JP2000324130A - Atmセル化回路、及びatmセル化方法 - Google Patents

Atmセル化回路、及びatmセル化方法

Info

Publication number
JP2000324130A
JP2000324130A JP13338499A JP13338499A JP2000324130A JP 2000324130 A JP2000324130 A JP 2000324130A JP 13338499 A JP13338499 A JP 13338499A JP 13338499 A JP13338499 A JP 13338499A JP 2000324130 A JP2000324130 A JP 2000324130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cell
transmission
atm cell
atm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13338499A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Amaya
達彦 天谷
Yuichi Suzuki
雄一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13338499A priority Critical patent/JP2000324130A/ja
Priority to US09/567,442 priority patent/US6944182B1/en
Publication of JP2000324130A publication Critical patent/JP2000324130A/ja
Priority to US11/170,789 priority patent/US8073006B2/en
Priority to US13/289,610 priority patent/US20120051367A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5651Priority, marking, classes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ATM交換機やATM多重/分離装置におい
て方路毎の複数さだんかいの輻輳状態、セル化するフレ
ームの複数の品質クラス等に応じた効率のよいATMセ
ル化処理およびAATMセルの出力制御を行う。 【解決手段】 品質クラス及び出力コネクションに応じ
て複数段の送信優先度が静的に割り当てられ、送信優先
度毎の送信要求の積み込み状況及びフレームのATMセ
ル化処理状況に応じて送信優先度を動的に変化させ、A
TMセル化要求を発行するATMセル化要求手段を出力
方路毎に有し、フレームのセル化処理を送信優先度の高
いものから1セル化する毎に選択して行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM交換機がも
つバッファ量やATMネットワーク帯域が有限であるこ
とを鑑みて、それそれの送信データやコネクションのも
つ要求品質や優先度を考慮にいれ、交換機やネットワー
クのもつ有限なリソースをより効率をより効率よく使用
するATMセル化回路、及びATMセル化方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来からATM交換機等では、非ATM
回線収容、交換機制御、シグナリング処理、上位レイヤ
処理等のためにフレームのATMセル化回路が必要とさ
れているが、ATMセル化回路のATMセル化という処
理は、交換機等の処理のボトルネックとなることが多々
あるため、処理の高速化や高効率化が求められている。
【0003】従来技術におけるATM化回路の一例とし
て、ATMセルを多方路に出力するための交換スイッチ
や多重化装置の入力側装置に適用できるものが、特許第
2760343号に開示されている。
【0004】上記の従来技術におけるATMセル化回路
は、プロセッサが指示するフレーム情報を、外部メモリ
を参照しながらATM通信網で使用されるATMセルに
組み立ててセル化し、出力方路別に分配するスイッチ手
段に出力するATMセル組み立て手段を有するものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来のATMセル化回路においては、ATM交換機のも
つバッファ量やATMネットワーク帯域は有限であり、
これに対して、それぞれのフレーム毎の品質クラスや出
力コネクション毎に割り当てられた優先度を考慮して送
信する等、交換機やネットワークのもつ有限なリソース
を効率よく使用するための配慮がなされていない。
【0006】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、品質クラスに応じてフレーム毎、もしくは
出力コネクション毎に静的に割り当てられるセル化方式
に加え、出力方路ごとの複数段階の輻輳状態、送出する
フレーム長やセル化処理の経過時間などを考慮してセル
化するフレームの優先度を動的に変化させることでより
細かな送信優先制御を行い、更に効率のよいATMセル
化処理およびATMセルの出力制御を行うことを可能と
して、装置内バッファリソース、およびネットワーク利
用効率を更に高めることのできるATMセル化回路およ
びATMセル化方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、出力先の方路毎に送信フ
レームを分配し、ATM通信網に送信するスイッチ手段
に接続されるATMセル化回路において、送信要求のあ
ったフレームのATMセル化要求を発行するATMセル
化要求手段を出力方路毎に有し、該ATMセル化要求が
発行されたフレームのセル化処理を1セル化する毎に選
択して行うことを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、出力先の方路毎に
送信フレームを分配し、ATM通信網に送信するスイッ
チ手段に接続されるATMセル化回路において、送信要
求のあったフレームに対して所定の条件で複数段の送信
優先度を決定し、ATMセル化要求を発行するATMセ
ル化要求手段を出力方路毎に有し、該ATMセル化要求
が発行されたフレームのセル化処理を送信優先度の高い
ものから1セル化する毎に選択して行うことを特徴とす
る。
【0009】請求項3記載の発明は、出力先の方路毎に
送信フレークを分配し、ATM通信網に送信するスイッ
チ手段に接続されるATMセル化回路において、品質ク
ラス及び出力コネクションに応じて送信要求のあったフ
レームに対してて複数段の送信優先度が静的に割り当て
られ、送信優先度毎の送信要求の積み込み状況及び送信
優先度毎のフレームのATMセル化処理状況に応じて送
信優先度を動的に変化させ、ATMセル化要求を発行す
るATMセル化要求手段を出力方路毎に有し、該ATM
セル化要求が発行されたフレームのセル化処理を送信優
先度の高いものから1セル化する毎に選択して行うこと
を特徴とする。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、ATMセル化要求手段が、ATMセル化要
求を発行したときからATMセル化処理を開始するまで
の時間を計測し、該計測時間が経過するに従って該当す
るフレームに割り当てた送信優先度を上げてゆくことを
特徴とする。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項3または4
記載の発明において、送信優先度が低いフレームのセル
化処理を実行中に、同一出力方路向けに高い送信優先度
をもったフレームの送信要求が発生したとき、該当する
前記ATMセル化要求手段が送信優先度の低いフレーム
の送信優先度を上げることを特徴とする。
【0012】請求項6記載の発明は、請求項3から5の
いずれか1項に記載の発明において、ATMセル化要求
手段は、受け付けたフレーム送信要求数が送信優先度毎
に所定の限度数を越えたとき、該所定の限度数を越えた
フレームの送信優先度を上げてゆくことを特徴とする。
【0013】請求項7記載の発明は、請求項3から6の
いずれか1項に記載の発明において、送出すべきフレー
ムの残フレーム長が短くなるにつれ、該当するATMセ
ル化要求手段は、送出すべきフレームの送信優先度を上
げていくことを特徴とする。
【0014】請求項8記載の発明は、請求項3から7の
いずれか1項に記載の発明において、同一の送信優先度
をもったフレームのセル化要求が競合したとき、同一の
送信優先度をもつフレームのATMセル化処理を、1セ
ル化し送出する毎に回転優先で行うことを特徴とする。
【0015】請求項9記載の発明は、請求項3から8の
いずれか1項に記載の発明において、スイッチ手段から
出力方路毎に通知される複数段階の輻輳状態と該当する
ATMセル化要求手段が決定したフレームの送信優先度
との比較結果に応じて、それぞれのATMセル化要求手
段が発行するセル化要求をマスクすることを特徴とす
る。
【0016】請求項10記載の発明は、請求項9記載の
発明において、スイッチ手段から通知される輻輳状態
は、ATMセル化要求手段が決定するフレームの送信優
先度と同数の段階をもつことを特徴とする。
【0017】請求項11記載の発明は、出力先の方路毎
に送信フレームを分配し、ATM通信網に送信するスイ
ッチ手段に接続されるATMセル化回路において、品質
クラス及び出力コネクションに応じて静的に割り当てら
れた送信優先度毎にフレームの送信要求を受け付ける複
数段の送信要求キューと、該送信要求キューを送信優先
