JP2000346479A - 冷媒加熱式空気調和機 - Google Patents

冷媒加熱式空気調和機

Info

Publication number
JP2000346479A
JP2000346479A JP11152000A JP15200099A JP2000346479A JP 2000346479 A JP2000346479 A JP 2000346479A JP 11152000 A JP11152000 A JP 11152000A JP 15200099 A JP15200099 A JP 15200099A JP 2000346479 A JP2000346479 A JP 2000346479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
hot water
heater
heat
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11152000A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Haneda
伴久 羽田
Haruo Horii
治雄 堀井
Yoshitsugu Watabe
喜次 渡部
Kazuya Sugiyama
和也 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Gas Kiki KK
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Gas Kiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Gas Kiki KK filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11152000A priority Critical patent/JP2000346479A/ja
Publication of JP2000346479A publication Critical patent/JP2000346479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室外機の設置スペースの削減を図ると共に、
この室外機に例えば温風暖房機、或いは床暖房機等を接
続して、温風暖房、床暖房等を同時に行うことができる
冷媒加熱式空気調和機を提供することにある。 【解決手段】 室内機3と室外機5とを備え、この室外
機5に冷媒加熱器31を備えた冷媒加熱式空気調和機1
である。室外機5の冷媒加熱器31の熱源33を温水回
路35等の別回路の熱源に共用し、冷媒加熱器31で冷
媒、他の熱媒体の加熱を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室内機と室外機と
を備え、室外機に冷媒加熱器を備えた冷媒加熱式空気調
和機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、室内機と室外機とを備え、この
室外機に冷媒加熱器を備えた冷媒加熱式空気調和機が知
られている。この種のものでは、暖房運転時に要求され
る室内温度と外気温度との温度差が大きいときに、室外
機の室外熱交換器で冷媒の熱交換を十分に行えない場合
がある。この場合、冷媒の温度を上げるために、バーナ
等の冷媒加熱器が室外機に設けられている。一方、近年
では、床暖房機や浴室乾燥機等が普及し、この場合に
は、床暖房機や浴室乾燥機等に温水を供給する熱源機が
必要になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の構成では、冷媒
加熱式空気調和機と床暖房機とを併用する場合、前述し
たように、空気調和機用の室外機と床暖房機用の熱源機
とが必要になり、室外機と熱源機の製造コストが増すと
共に、これらを室外に置く場合には、多くの設置スペー
スが必要になる等の問題がある。従来の冷媒加熱式空気
調和機を用いて暖房する場合、室外機には温風式の室内
機が接続されるのみであるので、温風暖房しかできない
という問題がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、上述した従来技
術が有する課題を解消し、室外機の設置スペースの削減
を図ると共に、この室外機に例えば温風暖房機、或いは
床暖房機等を接続して、温風暖房、床暖房等を同時に行
うことができる冷媒加熱式空気調和機を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
室内機と室外機とを備え、この室外機に冷媒加熱器を備
えた冷媒加熱式空気調和機において、前記室外機の冷媒
加熱器の熱源を温水回路等の別回路の熱源に共用したこ
とを特徴とする。
【0006】請求項1記載の発明では、冷媒加熱器の熱
源を温水回路等の別回路の熱源に共用したので、例えば
温水等をつくるための、熱源機等が不要になり、室外機
に設けた冷媒加熱器の熱源の熱によって別回路の熱媒体
をつくることができる。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記冷媒加熱器が温水回路を間接加熱する
構成としたことを特徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記冷媒加熱器が温水回路を直接加熱する
構成としたことを特徴とする。
【0009】これらの発明では、冷媒加熱器が温水回路
を間接加熱、或いは直接加熱するので、温水回路に効率
よく伝熱させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0011】図1において、1は冷媒加熱式空気調和機
を示している。この冷媒加熱式空気調和機1は、室内機
3と室外機5とから構成される分離型空気調和機であ
る。
【0012】室外機5には、冷媒を圧縮する圧縮機13
が設けられている。この圧縮機13の吐出管には、冷媒
の流れを変え、冷房運転と暖房運転とを切り替える四方
弁15が接続されている。
【0013】暖房運転時の冷媒の流れ(実線で示す。)
に沿って配管の接続関係を説明すると、この四方弁15
には、冷媒配管9aを介して、室内機3の室内熱交換器
7が接続されている。11は室内送風機である。
【0014】この室内熱交換器7には、冷媒配管9bを
介して、開閉弁29と冷媒加熱器31とが接続され、こ
の冷媒加熱器31にはアキュムレータ27を介して圧縮
機13の吸込管が接続されている。
【0015】つぎに、冷房運転の流れ(点線で示す。)
に沿って配管の接続関係を説明すると、前記四方弁15
には室外熱交換器17が接続され、この室外熱交換器1
7にはキャピラリーチューブ21が接続され、このキャ
ピラリーチューブ21には逆止弁23が接続されてい
る。この逆止弁23は冷媒を点線で示す方向にのみ流
し、反対の流れは阻止する。19は室外送風機である。
【0016】この逆止弁23を経た冷媒は、室内機3の
室内熱交換器7に流れる。この室内熱交換器7は、四方
弁15に接続され、この四方弁15は逆止弁25を介し
てアキュムレータ27に接続され、更に圧縮機13の吸
込管に接続されている。逆止弁25は冷媒を点線で示す
方向にのみ流し、反対の流れは阻止する。
【0017】この実施形態では、前述した冷媒加熱器3
1が設けられ、この冷媒加熱器31は、冷媒熱交換チュ
ーブ34とこの冷媒熱交換チューブ34内を流れる冷媒
を加熱するバーナ33(熱源)とを備えている。
【0018】それと共に、この冷媒加熱器31には温水
回路35が設けられ、この温水回路35は、水往路37
aと温水熱交換チューブ39と温水復路37bとによっ
て構成されている。前述したバーナ33は、この温水熱
交換チューブ39を流れる水を加熱する熱源に共用され
る。
【0019】このバーナ33は冷媒熱交換チューブ34
を流れる冷媒と、温水熱交換チューブ39を流れる水と
を熱交換胴(図示せず)を介して間接加熱する。水往路
37aから温水熱交換チューブ39に水が流入し、この
温水熱交換チューブ39においてバーナ33の燃焼熱が
冷媒加熱器31の熱交換胴に伝熱されてから水に伝熱さ
れ、水はお湯となって温水復路37bから流出する。
【0020】すなわち、この実施の形態では、室外機5
の冷媒加熱器31のバーナ33を温水回路35の熱源に
共用する構成となっており、且つ、バーナ33の燃焼熱
が冷媒加熱器31の熱交換胴を介して温水回路35を間
接加熱する構成となっている。
【0021】温水回路35には、例えば、床暖房機や台
所等の温水機、浴室乾燥機等が接続されて利用される。
温水回路35の温水復路37bから流出した温水は、床
暖房機や浴室乾燥機等を循環しながら放熱する。
【0022】つぎに、作用を説明する。
【0023】暖房運転時には、まず、開閉弁29が開か
れる。圧縮機13から吐出された冷媒は、四方弁15、
冷媒配管9aを経て、室内熱交換器7に流入する。ここ
では冷媒が凝縮し、空気は室内送風機11で送風され
て、室内が暖房される。この室内熱交換器7を経た冷媒
は、冷媒配管9b、及び開状態にある開閉弁29を経
て、冷媒加熱器31の冷媒熱交換チューブ34に流入
し、ここで冷媒加熱される。冷媒熱交換チューブ34を
経た冷媒は、冷媒配管9bを経て、アキュムレータ27
に流入し、アキュムレータ27を経た冷媒は、再び圧縮
機13に流入する。
【0024】この暖房運転時には、冷媒加熱器31にお
いて、冷媒加熱と同時に温水回路35内の水を加熱する
ことが可能である。温水回路35内の水が加熱され、温
水となった場合、温水復路37bから流出されて、床暖
房機や浴室乾燥機等に供給が可能になる。
【0025】また、冷房運転時には、圧縮機13から吐
出された冷媒は、四方弁15を経て、室外熱交換器17
に流入し、ここでは、冷媒が凝縮する。この室外熱交換
器17を経た冷媒は、キャピラリーチューブ21、逆止
弁23、冷媒配管9bを経て、室内熱交換器7に流入
し、ここでは冷媒が蒸発し、空気は室内送風機11で送
風されて、室内が冷房される。
【0026】そして、冷媒は、冷媒配管9a、四方弁1
5、逆止弁25、アキュムレータ27を経て圧縮機13
に戻される。
【0027】この実施の形態では、冷媒加熱器31を温
水回路35の熱源に供したので、例えば温水をつくるた
めの、床暖房機や浴室乾燥機に接続される熱源機が不要
になる。また、冷媒加熱器31が温水回路35を直接加
熱するので、温水回路35に効率よく伝熱させることが
できる。
【0028】以上は、間接加熱について説明したが、直
接加熱であっても同様の目的を達成することができる。
【0029】直接加熱の場合には、図2に示すように、
室内熱交換器7に、冷媒配管9bを介して、開閉弁29
と冷媒加熱器43とが接続される。この実施の形態で
は、冷媒加熱器43は、冷媒配管9b内を流れる冷媒を
熱交換する冷媒熱交換チューブ44と、この冷媒熱交換
チューブ44が貫通する貯湯槽45と、この貯湯槽45
内の水を加熱するバーナ47とを備えている。ここでは
バーナ47が貯湯槽45の水を加熱する熱源に共用され
る。そして、この貯湯槽45には、水往路49aと温水
復路49bとによって構成される温水回路49が設けら
れる。
【0030】すなわち、この実施の形態では、冷媒加熱
器43のバーナ47が温水回路49の貯湯槽45を直接
加熱するので、温水回路49に効率よく伝熱させること
ができる。
【0031】以上、温水回路を用いた二つの実施形態に
基づいて本発明を説明したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、冷媒加熱器のバーナが温水とは異なる
他の熱媒体の回路の熱源に共用されるようにしてもよ
い。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、冷媒加熱
器の熱源を温水回路等の別回路の熱源に共用したので、
例えば温水等の別の熱媒体をつくるための、熱源機等が
不要になり、室外機に設けた冷媒加熱器の熱によって別
回路の熱媒体をつくることができる。
【0033】請求項2、3記載の発明によれば、冷媒加
熱器が温水回路を間接加熱、或いは直接加熱するので、
温水回路に効率よく伝熱させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施の形態を示す冷媒加熱式空
気調和機の冷媒回路図である。
【図2】他の実施の形態を示す冷媒加熱式空気調和機の
冷媒回路図である。
【符号の説明】
1 冷媒加熱式空気調和機 3 室内機 5 室外機 31、43 冷媒加熱器 33、47 バーナ(熱源) 35、49 温水回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F25B 41/00 F24D 17/00 T (72)発明者 堀井 治雄 大阪府守口市大日東町1番1号 三洋電機 ガス機器株式会社内 (72)発明者 渡部 喜次 大阪府守口市大日東町1番1号 三洋電機 ガス機器株式会社内 (72)発明者 杉山 和也 大阪府守口市大日東町1番1号 三洋電機 ガス機器株式会社内 Fターム(参考) 3L070 BB03 BB14 BB16 BB18 3L071 BB02 BB05 BC03 BC04 BD01 3L073 AA01 AA07 AA12 AE02 3L092 MA01 NA00 NA14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内機と室外機とを備え、この室外機に
    冷媒加熱器を備えた冷媒加熱式空気調和機において、前
    記室外機の冷媒加熱器の熱源を温水回路等の別回路の熱
    源に共用したことを特徴とする冷媒加熱式空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記冷媒加熱器が温水回路を間接加熱す
    る構成としたことを特徴とする冷媒加熱式空気調和機。
  3. 【請求項3】 前記冷媒加熱器が温水回路を直接加熱す
    る構成としたことを特徴とする冷媒加熱式空気調和機。
JP11152000A 1999-05-31 1999-05-31 冷媒加熱式空気調和機 Pending JP2000346479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152000A JP2000346479A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 冷媒加熱式空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152000A JP2000346479A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 冷媒加熱式空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000346479A true JP2000346479A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15530887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11152000A Pending JP2000346479A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 冷媒加熱式空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000346479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106288070A (zh) * 2015-06-09 2017-01-04 彭世雄 新型采暖空调系统
US10941965B2 (en) 2018-05-11 2021-03-09 Mitsubishi Electric Us, Inc. System and method for providing supplemental heat to a refrigerant in an air-conditioner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106288070A (zh) * 2015-06-09 2017-01-04 彭世雄 新型采暖空调系统
US10941965B2 (en) 2018-05-11 2021-03-09 Mitsubishi Electric Us, Inc. System and method for providing supplemental heat to a refrigerant in an air-conditioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101212698B1 (ko) 히트 펌프식 급탕장치
JP4997004B2 (ja) 空気調和装置
KR100357988B1 (ko) 히트 펌프식 냉·난방장치
JP2005257231A (ja) ヒートポンプ給湯エアコン
JPS6155018B2 (ja)
US7185502B2 (en) Multi-type air conditioner and method for controlling operation of the same
WO2023184989A1 (zh) 用于除湿的装置
JP2009162403A (ja) 空気調和機
KR200412598Y1 (ko) 고온수 공급이 가능한 히트펌프 시스템
JP2005147409A (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
JP2020041770A (ja) ヒートポンプ式給湯空調装置
JP2000346479A (ja) 冷媒加熱式空気調和機
KR100849613B1 (ko) 온수 급탕 및 바닥 난방이 가능한 고효율 히트 펌프식냉난방 장치
KR100504249B1 (ko) 공기조화기에 있어서의 냉, 난방시스템
JP2001004241A (ja) 冷媒加熱式空気調和機
KR100419480B1 (ko) 냉난방 증대형 멀티 히트펌프시스템
KR20050089402A (ko) 냉동사이클을 이용한 폐열 회수형 공기조화시스템
US20230119391A1 (en) Multipurpose Heating and Cooling Single Unit System for Buildings
JP2006162086A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP3030826U (ja) 冷暖房給湯装置
KR200405714Y1 (ko) 히트펌프식 난방장치
JP2001012829A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JP2007225275A (ja) ヒートポンプシステム用室外熱交換器
KR20220147207A (ko) 차량용 히트펌프 시스템 및 이의 제어방법
KR20060066843A (ko) 차량용 냉난방 사이클