JP2000349711A - 波長多重光増幅利得制御装置 - Google Patents

波長多重光増幅利得制御装置

Info

Publication number
JP2000349711A
JP2000349711A JP11158947A JP15894799A JP2000349711A JP 2000349711 A JP2000349711 A JP 2000349711A JP 11158947 A JP11158947 A JP 11158947A JP 15894799 A JP15894799 A JP 15894799A JP 2000349711 A JP2000349711 A JP 2000349711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical
multiplexing
signal
multiplexed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11158947A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Nishigaki
祐介 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP11158947A priority Critical patent/JP2000349711A/ja
Publication of JP2000349711A publication Critical patent/JP2000349711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 波長分波装置1は波長多重信号Ssを受
け入れて前記複数の異なる波長の光信号に分波し、光検
出装置4は、この分波された複数の異なる波長の光信号
を各波長毎に監視して前記波長多重信号中に合波されて
いる前記複数の異なる波長の光信号の合波数を検出し、
制御装置5は、この合波数に応じて光増幅器7の出力光
強度を制御する。 【効果】 波長多重信号Ssを一旦合波前の完全に分波
した状態で各波長の光信号の有無を検出することにより
各波長の光信号の有無を極めて容易かつ、正確に検出で
きるようになり、合波数に応じて光増幅器7の出力光強
度を制御することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信システムに
おける波長多重光増幅利得制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年マルチメディア技術の発展とインタ
ーネットの浸透による伝送容量の増加要求に対処するた
めに波長多重光通信システムの高機能化が進められてい
る。この波長多重光通信システムには、波長多重された
光信号を一括増幅するための光増幅器が必要とされる。
この光増幅器の一つとして、エルビュームドープファイ
バ増幅器が知られている。このエルビュームドープファ
イバ増幅器の利得制御方法として、出力光一定制御が採
用されている。この出力光一定制御では、光増幅器の出
力光強度がモニタされ、波長多重された光信号のトータ
ル光強度が、常に一定になるように制御されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の技術には、次のような解決すべき課題があっ
た。この出力光一定制御では、波長多重された光信号の
トータル光強度を常に一定になるように制御することは
可能である。しかし、波長多重されている各波長の光信
号毎の光強度を一定に制御することはできなかった。例
えば、ある波長の光信号が停波した場合に、この停波し
た光信号の光強度を補償するために他の光信号の光強度
が極端に増加するという不都合が発生した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。 〈構成1〉異なる波長の光信号を複数合波した波長多重
信号を受け入れて上記複数の異なる波長の光信号に分波
する波長分波装置と、上記分波された複数の異なる波長
の光信号を合波して再度生成した波長多重信号を受け入
れて増幅する光増幅器と、上記分波された複数の異なる
波長の光信号を各波長毎に監視して上記波長多重信号中
に合波されている上記複数の異なる波長の光信号の合波
