JP2000323093A - 平板型光源 - Google Patents

平板型光源

Info

Publication number
JP2000323093A
JP2000323093A JP11126736A JP12673699A JP2000323093A JP 2000323093 A JP2000323093 A JP 2000323093A JP 11126736 A JP11126736 A JP 11126736A JP 12673699 A JP12673699 A JP 12673699A JP 2000323093 A JP2000323093 A JP 2000323093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
discharge
auxiliary electrode
flat
front plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11126736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3622572B2 (ja
Inventor
Yoji Arai
要次 新井
Shinichi Shinada
眞一 品田
Ryoichi Masaki
良一 真先
Masashi Tsuchiya
正志 土屋
Yasushi Ikuta
靖 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12673699A priority Critical patent/JP3622572B2/ja
Publication of JP2000323093A publication Critical patent/JP2000323093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622572B2 publication Critical patent/JP3622572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶バックライト用平板型光源等において、暗
黒放置などの放電し難い状態におかれた場合でも容易に
放電可能にする。 【解決手段】発光面となる透光性を有する前面板と浅皿
形容器からなる背面板とを組み合わせた扁平状の気密容
器の前面板内面に互いに平行な一対の放電電極を設け、
上記放電電極の一方と近接して補助電極を設け、それぞ
れ電極の表面を誘電体層で覆い、各電極に電力を供給す
る初期に、放電電極と補助電極間で微放電を発生させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平面状に発光する平
板型光源に係り、より詳細には液晶パネル等のバックラ
イトが必要な表示素子を使用する、例えばテレビ、ゲー
ム機やカーナビゲーションシステム等の情報映像機器や
ワープロ等のOA機器、若しくは光源を内蔵した表示シ
ステム等に用いて好適な平板型光源に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶パネルは薄型軽量で低消費電力のた
め、パソコンやテレビ等各種の情報映像ディスプレイと
して広く利用されている。しかし、液晶自体は発光素子
ではなく、表示のためには液晶パネルの背面から光を供
給するバックライトが必要である。通常用いられている
バックライトは、細径の蛍光ランプとアクリル樹脂の導
光体を組み合わせたものが主であるが、平板型の放電ラ
ンプも使用されている。
【0003】図7は、例えば特開平9−115483号
に記載されている従来の平板型光源の断面図である。図
に示す様に、ソーダガラス等からなる透光性の前面板2
と、ソーダガラスやセラミック等からなる絶縁基板14
と側板15とが、例えば低融点ガラス(図示せず)で一
体に気密封着され、扁平状の気密容器1が構成されてい
る。発光面となる前面板2の内面には互いに平行な一対
の放電電極4、5が設けられており、上記放電電極4、
5の表面は誘電体層7で覆われている。
【0004】また、絶縁基板14の内面には蛍光体8が
塗布されており、気密容器1内の放電空間9には水銀と
始動用ガスとしてアルゴンやネオン・アルゴン等の混合
ガス、またはキセノン、クリプトン、ヘリウム、ネオン
等の希ガスからなる放電ガスが封入されている。
【0005】本構成による平板型光源は、放電電極4、
5間に高周波電圧を印加することにより放電空間9内に
放電を発生させ、この放電で発生した紫外線により蛍光
体8を励起して発光させる。蛍光体から発光した光は前
面板2を通して外部に放射される。16は光の放射方向
を示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示装置に平板型
光源をバックライトとして使用する機器は、デジタルス
チルカメラやカーナビゲーションシステムなど、広い分
野で使用されている。これらの機器は使用していない時
は、長期間に渡ってケースなどで覆い、暗黒状態で保管
されたり、低温から高温までの広い温度範囲で使用され
ることが多い。このため、使用時に点灯遅れを起こした
り、低温時の始動性が悪いなどの問題があった。
【0007】本発明の目的は上述した課題を解決するた
めになされたもので、簡単な構造で暗黒放置後の点灯遅
れや低温時の始動性を改良した平板型光源を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては発光面となる透光性を有する前面
板と浅皿形容器からなる背面板とを組み合わせて扁平状
の気密容器を構成し、上記前面板の内面に互いに放電主
電極となる平行な一対の放電電極を設け、さらに放電電
極の一方に近接して補助電極を設け、上記放電電極と補
助電極の表面を誘電体層で覆い、前記背面板枠部と前面
板の間に補助電極を形成する。
【0009】また、前記補助電極部の背面板枠部の内側
に放電空間を設け、さらに放電主電極と補助電極の表面
を覆った誘電体層の表面に保護膜を形成する。また、補
助電極の表面には誘電体層を設けない構造とする。前記
背面板および前面板には膜厚の異なる蛍光体を塗布し、
上記気密容器の内部に放電ガスを封入した平板型光源と
する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を図面と共に
説明する。図1、図2は本発明による平板型光源の一実
施例を示す図で、図1は部分断面の斜視図を示し、図2
は図1のA−A’部の断面図を示す。
【0011】図に示すように、例えばソーダガラス等か
らなる透光性の前面板2とソーダガラスやセラミックス
等からなる浅皿形の背面板3が、例えば低融点ガラス
(図示せず)で一体に気密封着され、扁平状の気密容器
1を構成している。前面板2の内側には、略平行な一対
の放電電極4,5が設けてあり、放電電極5に近接して
補助電極6を設け、上記放電電極4,5および補助電極
6の表面は厚膜印刷法等によって設けられた誘電体層7
で覆われている。補助電極6は誘電体層7を介して、一
部が放電空間9に露出する構造とした。
【0012】前面板2の内面および背面板3の内面には
それぞれ膜厚の異なる蛍光体8が塗布されており、気密
容器1内の放電空間9にはアルゴンやキセノンなどの希
ガスまたは、キセノンを含む混合ガスが封入されてい
る。
【0013】図3は前面板2と背面板3の枠部に補助電
極6を埋め込んだ構造の断面図を示す。図4は背面板3
の枠部に設けた補助電極6の近傍に放電空間10を設け
た構造の平板型光源の断面図を示す。図5は放電電極
4,5と補助電極6の表面を誘電体層7で覆い、誘電体
層7の表面に酸化マグネシウム、酸化アルミニウムなど
の保護膜11を形成した実施例を示す。
【0014】本実施例による平板型光源の駆動方法は、
図6(a)に示したように、例えば電極4には12で示
した−Vhの電圧を持つ矩形波電圧V1を、電極5には図
6(b)のように、上記電圧12から半周期位相のずれ
た13の矩形波電圧V2を印加する。このような駆動方
法を用いることで放電空間9内に放電が発生し、放電で
発生した紫外線によって蛍光体8が励起されて発光し、
光が前面板2を通して外部に放射される。
【0015】また、補助電極6には放電電極4と高抵抗
またはコンデンサ(図示せず)を介して同電位に保つよ
う接続してあり、放電電極4,5に矩形波電圧を印加し
た初期に放電電極5と補助電極6の間で微放電が発生す
る。放電電極4,5間で正常な放電が行われると、放電
電極5と補助電極6間の微放電は停止するよう構成し
た。
【0016】上記実施例の平板型光源を用い、液晶パネ
ル等のバックライトが必要な各種の表示素子を構成すれ
ば、例えばテレビ、ゲーム機、カーナビゲーションシス
テム等の情報映像機器やワープロ、パソコン等の表示機
器において幅広く利用することができる。
【0017】
【発明の効果】本発明の平板型光源によれば、上述のよ
うに本発明の前面板に設けた互いに平行な一対の放電電
極と放電電極一方に近接して補助電極を設け、補助電極
が近接しないもう一方の放電電極と補助電極を高抵抗を
介して同電位にすることで、電圧印加初期に電極間が近
い補助電極と近接した放電電極との間で微放電が発生す
る。上記構成により、暗黒放置など放電がし難い状態で
も容易に放電させることができる。また、放電電極と補
助電極の表面を覆って誘電体層を設け、さらに誘電体層
表面に酸化マグネシウム、酸化アルミニウムなどの保護
膜を形成することによって、初期電子の放出が多く、点
灯性が向上することから、始動電圧を低くするできる効
果もある。また、補助電極部の誘電体層を取り除くこと
で、前記同様の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平板型光源の部分断面斜視
図。
【図2】図1の平板型光源の断面図。
【図3】本発明の他の実施例を示す平板型光源の断面
図。
【図4】本発明の他の実施例を示す平板型光源の断面
図。
【図5】本発明の他の実施例を示す平板型光源の断面
図。
【図6】本発明の一実施例における平板型光源の駆動電
圧の波形図。
【図7】従来例の平板型光源の断面図。
【符号の説明】
1…気密容器、2…前面板、3…背面板、4、5…放電
電極、6…補助電極、7…誘電体層、8…蛍光体、9…
放電空間、10…補助電極部の放電空間、11…保護
膜、14…絶縁基板、15…側板、16…光の放射方
向。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真先 良一 東京都青梅市新町六丁目16番地の2 株式 会社日立製作所熱器ライティング事業部内 (72)発明者 土屋 正志 東京都青梅市新町六丁目16番地の2 株式 会社日立製作所熱器ライティング事業部内 (72)発明者 生田 靖 東京都青梅市新町六丁目16番地の2 青梅 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H091 FA41Z FA43Z GA11 LA03 LA05 5C043 AA20 BB05 CC16 CD08 DD39 EA16 EA19

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透光性を有する前面板と背面板とを略平行
    に位置させて扁平状の放電空間を有する気密容器を構成
    し、前記気密容器の前面板内面および背面板内面に蛍光
    体を塗布し、前記放電空間の互いに離間した辺に所定の
    長さに渡って一対の放電主電極を設け、上記放電主電極
    の一方に近接して補助電極を設けたことを特徴とする平
    板型光源。
  2. 【請求項2】前記背面板を浅皿形容器から構成したこと
    を特徴とする請求項1に記載の平板型光源。
  3. 【請求項3】前記一対の放電主電極および補助電極を、
    前面板内面に設けたことを特徴とする請求項1または2
    記載の平板型光源。
  4. 【請求項4】前記一対の放電主電極および補助電極の表
    面を覆って誘電体層を設けたことを特徴とする請求項1
    から請求項3のいずれか記載の平板型光源。
  5. 【請求項5】前記背面板の枠部と前面板との間に補助電
    極を形成したことを特徴とする請求項1から請求項4の
    いずれか記載の平板型光源。
  6. 【請求項6】前記背面板の枠部と前面板との間に補助電
    極を形成し、補助電極部の背面板枠部に放電空間を設け
    たことを特徴とする請求項5に記載の平板型光源。
  7. 【請求項7】前記放電主電極と補助電極との表面を覆っ
    て誘電体層を設け、前記誘電体層の表面を覆って、保護
    膜を形成したことを特徴とする請求項1から請求項6の
    いずれか記載の平板型光源。
  8. 【請求項8】前記補助電極の表面には誘電体層を設けな
    いことを特徴とする請求項6に記載の平板型光源。
  9. 【請求項9】請求項1から請求項8のいずれか記載の平
    板型光源をバックライトとして用いたことを特徴とした
    照明装置。
  10. 【請求項10】請求項1から請求項8のいずれか記載の
    平板型光源を用いて構成したことを特徴とする照明装
    置。
JP12673699A 1999-05-07 1999-05-07 平板型光源 Expired - Fee Related JP3622572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12673699A JP3622572B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 平板型光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12673699A JP3622572B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 平板型光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000323093A true JP2000323093A (ja) 2000-11-24
JP3622572B2 JP3622572B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=14942633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12673699A Expired - Fee Related JP3622572B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 平板型光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3622572B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256544B2 (en) 2003-11-27 2007-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Plasma flat lamp
JP2008139889A (ja) * 2007-12-03 2008-06-19 Nec Corp 液晶表示装置とバックライト及びその駆動方法並びに製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256544B2 (en) 2003-11-27 2007-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Plasma flat lamp
JP2008139889A (ja) * 2007-12-03 2008-06-19 Nec Corp 液晶表示装置とバックライト及びその駆動方法並びに製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3622572B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006310305A (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006108065A (ja) バックライト組立体及びこれを有する液晶表示装置
JP2000082441A (ja) 平板型光源
JP2007048731A (ja) バックライト組立体及びそれを有する液晶表示装置
JP2006147516A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP3026416B2 (ja) 平板型光源
JP2000011958A (ja) 平板型光源およびその液晶表示装置
KR20070021590A (ko) 평판형광램프, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및액정표시장치
JP3622572B2 (ja) 平板型光源
KR20070018158A (ko) 평판형광램프, 이의 제조방법, 이를 갖는 백라이트어셈블리 및 표시장치
JP2011034974A (ja) 面光源装置及び表示装置
JP2000323100A (ja) 平板型光源およびそれを使用した液晶表示装置
JPH10222083A (ja) 平板型光源およびその液晶表示装置
JP2006073494A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006093072A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JPH117916A (ja) 平板型光源および液晶表示装置
JPH11204084A (ja) 放電装置
KR100437592B1 (ko) 액정표시장치의 백 라이트용 직류형 플라즈마 디스플레이패널
JPH11185710A (ja) 放電装置
JP3633227B2 (ja) 放電装置、照明装置および液晶表示装置
JPH11307053A (ja) 放電装置
JP3538695B2 (ja) 放電装置
JPH11260314A (ja) 放電装置およびそれを用いた照明装置
JPH11329356A (ja) 放電装置
JP2003045376A (ja) 平面放電光源

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040527

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040729

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees