JP2000327399A - 土木・建築用硫黄固化物の施工方法 - Google Patents

土木・建築用硫黄固化物の施工方法

Info

Publication number
JP2000327399A
JP2000327399A JP11132923A JP13292399A JP2000327399A JP 2000327399 A JP2000327399 A JP 2000327399A JP 11132923 A JP11132923 A JP 11132923A JP 13292399 A JP13292399 A JP 13292399A JP 2000327399 A JP2000327399 A JP 2000327399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
solidified product
solidified
alkaline
sulfur solidified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11132923A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashige Akiyama
正成 秋山
Chuichi Yamashita
忠一 山下
Toshio Kawada
敏男 川田
Hirotsugu Kato
洋次 加藤
Tetsuo Ito
哲郎 伊藤
Hiroshi Isobe
洋 磯辺
Takuya Yamato
卓也 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKARI KANKYO KAGAKU KENKYUSHO
IKARI KANKYO KAGAKU KENKYUSHO KK
Mitsui Construction Co Ltd
Nisseki Marubeni Co Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
IKARI KANKYO KAGAKU KENKYUSHO
IKARI KANKYO KAGAKU KENKYUSHO KK
Mitsui Construction Co Ltd
Nippon Mitsubishi Oil Corp
Nisseki Marubeni Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKARI KANKYO KAGAKU KENKYUSHO, IKARI KANKYO KAGAKU KENKYUSHO KK, Mitsui Construction Co Ltd, Nippon Mitsubishi Oil Corp, Nisseki Marubeni Co Ltd filed Critical IKARI KANKYO KAGAKU KENKYUSHO
Priority to JP11132923A priority Critical patent/JP2000327399A/ja
Publication of JP2000327399A publication Critical patent/JP2000327399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/36Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing sulfur, sulfides or selenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00112Mixtures characterised by specific pH values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】硫黄と無機系資材とを含む硫黄固化物を、硫黄
酸化細菌の影響を受けることなく、土木・建築用の材料
として使用すること、並びに同時に周辺土壌の汚染を防
止することが可能な土木・建築用硫黄固化物の施工方法
を提供すること。 【解決手段】硫黄5重量%以上と無機系資材95重量%
以下とを含む硫黄含有組成物を溶融混合して製造した硫
黄固化物の施工方法であって、硫黄固化物の内部及び/
又は表面がpH8.5以上のアルカリ性に保持されるよ
うに施工することを特徴とする土木・建築用硫黄固化物
の施工方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木・建築用硫黄
固化物の施工方法に関し、詳しくは埋立材、盛土材、路
盤材、路床材、ケーソンの中詰め材等の資材、その他の
土木・建築等の材料等に、硫黄と無機系資材とを溶融混
合して製造した硫黄固化物を利用するための施工方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、硫黄と無機系資材とを混合して製
造した硫黄固化物を、埋立材等の土木・建築等の材料に
使用することが検討されていたが、土中若しくは海中に
