JP2000346490A - 蓄熱式冷暖房給湯装置 - Google Patents

蓄熱式冷暖房給湯装置

Info

Publication number
JP2000346490A
JP2000346490A JP11159805A JP15980599A JP2000346490A JP 2000346490 A JP2000346490 A JP 2000346490A JP 11159805 A JP11159805 A JP 11159805A JP 15980599 A JP15980599 A JP 15980599A JP 2000346490 A JP2000346490 A JP 2000346490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
storage tank
hot water
transfer medium
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11159805A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Aoyama
繁男 青山
Kazuhiko Machida
和彦 町田
Kazuyuki Hamada
和幸 濱田
Masao Kimura
正男 木村
Masao Matsushita
昌生 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Kansai Electric Power Co Inc
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
National House Industrial Co Ltd
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co, National House Industrial Co Ltd, Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP11159805A priority Critical patent/JP2000346490A/ja
Publication of JP2000346490A publication Critical patent/JP2000346490A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設置工事を簡略化しうる蓄熱式冷暖房給湯装
置を提供する。 【解決手段】 温熱、冷熱を発生し伝熱媒体及び湯水を
加熱しうるヒートポンプユニット2、伝熱媒体との間で
熱量を受け渡ししうる蓄熱タンクユニット3、湯水を給
湯可能に貯湯しうる貯湯タンクユニット5、及び伝熱媒
体から熱量を取り出して居室内に放熱する居室放熱器4
を具える。ヒートポンプユニット2は、熱交換器を有す
る本体部2Aと、この本体部2Aに伝熱媒体等を出入り
させかつ一端にヒートポンプ配管継手C1〜C5を設け
た配管部2Bとが一体に形成される。蓄熱タンクユニッ
ト3は、蓄熱体6を収容する蓄熱タンク3Aと、この蓄
熱タンク3Aに伝熱媒体を出入りさせかつ一端に蓄熱タ
ンク配管継手C6〜C13を設けた蓄熱タンク配管部3
Bとが一体に形成される。貯湯タンクユニット5Uは、
貯湯タンク5Aと、この貯湯タンク5Aに湯水を出入り
させかつ一端に貯湯タンク配管継手C13〜C16を設
けた貯湯タンク配管部5Bとが一体に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、施工工事などを簡
易化しうる蓄熱式冷暖房給湯装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
電気エネルギーから温熱、冷熱を発生して伝熱媒体と熱
交換する熱交換器と、前記伝熱媒体との間で熱量を受け
渡しする蓄熱装置と、前記伝熱媒体から熱量を取り出し
て居室内に放熱する居室放熱器や、湯水を加温して貯湯
しうる貯湯タンクと、これらの間で伝熱媒体を循環させ
るポンプとを具えた蓄熱式冷暖房給湯装置が提案されて
いる。
【0003】このような装置では、例えばヒートポンプ
ユニットは主として屋外に、また居室放熱器は家屋内部
に夫々配置されるため、これらの間で種々の配管接続作
業が必要となり、施工工事が複雑化する傾向があった。
本発明は、このような実状に鑑み案出なされたもので、
前記各装置に、配管継手を有する配管部を一体に設けて
ユニット化することを基本として、各ユニット間の配管
作業を大幅に簡易化でき、施行工事や設置作業を能率化
しうる蓄熱式冷暖房給湯装置を提供することを目的とし
ている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の発明は、温熱、冷熱を発生し伝熱媒体及び湯水と熱
交換して該伝熱媒体及び湯水を吐出するヒートポンプユ
ニット、前記伝熱媒体との間で熱量を受け渡ししうる蓄
熱タンクユニット、前記加熱された湯水を給湯可能に貯
湯しうる貯湯タンクユニット、及び前記伝熱媒体から熱
量を取り出して居室内に放熱する居室放熱器を具えると
ともに、前記ヒートポンプユニットは、熱交換器を有す
る本体部と、この本体部に前記伝熱媒体、湯水を出入り
させかつ一端にヒートポンプ配管継手を設けた配管部と
を一体に形成してなり、かつ前記蓄熱タンクユニット
は、蓄熱体を収容する蓄熱タンクと、この蓄熱タンクに
伝熱媒体を出入りさせかつ一端に蓄熱タンク配管継手を
設けた蓄熱タンク配管部とを一体に形成してなり、しか
も前記貯湯タンクユニットは、湯水を貯める貯湯タンク
と、この貯湯タンクに湯水を出入りさせかつ一端に貯湯
タンク配管継手を設けた貯湯タンク配管部とを一体に形
成してなることを特徴としている。
【0005】また請求項2記載の発明は、前記蓄熱タン
クユニット及び貯湯タンクユニットは、家屋の床下空間
に設置されるとともに、この床下空間に連通する家屋の
基礎換気口を挟んで家屋外部に前記ヒートポンプユニッ
トを設置してなる請求項1記載の蓄熱式冷暖房給湯装置
である。
【0006】また請求項3記載の発明は、前記蓄熱タン
ク配管継手及び前記貯湯タンク配管継手は、前記各タン
クユニットの前記基礎換気口に近い一端側に設けられて
なる請求項2記載の蓄熱式冷暖房給湯装置である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態の一例を
図面に基づき説明する。図1には本実施形態の蓄熱式冷
暖房給湯装置のフロー図を示している。図において、本
実施形態では、例えば家屋用のものであって、夜間電力
を含んだ電気エネルギーから温熱、冷熱を発生して伝熱
媒体ないし湯水と熱交換(加熱又は冷却)しうるヒート
ポンプユニット2と、前記伝熱媒体との間で熱量を受け
渡しできかつ蓄熱しうる蓄熱タンクユニット3と、前記
伝熱媒体から熱量を取り出して居室内に放熱する居室放
熱器4と、前記湯水を給湯自在に貯める貯湯タンクユニ
ット5とを具えている。
【0008】前記ヒートポンプユニット2は、温熱、冷
熱を発生しうる伝熱媒体用の熱交換器Eaと、温熱を発
生しうる給湯用の熱交換器Ebとを含むとともに、これ
らに伝熱媒体ないし湯水を所定の向きで循環させるポン
プPa、Pbを個々に具えている。また、ヒートポンプ
ユニット2は、前記熱交換器Ea、Ebを有する本体部
2Aと、この本体部2Aに前記伝熱媒体、湯水を出入り
させかつ一端にヒートポンプ配管継手C1〜C5を設け
た配管部2Bとを、例えば図2に示す如く箱体状で一体
に形成される。なお前記ヒートポンプ配管継手C1〜C
5は、例えば図2に示す如く、ヒートポンプユニット2
の一壁面の下方に集中して配される。
【0009】前記蓄熱ユニット3は、図1、図3に示す
如く、伝熱媒体との間で熱量を受け渡しできかつ蓄熱し
うるもので、本実施形態では、蓄熱体6を多数収容した
蓄熱タンク3Aと、この蓄熱タンク3Aに伝熱媒体を出
入りさせかつ一端に蓄熱タンク配管継手C6〜C12を
設けた蓄熱タンク配管部3Bとを一体に形成している。
【0010】前記蓄熱タンク3Aは、図3に示す如く、
例えば架台3Dに固定され、かつブロー成形等により中
空円筒状をなし、本例では樹脂からなるものが例示され
る。また本例では、タンク高さのほぼ中央に形成されか
つ前記伝熱媒体用の熱交換器Eaへと連通する第1の出
