JP2000332386A - 回路パタ−ンの形成方法 - Google Patents

回路パタ−ンの形成方法

Info

Publication number
JP2000332386A
JP2000332386A JP11135374A JP13537499A JP2000332386A JP 2000332386 A JP2000332386 A JP 2000332386A JP 11135374 A JP11135374 A JP 11135374A JP 13537499 A JP13537499 A JP 13537499A JP 2000332386 A JP2000332386 A JP 2000332386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
circuit pattern
pattern
cut
cuts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11135374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4343327B2 (ja
Inventor
Ryohei Iyoku
良平 伊与久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CORP U
U Corp
Original Assignee
CORP U
U Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CORP U, U Corp filed Critical CORP U
Priority to JP13537499A priority Critical patent/JP4343327B2/ja
Publication of JP2000332386A publication Critical patent/JP2000332386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343327B2 publication Critical patent/JP4343327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 エッチング作業、それに伴う設備や版等を不
要として、能率よく短時間で、コストがかからず、しか
も信頼性の高い製品を得ることができることとした回路
パタ−ンの形成方法とする。 【解決手段】 ベ−ス2上に積層具備された導電層3
を、前記ベ−スに至るまで切り込み5を入れることでカ
ットして必要パタ−ン部6と不必要パタ−ン部7とを分
離し、前記したカットによって生ずる切り込み溝に絶縁
物を埋め込むこととし、ベ−ス上に積層具備された導電
層を、前記ベ−スに至るまで幅広く切り込みを入れるこ
とでカットし、そのカットによって露呈されるベ−ス上
面に必要な回路パタ−ンを形成することとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は回路パタ−ンの形成
方法、特に抵抗式透明タッチパネル、メンブレインスイ
ッチ、フレキシブルなプリント回路基板、プリント回路
基板等に幅広く応用できる電気回路パタ−ンの形成方法
に関する。
【0002】
【発明の背景】従来、上記した回路パタ−ンを成形作製
するためには、エッチング作業が不可欠のものとなり、
また、試作品等の小量生産品については回路パタ−ン作
成用の版代がかかってしまうものとなっていた。
【0003】
【発明の目的】そこで、本発明は上記した従来の回路パ
タ−ン成形における問題点、実情に着目してなされたも
ので、かかる問題点を解消して、エッチング作業、それ
に伴う設備や版等を不要として、能率よく短時間で、コ
ストがかからず、しかも信頼性の高い製品を得ることが
できることとした回路パタ−ンの形成方法を提供するこ
とを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る回路パタ−ンの形成方法はベ−ス上に
積層具備された導電層を、前記ベ−スに至るまで切り込
みを入れることでカットして必要パタ−ン部と不必要パ
タ−ン部とを分離し、前記したカットによって生ずる切
り込み溝に絶縁物を埋め込むことを特徴とし、前記した
不必要パタ−ン部の上表面に絶縁物を塗布することを特
徴とし、前記した絶縁物上に必要なパタ−ンを成形する
ことを特徴としている。
【0005】また、本発明に係る回路パタ−ンの形成方
法はベ−ス上に積層具備された導電層を、前記ベ−スに
至るまで幅広く切り込みを入れることでカットし、その
カットによって露呈されるベ−ス上面に必要な回路パタ
−ンを形成することを特徴としている。
【0006】
【作用】上記した成形方法とすることにより、エッチン
グ作業や版の作成等は一切不要となって能率が向上し、
コストも大きく節減することができ、絶縁物の存在によ
って回路としての信頼性も向上することとなり、また、
カットした部分に回路パタ−ンを成形することでパタ−
ンの組み合せも幅広く望めることとなるのである。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明を実施した回路パタ
−ンの形成方法の第一の工程を示す断面図、図2は同じ
く第二の工程を示す断面図、図3は同じく第三の工程を
示す断面図、図4は他の実施例を示す断面図である。
【0008】これらの図にあって1は基材を示してお
り、この基材1はベ−ス2の一方面に導電層3を積層具
備したもので、例えば酸化インジュウムフィルム等の透
明導電フィルム、PETフィルム等に導電性インキ層を
形成したもの、フレキシブルなプリント基板やプリント
回路基板等々が対象となる。
【0009】まず、前記した基材1の導電層3の上方か
ら、例えばレ−ザ−加工機4によって切り込み5・5…
を入れ、必要なパタ−ン6・6…と不必要なパタ−ン7
・7…とを分離させる。なお、前記したレ−ザ−加工機
4に代えてカッティングプロッタ−、NC加工機その他
導体を切断する機能をもった機械や器具を使用すること
ができる。
【0010】また、前記した切り込み5・5…は導電層
3のみならず、その導電層3を貫通してベ−ス2の上面
にまで至るものとする。
【0011】次いで、上記のように形成された切り込み
5・5…に例えばレジスト8・8…等の絶縁物を埋め込
み必要なパタ−ン6・6…と不必要なパタ−ン7・7…
とを電気的に断線させる。なお、このレジスト8・8…
に代え絶縁インキ等を使用してもよく、切り込み5・5
…の幅も目的に応じ自在に変更ができるもので、レジス
ト8・8…をはじめとする絶縁物の膜厚は目的とする断
線効果が得られればよく、格別に特定されるものではな
い。
【0012】さらに、前記したレジスト8・8…の切り
込み5・5…への埋め込みの後、そのレジスト8・8…
の上面間に不必要なパタ−ン7・7…の上面を跨いでカ
バ−レジスト9・9…を塗布し、不必要なパタ−ン7・
7…をレジスト8とカバ−レジスト9とによって全体的
に被包する。なお、この際、不必要なパタ−ン7がベ−
ス2上で最端部に位置する場合、その不必要なパタ−ン
7の外側面は露呈されたままの状態とすればよい。さら
に、このカバ−レジスト9上に必要なパタ−ン6aを形
成することとしてもよい。また、この工程におけるカバ
−レジスト9も他の絶縁インキ等の絶縁物で代替するこ
とは可能である。
【0013】また、図4として示すのは他の実施例であ
り、この場合はレ−ザ−加工機4、その他の機械や器具
を用いて切り込み5・5…を幅広く形成し、その切り込
み5・5…の底面に露出されたベ−ス2の上面に別途に
回路パタ−ン10・10…を例えばプリントすることで
成形する。この方法は既述した成形方法と併せて実施す
ることも可能となり、回路としての組み合わせも広がる
ものとなる。
【0014】前記した切り込み5・5…内にプリントす
ることで成形された回路パタ−ン10・10…は切り込
み5・5…内に埋め込まれたレジスト11等絶縁物で覆
うことで信頼性が高められる。
【0015】
【発明の効果】本発明に係る回路パタ−ンの形成方法は
上述のように構成されている。そのため、従来のような
エッチング作業が不要となり、そのエッチングのための
時間や設備が一切いらなくなり、能率が大きく向上し、
また、版代も不要となってコストの低廉化が図れること
となり、加えて回路としての信頼性も向上するものとな
っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した回路パタ−ンの成形方法を示
す第一の工程の断面図である。
【図2】第二の工程を示す断面図である。
【図3】第三の工程を示す断面図である。
【図4】他の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基材 2 ベ−ス 3 導電層 4 レ−ザ−加工機 5 切り込み 6 必要なパタ−ン 6a 必要なパタ−ン 7 不必要なパタ−ン 8 レジスト 9 カバ−レジスト 10 回路パタ−ン 11 レジスト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベ−ス上に積層具備された導電層を、前
    記ベ−スに至るまで切り込みを入れることでカットして
    必要パタ−ン部と不必要パタ−ン部とを分離し、前記し
    たカットによって生ずる切り込み溝に絶縁物を埋め込む
    ことを特徴とする回路パタ−ンの形成方法。
  2. 【請求項2】 前記した不必要パタ−ン部の上表面に絶
    縁物を塗布することを特徴とする請求項1に記載の回路
    パタ−ンの形成方法。
  3. 【請求項3】 前記した絶縁物上に必要なパタ−ンを成
    形することを特徴とする請求項2に記載の回路パタ−ン
    の形成方法。
  4. 【請求項4】 ベ−ス上に積層具備された導電層を、前
    記ベ−スに至るまで幅広く切り込みを入れることでカッ
    トし、そのカットによって露呈されるベ−ス上面に必要
    な回路パタ−ンを形成することを特徴とする回路パタ−
    ンの形成方法。
JP13537499A 1999-05-17 1999-05-17 回路パタ−ンの形成方法 Expired - Fee Related JP4343327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13537499A JP4343327B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 回路パタ−ンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13537499A JP4343327B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 回路パタ−ンの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000332386A true JP2000332386A (ja) 2000-11-30
JP4343327B2 JP4343327B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=15150232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13537499A Expired - Fee Related JP4343327B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 回路パタ−ンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4343327B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199579A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Seiko Epson Corp 電子デバイス、および電子デバイスの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199579A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Seiko Epson Corp 電子デバイス、および電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4343327B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520248A (en) Keyboard assembly
KR970061017A (ko) 도체층부착이방성도전시트 및 이를 사용한 배선기판
WO2006056643A3 (en) Method for manufacturing an electronics module
EP1194014A3 (en) Thin-film el device, and its fabrication process
GB2033667A (en) Improvements in circuit boards
JP2000332386A (ja) 回路パタ−ンの形成方法
SE0002764L (sv) Förfarande för att åstadkomma ett elektriskt ledande mönster på ett substrat
EP1335643A3 (en) Method for manufacturing double-sided circuit board
CN105359633A (zh) 将嵌入在印制电路板中的电子构件电连接和重新接线的方法
JP3064120U (ja) 回路パタ―ンの構造
GB2163907A (en) Making printed circuit boards
TW200518654A (en) Manufacturing method of PCB, and PCB obtained thereby
US6509528B1 (en) Printed circuit board and manufacturing process thereof
JP3425711B2 (ja) 積層電子部品の製造方法
JP2005285945A (ja) 導電路形成方法
GB983846A (en) Improvements in printed circuit and method of making the same
US6572954B1 (en) Electromechanical component
KR20070105968A (ko) 키보드 및 키보드의 제조방법
JPH10270812A (ja) プリント配線基板
US5472546A (en) Method for making printed circuit boards
EP1022146A1 (en) Fine-pitch electrode, process for producing the same, and fine-pitch electrode unit
JPH01276791A (ja) 金属芯入りプリント配線板
US3319319A (en) Method of making a printed circuit board
KR101437988B1 (ko) 인쇄회로기판 및 이를 제조하는 방법
KR101283164B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees