JP2000341934A - Ac及びdc入力電源 - Google Patents

Ac及びdc入力電源

Info

Publication number
JP2000341934A
JP2000341934A JP2000144365A JP2000144365A JP2000341934A JP 2000341934 A JP2000341934 A JP 2000341934A JP 2000144365 A JP2000144365 A JP 2000144365A JP 2000144365 A JP2000144365 A JP 2000144365A JP 2000341934 A JP2000341934 A JP 2000341934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
power supply
terminal
voltage
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000144365A
Other languages
English (en)
Inventor
Edward P Wenzel
ピー. ウェンツェル エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ST MICROELECTRONICS Inc
STMicroelectronics lnc USA
Original Assignee
ST MICROELECTRONICS Inc
STMicroelectronics lnc USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ST MICROELECTRONICS Inc, STMicroelectronics lnc USA filed Critical ST MICROELECTRONICS Inc
Publication of JP2000341934A publication Critical patent/JP2000341934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/10Arrangements incorporating converting means for enabling loads to be operated at will from different kinds of power supplies, e.g. from ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分離を与え且つフルレンジの一般的な入力A
C電圧及び低DC入力電圧の両方から動作するAC及び
DC入力電源を提供する。 【解決手段】 本発明のAC及びDC入力電源は、AC
電源回路とDC電源回路とを有している。AC電源回路
は、AC入力端と、整流器回路と、分離出力変圧器と、
トランジスタとを有している。DC電源回路は、DC入
力コネクタへ入力される電圧がDCバルク電圧のレンジ
内の公称DC電圧である場合の第一一次巻線端子とDC
入力端へ入力される電圧がDCバルク電圧のレンジより
低い場合の低電圧巻線セクションとの間で選択的に接続
可能なDC入力端を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、AC又はDC入力
電圧を使用するDC電源に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多くの電子装置は動作するために一定の
DC供給源を必要とする。電子装置への電力は、初期的
に、DC電力供給源から供給され、例えば、AC・DC
コンバータからそのDC入力を受取るDC・DCコンバ
ータから供給される。しばしば、ACユニバーサル入力
条件及び低電圧DC入力条件が存在する場合には2つの
別々の電源が使用される。例えば、ある適用例ではAC
ユニバーサル入力条件を必要とし、その場合にAC電圧
はDC出力へ変換される。このACコンバータはあるレ
ンジのAC入力電圧を有する場合がある。このことは、
あるレンジのAC入力電圧から得られる整流した電圧に
対応してあるレンジのDC電圧出力値を発生する場合が
ある。このことは、しばしば、AC入力電圧によって発
生されるDC電圧のレンジ即ち範囲に対応するバルク電
圧として知られている。例えば、変圧器は150乃至4
00Vを出力する場合がある。この公称電圧はAC入力
電圧によって発生されたDCバルク電圧のレンジ内のD
C電圧である。AC入力電圧によって発生されるDCバ
ルク電圧のレンジよりも低い低電圧DC入力電圧条件が
存在する場合もある。このDC電圧はAC入力電圧によ
って発生されるDC電圧のレンジよりも低い。典型的
に、2つの別々の電源が使用され、典型的に、ユニバー
サルAC入力を有する1つの電源と別のDC・DCコン
バータである。
【0003】米国特許第5,126,652号(Car
lin)は、AC及びDCの両方の広いレンジの入力電
圧及び0乃至400Hzの周波数範囲にわたって動作す
べく構成されている電源に関するものである。それは1
2乃至240VのDC又は24乃至240VのACの範
囲にわたる入力電圧を受付けることに基づいて2つの調
整した低電圧DC出力を供給することが可能である。高
電圧インチャンネルMOSFETトランジスタが高電圧
一次スイッチングトランジスタを制御する。この装置は
電源回路における迅速クランプ特徴におけるパワーアッ
プを供給することにより該トランジスタを保護する回路
を有している。このことは、スイッチング電流を公称の
スイッチング電流の約2倍に制限するバイパスダイオー
ド及びダイナミックフィードバック回路によって達成さ
れる。
【0004】然しながら、’652特許の装置は単一の
電源がフルレンジの共通入力AC及び低(及び公称)D
C入力電圧からの所望の分離及び動作を提供することを
可能とするものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の点に
鑑みなされたものであって、上述した如き従来技術の欠
点を解消し、フルレンジの一般的な入力AC電圧及び低
(及び公称)DC入力電圧の両方からの分離及び動作を
供給するAC及びDC入力電源を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,AC及
びDC入力電源があるレンジ(範囲)のAC入力電圧を
受取るAC入力端を有しているAC電源回路を有してい
る。整流器回路がAC入力端へ接続している。分離出力
変圧器が第一及び第二一次巻線端子を有している。低電
圧巻線セクションが該あるレンジのAC入力電圧が整流
されたDCバルク電圧のレンジより低いDC電圧入力へ
接続する。該整流器回路は分離出力変圧器の第一一次巻
線端子へ接続している。該分離出力変圧器の第二一次巻
線端子へトランジスタが接続されている。
【0007】本発明のAC及びDC入力電源は、更に、
DC電源回路を有している。DC入力端は,DC入力コ
ネクタへ入力される電圧がDCバルク電圧のレンジ内の
公称DC電圧である場合の第一一次巻線端子と、前記D
C入力端へ入力される電圧がDCバルク電圧のレンジよ
りも低い場合の低電圧巻線セクションとの間に選択的に
接続可能である。
【0008】本発明の更に別の側面においては、低電圧
巻線セクションが別の変圧器巻線を有しており、その一
方の巻線端部は第二一次巻線端子及びトランジスタへ接
続しており、且つ別の巻線端部は動作上DC入力端へ接
続している。低電圧巻線セクションは分離出力変圧器か
らのタップを有している。DC電源回路は、更に、AC
電圧及びDC電圧の両方が同時に入力される場合に電圧
を阻止するための整流器ダイオードを有することが可能
である。
【0009】本発明の更に別の側面においては、本電源
は、DC入力コネクタの選択可能な接続のために整流器
ダイオードと分離出力変圧器との間においてDC電源回
路内において接続されているスイッチを有している。該
整流器ダイオードは、DC低電圧が受取られる場合に該
トランジスタ上の電圧を阻止すべく動作可能である。
【0010】本発明の更に別の側面においては、該整流
器ダイオードは該分離出力変圧器の第一一次巻線端子上
の電圧を阻止すべく動作可能である。該トランジスタは
ゲート端子と、ソース端子と、ドレイン端子とを有して
いる電界効果トランジスタを有することが可能である。
該ドレイン端子は該第二一次巻線端子へ接続することが
可能であり且つ該ソース端子は接地へ接続することが可
能である。DC入力端はDC電力供給源からのハードワ
イヤード接続を有することが可能である。DC入力コネ
クタとAC入力コネクタの選択可能な接続を可能とさせ
るために、ハウジング上に摺動自在な接続アクセスプレ
ートを装着することが可能である。第一及び第二一次巻
線端子は、更に、その上に接続を半田付けすることが可
能なピンを有している。
【0011】
【発明の実施の態様】図1乃至3を参照すると、AC及
びDC入力電源を例示した本発明の3つの異なる側面が
示されている。これらの図全てにおいて、点線Lより上
側の回路部分はユニバーサルAC入力電圧と共に使用さ
れるAC電源回路10に対応する電源回路を表してい
る。この回路部分は、AC入力コネクタ12と、入力ヒ
ューズ14と、出力変圧器T1(分離を与える)と、ト
ランジスタQ1とを有しており、トランジスタQ1は、
本発明の1つの好適な側面においては、ドレイン20
と、ゲート22と、ソース24とを具備する電界効果ト
ランジスタである。ソース24は一次帰還部P26に対
応する接地へ接続しており且つゲート22は当業者に公
知の構造を有するピンを形成する接続パッド28へ接続
している。変圧器T1は第一及び第二一次巻線端子18
a,18bを有すると共に、第一及び第二二次巻線端子
25a,25bを具備する二次リターン(帰路)25を
有している。
【0012】整流器回路30も設けられており、ヒュー
ズ14を介してAC入力コネクタ12へ接続されてお
り、整流用のあるレンジ(範囲)のAC入力電圧を受取
る。整流器回路は4個のダイオード32a乃至32dを
有している。2組のダイオード32a,32b,32
c,32dが互いに並列に接続されている。コンデンサ
34が整流器回路30と共にフィルタとして使用されて
いる。
【0013】図1に示したように、変圧器T1上の低電
圧巻線セクション36は、該あるレンジのAC入力電圧
から整流されたDC電圧のレンジより低いDC電圧入力
へ接続させることを可能としている。この低電圧巻線セ
クションは同一の出力電力を可能とさせるより低い変圧
器一次インダクタンスを形成している。この低電圧巻線
セクション36は、第一及び第二一次巻線端子間の一次