口Oa、及びタンク下部に形成された第2の出口Obを
具える。また蓄熱タンク3Aは、他方の端面のタンク高
さのほぼ中央に形成されかつ前記熱交換器Ea又は居室
放熱器4を経由した伝熱媒体が該蓄熱タンク3Aへと戻
る入口Iaを具えている。また蓄熱タンク3Aには、エ
ア抜き弁V1、真空破壊弁V2などが適宜付設される。
【0011】前記蓄熱体6は、例えば図4に示す如く、
略小球状のシェル7と、このシェル7内の空間に充填さ
れかつ融解、凝固の相変化をなしうる蓄熱材9とから構
成される。このような蓄熱体6は、前記蓄熱タンク3A
内に多数積み重ねて収容されるが、その間を伝熱媒体が
通過し前記蓄熱体6との間で熱交換ができるようになっ
ている。前記蓄熱体6は、蓄熱材9が凝固温度で液相か
ら固相に変わるときに固化の潜熱として冷熱を蓄熱し、
固相から液層に変わるときに、前記蓄熱した冷熱を放出
できる。蓄熱材9には、例えば塩化マグネシウム、塩化
ナトリウム、水酸化ナトリウム、塩化カルシウム6水
塩、炭酸ナトリウム10水塩、硫酸ナトリウム10水塩
等の水溶液、水、パラフィン、ナフタリン、エチレンジ
アミンなどを適宜用いることができる。
【0012】また本例のシェル7は、略球状の基体殻部
7aと、前記蓄熱材9の相変化に伴う体積変化量を変形
により吸収するために設けられ前記基体殻部7aに対し
て凹又は凸をなす変形部7bとから構成される。この変
形部7bは、例えば径方向に伸縮しうる第1の伸縮部1
0とこれに直交する向きに伸縮しうる第2の伸縮部11
とを含むことが望ましい。そして相変化により蓄熱材9
の体積が変化すると、第1、第2の伸縮部10、11が
変形し、シェル7内の空間の体積変化をこれに追随させ
ることにより、蓄熱材9の体積変化が効果的に吸収され
る。このとき前記基体殻部7aも、ある程度、膨張可能
としうるように材料を選定するのが望ましい。
【0013】また前記蓄熱タンク配管部3Bは、本実施
形態では図3に示す如く、蓄熱タンク配管継手C6〜C
12を具える。前記各継手C6〜C12は、本実施形態
では、蓄熱タンクユニット3Uの長手方向一端側に、継
手配設板3Eを介してその全てを集中して配したものを
例示している。これにより、蓄熱タンク3Aと他の機器
との配管を接続する配管接続作業を一定の位置でまとめ
て行えるため、システム設置時等の配管作業性を大幅に
向上しうる点で好ましい。なお各継手の符号C6〜C1
2は、図1の符号にそれぞれ対応している。また、蓄熱
タンク3Aの下部には、出入口Ioが設けられ、この出
入口Ioを、前記一端側に設けた膨張タンク3Cへと接
続している。このような膨張タンク3Cは、蓄熱体6の
膨張によるタンク内の伝熱媒体の流入量の調整などに役
立つ。
【0014】前記第1の出口Oaには、本例ではエルボ
等を介して導管F1が接続されるとともにこの導管F1
の他端には継手C6が接続されている。また前記継手C
7、C9及びC11は、本例では継手ブロックB1によ
り一体形成されるとともに、その他端が導管F2を介し
て前記入口Iaに接続されている。なお各継手C7、C
9及びC11の経路は、いずれも前記入口Iaと導通し
ている。また、前記継手C8、C10及びC12は、本
例では継手ブロックB2として一体形成されており、こ
れらの各経路は該ブロックB2内で全て導通するように
形成されている。また、前記第2の出口には、エルボ、
導管F3、F4などを介して前記膨張タンク3Cが接続
されている。
【0015】前記居室放熱器4は、例えば異なる居室空
間にそれぞれ配される第1、第2のの居室放熱器4a、
4bを含むものが例示されているが、必要に応じて3台
以上であっても良くまた1台の場合もありうる。前記各
居室放熱器4は、例えば公知のファンコイルユニットか
らなる。前記ファンコイルユニットは、供給される伝熱
媒体を熱交換する熱交換器4Aと送風用のファン4Bと
を少なくとも含み、例えば天井埋め込み型や、壁設置
型、さらには出窓の下部空間に設置する出窓設置型など
必要に応じて種々のタイプのものが採用できる。また、
これらの居室放熱器4は、空調運転時にはそれぞれに付
設された電磁弁V3が開き、前記熱交換器4A伝熱媒体
が供給されるようになっている。
