JP2000324494A - 動画像符号化装置 - Google Patents
動画像符号化装置Info
- Publication number
- JP2000324494A JP2000324494A JP12624999A JP12624999A JP2000324494A JP 2000324494 A JP2000324494 A JP 2000324494A JP 12624999 A JP12624999 A JP 12624999A JP 12624999 A JP12624999 A JP 12624999A JP 2000324494 A JP2000324494 A JP 2000324494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quantization
- code
- quantization table
- quantizing
- inverse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/177—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/105—Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/124—Quantisation
- H04N19/126—Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/146—Data rate or code amount at the encoder output
- H04N19/152—Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/18—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
ートを越えず、復号画像のノイズを低減する動画像符号
化装置を提供する。 【解決手段】 複数の画素データの予測誤差をブロック
単位で周波数成分に変換する手段、変換された予測誤差
を量子化テーブルを参照して量子化する量子化器、量子
化された予測誤差を量子化テーブルを参照して逆量子化
する逆量子化器、量子化された予測誤差を符号化して符
号を出力する符号化器、符号をバッファリングするバッ
ファと、バッファの符号占有量を調べるバッファチェッ
ク手段、符号占有量に応じて1の量子化テーブルを複数
の量子化テーブルから選択する選択手段を備え、量子化
器は選択された1の量子化テーブルを使用して量子化を
行い、逆量子化器はグループ・オブ・ピクチャに対して
定められた量子化テーブルを使用して逆量子化を行う。
Description
関し、特に、フレーム間で符号化を行う動画像符号化装
置に関する。
には、動画像復号化装置でバッファのオーバーフローや
アンダーフローが発生しないように発生符号量を制御す
る必要がある。発生符号量が少なくなった場合には、ダ
ミーデータをスタッフィングすることでアンダーフロー
を容易に回避できる。一方で、発生符号量が多くなった
場合には、量子化を粗くして再圧縮を行ったり、符号化
するべきデータを強制的にゼロにすることにより符号化
を打ち切ることにより、オーバーフローを抑える方法が
一般的に用いられる。
は、複数のマクロブロックデータを周波数順に並べ替え
てから符号化を行い、符号量が所定値以上になったとき
にそれ以降の周波数成分をゼロなどに置き換える装置が
記載されている。
は、オーバーフローが発生しそうな時に、周波数変換さ
れたデータを複数の周波数帯に分けて重みづけをして高
周波成分をカットする手法が記載されている。
と処理時間が増加し、強制的に符号化を打ち切ると画質
の劣化が目立つという欠点がある。
は、複数のマクロブロックで同一の上限周波数が設定さ
れるため、高周波成分が多いブロックではカットされる
周波数成分が多くなり、ブロック歪みの原因になるとい
う問題点がある。
は、高周波成分に大きな値をもった孤立点が存在する場
合は、その孤立点は低い値で重み付けるので、重要な周
波数成分であってもゼロになってしまい、そのためにノ
イズが発生する場合があるという問題点がある。
ットしているという点では、特開平06−284409
号公報、特開平06−284408号公報、特開平04
−343578号公報に記載されている技術も同じであ
る。
目標とするビットレートを越えないように且つ復号画像
のブロック歪み等のノイズが低減されるように動画像を
圧縮することが可能な動画像符号化装置を提供すること
を目的とする。
化装置は、動画像データを予測符号化する動画像符号化
装置において、複数の画素データの予測誤差をブロック
単位で周波数成分に変換する手段と、変換された予測誤
差を量子化テーブルを参照して量子化する量子化器と、
量子化された予測誤差を量子化テーブルを参照して逆量
子化する逆量子化器と、前記量子化された予測誤差を符
号化して符号を出力する符号化器と、前記符号をバッフ
ァリングする出力バッファと、前記出力バッファ内の符
号占有量を調べる出力バッファチェック手段と、複数の
量子化テーブルと、前記符号占有量に応じて1の量子化
テーブルを前記複数の量子化テーブルのうちから選択す
る量子化テーブル選択手段と、を備え、前記量子化器は
前記選択された1の量子化テーブルを使用して量子化を
行い、前記逆量子化器はグループ・オブ・ピクチャに対
して定められた量子化テーブルを使用して逆量子化を行
うことを特徴とする。
上記の動画像符号化装置において、前記量子化テーブル
選択手段は量子化テーブルの選択をマクロブロック単位
で行うことを特徴とする。
データを予測符号化する動画像符号化方法において、複
数の画素データの予測誤差をブロック単位で周波数成分