巻線からのタップ(点線で示してある)又は別の巻線
(図示したように)とすることが可能である。公称電圧
より低い低DC電圧において、より多くの電流が該電界
効果トランジスタを介して流れ、且つ該巻線は低電圧巻
線セクションの一部を形成している。例えば、該低電圧
巻線セクション上の巻線はより大きなワイヤ寸法から形
成することが可能である。低電圧巻線セクション36
は、第二一次巻線端子及びトランジスタQ1のドレイン
20へ接続している第一低電圧巻線端子36aを有して
いる。低電圧巻線端子36bは、1実施例においては、
スイッチ42を介して以下に説明するDC電源回路40
へ接続している。変圧器T1及び低電圧巻線セクション
上の種々の端子は図示した如くピン(1乃至6)として
形成することが可能である。
【0014】本発明によれば、点線Lより下側の回路は
DC電源回路40に対応している。図1は、DC電源回
路40が一次側への接地接続26を有するコネクタ44
として形成されているDC入力端を有している場合の本
発明の1つの側面を例示している。該入力端はヒューズ
48へ接続している。ダイオード50がDC入力コネク
タ44へ接続している。スイッチ42がダイオード50
へ接続しており且つ、DC入力コネクタへ入力される電
圧がDCバルク電圧のレンジ内である公称DC電圧であ
る場合に、DC入力端を第一一次巻線端子18aへ選択
的に接続させることを可能としている。スイッチ42
は、又、DC入力端へ入力される電圧がDCバルク電圧
のレンジより低い場合には、低電圧巻線セクションへ接
続させることが可能である。AC又はDCコネクタ1
2,44への選択的なアクセスを可能とするためにハウ
ジング54上にアクセスパネル又はプレート52を装着
することが可能である。プレート52は必要に応じて摺
動することが可能である。
【0015】図2は、DC入力端がバルク電圧より低い
低DC電圧に対応する場合を例示している。説明の便宜
上、バルク電圧はAC整流から得られるDC電圧であ
る。例えば、AC側からの出力は、適用例に依存し、1
50乃至400Vのレンジ即ち範囲のものとすることが
可能であり、一方バルク電圧より低い低DC電圧は30
Vとすることが可能である。図2に示したようなこの低
DC電圧入力の場合には、より低い変圧器一次インダク
タンスは低電圧巻線セクション36に対応し且つ同一の
出力電力を供給するために使用される。ダイオード50
が直接的にDC入力コネクタ44へ接続している。ダイ
オード50の他方の端部は第二低電圧巻線端子36bへ
接続している。第一低電圧巻線端子36aは第二一次巻
線端子18bへ接続している。この回路は、AC入力電
圧に対する電源構成が低DC電圧入力で動作することを
可能としている。一次側における電流経路は、DC供給
源からDCコネクタ44の正端子へ至り、ヒューズ48
及びダイオード50を介して低電圧巻線セクション36
へ至り、次いで、電界効果トランジスタQ1のドレイン
20及びソース24を介して入力コネクタへ戻るもので
ある。
【0016】図3は本発明の別の側面を例示しており、
この場合には、入力端はダイオード50から第一一次巻
線端子18aへ直接的に接続されている。図3の回路
は、AC入力電圧に対する電源構成が公称DC電圧入力
で動作することを可能としている。一次側における電流
経路は、DC供給源からDCコネクタ44の正端子を介
し、且つヒューズ48及びダイオード50を介して且つ
第一一次端子接続部18aを介して変圧器T1の一次側
巻線へ至り、且つ変圧器T1を介し第二一次巻線端子1
8bへ至り且つ電界効果トランジスタQ1のドレイン2
0及びソース24を介してコネクタへ復帰するものであ
る。
【0017】図2を参照すると、本回路の異なる形態で
種々の回路機能を発揮することが可能である。たとえ
ば、第一の態様においては、AC入力又はDC入力電圧
を入力することが可能であるが、同時に両者を入力する
ことが可能なものではない。両方の入力電圧が同時に接
続されることはないのでダイオード50は必要ではな
い。AC入力及びDC入力電圧が同時に接続される場合
には、コネクタを使用することなしにDC入力をハード
ワイヤードすることが可能である。ドレイン及びソース
を介してトランジスタQ1上の電圧を阻止するためにダ
イオード50が使用されており、且つアクセスパネル5
2は必要とされない。これは、DC又はバッテリバック
アップ形態に対して使用することが可能である。
【0018】図3において、公称DC電圧に対応して、
AC及びDC入力端の両方を同時に接続させることが可
能であり且つヒューズを使用する。第一の対応において
は、AC入力又はDC入力が同時に使用されることはな
い(DCリターン(帰路)は一次リターン(帰路)ヘ接
続させる場合もさせない場合もある)。両方の入力電圧
が同時に接続させることはないのでダイオードは必要と
されない。然しながら、AC入力及びDC入力電圧の両
方が同時に使用される場合には、DCリターン(帰路)
を一次リターン(帰路)ヘ接続させることが可能であ
る。アクセスパネル52を使用することなしにDC入力
端をハードワイヤードすることが可能である。ダイオー
ド50は変圧器T1、即ちピン1上の電圧を阻止するた
めに使用される。このことはDC又はバッテリバックア
ップ形態とすることが可能である。
【0019】以上、本発明の具体的実施の態様について
詳細に説明したが、本発明は、これら具体例にのみ制限
されるべきものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱す
ることなしに種々の変形が可能であることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 DC入力端が第一一次巻線端子と低電圧巻線
セクションとの間で選択的に接続可能であるように使用
されているスイッチを設けた本発明のAC及びDC入力
電源の1実施例を示した概略図。
【図2】 DC入力端が低電圧巻線セクションへ直接的
に接続されておりスイッチが設けられていないAC及び
DC入力電源の別の実施例を示した概略図。
【図3】 第一一次巻線端子へ直接的に接続されている
DC入力端を有するAC及びDC入力電源の別の実施例
を示した概略図。
【符号の説明】
10 AC電源回路 12 AC入力コネクタ 14 入力ヒューズ 18a,18b 第一及び第二一次巻線端子 25 二次リターン(帰路) 25a,25b 第一及び第二二次巻線端子 30 整流器回路 36 低電圧巻線セクション 36a 第一低電圧巻線端子 36b 第二低電圧巻線端子 40 DC電源回路 42 スイッチ 44 コネクタ 48 ヒューズ 50 ダイオード 52 アクセスパネル(プレート) 54 ハウジング

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 AC及びDC入力電源において、 あるレンジのAC入力電圧を受取るAC入力端と、前記
    AC入力端へ接続している整流器回路と、第一及び第二
    一次巻線端子及び前記AC入力電圧のレンジから整流さ
    れるDCバルク電圧のレンジよりも低いDC電圧入力端
    へ接続する低電圧巻線セクションを具備している分離出
    力変圧器であって前記整流器回路が前記第一一次巻線端
    子へ接続している分離出力変圧器と、前記分離出力変圧
    器の第二一次巻線端子へ接続しているトランジスタとを
    有しているAC電源回路、 DC入力コネクタへ入力される電圧が前記DCバルク電
    圧のレンジ内のものである場合の第一一次巻線端子と前
    記DC入力端へ入力される電圧が前記DCバルク電圧の
    レンジより低い場合の低電圧巻線セクションとの間で選
    択的に接続可能なDC入力端を有しているDC電源回
    路、を有していることを特徴とする電源。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記低電圧巻線セク
    ションが前記第二一次巻線端子及びトランジスタへ接続
    している一方の巻線端部と前記DC入力端へ動作上接続
    している別の巻線端部とを具備している別の変圧器巻線
    を有していることを特徴とする電源。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記低電圧巻線セク
    ションが前記分離出力変圧器のタップを有していること
    を特徴とする電源。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記DC電源回路
    が、更に、AC及びDCの両方の電圧が同時に入力され
    る場合に電圧を阻止するための整流器ダイオードを有し
    ていることを特徴とする電源。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記DC入力コネク
    タの選択的接続のために前記整流器ダイオードと分離出
    力変圧器との間において前記DC電源回路内に接続され
    ているスイッチを有していることを特徴とする電源。
  6. 【請求項6】 請求項4において、DC低電圧を受取っ
    た場合に、前記整流器ダイオードが前記トランジスタ上
    の電圧を阻止すべく動作可能であることを特徴とする電
    源。
  7. 【請求項7】 請求項1において、前記整流器ダイオー
    ドが前記分離出力変圧器の第一巻線端子上の電圧を阻止
    すべく動作可能であることを特徴とする電源。
  8. 【請求項8】 請求項1において、前記トランジスタ
    が、更に、ゲート端子と、ソース端子と、ドレイン端子
    とを具備する電界効果トランジスタを有しており、前記
    ドレイン端子が前記第二一次巻線端子へ接続しており且
    つ前記ソース端子が接地へ接続していることを特徴とす
    る電源。
  9. 【請求項9】 請求項1において、前記DC入力端がD
    C電力の供給源からハードワイヤード接続を有している
    ことを特徴とする電源。
  10. 【請求項10】 請求項1において、更に、DC入力コ
    ネクタ及びAC入力コネクタの選択的接続を可能とさせ
    るために摺動自在な接続アクセスプレートを有している
    ことを特徴とする電源。
  11. 【請求項11】 請求項1において、前記第一及び第二
    一次巻線端子が、更に、接続を半田付けすることが可能
    なピンを有していることを特徴とする電源。
  12. 【請求項12】 ユニバーサルAC及びDC入力電源に
    おいて、 あるレンジのAC入力電圧を受取るAC入力端と、前記
    AC入力端へ接続している整流器回路と、第一及び第二
    一次巻線端子を具備している分離出力変圧器及び第一及