【0016】前記貯湯タンクユニット5は、前記給湯用
の熱交換器Ebにより加熱された湯水を給湯可能に貯湯
でき、本実施形態では、このような湯水を貯める貯湯タ
ンク5Aと、この貯湯タンク5Aに湯水を出入りさせか
つ一端に貯湯タンク配管継手C13〜C16を設けた貯
湯タンク配管部5Bとを一体に形成している。
【0017】前記貯湯タンク5Aは、図5に示す如く、
架台5Dに固定され、例えばブロー成形などにより中空
円筒状に形成され、本例では樹脂からなるものが例示さ
れる。また貯湯タンク5Aのタンク上部には、給湯用の
熱交換器Ebを経由した湯水が流入する戻り口Ibと、
貯湯タンク5A内の湯水を各所に給湯しうる出口Ocと
を具える。この給湯口Ocには、真空破壊弁V1、エア
抜き弁V2などが適宜付設される。また本例では、貯湯
タンク5Aのタンク下部には、貯湯タンク5Aへ湯水を
補給しうる補水口Icと、給湯用の熱交換器Ebに湯水
を送る送り口Odとを具える。
【0018】また前記貯湯タンク配管部5Bは、本実施
形態では貯湯タンク配管継手C13〜C16を具える。
前記各継手13〜C16は、本実施形態では、蓄熱タン
ク3Aと同様に貯湯タンクユニット5Uの長手方向一端
側に継手配設板5Eを介してその全てが集中して配され
たものを例示している。これにより、他の機器との間を
継ぐ配管接続作業を一定の位置でまとめて行うことがで
きるため、配管作業性をさらに向上しうる。なお各継手
C13〜C16の符号は、図1の符号に対応している。
【0019】前記貯湯タンク5Aの戻り口Ibには、エ
ルボ、導管F5を介して継手C13が接続される。また
前記貯湯タンク5Aの給湯口Ocには、導管F6、真空
破壊弁V1、エア抜き弁V2、導管F7などを介して継
手C15が接続されている。また、貯湯タンク5Aの送
り口Odには、導管F8を介して継手C14が接続され
ている。また、補水口Icには、導管F9、開閉弁、逆
止弁を介して継手C16が接続されている。
【0020】なお前記前記蓄熱タンクユニット3、貯湯
タンクユニット5は、予め工場で一体に生産されるとと
もに、本例ではいずれも図6に示す如く、家屋の床下空
間Gに設置される。これによって、従来デッドスペース
とされていた床下空間Gをこれらのタンクユニット3、
5の設置スペースとして有効に利用しうる。また、前記
ヒートポンプユニット2は、同図に示す如く、家屋の基
礎15に設けられた開口であって、前記床下空間Gに連
通しうる基礎換気口16を挟んで家屋外部Dに設置され
ている。このため、ヒートポンプユニット2Uと、各タ
ンクユニット3、5との間の配管距離を最小にでき、配
管経路内での伝熱媒体等の熱損失を最小限に抑えうる
他、前記基礎換気口16を利用した配管接続を可能とす
るため、工事の簡易化を図りうる。
【0021】次に、このような装置における伝熱媒体、
湯水の流れについて図1を参照しつつ説明する。本例で
は、前記伝熱媒体用のポンプPaにより、伝熱媒体を蓄
熱装置3と前記居室放熱器4との間で循環させるととも
に分岐部Yを具えた主流路R1が設けられる。この主流
路R1は、蓄熱タンク3A内の伝熱媒体を、蓄熱タンク
の第1、第2の出口Oa、Ob、ポンプPa、第1の分
岐流路X1又は第2の分岐流路X2のいずれかを通り第
1の切換手段S1、居室放熱器4、蓄熱タンク3Aの入
口Iaを経由して構成される。
【0022】前記第1の分岐流路X1では、前記ポンプ
Paで吐出された伝熱媒体をそのまま居室放熱器4へ送
るが、前記第2の分岐流路X2は、ポンプPaで吐出さ
れた伝熱媒体を前記熱交換器Eaにより加熱又は冷却し
て前記居室放熱器4へ送ることができる。そして、これ
らの分岐流路X1、X2の切換は、第1の切換手段S1
により択一的に切り換えされる。この第1の切換手段
は、本例では第1、第2の分岐流路X1、X2の合流部
に設けられるとともに、3つのポートa、b及びcを具
える電磁切換式の三方弁であって、ポートb−c間、又
はポートa−c間のいずれか一方を導通させる。そし
て、ポートaには第2の分岐流路X2が、またポートb
には第1の分岐流路X1が、夫々接続され、ポートcを
共通流路としている。
【0023】また前記第2の分岐流路X2には、本例で
は前記熱交換器Eaで加熱又は冷却された伝熱媒体を前
記居室放熱器4を介することなく前記蓄熱タンク3Aに
戻す第3の分岐流路X3が形成されたものを例示する。
この第3の分岐流路X3は、一端が前記第2の分岐流路
X2の熱交換器Eaと前記第1の切換手段との間に連通
しかつ他端が、第2の居室放熱器4bと前記蓄熱タンク
の入口Iaとの間に連通している。このため、第3の分
岐流路X3は、第1の切換手段S1が、ポートb−cを
連通させている場合であっても伝熱媒体を流すことがで
きる。
【0024】また、本例では第3の分岐流路X3に、こ
の流路X3の開閉を行う開閉弁V4と、該第3の分岐流
路X3と前記第1の分岐流路X1とを流れる伝熱媒体の
流量比を調節しうる例えば定流量弁などの流量比調整手
段V5とが設けられる。
【0025】また給湯に関しては、前記貯湯タンク5A
内の湯水を、貯湯タンクの送り口Od、給湯用のポンプ
Pb、給湯用の熱交換器Eb、補助ヒータH、蓄熱タン
クの入口Ibを経由させて循環する流路が形成され、湯
水を徐々に加温しうる。
【0026】次にこのような装置の各運転動作について
説明する。まず、蓄熱運転では、低料金の夜間電力(P
M11:00〜AM7:00)を主に利用して前記伝熱
媒体用の熱交換器Eaを稼働することにより、伝熱媒体
に例えば夏期では冷熱(冬期では温熱)を加えることが
でき、またこの熱交換された伝熱媒体の前記蓄熱タンク
3Aを循環させることにより前記蓄熱体6内の蓄熱材9
を凍らせて冷熱(冬期では蓄熱材を例えば60℃程度ま
で上昇させて温熱)を蓄熱しうる。
【0027】このとき、第1の切換手段S1は、ポート
a−cが連通するように切り換えされる。また電磁弁V
3が閉じ、開閉弁V4が開となる。これにより、伝熱媒
体は、図7に太線で示す如く、蓄熱タンク3Aの第1、
第2の出口Oa、Ob、ポンプPa、第2の分岐流路X
2の熱交換器Ea、第3の分岐流路X3、開閉弁V4、
流量比調整弁手段5、蓄熱タンクの入口Iaを経由して
循環し前記蓄熱運転をなしうる。なお空調要求のないと
きには、前記居室放熱器の電磁弁V3が閉じられ、この
ような運転がなされる。
【0028】また、夜間に同時に給湯用の熱交換器Eb
を稼働し、図7に太線で示す如く、湯水を貯湯タンク5
Aの送り口Od、ポンプPb、給湯用の熱交換器Eb、
補助ヒータH、貯湯タンク5Aの戻り口Ibを経由させ
て再び貯湯タンク5Aへと戻して循環させることによ
り、低コストで夜間貯湯ができ、例えば貯湯タンク5A
内の湯水温度を65℃程度まで上昇させる貯湯運転が可
能である。なおこのとき、給湯用の熱交換器Ebは、前
記蓄熱運転中の伝熱媒体用の熱交換器Eaから排出され
る冷房時の排熱Qを利用し同時に貯湯運転を行うことも
でき、さらに効率良くを湯水を加温しうる。また、冬期
など貯湯設定温度が高温に設定された場合には、前記補
助ヒータHを作動することで、ヒートポンプで例えば6
5℃程度まで加温された湯をさらに高温、例えば85℃
程度まで上昇させることができ効率的な加温をなしうる
(高温貯湯運転)。
【0029】ここで、通常空調運転では、前記第1の切
換手段S1を、ポートb−cが連通するよう切り換えら
れる。また居室放熱器4a、4bの開閉弁V3が開とな
る。これにより、第1の切換手段S1が、主流路R1の
分岐部Yを第1の分岐流路X1へ切り換えて前記伝熱媒
体を循環させることができる。即ち、図8に太線で示す
如く、ポンプPaから吐出された伝熱媒体を、第1の切
換手段S1のポートb−c、電磁弁V3、第1、第2の
居室放熱器4a又は4b、蓄熱タンク3Aの入口Iaを
経由させ循環させうる。これにより、例えば昼間などで
は、夜間に蓄熱された熱を有効に利用して居室を空調
(冷房又は暖房)しうる。
【0030】また、前記蓄熱体6が融解するなどにより
空調負荷が相対的に大きくなった場合、第1の切換手段
S1を、ポートa−cが連通するように切り換える。こ
れにより、前記主流路R1の分岐部Yが、第2の分岐流
路X2へと切り換えされる。このため、図8に点線で示
す如く、ポンプPaから吐出された伝熱媒体を、第2の
分岐流路X2の熱交換器Ea、第1の切換手段のポート
a−c、居室放熱器4a、4b、蓄熱タンク3Aの入口
Iaを経由した循環をさせ、いわゆる高負荷空調運転を
行うことができる。これにより、蓄熱体6と熱交換した
伝熱媒体を、さらに熱交換器Eaで加熱して居室放熱器
4へと送ることができ、迅速にかつ大きな空調負荷に対
処することが可能になる。
【0031】また、例えば夜間の蓄熱運転中において、
空調要求により例えば第1の居室放熱器の電磁弁V3が
開いた場合、図7に太線で示した如く、ポンプPaで吐
出された伝熱媒体は、その一部が熱交換器Eaを通り居
室放熱器を介することなく第3の分岐流路X3を通って
蓄熱タンク3Aに戻り蓄熱運転を続行しうるが、残りの
伝熱媒体は、図7に点線で示す如く、第1の分岐流路X
1により熱交換器Eaを経由することなく第1の切換手
段のポートb−c、第1の居室放熱器4aを介して蓄熱
タンク3Aへと戻る。つまり、蓄熱空調同時運転が行え
る。
【0032】この際、前記第3の分岐流路X3に介在す
る流量比調整手段V5を調節することにより、空調用と
して第1の分岐流路X1に流れる伝熱媒体の分岐流量を
容易にかつ自在に調整でき、例えば空調負荷に応じた比
率で前記居室放熱器4aに伝熱媒体を送ることができ、
蓄熱運転を行いつつ負荷に応じた効率の良い空調運転を
可能とする。これにより、システムの経済性がより一層
増すとともに、蓄熱効果を向上でき、多彩な空調、蓄熱
運転を実現しうる。なお前記第3の分岐流路X3に設け
られる開閉手段V4と流量比調整手段V5とは、装置と
して一体に組み入れられたものでも良く、またそれぞれ
別体で構成されたものでも良い。
【0033】以上本発明の実施形態について説明した
が、本発明は、以上の実施例に限定されることなく種々
の形態で実施しうる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明では、ヒートポンプユニット、蓄熱タンクユニット及
び貯湯タンクユニットは、ぞれぞれ配管が接続される継
手部を有する配管部を一体に具えることにより、設置現
場においては、工場生産された前記各ユニットを配管等
で接続する簡単な施工工事により蓄熱冷暖房給湯装置を
構成することができ、設置工事を大幅に簡易化しうる。
また各ユニットに設けられる配管部は、予め工場などで
高度に管理された状態で製造されるため、安定したかつ
無駄のない配管構造を提供しうる。
【0035】また請求項2記載の発明では、蓄熱タンク
ユニット及び貯湯タンクユニットを、デッドスペースと
されていた床下空間に設置することにより、スペースの
有効利用を図ることができる。またヒートポンプユニッ
トを、家屋の基礎換気口を挟んで家屋外部に設置するこ
とにより、ヒートポンプユニットと、各タンクユニット
との間の配管距離を最小にでき、配管経路内での伝熱媒
体等の熱損失を抑制しうるとともに、基礎換気口を利用
した家屋内外での配管接続を可能とするため、設置工事
の簡易化をより一層図りうる。
【0036】また請求項3記載の発明では、蓄熱タンク
配管継手及び前記貯湯タンク配管継手は、前記各タンク
ユニットの前記基礎換気口に近い一端側に設けられるこ
とにより、ヒートポンプユニットとの間の配管距離をさ
らに減じ、工事の簡易化をより一層図りうる他、配管経
路内での伝熱媒体等の熱損失をさらに抑制しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蓄熱式冷暖房給湯テムの実施形態を模
式的に示す流れ図である。
【図2】ヒートポンプユニットの外観正面図である。
【図3】蓄熱タンクユニットの斜視図である。
【図4】蓄熱体の一部を断面とした正面図である。
【図5】貯湯タンクユニットの斜視図である。
【図6】家屋の部分断面図である。
【図7】伝熱媒体の経路を説明する流れ図である。
【図8】伝熱媒体の経路を説明する流れ図である。
【符号の説明】
2 ヒートポンプユニット 2A ヒートポンプの本体部 2B ヒートポンプの配管部 3 蓄熱タンクユニット 3A 蓄熱タンク 3B 蓄熱タンク配管部 4 居室放熱器 5 貯湯タンクユニット 5A 貯湯タンク 5B 貯湯タンク配管部 C1〜C5 ヒートポンプ配管継手部 C6〜C12 蓄熱タンク配管継手部 C13〜C16 貯湯タンク配管継手部 Pa、Pb ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青山 繁男 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 (72)発明者 町田 和彦 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 (72)発明者 濱田 和幸 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 (72)発明者 木村 正男 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電力株式会社内 (72)発明者 松下 昌生 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 ナショナル住宅産業株式会社内 Fターム(参考) 3L054 BG08 BH02 BH05 BH07 3L092 TA07 TA12 TA16 TA20 UA22 UA26 UA34 UA35 VA03 XA28 XA40 YA09 YA13 YA18 YA20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】温熱、冷熱を発生し伝熱媒体及び湯水と熱
    交換して該伝熱媒体及び湯水を吐出するヒートポンプユ
    ニット、 前記伝熱媒体との間で熱量を受け渡ししうる蓄熱タンク
    ユニット、 前記加熱された湯水を給湯可能に貯湯しうる貯湯タンク
    ユニット、 及び前記伝熱媒体から熱量を取り出して居室内に放熱す
    る居室放熱器を具えるとともに、 前記ヒートポンプユニットは、熱交換器を有する本体部
    と、この本体部に前記伝熱媒体、湯水を出入りさせかつ
    一端にヒートポンプ配管継手を設けた配管部とを一体に
    形成してなり、 かつ前記蓄熱タンクユニットは、蓄熱体を収容する蓄熱
    タンクと、この蓄熱タンクに伝熱媒体を出入りさせかつ
    一端に蓄熱タンク配管継手を設けた蓄熱タンク配管部と
    を一体に形成してなり、 しかも前記貯湯タンクユニットは、湯水を貯める貯湯タ
    ンクと、この貯湯タンクに湯水を出入りさせかつ一端に
    貯湯タンク配管継手を設けた貯湯タンク配管部とを一体
    に形成してなることを特徴とする蓄熱式冷暖房給湯装
    置。
  2. 【請求項2】前記蓄熱タンクユニット及び貯湯タンクユ
    ニットは、家屋の床下空間に設置されるとともに、 この床下空間に連通する家屋の基礎換気口を挟んで家屋
    外部に前記ヒートポンプユニットを設置してなる請求項
    1記載の蓄熱式冷暖房給湯装置。
  3. 【請求項3】前記蓄熱タンク配管継手及び前記貯湯タン
    ク配管継手は、前記各タンクユニットの前記基礎換気口
    に近い一端側に設けられてなる請求項2記載の蓄熱式冷
    暖房給湯装置。
JP11159805A 1999-06-07 1999-06-07 蓄熱式冷暖房給湯装置 Withdrawn JP2000346490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159805A JP2000346490A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 蓄熱式冷暖房給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159805A JP2000346490A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 蓄熱式冷暖房給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000346490A true JP2000346490A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15701653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11159805A