生育する硫黄酸化細菌の作用により表面の硫黄が侵食さ
れ、硫酸イオンとなり土中若しくは海中に流出するた
め、土木・建築等の材料としての性質を損なうばかりで
なく、周辺土壌が酸性となり環境を破壊する恐れがあっ
た。これら硫黄固化物に対する硫黄酸化細菌への対策は
これまで講じられていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、硫黄
と無機系資材とを含む硫黄固化物を、硫黄酸化細菌の影
響を受けることなく、土木・建築用の材料として使用す
ること、並びに同時に周辺土壌の汚染を防止することが
可能な土木・建築用硫黄固化物の施工方法を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、硫黄固化物を、該
硫黄固化物の周辺の環境をアルカリ性に保持されるよう
に施工することで、硫黄固化物を硫黄酸化細菌の影響を
受けずに埋立材等の土木、建築等の材料に利用できるこ
とを見出し本発明を完成した。すなわち、本発明によれ
ば、硫黄5重量%以上と無機系資材95重量%以下とを
含む硫黄含有組成物を溶融混合して製造した硫黄固化物
の施工方法であって、硫黄固化物の内部及び/又は表面
がpH8.5以上のアルカリ性に保持されるように施工
することを特徴とする土木・建築用硫黄固化物の施工方
法が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の施工方法では、硫黄酸化
細菌による影響を受け易い硫黄固化物の内部及び/又は
表面が特定pH以上のアルカリ性に保持されるように施
工することを特徴とする。従って、施工された硫黄固化
物は、硫黄酸化細菌による酸化を受け難く、強度低下等
も抑制されるので、この施工方法の利用により、硫黄固
化物を、例えば、埋立材、盛土材、路盤材、路床材、ケ
ーソンの中詰め材等の土木・建築用の資材として使用す
ることができる。
【0006】本発明の施工方法の対象となる硫黄固化物
は、特定割合の硫黄と無機系資材とを含む硫黄含有組成
物を溶融混合して製造される。硫黄含有組成物に用いる
硫黄とは、例えば、通常の硫黄単体で、天然産又は石油
や天然ガスの脱硫によって生成した硫黄等が挙げられ
る。硫黄の配合割合は、硫黄含有組成物全量に対して5
重量%以上、好ましくは10〜70重量%である。硫黄
の配合割合が5重量%未満の場合、無機系資材等を十分
に濡らし被覆することができないという欠点がある。ま
た、硫黄含有組成物は、硫黄の性状を変えるために、例
えば、ジクロロペンタジエン、シクロペンタジエン、リ
モネン、スチレン等の環状オレフィン系炭化水素等を含
有していても良い。これら硫黄の性状を変える環状オレ
フィン系炭化水素等は、予め硫黄に添加することがで
き、添加量は、硫黄含有組成物全量に対して、10重量
%以下となるように配合することが好ましい。また、こ
のような環状オレフィン系炭化水素等により性状を予め
変成した硫黄を用いる態様も本発明に含まれる。
【0007】硫黄含有組成物に用いる無機系資材として
は、例えば、無機系酸化物、粘土鉱物、活性炭、カーボ
ンファイバー、グラスファイバー、砂、砂利、都市ごみ
焼却灰・焼却飛灰、都市ごみ高温溶融炉から発生する溶
融飛灰、電力事業及び一般産業から排出される石炭灰、
流動床焼却装置で使用した流動砂、重金属に汚染された
土壌、研磨屑や、鉄鋼スラグ・ダスト、フェロニッケル
スラグ、アルミドロス及び銅スラグ等の各種金属製造時
に副生する副生物等が挙げられる。これらは使用に際し
て単独若しくは混合物として用いることができる。無機
系資材の配合割合は、硫黄含有組成物全量に対して95
重量%以下、好ましくは30〜90重量%である。
【0008】硫黄含有組成物は、該硫黄含有組成物から
製造される硫黄固化物の内部及び/又は表面のpHが
8.5以上のアルカリ性に保持されるように施工するた
めに、アルカリ性資材を含有していても良い。アルカリ
性資材としては、例えば、コンクリート、セメント、石
灰、鉄鋼スラグ、灰ガラス、石炭灰、一般ごみ焼却灰及
びこれらの重金属安定化処理物等が挙げられる。これら
は使用に際して、単独若しくは混合物として用いること
ができ、その配合割合は、種類に応じて、得られる硫黄
固化物がアルカリ性に保持されるように適宜選択して決
定することができる。
【0009】本発明に用いる硫黄固化物は、上記硫黄含
有組成物を溶融混合して製造することができる。例え
ば、硫黄を130〜170℃で溶融し、溶融した硫黄に
予め乾燥しておいた無機系資材、必要に応じてその他の
成分を加え混練し、冷却して任意の形状の固形物に製造
する方法、若しくは硫黄と予め乾燥した無機系資材と
を、また必要に応じてその他の成分を先に混合し、その
後、130〜170℃で溶融混合し、冷却して任意の形
状の固形物に製造する方法等が挙げられる。硫黄固形物
の形状は、特に限定されず、例えば、砂状、砂礫状、石
状、各種造形物等が挙げられる。
【0010】本発明においては、上記硫黄固化物を施工
するにあたり、該硫黄固化物の内部及び/又は表面がp
H8.5以上、好ましくはpH9.0以上、より好まし
くはpH9.5以上、さらに好ましくはpH10.0以
