JP2000342065A - 野菜・花卉栽培床及び栽培設備 - Google Patents

野菜・花卉栽培床及び栽培設備

Info

Publication number
JP2000342065A
JP2000342065A JP11158708A JP15870899A JP2000342065A JP 2000342065 A JP2000342065 A JP 2000342065A JP 11158708 A JP11158708 A JP 11158708A JP 15870899 A JP15870899 A JP 15870899A JP 2000342065 A JP2000342065 A JP 2000342065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation
building
vegetable
sheet
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11158708A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tagawa
隆志 多川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11158708A priority Critical patent/JP2000342065A/ja
Publication of JP2000342065A publication Critical patent/JP2000342065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Supports For Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建築物や構築物の上面に簡単に低コストで設
置することができ、建築物や構築物を傷つけるおそれが
なく、野菜や花卉の栽培に必要な保水性と排水性と通気
性を備え、撤去も簡単に行える野菜・花卉栽培床を提供
する。 【解決手段】 建築物又は構築物の上面10に縁切り用の
防水シート12を敷き、その上に硬質プラスチック製の格
子状シート14を敷き、その上にコンクリートブロック16
を並べ隣り合うコンクリートブロック16を連結部材18で
連結して囲いを作り、この囲いの中の底部に砕石22の層
を設け、その上にプラスチック製の通水性シート24を敷
き、その上に土26の層を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の屋上や、
舗装された道路や広場などの構築物の上で、建築物や構
築物を傷つけることなく、野菜や花卉を栽培できるよう
にするための栽培床と、それを用いた栽培設備に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】特開平7−327493号公報には、建
築物の屋上で植物を栽培する栽培床が提案されている。
この栽培床は、建築物の屋上のコンクリートスラブ上
に、防水耐腐食層を設け、その上に区画壁を作り、
この区画壁の中の最下層に発泡プラスチックシートよ
りなる通気排水層(厚さ20cm)を設け、その上に不織
布と多孔質フィルムからなる水分調整防根層を設け、そ
の上に軽量植土(厚さ20cm)と軽量表層土(厚さ10c
m)を設け、軽量植土の中に給水・給肥用のゴム製多
孔質パイプを埋設したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来提案されて
いる栽培床は、全体の厚さが厚く、このため区画壁の高
さが高くなって、設置工事が大掛かりになるだけでな
く、設備費が高くつくという難点がある。このため小規
模の家庭菜園などには採用しにくいという問題がある。
【0004】本発明の第一の目的は、建築物や構築物の
上面に簡単に低コストで設置することができ、建築物や
構築物を傷つけるおそれがなく、野菜や花卉の栽培に必
要な保水性と排水性と通気性を備え、しかも撤去も簡単
に行える野菜・花卉栽培床を提供することにある。
【0005】また本発明の第二の目的は、栽培床の厚さ
が薄くても、比較的背の高い野菜や花卉が風により横倒
しになるのを防止できる野菜・花卉栽培設備を提供する
ことにある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記第一の目的を達成
するため、本発明に係る野菜・花卉栽培床は、建築物又
は構築物の上面に縁切り用の防水シートを敷き、その上
に硬質プラスチック製の格子状シートを敷き、その上に
コンクリートブロックを並べ隣り合うコンクリートブロ
ックを連結部材で連結して囲いを作り、この囲いの中の
底部に砕石の層を設け、その上にプラスチック製の通水
性シートを敷き、その上に土の層を設けたことを特徴と
するものである。
【0007】また前記第二の目的を達成するため、本発
明に係る野菜・花卉栽培設備は、上記のように構成され
た野菜・花卉栽培床と、この栽培床の上部に張られたプ
ラスチック被覆金属線よりなる金網と、棒の上端にフッ
クを有し、その棒の下端部を前記栽培床の土の層に突き
刺した状態で前記フックが前記金網に引っ掛かる長さの
フック付き棒とを備えていることを特徴とするものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る野菜・花
卉栽培床の一実施形態を示す。図において、10は建築物
の屋上のコンクリートスラブ(構築物の上面でも可)、
12はコンクリートスラブ10上に建築物との縁切りのため
に敷いた防水シート、14は防水シート12の上に敷いた硬
質プラスチック製の格子状シート、16は格子状シート14
の上に栽培床の囲いを作るために並べたコンクリートブ
ロックである。
【0009】防水シート12としては市販の青色の防水シ
ートを使用することができる。格子状シート14も市販品
であり、1つの枡目の大きさが30〜40mm程度で厚さが3
〜4mm程度のものを使用することが好ましい。コンクリ
ートブロック16も市販のものである。
【0010】隣り合うコンクリートブロック16は図2に
示すように逆U字形の連結部材18で連結される。連結部
材18は例えばポリ塩化ビニルを被覆した外径6mmの鉄棒
を適当な長さに切断して逆U字形に屈曲することにより