Withdrawn JP2000346490A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 蓄熱式冷暖房給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000346490A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249460A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 空調システム
JP2010270984A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 多機能フレーム付き氷蓄熱ユニット
CZ310032B6 (cs) * 2021-04-09 2024-05-22 SUNPOWER s.r.o. Systém skladování a distribuce energie pro zvýšení energetické udržitelnosti provozů

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249460A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 空調システム
JP2010270984A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 多機能フレーム付き氷蓄熱ユニット
CZ310032B6 (cs) * 2021-04-09 2024-05-22 SUNPOWER s.r.o. Systém skladování a distribuce energie pro zvýšení energetické udržitelnosti provozů

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3004748B1 (en) System for thermally conditioning a room inside a building
JP6548088B2 (ja) 冷暖房システム
KR100998483B1 (ko) 지열히트펌프를 이용한 모듈멀티형 냉난방시스템
KR102047974B1 (ko) 온수 생산이 가능한 고효율 지열냉난방시스템
JP2007064616A (ja) 蓄熱空調システム
JP2004301470A (ja) 地中熱利用システム
JP2925823B2 (ja) アンダーフロア型空気調和装置
JP2000346490A (ja) 蓄熱式冷暖房給湯装置
JP2008304180A (ja) 蓄熱システム
JP2000346406A (ja) 蓄熱式冷暖房システム
GB2334089A (en) Heating and cooling system for a building
KR19990037795A (ko) 축열식폐수히트펌프시스템
JP2968384B2 (ja) アンダーフロア型空気調和装置
JP2927739B2 (ja) 蓄熱槽と蓄熱型空調システム
JP2000111105A (ja) オフィスビル用空調システム
JP3870841B2 (ja) 熱交換器
JP2009250466A (ja) 冷暖房システム及び建物
JP5556085B2 (ja) 水蓄熱システム
JP2012159220A (ja) 蓄熱型熱交換器及び当該蓄熱型熱交換器を利用した空調システム
JP2006162207A (ja) 地熱利用水冷ヒートポンプ空調システム
KR100661688B1 (ko) 히트펌프를 이용한 아파트 냉난방시스템
JP3831529B2 (ja) 空気調和装置の氷蓄熱ユニット
JP2005055130A (ja) 蓄熱式床暖房システム
KR101092110B1 (ko) 공동주택의 개별식 지열 냉난방 시스템
JP2008057822A (ja) 空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905