JP2000321060A - 測量における円柱形状地物の測定方法 - Google Patents

測量における円柱形状地物の測定方法

Info

Publication number
JP2000321060A
JP2000321060A JP13068999A JP13068999A JP2000321060A JP 2000321060 A JP2000321060 A JP 2000321060A JP 13068999 A JP13068999 A JP 13068999A JP 13068999 A JP13068999 A JP 13068999A JP 2000321060 A JP2000321060 A JP 2000321060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
angle
horizontal
oblique
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13068999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3015956B1 (ja
Inventor
Kinji Fukuda
欣治 福田
Kazutoshi Ikeda
和敏 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JEKKU KK
JECC Co Ltd
Original Assignee
JEKKU KK
JECC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15040277&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000321060(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by JEKKU KK, JECC Co Ltd filed Critical JEKKU KK
Priority to JP11130689A priority Critical patent/JP3015956B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015956B1 publication Critical patent/JP3015956B1/ja
Publication of JP2000321060A publication Critical patent/JP2000321060A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測距測角儀を用いて測量を行うに際し、電柱
や樹木等の円柱形状地物の中心までの目的水平距離、目
的斜距離、円柱形状地物の測定座標点の座標を簡単容易
かつ正確に測定できる方法を提供する。 【構成】 円柱形状地物の幅方向中心の表面における観
測点を測距測角儀により視準し、内法となる斜距離Dを
求めると共に、計算により内法水平距離HDを求めた
後、測距測角儀により円柱形状地物の接線t方向を視準
することにより、該接線までの水平角Hθ2を求めると
共に、計算により円柱形状地物の半径rを求め、これに
より、測距測角儀と円柱形状地物の水平中心点の間にお
ける目的水平距離HDOと、測距測角儀と円柱形状地物
の斜中心点の間における目的斜距離DOを求める構成で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トータルステーシ
ョンと称される測距測角儀の使用により実施する測量に
おいて、電柱や樹木等の円柱形状地物の中心までの距離
を測定可能とする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、測量に際しては、測距測角儀が使
用されており、観測点の位置が測定されると共に、測距
測角儀から観測点までの距離が測定される。
【0003】測距測角儀から観測点までの距離は、観測
点を測距測角儀により視準した状態で、該測距測角儀か
ら観測点に向けて送信光を出射し、観測点から反射する
受信光に基づいて測定される。即ち、送信光が表すサイ
ン波形を基準信号とし、受信光が表すサイン波形を受信
信号として、受信信号と基準信号との位相差から、測距
測角儀と観測点の間の距離が求められる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、測量すべき
範囲に電柱や樹木等の円柱形状地物が存在する場合、従
来の測距測角儀を用いた測量方法では、測距測角儀と円
柱形状地物との間の距離を次のようにして測定してい
る。 (1)円柱形状地物の表面を観測点とし、該観測点を測
距測角儀により視準した状態で、該測距測角儀から観測
点に向けて送信光を出射し、観測点から反射する受信光
に基づいて、測距測角儀と観測点との間の距離を測定す