度の高いものから優先的に読み出すキュー読み出し制御
部と、送信優先度毎の送信要求積み込み状況及び送信優
先度毎のフレームのATMセル化処理状況に応じて送信
優先度を動的に変化させ、読み出した送信要求キューに
基づいて該当するフレームに関する情報を収集した情報
とともに、ATMセル化要求を発行するフレーム情報格
納部とを有して構成され、出力方路毎に備えられたAT
Mセル化要求手段と、ATMセル化要求を送信優先度の
高いものから1セル化する毎に選択し、フレームに関す
る情報に基づいてセル化処理を行うセル分割多重手段と
を有することを特徴とする。
【0018】請求項12記載の発明は、請求項11記載
の発明において、フレームに関する情報は、セル分割多
重手段に接続されるフレームバッファにおいて該当する
フレームの実態情報の格納位置を示す先頭アドレス情報
と、該当するフレームのデータの長さを示すフレーム長
情報とを含むことを特徴とする。
【0019】請求項13記載の発明は、請求項12記載
の発明において、セル分割多重手段がフレームのATM
セル化処理において1セル化しスイッチ手段に送出する
毎に、フレーム情報格納部は、次にセル化するデータの
フレームバッファにおける格納位置を示すように先頭ア
ドレス情報を更新し、また、1セル化した分を考慮して
前記フレーム長情報を更新することを特徴とする。
【0020】請求項14記載の発明は、請求項11から
13のいずれか1項に記載の発明において、フレーム情
報格納部が、ATMセル化要求を発行したときからAT
Mセル化処理を開始するまでの時間を計測し、該計測時
間が経過するに従って該当するフレームに割り当てた送
信優先度を上げてゆくことを特徴とする。
【0021】請求項15記載の発明は、請求項11から
14のいずれか1項に記載の発明において、送信優先度
が低いフレームのセル化処理を実行中に、同一出力方路
向けに高い送信優先度をもったフレームの送信要求が発
生したとき、該当する前記フレーム情報格納部が送信優
先度の低いフレームの送信優先度を上げることを特徴と
する。
【0022】請求項16記載の発明は、請求項11から
15のいずれか1項に記載の発明において、フレーム情
報格納部は、送信要求キューにおいて受け付けたフレー
ム送信要求数が送信優先度毎に所定の限度数を越えたと
き、該所定の限度数を越えたフレームの送信優先度を上
げてゆくことを特徴とする。
【0023】請求項17記載の発明は、請求項11から
16のいずれか1項に記載の発明において、送出すべき
フレームの残フレーム長が短くなるにつれ、該当するフ
レーム情報格納部は、送出すべきフレームの送信優先度
を上げていくことを特徴とする。
【0024】請求項18記載の発明は、請求項11から
17のいずれか1項に記載の発明において、同一の送信
優先度をもったフレームのセル化要求が競合したとき、
セル分割多重手段は、前記同一の送信優先度をもつフレ
ームのATMセル化処理を、1セル化し送出する毎に回
転優先で行うことを特徴とする。
【0025】請求項19記載の発明は、請求項11から
18のいずれか1項に記載の発明において、スイッチ手
段から出力方路毎に通知される複数段階の輻輳状態と該
当するフレーム情報格納部が決定したフレームの送信優
先度との比較結果に応じて、セル分割多重手段は、それ
ぞれのフレーム情報格納部が発行するセル化要求をマス
クすることを特徴とする。
【0026】請求項20記載の発明は、請求項19記載
の発明において、スイッチ手段から通知される輻輳状態
は、フレーム情報格納部が決定するフレームの送信優先
度と同数の段階をもつことを特徴とする。
【0027】請求項21記載の発明は、出力先の方路毎
に送信フレームを分配し、ATM通信網に送信するスイ
ッチ手段に接続されるATMセル化方法において、出力
方路毎に備えられたATMセル化要求手段が送信要求の
あったフレームのATMセル化要求を発行し、該ATM
セル化要求が発行されたフレームのセル化処理を1セル
化する毎に選択して行うことを特徴とする。
【0028】請求項22記載の発明は、出力先の方路毎
に送信フレームを分配し、ATM通信網に送信するスイ
ッチ手段に接続されるATMセル化方法において、出力
方路毎に備えられたATMセル化要求手段が送信要求の
あったフレームに対して所定の条件で複数段の送信優先
度を決定してATMセル化要求を発行し、該ATMセル
化要求が発行されたフレームのセル化処理を送信優先度
の高いものから1セル化する毎に選択して行うことを特
徴とする。
【0029】請求項23記載の発明は、出力先の方路毎
に送信フレークを分配し、ATM通信網に送信するスイ
ッチ手段に接続されるATMセル化方法において、品質
クラス及び出力コネクションに応じて送信要求のあった
フレームに対してて複数段の送信優先度が静的に割り当
てられ、出力方路毎に備えられるATMセル化要求手段
が、送信優先度毎の送信要求の積み込み状況及び送信優
先度毎のフレームのATMセル化処理状況に応じて送信
優先度を動的に変化させ、ATMセル化要求を発行し、
該ATMセル化要求が発行されたフレームのセル化処理
を送信優先度の高いものから1セル化する毎に選択して
行うことを特徴とする。
【0030】請求項24記載の発明は、請求項23記載
の発明において、ATMセル化要求手段によって、AT
Mセル化要求を発行したときからATMセル化処理を開
始するまでの時間を計測し、該計測時間が経過するに従
って該当するフレームに割り当てた送信優先度を上げて
ゆくことを特徴とする。
【0031】請求項25記載の発明は、請求項23また
は24記載の発明において、送信優先度が低いフレーム
のセル化処理を実行中に、同一出力方路向けに高い送信
優先度をもったフレームの送信要求が発生したとき、該
当するATMセル化要求手段が送信優先度の低いフレー
ムの送信優先度を上げることを特徴とする。
【0032】請求項26記載の発明は、ATMセル化要
求手段が受け付けたフレーム送信要求数が送信優先度毎
に所定の限度数を越えたとき、該所定の限度数を越えた
フレームの送信優先度を上げてゆくことを特徴とする。
【0033】請求項27記載の発明は、請求項23から
26のいずれか1項に記載の発明において、送出すべき
フレームの残フレーム長が短くなるにつれ、該当するA
TMセル化要求手段によって、送出すべきフレームの送
信優先度を上げていくことを特徴とする。
【0034】請求項28記載の発明は、請求項23から
27のいずれか1項に記載の発明において、同一の送信
優先度をもったフレームのセル化要求が競合したとき、
同一の送信優先度をもつフレームのATMセル化処理
を、1セル化し送出する毎に回転優先で行うことを特徴
とする。
【0035】請求項29記載の発明は、請求項23から
28のいずれか1項に記載の発明において、スイッチ手
段から出力方路毎に通知される複数段階の輻輳状態と該
当するATMセル化要求手段が決定したフレームの送信
優先度との比較結果に応じて、それぞれのATMセル化
要求手段によって発行されるセル化要求をマスクするこ
とを特徴とする。
【0036】請求項30記載の発明は、請求項29記載
の発明において、スイッチ手段から通知される輻輳状態
は、ATMセル化要求手段が決定するフレームの送信優
先度と同数の段階をもつことを特徴とする。
【0037】請求項31記載の発明は、出力先の方路毎
に送信フレームを分配し、ATM通信網に送信するスイ
ッチ手段に接続されるATMセル化方法において、品質
クラス及び出力コネクションに応じて静的に割り当てら
れた送信優先度毎にフレームの送信要求を複数段の送信
要求キューで受け付ける工程と、該送信要求キューをキ
ュー読み出し制御部によって送信優先度の高いものから
優先的に読み出す工程と、出力方路毎に備えられるフレ
ーム情報格納部が、送信優先度毎の送信要求積み込み状
況及び送信優先度毎のフレームのATMセル化処理状況
に応じて送信優先度を動的に変化させ、読み出した送信
要求キューに基づいて該当するフレームに関する情報を
収集した情報とともに、ATMセル化要求を発行する工
程と、該ATMセル化要求を送信優先度の高いものから
1セル化する毎に選択し、フレームに関する情報に基づ
いてセル分割多重部でセル化処理を行うセル分割多重工
程とを有することを特徴とする。
【0038】請求項32記載の発明は、請求項31記載
の発明において、フレームに関する情報は、セル分割多
重部に接続されるフレームバッファにおいて該当するフ
レームの実態情報の格納位置を示す先頭アドレス情報
と、該当するフレームのデータの長さを示すフレーム長
情報とを含むことを特徴とする。
【0039】請求項33記載の発明は、請求項32記載
の発明において、セル分割多重部がフレームのATMセ
ル化処理において1セル化しスイッチ手段に送出する毎
に、フレーム情報格納部によって、次にセル化するデー
タのフレームバッファにおける格納位置を示すように先
頭アドレス情報を更新させ、また、1セル化した分を考
慮してフレーム長情報を更新させることを特徴とする。
【0040】請求項34記載の発明は、請求項31から
33のいずれか1項に記載の発明において、フレーム情
報格納部によって、ATMセル化要求を発行したときか
らATMセル化処理を開始するまでの時間を計測し、該
計測時間が経過するに従って該当するフレームに割り当
てた送信優先度を上げてゆくことを特徴とする。
【0041】請求項35記載の発明は、請求項31から
34のいずれか1項に記載の発明において、送信優先度
が低いフレームのセル化処理を実行中に、同一出力方路
向けに高い送信優先度をもったフレームの送信要求が発
生したとき、該当するフレーム情報格納部によって送信
優先度の低いフレームの送信優先度を上げることを特徴
とする。
【0042】請求項36記載の発明は、請求項31から
35のいずれか1項に記載の発明において、送信要求キ
ューにおいて受け付けたフレーム送信要求数が送信優先
度毎に所定の限度数を越えたとき、フレーム情報格納部
によって、所定の限度数を越えたフレームの送信優先度
を上げてゆくことを特徴とする。
【0043】請求項37記載の発明は、請求項31から
36のいずれか1項に記載の発明において、送出すべき
フレームの残フレーム長が短くなるにつれ、該当するフ
レーム情報格納部によって、送出すべきフレームの送信
優先度を上げていくことを特徴とする。
【0044】請求項38記載の発明は、請求項11から
17のいずれか1項に記載の発明において、同一の送信
優先度をもったフレームのセル化要求が競合したとき、
セル分割多重部によって、同一の送信優先度をもつフレ
ームのATMセル化処理を、1セル化し送出する毎に回
転優先で行うことを特徴とする。
【0045】請求項39記載の発明は、請求項31から
38のいずれか1項に記載の発明において、スイッチ手
段から出力方路毎に通知される複数段階の輻輳状態と該
当するフレーム情報格納部が決定したフレームの送信優
先度との比較結果に応じて、セル分割多重部によって、
それぞれのフレーム情報格納部が発行したセル化要求を
マスクすることを特徴とする。
【0046】請求項40記載の発明は、請求項39記載
の発明において、スイッチ手段から通知される輻輳状態
は、フレーム情報格納部が決定するフレームの送信優先
度と同数の段階をもつことを特徴とする。
【0047】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら詳細に説明する。
【0048】図1は、本発明のセル化回路の一実施例に
おける構成図である。図1においてセル化回路1は、ノ
ンブロッキングのセル化処理を行うために出力方路毎に
独立に送信要求キュー2、キュー読み出し制御部3、及
びフレーム情報格納部4を備え、その出力側にはフレー
ムバッファに接続されたセル分割多重部5を備えてい
る。セル分割多重部5は、フレーム情報格納部4によっ
て方路毎に情報の格納が完了したフレームの中から、A
TMスイッチコア6から通知される各方路の輻輳状態
や、フレーム情報格納部4が収集したフレームの送信優
先度に従ってセル化するフレームを選択し、セル化を行
い多重化してスイッチコア6へセルを送出する。
【0049】セル化回路1を接続するATMスイッチコ
ア6は、方路毎に出力バッファを有するいわば出力バッ
ファ型のATMスイッチとする。ATMスイッチコア6
の有する方路毎の出力バッファはそれぞれm個の閾値を
有し、出力バッファにおけるセルの蓄積数と閾値との比
較によりすべての出力方路におけるm段階の輻輳状態を
セル化回路1に通知できる。
【0050】また、ここで説明するセル化回路1はAA
L−5(ATM Adaptation Layer
type5)に対応したものとする。
【0051】セル化回路1は、方路毎にフレームの送信
要求キュー2をもつが、この送信要求キュー2はフレー
ムの品質クラス及び出力コネクション毎に複数存在す
る。フレームの品質クラスはトラヒッククラスに対応す
るものであり、デジタル化された音声や映像などで扱わ
れるCBR(constant bit rate)
や、パケット化された音声などのトラヒックに使われる
VBR(variablebit rate)等があ
る。フレームの送信要求があると、品質クラスに応じて
そのフレームに対して優先度が静的に与えられ、この優
先度に対応して送信要求キュー2の該当する段に情報が
積み込まれる。
【0052】キュー読み出し制御部3は、積み込みのあ
る送信要求キュー2の中からより高優先のキューを選択
し、情報の読み出しを行う。
【0053】フレーム情報格納部4は、送信要求キュー
2から読み出した情報を基に送信要求のあったフレーム
の情報(ディスクリプタ)及び静的に与えられたフレー
ムの送信優先度を収集し格納する。ディスクリプタは、
図8に示されるように、フレームバッファにおいて当該
フレームの実態を格納した位置を示す先頭アドレス(F
rame Start Address)、フレームの
データの長さを示すフレーム長(Frame Leng
th)、フレームの出力方路を識別するための出力コネ
クション(VPI,VCI)等がある。
【0054】フレーム情報格納部4は、ディスクリプタ
の格納を完了すると、格納したフレームの情報とともに
セル化要求をセル分割多重部5に対して発する。セル分
割多重部5がフレーム情報格納部4からのセル化要求を
受けセルを送出した後、フレーム情報格納部4では格納
するフレームの情報を更新する。先頭アドレスについて
は1つのATMセルのペイロード長は48バイトである
ので、セル分割多重部5が1セル送出する度に「+48
バイト」として次にセル化するデータの格納位置を示
し、また残フレーム長については「−48バイト」とい
った具合に更新する。
【0055】また、フレーム情報格納部4には内部に送
信タイマが備えられており、フレーム情報格納部4がフ
レームの情報の格納を完了したときから、セル分割多重
部5がフレーム情報格納部4からのセル化要求およびフ
レームの情報を受け、該当するフレームをセル化し送出
するまでの時間を計測し、予め定められたタイムアウト
値に達しても送信が完了しなかった場合は、セル分割多
重部5によってフレームバッファから該当フレームを廃
棄させる。
【0056】セル分割多重部5において1フレームのセ
ル化/送出が完了、もしくはフレームの廃棄が発生した
場合、フレーム情報格納部4はセル分割多重部5へのセ
ル化要求をやめ、次の新たなフレームの情報の格納を行
う。
【0057】ここで、前述したように、フレーム情報格
納部4がセル化要求とともにセル分割多重部5に通知す
る情報としてフレームの優先度があるが、この優先度は
内部状態に応じて動的に変化する。優先度の初期値はフ
レーム毎に決められた品質クラス、および出力コネクシ
ョン種別により決定され、ここからセル化回路の内部状
態に応じて優先度を段階的に高くする。
【0058】優先度を高める第一の条件は、フレーム情
報格納部4に備えた送信タイマが示す送信タイマ値であ
る。セル分割多重部5は後述するがより優先度の高い要
求から順に受け付けるため、優先度の低いフレームのセ
ル化要求がいつまでたっても受け付けられずタイムアウ
トによるフレーム廃棄が多発する恐れがある。本発明に
おいては、送信タイマ値が上がっていくに従って優先度
を段階的に上げていき、優先度が低いフレームについて
もセル化待ち時間に制限をもたせることができる。
【0059】優先度を高める第二の条件は、送信要求キ
ューの状態である。セル分割多重部5において優先度の
低いフレームをセル化処理している最中に、当該方路向
けに優先度の高いフレームの送信要求が発生した場合、
HOL(Head of Line Blockin
g)を防止するため、現在セル化途上のフレームの優先
度を高めることで該当方路向けの送信を促す。さらに、
送信要求キューの積み込み数がある限度を越えた場合、
その限度内に納まるよう優先度を強制的に高めることに
より、単一方路にトラフィックが集中した状況下におい
てキューの付加を他の方路用のキューに分散することが
できる。
【0060】優先度を高める第三の条件は、残りのフレ
ーム長である。残フレーム長が短くなるにつれ優先度を
高めていく。一般に短いフレームは音声情報等、実時間
性を高く要求されるものが多く、また複数のフレームを
セル化し多重化する場合、図2に示すように長いパケッ
トのインタリーブによって短いフレームの送出完了まで
の遅延時間が増大してしまう場合があるため、短いフレ
ームは高優先に扱うのがよい。
【0061】また、キュー読み出し制御部3による送信
要求キュー2の読み出しから、フレーム情報格納部4が
送信フレームの情報を収集し格納するまでにはある程度
の時間がかかる。そのため、フレーム情報格納部4は、
残フレーム長の少なくなったフレームに対して優先度を
上げていくことで、セル分割多重部5におけるセル化処
理を促進させる。そのフレームは優先的に送出が完了す
るため、次に続く他方路向けのフレームをセル化中に、
送信完了を契機に開始する新たなフレームを送出するた
めの準備、すなわちフレーム情報格納部4においてフレ
ーム情報の新規格納を早めることができるため全体的な
フレームのセル化処理効率がよくなる。
【0062】セル分割多重部5は、各方路毎のフレーム
情報格納部4からのセル化要求を受け、セル化するフレ
ームを選択する。選択する際にはより優先度の高いフレ
ームのセル化要求を優先的に選択する。
【0063】優先度の同じフレームのセル化要求が競合
した場合には、公平性を保つため、図3のように、1セ
ル送出毎の回転優先でセル化するフレームを選択する。
さらに、セル分割多重部5は、ATMスイッチコア6が
通知する各方路の輻輳状態に応じてフレーム情報格納部
4からのセル化要求をマスクすることで、輻輳状態に応
じたセルの送信制御を可能としている。セル化要求のマ
スクは、要求のあるフレームのm段階の優先度とATM
スイッチコア6のm段階の輻輳状態を対応させておこな
う。ATMスイッチコア6の方路nがm段階の輻輳状態
にあるときには、方路n向けのフレームの優先度がm未
満であるときにはセル化要求はマスクし、方路n向けの
フレームのセル送出を止める。
【0064】このとき、セル化要求がマスクされたフレ
ーム自身の情報は送出されずフレームバッファに格納さ
れたままの状態となり、出力される方路の輻輳状態が自
らの優先度以下となったときに、セル分割多重部5は、
上記のセル化要求に対するマスク処理が解除し、フレー
ムバッファから該当するフレームを読み出してセル化処
理を施した後、スイッチコア6へ出力する。
【0065】セル分割多重部5は、セル化するフレーム