形成される。連結部材18は、両端を少し内側へ曲げてお
くと、コンクリートブロック16から外れにくくなり、連
結状態が安定する。またコンクリートブロック16の連結
部材18が挿入された穴には粘土質の土20を充填しておく
と、より連結状態が安定する。また他の穴にも同様に土
を充填しておくと害虫の発生を抑えることができる。
【0011】コンクリートブロック16で形成した囲いの
中には、底部に砕石22の層を設け、その上にプラスチッ
ク製の通水性シート24を敷き、その上に植物栽培用の土
26の層を設ける。砕石22の層の厚さは2〜3cm程度であ
り、土26の層の厚さは20〜25cm程度である。通水性シー
ト24としては例えば1つの枡目の大きさが3〜4mm程度
で厚さが1mm程度のプラスチック製網状シート(市販
品)を使用するとよい。
【0012】この栽培床は、以上のような構成であるの
で、市販の安価な資材を使用して簡単に構成できる。ま
た防水シート12の上に格子状シート14を敷き、その上に
コンクリートブロック16を並べてあるため水はけがよ
い。また格子状シート14の上に砕石22の層を設けている
ため、砕石22が移動しにくく、砕石22の層の厚さをほぼ
一定に保つことができる。また砕石22の層は水はけをよ
くするだけでなく、土26の層をシャベルで掘り起こすと
きに、シャベルの先端が防水シート12に達するのを阻止
し、防水シート12が破れないようにする働きをする。ま
た通水性シート22は、土26の中を浸透してくる水は通す
が土26は実質的に通さないようにして、水はけを良くす
ると共に土26が流れ出さないようにするものである。ま
たコンクリートブロック16は隣同士が連結部材18で連結
されているので、土圧などにより倒れるおそれがなく、
簡単な構造ではあるがしっかりした囲いを形成すること
ができる。またこの栽培床は分解も容易であるので、不
要になったときは簡単に分解して撤去することもでき
る。
【0013】図3は本発明に係る野菜・花卉栽培設備の
一実施形態を示す。図において、28は図1に示した栽培
床である。この栽培床28でトマトやナス等の比較的背の
高い作物を栽培するときは、作物が風で横倒しになるの
を防止するため、支柱を立てる必要があるが、この栽培
床28は、土26の層の厚さがコンクリートブロック18の高
さより薄いため、支柱を立てても支柱が倒れてしまうと
いうという問題がある。特に栽培床28が建築物の屋上に
設置される場合は風当たりが強いので作物の倒壊防止対
策は重要である。図3の実施形態は、栽培床28に作物の
倒壊防止対策を施したものである。
【0014】図において、30は建築物の屋上に設けられ
た手摺り、32は手摺り30やコンクリートブロック18等を
利用して立てた支柱、34は支柱32の上端に縦横に渡した
水平棒、36は水平棒34を利用して栽培床28の上部にほぼ
一定に高さで張った金網である。金網36は水平棒34に結
束線などにより固定される。金網36としては、例えばプ
ラスチック被覆鉄線を網状にしたものを使用するとよ
い。このような金網は安価で、耐腐食性があり、引張荷
重につよい。
【0015】また38はフック付き棒である。このフック
付き棒38は図4に示すように、野菜栽培などに使用され
る棒40(菜園棒を使用するとよい)の上端にフック42を
取り付けたもので、棒40の下端部を前記栽培床28の土26
の層に突き刺した状態でフック42が金網36に引っ掛かる
程度の長さを有している。フック付き棒38はこのような
構造であるので、これを栽培床28の土26の層に突き刺
し、上端のフック42を金網36に引っ掛けておけば、倒れ
るおそれがなく、背の高い作物の風による倒壊を防止す
ることができる。また棒の先端を結束する必要がないの
で、園芸作業の効率を高めることができる。
【0016】なお屋上で作物の風による倒壊を防止する
には、手摺り30にプラスチック波板などからなる風防板
44を取り付けておくことも有効である。この場合、風防
板44には、風圧を低減し、手摺り30への取り付けを容易
にするため多数の穴(図示省略)を形成しておくことが
好ましい。このような風防板44を取り付けておくこと
は、散水の落下を防ぐのにも有効である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る野菜・
花卉栽培床は、建築物や構築物の上面に簡単に低コスト
で設置することができ、建築物や構築物を傷つけるおそ
れがなく、野菜や花卉の栽培に必要な保水性と排水性と
通気性を備え、しかも撤去も簡単に行えるという利点が
ある。
【0018】また本発明に係る野菜・花卉栽培設備は、
上記の栽培床に金網とフック付き棒を組み合わせたこと
により、栽培床の厚さが薄くても、比較的背の高い野菜
や花卉が風により横倒しになるのを確実に防止できると
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る野菜・花卉栽培床の一実施形態
を段階的に切開して示す斜視図。
【図2】 図1の栽培床に使用したコンクリートブロッ
クの連結構造を示す(a)は平面図、(b)は一部切開
正面図。
【図3】 本発明に係る野菜・花卉栽培設備の一実施形
態を示す説明図。
【図4】 図3の栽培設備におけるフック付き棒の使用
状態を示す正面図。
【符号の説明】
10:建築物の屋上のコンクリートスラブ 12:防水シート 14:格子状シート 16:コンクリートブロック 18:連結部材 20:粘土質の土 22:砕石 24:通水性シート 26:土 28:栽培床 30:手摺り 32:支柱 34:水平棒 36:金網 38:フック付き棒 40:棒 42:フック 44:風防板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建築物又は構築物の上面に縁切り用の防水
    シートを敷き、その上に硬質プラスチック製の格子状シ
    ートを敷き、その上にコンクリートブロックを並べ隣り
    合うコンクリートブロックを連結部材で連結して囲いを
    作り、この囲いの中の底部に砕石の層を設け、その上に
    プラスチック製の通水性シートを敷き、その上に土の層
    を設けたことを特徴とする野菜・花卉栽培床。
  2. 【請求項2】請求項1記載の野菜又は花卉栽培床と、こ
    の栽培床の上部に張られたプラスチック被覆金属線より
    なる金網と、棒の上端にフックを有し、その棒の下端部
    を前記栽培床の土の層に突き刺した状態で前記フックが
    前記金網に引っ掛かる長さのフック付き棒とを備えてい
    ることを特徴とする野菜・花卉栽培設備。
JP11158708A 1999-06-04 1999-06-04 野菜・花卉栽培床及び栽培設備 Pending JP2000342065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11158708A JP2000342065A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 野菜・花卉栽培床及び栽培設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11158708A JP2000342065A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 野菜・花卉栽培床及び栽培設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000342065A true JP2000342065A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15677627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11158708A Pending JP2000342065A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 野菜・花卉栽培床及び栽培設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000342065A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2010291C2 (nl) * 2013-02-12 2014-08-13 Erfgoed B V Teeltvloersysteem.
CN104620900A (zh) * 2015-03-09 2015-05-20 山东省潍坊市农业科学院 一种扦插育苗苗床及其制备方法
US9980440B2 (en) 2013-02-12 2018-05-29 Erfgoed Materieel B.V. Method for installing a cultivation floor system and cultivation floor system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2010291C2 (nl) * 2013-02-12 2014-08-13 Erfgoed B V Teeltvloersysteem.
US9980440B2 (en) 2013-02-12 2018-05-29 Erfgoed Materieel B.V. Method for installing a cultivation floor system and cultivation floor system
US10834875B2 (en) 2013-02-12 2020-11-17 Erfgoed Nederalnd B.V. Method for installing a cultivation floor system and cultivation floor system
US11406067B2 (en) 2013-02-12 2022-08-09 Erfgoed Nederland B.V. Cultivation floor system for providing supply and discharge irrigation
US11818993B2 (en) 2013-02-12 2023-11-21 Erpgoed Nederland B.V. Cultivation floor system for providing supply and discharge irrigation
CN104620900A (zh) * 2015-03-09 2015-05-20 山东省潍坊市农业科学院 一种扦插育苗苗床及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186617B2 (ja) 植栽パネル、壁面緑化構造及び壁面緑化工法
JP2006262712A (ja) 緑化構造および緑化方法
JP4976785B2 (ja) 屋根の緑化システム
JP2002330631A (ja) 立体プランター
JP4108198B2 (ja) 緑化パネル、緑化方法及び折版屋根の構造
JP2003189744A (ja) 屋上緑化の金網ブロックユニット化工法並に金網ブロック
JP2000342065A (ja) 野菜・花卉栽培床及び栽培設備
JP3416799B2 (ja) 樹木固定具を用いたコンクリート打設面用の樹木生育装置とその樹木生育工法
JP4927038B2 (ja) 緑化ブロック及びこれを用いた植え込み構造、並びに緑化工法
JP4783132B2 (ja) 緑化ユニット
JP2002017161A (ja) 緑化装置と建築物における屋上用緑化装置の形成方法
JP3609816B2 (ja) 屋上集合ガーデンプランター
JP2004187683A (ja) 緑化工法
JP3536108B2 (ja) アンカーピンを用いたコンクリート打設面の緑化工法
JP2002235327A (ja) 緑化システムとそれによる緑化方法およびこれに用いる見切り材
JP2872192B2 (ja) 屋上の緑化構造
JP4906250B2 (ja) 緑化基盤構造
JP2007174919A (ja) ホールドバッグ植栽マットとそれを用いたtk植栽緑化工法
JP5188548B2 (ja) 緑化基盤構造
JP4962895B2 (ja) 折版屋根緑化構造及び緑化折版屋根
JPH0141761Y2 (ja)
JP3865117B2 (ja) 花壇
JPH1156100A (ja) 緑化ミニ庭園
JP2003293376A (ja) 土留め施工物及びこれに好適な枠装置
JP4668313B2 (ja) ワイヤ配設用金具、これを用いた壁面緑化装置及び壁面緑化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404