る。観測点は、円柱形状地物の表面に位置するため、測
定した距離は、測距測角儀から円柱形状地物の表面まで
の内法距離であり、測量の本来の目的である円柱形状地
物の中心までの距離(目的距離)ではない。 (2)そこで、観測点側の作業者がメジャーを使用する
ことにより円柱形状地物の直径を計測し、直径から半径
を算出する。 (3)その後、先に測定した内法距離に半径を加え、こ
れにより目的距離を算出し、データコレクタ等に記憶さ
せる。
【0005】このため、作業が煩雑であり、非能率的で
あるばかりか、メジャーによる計測時における誤測や、
直径から半径を算出する際の誤計算の虞れを生じるとい
う問題がある。
【0006】更に、従来の測量方法においては、円柱形
状地物の接地面における水平面方向の座標X・Yを求め
ることは可能であるが、前述のように円柱形状地物の半
径を正確に測定し得ないため、接地面の中心に位置する
測定座標点を特定することが困難であり、しかも、該測
定座標点の高さ方向の座標Zを求めることができないと
いう問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、測距測角儀を
用いて測量を行うに際し、従来と同様に、測距測角儀に
より円柱形状地物の表面の観測点18を視準し、送信光
の出射と受信光の入射により斜距離Dを測定した後、今
度は測距測角儀により円柱形状地物の接線t方向を視準
するだけで、自動的に円柱形状地物の半径rを求めると
共に、測距測角儀と円柱形状地物の水平中心点20との
間における目的水平距離HDOと、更には、測距測角儀
と円柱形状地物の斜中心点21との間における目的斜距
離DOを求めることができる円柱形状地物の測定方法を
提供するものである。
【0008】また、本発明は、円柱形状地物の接地面の
中心に位置する測定座標点22の座標XO・YO・ZO
を求めることができる円柱形状地物の測定方法を提供す
るものである。
【0009】このため、本発明が第一の手段として構成
したところは、電柱や樹木等の円柱形状地物の幅方向中
心の表面における観測点18に向かう斜視準線dに沿っ
て測距測角儀TS1により該観測点を視準すると共に、
該測距測角儀から観測点に向けて送信光を出射し、観測
点から反射する受信光に基づいて測距測角儀TS1と観
測点18との間の斜距離Dを求める斜距離測定工程と、
前記斜視準線dの鉛直角Vθ又は斜角Vθxと前記斜距
離Dに基づいて、測距測角儀から延びる水平線h上に位
置する円柱形状地物の幅方向中心の表面における測定点
19と測距測角儀TS1との間の内法水平距離HDを求
める内法水平距離測定工程と、測距測角儀により円柱形
状地物の接線方向を視準することにより、該接線tと前
記斜視準線dの成す水平角Hθ2を求める水平角測定工
程と、前記内法水平距離HDと水平角Hθ2に基づい
て、円柱形状地物の半径rを求める半径測定工程と、前
記内法水平距離HDと半径rに基づいて、前記水平線h
上に位置する円柱形状地物の水平中心点20と測距測角
儀TS1との間における目的水平距離HDOを求める目
的水平距離測定工程とから成る点にある。
【0010】また、本発明が第二の手段として構成した
ところは、反射鏡の設置により定められた基準点17を
測距測角儀により視準した後、該測距測角儀を水平方向
に回動させて電柱や樹木等の円柱形状地物の幅方向中心
の表面における観測点18に向かう斜視準線dに沿って
測距測角儀TS1により該観測点を視準すると共に、該
測距測角儀から観測点に向けて送信光を出射し、観測点
から反射する受信光に基づいて測距測角儀TS1と観測
点18との間の斜距離Dを求める斜距離測定工程と、前
記斜視準線dの鉛直角Vθ又は斜角Vθxと前記斜距離
Dに基づいて、測距測角儀から延びる水平線h上に位置
する円柱形状地物の幅方向中心の表面における測定点1
9と測距測角儀TS1との間の内法水平距離HDを求め
る内法水平距離測定工程と、測距測角儀により円柱形状
地物の接線方向を視準することにより、該接線tと前記
斜視準線dの成す水平角Hθ2を求める水平角測定工程
と、前記内法水平距離HDと水平角Hθ2に基づいて、
円柱形状地物の半径rを求める半径測定工程と、前記内
法水平距離HDと半径rに基づいて、前記水平線h上に
位置する円柱形状地物の水平中心点20と測距測角儀T
S1との間における目的水平距離HDOを求める目的水
平距離測定工程と、前記鉛直角Vθ又は斜角Vθxと目
的水平距離HDOに基づいて、前記斜視準線d上に位置
する円柱形状地物の斜中心点21と測距測角儀TS1と
の間における目的斜距離DOを求める目的斜距離測定工
程とから成る点にある。
【0011】更に、本発明が第三の手段として構成した
ところは、測距測角儀の設置場所における器械座標KX
・KY・KZと、該測距測角儀の照準器の器械高ih
と、前記事前準備工程で求めた水平角Hθ1と、前記斜
距離測定工程時の鉛直角Vθ又は斜角Vθxと、前記目
的水平距離測定工程で求めた目的水平距離HDOと、前