に変換するステップと、変換された予測誤差を量子化テ
ーブルを参照して量子化する量子化ステップと、量子化
された予測誤差を量子化テーブルを参照して逆量子化す
る逆量子化ステップと、前記量子化された予測誤差を符
号化して符号を出力する符号化ステップと、前記符号を
出力バッファでバッファリングするステップと、前記出
力バッファ内の符号占有量を調べる出力バッファチェッ
クステップと、前記符号占有量に応じて1の量子化テー
ブルを複数の量子化テーブルのうちから選択する量子化
テーブル選択ステップと、を有し、前記量子化ステップ
では前記選択された1の量子化テーブルを使用して量子
化を行い、前記逆量子化ステップではグループ・オブ・
ピクチャに対して定められた量子化テーブルを使用して
逆量子化を行うことを特徴とする。
上記の動画像符号化方法において、前記選択ステップを
マクロブロック毎に行うことを特徴とする。
記録媒体は、コンピュータに、動画像データを予測符号
化する動画像符号化方法であって、複数の画素データの
予測誤差をブロック単位で周波数成分に変換するステッ
プと、変換された予測誤差を量子化テーブルを参照して
量子化する量子化ステップと、量子化された予測誤差を
量子化テーブルを参照して逆量子化する逆量子化ステッ
プと、前記量子化された予測誤差を符号化して符号を出
力する符号化ステップと、前記符号を出力バッファでバ
ッファリングするステップと、前記出力バッファ内の符
号占有量を調べる出力バッファチェックステップと、前
記符号占有量に応じて1の量子化テーブルを複数の量子
化テーブルのうちから選択する量子化テーブル選択ステ
ップと、を有し、前記量子化ステップでは前記選択され
た1の量子化テーブルを使用して量子化を行い、前記逆
量子化ステップではグループ・オブ・ピクチャに対して
定められた量子化テーブルを使用して逆量子化を行う動
画像符号化方法を実行させるためのプログラムを記録し
たことを特徴とする。
可能な記録媒体は、上記のコンピュータ読み取り可能な
記録媒体において、前記選択ステップをマクロブロック
毎に行うことを特徴とする。
手段20は、出力バッファ19の容量と発生符号量から
現在のバッファ占有率を取得する。量子化テーブル選択
手段21は、バッファ占有率をもとにオーバーフローの
可能性がある時に、発生符号量を減らすために量子化手
段14で用いられる量子化テーブルを高周波数成分を粗
く量子化するものに変更する。量子化手段14は、変更
された量子化テーブルを使用して量子化を行う。この変
更された量子化テーブルは量子化手段14のみで参照さ
れるものであり、逆量子化手段15では変更される前の
量子化テーブルを使用して逆量子化を行うので復号装置
の逆量子化手段の量子化テーブルを変更する必要はな
い。このように、量子化ステップが最大値をとっている
場合でも、発生符号量をチェックしながらフレーム内で
量子化テーブルを切り替えることにより、出力バッファ
19のオーバーフローを防ぐことができる。また、高周
波数成分を強制的にゼロに置き換える従来の手法と違
い、極端なデータの変更が行われないのでノイズが発生
しにくい。
る動画像符号化装置は、画像入力手段11と、動き検索
手段12と、直交変換手段13と、量子化手段14と、
逆量子化手段15と、逆直交変換手段16と、動き補償
手段17と、可変長符号化手段18と、出力バッファ1
9と、バッファチェック手段20と、量子化テーブル選
択手段21と、出力手段22と、フレームメモリ23
と、減算器24と、加算器25とを備える。
ように動作する。画像入力手段11は、カメラ等から1
フレーム単位に動画像を入力する。動き検索手段12
は、画像入力手段11から入力される現フレームの現ブ
ロックとフレームメモリ23から入力される参照フレー
ムのブロックのうちの現フレームの現ブロックの位置の
近傍にある複数のブロックとの相関値を求め、これらの
相関値を基に最大の相関値に対応した現フレームの現ブ
ロックの動きベクトルを求める。動き補償手段17は、
参照フレーム中の現フレームの位置から動きベクトルだ
け離れた位置のブロックを減算器24に出力する。減算
器24は現フレームの現ブロックと動き補償手段17か
ら入力したブロックとの差分をとり、差分ブロックを直
交変換手段13に出力する。直交変換手段13として
は、例えば、離散コサイン変換器が用いられる。直交変
換手段13は差分ブロックの差分データを周波数成分に
変換する。量子化手段14は、後述するように、周波数
成分を指定された量子化テーブルと量子化ステップを参
照して量子化する。可変長符号化手段18は量子化され
た周波数成分を可変長符号化して、可変長符号を出力バ
ッファ19に出力する。
ァ19の状態を基に現在のバッファ内の符号占有量を取
得して、それを量子化テーブル選択手段21に出力す
る。量子化テーブル選択手段21は、バッファの残余容
量が少ない場合は、量子化手段14で用いる量子化テー
ブルを高周波成分を粗く量子化するテーブルに変更する
ようにフィードバックをかける。出力手段22は、出力
バッファ19内の可変長符号を伝送路又は蓄積装置に出
力する。
れる参照フレーム作成のための各部は以下のように動作
する。逆量子化手段15は量子化手段14が出力する量
子化された周波数成分を逆量子化する。逆直交変換手段
16は逆量子化された周波数成分を逆直交変換して、そ
の結果を加算器25に出力する。加算器25は、逆直交
変換手段16の出力と動き補償手段17の出力との和を
とり、その和を参照フレームのデータとしてフレームメ
モリ23に出力する。フレームメモリ23は参照フレー
ムのデータを約1フレーム時間遅延させて出力する。逆
量子化手段15、逆直交変換手段16、加算器25、フ
レームメモリ23、動き補償手段17は、局部復号器を
構成する。
実施形態の全体の動作について詳細に説明する。
ると現フレームはマクロブロックと呼ばれる複数の矩形
