痙攣性疾患、強皮症及び好酸球性筋膜炎などの腺維組織増殖症及び 膠原病、 肩/手症候群などの反射性交感神経性萎縮症、アルコール中毒などの中毒、スト レス関連身体症、ニューロパシー、神経痛、全身性エリテマトーデスなどの免疫 増強又は抑制に関連した疾患[欧州特許第0436334号明細書]、結膜炎及び春季 カタルなどの眼の疾患、接触皮膚炎・アトピー性皮膚炎・じん麻疹・他の湿疹な どの皮膚疾患[欧州特許第0394989号明細書]。 欧州特許第0577394号明細書(1994年1月5日発行)は以下の一般式を有する モルホリン及びチオモルホリンであるタキキニンレセプターアンタゴニストを開 示する。 [式中、 R1は多種の置換基である; R2及びR3はとりわけ水素である; R4はとりわけ である; R5はとりわけ必要に応じて置換されたフェニルである; R6、R7及びR8は多種の置換基である; XはO、S、SO又はSO2である; YはとりわけOである; Zは水素又はC1-4アルキルである。] 本発明者らは現在、タキキニン特にサブスタンスPの強力なアンタゴニストで ある非ペプチドの更なる一群を見出した。 化合物は経口及び注射により投与できるのが望ましい。強力な非ペプチドのタ キキニンアンタゴニストとして作用し、好都合な水溶解性により経口経路及び注 射経路の両方での投与のために特に容易に、例えば水媒質の中に処方されるある 特定の複数の化合物が現在発見されている。 本発明は、式(I) [式中、 Xは、1〜4個の窒素原子を含み、場合によっては環に1個の酸素原子もしくは 硫黄原子を含む5もしくは6員のC−結合ヘテロ芳香族環である; Yは、式−(CH2nNR67を有する基、又はメチレン結合もしくはエチレン 結合イミダゾリル基である; Zは、水素、又は場合によってはヒドロキシ基で置換されたC1-4アルキルであ る; R1は、水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、CF3、NO2、C N、SRa、SORa、SO2a、CO2a、CONRab、C2-6アルケニル、 C2-6アルキニルであるか、又はC1-4アルコキシで置換されたC1-4アルキルで ある(但し、Ra及びRbは各々独立に水素又はC1-4アルキルを表す); R2は、水素、ハロゲン、C1-6アルキルであるか、C1-4アルコキシで置換され たC1-6アルコキシであるか、又はCF3である; R3は、水素、ハロゲン、又はCF3である; R4は、水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、CF3 、NO2、CN、SRa、SORa、SO2a、 CO2a、CONRab、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルであるか、又はC1-4 アルコキシで置換されたC1-4アルキルである(但し、Ra及びRbは上記の定 義通りである): R5は、水素、ハロゲン、C1-6アルキルであるか、C1-4アルコキシで置換され たC1-6アルコキシであるか、又はCF3である; R6は、水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1- 4 アルキル、フェニルであるか、又はC1-4アルコキシもしくはヒドロキシで置換 されたC2-4アルキルである; R7は、水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1- 4 アルキル、フェニルであるか、又はC1-4アルコキシ、ヒドロキシ、もしくはN 、O及びSから選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含む4、5もしくは 6員環のヘテロ脂肪族環から選択される1個もしくは2個の置換基で置換された C2-4アルキルである; あるいは、R6及びR7は、それらが結合する窒素原子と共に飽和もしくは部分飽 和の4〜7個の環原子のヘテロ環を形成する(但し、場合によっては、該環は、 環に1個の酸素原子もしく は1個の硫黄原子、又はNR8、S(O)もしくはS(O)2から選択される基を 含んでもよい、及び場合によっては、該環は、ヒドロキシC1-4アルキル、C1-4 アルコキシC1-4アルキル、オキソ、CORaもしくはCO2a(Raは上記定義の 通りである)から選択される1個もしくは2個の基で置換されてもよい); あるいは、R6及びR7は、それらが結合する窒素原子と共に6〜12個の環原子 の非芳香族アザ二環式環系を形成する; R8は、水素、C1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル又はC1-4アルコキシC1-4 アルキルである; R9a及びR9bは、各々独立に水素もしくはC1-4アルキルである、又はR9a及び R9bは一緒になってそれらが結合する炭素原子と共にC5-7環を形成する;及び nは、0、1、又は2である] を有する化合物及び医薬として許容できるその塩を提供する。 好適なクラスの式(I)を有する化合物は、R1が、水素、C1-4アルキル、C1-4 アルコキシ、ハロゲン、又はCF3であるものである。 別の好適なクラスの式(I)を有する化合物は、R2が、水 素、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲン、又はCF3であるものである 。 R3が、水素、フッ素、塩素、又はCF3である式(I)を有する化合物のクラ スも好適である。 特に好適なクラスの式(I)を有する化合物は、R1が、フッ素、塩素、又は CF3であるものである。 別の特に好適なクラスの式(I)を有する化合物は、R2が、水素、フッ素、塩 素、又はCF3であるものである。 R3が、水素、フッ素、塩素、又はCF3である式(I)を有する化合物のクラ スも特に好適である。 好ましくは、R1及びR2は、フェニル環の3位と5位に存在する。 より好ましくは、R1は3−フルオロ又は3−CF3である。 より好ましくは、R2は5−フルオロ又は5−CF3である。 より好ましくは、R3は水素である。 最適には、R1は3−F又は3−CF3、R2は5−CF3、R3は水素である。 更に好適なクラスの式(I)を有する化合物は、R4が水素であるものである 。 別の好適なクラスの式(I)を有する化合物は、R5が、水素、フッ素、塩素 、又はCF3であるものである。 好ましくは、R4は水素、R5は水素又は4−フルオロである。 更に別の好適なクラスの式(I)を有する化合物は、R6が、水素、C1-6アル キルであるか、又はC1-6アルコキシで置換されたC2-4アルキルであるものであ る。 更に好適なクラスの式(I)を有する化合物は、R7が、水素、C1-6アルキル であるか、又はC1-6アルコキシで置換されたC2-4アルキルであるものである。 R6及びR7はそれらが結合する窒素原子と共に、4、5、又は6個の環原子を 有する飽和ヘテロ環を形成する[ここで、該環は1個の酸素原子又は基NR8( R8は水素又はメチル)を場合によっては含み、該環は、ヒドロキシC1-4アルキ ル、C1-4アルコキシC1-4アルキル、オキソ、CORa又はCO2aによって場 合によって置換されていてもよい]式(I)の化合物のクラスも好適である。 特に、基NR67は好ましくは、NH2、NHCH3、N(CH32、アゼチジ ニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペ ラジノ、ピペリジノ、又はピロリジノを表す。 R9a及びR9bは各々独立に、水素又はメチルである式(I)の化合物のクラス も好適である。好ましくはR9aは水素である。好ましくはR9bは水素である。最 適にはR9a及びR9bは両方とも水素である。 上記から、特に適切なサブグループの本発明の化合物は、式(Ia)[式中、 A1は、フッ素又はCF3; A2は、フッ素又はCF3; A3は、フッ素又は水素; X、Y及びZは式(I)に関し定義した通りである] を有する化合物及び医薬として許容できるその塩であることが 理解されよう。 式(I)又は(Ia)を有する化合物の好適な基Xは、1〜4個の窒素原子を 含み、場合によっては環に1個の酸素原子又は硫黄原子を含む5員のC−結合ヘ テロ芳香族環である。適する基には、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリ ル、チアゾリル、オキサゾリル、チアジアゾリル及びオキサジアゾリル基が含ま れる。 式(I)又は(Ia)を有する化合物の特に好適な基Xは、2〜4個の窒素原 子を含み、場合によっては環に1個の硫黄原子を含む5員のC−結合ヘテロ芳香 族環である。 特に好適なクラスの式(I)又は(Ia)を有する化合物は、Xが、イミダゾ ル−2−イル、1,2,4−トリアゾル−3−イル、チアゾリル−2−イル、又 はテトラゾリル基であるものである。 別の好適なクラスの本発明の化合物は、Yが式−(CH2nNR67を有する 基であるものである。 式(I)又は(Ia)を有する化合物の好適な基Zは、ヒドロキシ基で場合に よっては置換されたC1-2アルキル基、特にメチル又はCH2OH基、特にメチル 基である。 基NR67が、環に1個の酸素原子もしくは硫黄原子、又はNR8、S(O) 、もしくはS(O)2から選択される基を場合によっては含む、4〜7個の環原 子を有する飽和ヘテロ環を形成する場合、適切なヘテロ環基には、アゼチジニル 、ピロリジノ、ピペリジノ、ホモピペリジノ、ピペラジノ、N−メチルピペラジ ノ、モルホリノ、及びチオモルホリノなどがある。 上記飽和ヘテロ環上の適切な置換基には、CH2OH、CH2OCH3、オキソ 、CHO、CO2H、CO2CH3、及びCO2CH2CH3などがある。 本明細書で使用する“ハロゲン”という用語はフッ素、塩素、臭素、ヨウ素を 意味する。最適のハロゲンはフッ素及び塩素であり、フッ素が好ましい。 本明細書で使用する、基又は基の一部としての“アルキル”又は“アルコキシ ”という用語は、基が直鎖又は分岐鎖であることを意味する。適切なアルキル基 の例はメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s-ブチル 、t-ブチルなどである。適切なアルコキシ基の例にはメトキシ、エトキシ、n −プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ及びt−ブトキシ が含まれる。 基又は基の一部として“アルケニル”という用語は、基が直鎖又は分岐鎖であ り、少なくとも1つの二重結合を含むことを意味する。適切なアルケニル基の例 にはビニル及びアリルが含まれる。 基又は基の一部として“アルキニル”という用語は、基が直鎖又は分岐鎖であ り、少なくとも1つの三重結合を含むことを意味する。適切なアルキニル基の例 はプロパルギルである。 適切なシクロアルキル及びシクロアルキル−アルキル基にはシクロプロピル、 シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル及びシ クロブチルメチルが含まれる。 NR67基が4〜7個の原子のヘテロ脂肪族環を表し、該環が部分的に飽和さ れている場合、特に好適な基は3−ピロリンである。 NR67基が非芳香族アザ二環式環系を表す場合、このような系は6〜12個 、好ましくは7〜10個の環原子を含みうる。適切な環には、 5−アザビシクロ[2.1.1]ヘキシル、 5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、 6−アザビシクロ[3.2.1]オクチル、 2−アザビシクロ[2.2.2]オクチル、 6−アザビシクロ[3.2.2]ノニル、 6−アザビシクロ[3.3.1]ノニル、 6−アザビシクロ[3.3.2]デシル、 7−アザビシクロ[4.3.1]デシル、 7−アザビシクロ[4.4.1]ウンデシル、 8−アザビシクロ[5.4.1]ドデシル、 特に 5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル及び 6−アザビシクロ[3.2.1]オクチル が含まれる。 R7が、N、O及びSから選択された1個又は2個のヘテロ原子を含む5又は 6員のヘテロ脂肪族環で置換されているC2-4アルキル基を表す場合、適切な環 にはピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、モルホリノ、又はチオモルホリノが 含まれる。窒素含有ヘテロ脂肪族環、特にピロリジノ及びモルホリン環が特に好 ましい。 本発明の範囲内の特別の化合物には、以下のものが含まれる。 4−(5−アミノ−1,2,4−トリアゾル−3−イル)−2−(R)−(1 −(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3− (S)−フェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル )エトキシ)−4−(2−N,N−ジメチルアミノエチル−2H−テトラゾル− 5−イル)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル )エトキシ)−4−(4−ジメチルアミノメチル)チアゾル−2−イル)−3− (S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル )−2−ヒドロキシエトキシ)−4−(2−アミノ−5−チアゾリル)−3−( S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 及び医薬として許容できるそれらの塩。 医薬における使用の場合、式(I)の化合物の塩は非毒性の医薬的に許容可能 な塩である。しかし、他の塩も本発明の化合 物又はその非毒性の医薬的に許容可能な塩の製造に有用でありうる。本発明の化 合物の適切な医薬的に許容可能な塩は、塩酸、フマル酸、p−トルエンスルホン 酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、クエン酸、酒石酸、炭酸、又はリン酸により 形成されるもののような酸付加塩を含む。アミン基の塩はまた、そのアミノ窒素 原子がアルキル、アルケニル、アルキニル又はアラルキル部分のような適切な有 機基を有する第4級アンモニウム塩を含みうる。更に、本発明の化合物が酸部分 を有する場合、その適切な医薬的に許容可能な塩は、例えばナトリウム又はカリ ウム塩であるアルカリ金属塩及び例えばカルシウム又はマグネシウム塩であるア ルカリ土類金属塩のような金属塩を含みうる。 本発明の医薬的に許容可能な塩は、塩が不溶の溶媒もしくは媒質中、又は真空 下もしくは凍結乾燥で除かれる水などの溶媒中で1当量以上の適当な酸と産物の 遊離塩基形態を反応させること、あるいは適当なイオン交換樹脂上の別のアニオ ンで、存在している塩のアニオンを交換することなどの通常の手段により形成す ることができる。 本発明はその範囲内に上記の式(I)の化合物のプロドラッグを含む。一般的 にこのようなプロドラッグは、in vivoで式 (I)の必要な化合物に容易に変換できる式(I)の化合物の機能性誘導体であ る。適切なプロドラッグ誘導体の選択と製造の通常の方法は、例えば“Design o f Prodrugs”,H.Bundgaard編,Elsevier,1985に記載されている。 プロドラッグは生物学的活性物質(“親薬剤”又は“親分子”)の薬理的に不 活性な誘導体でありうる。該不活性誘導体は、体内で変換し活性薬剤を放出する ことが必要であり、親薬剤分子のデリバリー特性が改善されている。in vivoで の変換は、例えば、カルボン酸、リン酸もしくは硫酸エステルの化学的もしくは 酵素的加水分解、又は感受性ある機能性の還元もしくは酸化などのある種の代謝 過程の結果でありうる。 本発明はその範囲内に式(I)の化合物及びその塩の溶媒和物、例えば水和物 を含む。 本発明の化合物は少なくとも3つの不斉中心を有し、それ故エナンチオマー及 びジアステレオ異性体の両方として存在しうる。すべてのこのような異性体及び それらの混合物は本発明の範囲内に包含されることが理解されるべきである。 式(I)及び(Ia)の好適な化合物は2−と3−の置換基はシスであり、2 −位置の好適な立体化学は実施例1の化合物 により所有されているもの(即ち2−(R)−)であり、3−位置の好適な立体 化学は実施例1の化合物により所有されているもの(即ち3−(S)−)であり 、Z基が結合している炭素の好適な立体化学は、ZがC1-4アルキル(例えばメ チル)のとき(R)又はZがヒドロキシで置換されたC1-4アルキル(例えばC H2OH)のとき(S)である。従って、例えば式(Ib)に示されるようであ る。 本発明は更に1つ以上の式(I)の化合物と医薬的に許容可能な担体を共に含 む医薬組成物を提供する。 好ましくは、本発明の組成物は、経口、非経口もしくは直腸投与、又は吸入も しくは吹入投与用の、錠剤、ピル、カプセル、粉末、顆粒、溶液又は懸濁液のよ うな単位投与形態である。 錠剤のような固体組成物を製造する場合、主要な活性成分を 例えば、コーンスターチ、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ス テアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム又はゴムのような 通常の錠剤化成分である医薬用担体及び例えば水である他の医薬用希釈剤と混合 し、本発明の化合物又は非毒性の医薬的に許容可能なその塩の均質な混合物を含 む固体の予め処方された組成物を形成させる。これらの予め処方された組成物を 均質というときは、組成物が錠剤、ピル及びカプセルなどの均等に有効な単位投 与形態に容易に細分しうるように、活性成分が組成物のどの部分でも一様に分散 していることを意味する。この固体の予め処方された組成物はその後、0.1〜約5 00mgの本発明の活性成分を含む上述の型の単位投与形態に細分される。新規組成 物の錠剤又はピルをコートし、又はさもなければ調合し、作用が延長されるとい う利点を有する投与形態を提供できる。例えば、錠剤又はピルは内部の投与成分 及び外部の投与成分を含みうる。後者は前者上の皮膜の形態である。2種の成分 を、胃で崩壊しにくくし、内部成分を十二指腸にそっくりそのまま送りこみ、又 は放出を遅延させるようにする腸溶層により分離することができる。多種にわた る物質をこのような腸溶層又は腸溶コーティングのために使 用できる。このような物質には、多数の高分子酸又は高分子酸とセラック、セチ ルアルコール及び酢酸セルロースなどの物質との混合物が含まれる。 本発明の新規組成物が経口又は注射による投与のために含まれうる液体形態は 、水溶液、適切にフレーバーのついたシロップ、水又は油懸濁液、及び綿実油、 ゴマ油、ココナツ油又はピーナッツ油などの食物油を含むフレーバーのついたエ マルション並びにエリキシル剤及び同様の医薬ベヒクルを含む。水懸濁液用の適 切な分散剤又は懸濁剤は、トラガカント、アカシア、アルギン酸、デキストラン 、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ポリビニル−ピ ロリドン又はゼラチンなどの合成及び天然ゴムを含む。 注射投与用の好適組成物は、界面活性剤(又は湿潤剤もしくはサーファクタン ト)と混合した活性成分としての式(I)の化合物、又はエマルション(油中水 又は水中油エマルションとして)の形態での該化合物を含む。 適切な界面活性剤は特に非イオン活性剤、例えばポリオキシエチレンソルビタ ン(例えばTweenTM20、40、60、80、85)及び他のソルビタン(例えばSpanTM20 、40、60、80、85)を含む。 界面活性剤を有する組成物は0.05〜5%の界面活性剤を含むのが便利である。好ま しくは0.1〜2.5%である。もし必要なら、他の成分、例えばマンニトール又は他 の医薬的に許容可能なベヒクルを加えてもよいことが理解されるであろう。 適切なエマルションは、市販の脂肪エマルション、例えばIntralipidTM、Lipo synTM、InfonutrolTM、LipofundinTM、LipiphysanTMを使用して製造できる。活 性成分は予め混合されたエマルション組成物に溶解されてもよいし、又は油(例 えば、大豆油、サフラワー油、綿実油、ゴマ油、コーン油、アーモンド油)及び リン脂質(例えば、卵リン脂質、大豆リン脂質、大豆レシチン)と水を混合する と形成されるエマルションに溶解してもよい。エマルションの強化を調整するた めに他の成分、例えばグリセロール又はグルコースを加えてもよいことが理解さ れるであろう。適切なエマルションは典型的には20%以下の油、例えば5〜20%を 含む。好ましくは、脂肪エマルションは0.1〜1.0μm、特に0.1〜0.5μmの脂肪小 滴を含み、5.0〜8.0の範囲のpHを有する。 特に好適なエマルション組成物は式(I)の化合物とIntralipidTM又はその成 分(大豆油、卵リン脂質、グリセロー ル及び水)を混合することで製造されるものである。 吸入又は吹入用の組成物は医薬的に許容可能な水もしくは有機溶媒又はそれら の混合物中の溶液及び懸濁液、並びに粉末を含む。液体又は固体組成物は上述の 適切な医薬的に許容可能な賦形剤を含みうる。好ましくは、組成物は、局所又は 全身の効果のために経口又は経鼻の呼吸経路で投与される。好適に滅菌された医 薬的に許容可能な溶媒中の組成物は不活性ガスの使用により噴霧できる。噴霧さ れた溶液は噴霧装置から直接的に吸入されてもよいし、又は噴霧装置が顔面マス ク、密閉テント又は間欠性正圧呼吸器に装着されてもよい。溶液、懸濁液又は粉 末の組成物は、好ましくは経口又は経鼻で、適当な方法で組成物を送り出す装置 から投与することができる。 本発明は更に、式(I)の化合物を含む医薬組成物の製造方法を提供する。該 方法は式(I)の化合物と医薬的に許容可能な担体又は賦形剤を混合することを 含む。 式(I)の化合物は、タキキニン活性過剰の存在、特に過剰サブスタンスP活 性の存在を特徴とする種々の臨床疾患の治療において価値がある。 即ち、例えば、タキキニン活性の過剰、特にサブスタンスP 活性の過剰は、中枢神経系の種々の疾患に関与する。このような疾患には、気分 障害、例えば抑鬱又は特に鬱病、例えば単一エピソード性又は反復性主要鬱病及 び気分変調障害、又は双極性障害、例えば双極性I障害、双極性II障害及び循環 気質障害;不安障害、例えば広場恐怖のある場合とない場合のパニック障害、パ ニック障害歴のない広場恐怖症、特定の恐怖症、例えば特定の動物恐怖症、社会 的恐怖症、強迫神経症、外傷性ストレス後障害と急性ストレス障害を含むストレ ス障害、及び全身性不安障害;精神分裂病及び他の精神病、例えば精神分裂病型 疾患、分裂情動性障害、妄想性疾患、短期間精神病、分配(shared)精神病及び妄 想もしくは幻覚のある精神病;デレリウム、痴呆、及び健忘性と他の認識性もし くは神経変性疾患、例えばアルツハイマー症、老人性痴呆、アルツハイマー型痴 呆、血管性痴呆、及び他の痴呆、例えば、HIV症による痴呆、頭外傷、パーキ ンソン病、ハンチントン病、ピック病、クロイトフェルツ−ヤコブ病、又は多重 病因によるもの;パーキンソン病及び薬物誘起運動障害のような他の錐体外運動 障害、例えば、神経安定剤誘起パーキンソニズム、神経安定剤誘起悪性症候群、 神経安定剤誘起急性ジストニー、神経安定剤誘起急性静座不能、 神経安定剤誘起遅発性ジスケネジー及び薬物誘起起立性振せん;アルコール、ア ンフェタミン(又はアンフェタミン様物質)、カフェイン、大麻、コカイン、幻 覚剤、吸入剤とエアロゾル噴射剤、ニコチン、オピオイド、フェニルグリシジン 誘導体、鎮静剤、催眠剤、及び抗不安剤の使用が原因の物質関連疾患、それらの 物質関連疾患には、依存性と乱用、中毒、禁断症状、中毒デレリウム、禁断症状 デレリウム、持続性痴呆、精神病、気分障害、不安障害、性的機能障害及び睡眠 障害などがある;癲癇;ダウン症候群;MSやALSなどの脱髄疾患及び末梢ニ ューロパシーなどの他の神経病理疾患、例えば糖尿病と化学療法誘起ニューロパ シー、並びにヘルペス後神経痛、三叉神経痛、分節性もしくは肋間神経痛、及び 他の神経痛;脳梗塞などの急性もしくは慢性脳血管性ダメージによる脳血管疾患 、クモ膜下出血又は脳水腫などがある。 タキキニン活性、特にサブスタンスP活性は、痛覚や疼痛にも関与する。それ 故、本発明の化合物は、疼痛がひどい疾患や状態、例えば軟組織や末梢ダメージ 、例えば急性外傷、骨関節炎、リウマチ性関節炎、筋肉−骨格痛、特に外傷後筋 肉−骨格痛、脊髄痛、歯痛、筋筋膜疼痛症候群、頭痛、会陰切開痛、及 び火傷;深部痛や内臓痛、例えば心臓痛、筋肉痛、眼痛、口顔痛、例えば歯痛、 腹痛、婦人痛、例えば月経痛や陣痛;末梢神経疾患と関連する疼痛などの神経や 根ダメージに関連する疾患、例えば、神経エントラップメントや腕神経叢剥離、 切断、末梢ニューロパシー、疼痛性チック、非定型顔面痛、神経根ダメージ、及 びクモ膜炎;しばしば癌痛と言われる癌関連疼痛;中枢神経系疼痛、例えば脊髄 又は脳幹ダメージによる疼痛;腰痛;挫骨神経痛;強直性脊椎炎;痛風;瘢痕痛 などの予防又は治療に有用である。 タキキニンアンタゴニスト、特にサブスタンスPアンタゴニストは、呼吸器疾 患、特に、慢性閉塞性気道疾患、気管支肺炎、慢性気管支炎、嚢胞性線維症と喘 息、成人呼吸窮迫性症候群、及び気管支痙攣などの粘液分泌過剰と関連した呼吸 器疾患;炎症性腸疾患、乾癬、結合組織炎、骨関節炎、リウマチ性関節炎、かゆ み症、及び日焼けなどの炎症性疾患;湿疹及び鼻炎などのアレルギー;ツタウル シ過敏症などの過敏性疾患;結膜炎、春季カタルなどの眼疾患;増殖性硝子体網 膜症などの細胞増殖に関連した眼疾患;接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹 、及び他の湿疹様皮膚炎などの皮膚疾患の治療にも有用でありうる。 タキキニンアンタゴニスト、特にサブスタンスPアンタゴニストは、乳癌、神 経節神経芽腫、及び小細胞肺癌などの小細胞癌を含む腫瘍の治療にも有用であり うる。 タキキニンアンタゴニスト、特にサブスタンスPアンタゴニストは、胃炎、胃 十二指腸潰瘍、胃癌、胃リンパ腫、内臓の神経調節と関連した疾患、潰瘍性大腸 炎、クローン病、過敏性腸疾患、及び化学療法、放射線照射、毒素、ウイルスも しくは細菌感染によって誘起される嘔吐などの、急性嘔吐、遅延嘔吐もしくは予 期嘔吐を含む嘔吐などの炎症性疾患とGI管疾患を含む胃腸(GI)疾患、妊娠 、前庭性疾患、例えば運動障害、めまい、眩暈感、及びメニエール病、手術、偏 頭痛、頭蓋内圧の変動、胃−食道反射性疾患、酸消化障害、食品もしくは飲料の 過剰耽溺、酸性胃、胸やけもしくは嘔吐、胸やけ、例えば、エピソード性胸やけ 、夜間性胸やけ、もしくは食事で誘起される胸やけ、及び消化不良の治療にも有 用でありうる。 タキキニンアンタゴニスト、特にサブスタンスPアンタゴニストは、ストレス 関連身体症;肩/手症候群などの交感神経反射性ジストロフィー;移植組織拒絶 、及び全身性エリテマトーデスなどの免疫亢進もしくは抑制に関連した疾患のよ うな逆免 疫反応;サイトカイン化学療法が原因の血漿遊出、膀胱炎、膀胱排尿筋過反射症 、及び失禁などの膀胱機能障害;強皮症及び好酸球性筋膜炎などの線維組織増殖 症及びコラーゲン病;血管拡張が原因の血流疾患、並びにアンギナ、血管性頭痛 、偏頭痛、及びレイノルド病などの血管痙攣疾患;上記疾患が原因である、もし くはそれらと関連する疼痛又は痛覚、特に偏頭痛の伝達を含む種々のその他の疾 患の治療にも有用である。 式(I)の化合物はまた、上記疾患の組合せの治療、特に手術後の痛み並びに 手術後の悪心及び嘔吐の組合せの治療に価値がある。 式(I)の化合物は、化学療法、放射線、毒素、妊娠、前庭疾患、運動、手術 、偏頭痛、及び頭蓋内圧の変動によって誘導される嘔吐などの、急性、遅延、又 は予期の嘔吐を含む嘔吐の治療に特に有用である。最も特別には、式(I)の化 合物は、ガンの化学療法に慣用的に使用されるものを含む抗腫瘍(細胞毒性)剤 によって誘導される嘔吐、及び他の医薬、例えばロリプラムによって誘導される 嘔吐の治療に有用である。 このような化学療法剤の例には、例えばナイトロジェンマスタード、エチレン イミン化合物、アルキルスルホン酸塩、並び にニトロソウレア、シスプラチン及びデカルバジンなどのアルキル化作用を有す る他の化合物などのアルキル化剤;例えば葉酸、プリン又はピリミジンアンタゴ ニストなどの代謝拮抗物質;例えばビンカアルカロイド及びポドフィロトキシン の誘導体などの有糸分裂阻害剤;及び細胞毒性抗生物質が含まれる。 化学療法剤の特定の例は、例えば“Nausea and Vomiting:Recent Research an d Clinical Advances”,J.Kucharczykら編、CRC Press Inc.,Boca Raton,Flo rida,USA(1991)177-203頁、特に188頁のD.J.Stewartによって記載されている 。普通に使用される化学療法剤には、シスプラチン、デカルバジン(DTIC) 、ダクチノマイシン、メクロレタミン(ナイトロジェンマスタード)、ストレプ トゾシン、シクロホスファミド、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CC NU)、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、ダウノルビシン、プロカルバジ ン、マイトマイシン、シタラビン、エトポシド、メトトレキサート、5−フルオ ロウラシル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ブレオマイシン、クロラムブシ ルが含まれる(R.J.Grallaら、Cancer Treatment Reports(1984)68(1),163-172 )。 式(I)の化合物はまた、癌又は放射線宿酔などの治療にお けるように放射線療法を含む放射線によって誘起される嘔吐、並びに手術後悪心 と手術後嘔吐の治療において有用である。 式(I)の化合物は、嘔吐の軽減のために同時使用、分離使用又は逐次的使用 用の組合せの組成物としてもう一つの治療薬と一緒に投与されうることが理解さ れよう。このような組合せ組成物は、例えば対のパックの形態でありうる。 本発明の別の面では、オンダンセトロン、グラニセトロン又はトロピセトロン などの5−HT3アンタゴニスト;例えば、メトクロプラミドなどのドーパミン アンタゴニストである他の抗嘔吐剤;又はバクロフェンなどのGABABレセプ ターアゴニストと組合せての式(I)の化合物が含まれる。更に、式(I)の化合物 はデキサメタソン、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、フルニソ リド、ブデソニド、又は米国特許第2,789,118号、第2,990,401号、第3,048,581 号、第3,126,375号、第3,929,768号、第3,996,359号、第3,928,326号、第3,749, 712号で開示されたものなどの他のもの、などの抗炎症性コルチコステロイドと 組合せて投与できる。デキサメタソン(デカドロンTM)が特に好ましい。更に、 式(I)の化合物は、上述のアルキル化剤、代謝拮抗剤、有糸分裂阻害剤、又は 細胞 毒性抗生物質などの化学療法剤と組合せて投与できる。一般的に、このような組 合せでの使用用の公知の治療薬の現在の利用できる投与形態は適切であろう。 F.D.Tattersallら、Eur.J.pharmacol.,(1993)250,R5-R6に記載されたシスプラ チン誘起嘔吐のフェレットモデルで試験すると、本発明の化合物は、シスプラチ ンにより誘起されるレッチングと嘔吐を減少させることが知見された。 式(I)の化合物はまた、痛み又は侵害受容及び/又は炎症及び炎症及びそれ らに関連する疾患、例えば、糖尿病及び化学療法誘起ニューロパシーなどのニュ ーロパシー、ヘルペス後神経痛及び他の神経痛、喘息、骨関節症、リウマチ性関 節炎、頭痛及び特に偏頭痛などの治療に有用である。 本発明は更に、治療における使用のための式(I)の化合物を提供する。 更なる面又は別の面によれば、本発明は、過剰のタキキニン、特に過剰のサブ スタンスPと関連する生理学的疾患の治療のための医薬の製造での使用のために 式(I)の化合物を提供する。 本発明はまた、過剰のタキキニン、特に過剰のサブスタンスPと関連する生理 学的疾患の治療又は予防の方法を提供する。 該方法は、その必要のある患者にタキキニンを減少させる量の式(I)の化合物 又は式(I)の化合物を含む組成物を投与することを含む。 ある特定の疾患の治療のために、本発明の化合物を他の薬理学的に活性な薬剤 と組合せることは望ましいことでありうる。例えば、喘息などの呼吸疾患の治療 のために、式(I)の化合物をβ2−アドレナリンレセプターアゴニスト又はN K−2レセプターに作用するタキキニンアンタゴニストなどの気管支拡張薬と組 合せて使用できる。式(I)の化合物と気管支拡張薬は、患者に同時に、逐次的 に、又は一緒に投与できる。 同様に、本発明の化合物は、欧州特許明細書第0480717号、第0604114号、米国 特許第4,859,692号、第5,270,324号に開示のものから選択される化合物のような ロイコトリエンD4アンタゴニストなどのロイコトリエンアンタゴニストと一緒 に投与できる。この組合せは特に、喘息、慢性気管支炎及び咳などの呼吸器疾患 の治療に特に有用である。 それ故、本発明は喘息などの呼吸器疾患の治療方法を提供する。該方法は、そ の必要のある患者に有効量の式(I)の化合物及び有効量の気管支拡張薬を投与 することを含む。 本発明は、式(I)の化合物、気管支拡張薬、及び医薬的に許容可能な担体を 含む組成物を提供する。 偏頭痛の治療又は予防のために、本発明の化合物は、エルゴタミン又は5−H T1アゴニスト、特にスマトリプタンなどの他の抗偏頭痛薬と組合せて使用でき ることが理解されよう。 同様に、行動性痛覚過敏(behavioural hyperalgesia)の治療のために、本発明 の化合物は、ジゾシルピンなどのN−メチルD−アスパラギン酸(NMDA)の アンタゴニストと組合せて使用できる。 下部尿路の炎症性疾患、特に膀胱炎の治療又は予防のために、本発明の化合物 は、ブラジキニンレセプターアンタゴニストなどの抗炎症剤と組合せて使用でき る。 疼痛又は痛覚の治療又は予防のために、本発明の化合物は、アセトアミノフェ ン(パラセタモール)、アスピリンなどの他の鎮痛剤、及び他のNSAID、特 にオピオイド鎮痛剤、特にモルフィネと一緒に使用できることが理解されよう。 特定の抗炎症剤には、ジクロフェナック、イブプロフェン、インドメタシン、ケ トプロフェン、ナプロキセン、ピロキシカム及びスリンダックなどがある。本発 明の化合物と一緒に使用される適切 なオピオイド鎮痛剤には、モルフィネ、コデイン、ジヒドロコデイン、ジアセチ ルモルフィネ、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、レボルファノール、オキシモル ホン、アルフェンタニル、ブプレノルフィン、ブトルファノール、フェンタニル 、スフェンタニル、メペリジン、メタドン、ナルブフィン、プロポキシフェン、 及びペンタゾシン;又は医薬として許容できるそれらの塩などがある。これらの オピオイド鎮痛剤の好適な塩には、硫酸モルフィネ、塩酸モルフィン、酒石酸モ ルフィン、リン酸コデイン、硫酸コデイン、二酒石酸ジヒドロコデイン、塩酸ジ アセチルモルフィネ、二酒石酸ヒドロコドン、塩酸ヒドロモルホン、酒石酸レボ ルファノール、塩酸オキシモルフォン、塩酸アルフェンタニル、塩酸ブプレノル フィン、酒石酸ブトルファノール、クエン酸フェンタニル、塩酸メペリジン、塩 酸メタドン、塩酸ナルブフィン、塩酸プロポキシフェン、プロポキシフェンナプ シレート(2−ナフタレンスルホン酸(1:1)一水和物)、及び塩酸ペンタゾ シンなどがある。 それ故、本発明の更なる面では、本発明の化合物、鎮痛剤、及び少なくとも1 腫の医薬として許容できる担体もしくは賦形剤を含む医薬組成物を提供する。 本発明の更なる、又は別の面では、疼痛又は痛覚の治療又は予防での同時、分 離、又は逐次使用のための混合組成物として、本発明の化合物と鎮痛剤を含む製 品を提供する。 抑鬱又は不安の治療用に、本発明の化合物が、他の抗鬱剤又は抗不安剤と一緒 に使用できることが理解されよう。 適切なクラスの抗鬱剤には、ノルエピネフィリン再吸収阻害剤、選択的セロト ニン再吸収阻害剤(SSRI)、モノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAOI)、 モノアミンオキシダーゼの可逆的阻害剤(RIMA)、セロトニンとノルアドレ ナリン再吸収阻害剤(SNRI)、コルチコトロピン放出因子(CRF)アンタ ゴニスト、α−アドレナリンレセプターアンタゴニスト、及び非典型的抗鬱剤な どがある。 適切なノルエピネフィリン再吸収阻害剤には、三環系三級アミン及び三環系二 級アミンなどがある。三環系三級アミンには、アミトリプチリン、クロミプラミ ン、ドキセピン、イミプラミン、及びトリミプラミン、並びに医薬として許容で きるそれらの塩などがある。三環系二級アミンの適切な例には、アモキサピン、 デシプラミン、マプロチリン、ノルトリプチリン及びプロトリプチリン、並びに 医薬として許容できるそれらの塩など がある。 適切な選択的セロトニン再吸収阻害剤には、フルオキセチン、フルボキサミン 、パロキセチン及びセルトラリン、並びに医薬として許容できるそれらの塩など がある。 適切なモノアミンオキシダーゼ阻害剤には、イソカルボキサジド、フェネルジ ン、トラニルシプロミン及びセレギリン、並びに医薬として許容できるそれらの 塩などがある。 モノアミンオキシダーゼの適切な可逆的阻害剤には、モクロベミド、及び医薬 として許容できるその塩などがある。 本発明で使用される適切なセロトニンとノルアドレナリンの再吸収阻害剤には 、ベンラファキシン及び医薬として許容できるその塩などがある。 適切なCRFアンタゴニストには、WO94/13643、WO94/136 44、WO94/13661、WO94/13676、WO94/13677に 記載の化合物などがある。 適切な非典型的抗鬱剤には、ブプロピン、リチウム、ネファゾドン、トラゾド ン及びビロキサジン、並びに医薬として許容できるそれらの塩などがある。 適切なクラスの抗不安剤には、ベンゾジアゼピン及び5− HT1Aアゴニストもしくはアンタゴニスト、特に5−HT1A部分的アゴニスト、 並びにコルチコトロピン放出因子(CRF)アンタゴニストなどがある。 適切なベンゾジアゼピンには、アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、クロ ナゼパム、クロロゼペート、ジアゼパム、ハラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパ ム及びプラゼパム、並びに医薬として許容できるそれらの塩などがある。 適切な5−HT1Aレセプターアゴニストもしくはアンタゴニストには、特に5 −HT1Aレセプター部分的アゴニストであるブスピロン、フェシノキサン、ゲピ ロン及びイプサペロン、並びに医薬として許容できるそれらの塩などがある。 それ故、本発明の更なる面では、本発明の化合物、抗鬱剤もしくは抗不安剤、 及び少なくとも1腫の医薬として許容できる担体もしくは賦形剤を含む医薬組成 物を提供する。 本発明の更なる、又は別の面では、抑鬱及び/又は不安の治療又は予防での同 時、分離、又は逐次使用のための混合組成物として、本発明の化合物と抗鬱剤も しくは抗不安剤を含む製品を提供する。 過剰のタキキニンに関連した疾患の治療において、適切な投 与レベルは約0.001〜50mg/kg(1日当り)、特に約0.01〜約25mg/ kg、例えば約0.05〜約10mg/kg(1日当り)である。 例えば、痛覚の神経伝達を含む疾患の治療において、適切な投与レベルは約0 .001〜25mg/kg(1日当り)、好ましくは約0.005〜10mg/kg(1日 当り)、特に約0.005〜約5mg/kg(1日当り)である。化合物は、1日当 り1〜4回、好ましくは1日当り1回又は2回の投与法で投与できる。 注射用組成物を使用して嘔吐を治療する場合には、適切な投与レベルは約0. 001〜10mg/kg(1日当り)、好ましくは約0.005〜5mg/kg(1日当り )、特に0.01〜1mg/kg(1日当り)である。化合物は、1日当り1〜4回 、好ましくは1日当り1回又は2回の投与法で投与できる。 如何なる治療での使用に要求される式(I)の化合物の量は、特定の選択され る化合物又は組成物ばかりでなく、投与経路、治療される疾患の性質、患者の年 齢と状態によって変わり、結局、主治医の裁量によるということが理解されよう 。 一つの一般的方法(A)により、Xが1,2,4−トリアゾル−3−イル基で ある式(I)の化合物は、式(II) (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R9a、R9b、Zは式(I)に関して定義さ れている通りであり、R20はフェニル又はC1-6アルキルである) の化合物から、ヒドラジンと反応させて製造できる。 この反応は、通常の方法で、例えば、アルコールのような溶媒中で、例えば2 −プロパノール中で、50〜100℃という高温で、例えば約80℃で行うこと ができる。 別の方法(B)により、式(I)の化合物は、式(III)(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R9a、R9b、Zは式(I)に関して定義さ れている通りであり、R21は、アルキル−又はアリール−スルホニルオキシ基( 例えばメシレート又はトシレート)などの脱離基であり、mは1又は2) の化合物から、式HNR67のアミン又はイミダゾール(好ましくはナトリウム 塩の形態で)と反応させて製造できる。 反応は、密封容器中、例えばN,N−ジメチルホルムアミドのような適切な有 機溶媒中で、好ましくは例えば60℃などの高温及び高圧下で都合良く達成でき る。 別の方法(C)により、式(I)の化合物は、式(IV) (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R9a、R9b、X、Zは式(I)に関して定 義されている通りであり、Halは、塩素、臭素又はヨウ素などのハロゲン原子 、特に塩素であり、m は1又は2)の化合物から、式HNR67のアミン又はイミダゾールとの反応に よって製造できる。 反応は、アルコール、例えばエタノールなどの適切な有機溶媒中、好ましくは 外温で都合良く行われる。 別の方法(D)により、式(I)の化合物は、式(I)(式中、Xによって表 されるヘテロ芳香族環は、式−(CH2nNH2の基で置換されている)の化合 物を、塩基の存在下、式R6−Hal及びR7−Halのハロゲン化アルキルと、 又は飽和ヘテロ環(式中、R6及びR7は上記定義の通りであり、Halは上記定 義の通りである)を形成する様に設計された適切な二ハロゲン化物と反応させる 相互変換により製造できる。 反応で使用される適切な塩基には、炭酸アルカリ金属塩、例えば炭酸カリウム 、などがある。 反応は、適切な有機溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中で、温度は 便利にも室温〜80℃、好ましくは約60℃で都合良く行われる。 飽和ヘテロ環を形成させるための適切な二ハロゲン化物には例えば、Hal− (CH24−Hal(ピロリジノ環を形成)、Hal−(CH22O(CH22 −Hal(モルホリノ環を 形成)、又はHal−(CH22NR8(CH22−Hal(ピペラジノ環を形 成)などがある。 別の方法(E)によれば、式(I)の化合物は、式(V)(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R9a、R9b、Zは式(I)に関して定義さ れた通りである)の化合物を、式(XI) Hal−X−Y (XI) (式中、Halは、塩素、臭素、又はヨウ素、特に臭素などのハロゲン原子であ る) の化合物と反応させて製造することができる。 反応は、パラジウム(0)触媒、例えばトリス(ジベンジリジンアセトン)ジ パラジウム(0)、及び触媒量の配位リガンド、例えば2,2′−ビス(ジフェ ニルホスフィノ)−1,1′−ビナフチル(BINAP)又はトリ−o−トリル ホスフィン の存在下、適切な溶媒中で、例えばジオキサン又はトルエン中で、高温で都合良 く行なわれる。この反応は、S.Buchwald,Tetrahedron,vol.52,No.21,pp752 5-7546及びJ.Am.Chem.Soc.1996,118,7215-7216に記載の化学に基づく。 式(II)の化合物は、P.J.Garrett,Tetrahedron(1993)49,165-176の方法 により、アミノカルボンイミデートとの反応によって式(V)の中間体から製造 できる。 式(III)の化合物は、上記方法(D)のように塩基の存在下、式(VI) Hal−CH2(CH2mOH (VI) (式中、Hal及びmは上記定義の通りである) の中間体を式(VII) の化合物に添加して製造できる。次に、得られたアルコールは、高温、例えば還 流で、例えば塩化メシル又は塩化トシルを用いて、通常の方法で誘導体化できる 。 式(IV)の化合物は通常の方法で製造できる。即ち、例えば式(IV)の化合物 (式中、Xはチアゾリル基又はオキサゾリル基である)は、式(VIII) (式中、Qは硫黄原子又は酸素原子である)の化合物から、式Hal−CH2C (O)(CH2m−Hal(式中、各Halは独立に上記定義の通りであり、m は上記定義の通りである)の化合物と、塩基の存在下反応させて製造できる。反 応を、クロロホルムなどの適切な溶媒中、好都合にも室温〜選択した溶媒の還流 温度で行う。反応で使用する適切な塩基には、炭酸アルカリ金属塩、例えば重炭 酸ナトリウムなどがある。 式(VIII)(式中、QはSである)の化合物は、式(IX) の化合物を、塩基の存在下硫化水素と反応させて製造できる。好都合にも、反応 は、アルコールなどの適切な有機溶媒、例えばエタノール中で行う。適切な塩基 には、アルカリ金属アルコキシド、例えばカリウムtert−ブトキシドなどがある 。 同様に、式(VIII)(式中、QはOである)の化合物は、通常の方法、例えば 濃硫酸、又はギ酸とHClもしくはHBr、又は酢酸とBF3を用いて、式(IX )のシアン化物の部分的加水分解で製造できる。 あるいは、式(VIII)の化合物は、通常の方法を用い、式(V)の化合物を、 式(X) R30−N=C=Q (X) (式中、Qは上記定義の通りであり、R30は、適切なアミン保護基、例えば、ベ ンジル基、又はp−トルエンスルホニル基のようなアルキル−もしくはアリール −スルホニル基である)のイソシアネート又はイソチオシアネートと反応させて 製造できる。 式(IX)の化合物は、炭酸アルカリ金属塩、例えば炭酸カリウムのような塩基 の存在下、好都合にもN,N−ジメチルホルムアミドのような有機溶媒中、室温 〜80℃の温度で、式(V)の化合物を臭化シアンと反応させて製造できる。 式(VII)の化合物は、上記の方法及び下で説明する方法と同様な方法で製造 できる。このような方法は当業者に自明であり、更には、例えば、式(VII)( 式中、Xはテトラゾリル基である)の化合物は、式(IX)の化合物を、アジ化ナ トリウム又はアジ化アンモニウム(好ましくは、アジ化ナトリウムと塩化アンモ ニウムからin situで製造されたもの)のような適切なアジドと反応させて製造 できる。反応は好都合にも、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中、溶 媒の還流温度のような高温で行う。 式(V)の化合物は、Ar1がR1、R2、R3で置換された フェニル基を表し、Ar2がR4、R5で置換されたフェニル基を表し、Phはフ ェニルを表す以下のスキームで示すように製造できる。 以下の参考文献には、当業者が開示内容を読めば、当業者が上記化学合成に適 用できる方法が記載されている。 (i)D.A.Evansら、J.Am.Chem.Soc.,112,4011(1990) (ii)Yanagisawa,I.ら、J.Med.Chem.,27,849(1984) (iii)Duschinsky,R.ら、J.Am.Chem.Soc.,70,657(1948) (iv)Tebbe,F.N.ら、J.Am.Chem.Soc.,100,3611(1978) (v)Petasis,N.A.ら、J.Am.Chem.Soc.,112,6532(1990) (vi)Takai,K.ら、J.Org.Chem.,52,4412(1987) 式(VI)、(X)、(XI)の化合物は、公知化合物であるか、又は当業者に は自明である方法で製造できる。 本明細書に開示した実施例では、好適な異性体が主に製造される。好ましくな い異性体も少量成分として製造される。所望ならば、それらを単離し、それらを 用いて、通常の方法、例えば適切なキラルを用いるクロマトグラフィーで種々の 立体異性体を製造できる。しかし、当業者ならば、実施例は好適な異性体の製造 に最適化されているが、溶媒、試薬、クロマトグラフィーなどの改変を容易に行 い、他の異性体を得ることができることを理解しよう。 L−セレクトリドはトリ-sec-ブチルホウ水素化リチウムである。 上記中間体が市販されていなければ、それらは実施例記載の方法又は当業者に 自明である代替法により製造できる。 上記合成過程のいずれでもその間に、関係する任意の分子の感受性基又は反応 性基を保護することは必要であり、及び/又 は望ましいことはありうる。このことは通常の保護基、例えばProtective Group s in Organic Chemistry,J.F.W.McOmie編、Plenum Press,1973及びT.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Son s,1991に記載のものにより達成できる。保護基は当業界公知の方法を使用して 好都合の次の工程で除去できる。 本発明の代表的化合物群を、WO93/01165の36〜39頁記載の方法で試験し た。上記化合物群は100nMより小さいNK1レセプターのIC50の活性を有 することが判明した。 以下の実施例で本発明の化合物の製造を説明する。 参考例1 (S)−(4−フルオロフェニル)グリシン キラル合成経由 工程A: 3−(4−フルオロフェニル)アセチル−4−(S)−ベンジル−2 −オキサゾリジノン 隔壁、窒素流入口、温度計、磁気撹拌子を備えた、乾燥器で乾燥した1Lの3 首フラスコに窒素を流入させ、無水エーテル100ml中の4−フルオロフェニ ル酢酸5.09g(33.0mmol)溶液を入れた。溶液を−10℃に冷却し 、トリエチ ルアミン5.60ml(40.0mmol)、次に塩化トリメチルアセチル4. 30ml(35.0mmol)で処理した。白色沈殿が直ちに生成した。得られ た混合物を−10℃で40分間撹拌し、次に−78℃に冷却した。 隔壁と磁気撹拌子を備えた、乾燥器で乾燥した250mlの丸底フラスコに窒 素を流入させ、脱水THF40ml中の4−(S)−ベンジル−2−オキサゾリ ジノン5.31g(30.0mmol)溶液を入れた。溶液をドライアイス/ア セトン浴中で10分間撹拌し、次にヘキサン中の1.6Mのn−ブチルリチウム 溶液18.8mlをゆっくりと加えた。10分後、リチウム化(lithiated)オキ サゾリジノン溶液を、カニューレを通して3首フラスコ中の上記混合物に加えた 。冷却浴を得られた混合物から取り外し、温度を0℃に上げた。反応を飽和塩化 アンモニウム水溶液100mlで止め、1Lのフラスコに移し、エーテルとTH Fを真空除去した。濃縮混合物を塩化メチレン300mlと水50mlの間で分 配し、両層を分離した。有機層を2Nの塩酸水溶液100ml、飽和重炭酸ナト リウム水溶液300mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、真空濃縮した。 溶出液として3:2 v/v のヘキサン/エーテルを 使用したシリカゲル400gのフラッシュクロマトグラフィーにより、油状物8 .95gを得たが、それは放置するとゆっくりと固化した。10:1のヘキサン /エーテルからの再結晶化により、標記化合物7.89g(83%)を白色固体 として得た。mp 64−66℃。MS(FAB):m/z 314(M++H, 100%),177(M−ArCH2CO+H,85%)。1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ2.76(1H,dd,J=13.2,9.2Hz), 3.26(dd,J=13.2,3.2Hz),4.16−4.34(4H,m ),4.65(1H,m),7.02−7.33(9H,m)。 分析値:C1816FNO3として計算:C,69.00;H,5.15;N,4 .47;F,6.06;実測値:C,68.86;H,5.14;N,4.48 ;F,6.08%。工程B: 3−((S)−アジド−(4−フルオロフェニルアセチル−4−(S )−ベンジル−2−オキサゾリジノン 隔壁、窒素流入口、温度計、磁気撹拌子を備えた、乾燥器で乾燥した1Lの3 首フラスコに窒素を流入させ、トルエン中の1Mのカリウムビス(トリメチルシ リル)アミド溶液58.0mlとTHF85mlを入れ、−78℃に冷却した。 隔壁と磁 気撹拌子を備えた、乾燥器で乾燥した250mlの丸底フラスコに窒素を流入さ せ、THF40ml中の3−(4−フルオロフェニル)アセチル−4−(S)− ベンジル−2−オキサゾリジノン(工程Aから)7.20g(23.0mmol )の溶液を入れた。アシルオキサゾリジノン溶液をドライアイス/アセトン浴中 で10分間撹拌し、カニューレを通してカリウムビス(トリメチルシリル)アミ ド溶液に混合物の内部温度が−70℃以下に維持される速度で移した。アシルオ キサゾリジノンフラスコをTHF15mlでゆすぎ、その液をカニューレを通し て反応混合物に加え、得られた混合物を−78℃で30分間撹拌した。隔壁と磁 気撹拌子を備えた、乾燥器で乾燥した250mlの丸底フラスコに窒素を流入さ せ、THF40ml中の2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホニルアジ ド10.89g(35.0mmol)の溶液を入れた。アジド溶液をドライアイ ス/アセトン浴中で10分間撹拌し、その後カニューレを通して反応混合物に混 合物の内部温度が−70℃以下に維持される速度で移した。2分後、反応を氷酢 酸6.0mlで止め、冷却浴を取り外し、混合物を室温で18時間撹拌した。反 応を止めた反応混合物を、酢酸エチル300mlと50%飽和重炭酸 ナトリウム水溶液300mlの間で分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウ ムで脱水し、真空濃縮した。溶出液として2:1 v/v、次に1:1 v/vの ヘキサン/塩化メチレンを使用したシリカゲル500gのフラッシュクロマトグ ラフィーにより、標記化合物5.45g(67%)を油状物として得た。IRス ペクトル(ニート、cm-1) :2104,1781,1702。1H NMR( 400MHz,CDCl3)δ2.86(1H,dd,J=13.2,9.6H z),3.40(1H,dd,J=13.2,3.2Hz),4.09−4.1 9(2H,m),4.62−4.68(1H,m),6.14(1H,s),7 .07−7.47(9H,m)。 分析値:C1815FN43として計算:C,61.01;H,4.27;N,1 5.81;F,5.36;実測値:C,60.99;H,4.19;N,15. 80;F,5.34%。工程C(S)−アジド−(4−フルオロフェニル)酢酸 3:1 v/vのTHF/水200ml中の3−((S)−アジド−(4−フ ルオロフェニル)アセチル−4−(S)−ベンジル−2−オキサゾリジノン(工 程Bから)5.40g(15.2mmol)の溶液を氷浴中で10分間撹拌した 。水酸化 リチウム一水和物1.28g(30.4mmol)を一度に加え、得られた混合 物を冷却して30分間撹拌した。反応混合物を塩化メチレン100mlと25% 飽和重炭酸ナトリウム水溶液100mlの間で分配し、両層を分離した。水層を 塩化メチレン100mlで2回洗浄し、2Nの塩酸水溶液でpH2に酸性化した 。得られた混合物を酢酸エチル100mlで2回抽出し、抽出液を合わせ、飽和 塩化ナトリウム水溶液50mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、真空濃縮 し、標記化合物2.30g(77%)を油状物として得た。このものを更に精製 せずに次の工程で使用した。IRスペクトル(ニート、cm-1):2111、1 724。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ5.06(1H,s),7 .08−7.45(4H,m),8.75(1H,br s)。工程D: (S)−(4−フルオロフェニル)グリシン (S)−アジド−(4−フルオロフェニル)酢酸(工程Cから)2.30(1 1.8mmol)、10%パラジウム担持炭素触媒2.50mg、3:1 v/ v 水/酢酸160mlの混合物を水素雰囲気下18時間撹拌した。反応混合物 をセライトで濾過し、フラスコとフィルターケーキを約1Lの3:1 v /vの水/酢酸でよくゆすいだ。濾液を容量約50mlまで真空濃縮した。トル エン300mlを加え、混合物を濃縮し、固体を得た。その固体を1:1v/v のメタノール/エーテル中に懸濁し、濾過し、脱水して、標記化合物1.99g (100%)を得た。1H NMR(400MHz,D2O+NaOD)δ3.9 7(1H,s),6.77(2H,app t,J=8.8Hz),7.01( 2H,app t,J=5.6Hz)。分割経由 工程A´ 塩化(4−フルオロフェニル)アセチル トルエン500ml中の4−(フルオロフェニル)酢酸150g(0.974 mol)とN,N−ジメチルホルムアミド1mlの40℃の溶液を、塩化チオニ ル20mlで処理し、40℃に加熱した。塩化チオニルを更に61.2ml滴下 して1.5時間かけて加えた。添加後、溶液を50℃で1時間加熱し、溶媒を真 空除去し、残渣の油状物を減圧下(1.5mmHg)蒸留し、標記化合物150 .4g(89.5%)を得た。bp=68−70℃。工程B´2−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)酢酸メチル 塩化(4−フルオロフェニル)アセチル150.4g(0.872mol)( 工程A´から)と臭素174.5g(1.09mol)の混合物を、40−50 ℃で5時間石英ランプで照射した。反応混合物をメタノール400mlに滴下し て加え、溶液を16時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣の油状物を減圧下( 1.5mmHg)蒸留し、標記化合物198.5g(92%)を得た。 bp=106-110℃。工程C´メチル(±)−(4−フルオロフェニル)グリシン メタノール25ml中の2−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)酢酸メチ ル(工程B´から)24.7g(0.1mol)と塩化ベンジルトリエチルアン モニウム2.28g(0.01mol)の溶液を、アジ化ナトリウム6.8g( 0.105mol)で処理し、得られた混合物を室温で20時間撹拌した。反応 混合物を濾過し、濾液をメタノール50mlで希釈し、10%Pd/C0.5g 存在下50psiで1時間水素化した。溶液を濾過し、溶媒を真空除去した。残 渣を10%炭酸ナトリウム水溶液と酢酸エチルの間で分配した。有機相を水、飽 和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、真空濃縮し、標 記化合物9.8gを油状物として得た。工程D´メチル(S)−(4−フルオロフェニル)グリシナート 7:1v/vのエタノール/水110ml中の(±)−(4−フルオロフェニ ル)グリシンメチル58.4gの溶液を、7:1v/vエタノール/水110m l中のO,O´−(+)−ジベンゾイル酒石酸((+)−DBT)(28.6g ,0.0799mol)の溶液と混合し、得られた溶液を室温に放置した。結晶 化が完成した後、酢酸エチル(220ml)を加え、得られた混合物を−20℃ に冷却し、濾過し、(S)−(4−フルオロフェニル)グリシンメチル,(+) −DBT塩(ee=93.2%)32.4gを得た。母液を真空濃縮し、遊離塩 基を酢酸エチルと炭酸ナトリウム水溶液の間で分配することで遊離させた。得ら れた7:1v/vのエタノール/水110ml中の遊離塩基の溶液を、7:1v /vのエタノール:水110ml中のO,O´−(−)−ジベンゾイル酒石酸( (−)−DBT)(28.6g,0.0799mol)の溶液と混合し、得られ た溶液を室温に放置した。結晶化が終わったあと、酢酸エチル(220ml)を 加え、得られた混合物を−20℃に冷却し、濾過し、(R)−(4−フルオロフ ェニル)グリシンメチル,(−)−DBT 塩(ee=75.8%)47.0gを得た。母液のリサイクルと(+)−DBT の添加により、第二の(S)−(4−フルオロフェニル)グリシネート,(+) −DBT塩(ee=96.4%)を得た。(S)−アミノエステル(39.8g )の2つの収穫を7:1v/vのエタノール/水200mlに共に入れ、30分 間加熱し、室温に冷却した。酢酸エチルの添加、冷却、濾過により(S)−(4 −フルオロフェニル)グリシネート,(+)−DBT塩(ee>98%)31. 7gを得た。エナンチオマー過剰率をキラルHPLCで測定した(Crownp akCR(+)HClO4水溶液中5%MeOH pH2 1.5ml/分 40 ℃ 200nm)。 (S)−(4−フルオロフェニル)グリシネート,(+)−DBT塩17.5 gと5.5N HCl32mlの混合物を1.5時間加熱還流した。反応混合物 を真空濃縮し、残渣を水40mlに溶解させた。その水溶液を洗浄し(酢酸エチ ル3×30ml)、両層を分離した。水層のpHを水酸化アンモニウムで7に調 整し、沈殿した固体を濾過し、標記化合物(ee=98.8%)7.4gを得た 。参考例2 4−ベンジル−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−2−モルホリノン 工程(A)N−ベンジル−(S)−(4−フルオロフェニル)グリシン 1N水酸化ナトリウム水溶液11.1mlとメタノール11ml中(4℃)の (S)−(4−フルオロフェニル)−グリシン1.87g(11.05mmol )(参考例1から)とベンズアルデヒド1.12ml(11.lmmol)の溶 液を、ホウ水素化ナトリウム165mg(4.4mmol)で処理した。冷却浴 を取除き、得られた混合物を室温で30分間撹拌した。第二のベンズアルデヒド (1.12ml(11.1mmol))とホウ水素化ナトリウム(165mg( 4.4mmol))を反応混合物に加え、撹拌を1.5時間続けた。反応混合物 をエーテル100mlと水50mlの間で分配し、両層を分離した。水層を分離 し、濾過し、少量の不溶物質を除去した。濾液を2N塩酸水溶液でpH5に酸性 化し、沈殿した固体を濾過し、水、その後エーテルでよく濯ぎ、乾燥して、標記 化合物1.95gを得た。1H NMR(400MHz,D2O+NaOD)δ3.3 3 (2H,AB q,J=8.4Hz),3.85(1H,s),6.79-7.16(4H,m)。工程B4−ベンジル−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−2−モルホリ ノン N−ベンジル(S)−(4−フルオロフェニル)グリシン1.95g(7.5 mmol)、N,N−ジイソプロピル−エチルアミン3.90ml(22.5m mol)、1,2−ジブロモエタン6.50ml(75.0mmol)、N,N −ジメチルホルムアミド40mlの混合物を100℃で20時間撹拌した(加熱 すると全ての固体が溶解した)。反応混合物を冷却し、真空濃縮した。残渣をエ ーテル250mlと0.5N硫酸水素カリウム水溶液100mlの間で分配し、 両層を分離した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液100ml、水3×15 0mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、真空濃縮した。溶離液として3: 1v/vヘキサン/エーテルを使用するシリカゲル125gのフラッシュクロマ トグラフィーにより標記化合物1.58g(74%)を油状物として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ2.65(1H,dt,J=3.2,12.8Hz),3.00(1H ,dt,J=12.8,2.8Hz),3.16(1H,d,J=13.6Hz),3.76(1H,d,J=13.6Hz),4.24(1 H,s),4.37(1H,dt,J=13.2,3.2Hz), 4.54(1H,dt,J=2.8,13.2Hz),7.07-7.56(9H,m)。 参考例3 4−ベンジル−2−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル オキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン 脱水THF40ml中の4−ベンジル−3−(S)−(4−フルオロフェニル )−2−モルホリノン(参考例2)2.67g(10.0mmol)溶液を−7 8℃に冷却した。冷溶液を、 mlで処理した。その間内部反応温度を−70℃以下に保った。得られた溶液を 45分間冷却したまま撹拌し、反応液に塩化3,5−ビス(トリフルオロメチル )ベンゾイル3.60ml(20.0mmol)を加えた。得られた黄色の混合 物を30分間冷却したまま撹拌し、反応を飽和重炭酸ナトリウム水溶液50ml で止めた。反応を止めた混合物をエーテル300mlと水50mlの間で分配し 、両層を分離した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水した。水層をエーテル30 0mlで抽出した。抽出液を脱水し、もとの有機層と併せた。一緒にした有機物 質を真空濃縮した。溶離液として37:3v/vのヘキサン/エーテルを使 用するシリカゲル150gのフラッシュクロマトグラフィーにより標記化合物4 .06g(80%)を固体として得た。1H NMR(200MHz,CDCl3)δ 2.50(1H,dt,J=3.4,12.0Hz),2.97(1H,app d,J=12.0Hz),2.99(1H,d,J=13 .6Hz),3.72-3.79(1H,m),3.82(1H,d,J=2.6Hz),4.00(1H,d,J=13.6Hz),4. 20(dt,J=2.4,11.6Hz),6.22(1H,d,J=2.6Hz),7.22,7.37(7H,m),7.57(2H ,app d,J=6.8Hz),8.07(1H,s),8.47(2H,s)。MS(FAB)m/z528 (M+H,25%)、270(100%)。分析値:C26207NO3として計 算:C,59.21;H,3.82;N,2.66;F,25.21;実測値:C,59.06;H,4.0 5;N,2.50;F,25.18%。 参考例4 4−ベンジル−2−(R)−1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニ ル)エテニルオキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン 工程Aジメチルチタノセン 0℃、暗所のエーテル50ml中の二塩化チタノセン2.49g(10.0m mol)溶液を、エーテル中の1.4Mメチルリチウム溶液17.5mlで処理し、そ の間内部温度を5℃以下に 保った。得られた黄/橙色の混合物を室温で30分間撹拌し、氷25gをゆっく りと加えて反応を止めた。反応を止めた反応混合物をエーテル50mlと水25 mlで希釈し、両層を分離した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、真空濃縮 し、標記化合物2.03g(98%)を光感受性固体として得た。ジメチルチア ノセンは、明確な化学分解なしに、トルエン中0℃で少なくとも2週間保存でき た。1H NMR(200MHz,CDCl3)δ-0.15(6H,s),6.06(10H,s)。工程B:4−ベンジル−2−(R)−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチ ル)フェニル)エテニルオキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モル ホリン 1:1v/vのTHF/トルエン35ml中の参考例3の化合物(2.50g ,4.9mmol)とジメチルチタノセン(工程Aから)2.50g(12.0 mmol)の溶液を、80℃の油浴中で16時間撹拌した。反応混合物を冷却し 、真空濃縮した。溶離液として3:1v/vのヘキサン/塩化メチレンを使用す るシリカゲル150gのフラッシュクロマトグラフィーにより標記化合物1.7 1g(69%)を固体として得た。分析サンプルをイソプロパノールから再結晶 化により得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ2.42(1H,dt,J=3.6,12.0Hz),2.90(1H ,app d,J=12.0Hz),2.91(1H,d,J=13.6Hz),3.62-3.66(1H,m),3.72(1H,d ,J=2.6Hz),3.94(1H,d,J=13.6Hz),4.09(1H,dt,J=2.4,12.0Hz),4.75(1H ,d,J=3.2Hz),4.82(1H,d,3.2Hz),5.32(1H,d,J=2.6Hz),7.09(2H,t,J=8 .8Hz),7.24-7.33(5H,m),7.58-7.62(2H,m),7.80(1H,s),7.90(2H,s)。M S(FAB)526(M+H,75%),270(100%)。分析値:C27227NO2として計算:C,61.72;H,4.22;N,2.67;F,25.31;実測値: C,61.79;H,4.10;N,2.65;F,25.27%。 参考例5 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン 説明4の化合物(4.0g)を酢酸エチル(50ml)とイソプロパノール( 16ml)に溶解した。この溶液にパラジウム担持木炭(1.5g)を加え、混 合物を40psiで36時間水素化した。触媒をセライトによる濾過で除去し、 溶媒を真空除去した。残渣を100%酢酸エチル、次に酢酸エチル中の 1−10%メタノールを使用するシリカのフラッシュクロマトグラフィーで精製 した。これにより異性体A500mg(15%)と異性体B2.6g(80%) を清澄油状物として得た。異性体Bは放置すると結晶化した。標記化合物:1H NMR(400MHz,CDCl3)δ1.16(3H,d,J=6.8MHz),1.80(1H,br s) ,3.13(1H,dd,J=3.2,12.4Hz),3.23(1H,dt,J=3.6,12.4Hz),3.63(1H,dd ,J=2.4,11.2Hz),4.01(1H,d,J=2.4Hz),4.13(1H,dt,J=3.2,12.0Hz),4.4 2(1H,d,J=2.4Hz),4.19(1H,q,J=6.8Hz),7.04-7.09(2H,m),7.27-7.40(4H ,m),7.73(1H,s)。MS(FAB)438(M+H,75%)、180(10 0%)。HCl塩生成。ジエチルエーテル(10ml)中の遊離塩基(0.77 g)の溶液にメタノール中の1M−HCl(1.75ml)を加えた。溶液を乾 固するまで蒸発させ、ジエチルエーテルを添加して結晶を生成させた。溶液を濾 過し、残渣をジェエチルエーテルで洗浄し、標記化合物の塩酸塩mp248−2 50℃を得た。分析値:C20187NO2.HClとして計算:C,50.70;H ,4.04;N,2.96;Cl,7.48;実測値:C,50.46;H,3.85;N,3.01;C l,7.31%。参考例6 4−ベンジル−3−(S)−フェニル−2−モルホリノン 工程A:N−ベンジル−(S)−フェニルグリシン 2N水酸化ナトリウム水溶液5mL中の(S)−フェニルグリシン1.51g (10.0mmol)の溶液を、ベンズアルデヒド1.0mL(10.0mmo l)で処理し、室温で20分間撹拌した。溶液をメタノール5mLで希釈し、0 ℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム200mg(5.3mmol)で注意深く 処理した。冷浴を取外し、反応混合液を室温で1.5時間攪拌した。反応液を水 20mLで希釈し、塩化メチレン2×25mLで抽出した。水層を濃塩酸でpH 6に酸性化し、沈殿した固体を濾過し、水50mL、1:1v/vメタノール/ エチルエーテル50mL、エーテル50mLで洗浄し、乾燥し、生成物(融点2 30−232℃)1.83g(76%)を得た。分析値:C1515NO2として 計算:C,74.66;H,6.27;N,5.81;実測値:C,74.17 ;H,6.19;N,5.86%。工程B:4−ベンジル−3−(S)−フェエニル−2−モルホリノン N−ベンジル−(S)−フェニルグリシン(工程Aから)4.00g(16. 6mmol)、炭酸カリウム5.00g(36.0mmol)、1,2−ジブロ モエタン10.0mL、及びN,N−ジメチルホルムアミド25mLの混合液を 、100℃で20時間攪拌した。混合液を冷却し、エチルエーテル200mLと 水100mLに分配した。層を分離し、有機層を水3×50mLで洗浄し、硫酸 マグネシウムで乾燥し、真空濃縮した。残渣を、9:1v/v、次いで4:1ヘ キサン/エチルエーテルで溶出するシリカゲル125gのフラッシュクロマトグ ラフィーで精製し、生成物を固体(融点98−100℃)として2.41g(5 4%)得た。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ2.54−2.68( 1H,m),2.96(1H,dt,J=12.8,2.8Hz),3.14( 1H,d,J=13.3Hz),3.75(1H,d,J=13.3Hz),4 .23(1H,s),4.29−4.37(1H,m),4.53(dt,J= 3.2,11.0Hz),7.20−7.56(10H,m)。MS(FAB) :m/z268(M+H;100%)。参考例7 4−ベンジル−2−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル オキシ)−3−(S)−フェニルモルホリン 脱水THF40ml中の参考例16の化合物2.67(10.0mmol)の 溶液を−78℃に冷却した。冷溶液をTHF中の その間内部反応温度を−70℃以下に保った。得られた溶液を冷却しながら45 分間撹拌し、反応液に塩化3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル3. 60ml(20.0mmol)を加えた。得られた黄色の混合物を冷却しながら 30分間撹拌し、反応を飽和重炭酸ナトリウム水溶液50mlで反応を止めた。 反応を止めた混合物をエーテル300mlと水50mlの間で分配し、両層を分 離した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水した。水層をエーテル300mlで抽 出した。抽出液を脱水し、もとの有機層と一緒にした。一緒にした有機層を真空 濃縮した。溶離液として37:3v/vのヘキサン/エーテルを使用するシリカ ゲル150gのフラッシュクロマトグラフィーにより標記化合物化合物4.06 g(80%)を固体として得た。1H NMR(200MHz,CDCl3)δ2.5 0(1H,dt,J=3.4, 12.0Hz),2.97(1H,app d,J=12.0Hz),2.99(1H,d,J=13.6Hz),3.72-3.79(1H ,m),3.82(1H,d,J=2.6Hz),4.00(1H,d,13.6Hz),4.20(dt,J=2.4,11.6Hz) ,6.22(1H,d,J=2.6Hz),7.22-7.37(7H,m),7.57(2H,app d,J=6.8Hz),8.07 (1H,s),8.47(2H,s)。分析値;C26216NO3として計算:C,61.29;H ,4.16;N,2.75;F,22.38;実測値:C,61.18;H,4.14;N,2.70;F,22 .13%。 参考例8 4−ベンジル−2(R)−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニ ル)エテニルオキシ)−3−(S)−フェニルモルホリン 1:1v/vのTHF/トルエン35ml中の参考例7の化合物2.50g( 4.9mmol)とジメチルチタノセン(説明4a)2.50g(12.0mm ol)の溶液を油浴中で80℃、16時間撹拌した。反応混合物を冷却し、真空 濃縮した。溶離液として3:1v/vのヘキサン/塩化メチレンを使用するシリ カゲル150gのフラッシュクロマトグラフィーにより標記化合物1.71g( 69%)を固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ2.42(1H ,dt,J=3.6,12.0Hz), 2.89(app d,J=11.6Hz),2.92(1H,d,J=13.6Hz),3.61-3.66(1H,m),3.73(1H ,d,J=2.8Hz),4.00(1H,d,J=13.6Hz),4.09(1H,dt,J=2.4,11.6Hz),4.75( 1H,d,J=2.8Hz),4.79(1H,d,J=2.8Hz),5.36(1H,d,J=2.4Hz),7.23-7.41(7 H,m),7.63(1H,app d,J=7.2Hz),7.79(1H,s),7.91(2H,s)。MS(FAB )m/z508(M+1,25%)。分析値;C27236NO2として計算:C ,63.90;H,4.57;N,2.76;F,22.46;実測値:C,63.71;H,4.53;N ,2.68;F,22.66%。 参考例9 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−フェニルモルホリン イソプロパノール/酢酸エチルの混合液(25ml,3:2v/v)中の参考 例8の化合物(1.5g)と10%パラジウム担持炭素触媒(750mg)の混 合物を、水素雰囲気下48時間撹拌した。触媒をセライトによる濾過で除去し、 反応フラスコとフィルターパッドを酢酸エチル(500ml)で濯いだ。濾液を 真空濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーにより、エピマーA(106mg) とエピマーB(899mg)を清澄油 状物として得た。標記化合物のエピマーBは以下の分析値を有する。1H NMR (CDCl3,400MHz)δ1.46(3H,d,J=6.8Hz),1.92(1H,br s),3.13( 1H,dd,J=3.0,12.6Hz),3.24(1H,dt,J=3.6,12.6Hz),3.62(1H,dd,J=3.6 ,11.2Hz),4.04(1H,d,J=2.4Hz),4.14(1H,dt,J=3.0,11.2Hz),4.48(1H,d ,J=2.4Hz),4.90(1H,q,J=6.8Hz),7.21-7.32(7H,m),7.64(1H,s)。MS( CI+)m/z420(M++1,20%),178(100%)。分析値;C20 196NO2として計算:C,57.28;H,4.57;N,3.34;F,27.18;実測値 :C,57.41;H,4.61;N,3.29;F,27.23%。 参考例10 (N−フェニルシアノカルボンイミデート2−(R)−(1−(R)−(3,5 −ビス(トリフルオロメチル)−フェニル)エトキシ)−3−(S)−フェニル モルホリン 標記化合物を、Garrett P.J.Tetrahedron(1993)49,165-176の方法に従い 合成した。参考例9の生成物(2.0g,0.45mmol)を2−プロパノー ル(40mL)に溶解し、ジフェニルアミノカルボンイミデート(2.18g, 0.9mmol)を加え、反応液を80℃に16時間加熱した。次に溶媒を除去 し、生成物を、ヘキサン−酢酸エチル混合液で溶出するシリカで精製し、標記化 合物を油状物(1.2g)として得た。 参考例11 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−4−シアノ−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン 参考例5の生成物(2.0g,4.57mmol)をジメチルホルムアミド( 20mL)に溶解し、臭化シアン(727mg,6.86mmol)、次に炭酸 カリウム(1.89g,13.7mmol)を加え、反応液を60℃に16時間 加熱した。次に、反応液を酢酸エチルに注ぎ、水とブラインで洗浄し、乾燥し( MgSO4)、蒸発乾固させた。ヘキサン−酢酸エチル混合液で溶出するシリカ での精製により、標記化合物(2.01g)を得た。1H NMR(250MH z,CDCl3)δ1.51(3H,d,J=6.6Hz),3.42−3.6 0(2H,m),3.63−3.71(1H,m),4.22(1H,d,J= 2.6Hz),4.25−4.34(1H,m),4.37(1H,d,J=2 .6Hz),4.88(1H,q,J=6.6Hz),7.09(2H,t,J =8.6Hz),7.22(2 H,s),7.40−7.46(2H,m),7.67(1H,s)。 参考例12 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−テトラゾル−5−イ ル−モルホリン 参考例11の生成物(280mg,0.6mmol)をジメチルホルムアミド (15mL)に溶解し、アジ化ナトリウム(78mg,1.2mmol)、次い で塩化アンモニウム(64mg,1.2mmol)を加え、反応液を160℃に 16時間加熱した。次に、反応液を酢酸エチルに注ぎ、水とブラインで洗浄し、 乾燥し(MgSO4)、蒸発乾固した。ヘキサン−酢酸エチル混合液で溶出する シリカで精製し、標記化合物を得た。1H NMR(250MHz,CDCl3) δ1.35(3H,d,J=6.6Hz),3.44−3.58(1H,m), 3.70−3.80(2H,m),4.60(1H,d,J=3.3Hz),4 .78(1H,d,J=3.3Hz),4.95(1H,q,J=6.5Hz) ,6.82−6.94(2H,m),7.39(2H,s),7.40−7.5 2(2H,m),7.67(1 H,s)。 参考例13 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエ チル−2H−テトラゾル−5−イル)モルホリン 参考例12の生成物(610mg,1.21mmol)をジメチルホルムアミ ド(5mL)に溶解した。炭酸カリウム(757mg,5.47mmol)、次 いで2−ブロモエタノール(256μL,3.62mmol)を加え、反応液を 60℃に16時間加熱した。次に、反応液を酢酸エチルに注ぎ、水とブラインで 洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発乾固した。ヘキサン−酢酸エチルで溶出す るシリカで精製し、標記化合物(335mg)を得た。1H NMR(250M Hz,CDCl3)δ1.44(3H,d,J=6.6Hz),2.26(1H ,br t),3.62−3.66(2H,m),3.79−3.89(1H, m),3.95−4.01(2H,m),4.22−4.29(1H,m),4 .45−4.52(2H,m),4.68(1H,d,J=3.3Hz),4. 85(1H,d,J=3.3 Hz),5.05(1H,q,J=6.5Hz),6.99(2H,t,J=8 .7Hz),7.53−7.59(4H,m),7.76(1H,s)。 参考例14 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(2−p−トルエン スルホニルエチル−2H−テトラゾル−5−イル)モルホリン 参考例13の生成物(335mg,0.61mmol)をジクロロメタン(1 0mL)に溶解し、塩化トシル(232mg,1.22mmol)、次いでトリ エチルアミン(171μL,2.34mmol)を加え、反応液を16時間加熱 還流した。次に、溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、水とブラインで洗 浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発乾固した。ヘキサン−酢酸エチルで溶出する シリカで精製し、標記化合物(0.25g)を得た。1H NMR(250MH z,CDCl3)δ1.44(3H,d,J=6.6Hz),2.41(3H, s),3.46−3.63(2H,m),3.78−3.87(1H,dt,J =3.9Hz,10.2Hz),4.19−4.24(1H, dt,J=3.3Hz,11.3Hz),4.41(2H,t,J=5.2Hz ),4.58(2H,t,J=5.7Hz),4.70(1H,d,J=3.3 Hz),4.89(1H,d,J=3.34Hz),5.05−5.08(1H ,q,J=6.5Hz),6.97(2H,t,J=8.7Hz),7.27( 2H,d,J=7.87Hz),7.55−7.61(4H,m),7.67( 2H,d,J=6.6Hz),7.77(1H,s)。 実施例1 4−(5−アミノ−1,2,4−トリアゾル−3−イル)−2−(R)−(1− (R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−( S)−フェニルモルホリン 参考例10の生成物(1.80g,1.85mmol)を2−プロパノール( 30mL)に溶解し、ヒドラジン(180μL,3.7mmol)を加え、反応 液を80℃に16時間加熱した。次に溶媒を除去し、残渣を、ジクロロメタン− メタノール混合液で溶出するシリカで精製し、標記化合物(0.4g)を得た。1 H NMR(250MHz,CDCl3)δ1.31(3H,d,J=6.5H z),3.22−3.40(2H,m),3.71−3.74(1H,dt,J =7.2Hz,3.7Hz),3.94 −4.00(1H,m),4.50(3H,m),4.90(1H,q,J=6 .5Hz),4.96−5.04(2H,m),6.90(2H,t,J=17 .5Hz),7.50−7.64(5H,m)。M/S M+502。 実施例2 2−(R)−1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エ トキシ)−4−(2−N,N−ジメチルアミノエチル−2H−テトラゾル−5− イル)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルフィン 参考例14の生成物(250mg,0.355mmol)をジメチルホルムア ミド(10mL)に溶解し、ジメチルアミン(2mL)を加え、反応液を密封チ ューブ中、60℃で16時間加熱した。次に、反応液を酢酸エチルに注ぎ、水と ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発乾固した。ジクロロエタン−メ タノール混合液で溶出するシリカでの精製により、標記化合物(0.13g)を 得た。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ1.37(3H,d,J=6 .6Hz),2.14(6H,s),2.67−2.71(2H,dt,J=1 .6Hz,6.65Hz),3.43−3.59(2H,m),3.72 −3.80(1H,dt,J=3.7Hz,9.9Hz),4.12−4.19 (1H,m),4.61(1H,d,J=3.3Hz),4.82(1H,d, J=3.3Hz),4.99(1H,q,J=6.5Hz),6.86−6.9 4(2H,m),7.50−7.55(4H,m),7.70(1H,s)。M /S M+577。 実施例3 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−4−(4−N,N−ジメチルアミノメチル)チアゾル−2−イル) −3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン a) 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ ニル)エトキシ)−4−アミノチオカルボニル−3−(S)−(4−フルオロフ ェニル)モルホリン エタノール(25mL)中の参考例11の生成物(1.07g)の溶液に、硫 化水素を10分間泡立て通気した。カリウムtert−ブトキシド(0.05g)を 加え、硫化水素の添加を16時間続け、その間溶液を50℃に加熱した。氷酢酸 (0.1mL)を加え、溶媒を真空除去した。残渣の、石油エーテル(沸点60 −80℃)中の20%酢酸エチル、50%酢酸エチルで逐次的に溶出するシリカ ゲルクロマトグラフィーを行い、標記化合物(0.57g)を得た。1 NMR (CDCl3,250MHz)δ7.68(1H,s),7.31−7.72( 4H,m),7.02(2H,t,J=8.6Hz),5.51(2H,br, s),5.21(1H,d,J=4.1Hz),4.95−4.90(2H,m ),4.6(1H,d,J=4.2Hz),4.0−3.8(3H,m),1. 38(3H,d,J=6.6Hz)。 b) 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ ニル)エトキシ)−4−(4−クロロメチル)チアゾル−2−イル)−3−(S )−(4−フルオロフェニルモルホリン クロロホルム(20mL)中の工程(a)の生成物(0.534g)の溶液に 、重炭酸ナトリウム(0.39g)と1,3−ジクロロアセトン(0.165g )を加えた。溶液を50℃で3時間攪拌し、次に、3Åモレキュラーシーブを含 むDean and Stark装置中で2時間加熱還流した。冷却溶液を蒸発させ、残渣を、 石油エーテル(沸点60−80%)中の15%酢酸エチルで溶出するシリカゲル で精製し、標記化合物(0.487g) を得た。1H NMR(CDCl3,250MHz)δ7.77(1H,s),7 .61−7.54(4H,m),7.02(2H,td,J=8.6Hz,2. 1Hz),6.48(1H,s),5.04(1H,q,J=6.6Hz),4 .87(1H,d,J=3.4Hz),4.66(1H,d,J=3.46Hz ),4.44(2H,d,J=0.64Hz),4.19(2H,dt,J=1 1.3Hz,3.32Hz),3.92−3.62(3H,m),1.46(3 H,d,J=6.6Hz)。 c) 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ ニル)エトキシ)−4−(4−N,N−ジメチルアミノメチル)チアゾル−2− イル)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン エタノール(5mL)中の工程(b)の生成物(0.109g)の溶液にジエ チルアミン気体を飽和するまで通気した。フラスコを16時間密封し、16時間 目に溶媒を真空除去し、残渣を、酢酸エチル中20%メタノールで溶出するシリ カゲルで精製した。蒸発後の残渣(0.063g)をメタノール(1mL)中の 1M HClに溶解し、蒸発乾固し、ヘキサンで洗浄すいた。真空乾燥後、標記 化合物を泡状物として得た。1H NMR (CDCl3,360MHz)δ7.76(1H,s),7.5(4H,m), 7.01(2H,t,J=8.7Hz),6.8(1H,s),5.0(1H, q,J=6.5Hz),4.85(1H,d,J=3.5Hz),4.65(1 H,d,J=3.5Hz),4.22(1H,dt,J=11.0Hz),3. 91−3.79(4H,m),3.6(1H,ddd),2.62(6H,s) ,1.44(3H,d,J=6.6Hz),MS m/z(CI+)578(M +H)。 実施例4 2−(R)−1−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)− 2−ヒドロキシエトキシ)−4−(2−アミノ−5−チアゾリル)−3−(S) −(4−フルオロフェニルモルホリン ジオキサン(4mL)中の2−(R)−(1−(S)−(3,5−ビス(トリ フルオロメチル)フェニル)−2−ヒドロキシエトキシ)−3−(S)−(4− フルオロフェニル)モルホリン(0.2g)、2−アミノ−5−ブロモチアゾー ル(0.14g)、ナトリウム tert−ブトキシド(0.0105g)、及びト リ−o−トリルホスフィン(0.007g)の脱気溶液に、 トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.02g)を加えた 。溶液を脱気し、次に、窒素雰囲気下80℃で24時間加熱した。溶媒を真空除 去し、残渣を酢酸エチルと水に分配した。有機層を乾燥し(MgSO4)、溶媒 蒸発後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中2%−4%メ タノール/アンモニア(100:3)のグラジエントで溶出)にかけ、標記化合 物を得た。1H NMR(360MHz,CDCl3)δ3.11(1H,td, J=11.7Hz,3.5Hz),3.19(1H,bd,J=11.4Hz) ,3.61(1H,dd,J=12.2Hz,3.3Hz),3.67−3.8 1(3H,m),4.47(1H,d,J=2.8Hz),4.54(1H,t d,J=11.7Hz,2.8Hz),4.80(2H,bs),4.92(1 H,dd,J=7.8Hz,3.1Hz),6.97(2H,t,J=8.7H z),7.09(1H,s),7.14(2H,s),4.91(1H,dd, J=7.8Hz,3.1Hz),7.67(1H,s);m/z EI+552 (M+H)。 以下の実施例で本発明の医薬組成物を説明する。実施例5A 化合物1−25mgを含む錠剤 実施例5B 化合物26−100mgを含む錠剤 式(I)の化合物、セルロース、乳糖、コーンスターチの一部を混合し、10 %コーンスターチペーストと共に粒状化する。得られた粒をふるいにかけ、乾燥 し、コーンスターチの残りとステアリン酸マグネシウムと混合する。次に、得ら れた粒を圧縮し、1個の錠剤当り活性化合物1.0mg、2.0mg、25.0 mg、26.0mg、50.0mg、100mgを含む錠剤を製造する。実施例6 非経口用注射剤 リン酸ナトリウム、クエン酸一水和物、塩化ナトリウムを水の一部に溶解する 。式(I)の化合物を溶液に溶解又は懸濁し、規定の容量にする。実施例7 局所用製剤 白色ソフトパラフィンを、溶融するまで加熱した。液体パラフィンと乳化用ワ ックスを加え、溶解するまで撹拌する。式(I)の化合物を加え、撹拌を続け、 分散させた。その後混合物を冷却し、固体を得た。実施例8A (界面活性剤)注射用製剤 式(I)の化合物を、市販のツイーン80TM(モノオレイン酸ポリオキシエチ レンソルビタン)と5%マンニトール水溶液(等張)の溶液に直接溶解させる。実施例8B (エマルション)注射用製剤 式(I)の化合物を市販のイントラリピッド(Intralipid)TM(10又は20%)に 直接溶解し、エマルションを形成させる。実施例8C 別の(エマルション)注射用製剤 全ての物質は滅菌され、パイロジェンを含まない。式(I)の化合物を大豆油 に溶解する。その後、この溶液を卵リン脂質、グリセロール、水と混合してエマ ルションを形成させる。それからエマルションを滅菌バイアルに密封する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 413/04 233 C07D 413/04 233 257 257 263 263 265 265 417/04 265 417/04 265 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 テイール,マーテイン・リチヤード イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク(番地なし) (72)発明者 ウイリアムズ,ブライアン・ジヨン イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク(番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式(I) [式中、 Xは、1〜4個の窒素原子を含み、場合によっては環に1個の酸素原子もしくは 硫黄原子を含む5員もしくは6員のC−結合ヘテロ芳香族環である; Yは、式−(CH2nNR67を有する基、又はメチレン結合もしくはエチレン 結合イミダゾリル基である; Zは、水素、又は場合によってはヒドロキシ基で置換されたC1-4アルキルであ る; R1は、水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、CF3、NO2、C N、SRa、SORa、SO2a、CO2a、C ONRab、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルであるか、又はC1-4アルコキ シで置換されたC1-4アルキルである(但し、Ra及びRbは各々独立に水素又は C1-4アルキルを表す); R2は、水素、ハロゲン、C1-6アルキルであるか、C1-4アルコキシで置換され たC1-6アルコキシであるか、又はCF3である; R3は、水素、ハロゲン、又はCF3である; R4は、水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、CF3 、NO2、CN、SRa、SORa、SO2a、CO2a、CONRab、C2-6ア ルケニル、C2-6アルキニルであるか、又はC1-4アルコキシで置換されたC1-4 アルキルである(但し、Ra及びRbは上記の定義通りである): R5は、水素、ハロゲン、C1-6アルキルであるか、C1-4アルコキシで置換され たC1-6アルコキシであるか、又はCF3である; R6は、水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1- 4 アルキル、フェニルであるか、又はC1-4アルコキシもしくはヒドロキシで置換 されたC2-4アルキルである; R7は、水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1- 4 アルキル、フェニルであるか、又はC1-4アルコキシ、ヒドロキシ、もしくはN 、O及びSから選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含む4、5もしくは 6員のヘテロ脂肪族環から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されたC2-4 アルキルである; あるいは、R6及びR7は、それらが結合する窒素原子と共に飽和もしくは部分飽 和の4〜7個の環原子のヘテロ環を形成する(但し、場合によっては、該環は、 環に1個の酸素原子もしくは硫黄原子、又はNR8、S(O)もしくはS(O)2 から選択される基を含んでもよい、及び場合によっては、該環は、ヒドロキシC1-4 アルキル、C1-4アルコキシC1-4アルキル、オキソ、CORaもしくはCO2 a(Raは上記定義の通りである)から選択される1個もしくは2個の基で置換 されてもよい); あるいは、R6及びR7は、それらが結合する窒素原子と共に6〜12個の環原子 の非芳香族アザ二環式環系を形成する; R8は、水素、C1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル又はC1-4アルコキシC1-4 アルキルである; R9a及びR9bは、各々独立に水素もしくはC1-4アルキルである、 又はR9a及びR9bは一緒になってそれらが結合する炭素原子と共に、C5-7環を 形成する;及び nは、0、1、又は2である] を有する化合物又は医薬として許容できるその塩。 2. R1は、水素、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲン、又はCF3で あることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 3. R2は、水素、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲン、又はCF3で あることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物。 4. R3は、水素、フッ素、塩素、又はCF3であることを特徴とする請求項1 〜3のいずれかに記載の化合物。 5. R4は水素であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の化合 物。 6. R5は、水素、フッ素、塩素、又はCF3であることを特徴とする請求項1 〜5のいずれかに記載の化合物。 7. R9a及びR9bは各々独立に水素又はメチルであることを特徴とする請求項 1〜6のいずれかに記載の化合物。 8. 式(1a) [式中、 A1は、フッ素又はCF3である; A2は、フッ素又はCF3である; A3は、フッ素又は水素である; Xは、1〜4個の窒素原子を含み、場合によっては環に1個の酸素原子もしくは 硫黄原子を含む5員もしくは6員のC−結合ヘテロ芳香族環である; Yは、式−(CH2nNR67を有する基、又はメチレン結合もしくはエチレン 結合イミダゾリル基である; Zは、水素、又は場合によってはヒドロキシ基で置換されたC1-4アルキルであ る] を有する化合物又は医薬として許容できるその塩。 9. Xは、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、オキサ ゾリル、チアジアゾリル、及びオキサジアゾリルから選択されることを特徴とす る請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。 10. Yは、式−(CH2nNR67を有する基であることを特徴とする請求 項1〜9のいずれかに記載の化合物。 11. Zは、場合によってはヒドロキシ基で置換されたC1-2アルキル基であ ることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。 12. 4−(5−アミノ−1,2,4−トリアゾル−3−イル)−2−(R) −(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ) −3−(S)−フェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル )エトキシ)−4−(2−N,N−ジメチルアミノエチル−2H−テトラゾル− 5−イル)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル )エトキシ)−4−(4−ジメチルアミノメ チル)チアゾル−2−イル)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリ ン; から選択される化合物又は医薬として許容できるその塩。 13. 治療で使用するための請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。 14. 請求項1〜12のいずれかに記載の化合物及び医薬として許容できる担 体又は賦形剤を含む医薬組成物。 15. タキキニン過剰と関連する生理的疾患の治療又は予防方法であって、そ の必要のある患者に、タキキニンを減少させる量の請求項1に記載の化合物を投 与することを特徴とする該方法。 16. 疼痛又は炎症の治療又は予防のための請求項15に記載の方法。 17. 偏頭痛の治療又は予防のための請求項15に記載の方法。 18. 嘔吐の治療又は予防のための請求項15に記載の方法。 19. ヘルペス後神経痛の治療又は予防のための請求項15に記載の方法。 20. タキキニン過剰と関連する生理的疾患の治療用又は予 防用の医薬の製造のための請求項1〜12のいずれかに記載の化合物の使用。 21. 疼痛又は炎症の治療用又は予防用の医薬の製造のための請求項1〜12 のいずれかに記載の化合物の使用。 22. 偏頭痛の治療用又は予防用の医薬の製造のための請求項1〜12のいず れかに記載の化合物の使用。 23. 嘔吐の治療用又は予防用の医薬の製造のための請求項1〜12のいずれ かに記載の化合物の使用。 24. ヘルペス後神経痛の治療用又は予防用の医薬の製造のための請求項1〜 12のいずれかに記載の化合物の使用。 25. 請求項1に記載の化合物の製造方法であって、 (A)式(II) (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R9a、R9b、及びZは請求項1で定義され た通りであり、R20はフェニル又はC1-6アルキルである) を有する化合物を、ヒドラジンと反応させること;又は (B)式(III) (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R9a、R9b、X及びZは請求項1で定義さ れた通りであり、R21は脱離基であり、mは1又は2である) を有する化合物を、式HNR67のアミン又はイミダゾールと反応させること; 又は (C)式(IV) (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R9a、R9b、X及びZは請求項1で定義さ れた通りであり、Halはハロゲン原子であり、mは1又は2である) を有する化合物を、式HNR67のアミン又はイミダゾールと反応させること; 又は (D)式(I)[式中、Xによって表されるヘテロ芳香族環は式−(CH2nN H2で置換されている]を有する化合物を、塩基の存在下、式R6−Hal及びR7 −Halのハロゲン化アルキルと、又は飽和ヘテロ環を形成するように設計さ れた適当な二ハロゲン化物(但し、R6及びR7は請求項1で定義された通りであ り、Halは上記定義の通りである)と反応させて、式(I)の化合物を相互変 換すること; (E)式(V) (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R9a、R9b、及びZは請求項1に記載の通 りである) を有する化合物を、式(XI) Hal−X−Y (XI) (式中、Halはハロゲン原子である) を有する化合物と反応させること; を含み、 必要ならば、各工程後、存在する保護基を除去し、 式(I)の化合物がエナンチオマー又はジアステレオ異性体の混合物として得ら れるときは、必要ならば、該混合物を分割し所望のエナンチオマーを得、 及び/又は、所望ならば、得られた式(I)の化合物又はその塩を医薬として許 容可能なその塩又はプロドラッグに変換することを含む該方法。
JP9518660A 1995-11-14 1996-11-13 モルホリン誘導体及び治療薬としてのそれらの使用 Pending JP2000500154A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9523244.3A GB9523244D0 (en) 1995-11-14 1995-11-14 Therapeutic agents
GB9523244.3 1995-11-14
PCT/GB1996/002766 WO1997018206A1 (en) 1995-11-14 1996-11-13 Morpholine derivatives and their use as therapeutic agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000500154A true JP2000500154A (ja) 2000-01-11

Family

ID=10783839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9518660A Pending JP2000500154A (ja) 1995-11-14 1996-11-13 モルホリン誘導体及び治療薬としてのそれらの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5968934A (ja)
EP (1) EP0861251A1 (ja)
JP (1) JP2000500154A (ja)
AU (1) AU710873B2 (ja)
GB (1) GB9523244D0 (ja)
WO (1) WO1997018206A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9716463D0 (en) * 1997-08-04 1997-10-08 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9812664D0 (en) * 1998-06-11 1998-08-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic use
CA2334609A1 (en) * 1998-06-11 1999-12-16 Merck Sharp & Dohme Limited Use of a nk-1 receptor antagonist for treating psychiatric disorders
US6403793B2 (en) * 2000-06-12 2002-06-11 Merck & Co., Inc. Intramolecular glycosidation process for the synthesis of (2R, 2-alpha-R, 3a)-2-[1-(3,5- bis (trifluoromethyl) phenyl)ethoxy]-3-(4-fluorophenyl)-1,4-oxazine
AU2003243353A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-19 The Regents Of The University Of California Antagonizing nk1 receptors inhibits consumption of substances of abuse
NZ552397A (en) 2004-07-15 2011-04-29 Amr Technology Inc Aryl-and heteroaryl-substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
ATE550019T1 (de) 2005-05-17 2012-04-15 Merck Sharp & Dohme Cis-4-ä(4-chlorophenyl)sulfonylü-4-(2,5- difluorophenyl)cyclohexanepropansäure zur behandlug von krebs