記目的斜距離測定工程で求めた目的斜距離DOに加え
て、観測点側において円柱形状地物の接地面から観測点
18までの目標高FSを測定し、前記目的斜距離DOと
鉛直角Vθ又は斜角Vθxから、円柱形状地物の前記水
平中心点20から斜中心点21までの目的比高hOを求
めた後、前記器械座標のうちの高さ方向の座標KZと、
器械高ihと、目的比高hOと、目標高FSから、円柱
形状地物の接地面の中心に位置する測定座標点22の高
さ方向の目的座標ZOを求める工程と、前記器械座標の
うちの水平面方向の座標KX・KYと、目的水平距離H
DOと、水平角Hθ1から、前記測定座標点22の水平
面方向の目的座標XO・YOを求める工程とから成る点
にある。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明の好ま
しい実施形態を詳述する。
【0013】図1において、測距測角儀1はトータルス
テーション(以下TSという)と称される公知の装置で
あり、三脚等の支持装置2に搭載され、鉛直線Vに対す
る鉛直角(高度角)を調節自在であり、水平方向に回転
自在である。TS1は、望遠鏡形式の照準器3を備え、
該照準器3を測量目的物に向けて視準することにより、
前記鉛直角及び水平角を計測する。また、照準器3から
は、送信光を出射可能であり、測量目的物から反射する
受信光を入射し、送信光を基準信号、受信光を受信信号
とし、受信信号と基準信号との位相差から、TS1と測
量目的物との間の距離を検出する。
【0014】図3は、TS1のブロックダイアグラム図
を示しており、ハウジングの正面側にはリモコン操作可
能な正側キーボード4と正側ディスプレイ5が、ハウジ
ングの背面側にはリモコン操作可能な反側キーボード6
と反側ディスプレイ7がそれぞれ配置されており、ハウ
ジングに内装された書替自在なメインメモリ8に接続さ
れている。該メインメモリ8は、CPU9との間で信号
を送受信すると共に指令を受ける。前記照準器3からの
送信光の出射と受信光の入射により距離を測定する測距
手段10と、照準器3の鉛直角及び水平角を測定する分
度盤機能を有する測角手段11とがハウジングに内装さ
れ、それぞれメインメモリ8に接続されている。更に、
ハウジングには、計算プログラム等のトータルステーシ
ョン機能のために必要なプログラムを備えたROM12
と、測量により得たデータを貯えるためのRAM13
と、種々の追加機能を随時付加するための付属プログラ
ムを使用可能としたICカードドライブ14が内装さ
れ、それぞれメインメモリ8に接続されている。
【0015】これにより、以下に述べる種々の測定作業
において、オペレータは、支持装置2に支持されたTS
1を上下方向及び水平方向に回動することにより照準器
3による視準を行い、キーボード4、6その他の操作ボ
タン等による支持操作を行うだけで、必要な測量データ
をTS1により自動的に作成することができる。従っ
て、後述するような斜距離Dの測距は、測距手段10に
より自動的に行い、鉛直角Vθ(又は斜角Vθx)並び
に水平角Hθ1及びHθ2の測角は、測角手段11によ
り自動的に行い、更に、後述するような斜距離Dに基づ
く内法水平距離HDの計算、水平角Hθ2に基づく半径
rの計算、その他の計算は、それぞれROM12により
自動的に行われ、計算中のデータをメインメモリ8に記
憶すると共に、計算されたデータのうち後述する必須デ
ータ及び必要データをRAM13に記憶する。そして、
これらのデータは、必要に応じてディスプレイ5、7に
表示され、しかも、これらのデータのうち、必須データ
及び必要データ、その他のデータは、必要に応じて通信
ポートに出力される。
【0016】本出願人が提供するシステムは、TSとの
間で無線通信可能なペンコンピュータタイプのデータコ
レクタ15を備えており、観測点側の作業者が携帯する
データコレクタ15にTSから送信されたデータを入力
し、データコレクタ15により地形図等の作成が可能な
ように構成されている。
【0017】引き続き、図1及び図2を参照しながら、
本発明方法の1実施形態を作業工程順に説明する。
【0018】(事前準備工程)図1(A)に示すよう
に、先ず、測定目的物である電柱や樹木等の円柱形状地
物16から離れた位置に作業者が基準点17を設置し、
オペレータがTS1の照準器3により基準点17を視準
する(作業工程1)。これは、基準点17に向かう基準
線nの方向により作成すべき地形図等の東西南北の方向
を特定するためであり、基準点17は、従来から測量の
ために使用されているポールにより設定することができ
る。その後、オペレータは、基準点17を視準した方向
から、TS1の照準器3を水平方向に回転し、円柱形状
地物16の幅方向中心の表面における観測点18を視準
する(作業工程2)。このとき、上述した測角手段11
により、基準点17と観測点18の間の水平角Hθ1が
求められ、必須データとしてTS1のRAM13に記憶
される。
【0019】(斜距離測定工程)通常、TS1と円柱形
状地物16の間には種々の障害物があるため、観測点1
8を視準した状態において、照準器3は水平方向よりも
やや上向き又はやや下向き姿勢とされ、観測点18に向
かう斜視準線dに沿わしめられる。そこで、図1(B)
に示すように、照準器3から観測点18に向けて送信光
を出射すると共に、該観測点18から反射する受信光に
基づいて、照準器3と観測点18との間の斜距離Dを測
距する。また、鉛直線Vに対する照準器3の鉛直角(高
度角)Vθ(及び/又は水平線hに対する照準器3の斜
角Vθx)を測角する。これらの斜距離D及び鉛直角V
θ(及び/又は斜角Vθx)は、上述した測距手段10
及び測角手段11により検出され、鉛直角Vθ(及び/
又は斜角Vθx)を必須データとしてTS1のRAM1
3に記憶される。尚、測距測角儀を構成するトータルス
テーションTS1は、従来から、受信光の受光感度によ
り、反射鏡を要するプリズム式のTSと、反射鏡を要し
ないノンプリズム式のTSとが存在するが、前者の場合
は、作業者が円柱形状地物16の特定表面に反射鏡を設
置することにより受信光を反射せしめる観測点18を形
成すれば良く、後者の場合は、反射鏡を設置せず受信光
を反射する円柱形状地物の表面の特定個所を観測点18
とすれば良い。
【0020】(内法水平距離測定工程)前記斜距離測定
工程と同時に又はその後、ROM12に格納された計算
プログラムにより、斜距離D及び鉛直角Vθ(及び/又
は斜角Vθx)に基づいて、円柱形状地物16における
観測点18の直下に位置する測定点19(照準器3から
延びる水平線h上に位置する円柱形状地物16の幅方向
中心表面の点)と照準器3との間の内法水平距離HDを
計算により求める。
【0021】(水平角測定工程)その後、図1(A)に
示すように、オペレータが照準器3を水平方向に回動
し、円柱形状地物16の接線t方向を視準する(作業工
程3)。この際、上述した測角手段11により該接線t
と前記斜視準線d(又は水平線h)の成す水平角Hθ2
を求める。
【0022】(半径測定工程)前述のように内法水平距
離HDと水平角Hθ2が求められると、図1に示すよう
な直角三角形を仮想形成することが可能であるから、こ
れに基づいてROM12に格納された計算プログラムに
より円柱形状地物16の半径rを求める。尚、計算式の
1例は、図2に計算式(1) として記載している。
【0023】(目的水平距離測定工程)以上のようにし
て円柱形状地物16の半径rを算出した後、図2に計算
式(2)として記載しているように、ROM12に格納し
た計算プログラムにより内法水平距離HDに半径rを加
算することにより、照準器3と円柱形状地物16の水平
線h上に位置する水平中心点20との間における目的水
平距離HDO(即ちHD+r)を求める。
【0024】(目的斜距離測定工程)引き続き、鉛直角
Vθ(及び/又は斜角Vθx)と目的水平距離HDOか
ら、ROM12に格納した計算プログラムにより、照準
器3から円柱形状地物16の斜視準線d上に位置する斜
中心点21までの距離、即ち、目的斜距離DOを求め、
必須データとしてRAM13に記憶する。計算式の1例
は、図2に計算式(3)として記載している。尚、ユーザ
のニーズに応じて、目的斜距離DOに代えて又はこれと
併せて目的水平距離HDOを必須データとしてRAM1
3に記憶せしめるように構成しても良い。
【0025】(座標測定工程)本発明は、好ましい実施
形態において、円柱形状地物16の接地面の中心に位置
する測定座標点21の目的座標XO・YO・ZOを測定
可能としている。従来の測距測角儀TS1においても、
器械測定側においては、標高ゼロ地点となる器械点23
の器械座標KX・KY・KZと、該器械点23から照準
器3までの器械高ihが特定されており、データとして
TS1のメインメモリ8に保有されており、この点は従
来公知の構成であるから詳述しない。
【0026】本発明において、測定座標点21の目的座
標XO・YO・ZOを測定するに際しては、観測点側の
作業者が、円柱形状地物16の接地面から観測点18ま
での目標高FSをメジャー等により測定し、器械測定側
のオペレータに知らせる。そこで、オペレータが目標高
FSをTS1に入力すると、ROM12に格納された計
算プログラムにより、前述の水平中心点20から斜中心
点21までの目的比高hOを求めた後、これに基づいて
測定座標点22の高さ方向の目的座標ZOを求め、必要
データとしてRAM13に記憶する。目的比高hOを求
めるための計算式の1例と、目的座標ZOを求めるため
の計算式の1例は、それぞれ図2に計算式(4) (5) とし
て記載している。
【0027】測定座標点22の水平面上の目的座標XO
・YOは、器械点23の器械座標KX・KYと、先に測
定した目的水平距離HDO及び水平角Hθ1に基づい
て、ROM12に格納された計算プログラムにより求め
られ、必要データとしてRAM13に記憶される。目的
座標XO・YOを求めるための計算式の1例は、それぞ
れ図2に計算式(6) (7) として記載している。
【0028】(付加的工程)前記測定作業中、計算中の
各種データは、自動的に又はオペレータの指示によりT
S1のディスプレイ5、7に表示される。また、測量作
業完了後は、少なくとも前述した必須データ及び必要デ
ータがRAM13に記憶され、オペレータの指示により
外部に出力される(作業工程4)。例えば、TS1の通
信ポートに出力されると共に無線で送信され、観測点側
の作業者が携帯するデータコレクタ15により受信され
記憶される。
【0029】ディスプレイ5、7に表示するデータの種
類は、ユーザのニーズに応じて適宜選択可能であるが、
少なくとも、水平角Hθ1、鉛直角Vθ(及び/又は斜
角Vθx)、目的斜距離DO、半径r、測定目的水平距
離HDO、目的座標XO・YO・ZOを含むことが好ま
しい。
【0030】また、RAM13に記憶し外部に出力可能
とする必須データ及び必要データの種類も、ユーザのニ
ーズに応じて適宜選択可能であるが、必須データは、少
なくとも、水平角Hθ1、鉛直角Vθ(及び/又は斜角
Vθx)、目的斜距離DOを含むことが好ましく、必要
データは、少なくとも、器械高ih、目標高FS、目的
座標XO・YO・ZOを含むことが好ましい。
【0031】
【発明の効果】従来方法においては、測量中に円柱形状
地物を測定するための作業が煩雑であると共に非能率的
であり、しかも、メジャーにより直径を計測する際の誤
測や、直径から半径を算出する際の誤計算の虞れを生じ
る問題があるのに対して、本発明によれば、測距測角儀
(トータルステーション)に必要なプログラムを付加す
ることにより、オペレータが円柱形状地物の幅方向中心
(観測点)を視準した後、円柱形状地物の接線方向を視
準するだけで、極めて簡単に且つ正確に、円柱形状地物
の半径rと、測定目的である半径rを含む目的水平距離
HDO、更には、目的斜距離DOを自動的に算出できる
という著効がある。
【0032】しかも、本発明によれば、必要なプログラ
ムを付加することにより、観測点側の作業者が測定した
目標高FSをTS1に入力するだけで、円柱形状地物1
6の接地面の中心に位置する測定座標点22の目的座標
XO・YO・ZOを自動的に算出できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施する際における測距測角儀と
円柱形状地物の関係を例示しており、(A)は平面図、
(B)は側面図である。
【図2】本発明方法の1実施形態を実施する際の作業工
程を示すフローチャート図である。
【図3】本発明方法の1実施形態を実施するために使用
される測距測角儀の1例を示すブロックダイアグラム図
である。
【符号の説明】
1 測距測角儀(トータルステーション・・・TS) 3 照準器 10 測距手段 11 測角手段 12 ROM 13 RAM 15 データコレクタ 16 円柱形状地物 17 基準点 18 観測点 19 目的測定点 20 水平中心点 21 目的中心点 22 測定座標点 23 器械点 Hθ1、Hθ2 水平角 Vθ 鉛直角 Vθx 斜角 D 斜距離 DO 目的斜距離 HD 内法水平距離 HDO 目的水平距離 t 接線 r 半径 ih 器械高 FS 目標高 hO 目的比高 KX・KY・KZ 器械座標 XO・YO・ZO 目的座標

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電柱や樹木等の円柱形状地物の幅方向中
    心の表面における観測点18に向かう斜視準線dに沿っ
    て測距測角儀TS1により該観測点を視準すると共に、
    該測距測角儀から観測点に向けて送信光を出射し、観測
    点から反射する受信光に基づいて測距測角儀TS1と観
    測点18との間の斜距離Dを求める斜距離測定工程と、 前記斜視準線dの鉛直角Vθ又は斜角Vθxと前記斜距
    離Dに基づいて、測距測角儀から延びる水平線h上に位
    置する円柱形状地物の幅方向中心の表面における測定点
    19と測距測角儀TS1との間の内法水平距離HDを求
    める内法水平距離測定工程と、 測距測角儀により円柱形状地物の接線方向を視準するこ
    とにより、該接線tと前記斜視準線dの成す水平角Hθ
    2を求める水平角測定工程と、 前記内法水平距離HDと水平角Hθ2に基づいて、円柱
    形状地物の半径rを求める半径測定工程と、 前記内法水平距離HDと半径rに基づいて、前記水平線
    h上に位置する円柱形状地物の水平中心点20と測距測
    角儀TS1との間における目的水平距離HDOを求める
    目的水平距離測定工程とから成ることを特徴とする測量
    における円柱形状地物の測定方法。
  2. 【請求項2】 反射鏡の設置により定められた基準点1
    7を測距測角儀により視準した後、該測距測角儀を水平
    方向に回動させて電柱や樹木等の円柱形状地物の幅方向
    中心の表面における観測点18に向かう斜視準線dに沿