ブロックに分割される(ステップS11)。1マクロブ
ロック圧縮する度にバッファチェック手段20は、現在
のバッファ内の符号占有量を調べて(ステップS1
2)、現在のバッファ内の符号占有量と既定のしきい値
Aとを比較する(ステップS13)。もし、バッファ内
の符号占有量がしきい値Aよりも多かった場合は、これ
はオーバーフローのおそれがあることを意味するため、
量子化テーブル選択手段21は、発生符号量が少なくな
るような量子化テーブルを選択し(ステップS14)、
バッファ内の符号占有量がしきい値Aより少なかった場
合は既定の量子化テーブルを選択して(ステップS1
8)、そのマクロブロックの圧縮処理を行う(ステップ
S15)。この処理を1フレームのマクロブロック全て
が終わるまで繰り返し(ステップS16)、それを全フ
レーム圧縮が終了するまで繰り返す(ステップS1
7)。
化テーブルを複数用意しておいて、ステップS13で、
バッファ内の符号占有量を複数のしきい値と比較し、バ
ッファ内の符号占有量が上回る最大のしきい値によりそ
れらの量子化テーブルの1つを選択するようにしてもよ
い。こうすることにより、段階的に発生符号量を制御す
ることが可能となり、急激な画質の変化の発生を押さえ
られる。
oving Picture Experts Group)1を採用する場合につい
て図3を参照して説明する。図3はMPEG1のビデオ
シーケンスの構成を示した図である。フレームは、Iフ
レーム、Pフレーム、Bフレームに分類される。それぞ
れのフレームの符号系列は、ピクチャスタートコードか
ら始まり、ピクチャの圧縮符号がそれに続くものであ
る。また、あるIフレームからその次のIフレームの前
のフレームまでの間のフレーム群をGOP(GroupOf Pic
tures、グループ・オブ・ピクチャ)といい、あるIフレ
ームからその次のIフレームの間にはPフレームとBフ
レームが一定の周期で挿入され、GOPの先頭にはグル
ープスタートコードが付加される。各GOPの先頭には
シーケンスヘッダをつけることが可能で、シーケンスヘ
ッダでは量子化テーブルが定義できる。つまり量子化テ
ーブルを変更するためには新たなテーブルをシーケンス
ヘッダに記述しなければならず、こうすることにより量
子化テーブルをGOP単位に変更することが可能であ
る。
8×8画素のブロックの周波数成分は図4に示すような
周波数分布を呈する。これらの周波数成分を量子化ステ
ップと量子化テーブルを用いて量子化する。量子化ステ
ップは1から31の範囲で変化し、量子化テーブルは8
×8のマトリックスからなるテーブルで、その一例を図
5に示した。量子化手段14による量子化処理は、量子
化ステップを2倍した値と量子化テーブル中の各周波数
毎の値を乗じたもので周波数成分の値を除算することに
よって行われる。一例として、図4に示した左上端の値
を量子化ステップ10で量子化すると、量子化処理の結
果は、8000/(10×2×16)=25となる。こ
の処理を64点全てに対して行うと図6のような結果が
得られる。その結果を、可変長符号化手段18により、
図7に示したジグザグスキャン順に可変長符号化する。
可変長符号化ではゼロの連続長(run-length)とそれに続
くゼロでない有意係数との組み合わに、その組み合わせ
の発生頻度に対応した可変長符号を割り当てる。
が既定のしきい値A(例えばバッファ容量の8割)を越
えてしまったとすると、出力バッファ19がオーバーフ
ローする可能性があるため、発生符号量を抑えなくては
ならない。現在の量子化ステップが最大値の31である
場合には、これ以上粗い量子化を行うには量子化テーブ
ルを変更する以外に方法がない。そこで人間の視覚特性
上、ノイズを認識しにくい高周波数成分を多く削る量子
化テーブルを使用することで発生符号量を抑えてオーバ
ーフローを回避することができる。
化テーブルの一例を示した。このテーブルを用いて図4
の周波数成分を量子化ステップ31で量子化すると図9
のような結果が得られる。参考に、量子化テーブルを変
更しないで量子化ステップ31で量子化を行った結果を
図10に示す。図9、10を比較すると、ゼロの連続数
が増加し、ジグザグスキャン中の最終有意係数の位置の
繰り上がりにより、量子化テーブルを変更するとテーブ
ル変更前より発生符号量が抑えられることがわかる。
成分に対し変更前のGOPに対して定められた既定のテ
ーブルを使用して逆量子化を行う。従って、画像復号装
置でも変更前のGOPに対して定められた既定のテーブ
ルを使用して逆量子化すればよいので、シーケンスヘッ
ダにマクロブロック毎の量子化テーブルを書き込む必要
はない。
装置の各手段により実行される方法は、コンピュータに
当該方法を実行させるためのプログラムを記録したCD
−ROMなどの記録媒体からコンピュータが当該プログ
ラムを読み込んで実行することにより実現することもで
きる。
装置は、コンピュータを当該装置の各手段として機能さ
せるためのプログラムを記録したCD−ROMなどの記
録媒体からコンピュータが当該プログラムを読み込んで
実行することにより実現することもできる。
は、オペレーティングシステムにより、当該プログラム
を当該記録媒体から主メモリに一旦転送した後に、主メ
モリから当該プログラムを読み込んで実行する。
式の命令を記述したテキスト形式のファイルと、このフ
ァイルを読み込んで実行命令に変換するインタプリタよ
り生成されることもある。
の効果が奏される。
ローを回避した圧縮ができることにある。その理由は、
量子化テーブルを変更することで粗い量子化が行え、発
生符号量を抑えることが出来るからである。
ない場合でも発生符号量の調整が出来ることにある。そ
の理由は、マクロブロックごとに量子化テーブルを変更
することで発生符号量を調整できるからである。
