JP2000350285A - スピーカ - Google Patents

スピーカ

Info

Publication number
JP2000350285A
JP2000350285A JP11155779A JP15577999A JP2000350285A JP 2000350285 A JP2000350285 A JP 2000350285A JP 11155779 A JP11155779 A JP 11155779A JP 15577999 A JP15577999 A JP 15577999A JP 2000350285 A JP2000350285 A JP 2000350285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
generated
speaker
force
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11155779A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ashitomi
隆 安次富
Takeshi Teragaki
武 寺垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11155779A priority Critical patent/JP2000350285A/ja
Publication of JP2000350285A publication Critical patent/JP2000350285A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造及び設置の自由度を向上させることがで
き、かつ、より適切な発音動作の確保や種々の用途への
適用等を可能とするスピーカを提供する。 【解決手段】 紙1を内部応力がある状態に弾性変形さ
せて支持部材2の先端と挟着部3によって2点支持し、
支持支柱4を挟着部3に連結接続すると共に駆動部ボッ
クス5内のスピーカ駆動部の所定部位に連結する。その
所定部位においては、ボイスコイルによる力を受ける円
板を、その振動を抑制した状態で設ける。そして、ボイ
スコイルへ電気信号を供給して円板に対する力を発生さ
せ、それによる波動を支持支柱4、挟着部3及び支持部
材2を介して紙1へ伝達し、紙1にて機械的な振動に変
換して音を放出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスピーカに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、スピーカは、コーン形状等の振
動板の背面側にボイスコイルや永久磁石等からなる駆動
部を取り付け、ボイスコイルに電気信号を供給して駆動
部に往復運動を生じさせ、その往復運動によって振動板
を振動させて音を発する仕組みになっている。スピーカ
に関する研究開発は従来より様々なことがなされている
が、いずれもこの仕組みを採用することを基本とし、ス
ピーカといえばそれを前提とすることが当然と認識され
ているといってよい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
スピーカは、駆動部において発生させた往復運動によっ
て振動板を振動させるものとなっているので、ボイスコ
イルや永久磁石によって発生させる往復運動の方向、振
動板の振動方向及び音を発しようとする方向がすべて一
致し、かつ、駆動部と振動板が近接して運動エネルギー
の迅速確実な伝達が確保されていなければならない。こ
のため、駆動部を振動板背面に発生往復運動方向を向け
て密着させた一体構造とする必要があり、この結果、ス
ピーカボックスに収納されたものにあっては奥行が長く
なり、装置内に内蔵されたものにあっても発音部後方の
占有スペースが大きくなるという問題がある。
【0004】又、従来のスピーカは、駆動部の往復運動
で振動板を振動させる、すなわち、電気信号を機械的な
運動に変換し、それを更に他の部材の機械的な運動に変
換する構造となっているため、接触や移動等による外部
からの衝撃で音が損なわれやすいという問題もある。更
に、高所に設置する場合には、永久磁石やボイスコイル
とその鉄心等、重量の大きいものを含めたスピーカ全体
を高所で支持しなければならないので、設置場所が制約
され、或いは、それ相応の設置器具を必要とするという
問題がある。
【0005】本発明は、このような従来のスピーカにお
ける基本的な構造と発音機構に起因する様々な問題点に
鑑みてなされたもので、駆動部と振動板が近接する固定
的な構造とする必要性を払拭すると共に発音に至るまで
の信号伝達経路を外部からの衝撃に影響されにくいもの
とし、構造及び設置の自由度を向上させることができ、
かつ、より適切な発音動作の確保や種々の用途への適用
等を可能とするスピーカを提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
振動板と、発生させる音に応じた力を発生する駆動部
と、前記振動板を内部応力のある状態に支持すると共
に、前記駆動部で発生された力により生じる波動を前記
振動板へ伝達する支持伝達手段とを有することを特徴と
している。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載のス
ピーカにおいて、前記支持伝達手段は、前記振動板の支
持点へ前記波動を伝達することを特徴としている。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載のスピーカにおいて、前記支持伝達手段は、前記振動
板を2点で支持することを特徴としている。
【0009】請求項4記載の発明は、振動板と、発生さ
せる音に応じた力を発生する駆動部と、前記駆動部で発
生された力により生じる波動を伝達する伝達手段と、前
記振動板を2箇所で支持し、内部応力のある状態として
前記伝達手段により伝達された前記波動を前記振動板へ
供給する支持手段とを有することを特徴としている。
【0010】請求項5記載の発明は、請求項4記載のス
ピーカにおいて、前記支持手段は、前記振動板の一端側
と当該一端側に対向する他端側とで前記振動板を湾曲さ
せて支持することを特徴としている。
【0011】請求項6記載の発明は、請求項4又は5記
載のスピーカにおいて、前記伝達手段は、前記駆動部か
ら立設された支柱状の部材であり、前記支持手段は、前
記部材の先端に連結されていることを特徴としている。
【0012】請求項7記載の発明は、請求項4〜6のい
ずれかの項記載のスピーカにおいて、前記駆動部は、発
生させる音に応じた電気信号を受けてそれを力に変換す
る変換手段と、その変換手段からの力を変位を抑制され
た状態で受ける受け部材とを有し、前記伝達手段は、前
記受け部材に連結されていることを特徴としている。
【0013】請求項8記載の発明は、請求項4〜7のい
ずれかの項記載のスピーカにおいて、前記振動板が紙で
あることを特徴としている。
【0014】請求項9記載の発明は、請求項8記載のス
ピーカにおいて、前記支持手段が木材で形成されている
ことを特徴としている。
【0015】請求項10記載の発明は、請求項9記載の
スピーカにおいて、前記伝達手段が細くかつ長いカーボ
ンファイバで形成されていることを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】<構成>以下、図面を参照して本
発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の
一実施形態によるスピーカの構成を示す図である。この
図においては、左側の(a)が同スピーカの正面図を示
し、右側の(b)が同スピーカの側面図を示している。
【0017】図1において、1は長手方向が湾曲して内
部応力がある状態(弾性変形した状態)に支持された長
方形の紙である。この紙1は、本スピーカにおける振動
板としての役割を果たすもので、機械的な振動をして音
を放出するものとなる。
【0018】2は図示のように湾曲した形状に成形され
た細い棒状木材からなる支持部材であり、基端側が挟着
部3に取り付けられ、湾曲した先の先端に紙1の上端側
所定位置が固着されている(図中の符号P1の位置。以
下「固着位置P1」という。)。挟着部3は、木材で形
成された大挟着板3a及び小挟着板3bとねじ3cによ
って構成された部位であり、前記支持部材2の基端側は
大挟着板3aの背面側に固定されている。この挟着部3
においては、ねじ3cが小挟着板3bを貫通して大挟着
板3aに締め付けられており、その大挟着板3aと小挟
着板3bとの間に紙1の下端側所定位置が挟着されて固
定されている(図中の符号P2の位置。以下「挟着位置
P2」という。)。
【0019】紙1は、このようにして支持部材2と挟着
部3により上下の所定位置で2点支持されて弾性変形
し、上述したような内部応力がある状態に保たれてい
る。ここで、紙1と支持部材2は固着位置P1以外では
接触しておらず、両者の間には図示のような隙間Sが形
成されている。
【0020】一方、4はカーボンファイバで形成された
支持支柱である。この支持支柱4は、図中下端が駆動部
ボックス5内の所定部位(後述)と連結され、中空円柱
状の表面保護部材4aを貫通して駆動部ボックス5外に
立設されており、上端が所定の連結部材4bによって大
挟着板3aの下側面と連結接続されている。これによ
り、紙1、支持部材2及び挟着部3からなる部分が所定
の高さ位置に支持されている。尚、同部分は重量の軽い
もので構成することができるので、支持支柱4として
は、細く長い棒状のカーボンファイバを用いることが可
能となっている。
【0021】駆動部ボックス5は、内面側が鉛張りとな
っているゴム板によって構成された箱であり、上記表面
保護部材4a及び支持支柱4用の貫通孔と信号線6用の
貫通孔とを有し、信号線6を介して供給される電気信号
により駆動されるスピーカ駆動部を収納している。尚、
ここにいう電気信号は、発生させる音に応じて図示せぬ
アンプ等から供給するスピーカ駆動用の信号であり、通
常のスピーカを駆動するための電気信号でよい。
【0022】駆動部ボックス5内に収納されているスピ
ーカ駆動部の構成を図2に示す。図中、上側は同スピー
カ駆動部を図1における上方から見た上面図、下側は同
上面図の中心位置を含む側断面図である。
【0023】図2において、10は上側が大径の開口
部、下側が小径の水平底面部となっているカップ状のフ
レームであり、水平底面部が駆動部ボックス5の下面ゴ
ム板内面に固定されている(図示略)。11は底面のあ
る短筒形状の永久磁石、12はその底面の中央部から立
設された鉄心であり、それぞれフレーム10の水平底面
部内面側に固設されている。
【0024】13はボビン14に巻かれたボイスコイル
であり、上記信号線6を介した電気信号の供給を受け、
永久磁石11との間に鉄心12により増強される電磁力
を発生させる。ここで、ボビン14は上側が木材の円板
15の下面に取り付けられており、円板15の外周側面
がダンパ16を介してフレーム10の開口部縁部に連結
され、これにより、ボイスコイル13が永久磁石11及
び鉄心12に対して図示のように所定の位置に支持され
ている。
【0025】17は前記開口部縁部においてダンパ16
の外周部を挟着しているゴムリングである。18a、1
8bは紙にベークライトをしみこませたダンパ拘持部材
であり、円板15について対称な位置でダンパ16の上
面に接着され、互いに逆方向(上面図中の上方向と下方
向)へダンパ16を引き伸ばした状態で前記開口部縁部
にて固定されている。これにより、ダンパ16は、その
上下方向の変位が抑えられるように一定の緊張を保った
状態で円板15を支持している。
【0026】19は円板15の中央に下面側からねじ込
まれた内ねじであり、円板15を貫通して図示のように
上方へ突出している。この内ねじ19の突出部位は、駆
動部ボックス5の上記表面保護部材4a及び支持支柱4
用の貫通孔と正対しており、支持支柱4の下端が連結さ
れる上述した所定部位に当たる。すなわち、支持支柱4
の下端がこの突出部位にねじ込まれて取り付けられ(図
示略)、これによってスピーカ駆動部と支持支柱4とが
連結されている。
【0027】<動作>以上のように構成された本スピー
カにおいて、発生させようとする音に応じた電気信号を
信号線6を介して供給すると、ボイスコイル13にてそ
れに応じた電磁力が発生する。これにより、通常のスピ
ーカを駆動させるときのように、ボイスコイル13が往
復運動しようとする力が発生するが、その力を受け止め
る円板15が変位を抑制されたダンパ16に支持されて
いるので、スピーカ駆動部において機械的な振動は生じ
ない。
【0028】ところが、その振動を生じさせようとする
力に応じた波動が、円板15から内ねじ19を介して支
持支柱4へ伝達する。そして更に、その波動は、支持支
柱4を介して挟着部3と支持部材2にまで伝達する。
【0029】すると、その波動が紙1へ供給され、紙1
の機械的な振動に変換される。このとき、紙1は上述し
たように内部応力が生じていて振動音を発しやすい状態
となっているので、その変換された機械的な振動は空気
を振動させ、音となって放出される。これにより、スピ
ーカ駆動部から伝達されてきた波動が紙1から音として
放出され、供給する電気信号に応じた音が発生されるこ
とになる。
【0030】<補足>以上、本発明の一実施形態につい
て説明したが、本発明によるスピーカは上述した形態に
限られるものではない。例えば、以下のような種々の変
形ないし応用等が可能である。
【0031】(1)音を発生させる振動板は、上述のよ
うに湾曲させた紙1に限らず、弾性変形した状態で2点
支持することができる可撓性の部材であればよい。又、
その形状も、紙1のような長方形に限らず、任意であ
る。更に、振動板の支持点は着脱可能なものとしてもよ
く、種々の振動板を用意して適宜付け替えることとして
もよい。この場合、支持点の一方において振動板を取り
外すと音が出なくなるので、それをスピーカON/OF
Fのスイッチとすることとしてもよい。
【0032】尚、この振動板に所定の映写機等で画像を
映し出したり、透明なプラスチック等で振動板を構成し
て一方の面側から所定の表示装置による映像を映し込ん
だりすることもできる。このようにすると、これを見る
者に対しては画像表示面の位置から音声が聞こえること
になり、画像表示における映像と音声との一体感が実現
される。
【0033】又、振動板をプラスチックのような部材で
構成すると、任意の1点で支持して所定の角度に設置す
れば自重で撓んで上記紙1同様の内部応力のある状態と
なるので、選択する振動板によっては必ずしも上述のよ
うに2点で支持することとしなくても音を発することは
可能である。
【0034】(2)上記支持支柱4等は、カーボンファ
イバ等で形成されていて所定の方向には弾性変形可能な
ものであるが、その弾性によって機械的な振動を伝達し
ているのではなく、内部において波動を伝達している。
このため、機械的な変位はなく(それ自体は振動せ
ず)、スピーカ駆動部からの波動に対しては剛体の伝達
媒質として作用するものとなっている。すなわち、本発
明によるスピーカにおいて、スピーカ駆動部から振動板
の間は、波動を伝達することができる剛体等の波動伝達
媒質で構成されていればよいのである。従って、上述の
支持部材2、挟着部3及び支持支柱4からなる波動伝達
部は、任意の剛体ないし波動伝達方向へは変形しない任
意の弾性部材等を用いて構成することができ、すべてを
一体形成することとしてもよい。
【0035】又、波動伝達部の形状も任意である。例え
ば、支持支柱4は、振動板等を支持すると共にスピーカ
駆動部からの波動を伝達するものであればよいので、所
望の形に曲がっているものを用いたり、長さや太さを任
意に選んだりしてもよい。
【0036】尚、発音中に支持支柱4等の波動伝達部に
触れたり、或いは、これを握ったりしても、内部では依
然として波動が伝達されるので、発せられる音には影響
がない。従って、接触や移動等による外部からの衝撃に
は影響されずに音を発することができる。
【0037】(3)上記駆動部ボックス5は、内面側が
鉛張りのゴム板でできているので、内部で機械的な振動
が生じてしまったとしても、それを吸収して外部へ漏れ
ることを防止することができる。又、永久磁石等もこれ
に収納されており、重量の大きな構成要素が集中してい
るので、安定した状態で置くことができる。但し、この
ようなスピーカ駆動部の収納手段は必ずしも必要なもの
ではなく、これを設ける場合にあってもその形状や材質
等は任意である。
【0038】(4)上記実施形態におけるスピーカ駆動
部は、従来のスピーカの駆動部と同様な構成要素も有し
ているので、従来のスピーカ駆動部を利用して製造する
ことも可能である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、振
動板を内部応力のある状態に支持し、その振動板へ駆動
部で発生された力により生じる波動を伝達することとし
たので、発生させようとする音が波動という形で伝達さ
れ、振動板にて機械的な振動に変換されて放音される。
従って、駆動部と振動板は近接している必要がなく、自
由な形態で構成することができ、スピーカの構造及び設
置の自由度を向上させることができるという効果が得ら
れる。又、発音に至るまでの信号伝達経路は、機械的な
振動ではなく、波動を伝達するものとなっているので、
外部からの衝撃等による影響を受けにくく、適切な発音
動作を維持することができるという効果が得られる。そ
してこれらのことから本発明によれば、種々の用途への
適用が可能なスピーカを実現することができる。
【0040】ここで、請求項2記載の発明では振動板の
支持点へ波動を伝達し、請求項3記載の発明では振動板
を2点で支持することにより、振動板への波動伝達並び
に振動板の機械的振動及び放音の動作が実現される。
【0041】一方、請求項4記載の発明では、波動を伝
達する伝達手段と振動板を支持する支持手段とを設け、
振動板を2箇所で支持して波動を供給することによって
同様の動作が実現される。この場合、請求項5記載の発
明によれば、振動板を湾曲させて支持することとしたの
で、それによって振動板が内部応力のある状態に維持さ
れ、継続的な発音を容易に行うことができる。又、請求
項6記載の発明によれば、駆動部から立設された支柱状
の部材で波動を伝達し、その先端で振動板を支持するこ
ととしたので、駆動部から離れた支柱状部材の先端側で
音が発せられることになる。更に、請求項7記載の発明
によれば、電気信号を力に変換する変換手段と変位を抑
制された状態でその力を受ける受け部材とを駆動部に設
け、伝達手段を前記受け部材に連結することとしたの
で、不要な振動を生じさせずに発音に必要な波動を受け
止めて伝達することができる。
【0042】そして、請求項8記載の発明によれば、振
動板を紙としたので、その材料の入手や製造、形状、模
様及び色彩等のデザインの変更、取り付け及び取り外
し、種々の材質の紙の適用等、様々なことを容易に行う
ことができる。又、この場合には、支持手段も簡易なも
ので構成することができ、例えば、請求項9記載の発明
のように木材で形成することも可能である。更に、この
ように紙と木材を使用することとすれば、振動板と支持
手段を軽量なものとすることができるので、例えば、請
求項10記載の発明のように伝達手段を細くかつ長いカ
ーボンファイバで形成することも可能となる。これらに
よれば、占有スペースが小さく、それ自体は振動せずに
任意の位置での発音が可能であり、製造も簡易かつ低廉
であるスピーカを実現することができる。例えば、装置
内の任意の位置に内蔵して所望の位置で音を発生させる
ことも可能であり、パーソナルコンピュータに付設され
るスピーカ等のような卓上用スピーカとして用いるのも
好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態によるスピーカの構成を
示す図である。
【図2】 同スピーカにおけるスピーカ駆動部の構成を
示す図である。
【符号の説明】
1 紙 2 支持部材 3 挟着部 4 支持支柱 5 駆動部ボックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安次富 隆 東京都武蔵野市御殿山2−18−9 LED A206 (72)発明者 寺垣 武 東京都大田区矢口1−23−20−402 Fターム(参考) 5D012 BB02 BD00 EA06 GA01 5D016 AA07 AA11 EA03 FA02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動板と、 発生させる音に応じた力を発生する駆動部と、 前記振動板を内部応力のある状態に支持すると共に、前
    記駆動部で発生された力により生じる波動を前記振動板
    へ伝達する支持伝達手段とを有することを特徴とするス
    ピーカ。
  2. 【請求項2】 前記支持伝達手段は、前記振動板の支持
    点へ前記波動を伝達することを特徴とする請求項1記載
    のスピーカ。
  3. 【請求項3】 前記支持伝達手段は、前記振動板を2点
    で支持することを特徴とする請求項1又は2記載のスピ
    ーカ。
  4. 【請求項4】 振動板と、 発生させる音に応じた力を発生する駆動部と、 前記駆動部で発生された力により生じる波動を伝達する
    伝達手段と、 前記振動板を2箇所で支持し、内部応力のある状態とし
    て前記伝達手段により伝達された前記波動を前記振動板
    へ供給する支持手段とを有することを特徴とするスピー
    カ。
  5. 【請求項5】 前記支持手段は、前記振動板の一端側と
    当該一端側に対向する他端側とで前記振動板を湾曲させ
    て支持することを特徴とする請求項4記載のスピーカ。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5記載のスピーカにおい
    て、 前記伝達手段は、前記駆動部から立設された支柱状の部
    材であり、 前記支持手段は、前記部材の先端に連結されていること
    を特徴とするスピーカ。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6のいずれかの項記載のスピ