KR101589551B1 (ko) 2005-07-15 2016-02-02 알바니 몰레큘라 리써치, 인크. 아릴- 및 헤테로아릴-치환된 테트라히드로벤자제핀, 및 노르에피네프린, 도파민 및 세로토닌의 재흡수를 차단하기 위한 용도
BRPI0616463A2 (pt) 2005-09-29 2011-06-21 Merck & Co Inc composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto
GB0603041D0 (en) 2006-02-15 2006-03-29 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
CA2664113C (en) 2006-09-22 2013-05-28 Merck & Co., Inc. Use of platencin and platensimycin as fatty acid synthesis inhibitors to treat obesity, diabetes and cancer
US20110218176A1 (en) 2006-11-01 2011-09-08 Barbara Brooke Jennings-Spring Compounds, methods, and treatments for abnormal signaling pathways for prenatal and postnatal development
PL2109608T3 (pl) 2007-01-10 2011-08-31 Msd Italia Srl Indazole podstawione grupą amidową jako inhibitory polimerazy poli(ADP-rybozy)-(PARP)
CA2682727C (en) 2007-04-02 2016-03-22 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Indoledione derivative
CA2690191C (en) 2007-06-27 2015-07-28 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors
KR20100126467A (ko) 2008-03-03 2010-12-01 타이거 파마테크 티로신 키나아제 억제제
US9156812B2 (en) 2008-06-04 2015-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine
WO2010114780A1 (en) 2009-04-01 2010-10-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of akt activity
AU2010247735B2 (en) 2009-05-12 2015-07-16 Albany Molecular Research, Inc. Crystalline forms of (S)-7-([1,2,4]triazolo[1,5-a]pyridin-6-yl)-4-(3,4-dichlorophenyl)- 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline and use thereof
KR20120034644A (ko) 2009-05-12 2012-04-12 알바니 몰레큘라 리써치, 인크. 아릴, 헤테로아릴, 및 헤테로사이클 치환된 테트라하이드로이소퀴놀린 및 이의 용도
US8802696B2 (en) 2009-05-12 2014-08-12 Albany Molecular Research, Inc. 7-([1,2,4]triazolo[1,5-a]pyridin-6-yl)-4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoqu inoli and use thereof
BR112012008849A2 (pt) 2009-10-14 2015-09-22 Schering Corp composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto
EP2584903B1 (en) 2010-06-24 2018-10-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel heterocyclic compounds as erk inhibitors
CN103068980B (zh) 2010-08-02 2017-04-05 瑟纳治疗公司 使用短干扰核酸(siNA)的RNA干扰介导的联蛋白(钙粘蛋白关联蛋白质),β1(CTNNB1)基因表达的抑制
SI2606134T1 (sl) 2010-08-17 2019-08-30 Sirna Therapeutics, Inc. RNA-INTERFERENČNO POSREDOVANO ZAVIRANJE IZRAŽANJA GENA VIRUSA HEPATITISA B (HBV) Z UPORABO KRATKE INTERFERENČNE NUKLEINSKE KISLINE (siNA)
US8883801B2 (en) 2010-08-23 2014-11-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as mTOR inhibitors
WO2012030685A2 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Schering Corporation Indazole derivatives useful as erk inhibitors
EP2615916B1 (en) 2010-09-16 2017-01-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazole derivatives as novel erk inhibitors
DK2632472T3 (en) 2010-10-29 2018-03-19 Sirna Therapeutics Inc RNA INTERFERENCE-MEDIATED INHIBITION OF GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERRING NUCLEIC ACIDS (SINA)
WO2012087772A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Schering Corporation Indazole derivatives useful as erk inhibitors
IN2013MN02170A (ja) 2011-04-21 2015-06-12 Piramal Entpr Ltd
EP2770987B1 (en) 2011-10-27 2018-04-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel compounds that are erk inhibitors
EP3919620A1 (en) 2012-05-02 2021-12-08 Sirna Therapeutics, Inc. Short interfering nucleic acid (sina) compositions
JP6280554B2 (ja) 2012-09-28 2018-02-14 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. Erk阻害剤である新規化合物
PL2925888T3 (pl) 2012-11-28 2018-03-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Kompozycje i sposoby do stosowania w leczeniu nowotworów
WO2014100065A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted imidazopyridines as hdm2 inhibitors
WO2014120748A1 (en) 2013-01-30 2014-08-07 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,6,7,8 substituted purines as hdm2 inhibitors
US20160194368A1 (en) 2013-09-03 2016-07-07 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
US10975084B2 (en) 2016-10-12 2021-04-13 Merck Sharp & Dohme Corp. KDM5 inhibitors
US10947234B2 (en) 2017-11-08 2021-03-16 Merck Sharp & Dohme Corp. PRMT5 inhibitors
US11993602B2 (en) 2018-08-07 2024-05-28 Merck Sharp & Dohme Llc PRMT5 inhibitors
WO2020033284A1 (en) 2018-08-07 2020-02-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Prmt5 inhibitors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2099233A1 (en) * 1992-06-29 1993-12-30 Conrad P. Dorn Morpholine and thiomorpholine tachykinin receptor antagonists
IL111960A (en) * 1993-12-17 1999-12-22 Merck & Co Inc Morpholines and thiomorpholines their preparation and pharmaceutical compositions containing them
BR9408442A (pt) * 1993-12-29 1997-08-05 Merck Sharp & Dohme Composto composição farmacêutica processos para tratamento ou prevenção de distúrbios fisiológicos associados com um excesso de taquiquininas e para a preparação do composto e de uso do composto
TW385308B (en) * 1994-03-04 2000-03-21 Merck & Co Inc Prodrugs of morpholine tachykinin receptor antagonists
WO1995030674A1 (en) * 1994-05-05 1995-11-16 Merck Sharp & Dohme Limited Morpholine derivatives and their use as antagonists of tachikinins
GB9505491D0 (en) * 1995-03-18 1995-05-03 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
US5968934A (en) 1999-10-19
AU7578696A (en) 1997-06-05
WO1997018206A1 (en) 1997-05-22
GB9523244D0 (en) 1996-01-17
AU710873B2 (en) 1999-09-30
EP0861251A1 (en) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000500154A (ja) モルホリン誘導体及び治療薬としてのそれらの使用
US5985896A (en) Piperidine and morpholine derivatives and their use as therapeutic agents
US5830892A (en) Piperidine and morphonline derivatives and their use as therapeutic agents
US5877316A (en) Morpholine derivatives, compositions containing them and their use as therapeutic agents
AU713095B2 (en) 3-benzylaminopyrrolidines and -piperidines as tachykinin receptor antagonists
US5610159A (en) N-oxides of morpholine derivatives and their use as therapeutic agents
US6060469A (en) Spiro-piperidine derivatives and their use as tachykinin antagonists
US5728695A (en) Spiroketal derivatives, compositions containing them and their use as therapeutic agents
US5824678A (en) Morpholine derivatives and their use as therapeutic agents
US5747491A (en) Morpholine derivatives and their use as antagonists of tachikinins
US5962485A (en) N-(2-benzyloxy-1-phenethyl)-N-(2'-methoxyethyl)amino-methane compounds are useful as tachykinin antagonists
HU217428B (hu) 3-(5-Tetrazolil-benzil)-amino-piperidin-származékok, eljárás előállításukra és ezeket a vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények
JPH09507484A (ja) 置換モルホリン誘導体およびその治療剤としての使用
JPH09507500A (ja) gem二置換アザシクロ系のタキキニン拮抗薬
JP2000513383A (ja) タキキニン受容体拮抗薬2−(r)−(1−(r)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(s)−(4−フルオロ)フェニル−4−(3−(5−オキソ−1h,4h−1,2,4−トリアゾロ)メチルモルホリンの多形結晶
JP2002540107A (ja) テトラヒドロピラン誘導体および治療薬としてのそれの使用
JP6027244B2 (ja) トリアゾールカルボキサミド誘導体
US6127365A (en) Spiro-ketal derivatives and their use as therapeutic agents
JP2006503858A (ja) Nk−1受容体拮抗薬としてのアザ二環式アミン誘導体