上のアルカリ性に保持されるように施工する必要があ
る。また、このようなアルカリ性に保持するために、施
工初期の硫黄固化物の内部及び/又は表面のpHは、
9.0以上、特に、10.0以上となるように施工する
ことが好ましい。硫黄固化物の内部及び/又は表面がp
H8.5以上のアルカリ性に保持されるように施工する
方法としては、特に限定されないが、例えば、上述した
ように、硫黄固化物を製造するための硫黄含有組成物
に、アルカリ性を保持し得る所望量のアルカリ性資材を
予め混合する方法や、施工する硫黄固化物の周辺環境を
アルカリ性に保つ方法、例えば、硫黄固化物にアルカリ
性資材を混合して施工する方法、更には、硫黄固化物の
周辺環境がアルカリ性となるように、アルカリ性の環境
で硫黄固化物を覆う方法等が挙げられ、またこれらを組
合せた方法であっても良い。
【0011】硫黄固化物にアルカリ性資材を混合して施
工する方法に用いるアルカリ性資材としては、pHが
8.5以上のアルカリ性資材が好ましい。例えば、pH
8.5以上の、コンクリート、セメント、石灰、鉄鋼ス
ラグ、灰ガラス、石炭灰、一般ごみ焼却灰及びこれらの
重金属安定化処理物等が挙げられる。これらの使用に際
しては単独若しくは混合物としても用いることができ
る。硫黄固化物にアルカリ性資材を混合して施工する方
法において、アルカリ性資材の混合割合は、硫黄固化物
に対し、好ましくは10重量%以上、より好ましくは2
0重量%以上、最も好ましくは30重量%以上である。
アルカリ性資材の混合割合が10重量%未満の場合は、
硫黄固化物の周辺環境が十分にアルカリ性にすることが
できない恐れがあり、硫黄固化物表面をpH8.5以上
のアルカリ性に保持させることが困難である。硫黄固化
物にアルカリ性資材を混合して施工する方法において
は、アルカリ性資材の他に中性又は酸性資材を混合する
こともできる。この場合は、硫黄固化物の周辺環境、即
ち、硫黄固化物表面がpH8.5以上のアルカリ性に保
持されるようにその配合割合を加減する必要がある。硫
黄固化物にアルカリ性資材を混合して施工するには、例
えば、施工場所にて両者を混合する方法や、予め両者を
混合した後に輸送して施工する方法が挙げられるが、特
に限定されない。
【0012】
【発明の効果】本発明の施工方法では、特定の硫黄含有
組成物を溶融混合して製造した硫黄固化物を、pH8.
5以上のアルカリ性に保持させるように施工するので、
硫黄酸化細菌の影響を受けることなく、埋立材、盛土
材、路盤材、路床材、ケーソンの中詰め材等の資材、そ
の他の土木・建築用の材料として硫黄固化物が使用で
き、更には、同時に周辺土壌の汚染を防止することも可
能である。
【0013】
【実施例】以下本発明を比較例及び実施例により更に詳
細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。比較例1 硫黄25重量部を150℃にて溶融し、予め乾燥してお
いた高炉スラグ56重量部及び石炭灰19重量部を混練
し、直径5cm、高さ10cmの型枠に注ぎ室温まで冷
却することによって硫黄固化物を製造した。この硫黄固
化物を、硫黄酸化細菌(Thiobacillus thioparus, Thiob
acillus thiooxidaus等のThiobacillus属細菌)を含む7
00mlの海水(pH8.0)が入ったボトル内に浸漬し
20日間放置した後、海水のpH及び硫黄固化物の圧縮
強度を測定した。圧縮強度の測定は、JIS A1108(コンク
リートの圧縮強度試験)により行なった。また、海水の
pH値から計算により、硫黄溶出量も測定した。結果を
表1に示す。表1の結果より、pH8.0の海水に浸漬
させるような環境では、硫黄固化物の表面をアルカリ性
に保持することができなかった。これは、硫黄酸化細菌
の作用により硫黄固化物の硫黄が酸化されたためと考え
られる。また、これに伴い硫黄固化物の圧縮強度も低下
した。
【0014】実施例1 比較例1と同様な海水700mlが入ったボトルに石炭
灰300gを加え、1日後に海水のpHを測定したとこ
ろ12.5であった。これに比較例1と同様に製造した
硫黄固化物を浸漬し、20日後に海水のpH及び硫黄固
化物の圧縮強度を測定した。また、比較例1と同様に硫
黄溶出量を算出した。結果を表1に示す。表1の結果よ
り、硫黄固化物がアルカリ性に保持されることによっ
て、海水のpH、圧縮強度ともに変化は見られなかっ
た。これは、硫黄酸化細菌の影響を受けなかったためと
考えられる。
【0015】
【表1】
【0016】比較例2 硫黄25重量部を150℃にて溶融し、あらかじめ乾燥
しておいた高炉スラグ56重量部及び石炭灰19重量部
を混練し、これに振動をかけながら冷却することで砂礫
状の硫黄固化物を作製した。ホーローバット(405m
m×285mm×60mm)に、得られた硫黄固化物5
00gと、硫黄酸化細菌(Thiobacillus thioparus, Thi
obacillus thiooxidaus等のThiobacillus属細菌)が生息
する山土(pH=8.3)4500gとを混合し、インキ
ュベータに入れて30℃に保持(相対湿度は約92%以
上)した。表面が乾燥する前に定期的に撹拌して蒸留水
100〜400mlを噴霧して乾燥を防いだ。200日
後に山土20gを取りだして50mlの蒸留水と共に振
動撹拌の後、濾過液のpHと硫酸イオン濃度を測定し
た。結果を表2に示す。表2の結果より、pH8.3の
山土の混合では、硫黄固化物の表面及びその周辺の環境
がアルカリ性に保持されるように施工できなかったこと
がわかる。これは、山土中の硫黄酸化細菌の作用により
硫黄固化物の硫黄が酸化され、硫酸イオンが流出し、測
定した溶液pHが低下したものと考えられる。
【0017】実施例2 比較例2と同様に砂礫状の硫黄固化物を作製した。ホー
ローバット(405mm×285mm×60mm)に、得
られた硫黄固化物500gと、硫黄酸化細菌(Thiobacil
lus thioparus, Thiobacillus thiooxidaus等のThiobac
illus属細菌)が生息する山土(pH=8.3)2250g
と、石膏及び消石灰で処理した石炭灰(pH=10.5)
2250gとを混合し、これをインキュベータに入れて
30℃に保持(相対湿度は約92%以上)した。表面が乾
燥する前に定期的に撹拌して蒸留水100〜400ml
を噴霧して乾燥を防いだ。200日後に山土20gを取
りだして50mlの蒸留水と共に振動撹拌の後、濾過液
のpHと硫酸イオン濃度を測定した。結果を表2に示
す。表2の結果より、pH8.3の山土及びpH10.
5の石炭灰の混合により硫黄固化物の表面及びその周辺
環境がアルカリ性に保持されるように施工できることが
わかった。これは、硫黄酸化細菌の作用を受けなかった
ため、硫酸イオンが検出されなかったものと考えられ
る。
【0018】
【表2】
【0019】比較例3 硫黄25重量部を150℃にて溶融し、予め乾燥してお
いた高炉スラグ56重量部及び石炭灰19重量部を混練
し、直径5cm、高さ10cmの型枠に注ぎ室温まで冷
却することによって硫黄固化物を製造した。この硫黄固
化物を、比較例1と同様の700mlの海水が入ったボ
トル内に浸漬し20日間放置した後、比較例1と同様に
海水のpH及び硫黄固化物の圧縮強度を測定し、また、
硫黄溶出量も算出した。結果を表3に示す。表3の結果
より、pH8.0の海水に硫黄固化物の表面を覆った場
合には、海水は酸性となり、pH値より計算で求めた硫
黄溶出量は、硫黄固化物の約0.01重量%になった。
これに伴い圧縮強度も低下した。これは、海中の硫黄酸
化細菌の作用により硫黄固化物の硫黄が酸化されたため
と考えられる。
【0020】実施例3 比較例1と同様の海水700mlが入ったボトルに、消
石灰で処理した石炭灰300gを加え、1日後に海水の
pHを測定したところ10.8であった。これに比較例
3と同様に製造した硫黄固化物を浸漬し20日後に海水
のpH、硫黄固化物の圧縮強度を測定し、更に、硫黄溶
出量を算出した。結果を表3に示す。表3の結果より、
pH10.8の海水に浸漬させた硫黄固化物は、海水の
pH、圧縮強度ともに変化は見られなかった。これは、
硫黄酸化細菌の作用を受けなかったためと考えられる。
【0021】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 595087576 株式会社猪狩環境科学研究所 東京都台東区蔵前4−33−8 (72)発明者 秋山 正成 東京都港区西新橋1−3−12 日石三菱株 式会社技術開発部内 (72)発明者 山下 忠一 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日石三 菱株式会社中央技術研究所内 (72)発明者 川田 敏男 神奈川県横浜市神奈川区子安通3−390 日本石油精製株式会社横浜製油所内 (72)発明者 加藤 洋次 東京都千代田区大手町1丁目2番3号 三 井建設株式会社内 (72)発明者 伊藤 哲郎 東京都千代田区大手町1丁目2番3号 三 井建設株式会社内 (72)発明者 磯辺 洋 神奈川県横浜市青葉区しらとり台12−12− 304 (72)発明者 大和 卓也 東京都港区芝5−12−4−306 Fターム(参考) 4G012 PA26 PA29 PB22

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫黄5重量%以上と無機系資材95重量
    %以下とを含む硫黄含有組成物を溶融混合して製造した
    硫黄固化物の施工方法であって、 硫黄固化物の内部及び/又は表面がpH8.5以上のア
    ルカリ性に保持されるように施工することを特徴とする
    土木・建築用硫黄固化物の施工方法。
  2. 【請求項2】 硫黄含有組成物又は硫黄固化物に、アル
    カリ性資材を混合することによって、硫黄固化物の内部
    及び/又は表面がpH8.5以上のアルカリ性に保持さ
    れるように施工することを特徴とする請求項1記載の土
    木・建築用硫黄固化物の施工方法。
JP11132923A 1999-05-13 1999-05-13 土木・建築用硫黄固化物の施工方法 Pending JP2000327399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11132923A JP2000327399A (ja) 1999-05-13 1999-05-13 土木・建築用硫黄固化物の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11132923A JP2000327399A (ja) 1999-05-13 1999-05-13 土木・建築用硫黄固化物の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000327399A true JP2000327399A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15092679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11132923A Pending JP2000327399A (ja) 1999-05-13 1999-05-13 土木・建築用硫黄固化物の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000327399A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255624A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Taiheiyo Cement Corp 硫黄組成物及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255624A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Taiheiyo Cement Corp 硫黄組成物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10207954B2 (en) Synthetic aggregate from waste materials
Dwivedi et al. Fly ash–waste management and overview: A Review
ATE132380T1 (de) Fixierungsmittel für gemische aus organischen und anorganischen verunreinigten stoffen und verfahren zur dessen verwendung
KR20020093204A (ko) 굴패각을 이용한 지반개량형 고화재 제조방법
KR102133152B1 (ko) 비산재 및/또는 그 밖의 분진과 고로슬래그 미분말을 이용한 연약지반 토목용 고화제 및 그 제조 방법
US7351191B2 (en) Method for stabilizing contaminated waste
Howard et al. Artifacts and Microartifacts in Anthropogenic Soils
JP2004323599A (ja) 土壌固化剤及び土壌固化方法
CN104671720A (zh) 使用建筑垃圾和煤矸石制造的道路填筑材料及其制备方法
WO2003080533A1 (fr) Procede de production d'un materiau contenant du soufre modifie
JP4632865B2 (ja) 建設汚泥の改良方法およびそれに用いる改良設備
Hamood et al. Sustainability of sewage sludge in construction
JP2000327399A (ja) 土木・建築用硫黄固化物の施工方法
JP4725302B2 (ja) 溶出成分含有物質の処理方法ならびに安定化資材およびその製造方法
JP2002097060A (ja) 硫黄資材の製造方法
JPH10225669A (ja) 低アルカリ固化材
JP2002097059A (ja) 硫黄結合材及び硫黄土木建築資材
Saleh et al. Potential use of municipal solid waste ash (MSWA) as sustainable construction bricks
JP4166702B2 (ja) 変性硫黄含有結合材の製造法及び変性硫黄含有材料の製造法
JP2002069188A (ja) 硫黄組成物の製造方法
JP2011051818A (ja) 材料の改質方法
JPH0859326A (ja) 土工材料
KR20040099671A (ko) 소각재의 안정화 및 고화처리를 위한 고화제 조성물
RU2101413C1 (ru) Композиция для устройства оснований автомобильных дорог и наземных сооружений
JP2001048611A (ja) セメント添加剤およびセメント添加剤混合物