    び第二低電圧巻線端子を具備している低電圧巻線セクシ
    ョンであって前記第一低電圧巻線端子が前記第二一次巻
    線端子へ接続しており且つ前記整流器回路が前記分離出
    力変圧器の前記第一一次巻線端子へ接続している分離出
    力変圧器及び低電圧巻線セクションと、前記分離出力変
    圧器の第二一次巻線端子へ接続しているトランジスタと
    を有しているAC電源回路、及び前記DCバルク電圧の
    レンジよりも低いDC電圧が導入されるDC入力端と、 一端を前記DC入力端へ接続しており且つ他端を前記第
    二低電圧巻線端子へ接続しているダイオードとを有して
    いるDC電源回路、を有していることを特徴とする電
    源。
  13. 【請求項13】 請求項12において、前記低電圧巻線
    セクションが一方の巻線端部を前記第二一次巻線端子及
    びトランジスタへ接続しており且つ別の巻線端部を動作
    上前記DC入力端へ接続している別個の変圧器巻線を有
    していることを特徴とする電源。
  14. 【請求項14】 請求項12において、前記低電圧巻線
    セクションが前記分離出力変圧器のタップを有している
    ことを特徴とする電源。
  15. 【請求項15】 請求項12において、前記DC電源回
    路が、更に、AC及びDCの両方の電圧が同時に入力さ
    れる場合に電圧を阻止するための整流器ダイオードを有
    していることを特徴とする電源。
  16. 【請求項16】 請求項15において、前記整流器ダイ
    オードがDC低電圧を受取る場合に前記トランジスタ上
    の電圧を阻止すべく動作可能であることを特徴とする電
    源。
  17. 【請求項17】 請求項15において、前記整流器ダイ
    オードが前記分離出力変圧器の第一一次巻線端子上の電
    圧を阻止すべく動作可能であることを特徴とする電源。
  18. 【請求項18】 請求項12において、前記トランジス
    タがゲート端子と、ソース端子と、ドレイン端子とを有
    している電界効果トランジスタを有しており、前記ドレ
    イン端子が前記第二一次巻線端子へ接続しており且つ前
    記ソース端子が接地へ接続していることを特徴とする電
    源。
  19. 【請求項19】 請求項12において、前記DC入力端
    がDC電力供給源からのハードワイヤード接続を有して
    いることを特徴とする電源。
  20. 【請求項20】 請求項12において、更に、DC入力
    コネクタとAC入力コネクタの選択可能な接続を可能と
    させるために摺動自在な接続アクセスプレートを有して
    いることを特徴とする電源。
  21. 【請求項21】 請求項12において、前記第一及び第
    二一次巻線端子が、更に、接続を半田付けすることが可
    能なピンを有していることを特徴とする電源。
  22. 【請求項22】 ユニバーサルAC及びDC入力電源に
    おいて、 あるレンジのAC入力電圧を受取るAC入力端と、前記
    AC入力端へ接続している整流器回路と、第一及び第二
    一次巻線端子を具備している分離出力変圧器であって前
    記整流器回路がその第一一次巻線端子へ接続している分
    離出力変圧器と、前記分離出力変圧器の第二一次巻線端
    子へ接続しているトランジスタとを有しているAC電圧
    回路、 前記あるレンジのAC入力電圧から整流されるDCバル
    ク電圧のレンジよりも低いDC電圧入力が入力されるD
    C入力端と、一端が前記DC入力端へ接続しており且つ
    他端が前記第二低電圧巻線端子へ接続しているダイオー
    ドとを有しているDC電源回路、を有していることを特
    徴とする電源。
  23. 【請求項23】 請求項22において、前記DC電源回
    路が、更に、AC及びDC電圧の両方が同時に入力され
    る場合に電圧を阻止するための整流器ダイオードを有し
    ていることを特徴とする電源。
  24. 【請求項24】 請求項22において、更に、前記DC
    入力コネクタの選択可能な接続のために前記整流器ダイ
    オードと分離出力変圧器との間において前記DC電源回
    路内において接続されているスイッチを有していること
    を特徴とする電源。
  25. 【請求項25】 請求項22において、前記整流器ダイ
    オードがDC低電圧が受取られる場合に前記トランジス
    タ上の電圧を阻止すべく動作可能であることを特徴とす
    る電源。
  26. 【請求項26】 請求項22において、前記整流器ダイ
    オードが、前記分離出力変圧器の第一一次巻線端子上の
    電圧を阻止すべく動作可能であることを特徴とする電
    源。
  27. 【請求項27】 請求項22において、前記トランジス
    タが、更に、ゲート端子と、ソース端子と、ドレイン端
    子とを具備している電界効果トランジスタを有してお
    り、前記ドレイン端子が前記第二一次巻線端子へ接続し
    ており且つ前記ソース端子が接地へ接続していることを
    特徴とする電源。
  28. 【請求項28】 請求項22において、前記DC入力端
    がDC電力供給源からのハードワイヤード接続を有して
    いることを特徴とする電源。
  29. 【請求項29】 請求項22において、更に、DC入力
    コネクタと、AC入力コネクタの選択可能な接続を可能
    とさせるために摺動自在な接続アクセスプレートを有し
    ていることを特徴とする電源。
  30. 【請求項30】 請求項22において、前記第一及び第
    二一次巻線端子が、更に、接続を半田付けすることが可
    能なピンを有していることを特徴とする電源。
JP2000144365A 1999-05-17 2000-05-17 Ac及びdc入力電源 Pending JP2000341934A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/313,228 US6134125A (en) 1999-05-17 1999-05-17 AC and DC input power supply
US09/313228 1999-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000341934A true JP2000341934A (ja) 2000-12-08

Family

ID=23214878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000144365A Pending JP2000341934A (ja) 1999-05-17 2000-05-17 Ac及びdc入力電源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6134125A (ja)
EP (1) EP1054504B1 (ja)
JP (1) JP2000341934A (ja)
DE (1) DE60012084D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143063A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Nippon Steel Corp 電力変換システム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643158B2 (en) * 2001-10-31 2003-11-04 Mobility Electronics, Inc. Dual input AC/DC to programmable DC output converter
US7102253B2 (en) * 2001-12-31 2006-09-05 Lewis James M MOSFET based, high voltage, electronic relays for AC power switching and inductive loads
US7439636B2 (en) * 2001-12-31 2008-10-21 Lewis James M Driver system for MOSFET based, high voltage electronic relays for AC power switching and inductive loads
US7183672B2 (en) * 2001-12-31 2007-02-27 Lewis James M MOSFET based, high voltage, electronic relays for AC power switching and inductive loads
US7230354B2 (en) * 2001-12-31 2007-06-12 Lewis James M Driver system for MOSFET based, high voltage, electronic relays for AC power switching and inductive loads
US7106607B2 (en) * 2002-01-22 2006-09-12 American Power Conversion Denmark Aps Combined AC-DC to DC converter
EP1479558A1 (de) * 2003-05-23 2004-11-24 ABB Schweiz AG Traktionsumrichterschaltung zur Ankopplung an ein elektrisches Versorgungsnetz
US7190091B1 (en) 2003-12-19 2007-03-13 Cisco Technology, Inc. Selectable source input power supply
KR100659364B1 (ko) * 2004-06-19 2006-12-19 (주)에스피에스 교류 및 직류 겸용 전원 장치
US7556203B2 (en) 2005-06-27 2009-07-07 Hand Held Products, Inc. Method and system for linking a wireless hand held optical reader with a base unit or other wireless device
US20070153557A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Ochoa Juan C C Linear AC/DC power adapters
TWI289386B (en) 2005-12-30 2007-11-01 Ind Tech Res Inst AC/DC power line communication modem
US7686216B2 (en) * 2006-06-13 2010-03-30 Hand Held Products, Inc. Method and apparatus for uniquely associating a bar code reading terminal to a cash register in a retail store network
US20080123375A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multi-Mode Power Converter
JP2008236878A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
US7944082B1 (en) * 2007-10-05 2011-05-17 Juniper Networks, Inc. Connection module for providing N+N and M+1 redundant power distribution
CN102265358B (zh) * 2008-12-25 2013-07-17 三菱电机株式会社 变压装置
CA2708001A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-13 Lineage Power Corporation System and method for combining the outputs of multiple, disparate types of power sources
US9153914B2 (en) 2012-08-17 2015-10-06 Advanced Charging Technologies, LLC Power device having multiple modes of operation
US9520799B2 (en) 2012-08-17 2016-12-13 Advanced Charging Technologies, LLC Power device
US9991821B2 (en) 2012-08-17 2018-06-05 Advanced Charging Technologies, LLC Transformerless multiple output capable power supply system
US9537350B2 (en) * 2013-03-15 2017-01-03 Regal Beloit America, Inc. Switch-mode power supply with a dual primary transformer

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2330500A (en) * 1939-08-07 1943-09-28 Leifer Alfred Power supply circuit
US3769571A (en) * 1973-03-21 1973-10-30 Pioneer Magnetics Inc Power inverter circuit
US4415964A (en) * 1981-12-28 1983-11-15 Scharfe Jr James A Power supply
FR2556521B1 (fr) * 1983-12-13 1986-08-29 Jeumont Schneider Dispositif d'alimentation d'une charge notamment un moteur a courant continu pour locomotives ferroviaires du type bi-courant
US4754416A (en) * 1986-09-08 1988-06-28 Automatic Power, Inc. Universal synchronous marine navigation light system
US5126652A (en) * 1991-04-15 1992-06-30 Square D Company Universal input voltage power supply
US5241217A (en) * 1991-11-07 1993-08-31 Premier Power, Inc. UPS with input commutation between AC and DC sources of power
US5414610A (en) * 1993-06-21 1995-05-09 Ast Research, Inc. Universal power converter with single, shared power transformation circuit
US5584715A (en) * 1994-04-28 1996-12-17 Hubbell Incorporated Universal electrical connector for receiving DC and AC electrical connectors