数を検出する光検出装置と、上記光検出装置によって検
出された合波数に対応するように上記光増幅器の出力光
強度を制御する制御装置とを備えたことを特徴とする波
長多重光増幅利得制御装置。
【0005】〈構成2〉異なる波長の光信号を個々に受
け入れてその光強度を所定の値に制御して出力する複数
個の光レベル制御装置と、上記複数個の光レベル制御装
置の出力を合波して波長多重信号を生成して後に続く光
増幅器へ送出する波長合波装置と、上記波長多重信号の
一部を受け入れてその光強度から上記異なる波長の光信
号の合波数を検出する光検出装置と、上記合波数に対応
する光増幅器の出力光強度から合波数を求めて、その合
波数に応じて上記光増幅器の出力光を制御することを特
徴とする波長多重光増幅利得制御装置。
【0006】〈構成3〉構成2に記載された波長多重光
増幅利得制御装置において、異なる波長の光信号を複数
合波した波長多重信号を受け入れて上記複数の異なる波
長の光信号に分波して出力する波長分波装置を備え、こ
の波長分波装置の出力をそれぞれ上記複数個の光レベル
制御装置に入力することを特徴とする波長多重光増幅利
得制御装置。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。 〈具体例1の構成〉異なる波長の光信号を複数合波した
波長多重信号を受け入れて、この波長多重信号を一旦合
波する前の状態に戻してしまう。この状態で合波数、即
ち発光している光信号の数量を検出する。従って合波数
を正確に検出することができる。この正確な合波数に基
づいて光増幅器の出力光強度を制御する。かかる目的を
達成するために具体例1の波長多重光増幅利得制御装置
は以下のように構成される。
【0008】図1は、具体例1の波長多重光増幅利得制
御装置のブロック図である。図1より具体例1の波長多
重光増幅利得制御装置は、波長分波装置1と、光分岐装
置2と、波長合波装置3と、光検出装置4と、制御装置
5と、伝送路6と、光増幅器7を備える。
【0009】波長分波装置1は、図示してない外部装置
から伝送路6を介して波長多重信号Ssを受け入れて各
波長毎の光信号に分波する部分である。この波長多重信
号Ssは、図上では一例として波長λ1の光信号と、波
長λ2の光信号と、波長λ3の光信号と、波長λ4の光
信号の4波が合波されている。通常、波長λ1の光帯域
通過フィルタ、波長λ2の光帯域通過フィルタ、波長λ
3の光帯域通過フィルタ、波長λ4の光帯域通過フィル
タをそれぞれ用いて上記波長λ1〜波長λ4の4波に分
波する。これらのフィルタは誘電体多層薄膜によって構
成される場合が多い。その場合に光帯域通過フィルタの
通過帯域は誘電体多層薄膜の膜厚によって任意に設定さ
れうる。
【0010】光分岐装置2は、波長分波装置1によって
波長λ1〜波長λ4に分波された光信号を伝送路6を介
して受け入れてその一部を分岐し、光検出装置4へ送出
する部分である。通常広帯域光ファイバを溶融延伸して
接合した光カプラが用いられる。ここでは上記の通り波
長λ1〜波長λ4の4波と仮定しているので光分岐装置
2[1]と、光分岐装置2[2]と、光分岐装置2
[3]と、光分岐装置2[4]の4個を備える。
【0011】波長合波装置3は、光分岐装置2[1]
と、光分岐装置2[2]と、光分岐装置2[3]と、光
分岐装置2[4]から伝送路6を介して波長λ1〜波長
λ4まで4波の光信号をそれぞれ受け入れて合波する部
分である。通常広帯域光ファイバを溶融延伸して接合し
たスターカプラが用いられる。更に4波の光信号を合波
した波長多重信号Ssを光増幅器7へ送出する部分でも
ある。
【0012】光検出装置4[1]は、光分岐装置2
[1]の出力を監視して、波長λ1の光信号が上記波長
多重信号Ssの中に合波されているかどうかを検出する
部分である。更に、その検出結果に基づいて、波長λ1
の光信号有り、又は、波長λ1の光信号無し、の情報を
載せた光検出通知信号Sd[1]を生成して制御装置5
へ送出する部分でもある。通常フォトダイオード等が用
いられる。
【0013】同様にして光検出装置4[2]〜光検出装
置4[4]は、光分岐装置2[2]〜光分岐装置2
[4]の出力をそれぞれ監視して、波長λ2〜波長λ4
の光信号が上記波長多重信号Ssの中に合波されている
かどうかを検出する部分である。更に、その検出結果に
基づいて、波長λ2〜波長λ4の光信号有り、又は、波
長λ2〜波長λ4の光信号無し、の情報を載せた光検出
通知信号Sd[2]〜光検出通知信号Sd[4]を生成
して制御装置5へ送出する部分でもある。
【0014】制御装置5は、光検出装置4[1]〜光検
出装置4[4]より光検出通知信号Sd[1]〜光検出
通知信号Sd[4]を受け入れて、波長多重信号Ssの
合波数に基づいて自己が内部に所持する制御テーブルを
参照して制御信号Scを生成して光増幅器7へ送出する
部分である。この制御信号Scは、上記発明が解決しよ
うとする課題で説明したように、波長λ1〜波長λ4の
光信号のいずれかが停波した場合にこの停波した光信号
の光強度を補償するために他の光信号の光強度が極端に
増加するという不都合を避けるための信号である。後に
動作の項で再度詳細に説明する。
【0015】伝送路6は、上記各構成部分を接続する光
ファイバである。光増幅器7は、波長多重信号Ssを一
括増幅するための光増幅器である。この光増幅器の一つ
として、エルビュームドープファイバ増幅器が知られて
いる。このエルビュームドープファイバ増幅器の構成の
一例について以下に図を用いてその概要について説明す
る。
【0016】図2は、エルビュームドープファイバ増幅
器のブロック図である。図2よりエルビュームドープフ
ァイバ増幅器は、半導体レーザ11と、レーザドライバ
12と、光合分波器13と、光アイソレータ14と、エ
ルビュームドープファイバ15を備える。
【0017】半導体レーザ11は、エルビュームドープ
ファイバ15中で波長多重信号Ssを増幅する励起光S
pを供給するための高出力半導体レーザである。通常、
波長1.55ミクロン帯域の波長多重信号Ssでは、こ
の励起光Spの波長は、1.48ミクロン帯域に設定さ
れる。レーザドライバ12は、上記半導体レーザ11を
駆動する電源である。この駆動電力の大小によって光増
幅器の増幅率を変化させる部分でもある。
【0018】光合分波器13は、波長多重信号Ssと励
起光Spを合波する部分である。通常広帯域光ファイバ
を溶融延伸して接合した光カプラが用いられる。光アイ
ソレータ14は、通過する光信号の方向性を決める光素
子であつて通常光学結晶によって構成されることが多
い。
【0019】エルビュームドープファイバ15は、石英
にエルビューム(希土類)を少量ドーピングして生成し
た光ファイバであり、石英系光ファイバの最低光損出波
長である1.55ミクロン帯域で誘導放出による光増幅
作用が発生する光ファイバである。
【0020】以上説明した構成により、エルビュームド
ープファイバ増幅器は、半導体レーザ11の励起光Sp
によってエルビュームドープファイバ15の内部が反転
分布の状態になっている。かかる状態の時に図示してな
い外部装置から波長多重信号Ssを受け入れると、誘導
放出が発生して波長多重信号Ssが光増幅される。
【0021】〈具体例1の動作〉図1に戻って具体例1
の動作について説明する。動作説明の前提条件を以下の
ように定める。 前提条件1 図1に示す通り波長多重信号Ssは、波長λ1〜波長λ
4の光信号4波が合波されているものとする。 前提条件2 最初波長λ1〜波長λ4の4波合波されていたが、途中
で波長λ1と波長λ2の2波が停波して波長λ3と波長
λ4の2波のみで合波状態が継続されるものとする。 前提条件3 光増幅器7の一定出力(4波合波時)を100dBmと
する。
【0022】以下に動作ステップの順番にしたがって具
体例1の動作について説明する。 ステップ1 図示してない外部装置から受け入れられた波長多重信号
Ssが、波長分波装置1によって波長λ1〜波長λ4の
光信号4波にそれぞれ分波される。波長λ1の光信号は
光分岐装置2[1]によってその一部が光検出装置4
[1]に送出され、残りの部分が波長合波装置3へ送出
される。
【0023】同様にして、波長λ2の光信号は光分岐装
置2[2]によってその一部が光検出装置4[2]に送
出され、残りの部分が波長合波装置3へ送出される。波
長λ3の光信号は光分岐装置2[3]によってその一部
が光検出装置4[3]に送出され、残りの部分が波長合
波装置3へ送出される。波長λ4の光信号は光分岐装置
2[4]によってその一部が光検出装置4[4]に送出
され、残りの部分が波長合波装置3へ送出される。
【0024】波長合波装置3は、受け入れた波長λ1〜
波長λ4の光信号4波を再度波長多重信号Ssに合波し