    って測距測角儀TS1により該観測点を視準すると共
    に、該測距測角儀から観測点に向けて送信光を出射し、
    観測点から反射する受信光に基づいて測距測角儀TS1
    と観測点18との間の斜距離Dを求める斜距離測定工程
    と、 前記斜視準線dの鉛直角Vθ又は斜角Vθxと前記斜距
    離Dに基づいて、測距測角儀から延びる水平線h上に位
    置する円柱形状地物の幅方向中心の表面における測定点
    19と測距測角儀TS1との間の内法水平距離HDを求
    める内法水平距離測定工程と、 測距測角儀により円柱形状地物の接線方向を視準するこ
    とにより、該接線tと前記斜視準線dの成す水平角Hθ
    2を求める水平角測定工程と、 前記内法水平距離HDと水平角Hθ2に基づいて、円柱
    形状地物の半径rを求める半径測定工程と、 前記内法水平距離HDと半径rに基づいて、前記水平線
    h上に位置する円柱形状地物の水平中心点20と測距測
    角儀TS1との間における目的水平距離HDOを求める
    目的水平距離測定工程と、 前記鉛直角Vθ又は斜角Vθxと目的水平距離HDOに
    基づいて、前記斜視準線d上に位置する円柱形状地物の
    斜中心点21と測距測角儀TS1との間における目的斜
    距離DOを求める目的斜距離測定工程とから成ることを
    特徴とする測量における円柱形状地物の測定方法。
  3. 【請求項3】 測距測角儀の設置場所における器械座標
    KX・KY・KZと、該測距測角儀の照準器の器械高i
    hと、前記事前準備工程で求めた水平角Hθ1と、前記
    斜距離測定工程時の鉛直角Vθ又は斜角Vθxと、前記
    目的水平距離測定工程で求めた目的水平距離HDOと、
    前記目的斜距離測定工程で求めた目的斜距離DOに加え
    て、観測点側において円柱形状地物の接地面から観測点
    18までの目標高FSを測定し、 前記目的斜距離DOと鉛直角Vθ又は斜角Vθxから、
    円柱形状地物の前記水平中心点20から斜中心点21ま
    での目的比高hOを求めた後、前記器械座標のうちの高
    さ方向の座標KZと、器械高ihと、目的比高hOと、
    目標高FSから、円柱形状地物の接地面の中心に位置す
    る測定座標点22の高さ方向の目的座標ZOを求める工
    程と、 前記器械座標のうちの水平面方向の座標KX・KYと、
    目的水平距離HDOと、水平角Hθ1から、前記測定座
    標点22の水平面方向の目的座標XO・YOを求める工
    程とから成ることを特徴とする請求項2に記載の測量に
    おける円柱形状地物の測定方法。
JP11130689A 1999-05-12 1999-05-12 測量における円柱形状地物の測定方法 Expired - Fee Related JP3015956B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130689A JP3015956B1 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 測量における円柱形状地物の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130689A JP3015956B1 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 測量における円柱形状地物の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3015956B1 JP3015956B1 (ja) 2000-03-06
JP2000321060A true JP2000321060A (ja) 2000-11-24

Family

ID=15040277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11130689A Expired - Fee Related JP3015956B1 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 測量における円柱形状地物の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015956B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106838A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nikon Geotecs Co Ltd 測量機、測量方法および測量プログラム
JP2012008114A (ja) * 2009-12-25 2012-01-12 Honda Motor Co Ltd 測定装置、位置測定システム、測定方法、較正方法及びプログラム
JP2013217807A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Keisoku Net Service Kk 光学装置及びそれを用いた計測方法
JP6089245B1 (ja) * 2015-11-25 2017-03-08 クモノスコーポレーション株式会社 光学装置、光学装置に組み込まれる焦点板、及び光学装置を用いた測量方法
JP2018048922A (ja) * 2016-09-22 2018-03-29 株式会社トプコン 測量装置及び測量方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106838A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nikon Geotecs Co Ltd 測量機、測量方法および測量プログラム
JP2012008114A (ja) * 2009-12-25 2012-01-12 Honda Motor Co Ltd 測定装置、位置測定システム、測定方法、較正方法及びプログラム
JP2013217807A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Keisoku Net Service Kk 光学装置及びそれを用いた計測方法
JP6089245B1 (ja) * 2015-11-25 2017-03-08 クモノスコーポレーション株式会社 光学装置、光学装置に組み込まれる焦点板、及び光学装置を用いた測量方法
JP2018048922A (ja) * 2016-09-22 2018-03-29 株式会社トプコン 測量装置及び測量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3015956B1 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1503176B1 (en) Survey guiding system
EP1434029B1 (en) Position measuring system comprising a rotary laser
US4820041A (en) Position sensing system for surveying and grading
CN100580374C (zh) 激光测定方法及激光测定系统
US7081606B2 (en) Position measuring system
US7409312B2 (en) Handheld laser light detector with height correction, using a GPS receiver to provide two-dimensional position data
US6501543B2 (en) Apparatus and method for determining position
US9499952B2 (en) System and method for providing information to operator of pile driver
US20060201006A1 (en) Handheld optical distance measurement device
EP2098821A1 (en) Geographical data collecting device
JPH1047961A (ja) 制御システム及び制御方法
US6381006B1 (en) Spatial positioning
JP2846950B2 (ja) 測定点の位置を形成又は画成するための装置
EP1130355A2 (en) Target, surveying system and surveying method
EP1726915A1 (en) Active surveying pole
US8817239B2 (en) Distance based position sensing
JP3015956B1 (ja) 測量における円柱形状地物の測定方法
JP2004317237A (ja) 測量装置
US20220333926A1 (en) Staking method and staking system
JP2007271627A (ja) 作業位置測定装置
JP2913512B2 (ja) 測量情報の送受信ターゲット
JP7289252B2 (ja) スキャナシステムおよびスキャン方法
JP3148743B2 (ja) 測量における難測定個所の測定方法
JP2919273B2 (ja) 多機能測量計測システム
JP3134537B2 (ja) データ表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3015956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees