JP2000337605A - 触媒燃焼器および蒸発器および燃料電池システム - Google Patents

触媒燃焼器および蒸発器および燃料電池システム

Info

Publication number
JP2000337605A
JP2000337605A JP11143173A JP14317399A JP2000337605A JP 2000337605 A JP2000337605 A JP 2000337605A JP 11143173 A JP11143173 A JP 11143173A JP 14317399 A JP14317399 A JP 14317399A JP 2000337605 A JP2000337605 A JP 2000337605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
catalyst
catalytic
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11143173A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tsubouchi
修 坪内
Hiroshi Sugiura
浩 杉浦
Susumu Yamaguchi
進 山口
Takashi Amano
隆 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP11143173A priority Critical patent/JP2000337605A/ja
Priority to DE10025323A priority patent/DE10025323A1/de
Publication of JP2000337605A publication Critical patent/JP2000337605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C13/00Apparatus in which combustion takes place in the presence of catalytic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01BBOILING; BOILING APPARATUS ; EVAPORATION; EVAPORATION APPARATUS
    • B01B1/00Boiling; Boiling apparatus for physical or chemical purposes ; Evaporation in general
    • B01B1/005Evaporation for physical or chemical purposes; Evaporation apparatus therefor, e.g. evaporation of liquids for gas phase reactions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/24Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space by pressurisation of the fuel before a nozzle through which it is sprayed by a substantial pressure reduction into a space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型の装置で、大量の燃料を安定燃焼する。 【解決手段】 液体燃料を酸化剤ガスと混合する予混合
部24、予混合された燃料を触媒により燃焼する触媒燃
焼部28a、28b、燃料が燃焼する燃焼空間部、この
燃焼空間部に液体燃料を噴霧する第1噴霧手段25、前
記予混合部24に液体燃料を噴霧する第2噴霧手段26
および前記予混合部24に酸化剤ガスを供給する酸化剤
ガス供給口27が設けられていることを特徴とする触媒
燃焼器11aおよびこの触媒燃焼器11aにより液体を
蒸発させることを特徴とする蒸発器11およびこの蒸発
器11により炭化水素系燃料、水の少なくとも一方を蒸
発させた蒸気を改質した改質ガスを燃料電池スタック2
の燃料極側に供給して発電することを特徴とする燃料電
池システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は触媒燃焼器および蒸
発器および燃料電池システムに関する。
【0002】
【従来の技術】大気の汚染をできる限り減らすために自
動車の排ガス対策が重要になっており、その対策の一つ
として電気自動車が使用されているが、充電設備や走行
距離などの問題で普及に至っていない。
【0003】近年、水素と酸素を使用して電気分解の逆
反応で発電する燃料電池を使用した自動車が、水以外の
排出物がなくクリーンな自動車として注目されている。
しかし、水素を自動車に搭載するためには水素ボンベま
たは水素貯蔵合金装置が必要で、これらは容積的にも重
量的にも大きく自動車などの車載用としては適していな
い。
【0004】そのため炭化水素系燃料を燃料にした燃料
電池を使用した自動車が最も将来性のあるクリーンな自
動車であると見られている。炭化水素系燃料としてはメ
タノールが最も適しているとされている。この燃料電池
は、二酸化炭素以外の排出物が少なく、二酸化炭素の排
出量も、発電所で電気を製造するときに排出される二酸
化炭素を考慮に入れると電気自動車と同程度であり、地
球温暖化対策にもなっている。
【0005】前記燃料電池は、水と炭化水素系燃料を蒸
発させて、触媒(例えば、Cu−Zn触媒等)により改
質した、水素を主成分とする改質ガスを利用して発電す
る。この燃料電池の効率化のためには、燃料電池の燃料
である水とメタノールを効率的に蒸発させることは重要
である。特に自動車などの車載用の用途では、前記蒸発
器はできる限り小型・軽量にしかつ大量の燃料を蒸発さ
せる必要がある。
【0006】前記蒸発器の熱源として炭化水素系燃料を
燃焼させる燃焼器が使用される。前記蒸発器をできる限
り小型・軽量にしかつ大量の燃料を蒸発させるために
は、この燃焼器を小型・軽量にしかつ大量に燃焼させる
必要がある。このために燃焼速度が早くできる触媒燃焼
を採用した。
【0007】従来、大量の燃料を燃焼させる触媒燃焼器
として、ガスタービン用の触媒燃焼器が知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術では、触媒燃焼を開始するために予燃焼バーナなどの
触媒予熱機構を設けられているので、燃焼器が大型化す
る問題点がある。
【0009】図3は、ガスタービン用の触媒燃焼器の概
略断面図である。複数の触媒燃焼層31aからなる触媒
燃焼部31を設けた触媒燃焼管32の外周に空気供給流
路33が設けられている。触媒燃焼管32の触媒燃焼部
31の前方に予混合器34が設けられている。この予混
合器34には、主燃料を供給する主燃料供給管35およ
び前記空気供給流路33が連結されている。
【0010】また、予混合器34よりさらに前方に予燃
焼バーナ36が設けられ、この予燃焼バーナ36は予燃
料を供給する予燃料供給管37および前記空気供給流路
33が連結されている。このように予燃焼バーナ36、
予混合器34が付属しているので燃焼器全体として大型
化してしまう。
【0011】本発明は上記課題を解決したもので、大量
の燃料を安定燃焼できる小型の触媒燃焼器および大量の
液体を蒸発できる小型の蒸発器および安定運転可能な小
型の燃料電池システムを提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために、本発明の請求項1において講じた技術的手段
(以下、第1の技術的手段と称する。)は、液体燃料を
酸化剤ガスと混合する予混合部、予混合された燃料を触
媒により燃焼する触媒燃焼部、燃料が燃焼する燃焼空間
部、この燃焼空間部に液体燃料を噴霧する第1噴霧手
段、前記予混合部に液体燃料を噴霧する第2噴霧手段お
よび前記予混合部に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供
給口が設けられていることを特徴とする触媒燃焼器であ
る。
【0013】上記第1の技術的手段による効果は、以下
のようである。
【0014】すなわち、触媒燃焼部が霧状にして放出さ
れた液体燃料の気化熱により冷却されるので、触媒燃焼
部が異常に高温になるのを防ぐことができ、触媒の高温
劣化を防止することができる。また触媒燃焼が、触媒燃
焼部に霧状にして放出された液体燃料の気化を促進する
ので、予蒸発、予混合を促進することができる。
【0015】さらに第1噴霧手段による燃料噴霧を触媒
燃焼器運転中継続する場合、その燃料の燃焼で形成され
た拡散火炎によって触媒燃焼部が加熱され、触媒の活性
温度を保つことができるので、火炎が安定する。
【0016】このように火炎が安定するので、安定燃焼
を確保したまま触媒燃焼器を小型化できる。
【0017】上記技術的課題を解決するために、本発明
の請求項2において講じた技術的手段(以下、第2の技
術的手段と称する。)は、前記触媒燃焼部が複数設けら
れ、この触媒燃焼部の前記燃焼空間部に面する平面が前
記第1噴霧手段の噴霧方向と鋭角をなして設けられてい
ることを特徴とする請求項1記載の触媒燃焼器である。
【0018】上記第2の技術的手段による効果は、以下
のようである。
【0019】すなわち、複数の触媒燃焼部の前記燃焼空
間部に面する平面が前記第1噴霧手段の噴霧方向と鋭角
をなして設けられているので、第1噴霧手段の出口部周
辺は燃焼ガスの流速により負圧になり淀み部が生じ、こ
の淀み部では燃焼ガスの流速が低下しているため燃焼速
度とつりあい火炎が安定する。また、複数の触媒燃焼部
に燃料を供給する複数の噴射ノズルの流量を独立に調整
することができるので、燃焼空間部の温度分布を容易に
制御することができる。
【0020】上記技術的課題を解決するために、本発明
の請求項3において講じた技術的手段(以下、第3の技
術的手段と称する。)は、前記触媒燃焼部が対をなして
設けられ、対の触媒燃焼部が前記第1噴霧手段を対称軸
として対称に設けられていることを特徴とする請求項2
記載の触媒燃焼器である。
【0021】上記第3の技術的手段による効果は、以下
のようである。
【0022】すなわち、複数の触媒燃焼部がV字形に配
置されているので、複数の触媒燃焼部で形成されるV字
形の角度と第1噴霧手段の噴霧角度が近似し、第1噴霧
手段から噴霧される液体燃料が微粒化して空気および燃
焼ガスと均一に混合できるので、火炎が安定する。
【0023】上記技術的課題を解決するために、本発明
の請求項4において講じた技術的手段(以下、第4の技
術的手段と称する。)は、請求項1〜3にいずれかに記
載の触媒燃焼器により液体を蒸発させることを特徴とす
る蒸発器である。
【0024】上記第4の技術的手段による効果は、以下
のようである。
【0025】すなわち、。小型で、大量の燃料を安定燃
焼できる触媒燃焼器を使用しているので、大量の液体を
蒸発できる小型の蒸発器ができる。
【0026】上記技術的課題を解決するために、本発明
の請求項5において講じた技術的手段(以下、第5の技
術的手段と称する。)は、請求項4に記載の蒸発器によ
り炭化水素系燃料、水の少なくとも一方を蒸発させた蒸
気を改質した改質ガスを燃料電池スタックの燃料極側に
供給して発電することを特徴とする燃料電池システムで
ある。
【0027】上記第5の技術的手段による効果は、以下
のようである。
【0028】すなわち、小型で、大量の液体を蒸発でき
る蒸発器で改質用燃料を蒸発させて改質した改質ガスを
利用して発電するので。安定運転可能な小型の燃料電池
システムができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について、
図面に基づいて説明する。
【0030】図1は、本発明の実施例の自動車用固体高
分子電解質型燃料電池システム図である。本燃料電池シ
ステムにおいては、水と炭化水素系燃料であるメタノー
ルを改質器で改質して水素を主成分とする改質ガスを燃
料ガスとして使用している。
【0031】本燃料電池システムは、改質器1、燃料電
池スタック2、コントローラ3、バッテリ4および駆動
モータ5などから構成されている。改質器1は、燃料電
池の燃料であるメタノールと水から水素を主成分とする
改質ガスを製造する装置で、蒸発器11、改質部12お
よび一酸化炭素低減部13から構成されている。蒸発器
11は、改質用原料である水とメタノールを蒸発させる
蒸発部11bとその蒸発部11bを加熱する燃焼部11
aから構成されている。この燃焼部11aは本発明の触
媒燃焼器である。
【0032】前記蒸発部11bには水タンク21から水
が、メタノールタンク22からメタノールが供給され
る。前記燃焼部11aにはメタノールタンク22からメ
タノールが、エアブロア23から空気が供給される。前
記改質部12は、蒸発器11で蒸発させられたメタノー
ルと水を水素を主成分とする改質ガスに変える装置で、
蒸発器11と連結している。前記一酸化炭素低減部13
は、改質部12で改質された改質ガスから一酸化炭素を
低減する装置で、改質部12と連結している。
【0033】前記燃料電池スタック2は、二つの電極
(燃料極と酸化剤極)で電解質を挟んだセルを多数積層
した構造をしており、前記改質ガスとターボアシストコ
ンプレッサ9から送られる酸化剤ガスである空気を利用
して電気化学反応により発電する。
【0034】一酸化炭素低減部13から排出される改質
ガスは燃料電池スタック2に供給され、燃料電池スタッ
ク2から排出される未利用改質ガスはバーナ10に供給
されるよう構成されている。一方、燃料電池スタック2
から排出される未利用空気もバーナ10に供給されるよ
う構成されている。
【0035】前記バーナ10は、ターボアシストコンプ
レッサ9のタービン91にその排ガスを供給するよう構
成されている。ターボアシストコンプレッサ9は、ター
ビン91、モータ92の駆動力によりコンプレッサ93
を回転し、空気を改質部12、一酸化炭素低減部13お
よび燃料電池スタック2に供給するよう構成されてい
る。
【0036】燃料電池スタック2は、コントローラ3を
介して駆動モータ5およびバッテリ4と電気的に連結し
ている。駆動モータ5はシャフト6を介して自動車の後
輪7と連結している。
【0037】メタノールタンク22から燃焼部11aに
供給されたメタノールは、ブロワー4によって供給され
た空気を助燃剤にして燃焼する。
【0038】メタノールタンク22と水タンク21から
蒸発部11bに供給されたメタノールと水は、前記燃焼
部11aで生成した熱により蒸発してガスになりコンプ
レッサ93から送られる空気と混合され改質部12で触
媒(例えば、Cu−Zn触媒等)により水素を主成分と
する改質ガスになる。
【0039】前記改質ガスは一酸化炭素を0.3〜1%
含んでおり、そのまま燃料電池スタック2に送ると該燃
料電池スタック2の電極触媒を被毒し、燃料電池の発電
性能を著しく低下させるため、前記改質部12から出た
改質ガスは一酸化炭素低減部13に送られる。前記一酸
化炭素低減部13では、コンプレッサ93から送られる
空気と混合されて触媒(例えば、Pt触媒等)により一
酸化炭素を酸化して低減し一酸化炭素濃度を10ppm
以下にして燃料電池スタック2に供給される。
【0040】燃料電池スタック2は改質ガス中の水素と