US5499187A (en) * 1995-04-03 1996-03-12 Arinc Research Corporation Voltage sensing, autoselecting aircraft power supply interface
US5847545A (en) * 1996-02-20 1998-12-08 Superior Communication Products Inc. Dual A/C and D/C input powered portable battery charger
US5715156A (en) * 1996-06-24 1998-02-03 Yilmaz; G. George Method and apparatus for providing AC or DC power for battery powered tools
US5740026A (en) * 1996-09-20 1998-04-14 The Foxboro Company Controlled input circuit for an SCR to accept either AC or DC voltage
US5901056A (en) * 1997-12-03 1999-05-04 Hung; Sheng-Chuan DC power supply device adapted to operate with an AC power supply or with a car battery via a cigarette lighter
US5982652A (en) * 1998-07-14 1999-11-09 American Power Conversion Method and apparatus for providing uninterruptible power using a power controller and a redundant power controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143063A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Nippon Steel Corp 電力変換システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6134125A (en) 2000-10-17
DE60012084D1 (de) 2004-08-19
EP1054504B1 (en) 2004-07-14
EP1054504A2 (en) 2000-11-22
EP1054504A3 (en) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000341934A (ja) Ac及びdc入力電源
US6370047B2 (en) Dual input range power supply using two series or parallel connected converter sections with automatic power balancing
US6989655B2 (en) Engine generator
US6278624B1 (en) High availability DC power supply with isolated inputs, diode-or-connected outputs, and power factor correction
US7009853B2 (en) Switched-mode power supply arrangement
EP0487204B1 (en) Variable voltage regulator
JPS59113773A (ja) 電源電圧の変化方法および装置
JP2579077B2 (ja) インバータ溶接電源
JPH0549257A (ja) スイツチング電源装置
US6650098B2 (en) Current limited buck power supply
US6605980B2 (en) Synchronous rectifier circuit
US20090058184A1 (en) Power supply circuit having power assigning elements between output branches
US6657402B2 (en) Portable device with reduced power dissipation
JP2002320385A (ja) スイッチングコンバータ
JPH0888907A (ja) 電気車用バッテリ充電装置
JPH0564441A (ja) Dc/dcコンバ−タ
JPS58139675A (ja) 電力変換装置
JPH114578A (ja) 電圧変換装置
US9923474B2 (en) Power supply apparatus
JPH06335176A (ja) 充放電電源装置
JPH1169815A (ja) 電源装置
SU1661939A1 (ru) Полумостовой преобразователь посто нного напр жени в посто нное
JPS6371712A (ja) 電子回路用電源回路
JP2000014151A (ja) 補助電源回路
JPH05135964A (ja) トランス