を決定すると、該当するフレーム情報格納部4から通知
される先頭アドレスに基づいてフレームバッファから1
セル分のデータを読み出し、ATMセルヘッダ(図8の
Frame Length,CPCS−UU,CPI)
を付与しスイッチコア6へ送出する。送出するフレーム
がEOM(End of Message)、つまり送
出すべき残フレーム長が48バイト未満であるときは、
必要に応じてパディングとAAL5トレイラ付与を行
う。
【0066】次に、キュー読み出し制御部3による複数
の送信要求キュー2の読み出し制御を図4を参照しなが
ら詳細に説明する。
【0067】ここでは、フレームの品質クラスや出力コ
ネクション毎に静的に与えられる優先度を2段階として
説明する。キュー読み出し制御部3は、各出力方路向け
送信要求キューのうち、高遅延優先フレーム用のキュー
である低遅延送信キュー11を完全優先で読み出す。図
4に示されるように、ハードウェアからの送信要求の場
合、送信が要求されたフレームにはその品質クラスや出
力コネクションに応じて2段階の優先度が与えられる。
ソフトウェアからの送信の場合、低遅延送信キューを設
けないためこの位置での遅延優先制御は行われず、ハー
ドウェアからの送信要求キュー12aとソフトウェアか
らの送信要求キュー12bをキュー読み出し制御部3の
入力側に備えられるラウンドロビン部13によって回転
優先で選択して読み出す。
【0068】各出力方路向け送信要求キュー2にはフレ
ームのディスクリプタアドレスが積み込まれ、キュー読
み出し制御部3はディスクリプタアドレスを読み出す
と、フレーム情報格納部4に出力し、フレーム情報格納
部4は、入力したディスクリプタアドレスに基づいて外
部メモリからディスクリプタを読み込み、内部に備える
テンポラリに格納する。
【0069】図5は、遅延優先制御イメージを示した図
である。ここでもフレームの品質クラスや出力コネクシ
ョン毎に静的に与えられる優先度、および前述した第1
から第3の条件によって動的に変化した優先度が2段階
として説明する。キュー読み出し制御部3では、低遅延
送信キューを完全優先で読み出す(Port♯a)。他
の方路から高優先フレームの送信処理要求があった場
合、セル分割多重部5は、低優先フレームの送信要求信
号をマスクし、そのフレームの送出を止める(Port
♯b)。方路間でセル化処理が競合した場合は、同一優
先度であれば1セル送出毎にセル分割多重部5の入力側
に備えるラウンドロビン部14によって回転優先で方路
を選択するが、優先度が異なる場合、高遅延優先のフレ
ームのセル化要求を優先的に選択する。
【0070】スイッチコア6は方路毎に複数段階の輻輳
状態をセル分割多重部5に通知する。ここで輻輳状態は
2段階のバックプレッシャ信号(BP)によって通知さ
れるとして、低優先フレームに対してBPレベル1が通
知されると、セル分割多重部5はこのフレームのセル化
要求信号をマスクし、フレームのセル送出を止める(P
ort♯d)。BPレベル2が通知されると、セル分割
多重部5は、通知を受けた方路のフレームは低優先、高
優先に関わらず、そのフレームのセル化要求信号をマス
クする(Port♯c)。
【0071】また、低遅延優先であっても、以下のケー
スにおいてセル化中に優先度がランクアップする。優先
度が低いフレームのセル化中に優先度の高い低遅延送信
キューが発生すると(低遅延キューがNot Enpt
yとなったとき)、HOLを防止するため、現在セル化
途上のフレームの優先度をランクアップさせる(Por
t♯e)。さらに、送信要求キューの積み込み数がある
限界を越えた場合、送信要求キューの積み込み数がその
限界内に収まるまで該当するフレームの優先度を高め、
単一方路にトラフィックが集中した状況下においてキュ
ーの負荷を他の方路用のキューに分散することができる
(Port♯f)。
【0072】さらに、送信タイマ値が上がっていくに従
って優先度を段階的に上げていき、低遅延優先のフレー
ムを高優先にランクアップすることで、優先度の低いフ
レームのセル化要求がいつまでたっても受け付けられず
タイムアウトによるフレーム廃棄が多発する恐れを回避
することができる(Port♯g)。
【0073】フレーム情報格納部4内のテンポラリに格
納されているディスクリプタのフレーム長の情報がセル
送出毎に更新されて、残りフレーム長が48バイト未
満、つまり送出するセルがEOMのみであった場合、低
遅延優先のフレームを高優先にランクアップし、セル分
割多重部5におけるセル化を促進させる。これにより、
そのフレームは優先的に送出を完了することとなり、セ
ル分割多重部5が次に続く他方路向けのフレームをセル
化中に、送信完了を契機に開始される新たなフレームを
送出するための準備、すなわちフレーム情報格納部4に
おいてフレーム情報の新規格納を早めることができるた
め全体的なフレームのセル化処理効率はよくなる(Po
rt♯h)。
【0074】次に、各方路毎におけるキュー読み出し制
御部3によるフレームの送信要求キュー2の読み出しか
ら、フレーム情報格納部4内に備えるテンポラリにディ
スクリプタを書き込むまでの処理動作を図6のフローチ
ャートを参照しながら詳細に説明する。
【0075】先ず、キュー読み出し制御部3は、フレー
ム情報格納部4の内部に備えるテンポラリがエンプティ
の状態であるか否か、つまりテンポラリにディクリプタ
が格納されているか否かを判断する(ステップS1)。
この判断において、テンポラリにディスクリプタが格納
されていないと判断すると(ステップS1/No)、再
びステップS1の判断を実行する。テンポラリにディス
クリプタが格納されていると判断すると(ステップS1
/Yes)、次に送信要求キュー2の高優先送信キュー
がエンプティの状態であるか否かを判断する(ステップ
S2)。
【0076】キュー読み出し制御部3は、ステップS2
の判断において高優先送信キューがエンプティの状態で
あると判断すると(ステップS2/No)、次に送信要
求キューの低優先送信キューがエンプティの状態である
か否かを判断する(ステップS3)。キュー読み出し制
御部3は、低優先送信キューの状態がエンプティではな
いと判断すると(ステップS3/Yes)、該当する送
信要求キュー2を読み出す(ステップS4)。
【0077】キュー読み出し制御部3は、先のステップ
S2の判断において高優先送信キューがエンプティの状
態ではないと判断すると(ステップS2/Yes)、処
理をステップS4に移行し該当する送信要求キュー2を
読み出す。また、ステップS3の判断において、キュー
読み出し制御部3が、低優先送信キューの状態がエンプ
ティであると判断すると(ステップS3/No)、処理
をステップS1に移行し、再度フレーム情報格納部4の
内部に備えるテンポラリがエンプティの状態であるか否
かを判断する。
【0078】ステップS4の送信要求キュー2が読み出
されると、ここで、送信要求キュー2に積み込まれてい
るデータはディスクリプタアドレスであるため、フレー
ム情報格納部4は読み出されたディスクリプタアドレス
をテンポラリに書き込み(ステップS5)、このアドレ
スを参照することにより外部メモリ(ここではSDRA
M)から該当するディスクリプタを読み出し(ステップ
S6)、テンポラリに書き込む(ステップS7)。この
ときテンポラリの状態がエンプティから解除される(ス
テップS8)。
【0079】次に、図7に示されるフローチャートを用
いて、各方路のフレーム情報格納部4におけるフレーム
情報(ディスクリプタ)の格納処理からセル分割多重部
5における送信フレームの選択、フレームのセルの組み
立て、そしてセル送信までの処理動作の詳細を説明す
る。
【0080】先ず、各方路毎のフレーム情報格納部4に
おいて、静的に優先度が与えられたフレームに対して回
路内の内部状況に応じて動的に優先度を与えるととも
に、フレームの情報(ディスクリプタ)を収集し格納す
る(ステップS11)。セル分割多重部5は、入力側に
備えるラウンドロビン部14によって各方路毎の送信フ
レームに与えられた優先度の入力によってセル化するフ
レームを選択する。ここで優先度の同じフレームのセル
化要求が競合した場合は、公平性を保つため、1セル送
出する毎に回転優先でセル化するフレームを選択する
(ステップS12)。
【0081】セル分割多重部5は、セル化するフレーム
を選択すると、該当するフレーム情報格納部4から通知
されたディスクリプタのフレーム先頭アドレスに基づい
てフレームバッファから1セグメント(48byte)
のフレームデータを読み出し(ステップS13)、CR
C演算を行いATMセルヘッダを付与する(ステップS
14)。このときセル分割多重部5はATMセルヘッダ
を付与したフレームデータがEOMであるか否かを、フ
レーム情報格納部4から通知されたディスクリプタに含
まれるフレーム長の情報によって判断する(ステップS
15)。
【0082】ステップS15の判断において、セル分割
多重部5が、セル化を行うフレームデータがEOMでは
ないと判断すると(ステップS15/No)、そのセル
をスイッチコア6へ送出し(ステップS16)、フレー
ム情報格納部4はテンポラリに格納するディスクリプタ
内のフレームバッファの先頭アドレスを「+48バイ
ト」、送出すべき残りフレーム長を「−48バイト」と
して更新する(ステップS17)。
【0083】ステップS15の判断において、セル分割
多重部5がセル化を行うフレームデータがEOMである
と判断すると(ステップS15/Yes)、必要に応じ
てパディングとAAL5トレイラ付与を行ってセル化し
(ステップS18)、スイッチコア6へ送出する(ステ
ップS19)。フレームの送出が完了すると、セル分割
多重部5はそのフレームのディクリプタアドレスをフレ
ームバッファ内の送信完了キューに書き込むことで(ス
テップS20)、フレーム情報格納部4は、テンポラリ
に格納していたフレームのディスクリプタをフリーにし
て、テンポラリをエンプティの状態にする(ステップS
21)。フレームバッファに新たに格納されるフレーム
自身の情報は、書き込まれた送信完了キューを参照する
ことにより該当する位置に保存される。
【0084】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によれば、出力方路毎に独立に送信要求キューやフレー
ム情報格納部を有するため、ある方路が例え重輻輳状態
になり該当する方路へのセル送出を止めたとしても、他
の方路向けのセル化および送出が可能であるため、バッ
ファ利用効率を高めることができ、装置全体でのフレー
ムもしくはセルの廃棄率を低めることが可能となる。
【0085】フレームの優先度に応じたセル化を行うた
め、より優先度の高いデータを低遅延、低廃棄率で処理
を可能とし、さらにセル化処理の過程の中で、セル化す
るフレームの優先度を動的に変えることで、きめ細かな
優先制御が可能となり、効率のよい装置運用およびネッ
トワーク運用が可能となる。
【0086】セル化処理の経過時間により優先度を変化
させていくことにより、優先度の低いフレームのセル化
処理の待ち時間に制限をもたせることができる。
【0087】低優先のフレーム処理の途中で、同一方路
向けの高優先フレームの送信要求が発生した状況におい
て、現在セル化中のフレームの優先度を高め、該当方路
の処理を促進することで結果的に後続する高優先のフレ
ーム送出の遅延時間を短縮することができる。
【0088】セル化回路自身がもつ方路別のキューの状
態により、負荷の高い方路を認識し、負荷状態に応じて
動的にフレームの優先度を変えられるため、負荷の軽い
他の方路へ負荷分散が可能であり、バッファの利用効率
を高めることができる。
【0089】優先度が同じ複数のフレーム送出におい
て、より細かいデータ単位であるセルを単位に交互に送
信可能であるため、送信遅延時間という観点から公平性
を保つことができる。また、優先度が高いフレームはセ
ルを単位に低優先のフレーム送信処理に割り込むことが
可能であるため、優先度の高いフレームの送信処理時間
を細かな時間単位で短縮可能となる。
【0090】フレームのセル化処理の中で、セル化すべ
きフレーム長に応じて動的に優先度が変えられるため、
短フレームを優先的に扱うと同時にセル化処理効率を高
めることができる。
【0091】本発明のセル化回路は、方路毎の複数段階
の輻輳状態を把握することができ、その複数段階に量子
化された輻輳状態と同じ数の優先度を送出データに定義
することで、セル化処理およびセル送出においてより細
かな優先制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のATMセル化回路の一実施例を示す構
成図である。
【図2】従来技術と本発明における長いフレームと短い
フレームをセル化し多重化したときの様子を説明するた
めの図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるラウンドロビン部
が回転優先でセル化するフレームを選択する動作を説明
するための図である。
【図4】本発明の実施の形態におけるキュー読み出し制
御部による複数の送信要求キューの読み出し制御を説明
するための図である。
【図5】本発明の実施の形態における遅延優先制御イメ
ージを示した図である。
【図6】本発明の実施の形態における各方路毎における
キュー読み出し制御部によるフレームの送信要求キュー
の読み出しから、フレーム情報格納部内に備えるテンポ
ラリにディスクリプタを書き込むまでの処理動作を示す
フローチャートである。
【図7】本発明の実施の形態における各方路のフレーム
情報格納部によるフレーム情報の格納処理からセル分割
多重部における送信フレームの選択、フレームのセルの
組み立て、そしてセル送信までの処理動作を示すフロー
チャートである。
【図8】本発明の実施の形態における送信要求キューに
含まれるディスクリプタアドレス、ディスクリプタアド
レスを基に収集されるディスクリプタ、ディスクリプタ
を基にフレームバッファからフレームが読み出す様子を
示す図である。
【符号の説明】
1 セル化回路 2 送信要求キュー 3 キュー読み出し制御部 4 フレーム情報格納部 5 セル分割多重部 6 スイッチコア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K030 HA10 HB29 JA06 KX11 KX29 LA03 LB05 LC02 LC09 LC11 MB15 9A001 CC02 CC09 JJ18

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力先の方路毎に送信フレームを分配
    し、ATM通信網に送信するスイッチ手段に接続される
    ATMセル化回路において、 送信要求のあったフレームのATMセル化要求を発行す
    るATMセル化要求手段を出力方路毎に有し、 該ATMセル化要求が発行されたフレームのセル化処理
    を1セル化する毎に選択して行うことを特徴とするAT
    Mセル化回路。
  2. 【請求項2】 出力先の方路毎に送信フレームを分配
    し、ATM通信網に送信するスイッチ手段に接続される
    ATMセル化回路において、 送信要求のあったフレームに対して所定の条件で複数段
    の送信優先度を決定し、ATMセル化要求を発行するA
    TMセル化要求手段を出力方路毎に有し、 該ATMセル化要求が発行されたフレームのセル化処理
    を送信優先度の高いものから1セル化する毎に選択して
    行うことを特徴とするATMセル化回路。
  3. 【請求項3】 出力先の方路毎に送信フレークを分配
    し、ATM通信網に送信するスイッチ手段に接続される
    ATMセル化回路において、 品質クラス及び出力コネクションに応じて送信要求のあ
    ったフレームに対して複数段の送信優先度が静的に割り
    当てられ、送信優先度毎の送信要求の積み込み状況及び
    送信優先度毎のフレームのATMセル化処理状況に応じ
    て送信優先度を動的に変化させ、ATMセル化要求を発
    行するATMセル化要求手段を出力方路毎に有し、 該ATMセル化要求が発行されたフレームのセル化処理
    を送信優先度の高いものから1セル化する毎に選択して
    行うことを特徴とするATMセル化回路。
  4. 【請求項4】 前記ATMセル化要求手段が、ATMセ
    ル化要求を発行したときからATMセル化処理を開始す
    るまでの時間を計測し、該計測時間が経過するに従って
    該当するフレームに割り当てた送信優先度を上げてゆく
    ことを特徴とする請求項3記載のATMセル化回路。
  5. 【請求項5】 送信優先度が低いフレームのセル化処理
    を実行中に、同一出力方路向けに高い送信優先度をもっ
    たフレームの送信要求が発生したとき、該当する前記A
    TMセル化要求手段が前記送信優先度の低いフレームの
    送信優先度を上げることを特徴とする請求項3または4
    記載のATMセル化回路。
  6. 【請求項6】 前記ATMセル化要求手段は、受け付け
    たフレーム送信要求数が送信優先度毎に所定の限度数を
    越えたとき、該所定の限度数を越えたフレームの送信優
    先度を上げてゆくことを特徴とする請求項3から5のい
    ずれか1項に記載のATMセル化回路。
  7. 【請求項7】 送出すべきフレームの残フレーム長が短
    くなるにつれ、該当する前記ATMセル化要求手段は、
    前記送出すべきフレームの送信優先度を上げていくこと
    を特徴とする請求項3から6のいずれか1項に記載のA
    TMセル化回路。
  8. 【請求項8】 同一の送信優先度をもったフレームのセ
    ル化要求が競合したとき、前記同一の送信優先度をもつ
    フレームのATMセル化処理を、1セル化し送出する毎
    に回転優先で行うことを特徴とする請求項3から7のい
    ずれか1項に記載のATMセル化回路。
  9. 【請求項9】 前記スイッチ手段から出力方路毎に通知
    される複数段階の輻輳状態と該当する前記ATMセル化
    要求手段が決定したフレームの送信優先度との比較結果
    に応じて、それぞれの前記ATMセル化要求手段が発行
    するセル化要求をマスクすることを特徴とする請求項3
    から8のいずれか1項に記載のATMセル化回路。
  10. 【請求項10】 前記スイッチ手段から通知される輻輳
    状態は、前記ATMセル化要求手段が決定するフレーム
    の送信優先度と同数の段階をもつことを特徴とする請求
    項9記載のATMセル化回路。
  11. 【請求項11】 出力先の方路毎に送信フレームを分配
    し、ATM通信網に送信するスイッチ手段に接続される
    ATMセル化回路において、 品質クラス及び出力コネクションに応じて静的に割り当
    てられた送信優先度毎にフレームの送信要求を受け付け
    る複数段の送信要求キューと、 該送信要求キューを送信優先度の高いものから優先的に
    読み出すキュー読み出し制御部と、 送信優先度毎の送信要求積み込み状況及び送信優先度毎
    のフレームのATMセル化処理状況に応じて送信優先度
    を動的に変化させ、前記読み出した送信要求キューに基
    づいて該当するフレームに関する情報を収集した情報と
    ともに、ATMセル化要求を発行するフレーム情報格納
    部とを有して構成され、出力方路毎に備えられたATM