空気中の酸素を使用して電極での電気化学反応により発
電する。前記改質ガス中の水素は燃料電池スタック2で
完全に利用されることはなく利用率はおよそ80%であ
る。燃料電池スタック2で利用されなかった未利用改質
ガスはバーナ10に送られ燃焼エネルギーとして利用さ
れる。
【0041】一方、燃料電池スタック2に供給された空
気中の酸素は反応に必要な量より多く供給されているの
で、前記燃料電池スタック2で完全に利用されることは
ない。前記燃料電池スタック2で利用されなかった未利
用空気もバーナ10に送られ燃焼の助燃剤として利用さ
れる。
【0042】前記バーナ10の排ガスは、ターボアシス
トコンプレッサ9のタービン91に送られ、このタービ
ン91を回転し、タービン91と連結しているコンプレ
ッサ93を回転する。このコンプレッサ93は、空気を
圧縮し、改質部12、一酸化炭素低減部13および燃料
電池スタック2に空気を供給する。タービン91の回転
力が不足する場合はモータ9が回転し、必要な空気を供
給する。
【0043】燃料電池スタック2で発電した電気は、コ
ントローラ3を介して駆動モータ5またはバッテリ4に
送られる。駆動モータ5の回転はシャフト6を介して後
輪7に送られ、駆動輪である後輪7が動かされる。これ
により前輪8も動き、本実施例の自動車が走行する。
【0044】図2は、本発明の実施例に使用した触媒燃
焼器の概略断面図である。2分割した予混合部24の間
に、液体燃料を噴霧するパイロットノズル25(第1噴
霧手段)が設けられている。このパイロットノズル25
により液体燃料を燃焼空間部50に噴霧する。このパイ
ロットノズル25の同軸上の内部には着火プラグ29が
設けられている。
【0045】予混合部24には、ここに液体燃料を噴霧
する噴霧ノズル26(第2噴霧手段)が設けられ、予混
合部24に空気を供給する空気口27(酸化剤ガス供給
口)が設けられている。また、予混合部24の予混合気
出口には、予混合された燃料を触媒により燃焼する触媒
燃焼部である触媒バーナ部28a、28bが設けられて
いる。この触媒バーナ部28a、28bは、それぞれ触
媒フラットバーナ28が2つ重ねて構成されている。
【0046】触媒バーナ部28aと28bは、その燃焼
空間部50に面する平面がパイロットノズル25の噴霧
方向と鋭角をなして設けられている。触媒バーナ部28
aと28bは対をなしており、パイロットノズル25を
対称軸として対称に設けられている。すなわち、触媒バ
ーナ部28aと28bはパイロットノズル25を中心と
するV字形に配置されている。
【0047】触媒フラットバーナ28としては神戸製鋼
所製のアクトサーミック(線径1mm)に触媒としてP
dを2g/L担持したものを用いている。しかし、特に
これに限定されるものではない。
【0048】まず、噴霧ノズル26により液体燃料が予
混合部24中で触媒バーナ部28aの裏面に噴霧され
る。噴霧された液体燃料は、予混合部24および触媒バ
ーナ部28a中で空気口27から供給された空気と予混
合され気化され触媒バーナ部28a、28bの表面から
予混合気が排出される。
【0049】次に、液体燃料はパイロットノズル25に
より燃焼空間部50に噴霧され、着火プラグ29により
着火され燃焼する。この燃焼の拡散火炎により、触媒バ
ーナ部28a、28bの表面から排出される予混合気が
着火し、触媒バーナ部28a、28bに担持されている
触媒により触媒燃焼する。この燃焼による燃焼ガスが燃
焼空間部50に放出される。
【0050】パイロットノズル25による燃料噴霧を触
媒燃焼器運転中継続することができる。この場合、その
燃料の燃焼で形成された拡散火炎によって触媒バーナ部
28a、28bが加熱され、触媒の活性温度を保つこと
ができるので、火炎が安定する。
【0051】表1は、燃焼量20kW、空気比約1.7
5で燃焼しているときの各部の温度の測定結果である。
触媒バーナ部28a、28bの表面温度、裏面温度と
は、それらの中央部のT1、T3およびT2、T4の温
度である。パイロットノズル温度とは、着火プラグ29
先端のT5の温度である。
【0052】
【表1】
【0053】燃焼空間部50の温度はパイロットノズル
温度として示されてる。この温度は燃焼器として必要な
高温になっているが、触媒バーナ部28a、28bの裏
面は低温である。これは触媒バーナ部28a、28bが
噴霧された液体燃料の気化熱により冷却されるためであ
り、触媒バーナ部28a、28bの温度管理を容易にし
ている。気化熱による冷却により触媒バーナ部28a、
28bが異常に高温になるのを防ぐことができるので、
触媒の高温劣化を防止することができる。また触媒燃焼
が、触媒バーナ部28a、28bに噴霧された液体燃料
の気化を促進するので、予蒸発、予混合を促進すること
ができる。
【0054】触媒バーナ部28a、28bで触媒燃焼し
た燃焼ガスは、それぞれの触媒バーナ部28a、28b
の予混合部24と反対側の燃焼空間部50に放出され
る。触媒バーナ部28aと28bがV字形に配置されて
いるので、パイロットノズル25の出口部周辺は燃焼ガ
スの流速により負圧になり淀み部30が生ずる。この淀
み部30では燃焼ガスの流速が低下しているため燃焼速
度とつりあうので、火炎が安定する。
【0055】また、触媒バーナ部28aと28bで形成
されるV字形の角度とパイロットノズル25の噴霧角度
が近似し、パイロットノズル25から噴霧される液体燃
料が微粒化して空気および燃焼ガスと均一に混合できる
ので、火炎が安定する。
【0056】触媒バーナ部28aと28bに燃料を供給
する噴射ノズル26の流量を独立に調整することができ
る。これにより、燃焼空間部50の温度分布を制御する
ことができる。
【0057】このように本発明の触媒燃焼器は、小型で
も大量の燃料を安定的に燃焼することができる。この小
型で、大量の燃料を安定燃焼できる触媒燃焼器を使用し
た蒸発器は、小型で、大量の液体を蒸発できる。また、
小型で、大量の液体を蒸発できる蒸発器で改質用燃料を
蒸発させて改質した改質ガスで発電する燃料電池システ
ムは、小型かつ安定運転が可能である。
【0058】
【発明の効果】以上のように、本発明は、液体燃料を酸
化剤ガスと混合する予混合部、予混合された燃料を触媒
により燃焼する触媒燃焼部、燃料が燃焼する燃焼空間
部、この燃焼空間部に液体燃料を噴霧する第1噴霧手
段、前記予混合部に液体燃料を噴霧する第2噴霧手段お
よび前記予混合部に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供
給口が設けられていることを特徴とする触媒燃焼器およ
びこの触媒燃焼器により液体を蒸発させることを特徴と
する蒸発器およびこの蒸発器により炭化水素系燃料、水
の少なくとも一方を蒸発させた蒸気を改質した改質ガス
を燃料電池の燃料極側に供給して発電することを特徴と
する燃料電池システムであるので、大量の燃料を安定燃
焼できる小型の触媒燃焼器および大量の液体を蒸発でき
る小型の蒸発器および安定運転可能な小型の燃料電池シ
ステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の自動車用固体高分子電解質型
燃料電池システム図
【図2】本発明の実施例に使用した触媒燃焼器の概略断
面図
【図3】ガスタービン用の触媒燃焼器の概略断面図
【符号の説明】
1…改質器 2…燃料電池スタック 11…蒸発器 11a…燃焼部(触媒燃焼器) 11b…蒸発部 12…改質部 13…一酸化炭素低減部 24…予混合部 25…パイロットノズル(第1噴霧手段) 26…噴霧ノズル(第2噴霧手段) 27…空気口(酸化剤ガス供給口) 28…触媒バーナ部(触媒燃焼部) 28a、28b…触媒フラットバーナ 50…燃焼空間部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 天野 隆 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 Fターム(参考) 3K065 TA14 TD04 TE05 TF02 TH05 TK05 TK09 TP00 4G040 EA03 EA06 EB03 EB04 EB23 5H027 AA06 BA01 BA09 BA10 BA16 BC11 DD03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体燃料を酸化剤ガスと混合する予混合
    部、予混合された燃料を触媒により燃焼する触媒燃焼
    部、燃料が燃焼する燃焼空間部、この燃焼空間部に液体
    燃料を噴霧する第1噴霧手段、前記予混合部に液体燃料
    を噴霧する第2噴霧手段および前記予混合部に酸化剤ガ
    スを供給する酸化剤ガス供給口が設けられていることを
    特徴とする触媒燃焼器。
  2. 【請求項2】 前記触媒燃焼部が複数設けられ、この触
    媒燃焼部の前記燃焼空間部に面する平面が前記第1噴霧
    手段の噴霧方向と鋭角をなして設けられていることを特
    徴とする請求項1記載の触媒燃焼器。
  3. 【請求項3】 前記触媒燃焼部が対をなして設けられ、
    対の触媒燃焼部が前記第1噴霧手段を対称軸として対称
    に設けられていることを特徴とする請求項2記載の触媒
    燃焼器。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3にいずれかに記載の触媒燃
    焼器により液体を蒸発させることを特徴とする蒸発器。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の蒸発器により炭化水素
    系燃料、水の少なくとも一方を蒸発させた蒸気を改質し
    た改質ガスを燃料電池スタックの燃料極側に供給して発
    電することを特徴とする燃料電池システム。
JP11143173A 1999-05-24 1999-05-24 触媒燃焼器および蒸発器および燃料電池システム Pending JP2000337605A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11143173A JP2000337605A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 触媒燃焼器および蒸発器および燃料電池システム
DE10025323A DE10025323A1 (de) 1999-05-24 2000-05-23 Katalysatorbrenner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11143173A JP2000337605A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 触媒燃焼器および蒸発器および燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000337605A true JP2000337605A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15332622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11143173A Pending JP2000337605A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 触媒燃焼器および蒸発器および燃料電池システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000337605A (ja)
DE (1) DE10025323A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160042542A (ko) * 2014-10-10 2016-04-20 국방과학연구소 저온 작동을 위한 연료전지 시스템
CN114405407A (zh) * 2022-03-01 2022-04-29 廊坊广惠气体设备有限公司 一种预防甲醇制氢催化剂进水粉化的系统及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160042542A (ko) * 2014-10-10 2016-04-20 국방과학연구소 저온 작동을 위한 연료전지 시스템
KR101682621B1 (ko) * 2014-10-10 2016-12-05 국방과학연구소 저온 작동을 위한 연료전지 시스템
CN114405407A (zh) * 2022-03-01 2022-04-29 廊坊广惠气体设备有限公司 一种预防甲醇制氢催化剂进水粉化的系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10025323A1 (de) 2000-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1375420B1 (en) Method and apparatus for fuel/air preparation for a fuel cell
KR100599885B1 (ko) 연소기, 연료 개질 장치, 연료 전지 시스템 및 연료 개질시스템을 기동하는 방법
US7066156B2 (en) Fuel vaporization systems for vaporizing liquid fuel
US20080276600A1 (en) Apparatus for Plasma Reaction and System for Reduction of Particulate Materials in Exhaust Gas Using the Same
CN107534168A (zh) 燃料电池系统
JP2009504558A (ja) 燃料電池システムおよび改質器の作動方法
JP5771631B2 (ja) 高温の排気ガスを提供するための装置
CN101573289A (zh) 使燃料和氧化剂反应形成气体重整产物的重整器和方法
JP3398862B2 (ja) 燃料蒸発器の暖機方法
JP2005214543A (ja) 燃焼装置及び燃料電池に用いられる水素供給装置
JP2000337605A (ja) 触媒燃焼器および蒸発器および燃料電池システム
JP4045196B2 (ja) 触媒燃焼式バーナおよび燃料電池システム
KR100774574B1 (ko) 보조전원 유닛용 고체산화물 연료전지 발전시스템과 그기동방법
JP3054533B2 (ja) 燃料電池システム
JP2000063101A (ja) 燃料改質装置
JP2010266160A (ja) 燃焼装置
JP2003238109A (ja) 燃料処理装置とその起動方法
JP2002117890A (ja) 燃料改質器用気化装置および燃料電池システム
US20230132692A1 (en) Catalytic heating systems comprising dual-mode liquid fuel vaporizers and methods of operating thereof
JP2004018275A (ja) 改質器用燃料混合器
JP2003068345A (ja) 燃料電池用改質装置
JPH0464802A (ja) 液体燃料燃焼器
JP4051026B2 (ja) 燃料電池に用いられる水素供給装置
JP2003054905A (ja) 燃料電池用改質装置
JP2003166701A (ja) 燃料加熱装置とこれを用いた燃料処理装置とその起動方法