JP2000336128A - 分散安定性に優れた活性エネルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物 - Google Patents

分散安定性に優れた活性エネルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物

Info

Publication number
JP2000336128A
JP2000336128A JP15371499A JP15371499A JP2000336128A JP 2000336128 A JP2000336128 A JP 2000336128A JP 15371499 A JP15371499 A JP 15371499A JP 15371499 A JP15371499 A JP 15371499A JP 2000336128 A JP2000336128 A JP 2000336128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active energy
energy ray
parts
aqueous polyurethane
polyurethane composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15371499A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakiko Goto
佐紀子 後藤
Shigehiro Tanaka
重弘 田中
Masanori Takase
正則 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP15371499A priority Critical patent/JP2000336128A/ja
Publication of JP2000336128A publication Critical patent/JP2000336128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 活性エネルギー線硬化性、密着性、耐薬品
性、耐溶剤性等の必要物性を保持し、しかも一ヶ月以上
の経時において、特に40℃以上の加温状態において、
外観変化がなく、沈殿物が生成せず、分散安定性が特に
優れた活性エネルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物
を提供する。 【解決手段】 分子中に活性エネルギー線硬化性不飽和
二重結合、塩の基及び炭素数4以上のアルキル鎖成分を
併せ有する化合物を含有することを特徴とする活性エネ
ルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木質建材用塗料、
建材化粧紙用コート剤、艶ニス塗料、アルミニウム・鉄
・ブリキ・トタン板等の金属板及びその他金属材料用塗
料、各種プラスチックフィルム・段ボール・その他包装
材料等への塗料・コーティング・インキ等に用いられる
活性エネルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物に関す
る。更に詳しく言えば、本発明は硬化時間が短く、密着
性、耐薬品性に優れた、臭気、皮膚毒性の少ない、しか
も分散安定性、保存安定性に特に優れた水性の活性エネ
ルギー線硬化型の建材用塗料、金属用塗料、艶ニス塗
料、各種プラスチックフィルム・ダンボール・その他包
装材料等への塗料・コーティング・インキ等に用いられ
る組成物に有用な活性エネルギー線硬化性水性ポリウレ
タン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】木質建材用塗料、建材化粧紙用コート
剤、艶ニス塗料、アルミニウム・鉄・ブリキ・トタン板
等の金属板及びその他金属材料用塗料、各種プラスチッ
クフィルム・段ボール・その他包装材料等への塗料・コ
ーティング・インキ等に用いられる組成物の乾燥方法に
於いて、活性エネルギー線硬化技術が応用されている。
従来の塗料・コーティング・インキに於いては、塗装・
印刷といった塗工工程に適した塗工粘度を得るために、
有機溶剤で希釈する溶剤型が主流であったが、その有機
溶剤は、安全衛生性や作業環境への影響が問題になって
きている。また無溶剤型塗料の場合には、溶剤の乾燥工
程は不必要となるが、塗工粘度を得るために塗料の加熱
が必要であったり、添加する希釈モノマーの皮膚毒性、
臭気など、溶剤型と同様に問題点が残る。しかも、塗工
粘度の制限から高分子材料を利用することが出来ず、こ
のため皮膜の化学的・物理的性能を上げることが容易で
はなかった。
【0003】一方、ポリウレタン樹脂は、ポリイソシア
ネートとポリオールを適宜選択することにより、硬くて
強靱な塗膜から柔らかくかつ弾性のある塗膜まで自由に
設計できることから、印刷インキ、塗料、接着剤、繊
維、建材、皮革等の幅広い分野で使用されているが、先
記した問題等を解決するため、近年、水性化の研究開発
が盛んに行われている。従来、樹脂の水系媒体への分散
もしくは溶解は、分散剤或いは乳化剤を用いることによ
り、または内部に局在する分散性基、乳化性基または溶
解性基(イオン性官能基或いは非イオン性官能基)の作
用により達成されているが、一般的には後者の自己乳化
型或いは自己溶解型樹脂の方が優れた性能を確保できる
ことが見出されている。しかし、分子内に自己乳化可能
なだけの水溶性官能基を導入する必要があるため、必然
的に耐水性と乳化性とのバランスをとることになり、塗
膜物性は期待出来ない。
【0004】これらの問題点、すなわち、要求される塗
膜物性を保持し、尚かつ安全性や環境問題等を全て解決
する手段として、水性の活性エネルギー線硬化型の塗料
・コーティング・インキが提案されている。これまで水
性の活性エネルギー線硬化性水性組成物として、特開平
7−65903では、水と水に分散した活性エネルギー
線硬化性マイクロゲル粒子からなり、前記マイクロゲル
粒子が、ポリウレタン樹脂骨格と該骨格相互間をウレタ
ン結合又は尿素結合を介して架橋した架橋構造とからな
るゲル状態の被膜形成性ポリウレタン樹脂粒子であり、
前記ポリウレタン樹脂粒子が活性エネルギー線硬化性不
飽和二重結合と塩の基とを有する事を特徴とする「活性
エネルギー線硬化性水分散体」を提供している。この中
において、被膜形成性ポリウレタン樹脂粒子内部に、他
の活性エネルギー線硬化性化合物や活性エネルギー線硬
化反応の開始剤を1〜50%含有することが出来るとし
ている。
【0005】また特開平7−115719では、(メ
タ)アクリロイル基を2個以上有する化合物の二重結合
に、活性水素を有するヒドロキシル化合物をマイケル付
加させてなる生成物と、酸性基を有するポリヒドロキシ
化合物、及びポリイソシアネート化合物を必須成分とし
て反応させたものであることを特徴とする「ウレタンプ
レポリマー、活性エネルギー線硬化性水性ポリウレタン
樹脂組成物、及びその製造方法」を提供している。
【0006】また特開平10−251360では、密着
性、耐薬品性、表面硬度、耐熱黄変性に優れる塗料コー
ティング、インキ用「活性エネルギー線硬化性水性ポリ
ウレタン組成物」を提供している。これは、分子内に活
性エネルギー線硬化性不飽和二重結合と塩の基とを有す
る水性ポリウレタン化合物を含有する活性エネルギー線
硬化性水性ポリウレタン組成物であって、該二重結合と
してメタクリロイル基を含み、該二重結合の和が、1.
5〜4.5当量/kgであることを特徴とする活性エネ
ルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物であって、ポリ
ウレタン組成物中のメタクリロイル基とアクリロイル基
のモル比が、100/0〜30/100の範囲である活
性エネルギー線硬化性水性組成物を提供している。
【0007】しかしながら、これらは何れも一ヶ月以上
の経時において、特に40℃以上の加温状態において、
樹脂の外観変化があり、沈殿物が生成し、樹脂溶液の分
散安定性・耐加水分解性が低いといった問題点がある。
また、上記した活性エネルギー線硬化性を高めるために
は、不飽和二重結合濃度を高くする方法として、活性エ
ネルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物中に不飽和二
重結合を多く含むポリ(メタ)アクリレートをマイケル
付加などにより分子内に導入したり、或いは、ゲル粒子
内に取り込むなどの方法が取られているが、これらのポ
リ(メタ)アクリレートの重量%が多くなるほど、樹脂
溶液の経時安定性は低くなるといった欠点もあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、被膜
形成性を有する活性エネルギー線硬化性水性組成物であ
って、水性の塗料・コーティング・インキとして用いる
ことが出来、それらの被膜組成物が活性エネルギー線に
て充分に硬化し、しかも密着性、耐薬品性、耐溶剤性な
どの通常の被膜物性を保持し、しかも一ヶ月以上の経時
において、特に40℃以上の加温状態において、外観変
化がなく、沈殿物が生成せず、分散安定性が特に優れた
活性エネルギー線硬化性水性組成物を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、分子中に活性エネルギー線硬化性不飽和二重
結合と塩の基と炭素数4以上のアルキル鎖を有する活性
エネルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物、特に、該
水性ポリウレタン組成物を構成する炭素数4以上のアル
キル鎖を有するポリオール成分の重量比が、該ポリウレ
タン組成物不揮発分の10〜80%である活性エネルギ
ー線硬化性水性ポリウレタン組成物が、粒子径を保持し
易く、一ヶ月以上の経時において、特に40℃以上の加
温状態において、外観変化はなく、沈殿物は生成せず、
飛躍的に分散安定性が優れる事を見出した。これは、炭
素数4以上のアルキル鎖を有するポリオール成分が、水
溶媒中において一種の界面活性剤効果を生み出し、分散
剤或いは乳化剤効果を与えることから、これらを持たな
い樹脂骨格と比較して、前記した特性に優れる。また、
該分子中に活性エネルギー線硬化性不飽和二重結合と塩
の基と炭素数4以上のアルキル鎖を有する活性エネルギ
ー線硬化性水性ポリウレタン組成物に、更に、水溶性或
いは非水溶性の第二の活性エネルギー線硬化性組成物を
溶解或いは分散した活性エネルギー線硬化性水性ポリウ
レタン組成物においても、前記と同様に、樹脂溶液の外
観変化はなく、沈殿物は生成せず、飛躍的に分散安定性
が優れる事を見出し、本発明に到達した。
【0010】すなわち本発明の構成は、分子中に活性エ
ネルギー線硬化性不飽和二重結合、塩の基及び炭素数4
以上のアルキル鎖成分を併せ有する化合物を含有するこ
とを特徴とする活性エネルギー線硬化性水性ポリウレタ
ン組成物である。又、該活性エネルギー線硬化性水性ポ
リウレタン組成物を構成する炭素数4以上のアルキル鎖
を有するポリオール成分の重量比が、該ポリウレタン組
成物不揮発分の10〜80%である活性エネルギー線硬
化性水性ポリウレタン組成物、或いは、前記活性エネル
ギー線硬化性水性ポリウレタン組成物に、更に、水溶性
或いは非水溶性の第二の活性エネルギー線硬化性組成物
を溶解或いは分散した活性エネルギー線硬化性水性ポリ
ウレタン組成物である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の構成である活性エネルギー線硬化性水性
ポリウレタン組成物の代表的な製造方法としては、ま
ず、炭素数4以上のアルキル鎖を有するポリオール化合
物類(a)と、2官能以上のポリイソシアネート化合物
類(b)と、塩の基を有する化合物類(c)とをイソシ
アネート基が過剰になるように配合して、イソシアネー
ト基末端ポリウレタンプレポリマーを得る。この時、炭
素数4以上のアルキル鎖を有するポリオール化合物類
が、最終的に得る活性エネルギー線硬化性水性ポリウレ
タン組成物中の重量分率で、不揮発分の10〜80%と
なるようにするのが好ましい。
【0012】次いで、このイソシアネート基末端ポリウ
レタンプレポリマーの分子中に、水酸基1個〜2個と不
飽和二重結合を1個以上有する活性エネルギー線硬化性
化合物類(d)を反応させて、末端が不飽和二重結合、
或いはイソシアネート基である、分子中に活性エネルギ
ー線硬化性不飽和二重結合と塩の基と炭素数4以上のア
ルキル鎖を有するポリウレタンプレポリマー(I)を得
る。これらは、イソシアネート基と反応しない溶媒中に
おいて20〜80℃の範囲で反応することができる。ま
たこの時、公知の重合禁止剤、反応触媒を適当量任意に
添加することが出来る。更に必要であれば、活性エネル
ギー線硬化用重合開始剤、各種樹脂組成物、増感剤、ア
ミノプラスト、希釈剤、可塑剤、ワックス、乳化剤、加
水分解防止剤等の各種添加剤、助剤等を混合する事も出
来る。
【0013】次いで、この分子中に活性エネルギー線硬
化性不飽和二重結合と塩の基と炭素数4以上のアルキル
鎖を有するポリウレタンプレポリマー(I)中の塩の基
を50℃以下で中和し、イオン化して水中に分散した溶
液を調製する。その後、必要に応じて、水或いは有機溶
媒に溶解した架橋剤(f)を添加する。その後反応溶媒
を減圧留去して、活性エネルギー線硬化性水性ポリウレ
タン組成物を得る。
【0014】又、前記活性エネルギー線硬化性水性ポリ
ウレタン組成物に、水溶性或いは非水溶性の第二の活性
エネルギー線硬化性組成物を溶解或いは分散した活性エ
ネルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物を得る方法と
しては、前記と同様に、炭素数4以上のアルキル鎖成分
からなるポリオール化合物類(a)と、2官能以上のポ
リイソシアネート化合物類(b)と、塩の基を有する化
合物類(c)とをイソシアネート基が過剰になるように
配合してイソシアネート基末端ポリウレタンプレポリマ
ーを得たあと、これに水酸基1個〜2個と不飽和二重結
合を1個以上有する活性エネルギー線硬化性化合物類
(d)を反応させて、末端が不飽和二重結合、或いはイ
ソシアネート基である、分子中に活性エネルギー線硬化
性不飽和二重結合と塩の基と炭素数4以上のアルキル鎖
を有するポリウレタンプレポリマー(I)を得たあと、
これに、公知である水溶性或いは非水溶性の活性エネル
ギー線硬化性組成物(e)を添加する。また、活性エネ
ルギー線硬化性組成物が水溶性である場合に限って、こ
の時点以降、任意の時に添加することができる。更にこ
の時、公知の重合禁止剤、反応触媒を適当量任意に添加
することが出来る。必要であれば、前記と同様に、活性
エネルギー線硬化用重合開始剤、各種樹脂組成物、増感
剤、アミノプラスト、希釈剤、可塑剤、ワックス、乳化
剤、加水分解防止剤等の各種添加剤、助剤等も混合する
事が出来る。
【0015】次いで、この分子中に活性エネルギー線硬
化性不飽和二重結合と塩の基と炭素数4以上のアルキル
鎖を有するポリウレタンプレポリマー(I)中の塩の基
を50℃以下で中和し、イオン化して水中に分散した溶
液を調製する。必要に応じて、水或いは有機溶媒に溶解
した架橋剤(f)を添加し、その後反応溶媒を減圧留去
する。以上によって活性エネルギー線硬化性水性ポリウ
レタン組成物、又は、更に水溶性或いは非水溶性の活性
エネルギー線硬化性組成物を溶解或いは分散した活性エ
ネルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物を得る事が出
来る。
【0016】前記した、分子中に活性エネルギー線硬化
性不飽和二重結合と塩の基と炭素数4以上のアルキル鎖
を有するポリウレタンプレポリマー(I)を得るために
は、炭素数4以上のアルキル鎖を有するポリオール化合
物類(a)とポリイソシアネート化合物類(b)と塩の
基を有する化合物類(c)とのモル比を、反応後のイソ
シアネート基含有量が0.5〜15.0、固形分重量%
となるように決める事が出来る。しかしながら3官能以
上のポリオール類或いはポリイソシアネート類を用いる
場合には、合成反応時のゲル化防止を考慮した配合比、
合成方法を採用することが望ましい。
【0017】前記した、分子中に活性エネルギー線硬化
性不飽和二重結合と塩の基と炭素数4以上のアルキル鎖
を有するポリウレタンプレポリマー(I)を構成するポ
リオール化合物類(a)としては、炭素数4以上のアル
キル鎖成分からなるポリオール、炭素数4以上のアルキ
ル鎖成分から合成されるポリエーテルポリオール又はポ
リエステルポリオールの1種以上、更に必要であればそ
の他のポリオールからなる。この内、炭素数4以上のア
ルキル鎖成分からなるポリオール化合物類としては、
(CnH2n)(OH)m(但し、nが4以上、mが2
以上の整数)で表されるポリオール化合物類で、具体的
には、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,3
−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、
ネオペンチルグリコール、2,4−ジエチル−1,5−
ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−メ
チル−1,5−ペンタンジオール、2−エチル−1,3
−ヘキサンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3
−プロパンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジ
オール、1,9−ノナンジオール、ひまし油変性ジオー
ル、ひまし油変性ポリオール等を挙げることが出来る。
或いは、シクロヘキシルジメタノールや水添ビスフェノ
ールA、水添ビスフェノールF等のシクロ環化合物は、
シクロ環一つをC=3と数え、先記したと同様に、アル
キル鎖成分として炭素数4以上となる化合物も同様に挙
げることが出来る。或いは、ビスフェノールAやビスフ
ェノールFの場合、ベンゼン環をC=2として、先記し
たと同様に、アルキル鎖成分として炭素数4以上となる
化合物として同様に挙げることが出来る。しかしなが
ら、上記化合物にエチレンオキサイド、プロピレンオキ
サイドを付加させたポリオール類は、これに含まない。
【0018】前記した、炭素数4以上のアルキル鎖成分
から合成されるポリエーテルポリオールの例としては、
数平均分子量300〜3000のポリテトラメチレング
リコール等が挙げられる。
【0019】前記した、炭素数4以上のアルキル鎖成分
から合成されるポリエステルポリオールは、公知種々の
方法によって得ることが出来るが、一般式(CwH2
w)(OH)x、(但し、wは2〜22、xは2〜4の
整数)と(CH2)y(COOH)z、(但し、yは2
〜22、zは2〜4の整数)の反応で得られる。更に詳
しく言えば、ポリオールと多塩基酸の当量当たりの平均
炭素数の和が、w/x+y/z≧4であり、好ましくは
w/x+y/z≧8で表される割合で反応して得る、数
平均分子量300〜3000のポリエステルポリオール
を挙げることが出来る。
【0020】例としては、炭素数4以上のアルキル鎖成
分からなるポリオール、或いは先記したポリオール類、
及びこれらの同効成分として、ブチルグリシジルエーテ
ル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、ラウリル
グリシジルエーテル、デシルグリシジルエーテル、ステ
アリルグリシジルエーテル等のアルキルモノグリシジル
エーテル類、或いは、アルキルグリシジルエステル(製
品名カージュラE10:シェルジャパン製)等とアゼラ
イン酸、セバチン酸、ダイマー酸等の炭素数4以上のア
ルキル鎖からなる二塩基酸との縮合反応で得られるポリ
エステルポリオール等が挙げられる。更に、ε−カプロ
ラクトン、β−メチル−δ−バレロラクトンの開環重合
によって得られるポリエステルポリオールが挙げられ
る。
【0021】前記した以外のポリオール或いは多塩基酸
成分であっても、シクロ環含有化合物はシクロ環一つを
C=3と数え、ベンゼン環含有化合物はベンゼン環をC
=2として数えて、アルキル鎖成分として炭素数4以上
となる化合物も同様に、前式の範囲でポリエステル成分
として用いることが出来る。
【0022】前記した、その他のポリオール化合物の例
としては、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジエチレングリコール等が挙げられる。
【0023】前記した、 2官能以上のポリイソシアネ
ート化合物類(b)の例としては、エチレンジイソシア
ネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、
2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネー
ト、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシア
ネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族イソシアネ
ート類、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシ
ルメタン−4,4−ジイソシアネート、1,3ビス(イ
ソシアナトメチル)シクロヘキサン、ノルボルナンジイ
ソシアナトメチル、イソプロピリデンシクロヘキシル−
4,4’−ジイソシアネート、水添化キシリレンジイソ
シアネート、水添化トリレンジイソシアネート等の脂環
式ジイソシネート類が挙げられる。更に、4,4’−ジ
フェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシ
アネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、
トリレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネー
ト、或いは、トリフェニルメタントリイソシナネート、
ポリメチレンポリフェニルイソシアネートなどの3官能
以上のポリイソシアネート類やポリイソシアネートアダ
クト体を混合して用いることが出来る。
【0024】前記した、該ポリウレタンプレポリマーを
得るために芳香族イソシアネートを混合して用いる方法
の中で好ましい方法としては、水酸基末端になるモル比
で芳香族イソシアネートとポリオールを先に反応させ、
その分子末端に脂肪族或いは脂環式ジイソシアネートを
反応する方法が挙げられる。
【0025】前記した、塩の基を有する化合物類(c)
の例としては、塩の基として、リン酸エステル基、スル
ホン酸基、三級アミノ基、カルボキシル基、或いはそれ
らの中和塩基等の何れかを有するジオール類、及びジア
ミン類が適する。具体的例としては、ポリオキシエチレ
ングリコール、ポリオキシエチレンジアミノプロピルエ
ーテル、トリメチロールプロパンモノリン酸エステル、
トリメチロールプロパンモノ硫酸エステル、二塩基酸成
分の少なくとも一部がナトリウムスルホ琥珀酸、ナトリ
ウムスルホイソフタル酸であるポリエステルジオール、
N−メチルジエタノールアミン、リシン、L−シスチン
等のジアミノカルボン酸類、2,6−ジヒドロキシ安息
香酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、2,2−ビス
(ヒドロキシメチル)プロピオン酸、2,2−ビス(ヒ
ドロキシエチル)プロピオン酸、2,2−ビス(ヒドロ
キシプロピル)プロピオン酸、2,2−ビス(ヒドロキ
メチル)プロピオン酸とε−カプロラクトンとの反応で
得られるカルボキシル基含有ポリカプロラクトンジオー
ル、ビス(ヒドロキシメチル)酢酸、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)酢酸、2,2−ビス(ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン酸、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)ブ
タン酸、酒石酸、等が挙げられる。
【0026】塩の基の必要量は親水性基の種類、組合せ
で決まる。前記した例の中でも親水性基として特に好ま
しいものは、分子中にカルボキシル基、スルホン酸塩基
から選ばれる何れか一種或いは二種を併せ有するか、ま
たはこれらを有するものの混合物である。とりわけカル
ボキシル基を導入するのが種々の点でバランスが取り易
く、操作しやすい。この場合の固形分酸価は10〜80
KOHmg/gの範囲が好ましく、20〜50の範囲が
より好ましい。
【0027】前記した、分子中に水酸基1個〜2個と不
飽和二重結合を1個以上有する活性エネルギー線硬化性
化合物類(d)の例としては、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレ
ート等のモノヒドロキシモノ(メタ)アクリレート或い
は、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ライトエステ
ルG−201P(共栄社化学(株)製)の如きモノヒド
ロキシアクリルメタクリレート、ペンタエリスリトール
トリアクリレート等のモノヒドロキシトリアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート等のモ
ノヒドロキシペンタアクリレート類や、グリセリンモノ
(メタ)アクリレート等のジヒドロキシモノ(メタ)ア
クリレート、及びこれらにエチレンオキサイド、プロピ
レンオキサイド、テトラヒドロフラン或いはεカプロラ
クトンを付加重合した化合物等が挙げられる。
【0028】更には、トリメチロールプロパントリアク
リレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、
ジペンタエルスリトールヘキサアクリレート等の多官能
アクリレートと、ジエタノールアミン、ジイソプロパノ
ールアミン、ジプロパノールアミン、ジブタノールアミ
ン等のジアルカノールアミン或いは、メチルエタノール
アミン、エチルエタノールアミン、メチルプロパノール
アミン等のモノアルキルモノアルカノールアミンとをマ
イケル付加反応した生成物、或いは、イソホロンジイソ
シアネート、トリレンジイソシアネート等の反応性の異
なる二つのイソシアネート基を持つジイソシアネート類
と、モノヒドロキシモノアクリレート、モノヒドロキシ
ジ(メタ)アクリレート等との反応によって得られるハ
ーフウレタン、或いはメタクリルイソシアネートと、上
記ジアルカノールアミン類或いは、上記モノアルキルモ
ノアルカノールアミン類とを反応させて得られる生成物
も挙げることが出来る。
【0029】本発明の不飽和二重結合を導入する反応に
おいて、或いは不飽和二重結合を導入後のその他の反応
時においても、ハイドロキノン、ターシャリーブチルハ
イドロキン、メトキノン、のような重合禁止剤を用いる
ことが望ましい。また必要に応じて、水酸基とイソシア
ネート基との反応を促進するジブチル錫ラルリレート、
スタナスオクトエート、トリエチルアミン等の反応触媒
を用いることが出来る。
【0030】前記した、公知である水溶性或いは非水溶
性の活性エネルギー線硬化性組成物(e)を構成する化
合物類の例としては、例えば(メタ)アクリロイル基を
有するモノマー類が挙げられる。すなわち、2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレ−ト、2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレ−ト、ポリエチレングリコ−ル
(メタ)アクリレ−ト、カプロラクトン変性2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレ−ト、モルフォリンアクリ
レートのような1官能(メタ)アクリレート、或いは、
1、6−ヘキサングリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、
ポリエチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、プロ
ピレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、EO変性ネ
オペンチルグリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、PO変
性ネオペンチルグリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、ヒ
ドロキシピバリン酸エステルネオペンチルグリコ−ルジ
アクリレ−ト、カプロラクトン変性ヒドロキシピバリン
酸エステルネオペンチルグリコ−ルジアクリレ−ト、ス
テアリル酸変性ペンタエリスリト−ルジ(メタ)アクリ
レ−ト、ジアクリル化イソシアヌレ−ト等の2官能アク
リレート、或いは、トリメチロ−ルプロパントリ(メ
タ)アクリレ−ト、ペンタエリスリト−ルトリ(メタ)
アクリレ−ト、EO変性トリメチロ−ルプロパントリ
(メタ)アクリレ−ト、PO変性トリメチロ−ルプロパ
ントリ(メタ)アクリレ−ト、ECH変性トリメチロ−
ルプロパントリ(メタ)アクリレ−ト、ECH変性グリ
セロ−ルトリ(メタ)アクリレ−ト、トリス(アクリロ
キシエチル)イソシアヌレ−ト、トリス(メタアクリレ
−トエチル)イソシアヌレ−ト等の3官能アクリレー
ト、或いは、ジトリメチロ−ルプロパンテトラ(メタ)
アクリレ−ト、ペンタエリスリト−ルテトラ(メタ)ア
クリレ−ト、ジペンタエリスリト−ルモノヒドロキシペ
ンタ(メタ)アクリレ−ト、アルキル変性ジペンタエリ
スリト−ルペンタアクリレ−ト、ジペンタエリスリト−
ルヘキサ(メタ)アクリレ−ト、カプロラクトン変性ジ
ペンタエリスリト−ルヘキサ(メタ)アクリレ−ト等の
多官能アクリレートが挙げられる。
【0031】更にはオリゴマ−類としては、ビスフェノ
−ルA型、ノボラック型、多価アルコ−ル型、多塩基酸
型、ポリブタジエン型のエポキシアクリレ−ト、エポキ
シ化油アクリレート、ポリエステル型或いはポリエ−テ
ル型のウレタンアクリレ−ト、不飽和ポリエステル、シ
リコンアクリレート等が挙げられる。
【0032】前記した、活性エネルギー線硬化用重合開
始剤としては、単独で或いは数種類混合して、ウレタン
プレポリマー粒子内部に含有、或いは、活性エネルギー
線硬化性水性ポリウレタン組成物に後添加することが出
来るが、その開始剤の代表としては、2−ヒドロキシ−
2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−
(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−
メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエト
キシ)−フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケ
トン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、
2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2
−モルホリノプロパン−1等のアセトフェノン系、ベン
ゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチル
エーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンジル
メチルケタール等のベンゾイン系、ベンゾフェノン、ベ
ンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、ヒドロ
キシベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジ
フェニルサルファイド、3,3’−ジメチル−4−メト
キシベンゾフェノン、等のベンゾフェノン系、チオキサ
ンソン、2−メチルチオキサンソン、2,4ジメチルチ
オキサンソン、イソプロピルチオキサンソン、2,4−
ジイソプロピルチオキサンソン等のチオキサンソン系等
の活性エネルギー線開始剤、ミヒラ−ケトン、4,4’
−ジエチルアミノベンゾフェノン、4−ジメチルアミノ
安息香酸メチル等の増感剤等が挙げられる。
【0033】塩の基の代表として挙げた中で、最も好ま
しいとしたカルボキシル基を中和する塩基性の化合物と
しては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジメチ
ルモノエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、
ジエタノールモノメチルアミン等を挙げることが出来
る。
【0034】炭素数4以上のアルキル鎖を有するポリオ
ール化合物類(a)と、2官能以上のポリイソシアネー
ト化合物類(b)と、塩の基を有する化合物類(c)を
反応したイソシアネート基末端ポリウレタンプレポリマ
ーと、水酸基1個〜2個と不飽和二重結合を1個以上有
する活性エネルギー線硬化性化合物類(d)との反応に
於いて、イソシアネート基を過剰の配合に設定した場合
には、そのイソシアネート基を水によって架橋、或いは
鎖延長する事が出来る。
【0035】また、過剰のイソシアネート基をポリアミ
ン或いはケチミン化合物によって架橋或いは鎖延長する
場合は、イソシアネート基とアミノ基のモル比を1/1
〜0.7とすることが好ましい。
【0036】前記した、水或いは有機溶媒に溶解した架
橋剤類(f)の例としては、エチレンジアミン、ピペラ
ジン、N−アミノエチルピペラジン、ヘキサメチレンジ
アミン、ヒドラジン、ジエチルトリアミン、トリエチル
テトラミン、またはテトラエチレンペンタミン等の脂肪
族アミン、シクロヘキシレンジアミン、イソホロンジア
ミン、ノルボルナンジアミノメチル等の脂環族アミン、
トリレンジアミン、キシレンジアミン、フェニレンジア
ミン、トリス(2−アミノエチル)アミン、2,6−ジ
アミノピリジン等の芳香族アミン、γ−アミノプロピル
トリメトキシシラン、γ−ジアミノプロピルトリエトキ
シシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、またはN−β−(アミノエチ
ル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン等の
アミノシランが挙げられる。更にケチミン化合物とは、
上記例示のジアミン、トリアミンの1級アミノ基とイソ
ブチルケトンとの間で脱水生成されたケチミン化合物が
挙げられる。
【0037】以上の事によって、本発明の目的である、
分子中に活性エネルギー線硬化性不飽和二重結合と、塩
の基と、炭素数4以上のアルキル鎖を有する活性エネル
ギー線硬化性水性ポリウレタン組成物、或いは、更に水
溶性或いは非水溶性の活性エネルギー線硬化性組成物を
溶解或いは分散した、活性エネルギー線硬化性水性ポリ
ウレタン組成物を得ることが出来る。
【0038】本発明の活性エネルギー線硬化性水性ポリ
ウレタン組成物は、公知の方法により硬化させることが
出来る。まず、基材に塗装して、水及び含まれている場
合は少量の有機溶剤を蒸発乾燥させる。次いで、電子線
により硬化させる場合は、特に重合開始剤は必要せず、
加速電圧20〜2000KeV、好ましくは100〜3
00KeVの電子線照射装置を用いて、少量の酸素を含
む、又は不活性ガス雰囲気中で、全照射量が5〜200
kGy、好ましくは10〜100kGyとなるように照
射することによって、硬化塗膜を得ることが出来る。
【0039】他の硬化手段としては、例えば水銀灯、キ
セノンランプ等から得られる紫外線により空気中または
不活性ガス雰囲気中で硬化する方法、或いは加熱硬化す
る方法等があり、これらの場合は、光重合開始剤或いは
熱重合開始剤を添加する。添加量としては、例えば、活
性エネルギー線硬化性組成物の固形分し対して、0.2
〜20%程度、好ましくは、0.5〜10%の範囲であ
る。
【0040】
【実施例】次に、本発明を実施例、比較例を用いて説明
する。以下において部及び%は全て重量比を表す。また
以下の文中、粘度はガードナー粘度を表す。
【0041】[実施例1]還流冷却管、及び窒素導入
管、温度計を備えた撹拌機付き反応器に、プラクセルL
−205AL(ダイセル化学工業(株)製Mw=500
のポリカプロラクトンエステルジオール)72.00
部、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸3
8.65部、トリメチロールプロパン8.58部、ブチ
ルエチルプロパンジオール19.24部、水添XDI1
65.61部、ジブチル錫ラウリレート0.02部、メ
チルエチルケトン476.45部を入れて撹拌しながら
70℃まで0.5時間で昇温し70〜75℃で8時間反
応後、tert−ブチルハイドロキノン0.2部、ライ
トエステルG−201P(共栄社化学(株)製)85.
74部、ジブチル錫ラウリレート0.080部、を加
え、窒素導入管を空気導入管に替えて、再び70〜75
℃で12時間反応させて、ポリウレタン樹脂骨格の溶液
を得た。50℃に冷却して、この溶液にトリエチルアミ
ン29.09部、純水945.34を徐々に加え、35
〜40℃で5時間保持後、サーフィノールAK02(日
信化学工業(株)製)0.18部を加えて50℃にてメ
チルエチルケトンを減圧留去して不揮発分:30.0
%、固形分酸価:41.4、ガードナー粘度:W−X、
透明液体の活性エネルギー線硬化性水性ポリウレタン組
成物(J−1)を得た。炭素数4以上のアルキル鎖成分
を含むポリエステルジオールとジオールの含有量は2
5.6wt%である。
【0042】[実施例2]還流冷却管、及び窒素導入
管、温度計を備えた撹拌機付き反応器に、ポリエチレン
グリコール(Mw=600)7.66部、2,2−ビス
(ヒドロキシメチル)プロピオン酸17.45部、ブチ
ルエチルプロパンジオール7.81部、ひまし油29.
44部、トリレンジイソシアネート30.57部、ヘキ
サメチレンジイソシアネート28.39部、メチルエチ
ルケトン130.42部を入れて撹拌しながら70℃ま
で0.5時間で昇温し70〜75℃で4時間反応後、t
ert−ブチルハイドロキノン0.03部、ヒドロキシ
エチルアクリレート7.54部、ライトエステルG−2
01P21.2部を加え、窒素導入管を空気導入管に替
えて、再び70〜75℃で8時間反応させて、ポリウレ
タン樹脂骨格の溶液を得た。30℃に冷却して、この溶
液にジペンタエリスリトールヘキサアクリレート7.6
3部、トリエチルアミン13.13部、純水268.9
3を徐々に加えて30℃で3時間保持後、更に純水5
0.39部、無水ピペラジン2.52部を徐々に加えて
35〜50℃で5時間保持後、サーフィノールAK02
(日信化学工業(株)製)0.06部を加えて50℃に
てメチルエチルケトンを減圧留去して不揮発分:33.
3%、固形分酸価45.5、ガードナー粘度:V−W、
透明液体の活性エネルギー線硬化性水性ポリウレタン組
成物(J−2)を得た。炭素数4以上のアルキル鎖成分
を含むジオールの含有量は24.4wt%である。
【0043】[実施例3]下記の原料から、実施例2と
同様にして不揮発分:30.9%、固形分酸価26.
5、ガードナー粘度:Z3、透明液体の活性エネルギー
線硬化性水性ポリウレタン組成物(J−3)を得た。 ポリエチレングリコールMw=600 11.49部 2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸 13.08部 ブチルエチルプロパンジオール 13.02部 HS−2G−160R(豊国精油(株)製ひまし油) 48.75部 トリメチロールプロパン 2.62部 トリレンジイソシアネート 45.29部 水添XDI 25.25部 メチルエチルケトン 174.51部 tert−ブチルハイドロキノン 0.04部 ライトエステルG−201P(共栄社化学(株)製) 30.29部 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 9.23部 トリエチルアミン 9.85部 純水 429.09部 無水ピペラジン 2.52部 サーフィノールAK02(日信化学工業(株)製) 0.08部 炭素数4以上のアルキル鎖成分を含むジオール:33.
48wt%。
【0044】[実施例4]下記の原料から、実施例1と
同様にして不揮発分:29.6%、固形分酸価42.
0、ガードナー粘度:U−V、透明液体の活性エネルギ
ー線硬化性水性ポリウレタン組成物(J−4)を得た。 ポリエチレングリコールMw=600 2.36部 2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸 19.32部 ブチルエチルプロパンジオール 9.62部 MPG/IPA(クラレ(株)製ポリエステルジオール 34.27部 トリメチロールプロパン 4.29部 水添XDI 82.34部 メチルエチルケトン 159.61部 tert−ブチルハイドロキノン 0.04部 ライトエステルG−201P(共栄社化学(株)製) 42.87部 トリエチルアミン 14.54部 純水 503.60部 サーフィノールAK02(日信化学工業(株)製) 0.08部 炭素数4以上のアルキル鎖成分を含むポリエステルジオ
ールとジオール:24.7wt%。
【0045】[実施例5]下記の原料から、実施例1と
同様にして不揮発分:31.2%、固形分酸価39.
2、ガードナー粘度:R−S、透明液体の活性エネルギ
ー線硬化性水性ポリウレタン組成物(J−5)を得た。 ポリエチレングリコールMw=600 2.65部 2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸 21.74部 ブチルエチルプロパンジオール 10.82部 水添ビスフェノールA 18.36部 トリメチロールプロパン 4.83部 水添MDI 125.14部 メチルエチルケトン 189.62部 メトキノン 0.05部 ライトエステルG−201P(共栄社化学(株)製) 48.23部 トリエチルアミン 16.36部 純水 599.33部 サーフィノールAK02(日信化学工業(株)製) 0.10部 炭素数4以上のアルキル鎖成分を含むジオール:14.
7wt%。
【0046】[比較例1]下記の原料から、実施例2と
同様にして合成を行ったが、分散安定性が悪く、目的の
樹脂は得られなかった。 ポリエチレングリコールMw=1000 45.18部 2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸 11.34部 ブチルエチルプロパンジオール 7.29部 ジプロピレングリコール 6.10部 トリメチロールプロパン 3.49部 水添XDI 25.25部 トリレンジイソシアネート 39.63部 メチルエチルケトン 155.02部 メトキノン 0.04部 ライトエステルG−201P(共栄社化学(株)製) 30.29部 トリエチルアミン 8.53部 純水 465.98部 無水ピペラジン 2.52部 サーフィノールAK02(日信化学工業(株)製) 0.08部 炭素数4以上のアルキル鎖成分を含むジオール:6.3
0wt%。
【0047】[比較例2]下記の原料から、実施例1と
同様にして不揮発分:29.0%、固形分酸価39.
8、ガードナー粘度:R、透明液体の活性エネルギー線
硬化性水性ポリウレタン組成物(H−2)を得た。 ポリエチレングリコールMw=600 4.71部 2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸 38.45部 ブチルエチルプロパンジオール 25.65部 ODX2376 94.27部 (アジピン酸/DPGのMw=1000相当のポリエステルジオール) トリメチロールプロパン 8.58部 トリレンジイソシアネート 148.56部 メチルエチルケトン 406.16部 メトキノン 0.08部 ライトエステルG−201P(共栄社化学(株)製) 85.74部 トリエチルアミン 29.09部 純水 1056.40部 サーフィノールAK02(日信化学工業(株)製) 0.19部 炭素数4以上のアルキル鎖成分を含むポリエステルジオ
ールとジオール:8.42wt%。
【0048】(保存安定性試験)実施例1〜5、比較例
2で得られた活性エネルギー線硬化性水性ポリウレタン
組成物(J−1〜5、H−2)を、不揮発分が30±1
%になるようにイオン水にて調製した。これをガラス瓶
密閉容器に入れ、40℃オーブン内で1ヶ月放置し、溶
液の外観変化を観察した。結果を表1に示す。
【0049】
【表1】
【0050】
【発明の効果】上記の結果からも明らかなように本発明
の活性エネルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物は、
特に保存安定性に優れる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 5/00 C09D 5/00 A 4J039 11/10 11/10 175/14 175/14 Fターム(参考) 4J002 CD202 CF212 CH052 CK021 EE037 EH076 EN117 EU196 EV307 EX016 FD207 GH01 4J011 AA05 AA06 PA36 PA38 PA43 PA47 PB30 QA03 QA12 QA13 QA22 QA23 QA24 QA26 QA39 QB12 QB19 QB20 QB22 QB24 QB25 SA01 SA21 SA31 SA51 SA61 SA64 UA01 UA03 WA02 XA02 4J027 AB36 AE02 AE03 AE04 AF01 AG03 AG04 AG09 AG12 AG13 AG14 AG15 AG23 AG24 AG27 AG28 BA08 BA13 BA19 BA21 BA23 BA24 BA26 BA27 BA28 BA29 CA24 CA25 CA26 CA29 CB10 CD08 4J034 BA01 BA02 BA03 BA06 BA07 BA08 CA02 CA04 CA05 CA22 CA24 CA25 CB03 CC03 DA01 DB01 DB04 DF01 DF11 DF12 DF16 DG03 DG04 DH02 FA02 FB01 FB03 FC01 FC03 FC04 FC05 HA01 HA07 HA11 HC03 HC12 HC22 JA02 JA12 JA14 JA21 RA07 RA09 4J038 FA281 GA01 GA06 GA09 GA13 GA14 MA08 MA09 MA10 NA04 NA12 NA23 NA26 NA27 PA17 PB05 PC02 PC06 PC08 PC10 4J039 AD20 AE04 CA03 CA06 EA04 EA40 EA44 FA01 FA02 FA05 FA07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子中に活性エネルギー線硬化性不飽和
    二重結合、塩の基及び炭素数4以上のアルキル鎖成分を
    併せ有する化合物を含有することを特徴とする活性エネ
    ルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物。
  2. 【請求項2】 前記した活性エネルギー線硬化性水性ポ
    リウレタン組成物を構成する炭素数4以上のアルキル鎖
    を有するポリオール成分の重量比が、該ポリウレタン組
    成物不揮発分の10〜80%である請求項1に記載の活
    性エネルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物。
  3. 【請求項3】 水溶性或いは非水溶性の第二の活性エネ
    ルギー線硬化性組成物を溶解或いは分散した請求項1に
    記載の活性エネルギー線硬化性水性ポリウレタン組成
    物。
JP15371499A 1999-06-01 1999-06-01 分散安定性に優れた活性エネルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物 Pending JP2000336128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15371499A JP2000336128A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 分散安定性に優れた活性エネルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15371499A JP2000336128A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 分散安定性に優れた活性エネルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000336128A true JP2000336128A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15568504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15371499A Pending JP2000336128A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 分散安定性に優れた活性エネルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000336128A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516632A (ja) * 2008-03-18 2011-05-26 サイテック サーフェース スペシャリティーズ、エス.エイ. 放射線硬化性ポリウレタン水性組成物
WO2016152253A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 富士フイルム株式会社 ゲル粒子の水分散物及びその製造方法、並びに画像形成方法
WO2016152254A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 富士フイルム株式会社 ゲル粒子の水分散物及びその製造方法、並びに画像形成方法
JP2017082189A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 花王株式会社 水系インク
CN114181370A (zh) * 2021-12-28 2022-03-15 苏州世名科技股份有限公司 一种改性聚氨酯丙烯酸酯光固化低聚物及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516632A (ja) * 2008-03-18 2011-05-26 サイテック サーフェース スペシャリティーズ、エス.エイ. 放射線硬化性ポリウレタン水性組成物
WO2016152253A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 富士フイルム株式会社 ゲル粒子の水分散物及びその製造方法、並びに画像形成方法
WO2016152254A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 富士フイルム株式会社 ゲル粒子の水分散物及びその製造方法、並びに画像形成方法
CN107406532A (zh) * 2015-03-24 2017-11-28 富士胶片株式会社 凝胶粒子的水分散物及其制造方法、以及图像形成方法
CN107406531A (zh) * 2015-03-24 2017-11-28 富士胶片株式会社 凝胶粒子的水分散物及其制造方法、以及图像形成方法
US10208216B2 (en) 2015-03-24 2019-02-19 Fujifilm Corporation Water dispersion of gel particles, producing method thereof, and image forming method
US10508158B2 (en) 2015-03-24 2019-12-17 Fujifilm Corporation Water dispersion of gel particles, producing method thereof, and image forming method
JP2017082189A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 花王株式会社 水系インク
CN114181370A (zh) * 2021-12-28 2022-03-15 苏州世名科技股份有限公司 一种改性聚氨酯丙烯酸酯光固化低聚物及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6207744B1 (en) Curable polyurethane polymer dispersion based on this polymer, processing for preparing the dispersion, and its use
EP1971655B1 (en) Uv-curable aqueous emulsion, preparation thereof and solventless coating compostion comprising the same
EP2731991B1 (en) Radiation curable aqueous dispersions
US20040242763A1 (en) Radiation-curable polyurethane dispersion
CA2747622C (en) Photocurable interpenetrating polymer networks
US9102785B2 (en) Curable compositions based on polyuretidiones, polythiols and photoactivable bases and generation of isocyanates from uretidiones
CN103080164A (zh) 水性聚氨酯树脂分散体及其制造方法、以及其使用
KR100574002B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 수성 도료 조성물, 도장 금속 재료및 그의 제조 방법
AU2006201698A1 (en) N-methylpyrrolidone-free polyurethane dispersions based on dimethylolpropionic acid
CN110248977B (zh) 水性涂料组合物
TWI655244B (zh) 具有經控制聚合物流動之可輻射固化水性組成物及其製備方法
JP2008546875A (ja) 放射線硬化性ポリウレタン分散液
KR20020093941A (ko) 활성 에너지선 경화성 수성 도료 조성물, 그 조성물의경화 도막을 가진 도장 금속 재료, 제조 방법 및 도장금속 재료의 접합 방법
JPH0931150A (ja) ウレタンプレポリマー、活性エネルギー線硬化型水性ポリウレタン樹脂組成物、及びその製造方法
JPH08259888A (ja) 活性エネルギー線硬化性水分散体
JP2007023178A (ja) 活性エネルギー線硬化型水性ウレタン樹脂分散体
US6787627B2 (en) Aqueous coating compositions based on epoxybutene polyethers
JP2837144B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型水性樹脂組成物
JP2000336128A (ja) 分散安定性に優れた活性エネルギー線硬化性水性ポリウレタン組成物
JP2007023177A (ja) 活性エネルギー線硬化型水性ウレタン樹脂分散体
ES2936419T3 (es) Composiciones acuosas curables por radiación
JPH10251361A (ja) 活性エネルギー線硬化性水性組成物
JP2000336125A (ja) 分散保存安定性に優れた活性エネルギー線硬化性水性組成物
JPH11100528A (ja) 活性エネルギー線硬化性水性組成物
JP3202066B2 (ja) 低温硬化型水性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050720