て光増幅器7へ送出する。同時に光検出装置4[1]〜
光検出装置4[4]は、光分岐装置2[1]〜光分岐装
置2[4]によって分岐された波長λ1〜波長λ4の光
信号4波の一部をそれぞれ受け入れる。この時前提条件
1より光信号4波が合波されているので光検出装置4
[1]〜光検出装置4[4]は、それぞれ波長λ1〜波
長λ4の光信号を検出する。光検出装置4[1]〜光検
出装置4[4]は、それぞれ波長λ1〜波長λ4の光信
号有り、の情報を載せた光検出通知信号Sd[1]〜光
検出通知信号Sd[4]を生成して制御装置5へ送出す
る。制御装置5は、このとき自己が内部に所持する制御
テーブルを参照して4波合波状態での光増幅器7の一定
出力を100dBm(前提条件3)に制御する。
【0025】ステップ2 最初波長λ1〜波長λ4の4波合波されていた波長多重
信号Ssが、途中で波長λ1と波長λ2の2波が停波し
て波長λ3と波長λ4の2波のみで多重状態が継続され
る状態(前提条件2)に変化する。その結果光検出装置
4[1]と光検出装置4[2]は、それぞれ波長λ1と
波長λ2の光信号を検出しなくなる。又、光検出装置4
[3]と光検出装置4[4]は、それぞれ波長λ3と波
長λ4の光信号を検出する。この検出結果に基づいて、
光検出装置4[1]と光検出装置4[2]は、それぞれ
波長λ1と波長λ2の光信号無し、の情報を載せた光検
出通知信号Sd[1]と光検出通知信号Sd[2]を生
成して制御装置5へ送出する。
【0026】同様にして、光検出装置4[3]と光検出
装置4[4]は、それぞれ波長λ3と波長λ4の光信号
有り、の情報を載せた光検出通知信号Sd[3]と光検
出通知信号Sd[4]を生成して制御装置5へ送出す
る。制御装置5は、このとき合波数が2であることを検
知する。自己が内部に所持する制御テーブルを参照して
光増幅器7の一定出力を2波合波状態での所定の出力に
制御する。この所定の出力は、4波合波時の半分である
94dBmに設定されている。その結果波長λ3と波長
λ4の光信号の光強度はステップ1の時と同様の状態を
維持することができる。
【0027】以上の説明では2波停波した場合に限定し
て説明したが、1波停波、3波停波の場合についても全
く同様なので説明を割愛する。又、上記説明では、説明
を容易にするために2波停波の場合の出力光を単純に4
波合波時の半分として説明したが、光増幅器7の入力光
強度に依存する増幅率の変化等によって必ずしも半分に
はならない。この点については予め測定したデータに基
づいて制御テーブルを正確に設定することが必要になっ
てくる。
【0028】更に、上記説明では、波長多重光増幅利得
制御装置の構成要素をそれぞれ個別の光素子で構成した
ものとして説明したが、本発明はこの構成に限定される
ものではない。即ち、各構成要素の全部又は一部を同一
基板上に光集積回路として構成してもよい。
【0029】〈具体例1の効果〉以上説明したように本
発明では受け入れた波長多重信号Ssを一旦合波前の状
態、即ち、波長の異なる複数の光信号に完全に分波した
状態で各波長の光信号の有無を検出することにより、以
下の効果を得る。 1.各波長の光信号の有無を極めて容易かつ、正確に検
出できるようになる。特に合波数が大きい場合にその効
果をより一層発揮する。 2.停波している光信号の数に応じて光信号のトータル
光強度を適宜変更することができるようになり、この停
波した光信号の光強度を補償するために他の光信号の光
強度が極端に増加するという不都合が発生しなくなる。 3.以上の結果伝送品質の良いネットワークを構成する
事が可能になる。
【0030】〈具体例2の構成〉ブースタアンプ等への
適用を目的とした構成であり、合波する複数の異なる波
長の光信号の光強度を、合波する前に一定値に制御す
る。その結果合波後の光強度は原則として合波数に比例
する。従って合波後の光強度を監視することによって容
易に合波数を検出できる。かかる目的を達成するために
具体例2の波長多重光増幅利得制御装置は以下のように
構成される。
【0031】図3は、具体例2の波長多重光増幅利得制
御装置のブロック図である。図3より、具体例2の波長
多重光増幅利得制御装置は、光レベル制御装置21と、
光分岐装置2と、波長合波装置3と、光検出装置4と、
制御装置5と、伝送路6、光増幅器7、を備える。
【0032】具体例1との差異のみについて説明する。
光レベル制御装置21は、図示してない外部装置から伝
送路6を介して、波長λ1〜波長λ4の光信号を受け入
れて、その光強度を一定値に調整して後に続く波長合波
装置3へ送出する部分である。通常光減衰器が用いられ
るが、時には光増幅器を用いてもよい。ここでは合波数
を一例として4波に想定しているので光レベル制御装置
21[1]〜光レベル制御装置21[4]の4個を備え
る。他の部分は全て具体例1と同様なので説明を割愛す
る。
【0033】〈具体例2の動作〉図3を用いて具体例2
の動作について説明する。動作説明の前提条件を以下の
ように定める。 前提条件1 図3に示す通り波長多重信号Ssは、波長λ1〜波長λ
4の光信号4波が合波されているものとする。
【0034】前提条件2 最初波長λ1〜波長λ4の4波合波されていたが、途中
で波長λ1と波長λ2の2波が停波して波長λ3と波長
λ4の2波のみで合波状態が継続されるものとする。 前提条件3 光増幅器7の一定出力(4波合波時)を100dBmと
する。 前提条件4 光検出装置4は、ここではフォトダイオードが用いられ
ているものとして波長λ1〜波長λ4の4波合波されて
いる波長多重信号Ssを受け入れているときは、フォト
ダイオードの出力が4ボルトであるものとする。
【0035】以下に動作ステップの順番にしたがって具
体例2の動作について説明する。 ステップ1 図示してない外部装置から、伝送路6を介して波長λ1
〜波長λ4の光信号4波がそれぞれ具体例2の波長多重
光増幅利得制御装置に入力される。波長λ1の光信号は
光レベル制御装置21[1]によってその光強度が予め
定められた一定の値に調整されて波長合波装置3へ送出
される。
【0036】同様にして、波長λ2の光信号は光レベル
制御装置21[2]によってその光強度が所定の値に調
整されて波長合波装置3へ送出される。波長λ3の光信
号は光レベル制御装置21[3]によってその光強度が
所定の値に調整されて波長合波装置3へ送出される。波
長λ3の光信号は光レベル制御装置21[3]によって
その光強度が予め定められた一定の値に調整されて波長
合波装置3へ送出される。通常4波ともその光強度は同
じ値に設定される。
【0037】波長合波装置3は、受け入れた波長λ1〜
波長λ4の光信号4波を波長多重信号Ssに合波して伝
送路6を介して光分岐装置2へ送出する。光分岐装置2
は、この波長多重信号Ssの一部を分岐して光検出装置
4へ送出する。同時に残りの波長多重信号Ssを光増幅
器7へ送出する。光検出装置4は、光分岐装置2から波
長多重信号Ssの一部をそれぞれ受け入れる。この時前
提条件4より光信号4波が合波されているので光検出装
置4内部のフォトダイオードは、4ボルト出力する。
【0038】この4ボルトは光レベル検出信号Slに変
換されて制御装置5へ送出される。制御装置5は、光レ
ベル検出信号Slを受け入れたとき自己が内部に所持す
る制御テーブルを参照して4波合波状態での光増幅器7
の一定出力を100dBm(前提条件3)に制御する。
【0039】ステップ2 最初波長λ1〜波長λ4の4波合波されていた波長多重
信号Ssが、途中で波長λ1と波長λ2の2波が停波し
て波長λ3と波長λ4の2波のみで合波状態が継続され
る状態(前提条件2)に変化する。従って光レベル制御
装置21[1]と光レベル制御装置21[2]の出力は
零になる。その結果光検出装置4内部のフォトダイオー
ドの出力は、2ボルトに半減する。
【0040】この2ボルトは光レベル検出信号Slに変
換されて制御装置5へ送出される。制御装置5は、光レ
ベル検出信号Slを受け入れたとき自己が内部に所持す
る制御テーブルを参照して2波多重状態での光増幅器7
の一定出力を94dBm(前提条件3)に制御する。そ
の結果波長λ3と波長λ4の光信号の光強度はステップ
1の時と同様の状態を維持することができる。
【0041】以上の説明では2波停波した場合に限定し
て説明したが、1波停波、3波停波の場合についても全
く同様なので説明を割愛する。又、上記説明では、説明
を容易にするために2波停波の場合の出力光を単純に4
波合波時の半分として説明したが、光増幅器7の入力光
強度に依存する増幅率の変化等によって必ずしも半分に
はならない。この点については予め測定したデータに基
づいて制御テーブルを正確に設定することが必要になっ
てくる。
【0042】更に、上記説明では、波長多重光増幅利得
制御装置の構成要素をそれぞれ個別の光素子で構成した
ものとして説明したが、本発明はこの構成に限定される
ものではない。即ち、各構成要素の全部又は一部を同一
基板上に光集積回路として構成してもよい。
【0043】〈具体例2の効果〉以上説明したように本
発明では合波する前に各波長の光信号を所定の光強度に
制御することによって、以下の効果を得る。 1.光ネットワーク中で、ブースタアンプとして好適に
なる。 2.各波長の光信号の有無を極めて簡易な光素子の組み
合わせによって、正確に検出できるようになる。 3.その結果比較的安価な構成によって、停波している
光信号の数に応じて光信号のトータル光強度を適宜変更
することができるようになり、この停波した光信号の光
強度を補償するために他の光信号の光強度が極端に増加
するという不都合が発生しなくなる。
【0044】〈具体例3の構成〉具体例2の波長多重光
増幅利得制御装置をネットワーク中のいかなる場所にも
適用させることを目的とした構成でありかかる目的を達
成するために具体例3の波長多重光増幅利得制御装置
は、以下のように構成される。
【0045】図4は、具体例3の波長多重光増幅利得制
御装置のブロック図である。図4より、具体例3の波長
多重光増幅利得制御装置は、光レベル制御装置21と、
波長分波装置1と、光分岐装置2と、波長合波装置3
と、光検出装置4と、制御装置5と、伝送路6、光増幅
器7、を備える。
【0046】波長分波装置1と、波長合波装置3と、光
検出装置4と、制御装置5と、伝送路6、光増幅器7、
は具体例1と同様である。光レベル制御装置21は、具
体例2と同様である。即ち、具体例3の構成は、具体例
2の波長多重光増幅利得制御装置の入力端に具体例1の
波長分波装置の出力端を接続したものである。
【0047】〈具体例3の動作〉図4を用いて具体例3
の動作について説明する。動作説明の前提条件を以下の
ように定める。 前提条件1 図4に示す通り波長多重信号Ssは、波長λ1〜波長λ
4の光信号4波が合波されているものとする。
【0048】前提条件2 最初波長λ1〜波長λ4の4波合波されていたが、途中
で波長λ1と波長λ2の2波が停波して波長λ3と波長
λ4の2波のみで合波状態が継続されるものとする。 前提条件3 光増幅器7の一定出力(4波合波時)を100dBmと
する。 前提条件4 光検出装置4は、ここではフォトダイオードが用いられ
ているものとして波長λ1〜波長λ4の4波合波されて
いる波長多重信号Ssを受け入れているときは、フォト
ダイオードの出力が4ボルトであるものとする。
【0049】以下に動作ステップの順番にしたがって具
体例3の動作について説明する。 ステップ1 図示してない外部装置から受け入れられた波長多重信号
Ssが、波長分波装置1によって波長λ1〜波長λ4の
光信号4波にそれぞれ分波される。この波長λ1〜波長
λ4の光信号4波が、伝送路6を介して光レベル制御装
置21に入力される。波長λ1の光信号は光レベル制御
装置21[1]によってその光強度が所定の値に調整さ
れて波長合波装置3へ送出される。
【0050】同様にして、波長λ2の光信号は光レベル
制御装置21[2]によってその光強度が所定の値に調
整されて波長合波装置3へ送出される。波長λ3の光信
号は光レベル制御装置21[3]によってその光強度が
所定の値に調整されて波長合波装置3へ送出される。波
長λ3の光信号は光レベル制御装置21[3]によって
その光強度が所定の値に調整されて波長合波装置3へ送
出される。
【0051】波長合波装置3は、受け入れた波長λ1〜
波長λ4の光信号4波を波長多重信号Ssに合波して伝
送路6を介して光分岐装置2へ送出する。光分岐装置2
は、この波長多重信号Ssの一部を分岐して光検出装置
4へ送出する。同時に残りの波長多重信号Ssを光増幅
器7へ送出する。光検出装置4は、光分岐装置2から波
長多重信号Ssの一部をそれぞれ受け入れる。この時前
提条件4より光信号4波が合波されているので光検出装
置4内部のフォトダイオードは、4ボルト出力する。
【0052】この4ボルトは光レベル検出信号Slに変
換されて制御装置5へ送出される。制御装置5は、光レ
ベル検出信号Slを受け入れたとき自己が内部に所持す
る制御テーブルを参照して4波合波状態での光増幅器7
の一定出力を100dBm(前提条件3)に制御する。
【0053】ステップ2 最初波長λ1〜波長λ4の4波合波されていた波長多重
信号Ssが、途中で波長λ1と波長λ2の2波が停波し
て波長λ3と波長λ4の2波のみで合波状態が継続され
る状態(前提条件2)に変化する。従って光レベル制御
装置21[1]と光レベル制御装置21[2]の出力は
零になる。その結果光検出装置4内部のフォトダイオー
ドの出力は、2ボルトに半減する。
【0054】この2ボルトは光レベル検出信号Slに変
換されて制御装置5へ送出される。制御装置5は、光レ
ベル検出信号Slを受け入れたとき自己が内部に所持す
る制御テーブルを参照して2波合波多重状態での光増幅
器7の一定出力を94dBm(前提条件3)に制御す
る。その結果波長λ3と波長λ4の光信号の光強度はス
テップ1の時と同様の状態を維持することができる。
【0055】以上の説明では2波停波した場合に限定し
て説明したが、1波停波、3波停波の場合についても全
く同様なので説明を割愛する。又、上記説明では、説明
を容易にするために2波停波の場合の出力光を単純に4
波合波時の半分として説明したが、光増幅器7の入力光
強度に依存する増幅率の変化等によって必ずしも半分に
はならない。この点については予め測定したデータに基
づいて制御テーブルを正確に設定することが必要になっ
てくる。
【0056】更に、上記説明では、波長多重光増幅利得
制御装置の構成要素をそれぞれ個別の光素子で構成した
ものとして説明したが、本発明はこの構成に限定される
ものではない。即ち、各構成要素の全部又は一部を同一
基板上に光集積回路として構成してもよい。
【0057】〈具体例3の効果〉以上説明したように本
発明では受け入れた波長多重信号Ssを一旦合波前の状
態、即ち、波長の異なる複数の光信号に完全に分波した
状態で各波長の光信号の光強度を所定のレベルに調整し
た後再度合波することにより、以下の効果を得る。 1.具体例2と異なり光ネットワーク中のどの位置にで
も適用可能になる。 2.比較的安価な構成によって、停波している光信号の
数に応じて光信号のトータル光強度を適宜変更すること
ができるようになり、この停波した光信号の光強度を補
償するために他の光信号の光強度が極端に増加するとい
う不都合が発生しなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】具体例1の波長多重光増幅利得制御装置のブロ
ック図である。
【図2】エルビュームドープファイバ増幅器のブロック
図である。
【図3】具体例2の波長多重光増幅利得制御装置のブロ
ック図である。
【図4】具体例3の波長多重光増幅利得制御装置のブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 波長分波装置 2 光分岐装置 3 波長合波装置 4 光検出装置 5 制御装置 6 光伝送路 7 光増幅器
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 10/17 10/16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる波長の光信号を複数合波した波長
    多重信号を受け入れて前記複数の異なる波長の光信号に
    分波する波長分波装置と、 前記分波された複数の異なる波長の光信号を合波して再
    度生成した波長多重信号を受け入れて増幅する光増幅器
    と、 前記分波された複数の異なる波長の光信号を各波長毎に
    監視して前記波長多重信号中に合波されている前記複数
    の異なる波長の光信号の合波数を検出する光検出装置
    と、 前記光検出装置によって検出された合波数に対応するよ
    うに前記光増幅器の出力光強度を制御する制御装置とを
    備えたことを特徴とする波長多重光増幅利得制御装置。
  2. 【請求項2】 異なる波長の光信号を個々に受け入れて
    その光強度を所定の値に制御して出力する複数個の光レ
    ベル制御装置と、 前記複数個の光レベル制御装置の出力を合波して波長多
    重信号を生成して後に続く光増幅器へ送出する波長合波
    装置と、 前記波長多重信号の一部を受け入れてその光強度から前
    記異なる波長の光信号の合波数を検出する光検出装置
    と、 前記合波数に対応する光増幅器の出力光強度から合波数
    を求めて、その合波数に応じて前記光増幅器の出力光を
    制御することを特徴とする波長多重光増幅利得制御装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された波長多重光増幅利
    得制御装置において、 異なる波長の光信号を複数合波した波長多重信号を受け
    入れて前記複数の異なる波長の光信号に分波して出力す
    る波長分波装置を備え、 この波長分波装置の出力をそれぞれ前記複数個の光レベ
    ル制御装置に入力することを特徴とする波長多重光増幅
    利得制御装置。
JP11158947A 1999-06-07 1999-06-07 波長多重光増幅利得制御装置 Pending JP2000349711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11158947A JP2000349711A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 波長多重光増幅利得制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11158947A JP2000349711A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 波長多重光増幅利得制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000349711A true JP2000349711A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15682819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11158947A Pending JP2000349711A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 波長多重光増幅利得制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000349711A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8964284B2 (en) Banded semiconductor optical amplifier
EP1120925B1 (en) Optical amplification repeater and optical amplification repeating and transmitting system
JPH11275026A (ja) 波長分割多重化光伝送における光増幅を制御する方法およびシステム
JP2809132B2 (ja) 光増幅監視装置
JP3068500B2 (ja) 光信号増幅伝送方式
JP2002198599A (ja) 光増幅器および光増幅方法
JP2904131B2 (ja) 波長多重光増幅装置と波長多重光伝送装置
JP2000307552A (ja) 波長多重光伝送用光増幅装置
JP3070482B2 (ja) 波長多重光伝送用光送信装置と光受信装置
JP2910667B2 (ja) 線形中継光増幅伝送装置
JPH10285143A (ja) 光増幅装置
JP2006020364A (ja) 信号光出力装置及び信号光出力装置を有する光伝送システム
JP2710199B2 (ja) 波長多重伝送用光ファイバ増幅器
JP3050299B2 (ja) 波長多重伝送装置
JP2002198912A (ja) 光送信装置および光通信システム
JP2000349711A (ja) 波長多重光増幅利得制御装置
JPH0537472A (ja) 光増幅装置
JP2002368315A (ja) 光増幅装置及びそれを用いた光伝送システム
JPH10150414A (ja) 波長多重伝送用光増幅装置
JP2006012979A (ja) 光増幅器
JP2004147122A (ja) 光波長多重ネットワーク及びそのリモートノード
JPH1168205A (ja) 波長多重伝送用の光増幅器
JP2001016170A (ja) 光増幅中継器およびこれを用いた出力制御方式
JP2908207B2 (ja) 波長多重伝送用光送信装置
JP4032804B2 (ja) 光増幅器及びその出力制御方法