    セル化要求手段と、 ATMセル化要求を送信優先度の高いものから1セル化
    する毎に選択し、前記フレームに関する情報に基づいて
    セル化処理を行うセル分割多重手段とを有することを特
    徴とするATMセル化回路。
  12. 【請求項12】 前記フレームに関する情報は、前記セ
    ル分割多重手段に接続されるフレームバッファにおいて
    該当するフレームの実態情報の格納位置を示す先頭アド
    レス情報と、前記該当するフレームのデータの長さを示
    すフレーム長情報とを含むことを特徴とする請求項11
    記載のATMセル化回路。
  13. 【請求項13】 前記セル分割多重手段がフレームのA
    TMセル化処理において1セル化し前記スイッチ手段に
    送出する毎に、前記フレーム情報格納部は、次にセル化
    するデータの前記フレームバッファにおける格納位置を
    示すように前記先頭アドレス情報を更新し、また、1セ
    ル化した分を考慮して前記フレーム長情報を更新するこ
    とを特徴とする請求項12記載のATMセル化回路。
  14. 【請求項14】 前記フレーム情報格納部が、ATMセ
    ル化要求を発行したときからATMセル化処理を開始す
    るまでの時間を計測し、該計測時間が経過するに従って
    該当するフレームに割り当てた送信優先度を上げてゆく
    ことを特徴とする請求項11から13のいずれか1項に
    記載のATMセル化回路。
  15. 【請求項15】 送信優先度が低いフレームのセル化処
    理を実行中に、同一出力方路向けに高い送信優先度をも
    ったフレームの送信要求が発生したとき、該当する前記
    フレーム情報格納部が前記送信優先度の低いフレームの
    送信優先度を上げることを特徴とする請求項11から1
    4のいずれか1項に記載のATMセル化回路。
  16. 【請求項16】 前記フレーム情報格納部は、前記送信
    要求キューにおいて受け付けたフレーム送信要求数が送
    信優先度毎に所定の限度数を越えたとき、該所定の限度
    数を越えたフレームの送信優先度を上げてゆくことを特
    徴とする請求項11から15のいずれか1項に記載のA
    TMセル化回路。
  17. 【請求項17】 送出すべきフレームの残フレーム長が
    短くなるにつれ、該当する前記フレーム情報格納部は、
    前記送出すべきフレームの送信優先度を上げていくこと
    を特徴とする請求項11から16のいずれか1項に記載
    のATMセル化回路。
  18. 【請求項18】 同一の送信優先度をもったフレームの
    セル化要求が競合したとき、前記セル分割多重手段は、
    前記同一の送信優先度をもつフレームのATMセル化処
    理を、1セル化し送出する毎に回転優先で行うことを特
    徴とする請求項11から17のいずれか1項に記載のA
    TMセル化回路。
  19. 【請求項19】 前記スイッチ手段から出力方路毎に通
    知される複数段階の輻輳状態と該当する前記フレーム情
    報格納部が決定したフレームの送信優先度との比較結果
    に応じて、前記セル分割多重手段は、それぞれの前記フ
    レーム情報格納部が発行するセル化要求をマスクするこ
    とを特徴とする請求項11から18のいずれか1項に記
    載のATMセル化回路。
  20. 【請求項20】 前記スイッチ手段から通知される輻輳
    状態は、前記フレーム情報格納部が決定するフレームの
    送信優先度と同数の段階をもつことを特徴とする請求項
    19記載のATMセル化回路。
  21. 【請求項21】 出力先の方路毎に送信フレームを分配
    し、ATM通信網に送信するスイッチ手段に接続される
    ATMセル化方法において、 出力方路毎に備えられたATMセル化要求手段が送信要
    求のあったフレームのATMセル化要求を発行し、 該ATMセル化要求が発行されたフレームのセル化処理
    を1セル化する毎に選択して行うことを特徴とするAT
    Mセル化方法。
  22. 【請求項22】 出力先の方路毎に送信フレームを分配
    し、ATM通信網に送信するスイッチ手段に接続される
    ATMセル化方法において、 出力方路毎に備えられたATMセル化要求手段が送信要
    求のあったフレームに対して所定の条件で複数段の送信
    優先度を決定してATMセル化要求を発行し、 該ATMセル化要求が発行されたフレームのセル化処理
    を送信優先度の高いものから1セル化する毎に選択して
    行うことを特徴とするATMセル化方法。
  23. 【請求項23】 出力先の方路毎に送信フレークを分配
    し、ATM通信網に送信するスイッチ手段に接続される
    ATMセル化方法において、 品質クラス及び出力コネクションに応じて送信要求のあ
    ったフレームに対して複数段の送信優先度が静的に割り
    当てられ、出力方路毎に備えられるATMセル化要求手
    段が、送信優先度毎の送信要求の積み込み状況及び送信
    優先度毎のフレームのATMセル化処理状況に応じて送
    信優先度を動的に変化させ、ATMセル化要求を発行
    し、 該ATMセル化要求が発行されたフレームのセル化処理
    を送信優先度の高いものから1セル化する毎に選択して
    行うことを特徴とするATMセル化方法。
  24. 【請求項24】 前記ATMセル化要求手段によって、
    ATMセル化要求を発行したときからATMセル化処理
    を開始するまでの時間を計測し、該計測時間が経過する
    に従って該当するフレームに割り当てた送信優先度を上
    げてゆくことを特徴とする請求項23記載のATMセル
    化方法。
  25. 【請求項25】 送信優先度が低いフレームのセル化処
    理を実行中に、同一出力方路向けに高い送信優先度をも
    ったフレームの送信要求が発生したとき、該当する前記
    ATMセル化要求手段が前記送信優先度の低いフレーム
    の送信優先度を上げることを特徴とする請求項23また
    は24記載のATMセル化方法。
  26. 【請求項26】 前記ATMセル化要求手段が受け付け
    たフレーム送信要求数が送信優先度毎に所定の限度数を
    越えたとき、該所定の限度数を越えたフレームの送信優
    先度を上げてゆくことを特徴とする請求項23から25
    のいずれか1項に記載のATMセル化方法。
  27. 【請求項27】 送出すべきフレームの残フレーム長が
    短くなるにつれ、該当する前記ATMセル化要求手段に
    よって、前記送出すべきフレームの送信優先度を上げて
    いくことを特徴とする請求項23から26のいずれか1
    項に記載のATMセル化方法。
  28. 【請求項28】 同一の送信優先度をもったフレームの
    セル化要求が競合したとき、前記同一の送信優先度をも
    つフレームのATMセル化処理を、1セル化し送出する
    毎に回転優先で行うことを特徴とする請求項23から2
    7のいずれか1項に記載のATMセル化方法。
  29. 【請求項29】 前記スイッチ手段から出力方路毎に通
    知される複数段階の輻輳状態と該当する前記ATMセル
    化要求手段が決定したフレームの送信優先度との比較結
    果に応じて、それぞれの前記ATMセル化要求手段によ
    って発行されるセル化要求をマスクすることを特徴とす
    る請求項23から28のいずれか1項に記載のATMセ
    ル化方法。
  30. 【請求項30】 前記スイッチ手段から通知される輻輳
    状態は、前記ATMセル化要求手段が決定するフレーム
    の送信優先度と同数の段階をもつことを特徴とする請求
    項29記載のATMセル化方法。
  31. 【請求項31】 出力先の方路毎に送信フレームを分配
    し、ATM通信網に送信するスイッチ手段に接続される
    ATMセル化方法において、 品質クラス及び出力コネクションに応じて静的に割り当
    てられた送信優先度毎にフレームの送信要求を複数段の
    送信要求キューで受け付ける工程と、 該送信要求キューをキュー読み出し制御部によって送信
    優先度の高いものから優先的に読み出す工程と、 出力方路毎に備えられるフレーム情報格納部が、送信優
    先度毎の送信要求積み込み状況及び送信優先度毎のフレ
    ームのATMセル化処理状況に応じて送信優先度を動的
    に変化させ、前記読み出した送信要求キューに基づいて
    該当するフレームに関する情報を収集した情報ととも
    に、ATMセル化要求を発行する工程と、 該ATMセル化要求を送信優先度の高いものから1セル
    化する毎に選択し、前記フレームに関する情報に基づい
    てセル分割多重部でセル化処理を行うセル分割多重工程
    とを有することを特徴とするATMセル化方法。
  32. 【請求項32】 前記フレームに関する情報は、前記セ
    ル分割多重部に接続されるフレームバッファにおいて該
    当するフレームの実態情報の格納位置を示す先頭アドレ
    ス情報と、前記該当するフレームのデータの長さを示す
    フレーム長情報とを含むことを特徴とする請求項31記
    載のATMセル化方法。
  33. 【請求項33】 前記セル分割多重部がフレームのAT
    Mセル化処理において1セル化し前記スイッチ手段に送
    出する毎に、前記フレーム情報格納部によって、次にセ
    ル化するデータの前記フレームバッファにおける格納位
    置を示すように前記先頭アドレス情報を更新させ、ま
    た、1セル化した分を考慮して前記フレーム長情報を更
    新させることを特徴とする請求項32記載のATMセル
    化方法。
  34. 【請求項34】 前記フレーム情報格納部によって、A
    TMセル化要求を発行したときからATMセル化処理を
    開始するまでの時間を計測し、該計測時間が経過するに
    従って該当するフレームに割り当てた送信優先度を上げ
    てゆくことを特徴とする請求項31から33のいずれか
    1項に記載のATMセル化方法。
  35. 【請求項35】 送信優先度が低いフレームのセル化処
    理を実行中に、同一出力方路向けに高い送信優先度をも
    ったフレームの送信要求が発生したとき、該当する前記
    フレーム情報格納部によって前記送信優先度の低いフレ
    ームの送信優先度を上げることを特徴とする請求項31
    から34のいずれか1項に記載のATMセル化方法。
  36. 【請求項36】 前記送信要求キューにおいて受け付け
    たフレーム送信要求数が送信優先度毎に所定の限度数を
    越えたとき、前記フレーム情報格納部によって、前記所
    定の限度数を越えたフレームの送信優先度を上げてゆく
    ことを特徴とする請求項31から35のいずれか1項に
    記載のATMセル化方法。
  37. 【請求項37】 送出すべきフレームの残フレーム長が
    短くなるにつれ、該当する前記フレーム情報格納部によ
    って、前記送出すべきフレームの送信優先度を上げてい
    くことを特徴とする請求項31から36のいずれか1項
    に記載のATMセル化方法。
  38. 【請求項38】 同一の送信優先度をもったフレームの
    セル化要求が競合したとき、前記セル分割多重部によっ
    て、前記同一の送信優先度をもつフレームのATMセル
    化処理を、1セル化し送出する毎に回転優先で行うこと
    を特徴とする請求項11から17のいずれか1項に記載
    のATMセル化方法。
  39. 【請求項39】 前記スイッチ手段から出力方路毎に通
    知される複数段階の輻輳状態と該当する前記フレーム情
    報格納部が決定したフレームの送信優先度との比較結果
    に応じて、前記セル分割多重部によって、それぞれの前
    記フレーム情報格納部が発行したセル化要求をマスクす
    ることを特徴とする請求項31から38のいずれか1項
    に記載のATMセル化方法。
  40. 【請求項40】 前記スイッチ手段から通知される輻輳
    状態は、前記フレーム情報格納部が決定するフレームの
    送信優先度と同数の段階をもつことを特徴とする請求項
    39記載のATMセル化方法。
JP13338499A 1999-05-13 1999-05-13 Atmセル化回路、及びatmセル化方法 Pending JP2000324130A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13338499A JP2000324130A (ja) 1999-05-13 1999-05-13 Atmセル化回路、及びatmセル化方法
US09/567,442 US6944182B1 (en) 1999-05-13 2000-05-10 ATM cell conversion circuit and ATM cell conversion method
US11/170,789 US8073006B2 (en) 1999-05-13 2005-06-30 ATM cell conversion circuit and ATM cell conversion method
US13/289,610 US20120051367A1 (en) 1999-05-13 2011-11-04 Atm cell conversion circuit and atm cell conversion method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13338499A JP2000324130A (ja) 1999-05-13 1999-05-13 Atmセル化回路、及びatmセル化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000324130A true JP2000324130A (ja) 2000-11-24

Family

ID=15103484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13338499A Pending JP2000324130A (ja) 1999-05-13 1999-05-13 Atmセル化回路、及びatmセル化方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6944182B1 (ja)
JP (1) JP2000324130A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128989A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、移動通信方法、基地局及び移動局
JP2005311417A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 優先機能を具備したデータ設定システム、装置およびその方法、ならびにそれを用いたプログラム
JP2009260654A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Fujitsu Ltd 中継装置およびパケット中継方法
JP2009260653A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Fujitsu Ltd 中継装置およびパケット中継方法
JP2014039291A (ja) * 2004-01-08 2014-02-27 Interdigital Technology Corp 無線lanにおけるパケットスケジューリング
JP2019145909A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 日本電気株式会社 データ処理装置、データ処理方法、およびプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10065113A1 (de) * 2000-12-28 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Kommunikationssystem zum Datenaustausch zwischen Teilnehmern eines Bussystems
US7751312B2 (en) * 2003-06-13 2010-07-06 International Business Machines Corporation System and method for packet switch cards re-synchronization
US8111698B2 (en) * 2005-03-31 2012-02-07 Alcatel Lucent Method of performing a layer operation in a communications network
US20070121618A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Asao Hirano Method and system for priority based routing
US8005094B2 (en) * 2006-06-30 2011-08-23 Agere Systems Inc. Method and apparatus for circuit emulation services over cell and packet networks
US8411694B1 (en) * 2009-06-26 2013-04-02 Marvell International Ltd. Congestion avoidance for network traffic
US8385354B2 (en) * 2011-07-18 2013-02-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Scalable hardware mechanism to implement time outs for pending POP requests to blocking work queues
US10601953B2 (en) * 2016-09-22 2020-03-24 Adobe Inc. Decomposing media content accounts for persona-based experience individualization

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2563819B2 (ja) 1988-03-04 1996-12-18 日本電信電話株式会社 優先制御方法
JPH03141747A (ja) 1989-10-27 1991-06-17 Oki Electric Ind Co Ltd フレーム分解装置
JP2647002B2 (ja) 1994-06-09 1997-08-27 日本電気株式会社 送信優先度管理可能なパケット交換装置
US5541919A (en) * 1994-12-19 1996-07-30 Motorola, Inc. Multimedia multiplexing device and method using dynamic packet segmentation
WO1996026589A1 (fr) * 1995-02-23 1996-08-29 Ntt Mobile Communications Network Inc. Procede et dispositif pour une transmission multi-cellulaire
JP2780669B2 (ja) * 1995-05-09 1998-07-30 日本電気株式会社 多重stm/atm変換装置
WO1997024842A2 (en) * 1995-12-29 1997-07-10 Mci Communications Corporation Method and system for resilient frame relay network interconnection
JP2760343B2 (ja) 1996-05-31 1998-05-28 日本電気株式会社 Atmセル化回路
US5867731A (en) * 1996-08-12 1999-02-02 Unisys Corporation System for data transfer across asynchronous interface
US6226277B1 (en) * 1997-10-14 2001-05-01 Lucent Technologies Inc. Method for admitting new connections based on usage priorities in a multiple access system for communications networks
FR2770070B1 (fr) * 1997-10-20 2000-02-04 Thomson Csf Procede de controle de flux au sein d'un commutateur atm a architecture repartie
US6157614A (en) * 1997-10-22 2000-12-05 Netro Corporation Wireless ATM network with high quality of service scheduling
JP3881102B2 (ja) * 1997-12-26 2007-02-14 富士通株式会社 混在網における変換回路
JP3185922B2 (ja) * 1998-04-16 2001-07-11 日本電気株式会社 2重化構成aal終端装置および同期化方法
GB2341059A (en) * 1998-08-28 2000-03-01 Nokia Oy Ab Internet protocol flow detection
JP3866425B2 (ja) 1998-11-12 2007-01-10 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー パケットスイッチ
WO2000029971A2 (en) * 1998-11-13 2000-05-25 The Chase Manhattan Bank A system and method for managing information retrievals from distributed archives
US6510158B1 (en) * 1999-04-30 2003-01-21 Alcatel Canada Inc. Method and apparatus combining a plurality of virtual circuits into a combined virtual circuit
US7016301B1 (en) * 1999-09-01 2006-03-21 Cisco Technology, Inc. Fair multiplexing scheme for multiple input port router
JP2001156785A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Nec Corp バッファに於けるセル廃棄回避システムおよび方法
DE10065113A1 (de) * 2000-12-28 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Kommunikationssystem zum Datenaustausch zwischen Teilnehmern eines Bussystems

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128989A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、移動通信方法、基地局及び移動局
JP2014039291A (ja) * 2004-01-08 2014-02-27 Interdigital Technology Corp 無線lanにおけるパケットスケジューリング
JP2005311417A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 優先機能を具備したデータ設定システム、装置およびその方法、ならびにそれを用いたプログラム
JP4524777B2 (ja) * 2004-04-16 2010-08-18 日本電信電話株式会社 優先機能を具備したデータ設定システム
JP2009260654A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Fujitsu Ltd 中継装置およびパケット中継方法
JP2009260653A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Fujitsu Ltd 中継装置およびパケット中継方法
US8532128B2 (en) 2008-04-16 2013-09-10 Fujitsu Limited Relaying apparatus and packet relaying method
US8588239B2 (en) 2008-04-16 2013-11-19 Fujitsu Limited Relaying apparatus and packet relaying apparatus
JP2019145909A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 日本電気株式会社 データ処理装置、データ処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060002396A1 (en) 2006-01-05
US6944182B1 (en) 2005-09-13
US8073006B2 (en) 2011-12-06
US20120051367A1 (en) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8073006B2 (en) ATM cell conversion circuit and ATM cell conversion method
EP0673138B1 (en) Connection admission control method for ATM network
JP3415629B2 (ja) 通信ネットワークにおける事象駆動セルスケジューラおよびマルチサービスカテゴリをサポートする方法
JP5206714B2 (ja) 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ
JP3813696B2 (ja) パケット交換通信システム
JP3813695B2 (ja) パケット交換通信システム
US5629928A (en) Dynamic fair queuing to support best effort traffic in an ATM network
KR100328642B1 (ko) 패킷흐름제어에관한장치및방법
WO1995003657A1 (fr) Central mta
JPH08331154A (ja) 最大−最小公平割当を行うパケット交換ネットワーク用混雑制御システムおよび方法
JPH0779232A (ja) 通信装置
JP2000510308A (ja) トラフィック・フローごとのバッファ管理のための方法および装置
JP3262029B2 (ja) セル伝送交換機の呼接続制御装置
JP4317788B2 (ja) シェーピング装置、フロー制御方法および通信ノード装置
JP2000031997A (ja) 帯域管理装置及びその方法
JPH09130400A (ja) 優先制御方式
JPH10243000A (ja) スイッチングフロー制御
JP3601449B2 (ja) セル送出制御装置
JP3742481B2 (ja) 固定長セル取扱式交換機及び固定長セルの読み出し速度制御方法
JP3416156B2 (ja) 種々の優先度のバーチャルコネクションを介して情報セルを伝送する方法および回路装置
JP3227133B2 (ja) Atm交換機
JP4504606B2 (ja) ネットワークスイッチにおいてトラフィックを成形する装置及び方法
JP3018975B2 (ja) Atmプロトコル処理コントローラ
JP3813700B2 (ja) パケットの時間多重連続フロー成形方法
JP3813698B2 (ja) トラフィック成形装置及びルーチン

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622