い圧縮が行えることにある。その理由は、量子化テーブ
ルの変更により周波数分布が少ない高周波数成分を徐々
に削るため、周波数分布の変化を最小限にとどめること
が出来るからである。また、量子化テーブル変更時にシ
ーケンスヘッダを書き込まないため、ヘッダ書き込みに
必要な符号量(1120ビット)を画像データに割り当
てることが出来るからである。
る。その理由は、シーケンスヘッダに量子化テーブルを
書き込まずに、GOPの途中からでもマクロブロック単
位に動的にテーブルを変更することができるので、発生
符号量が抑えられない場合に、過去のデータをGOP単
位で再圧縮する必要がないからである。
成を示すブロック図である。
作を示すフローチャートである。
ある。
成分の分布を示す図である。
を用いて量子化ステップを10として量子化した後の周
波数成分の分布を示す図である。
である。
子化する量子化テーブルの位置を示す図である。
を用いて量子化ステップを31として量子化した後の周
波数成分の分布を示す図である。
ルを用いて量子化ステップを31として量子化した後の
周波数成分の分布を示す図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 動画像データを予測符号化する動画像符
号化装置において、 複数の画素データの予測誤差をブロック単位で周波数成
分に変換する手段と、 変換された予測誤差を量子化テーブルを参照して量子化
する量子化器と、 量子化された予測誤差を量子化テーブルを参照して逆量
子化する逆量子化器と、 前記量子化された予測誤差を符号化して符号を出力する
符号化器と、 前記符号をバッファリングする出力バッファと、 前記出力バッファ内の符号占有量を調べる出力バッファ
チェック手段と、 複数の量子化テーブルと、 前記符号占有量に応じて1の量子化テーブルを前記複数
の量子化テーブルのうちから選択する量子化テーブル選
択手段と、 を備え、 前記量子化器は前記選択された1の量子化テーブルを使
用して量子化を行い、 前記逆量子化器はグループ・オブ・ピクチャに対して定
められた量子化テーブルを使用して逆量子化を行うこと
を特徴とする動画像符号化装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の動画像符号化装置にお
いて、前記量子化テーブル選択手段は量子化テーブルの
選択をマクロブロック単位で行うことを特徴とする動画
像符号化装置。 - 【請求項3】 動画像データを予測符号化する動画像符
号化方法において、 複数の画素データの予測誤差をブロック単位で周波数成
分に変換するステップと、 変換された予測誤差を量子化テーブルを参照して量子化
する量子化ステップと、 量子化された予測誤差を量子化テーブルを参照して逆量
子化する逆量子化ステップと、 前記量子化された予測誤差を符号化して符号を出力する
符号化ステップと、 前記符号を出力バッファでバッファリングするステップ
と、 前記出力バッファ内の符号占有量を調べる出力バッファ
チェックステップと、 前記符号占有量に応じて1の量子化テーブルを複数の量
子化テーブルのうちから選択する量子化テーブル選択ス
テップと、 を有し、 前記量子化ステップでは前記選択された1の量子化テー
ブルを使用して量子化を行い、 前記逆量子化ステップではグループ・オブ・ピクチャに
対して定められた量子化テーブルを使用して逆量子化を
行うことを特徴とする動画像符号化方法。 - 【請求項4】 請求項3に記載の動画像符号化方法にお
いて、前記選択ステップをマクロブロック毎に行うこと
を特徴とする動画像符号化方法。 - 【請求項5】 コンピュータに、動画像データを予測符
号化する動画像符号化方法であって、 複数の画素データの予測誤差をブロック単位で周波数成
分に変換するステップと、 変換された予測誤差を量子化テーブルを参照して量子化
する量子化ステップと、 量子化された予測誤差を量子化テーブルを参照して逆量
子化する逆量子化ステップと、 前記量子化された予測誤差を符号化して符号を出力する
符号化ステップと、 前記符号を出力バッファでバッファリングするステップ
と、 前記出力バッファ内の符号占有量を調べる出力バッファ
チェックステップと、 前記符号占有量に応じて1の量子化テーブルを複数の量
子化テーブルのうちから選択する量子化テーブル選択ス
テップと、 を有し、 前記量子化ステップでは前記選択された1の量子化テー
ブルを使用して量子化を行い、 前記逆量子化ステップではグループ・オブ・ピクチャに
対して定められた量子化テーブルを使用して逆量子化を
行う動画像符号化方法を実行させるためのプログラムを
記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な
記録媒体。 - 【請求項6】 請求項5に記載のコンピュータ読み取り
可能な記録媒体において、前記選択ステップはマクロブ
ロック毎に行われることを特徴とするコンピュータ読み
取り可能な記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12624999A JP3395892B2 (ja) | 1999-05-06 | 1999-05-06 | 動画像符号化装置 |
US09/559,269 US6509929B1 (en) | 1999-05-06 | 2000-04-27 | Apparatus and method for coding a moving picture |
GB0010985A GB2352578B (en) | 1999-05-06 | 2000-05-05 | Apparatus and method for coding a moving picture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12624999A JP3395892B2 (ja) | 1999-05-06 | 1999-05-06 | 動画像符号化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000324494A true JP2000324494A (ja) | 2000-11-24 |
JP3395892B2 JP3395892B2 (ja) | 2003-04-14 |
Family
ID=14930507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12624999A Expired - Fee Related JP3395892B2 (ja) | 1999-05-06 | 1999-05-06 | 動画像符号化装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6509929B1 (ja) |
JP (1) | JP3395892B2 (ja) |
GB (1) | GB2352578B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007094100A1 (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 動画像符号化/復号化方法及び装置並びにプログラム |
JPWO2006098226A1 (ja) * | 2005-03-14 | 2008-08-21 | 松下電器産業株式会社 | 符号化装置および符号化装置を備えた動画像記録システム |
JP2010288166A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Panasonic Corp | 動画像符号化装置、放送波記録装置及び、プログラム |
US7970052B2 (en) | 2003-01-14 | 2011-06-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding and/or decoding moving pictures |
JP2016536859A (ja) * | 2013-10-07 | 2016-11-24 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | メディア信号のエンコード及びデコード方法並びにそれを用いる装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3889552B2 (ja) * | 2000-06-09 | 2007-03-07 | パイオニア株式会社 | 符号量割り当て装置および方法 |
US20030185299A1 (en) * | 2001-11-30 | 2003-10-02 | Taro Takita | Program, recording medium, and image encoding apparatus and method |
TWI307607B (en) * | 2006-02-13 | 2009-03-11 | Novatek Microelectronics Corp | Pixel data compression and decompression method and device thereof |
ES2612950T3 (es) | 2006-03-16 | 2017-05-19 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Un método y un dispositivo para realizar una cuantificación en codificación-descodificación |
JP4842899B2 (ja) * | 2007-08-15 | 2011-12-21 | Kddi株式会社 | 動画像符号化装置、動画像符号化方法およびプログラム |
CN101276471B (zh) * | 2008-05-12 | 2010-06-02 | 北京中星微电子有限公司 | 一种adpcm图像压缩方法和装置 |
US20100124272A1 (en) * | 2008-11-19 | 2010-05-20 | Gene Fein | Coded pulse data transmission using a look-up table |
US20100172401A1 (en) * | 2009-01-02 | 2010-07-08 | Gene Fein | Electrical pulse data transmission using a look-up table |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8921319D0 (en) | 1989-09-21 | 1989-11-08 | British Broadcasting Corp | Digital coder |
US5136377A (en) | 1990-12-11 | 1992-08-04 | At&T Bell Laboratories | Adaptive non-linear quantizer |
JPH04220875A (ja) | 1990-12-21 | 1992-08-11 | Olympus Optical Co Ltd | 画像デ−タの符号化装置 |
JPH04343578A (ja) | 1991-05-20 | 1992-11-30 | Olympus Optical Co Ltd | 画像圧縮符号化装置 |
JPH057303A (ja) | 1991-06-27 | 1993-01-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 符号化装置 |
JPH066783A (ja) | 1992-06-17 | 1994-01-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 符号化装置 |
JPH06284408A (ja) | 1993-03-29 | 1994-10-07 | Canon Inc | 画像符号化装置 |
JPH06284409A (ja) | 1993-03-29 | 1994-10-07 | Canon Inc | 画像符号化装置 |
JP2935334B2 (ja) | 1994-07-28 | 1999-08-16 | 日本電気株式会社 | 符号量制御方法 |
GB2306833B (en) | 1995-10-30 | 2000-03-29 | Sony Uk Ltd | Video data compression |
JPH09252477A (ja) | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Toshiba Corp | 画像符号化装置 |
JPH10108184A (ja) | 1996-10-02 | 1998-04-24 | Sony Corp | 画像データ処理装置およびその方法 |
JP3466032B2 (ja) | 1996-10-24 | 2003-11-10 | 富士通株式会社 | 動画像符号化装置および復号化装置 |
JPH114442A (ja) | 1997-06-11 | 1999-01-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 可変長符号化装置 |
GB2337392B (en) | 1997-12-08 | 2002-04-17 | Sony Corp | Coding device and method |
JP2002244656A (ja) | 2001-02-16 | 2002-08-30 | Toshinao Tajima | ソフトウェアの自動演奏によるα波の誘導方法 |
-
1999
- 1999-05-06 JP JP12624999A patent/JP3395892B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-04-27 US US09/559,269 patent/US6509929B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-05-05 GB GB0010985A patent/GB2352578B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7978766B2 (en) | 2003-01-14 | 2011-07-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding and/or decoding moving pictures |
US7970052B2 (en) | 2003-01-14 | 2011-06-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding and/or decoding moving pictures |
US8902975B2 (en) | 2003-01-14 | 2014-12-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding and/or decoding moving pictures |
US8345745B2 (en) | 2003-01-14 | 2013-01-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding and/or decoding moving pictures |
US7978767B2 (en) | 2003-01-14 | 2011-07-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding and/or decoding moving pictures |
US7970053B2 (en) | 2003-01-14 | 2011-06-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding and/or decoding moving pictures |
US7970051B2 (en) | 2003-01-14 | 2011-06-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding and/or decoding moving pictures |
US8014448B2 (en) | 2003-01-14 | 2011-09-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding and/or decoding moving pictures |
US8340173B2 (en) | 2003-01-14 | 2012-12-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding and/or decoding moving pictures |
US8331440B2 (en) | 2003-01-14 | 2012-12-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding and/or decoding moving pictures |
US7970054B2 (en) | 2003-01-14 | 2011-06-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding and/or decoding moving pictures |
JPWO2006098226A1 (ja) * | 2005-03-14 | 2008-08-21 | 松下電器産業株式会社 | 符号化装置および符号化装置を備えた動画像記録システム |
JPWO2007094100A1 (ja) * | 2006-02-13 | 2009-07-02 | 株式会社東芝 | 動画像符号化/復号化方法及び装置並びにプログラム |
WO2007094100A1 (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 動画像符号化/復号化方法及び装置並びにプログラム |
JP2010288166A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Panasonic Corp | 動画像符号化装置、放送波記録装置及び、プログラム |
JP2016536859A (ja) * | 2013-10-07 | 2016-11-24 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | メディア信号のエンコード及びデコード方法並びにそれを用いる装置 |
US10469874B2 (en) | 2013-10-07 | 2019-11-05 | Lg Electronics Inc. | Method for encoding and decoding a media signal and apparatus using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2352578B (en) | 2003-07-23 |
JP3395892B2 (ja) | 2003-04-14 |
US6509929B1 (en) | 2003-01-21 |
GB2352578A (en) | 2001-01-31 |
GB0010985D0 (en) | 2000-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4393875B2 (ja) | 複雑さの軽減された復号化に適したシングルレイヤビデオ符号化されたビットストリームを供給するシステム及び方法 | |
US8553767B2 (en) | Video decoding method and apparatus | |
EP1725048A2 (en) | Video coding apparatus and decoding apparatus | |
JPH0851626A (ja) | 動画像信号の変換係数量子化方法及び装置、並びに動画像信号圧縮装置 | |
US20100172593A1 (en) | Image encoding apparatus, image encoding method, and image encoding program | |
JP2001045489A (ja) | 画像予測復号化方法及び装置 | |
EP1407615A1 (en) | Method and device for generating a scalable coded video signal from a non-scalable coded video signal | |
US20090296809A1 (en) | Encoding/decoding device, encoding/decoding method and storage medium | |
JPWO2008129855A1 (ja) | 画像データ復号化装置、画像データ復号化方法 | |
KR19980071541A (ko) | 화상 처리 장치와 화상 처리방법 | |
JP3395892B2 (ja) | 動画像符号化装置 | |
JP2006191253A (ja) | レート変換方法及びレート変換装置 | |
US7436889B2 (en) | Methods and systems for reducing requantization-originated generational error in predictive video streams using motion compensation | |
JP3599942B2 (ja) | 動画像符号化方法、及び動画像符号化装置 | |
JP2006279272A (ja) | 動画像符号化装置およびその符号化制御方法 | |
JP2000023162A (ja) | 符号化装置及び符号化方法 | |
JP4492777B2 (ja) | 動画像符号化装置 | |
JP2002204459A (ja) | 動画像符号化方法及び装置 | |
JP2820636B2 (ja) | 動画像圧縮装置 | |
JPH08163561A (ja) | 画像データ圧縮装置 | |
US7653253B2 (en) | Moving image decoder | |
JP4359273B2 (ja) | 符号化モード選択方法 | |
JP4539028B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、記録媒体、並びに、プログラム | |
JP2001112002A (ja) | 画像サイズ変換可能なデジタル動画像復号装置 | |
JP4359274B2 (ja) | 動画像圧縮符号化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |