JP2000338260A - パッケージ中の眼科用成形品の検出 - Google Patents

パッケージ中の眼科用成形品の検出

Info

Publication number
JP2000338260A
JP2000338260A JP2000124206A JP2000124206A JP2000338260A JP 2000338260 A JP2000338260 A JP 2000338260A JP 2000124206 A JP2000124206 A JP 2000124206A JP 2000124206 A JP2000124206 A JP 2000124206A JP 2000338260 A JP2000338260 A JP 2000338260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
molding
contact lens
container
fiber optics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000124206A
Other languages
English (en)
Inventor
Achim Mueller
ミュラー アーヒム
Roger Biel
ビール ロジャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Novartis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novartis AG filed Critical Novartis AG
Publication of JP2000338260A publication Critical patent/JP2000338260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/008Packaging other articles presenting special problems packaging of contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/10Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00951Measuring, controlling or regulating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 眼科用成形品が実際にパッケージ中に存在す
るかどうかを低コストで検査することができる試験方法
を提供する。 【解決手段】 開封状態又は密閉状態のパッケージ中に
位置する、生体適合性ポリマー材料からなる眼科用成形
品、特に眼科用レンズ、具体的にはコンタクトレンズの
存在を検出する方法において、該成形品を電磁放射線に
暴露し、測定スペクトルを検出し、それにより、該成形
品及び/又は該成形品と結合した物質に特徴的である共
振周波数を選択することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生体適合性ポリマ
ー材料からなる眼科用成形品、特に眼科用レンズ、具体
的にはコンタクトレンズの、パッケージ中の存在を記録
する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】眼科用成形品は、一般的には、貯蔵及び
輸送に備えてパッケージに収容される。当該パッケージ
は、いわゆるブリスタパッケージであることが多い。ブ
リスタパッケージは、プラスチック容器、例えばポリプ
ロピレン(PP)からなり、該成形物がプラスチック容
器中に入れられた後、その上面がフィルムで封止され
る。
【0003】大ユニット数で製造されるコンタクトレン
ズ、例えば特に使い捨てコンタクトレンズは、ブリスタ
パッケージ中に密閉される。このようなコンタクトレン
ズは、好ましくは、いわゆるモールド又はフルモールド
法によって製造される。この方法では、レンズは2つの
型の間でそれらの最終形状に製造され、その結果、後で
レンズの表面を仕上げたり、縁部を仕上げたりする必要
はない。成形法は、例えばPCT出願第WO/87/0
4390号又は欧州特許出願第EP−A−0367 5
13号に記載されている。
【0004】コンタクトレンズを製造するためには、ま
ず、確定した量の流動性出発原料を成形用型の型半(雌
型)に入れる。その後、その上に成形用型の型半(雄
型)を配することによって該型を閉じる。通常、過剰な
出発原料を使用し、その結果、型を閉じると、余剰量が
追い出されて、型キャビティの外側に隣接するオーバー
フロー領域に入る。その後、紫外線照射或いは熱作用又
は別の非熱的方法によって出発原料の重合又は架橋を実
施する。
【0005】このようにして製造されるコンタクトレン
ズは、物理的安定性をほとんどもたず、60重量%を超
える含水率を有する成形部品である。製造後、該レンズ
を検査し、オートクレーブ中、121℃で加熱滅菌に付
す。
【0006】米国特許第5,508,317号には、コ
ンタクトレンズ製造のための重合性出発原料の化学的性
質における重要な改良を表す、新規なコンタクトレンズ
材料が記載されている。この特許は、型キャビティに充
填されたのち、光化学的に架橋されるプレポリマーの水
溶性組成物を開示している。該プレポリマーは、いくつ
かの架橋性基を有するため、架橋は、その高い品質によ
って区別され、その結果、後続の抽出又は仕上げ工程の
必要なく、光学品質の完成レンズを数秒のうちに製造す
ることができる。同特許に例示された出発原料の改良さ
れた化学的性質のおかげで、かなりの低コストでコンタ
クトレンズを製造することができ、その結果、このよう
にして、一度しか使用されない使い捨てレンズを製造す
ることが可能になる。
【0007】連続的に製造された光学部品、例えばコン
タクトレンズは、欠陥、例えばきず、収縮又は縁の破損
がないかどうか検査しなければならない。そして、欠陥
があると認められた部品は不合格となる。しかし、現
在、パッケージに、実際にコンタクトレンズが入ってい
るかどうかを検査する手立てはない。ある状況の下にお
いては、空のパッケージが気づかれないまま出荷される
ことがある。すると、顧客が該空のパッケージを発見す
ることになり、そして該顧客は、当然のことながら、い
らだちを感じる。しかし、空のパッケージが偶然又は抜
打ち検査によって認めらたならば、バッチ全体を不合格
にするか、すべてのコンタクトレンズパッケージを10
0%手作業の試験に付さなければならない。いずれの方
法も相当な費用を要する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、眼科用成形品が実際にパッケージ中に存在するかど
うかを低コストで検査することができる試験方法を提供
するという課題に基づいている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1に示
した特徴によってこの問題を解決する。更なる本質的改
良が関係する限りにおいて、従属クレームが参照されよ
う。
【0010】分光法を使用することにより、パッケージ
中の眼科用成形品の存在を決定することができる。成形
品、特にコンタクトレンズを含むパッケージは、コンタ
クトレンズを含まないパッケージに比し、それらの測定
スペクトルが特徴的な変化を示す。これらのスペクトル
を評価することにより、パッケージ中にコンタクトレン
ズがあるかどうかを決定することができる。特に、本発
明の測定法を使用することにより、充填工程の直後に、
パッケージ中にコンタクトレンズがあるかどうかを決定
することができる。更に、本発明は、すでに封止された
パッケージ中にコンタクトレンズが入っているかどうか
を検査することに適している。この工程中、該パッケー
ジは無傷のままである。
【0011】本発明の更なる詳細及び利点は、以下の説
明及び図面から理解することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1には、測定装置(1)が示さ
れている。該測定装置は、分光計(2)を含み、この分
光計は、ファイバーオプティクス(3)に連結され、デ
ータを評価するためにコンピュータ(4)に取り付けら
れている。図示の実施態様では、測定は、近赤外(NI
R)で実施される。Bruker社製の計器、タイプIFS2
8/NがNIR分光計として使用される。しかし、本発
明に関して、全赤外領域並びにUV及びマイクロ波を含
む全電磁波領域で測定を実施することも可能である。フ
ァイバーオプティクス(3)は、反射光を測定するよう
に構成されている、すなわち、該ファイバの一部がサン
プルにNIR光を照射するように働き、他の部分が反射
光を受け、それを分光計(2)に通過させることが有利
である。眼科用成形品、好ましくはコンタクトレンズ
(5)が、容器(6)の中に置かれ、ファイバーオプテ
ィクス(3)から出るNIR光の光線に暴露される。反
射光も同様にファイバーオプティクス(3)によって受
け止められ、検出のためのNIR分光計(2)に通され
る。容器(6)は、ポリプロピレン(PP)からなるこ
とが好ましい。容器(6)とファイバーオプティクス
(3)との間の距離:dは、変化させることができる。
【0013】本発明の測定法は、試験する成形品(5)
の画像を作り出すわけではないため、画像処理法ではな
い。代わりに、成形品を構成する生体適合性ポリマー材
料の特定の原子群から、照射NIR光によって励起され
た共振振動を検出する。さらには、照射NIR光によっ
て励起される加湿手段付きの成形品を提供することも可
能である。更に、眼科用成形品のための本発明に関し
て、パッケージに充填される更なる物質と化学反応を起
こさせ、この反応を共振振動の検出に使用することが考
えられる。この場合、共振振動は、眼科用成形品、例え
ばコンタクトレンズがパッケージ中に置かれた場合にの
み起こる。
【0014】
【実施例】実例として、PVA製のコンタクトレンズ
(5)を使用して以下の試験を実施した。PVAは、C
−OH基を含むいくつかの架橋性基を含んでいるプレポ
リマーである。実施した試験では、コンタクトレンズ
(5)とファイバーオプティクス(3)との距離を変化
させ、好ましくは10、20、30及び40mmで測定を
実施した。各距離で、空の乾燥したPP容器を用いてバ
ックグラウンド測定(基準測定)を実施した。このバッ
クグラウンド測定を、引き続いて受け止められたスペク
トルから分光計によって自動的に読み取った。
【0015】図1の測定装置、すなわち、開封したPP
容器に対する上記試験では、以下の測定を実施した。 1.コンタクトレンズなしのPP容器(乾燥状態) 2.コンタクトレンズなしのPP容器(直径約2〜4mm
の水滴を伴う) 3.コンタクトレンズなしのPP容器(蒸留水を半分ま
で満たした) 4.直径約2〜4mmの水滴で湿らせたコンタクトレンズ
を含むPP容器 5.軽く湿らせたコンタクトレンズを含むPP容器
【0016】各測定を3回繰り返し、そのたびにファイ
バーオプティクスの下にサンプルを配置し直した。
【0017】コンタクトレンズなしのPP容器のスペク
トルは、コンタクトレンズを含む容器とは形が相当に異
なることが実証された。これは、明らかに、測定光学系
からサンプルまでの距離に依存する。使用した装置にお
けるパッケージ(6)とファイバーオプティクス(3)
との距離は40mmが有利であることがわかった。理由
は、この距離で、コンタクトレンズを見いだすことがで
きる全面積が検出されたからである。
【0018】距離40mmの場合に受け止めたスペクトル
を図3〜図7に示す。図3〜7に示すスペクトルでは、
照射したNIR光の波長に対して吸収をプロットした。
コンタクトレンズなしのPP容器の場合(図3)には、
測定は、照射光の吸収がないことを示している。PP容
器中に水滴がある場合(図4)、わずかな吸収が検出さ
れる。容器が水で満たされるにつれ、吸収は増大し、そ
れにより、広い波長領域まで拡大し、特定の構造は認識
されない(図5)。対照的に、コンタクトレンズ(5)
が容器(6)中にあるならば、水滴があってもなくて
も、極大値が1.45μmにある有意なピークが確定さ
れる(図6、7)。このピークは、コンタクトレンズが
パッケージ中に存在する場合にだけ生じ、したがって、
装填されたパッケージの適切な特徴である。当然、本発
明に関しては、眼科用成形品に等しく特徴的である、別
の波長の共振周波数を選択することも可能である。
【0019】封止されたPP容器に対して実施した測定
は、PP容器を透過してコンタクトレンズを検出するこ
とが原則的に可能であることを示している。測定信号
は、開封した容器に対する試験の場合よりも弱いが、そ
れでも、明らかに識別可能であった。
【0020】概して、本発明は、開封状態でも密封状態
でもよいパッケージ中の成形品、特に眼科用レンズ、具
体的にはコンタクトレンズの存在を検査する可能性を提
供する。特に、NIR分光計は、パッケージ中のコンタ
クトレンズを検出する非常に興味深い方法を例示する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の測定装置の一実施態様を開封したパッ
ケージととも概略的に示した図である。
【図2】測定装置の一実施態様を密封されたパッケージ
とともに概略的に示した図である。
【図3】40mmの距離でコンタクトレンズが入っていな
いPP容器(乾燥状態)に照射されたNIR光の波長に
対する吸収をプロットして得られた測定スペクトルを示
したグラフである。
【図4】コンタクトレンズが入っていないPP容器(直
径約2〜4mmの水滴を伴う)の場合の図3と同様の装置
で計測された測定スペクトルを示したグラフである。
【図5】コンタクトレンズが入っていないPP容器(蒸
留水を半分まで満たした)の場合の図3と同様の装置で
計測された測定スペクトルを示したグラフである。
【図6】コンタクトレンズが入っているPP容器(直径
約2〜4mmの水滴で湿らせた)の場合の図3と同様の装
置で計測された測定スペクトルを示したグラフである。
【図7】軽く湿らせたコンタクトレンズが入っているP
P容器の場合の図3と同様の装置で計測された測定スペ
クトルを示したグラフである。
【符号の説明】
1 測定装置 2 分光計 3 ファイバーオプティクス 4 コンピュータ 5 コンタクトレンズ 6 容器

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開封状態又は密閉状態のパッケージ中に
    位置する、生体適合性ポリマー材料からなる眼科用成形
    品、特に眼科用レンズ、具体的にはコンタクトレンズの
    存在を検出する方法において、 該成形品を電磁放射線に暴露し、測定スペクトルを検出
    し、それにより、該成形品及び/又は該成形品と結合し
    た物質に特徴的である共振周波数を選択することを特徴
    とする方法。
  2. 【請求項2】 赤外領域の電磁放射線を選択する、請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 近赤外領域の放射線を選択する、請求項
    1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ファイバーオプティクスを使用して該パ
    ッケージを照射する、請求項1乃至3のいずれか1項に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 照射光学系から該パッケージまでの距離
    が5mm〜100mmである、請求項1〜4のいずれか1項
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 該照射光学系から該パッケージまでの距
    離が30mm〜50mmである、請求項1〜4のいずれか1
    項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 該照射光学系から該パッケージまでの距
    離が約40mmである、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 該パッケージがポリプロピレンからな
    る、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 該眼科用成形品がコンタクトレンズであ
    る、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
JP2000124206A 1999-05-04 2000-04-25 パッケージ中の眼科用成形品の検出 Pending JP2000338260A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99108810A EP1057730A1 (de) 1999-05-04 1999-05-04 Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen von ophthalmischen Formkörpern in einer Verpackung
EP99108810.5 1999-05-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000338260A true JP2000338260A (ja) 2000-12-08

Family

ID=8238109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000124206A Pending JP2000338260A (ja) 1999-05-04 2000-04-25 パッケージ中の眼科用成形品の検出

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1057730A1 (ja)
JP (1) JP2000338260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516312A (ja) * 2007-01-17 2010-05-20 アイセンス・アクチエンゲゼルシャフト 涙中の分析物の検知のためのオキュラーセンサ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2433782A (en) * 2005-12-28 2007-07-04 Bausch & Lomb Detecting the orientation of a contact lens in a blister package
CN101370711A (zh) * 2006-01-17 2009-02-18 诺瓦提斯公司 检测封装中是否存在眼用透镜的方法和装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2709566A1 (de) * 1977-03-04 1978-09-07 Sick Optik Elektronik Erwin Optische ueberwachungsvorrichtung fuer in einer durchsichtigen verpackung angeordnete gegenstaende
EP0070252A1 (de) * 1981-07-08 1983-01-19 Ciba-Geigy Ag Vorrichtung zur Kontrolle von Durchdrückpackungen auf die Vollständigkeit der Füllung der Näpfe mit Tabletten
GB8601967D0 (en) 1986-01-28 1986-03-05 Coopervision Optics Manufacturing contact lenses
IT1201613B (it) * 1986-12-23 1989-02-02 Ima Spa Dispositivo per il rilevamento e della presenza di prodotti in corrispondenti sedi e di irregolarita'nel profilo di base di tali prodotti gia'collocati nelle relative sedi
ES2096846T3 (es) 1988-11-02 1997-03-16 British Tech Group Moldeo y envase de lentes de contacto.
TW272976B (ja) 1993-08-06 1996-03-21 Ciba Geigy Ag
US5568715A (en) * 1994-05-31 1996-10-29 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Automated inspection system with transport and ejector conveyor
US5640464A (en) * 1994-05-31 1997-06-17 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method and system for inspecting packages

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516312A (ja) * 2007-01-17 2010-05-20 アイセンス・アクチエンゲゼルシャフト 涙中の分析物の検知のためのオキュラーセンサ
US8452361B2 (en) 2007-01-17 2013-05-28 Eyesense Ag Ocular sensor for the detection of an analyte in eye water

Also Published As

Publication number Publication date
EP1057730A1 (de) 2000-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ayers et al. Fabrication and characterization of silicone-based tissue phantoms with tunable optical properties in the visible and near infrared domain
US5614718A (en) Apparatus and method for noninvasive assessment of pressurized container properties
US7339171B2 (en) Method and apparatus for detecting presence of an ophthalmic lens in a package
JPH11503232A (ja) 光学部品の検査
JP2011191129A (ja) 錠剤検査装置、錠剤包装装置、錠剤検査方法及び錠剤包装方法
CN111492229B (zh) 用于无损识别包装好的药物的系统和方法
US4908507A (en) Process and apparatus for the integral optical examinations of damaging mechanical stresses in the bottom-part of bottles and hollow glassware
CN111504941B (zh) 一种无标记评估响应性水凝胶响应特征的太赫兹衰减全反射技术平台
JP2021117226A (ja) 薬剤円筒形容器の欠陥の検出および特徴付け
AU2003214401B2 (en) Method of analysing a pharmaceutical sample
US20020074511A1 (en) Missing lens detection system and method
Wolfgang et al. At-line validation of optical coherence tomography as in-line/at-line coating thickness measurement method
JP2000338260A (ja) パッケージ中の眼科用成形品の検出
US20020125436A1 (en) Detection of ophthalmic mouldings in a package
EP1050470A1 (en) Detection of ophthalmic mouldings in a package
US6471396B2 (en) Method and apparatus for detecting the presence of a moulding in an open blister package based on sensed temperature differences
JP2007010647A (ja) 異物検出方法
JP3789696B2 (ja) 電池の電解液リーク検査装置および電池の電解液リーク検査方法
Lim et al. Measurement of cross link densities of prevulcanized natural rubber latex and latex products using low-cost near infrared spectrometer
TW200841007A (en) Method and device for controlling the quality of thermoplastic molding compositions
JP7279819B2 (ja) 透明材料中のナノワイヤの配向性評価方法、並びにそれを用いた工程管理方法、及び樹脂硬化物の製造方法
Räty et al. Measurement of refractive index of liquids using s-and p-polarized light
JP2006275867A (ja) テラヘルツ光検査装置
KR102613888B1 (ko) 완성된 의약품을 판정하기 위한 방법 및 디바이스
JP2003516537A (ja) 材料層の品質を制御するための方法