JP2000354107A - 移動体電話機 - Google Patents

移動体電話機

Info

Publication number
JP2000354107A
JP2000354107A JP11163108A JP16310899A JP2000354107A JP 2000354107 A JP2000354107 A JP 2000354107A JP 11163108 A JP11163108 A JP 11163108A JP 16310899 A JP16310899 A JP 16310899A JP 2000354107 A JP2000354107 A JP 2000354107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
telephone
voltage
battery
battery voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11163108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3585100B2 (ja
Inventor
Toshiharu Imada
敏治 今田
Teruyuki Ozaki
輝行 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP16310899A priority Critical patent/JP3585100B2/ja
Publication of JP2000354107A publication Critical patent/JP2000354107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585100B2 publication Critical patent/JP3585100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池電圧低下後における使い勝手が向上する
移動体電話機を提供すること。 【解決手段】 電池電圧低下後に使用できる電話機機能
を表示部に表示させた状態でキー操作により所望の機能
を選択し、電池電圧低下後は選択された機能で電話機が
動作可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はPHS(パーソナル
ハンディフォンシステム)電話機や携帯電話機などの移
動体電話機に係り、特に電源として使用される電池の電
圧低下時の電話機機能に関する。
【0002】
【従来の技術】移動体電話機は使用者が携帯して使用す
るため、電源としてはリチュウムイオン電池などの電池
が使用されている。この電池は充電可能であるが、勿論
電話機の使用時間の増大に伴い電圧が低下する。電池の
電圧が低下すると、例えば電話機の動作が不安定にな
る。
【0003】そこで、従来は、電池電圧をA/Dコンバ
ータなどでモニタし、電池電圧がある一定電圧以下にな
ると、使用者に対して低電圧であることをアラームや表
示などで知らせるとともに強制的に電話機の電源を切断
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電池の低電圧
検出後に電話機の電源が直ぐに切断されてしまっては、
その後電話機を使用できず非常に不便なことはいうまで
もない。
【0005】従来技術の他の例として、特開平3−14
5342号公報および特許第268772号公報(特開
平5−48515号公報)に開示される技術がある。こ
れらは無線選択呼出受信機であるが、電源として使用さ
れる電池の電圧が低下したとき、残りの電池電圧で受信
情報をバックアップしようとするものである。
【0006】しかし、移動体電話機の使用者によって
は、電池電圧が低下したとき情報のバックアップも重要
であるが、それよりは回数や通話時間が制限されても発
信を優先させたい場合などがあり、上記従来技術では移
動体電話機使用者の多様な要望に答えられない。
【0007】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
電池電圧低下後に使用できる電話機機能を使用者が選択
することができるので、移動体電話機使用者の多様な要
望に答えることができ、かつ使用できる電話機機能を選
択して限定することにより、電池電圧低下後の電話機使
用可能時間を延ばすことができ非常に便利になる移動体
電話機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の移動体電話機
は、電池を電源として使用する移動体電話機において、
電池電圧低下後に使用できる電話機機能を選択する手段
を設けたことを特徴とする。
【0009】本発明の移動体電話機は、より詳細には、
電池を電源として使用する移動体電話機において、電池
電圧が所定電圧に低下したことを検出する手段と、この
手段により電池電圧の低下が検出されたときにその旨を
使用者に通知する手段と、電池電圧低下後に使用できる
電話機機能を選択する手段と、この手段で選択された機
能を記憶する手段と、前記検出手段で電池電圧の低下が
検出されたとき、前記選択手段で選択され前記記憶手段
で記憶された機能で電話機を動作可能にする手段とを具
備することを特徴とする。
【0010】これら本発明の移動体電話機において、選
択手段は、具体的には、選択できる電話機機能を表示部
に表示させた状態でキー操作により所望の機能を選択す
る。また、選択手段は、電話機の一部機能、制限された
機能、あるいは通常機能を選択できる。本発明の移動体
電話機においては、通話中に電池電圧が所定電圧に低下
したときは、通話中切断処理が行われた後、機能選択モ
ードとなり、あるいは既に選択された機能で動作可能と
なる。一方、情報入力中に電池電圧が所定電圧に低下し
たときは、既に入力された情報が保存された後、機能選
択モードとなり、あるいは既に選択された機能で動作可
能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よる移動体電話機の実施の形態を詳細に説明する。図2
は本発明の移動体電話機の実施の形態を示すブロック図
である。この図において、1は電話機全体を制御するM
PUであり、マイクロコンピュータ(以下CPUと言
う)1aと、ROM1bと、RAM1cと、クロック源
1dと、I/Oポート1eとにより構成される。CPU
1aは、クロック源1dから供給されるクロックに同期
して、ROM1bに格納されている動作処理手順を規定
するプログラムに従って指定された処理を、RAM1c
に格納された情報や他部からのデータ、信号を用いて実
行する。CPU1aはI/Oポート1eを介して他部と
接続され、信号やデータの授受がなされる。
【0012】キー2は電話番号入力、各種動作モードの
設定等を行う。表示部3はLCDで構成され、各種情報
や電話機の状態を表示する。振動モータ4は、着信時、
あるいは発呼時の成功およびエラー発生時などに動作し
振動し、それらを知らせる。RF送受信回路5は、アン
テナ10から受信された信号を増幅および周波数変換し
てベースバンドIC(以下BBICと称す)に復調用信
号を出力する受信回路と、BBICからの音声変調信号
を増幅および周波数変換してアンテナ10に送信信号と
して出力する送信回路とからなる。BBIC6はCPU
1aにより制御され、音声信号やRF信号を変復調す
る。BBIC6の出力である音声信号はAF回路7で増
幅され、スピーカ8を駆動する。一方、マイク9からの
音声信号は、AF回路7で増幅された後BBIC6に入
力されて変調され高周波信号となり、RF送受信回路5
を介してアンテナ10より電波として輻射される。リン
ガ11は、着信時およびキー操作時などに鳴動し、それ
らを知らせる。
【0013】電池12はリチウムイオン電池などの充電
可能な電池であり、上記各部に電源電圧を供給する。こ
の電池12の電圧を検出するように電圧検出部13が設
けられており、この電圧検出部13の出力データは前記
I/Oポート1eを介してCPU1aに供給される。電
池12は充電端子12a,12bに接続される。
【0014】上記のように構成された移動体電話機にお
いては、電池12の電圧低下後に使用できる電話機機能
を使用者が選択することができ、電池12の電圧低下後
は選択された機能で電話機が動作可能となる。この点を
以下図1のフローチャートを参照して詳細に説明する。
【0015】図2の移動体電話機では、電池12の電圧
が電圧検出部13により検出されており、電圧検出部1
3の出力データはI/Oポート1eを介してCPU1a
に供給されている。したがって、電池12の電圧が所定
の低電圧に低下すると、CPU1aは電圧検出部13か
らの出力データにより図2のステップS1で示すように
電圧低下(低電圧)を検出する。すると、CPU1aは
ステップS2に進んで現在通話中か判断し、もし通話中
ならばリンガ11を鳴動させて電池12の電圧が所定電
圧に低下したこと(以下低電圧検出という)を使用者に
通知し(ステップS3)、その後例えば数秒後に通話中
切断処理(ステップS4)を実行する。そして、その
後、ステップS5に進んでCPU1aは電池電圧低下後
の機能選択が使用者により既に実施されているか判断
し、もし機能選択が行われていなければステップS6の
“機能選択画面”とする。“機能選択画面”では、CP
U1aは、RAM1cに記憶されている、電池電圧低下
後に使用できる電話機機能をRAM1cから読出して表
示部3に表示させた状態で、キー2の操作により前記電
話機機能のなかから所望の機能を選択できるようにす
る。
【0016】RAM1cには、例えば下記の各機能が記
憶されている。
【0017】 1.電話帳読出し・登録 2.メール等の文字メッセージの作成・保存 3.メール等の文字メッセージの読出し 4.メール等の文字メッセージの作成・保存・送信 5.発信のみ(回数や通話時間が制限される) 6.音声メモの録音・再生 7.時計 8.リダイヤル・着信履歴表示 9.通常動作(通常機能) “機能選択画面”になると、上記の各機能がRAM1c
から読出されて表示部3に表示される。このとき、表示
部3のサイズの関係で1〜9の全ての機能を1度に表示
部3に表示することはできないから、切替えまたはスク
ロールで全ての各機能を表示部3に表示させる。また、
機能名の文字数が多い場合は省略表示なども利用する。
そして、この表示部3の表示を見ながら、上記1〜9の
うち希望の機能の数字に対応する数字キー2を使用者が
操作することにより、希望の機能が選択される。いま、
「1」の数字キー2を操作すれば、「電話帳読出し・登
録」の機能が選択され、「5」の数字キー2を操作すれ
ば、回数や通話時間が制限されるが「発信のみ」の機能
が選択される。また、「9」の数字キー2を操作すれ
ば、電池電圧が直ぐになくなる恐れがあるが、全機能が
制限なく動作する「通常動作(通常機能)」が選択され
る。尚、発信/着信動作処理や文字メッセージ(メー
ル)送信処理は、非常に電池消耗が早い(消費電力大)
ことは言うまでもなく、回数や通話時間に大きく制限を
加えるものである。
【0018】そして、選択された機能はCPU1aによ
りRAM1cに記憶される。したがって、電池電圧低下
後は、CPU1aの制御の下、前記選択された機能で移
動体電話機は動作可能となる(ステップS7)。
【0019】一方、前記ステップS5で既に機能選択が
前記のようにして行われているとCPU1aが判断する
と、ステップS6の代わりにステップS8に進んで既に
選択されている機能の“確認”となる。この“確認”に
おいては、既に選択された機能がRAM1cから読出さ
れて表示部3に表示される。そして、この表示部3の表
示を見て既に選択された機能でよい場合は、承認キー2
を操作することにより、ステップS9に進んで既に選択
された機能で電池電圧低下後は動作可能となる。一方、
ステップS8で表示部3に表示された既に選択された機
能と異なる機能を選択したい場合は、不承認キー2を操
作する。すると、ステップS8の後、前述したステップ
S6の“機能選択画面”となって前記のように新規に機
能を選択することができ、その後、ステップS7に進ん
で、電池電圧低下後は新規に選択された機能で動作可能
となる。
【0020】以上は電池電圧が所定の低電圧に低下した
とき、ステップS2で通話中と判断された場合である
が、ステップS2で通話中と判断されないときは、ステ
ップS2の後、ステップS10に進んでメール等の文字
メッセージの作成中か判断される。そして、ステップS
10で文字メッセージ作成中ではないと判断されると、
ステップS11に進んで低電圧検出を使用者に通知した
後、前述したステップS5に進んで電池電圧低下後の機
能選択が既に行われているか判断される。そして、その
後、前述したように、ステップS6で機能選択、あるい
はステップS8で既選択機能の確認が行われ、既選択機
能を新規機能に変更する場合はステップS6で新規機能
の選択が行われた後、それぞれ選択された機能で電池電
圧低下後は動作可能となる(ステップS7,S9)。
【0021】一方、ステップS10で文字メッセージ作
成中と判断されると、ステップS11の代わりにステッ
プS12に進んで使用者に低電圧検出が通知された後、
ステップS13に進んで作成中の文字メッセージの保存
(RAM1cに保存される)と終了が自動的に行われ、
その後、前述したようにステップS5に進んで電池電圧
低下後の機能選択が既に行われたか判断された後、ステ
ップS6で機能選択、あるいはステップS8で既選択機
能の確認が行われ、既選択機能を新規機能に変更する場
合はステップS6で新規機能の選択が行われ、それぞれ
選択された機能で電池電圧低下後は動作可能となる(ス
テップS7,S9)。
【0022】ここで、文字メッセージ作成中は低電圧検
出を使用者に通知した後(ステップS12)、作成中の
文字メッセージが自動的にRAM1cに保存されるので
(ステップS13)、それまで入力された文字メッセー
ジを無駄にすることがなく、続いてステップS6で上記
「4.メール等の文字メッセージの作成・保存・送信」
を選択すれば、あるいはステップS8で「4.メール等
の文字メッセージの作成・保存・送信」が選択されてい
ることを確認すれば、電池電圧低下後も文字メッセージ
を続けて作成して、全体の文字メッセージを送信するこ
とができ、非常に便利になる。
【0023】なお、上記はメールの文字メッセージの場
合であるが、電話帳登録時、あるいはその他の場合にお
いても、電池電圧低下時、それまで入力された情報はR
AM1cに自動的に保存される。
【0024】そして、以上のように、上記移動体電話機
によれば、電池電圧低下後に使用できる電話機機能を使
用者が選択することができるので、電池電圧低下後にお
ける移動体電話機使用者の多様な要望に答えることがで
きる。例えば電池電圧低下後、電話帳読出し・登録を望
む場合はその動作が可能なように、また、回数や通話時
間が制限されても発信を望む場合はその動作が可能なよ
うに、さらには電池電圧が直ぐになくなる可能性がある
が通常動作(通常機能)を望む場合はその動作が可能な
ように設定できる。また、電池電圧低下後の電話機機能
を使用者が選択して限定すれば、消費電流を減らすこと
ができるので、電池電圧低下後の電話機使用可能時間を
延ばすこともできる。
【0025】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明の移動
体電話機によれば、電池電圧低下後に使用できる電話機
機能を使用者が選択することができるので、電池電圧低
下後における使い勝手が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による移動体電話機の実施の形態の動作
を説明するためのフローチャート。
【図2】本発明による移動体電話機の実施の形態を示す
ブロック図。
【符号の説明】
1a マイクロコンピュータ(CPU) 2 キー 3 表示部 12 電池 13 電圧検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K027 AA11 BB01 BB17 FF12 FF22 GG03 HH00 5K067 AA27 BB04 DD13 DD27 EE02 EE10 FF19 FF23 FF31 GG06 GG11 HH05 HH11 HH23 KK15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池を電源として使用する移動体電話機
    において、電池電圧低下後に使用できる電話機機能を選
    択する手段を設けたことを特徴とする移動体電話機。
  2. 【請求項2】 電池を電源として使用する移動体電話機
    において、 電池電圧が所定電圧に低下したことを検出する手段と、 この手段により電池電圧の低下が検出されたときにその
    旨を使用者に通知する手段と、 電池電圧低下後に使用できる電話機機能を選択する手段
    と、 この手段で選択された機能を記憶する手段と、 前記検出手段で電池電圧の低下が検出されたとき、前記
    選択手段で選択され前記記憶手段で記憶された機能で電
    話機を動作可能にする手段とを具備することを特徴とす
    る移動体電話機。
  3. 【請求項3】 選択手段は、選択できる電話機機能を表
    示部に表示させた状態でキー操作により所望の機能を選
    択することを特徴とする請求項1または2に記載の移動
    体電話機。
  4. 【請求項4】 選択手段は、電話機の一部機能、制限さ
    れた機能、あるいは通常機能を選択できることを特徴と
    する請求項1または2に記載の移動体電話機。
  5. 【請求項5】 通話中に電池電圧が所定電圧に低下した
    ときは、通話中切断処理が行われた後、機能選択モード
    となり、あるいは既に選択された機能で動作可能となる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の移動体電話
    機。
  6. 【請求項6】 情報入力中に電池電圧が所定電圧に低下
    したときは、既に入力された情報が保存された後、機能
    選択モードとなり、あるいは既に選択された機能で動作
    可能となることを特徴とする請求項1または2に記載の
    移動体電話機。
JP16310899A 1999-06-09 1999-06-09 移動体電話機 Expired - Lifetime JP3585100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16310899A JP3585100B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 移動体電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16310899A JP3585100B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 移動体電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000354107A true JP2000354107A (ja) 2000-12-19
JP3585100B2 JP3585100B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=15767328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16310899A Expired - Lifetime JP3585100B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 移動体電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3585100B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270929A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Nec Corp 携帯電話機、携帯電話機のバッテリ消耗時の緊急動作方法及びプログラム
JP2009071556A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Nec Corp 携帯電話機、バッテリ切れ通知方法、バッテリ切れ通知プログラムおよびプログラム記録媒体
JP2011049804A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Corp 携帯電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270929A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Nec Corp 携帯電話機、携帯電話機のバッテリ消耗時の緊急動作方法及びプログラム
JP2009071556A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Nec Corp 携帯電話機、バッテリ切れ通知方法、バッテリ切れ通知プログラムおよびプログラム記録媒体
JP2011049804A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Corp 携帯電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3585100B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7194248B2 (en) Apparatus and method for performing power saving control of mobile terminal
US7929986B2 (en) Receipt notifying program, receipt notifying method, and mobile terminal apparatus
US20080310370A1 (en) Communication terminal and recording medium
JP3078286B1 (ja) バッテリ残量表示回路とこの回路を備えた移動通信端末装置
JP2003143252A (ja) 移動通信端末
CN1072886C (zh) 用于启动通信设备的备用操作的方法
JP2002094658A (ja) 携帯通信端末
JP2003046601A (ja) 通信装置
JP3585100B2 (ja) 移動体電話機
JP4297061B2 (ja) 携帯端末
JP3194180B2 (ja) 携帯無線通信装置
JP3103400B2 (ja) 無線電話装置
JP2002374326A (ja) 携帯端末
JPH11155001A (ja) 携帯無線電話装置および機能付加装置
JP3946066B2 (ja) 携帯電話機、制御プログラム
JP2002094657A (ja) 携帯通信端末
KR100621750B1 (ko) 통화 목록 저장 기능을 가지는 무선통신 단말기 및 그 방법
JP2000253593A (ja) 携帯型無線電話装置とその電源制御方法
JP2002009964A (ja) 電話機
JPH1168648A (ja) 携帯通信端末
JP2004032378A (ja) 端末装置
JP2000078654A (ja) 移動体通信端末におけるメッセージ送信方法
JP2001086219A (ja) 移動無線端末装置
KR20050070542A (ko) 이동 통신 단말기에서 전원 제어 방법
JP2002118874A (ja) 移動体電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3585100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term