    ーカにおいて、 前記駆動部は、発生させる音に応じた電気信号を受けて
    それを力に変換する変換手段と、その変換手段からの力
    を変位を抑制された状態で受ける受け部材とを有し、 前記伝達手段は、前記受け部材に連結されていることを
    特徴とするスピーカ。
  8. 【請求項8】 前記振動板が紙であることを特徴とする
    請求項4〜7のいずれかの項記載のスピーカ。
  9. 【請求項9】 前記支持手段が木材で形成されているこ
    とを特徴とする請求項8記載のスピーカ。
  10. 【請求項10】 前記伝達手段が細くかつ長いカーボン
    ファイバで形成されていることを特徴とする請求項9記
    載のスピーカ。
JP11155779A 1999-06-02 1999-06-02 スピーカ Withdrawn JP2000350285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155779A JP2000350285A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155779A JP2000350285A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000350285A true JP2000350285A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15613236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11155779A Withdrawn JP2000350285A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000350285A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019623A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Jr Higashi Nippon Consultants Kk スピーカ
EP1796426A2 (en) 2005-12-09 2007-06-13 Sony Corporation Speaker and method of outputting acoustic sound
JP2009159248A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Yukihiro Ando スピーカー
WO2011010743A1 (ja) 2009-07-23 2011-01-27 ソニー株式会社 スピーカー装置およびスピーカー装置形成方法
US8189851B2 (en) 2009-03-06 2012-05-29 Emo Labs, Inc. Optically clear diaphragm for an acoustic transducer and method for making same
USD733678S1 (en) 2013-12-27 2015-07-07 Emo Labs, Inc. Audio speaker
US9094743B2 (en) 2013-03-15 2015-07-28 Emo Labs, Inc. Acoustic transducers
USD741835S1 (en) 2013-12-27 2015-10-27 Emo Labs, Inc. Speaker
JP2016005153A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社山の加工場ネットワーク スピーカー装置
USD748072S1 (en) 2014-03-14 2016-01-26 Emo Labs, Inc. Sound bar audio speaker
JP2016015702A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 繁和 榎木 スピーカシステム、振動板および振動体
US20170289659A1 (en) * 2015-10-28 2017-10-05 Cityforest Workers Net Co., Ltd. Speaker device

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019623A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Jr Higashi Nippon Consultants Kk スピーカ
CN1980491B (zh) * 2005-12-09 2013-01-23 索尼株式会社 扬声器和输出声音的方法
US8090140B2 (en) 2005-12-09 2012-01-03 Sony Corporation Speaker and method of outputting acoustic sound
EP1796426A3 (en) * 2005-12-09 2007-08-22 Sony Corporation Speaker and method of outputting acoustic sound
EP1796426A2 (en) 2005-12-09 2007-06-13 Sony Corporation Speaker and method of outputting acoustic sound
EP2268061A1 (en) * 2005-12-09 2010-12-29 Sony Corporation Speaker and method of outputting acoustic sound
JP2009159248A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Yukihiro Ando スピーカー
US8073162B2 (en) 2007-12-26 2011-12-06 Yukihiro Ando Speaker
JP4505008B2 (ja) * 2007-12-26 2010-07-14 征洋 安藤 スピーカー
US8798310B2 (en) 2009-03-06 2014-08-05 Emo Labs, Inc. Optically clear diaphragm for an acoustic transducer and method for making same
US8189851B2 (en) 2009-03-06 2012-05-29 Emo Labs, Inc. Optically clear diaphragm for an acoustic transducer and method for making same
US9232316B2 (en) 2009-03-06 2016-01-05 Emo Labs, Inc. Optically clear diaphragm for an acoustic transducer and method for making same
WO2011010743A1 (ja) 2009-07-23 2011-01-27 ソニー株式会社 スピーカー装置およびスピーカー装置形成方法
US9094743B2 (en) 2013-03-15 2015-07-28 Emo Labs, Inc. Acoustic transducers
US9100752B2 (en) 2013-03-15 2015-08-04 Emo Labs, Inc. Acoustic transducers with bend limiting member
US9226078B2 (en) 2013-03-15 2015-12-29 Emo Labs, Inc. Acoustic transducers
USD733678S1 (en) 2013-12-27 2015-07-07 Emo Labs, Inc. Audio speaker
USD741835S1 (en) 2013-12-27 2015-10-27 Emo Labs, Inc. Speaker
USD748072S1 (en) 2014-03-14 2016-01-26 Emo Labs, Inc. Sound bar audio speaker
JP2016005153A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社山の加工場ネットワーク スピーカー装置
JP2016015702A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 繁和 榎木 スピーカシステム、振動板および振動体
US20170289659A1 (en) * 2015-10-28 2017-10-05 Cityforest Workers Net Co., Ltd. Speaker device
US10045102B2 (en) * 2015-10-28 2018-08-07 Cityforest Workers Net Co., Ltd. Speaker device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1796426B1 (en) Speaker and method of outputting acoustic sound
JP2000350285A (ja) スピーカ
KR102010926B1 (ko) 패널 가진형 스피커
CN109256070A (zh) 一种屏幕自发声的平板显示装置
CN107025903A (zh) 乐器和声换能器装置
JP6326649B1 (ja) スピーカ
CN101203067A (zh) 振动传感器
JP2019110440A (ja) 振動板、及びスピーカ
KR20090019176A (ko) 여진기 및 이를 포함하는 디스플레이 기기
CN211860520U (zh) 一种新型共鸣发音平板音响
JPH11331969A (ja) 表示装置用パネル型スピーカ
JP6507401B2 (ja) スピーカシステム、振動板および振動体
US20200228893A1 (en) Speaker
CN201127115Y (zh) 振动传感器
JP2000356808A (ja) スクリーン
US20230145438A1 (en) Multifunctional Electromagnetic Transducer
JPH08111896A (ja) 電気音響変換器
JP2004120517A (ja) スピーカ
CN210927968U (zh) 扬声器和电子设备
CN210835571U (zh) 投影系统及投影屏幕
JPH09247779A (ja) 加振装置及び音響装置
JP4210718B2 (ja) 響胴放射型スピーカ
WO2011007441A1 (ja) 加振音源器およびこれを用いたスピーカ装置
CN216905287U (zh) 声学装置
KR102229322B1 (ko) 패널 가진형 스피커

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905