JP2000320947A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP2000320947A
JP2000320947A JP11129621A JP12962199A JP2000320947A JP 2000320947 A JP2000320947 A JP 2000320947A JP 11129621 A JP11129621 A JP 11129621A JP 12962199 A JP12962199 A JP 12962199A JP 2000320947 A JP2000320947 A JP 2000320947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
refrigerator
condenser
duct
front opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11129621A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tanaka
正昭 田中
Takeshi Shimizu
武 清水
Koichi Nishimura
晃一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP11129621A priority Critical patent/JP2000320947A/ja
Publication of JP2000320947A publication Critical patent/JP2000320947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/14Collecting or removing condensed and defrost water; Drip trays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/003General constructional features for cooling refrigerating machinery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/141Removal by evaporation
    • F25D2321/1412Removal by evaporation using condenser heat or heat of desuperheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/002Details for cooling refrigerating machinery
    • F25D2323/0026Details for cooling refrigerating machinery characterised by the incoming air flow
    • F25D2323/00264Details for cooling refrigerating machinery characterised by the incoming air flow through the front bottom part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/002Details for cooling refrigerating machinery
    • F25D2323/0027Details for cooling refrigerating machinery characterised by the out-flowing air
    • F25D2323/00271Details for cooling refrigerating machinery characterised by the out-flowing air from the back bottom
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/002Details for cooling refrigerating machinery
    • F25D2323/0028Details for cooling refrigerating machinery characterised by the fans
    • F25D2323/00281Two or more fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/002Details for cooling refrigerating machinery
    • F25D2323/0028Details for cooling refrigerating machinery characterised by the fans
    • F25D2323/00283Details for cooling refrigerating machinery characterised by the fans the fans allowing rotation in reverse direction

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本体の底部にコンデンサを有するダクトを備
えた冷蔵庫において、コンデンサ等に付着した埃を除去
し、コンデンサの冷却不足を防止することを目的とす
る。 【解決手段】 冷蔵庫本体1の底部に、前面開口部7と
背面開口部9を有し内部にコンデンサ13を備えたダク
ト2と、内部に圧縮機5と蒸発皿14を備えた機械室3
と、ファン6と、補助ファン12とを備え、ファン6を
運転させコンデンサ13及び圧縮機5を冷却し、ファン
6停止中に補助ファン12を運転させファン6運転時と
は逆方向に空気を流通させる。このことから、コンデン
サ13等に付着した埃を補助ファンの運転により除去
し、最適な冷蔵庫の冷却能力を維持できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は本体の底部にコンデ
ンサを有するダクトを備えた冷蔵庫に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、本体の底部にコンデンサを有する
ダクトを備えた冷蔵庫に関するものとしては、特開平5
−172453号公報が挙げられる。
【0003】以下、図面を参照しながら上記従来の冷蔵
庫を説明する。
【0004】図5は、従来の冷蔵庫下部の要部の横断平
面図である。図5において、1は冷蔵庫本体、2は冷蔵
庫本体1の底部に設置されたダクト、3は冷蔵庫本体1
の下部に設置された機械室、4はダクト2内全体に設置
されたワイヤコンデンサ、5は機械室3内に設置された
圧縮機、6は機械室3内に設置されたファン、7は冷蔵
庫本体の前面にダクト2に主に外気が流入する前面開口
部、8は補助的にダクト2内に外気を取り入れる補助吸
入口、9は冷蔵庫本体の背面側に開口して空気が排出さ
れる背面開口部、矢印は空気の流通経路である。また、
補助吸入口8は前面開口部7よりファン6に近い距離に
位置するようにダクト2に設けられている。
【0005】次に動作について説明する。通常は、機械
室3内に設置されたファン6の作動により、ダクト2の
前面開口部7から外気が流入し、ダクト2内に流入した
外気はダクト2内のワイヤコンデンサ4と熱交換してワ
イヤコンデンサ4を冷却し、機械室3内に流入し、ファ
ン6を通って圧縮機5を冷却し、背面開口部9より排出
される。そして、外気の流入とともに埃も流入して前面
開口部7や前面開口部7付近のワイヤコンデンサ4の一
部に埃等が付着する。この埃の付着により前面開口部7
からのダクト2内への外気の流入量が減少した場合は、
補助吸入口8よりダクト2内に外気が流入し、ワイヤコ
ンデンサ4の一部を冷却し、機械室3内に流入し、ファ
ン6を通って圧縮機5を冷却し、背面開口部9より排出
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、埃等が前面開口部7や前面開口部7付近
のワイヤコンデンサ4の一部に付着し、前面開口部7か
らダクト2への外気の流入量が減少し、補助吸入口8よ
り外気をダクト2へ流入する場合、補助吸入口8が前面
開口部7よりファン6に近い距離に位置するようにダク
ト2に設けられていることとワイヤコンデンサ4がダク
ト2内全体に設置されていることから、補助吸入口8か
ら流入した外気はワイヤコンデンサ4の一部分しか流通
せず、さらに、埃の付着したワイヤコンデンサ4の部分
は流通しないため、ワイヤコンデンサ4の外気による冷
却部分は極端に減少し、凝縮能力不足により冷蔵庫の冷
却能力を低下させる。
【0007】また、時間経過により、補助吸入口8の部
分も埃等によりダクト2への外気導入が阻害され、ワイ
ヤコンデン4の冷却不足となり、冷蔵庫の冷却能力をさ
らに低下させる。
【0008】本発明は上記課題に鑑み、ダクトの吸入口
に付着した埃やコンデンサに付着した埃等を自動的に取
り除き目詰まりを防止することで、ダクトの吸入口から
外気の流入量の減少を防止してコンデンサの冷却効率の
低下による凝縮能力不足を防止し、常に最適な冷蔵庫の
冷却能力を維持できる冷蔵庫を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の冷蔵庫は、冷蔵庫本体の底部にダクトとファン
と補助ファンと機械室とを有し、前記機械室内に圧縮機
と、蒸発皿とを備え、前記ダクト内にコンデンサを備
え、前記ダクトは一方が冷蔵庫本体の前面であるドア側
の面に開口した前面開口部と他方が前面開口部の対向し
た位置に前記機械室と連通する連通部を有し、前記機械
室は一方が前記ダクトとの連通部と他方が冷蔵庫本体の
ドア側の対面である背面側に開口した背面開口部を有
し、前記ファンは前記連通部に設置され前記前面開口部
より外気を吸い込むように作動し、前記補助ファンは前
記連通部に設置され前記前面開口部より外気を吐出する
ように作動し、補助ファンはファンが停止中に運転する
冷蔵庫である。
【0010】このことから、ダクトの前面開口部に付着
した埃やコンデンサに付着した埃等を適時取り除き目詰
まりを防止することで、ダクトの前面開口部から外気の
流入量の減少を防止してコンデンサの冷却効率の低下に
よる凝縮能力不足を防止し、常に最適な冷蔵庫の冷却能
力を維持できる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、冷蔵庫本体の底部にダクトとファンと補助ファンと
機械室とを有し、前記機械室内に圧縮機と、蒸発皿とを
備え、前記ダクト内にコンデンサを備え、前記ダクトは
一方が冷蔵庫本体の前面であるドア側の面に開口した前
面開口部と他方が前記前面開口部の対向した位置に前記
機械室と連通する連通部を有し、前記機械室は一方が前
記ダクトとの連通部と他方が冷蔵庫本体のドア側の対面
である背面側に開口した背面開口部を有し、前記ファン
は前記連通部に設置され前記前面開口部より外気を吸い
込むように作動し、前記補助ファンは前記連通部に設置
され前記前面開口部より外気を吐出するように作動し、
補助ファンはファンが停止中に運転する冷蔵庫であり、
通常時はファンのみを運転し、ダクトの前面開口部より
外気を吸い込んでダクト内に導き、コンデンサ,圧縮機
を順次冷却し、機械室の背面開口部より吐出する。この
とき、外気と共に埃が流入し、ダクトの前面開口部及び
コンデンサに付着する。そこで、適時に補助ファンをフ
ァンの停止中に運転することで、機械室の背面開口部か
ら外気が吸い込まれ、コンデンサを流通し、ダクトの前
面開口部より吐出する。つまり、ファンの運転時とは逆
の通風方向でダクト内に風を流通させる。このことか
ら、ダクトの前面開口部及びコンデンサに付着した埃等
を適時に除去できるという作用を有する。
【0012】また、請求項2に記載の発明は、冷蔵庫本
体の底部にダクトとファンと補助ファンと機械室とを有
し、前記機械室内に圧縮機を備え、前記ダクト内にコン
デンサと蒸発皿を備え、前記ダクトは一方が冷蔵庫本体
の前面であるドア側の面に開口した前面開口部と他方が
前記前面開口部の対向した位置に前記機械室と連通する
連通部を有し、前記機械室は一方が前記ダクトとの連通
部と他方が冷蔵庫本体のドア側の対面である背面側に開
口した背面開口部を有し、前記ファンは前記連通部に設
置され前記前面開口部より外気を吸い込むように作動
し、前記補助ファンは前記連通部に設置され前記前面開
口部より外気を吐出するように作動し、前記補助ファン
は前記ファンが停止中に運転し、前記蒸発皿は前記補助
ファンの吐出側に設置され、前記ファンの停止時間が短
い場合の適時に前記ファンを強制停止させ前記補助ファ
ンを運転する冷蔵庫であり、冷蔵庫の過負荷時や高外気
温時等におけるファンの運転時間が長時間である場合、
ファンを強制停止して補助ファンを運転する。このと
き、背面開口部より流入した空気は圧縮機からの熱影響
を受けてやや高温度となり、補助ファンに導かれて蒸発
皿を通り、ここで、蒸発皿の水を蒸発する時の蒸発潜熱
により通風空気は冷却されてコンデンサを流通して前面
開口部より吐出される。このことから、ダクトの前面開
口部及びコンデンサに付着した埃等を適時に除去できる
作用に加えて、蒸発皿は補助ファンの風により水の蒸発
が促進され、コンデンサへは冷却された空気が流通する
ために補助ファン運転時においてもコンデンサの冷却を
十分に行える作用を有する。
【0013】また、請求項3に記載の発明は、ファンと
補助ファンを適時に同時運転する請求項1または請求項
2記載の冷蔵庫であり、ファンと補助ファンの同時運転
により、前面開口部から流入した外気はコンデンサ,フ
ァン,圧縮機,補助ファンと順次に流通し、再びコンデ
ンサへ流入するというサイクルで通風するため、コンデ
ンサ及び圧縮機を通風する風量はファンあるいは補助フ
ァンのみの運転時より大きく、前面開口部よりの外気流
入を少なくしてコンデンサ及び圧縮機の冷却を行え、蒸
発皿へ流入する空気は圧縮機と熱交換した後の高温度の
空気である。このことから、コンデンサ及び圧縮機の冷
却を適切に行いつつ、ダクトの前面開口部及びコンデン
サに付着する埃を少なくでき、蒸発皿の水の蒸発を促進
できるという作用を有する。
【0014】また、請求項4に記載の発明は、機械室内
に風速センサを設置し、前記風速センサの出力値により
補助ファンの運転を検知する請求項1または請求項2ま
たは請求項3記載の冷蔵庫であり、ダクトの前面開口部
より外気を吸い込んでダクト内に導き、コンデンサ,圧
縮機を順次冷却し、機械室の背面開口部より吐出する。
このとき、外気と共に埃が流入し、ダクトの前面開口部
及びコンデンサに付着し、埃の付着量が多くなるとファ
ンにより導入される外気の風量が低下し、埃の付着しな
い部分の風速が低下する。この風速低下を風速センサに
より検出し、ある程度に風速が低下した時のみに補助フ
ァンを運転し、ファン運転時に通常の風速に戻るまで補
助ファンの運転を行う。このことから、埃がダクトの前
面開口部及びコンデンサに適量付着した時だけ埃を除去
できるという作用を有する。
【0015】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図4を用いて説明する。
【0016】(実施の形態1)本発明による実施の形態
1について、図面を参照しながら説明する。なお、従来
と同一構成については、同一符号を付して詳細な説明を
省略する。
【0017】図1は本発明の実施の形態1による冷蔵庫
下部の要部の横断平面図である。
【0018】図1において、ダクト2は冷蔵庫本体1の
ドア側である前面側に開口した前面開口部7と機械室3
と連通する連通部である第一連通部10及び第二連通部
11を有しており、第一連通部10は冷蔵庫本体1の一
方の側面近傍に位置し、第二連通部11は冷蔵庫本体1
の他方の側面近傍に位置する。ファン6は第一連通部1
0に設置されており、補助ファン12は第二連通部11
に設置されている。13はスパイラルチューブ式のコン
デンサであり、ダクト2内に設置されている。14は蒸
発皿であり、コンデンサ13とファン6の間に設置され
ている。
【0019】以上のように構成された冷蔵庫について、
以下にその動作を説明する。
【0020】冷蔵庫冷却時は圧縮機5の運転に同期して
ファン6が運転する。このファン6の運転により、冷蔵
庫本体1の底部にある前面開口部7より外気を吸い込
み、コンデンサ13,蒸発皿14,ファン6,圧縮機5
と順次通過し、背面開口部9より吐出される。前面開口
部7より流入した外気はコンデンサ13と熱交換して温
度が上昇し、蒸発皿14で水の蒸発潜熱により温度が低
下し、圧縮機5と熱交換して温度が上昇し、背面開口部
9から吐出する。このように、ファン6を通じて流入し
た外気により、コンデンサ13及び圧縮機5を冷却し、
蒸発皿14中の水を蒸発させる。このとき、外気と共に
埃等が前面開口部7より流入するために前面開口部7及
びコンデンサ13に埃等が付着する。そこで、ファン6
の停止中の適時に補助ファン12を運転させると、その
補助ファンの運転により、外気が背面開口部9より流入
し、補助ファン12を通じてコンデンサ13を通過し、
前面開口部7より吐出する。つまり、補助ファン12の
運転時はファン6の運転時とは逆に空気が通風する。こ
のように、ファン6の停止中に適時に補助ファン12を
運転して空気の流通を逆流させることで、ファン6運転
時に前面開口部7及びコンデンサ13に付着した埃等を
自動的に除去することができる。
【0021】以上のように、本実施の形態における冷蔵
庫は、冷蔵庫本体1の底部にダクト2とファン6と補助
ファン12と機械室とを有し、機械室3内に圧縮機5
と、蒸発皿14とを備え、ダクト2内にコンデンサ13
を備え、ダクト2は一方が冷蔵庫本体1の前面であるド
ア側の面に開口した前面開口部7と他方が前面開口部7
の対向した位置に機械室3と連通する連通部を有し、機
械室3は一方がダクト2との連通部と他方が冷蔵庫本体
1のドア側の対面である背面側に開口した背面開口部9
を有し、ファン6は前記連通部に設置され前面開口部7
より外気を吸い込むように作動し、補助ファン12は前
記連通部に設置され前面開口部7より外気を吐出するよ
うに作動し、補助ファン12はファンが停止中に運転す
るため、前面開口部7やコンデンサ13に付着,堆積し
た埃等を除去できる。
【0022】このことから、常に圧縮機5及びコンデン
サ13を所定通り冷却が行え、前面開口部7及びコンデ
ンサ13に埃等が付着した場合の埃等の圧力損出による
外気流入量の減少やコンデンサ13と通風空気との熱交
換阻害による凝縮能力不足からの冷蔵庫の不冷を防止で
き、外気流入量減少による圧縮機5の冷却不足からの圧
縮機5の故障を防止することができる。
【0023】尚、本実施の形態においては、ファン6と
補助ファン12を冷蔵庫本体1の両側面側に離れて設置
し、コンデンサ13をダクト2内に設置し、蒸発皿14
はコンデンサ13とファン6間に設置しているが、ファ
ン6と補助ファン12を並列に隣接しても同様の効果が
得られ、スパイラルチューブ式以外のあらゆるコンデン
サにおいても同様の効果が得られ、蒸発皿14の設置位
置にかかわらず同様の効果が得られる。
【0024】(実施の形態2)本発明による実施の形態
2について、図面を参照しながら説明する。なお、実施
の形態1と同一構成については、同一符号を付して詳細
な説明を省略する。
【0025】図2は本発明の実施の形態2による冷蔵庫
下部の要部の横断平面図である。
【0026】図2において、蒸発皿14は補助ファン1
2の吐出側に設置されている。
【0027】以上のように構成された冷蔵庫について、
以下にその動作を説明する。
【0028】冷蔵庫冷却時は圧縮機5と同期してファン
6が運転し、前面開口部7から外気が流入し、コンデン
サ13,ファン6,圧縮機5を順次に通風し、背面開口
部9より吐出される。そして、圧縮機5の停止中である
ファン6の停止中に補助ファン12を運転させ、外気を
背面開口部9から流入し、補助ファン12,蒸発皿1
4,コンデンサ13と順次に通風し、前面開口部7から
吐出される。
【0029】ここで、高外気温時や高負荷時においては
圧縮機5及びファン6の運転時間の増加により停止時間
が短くなり補助ファン12の運転時間が短くなる場合の
適時に、ファン6を強制的に停止させて、補助ファン1
2を運転させ、ファン6運転時とは逆に空気を通空させ
る。このとき、補助ファン12により背面開口部9から
流入した外気は、補助ファン12を通じて蒸発皿14上
のみを通過し、蒸発皿14において水の蒸発潜熱により
温度が低下し、コンデンサ13して前面開口部7より吐
出される。
【0030】このように、ファン6の運転時に外気と共
に埃等が前面開口部7から流入し、その埃等が前面開口
部7及びコンデンサ13に付着して堆積し、補助ファン
12の運転によりその付着した埃等を前面開口部7より
吹き出して除去することができ、更に、高負荷時等にお
いて、ファン6を強制停止させ、補助ファンを運転させ
ることから、様々な環境下で前面開口部7及びコンデン
サ13に付着した埃等を除去できると共に、補助ファン
12からの通風は蒸発皿14上のみを通風するため蒸発
皿14の水の蒸発を促進でき、補助ファン12の運転時
に蒸発皿14にて水の蒸発により温度が低下した空気を
コンデンサ13へして冷却できる。
【0031】以上のように、本実施の形態における冷蔵
庫は、冷蔵庫本体1の底部にダクト2とファン6と補助
ファン12と機械室とを有し、機械室3内に圧縮機5を
備え、ダクト2内にコンデンサ13と蒸発皿14とを備
え、ダクト2は一方が冷蔵庫本体1の前面であるドア側
の面に開口した前面開口部7と他方が前面開口部7の対
向した位置に機械室3と連通する連通部を有し、機械室
3は一方がダクト2との連通部と他方が冷蔵庫本体1の
ドア側の対面である背面側に開口した背面開口部9を有
し、ファン6は前記連通部に設置され前面開口部7より
外気を吸い込むように作動し、補助ファン12は前記連
通部に設置され前面開口部7より外気を吐出するように
作動し、補助ファン12はファンが停止中に運転し、蒸
発皿14は補助ファン12の吐出側に設置され、ファン
6の停止時間が短い場合の適時にファン6を強制停止さ
せ補助ファン12を運転するため、様々な運転条件下で
も前面開口部7及びコンデンサ13に付着した埃等を除
去でき、更に、補助ファン12の運転時においては、蒸
発皿14の水の蒸発が促進され、蒸発皿14で水の蒸発
により温度が低下した空気をコンデンサ13へ流すこと
ができる。
【0032】このことから、前面開口部7及びコンデン
サ13に埃等が付着した場合の埃等の圧力損失による外
気流入量の減少やコンデンサ13と通風空気との熱交換
阻害による凝縮能力不足からの冷蔵庫の不冷を防止で
き、外気流入量減少による圧縮機5の冷却不足からの圧
縮機5の故障を防止することができる。更に、補助ファ
ン12の運転時においても、蒸発皿14の水の水漏れに
よる水害を防止でき、コンデンサ13の熱交換が良好で
あるためコンデンサ13を所定通りに冷却でき、冷蔵庫
冷却をファン6運転時である通常状態と同じく維持でき
る。
【0033】(実施の形態3)本発明による実施の形態
3について、図面を参照しながら説明する。なお、実施
の形態1及び実施の形態2と同一構成については、同一
符号を付して詳細な説明を省略する。
【0034】図3は本発明の実施の形態3による冷蔵庫
下部の要部の横断平面図である。
【0035】図3において、補助ファン12をファン6
の運転中に同時運転させる。
【0036】以上のように構成された冷蔵庫について、
以下にその動作を説明する。
【0037】冷蔵庫冷却時に圧縮機5と同期してファン
6及び補助ファン12が運転すると、コンデンサ13,
ファン6,圧縮機5,補助ファン12,蒸発皿14と順
次通風して再びコンデンサ13に戻る。このように、機
械室3及びダクト2内の空気経路はこのサイクルにて流
通することから、前面開口部7や背面開口部9からの外
気と埃等の流入が少なく、埃等の付着量が少なくでき、
更に、蒸発皿14へ流入する空気はコンデンサ13及び
圧縮機5と熱交換した後の高温度の空気であるために蒸
発皿14の水の蒸発を促進でき、蒸発皿14を通過した
空気は水の蒸発により温度が低下しするためコンデンサ
13へは比較的低温度の空気が流入する。更に、ファン
6と補助ファン12の2つのファンを同時運転すること
から、通風空気の循環風量が増加できる。
【0038】以上のように、本実施の形態における冷蔵
庫は、冷蔵庫本体1の底部にダクト2とファン6と補助
ファン12と機械室とを有し、機械室3内に圧縮機5
と、蒸発皿14とを備え、ダクト2内にコンデンサ13
を備え、ダクト2は一方が冷蔵庫本体1の前面であるド
ア側の面に開口した前面開口部7と他方が前面開口部7
の対向した位置に機械室3と連通する連通部を有し、機
械室3は一方がダクト2との連通部と他方が冷蔵庫本体
1のドア側の対面である背面側に開口した背面開口部9
を有し、ファン6は前記連通部に設置され前面開口部7
より外気を吸い込むように作動し、補助ファン12は前
記連通部に設置され前面開口部7より外気を吐出するよ
うに作動し、蒸発皿14は補助ファン12の吐出側に設
置され、ファン6と補助ファン12を適時に同時運転す
るため、機械室3及びダクト2内の空気経路はこのサイ
クルにて流通することから、前面開口部7や背面開口部
9からの外気と埃等の流入が少なく、埃等の付着量が少
なくでき、更に、蒸発皿14の水の蒸発を促進でき、蒸
発皿14にて水の蒸発により温度が低下した空気をコン
デンサ13へ流すことができると共に、ファン6と補助
ファン12の2つのファンを同時運転することから、通
風空気の循環風量が増加できる。
【0039】このことから、前面開口部7及びコンデン
サ13に埃等が付着した場合の埃等の圧力損出による外
気流入量の減少やコンデンサ13と通風空気との熱交換
阻害による凝縮能力不足からの冷蔵庫の不冷を防止で
き、外気流入量減少による圧縮機5の冷却不足からの圧
縮機5の故障を防止することができる。更に、蒸発皿1
4の水漏れによる水害を防止でき、コンデンサ13に通
過する空気は蒸発皿14の水の蒸発により温度低下した
空気であることと、ファン6と補助ファン12と2つの
ファンを同時運転することから、通風空気の循環風量が
増加し、コンデンサ13及び圧縮機5の冷却を十分に行
える。
【0040】尚、本実施の形態においては、補助ファン
12の運転はファン6の運転中常時行われているが、コ
ンデンサ13や圧縮機5等に温度センサを取り付けて温
度検出を行い、その出力値からある設定値以上になった
場合に補助ファン12をファン6運転中に運転させても
同様の効果が得られると共に補助ファン12を効率的に
運転することができる。
【0041】(実施の形態4)本発明による実施の形態
4について、図面を参照しながら説明する。なお、実施
の形態1及び実施の形態2及び実施の形態3と同一構成
については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0042】図4は本発明の実施の形態4による冷蔵庫
下部の要部の横断平面図である。
【0043】図4において、15は風速センサであり、
コンデンサ13と蒸発皿14の間に設置されている。
【0044】以上のように構成された冷蔵庫について、
以下にその動作を説明する。
【0045】冷蔵庫冷却時は圧縮機5と同期してファン
6が運転し、前面開口部7から外気が流入し、コンデン
サ13,ファン6,圧縮機5を順次に通風し、背面開口
部9より吐出される。そして、ファン6の運転中におい
て、風速センサ15より風速がある程度に低下した場合
に、圧縮機5の停止中であるファン6の停止中に補助フ
ァン12を運転させ、外気を背面開口部9から流入し、
補助ファン12,蒸発皿14,コンデンサ13と順次に
通風し、前面開口部7から吐出する。
【0046】以上のように、本実施の形態における冷蔵
庫は、冷蔵庫本体1の底部にダクト2とファン6と補助
ファン12と機械室とを有し、機械室3内に圧縮機5
と、蒸発皿14とを備え、ダクト2内にコンデンサ13
を備え、ダクト2は一方が冷蔵庫本体1の前面であるド
ア側の面に開口した前面開口部7と他方が前面開口部7
の対向した位置に機械室3と連通する連通部を有し、機
械室3は一方がダクト2との連通部と他方が冷蔵庫本体
1のドア側の対面である背面側に開口した背面開口部9
を有し、ファン6は前記連通部に設置され前面開口部7
より外気を吸い込むように作動し、補助ファン12は前
記連通部に設置され前面開口部7より外気を吐出するよ
うに作動し、補助ファン12はファンが停止中に運転
し、機械室3内に風速センサ15を設置し、風速センサ
15の出力値により補助ファン12の運転を検知するた
め、前面開口部7やコンデンサ13に付着,堆積した埃
等を除去でき、常に必要な場合だけ補助ファン12を運
転することができる。
【0047】このことから、前面開口部7及びコンデン
サ13に埃等が付着した場合だけ、埃等の圧力損出によ
る外気流入量の減少を風速センサ15が検出し、補助フ
ァン12を運転することで埃等を除去することができ、
圧縮機5及びコンデンサ13を所定通り冷却が行え、凝
縮能力不足からの冷蔵庫の不冷や冷却不足からの圧縮機
5の故障を防止することができる。更に、常に必要な場
合だけ補助ファン12が運転することから、補助ファン
12の運転の省エネルギーとなる。
【0048】尚、本実施例においては、風速センサ15
はコンデンサ13と蒸発皿14の間に設置しているが、
風速センサ15の設置位置はファン6の運転により通風
する部分であり且つ埃等が付着,堆積しない部分である
ならば同様の効果が得られる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、冷蔵庫本
体の底部にダクトとファンと補助ファンと機械室とを有
し、機械室内に圧縮機と、蒸発皿とを備え、ダクト内に
コンデンサを備え、ダクトは一方が冷蔵庫本体の前面で
あるドア側の面に開口した前面開口部と他方が前面開口
部の対向した位置に機械室と連通する連通部を有し、機
械室は一方がダクトとの連通部と他方が冷蔵庫本体のド
ア側の対面である背面側に開口した背面開口部を有し、
ファンは連通部に設置され前面開口部より外気を吸い込
むように作動し、補助ファンは連通部に設置され前記開
口部より外気を吐出するように作動し、補助ファンはフ
ァンが停止中に運転するため、前面開口部やコンデンサ
に付着,堆積した埃等を除去できる。このことから、常
に圧縮機及びコンデンサを所定通り冷却が行え、前面開
口部及びコンデンサに埃等が付着した場合の埃等の圧力
損出による外気流入量の減少やコンデンサと通風空気と
の熱交換阻害による凝縮能力不足からの冷蔵庫の不冷を
防止でき、外気流入量減少による圧縮機の冷却不足から
の圧縮機の故障を防止することができる。
【0050】また、冷蔵庫本体の底部にダクトとファン
と補助ファンと機械室とを有し、機械室内に圧縮機を備
え、ダクト内にコンデンサと蒸発皿を備え、ダクトは一
方が冷蔵庫本体の前面であるドア側の面に開口した前面
開口部と他方が前面開口部の対向した位置に機械室と連
通する連通部を有し、機械室は一方がダクトとの連通部
と他方が冷蔵庫本体のドア側の対面である背面側に開口
した背面開口部を有し、ファンは連通部に設置され前面
開口部より外気を吸い込むように作動し、補助ファンは
連通部に設置され前面開口部より外気を吐出するように
作動し、補助ファンはファンが停止中に運転し、蒸発皿
は補助ファンの吐出側に設置され、ファンの停止時間が
短い場合の適時にファンを強制停止させ補助ファンを運
転するため、様々な運転条件下でも前面開口部及びコン
デンサに付着した埃等を除去でき、更に、補助ファンの
運転時においては、蒸発皿の水の蒸発が促進され、蒸発
皿で水の蒸発により温度が低下した空気をコンデンサへ
流すことができる。このことから、前面開口部及びコン
デンサに埃等が付着した場合の埃等の圧力損出による外
気流入量の減少やコンデンサと通風空気との熱交換阻害
による凝縮能力不足からの冷蔵庫の不冷を防止でき、外
気流入量減少による圧縮機の冷却不足からの圧縮機の故
障を防止することができる。更に、補助ファンの運転時
においても、蒸発皿の水の水漏れによる水害を防止で
き、コンデンサの熱交換が良好であり、コンデンサを所
定通りに冷却でき、冷蔵庫冷却をファン運転時である通
常状態と同じく維持できる。
【0051】また、冷蔵庫本体の底部にダクトとファン
と補助ファンと機械室とを有し、機械室内に圧縮機と、
蒸発皿とを備え、ダクト内にコンデンサを備え、ダクト
は一方が冷蔵庫本体の前面であるドア側の面に開口した
前面開口部と他方が前面開口部の対向した位置に機械室
と連通する連通部を有し、機械室は一方がダクトとの連
通部と他方が冷蔵庫本体のドア側の対面である背面側に
開口した背面開口部を有し、ファンは連通部に設置され
前面開口部より外気を吸い込むように作動し、補助ファ
ンは連通部に設置され前面開口部より外気を吐出するよ
うに作動し、蒸発皿は補助ファンの吐出側に設置され、
ファンと補助ファンを適時に同時運転するため、機械室
及びダクト内の空気経路はこのサイクルにて流通するこ
とから、前面開口部や背面開口部からの外気と埃等の流
入が少なく、埃等の付着量が少なくでき、更に、蒸発皿
の水の蒸発を促進でき、蒸発皿にて水の蒸発により温度
が低下した空気をコンデンサへ流すことができると共
に、ファンと補助ファンの2つのファンを同時運転する
ことから、通風空気の循環風量が増加できる。このこと
から、前記開口部及びコンデンサに埃等が付着した場合
の埃等の圧力損出による外気流入量の減少やコンデンサ
と通風空気との熱交換阻害による凝縮能力不足からの冷
蔵庫の不冷を防止でき、外気流入量減少による圧縮機5
の冷却不足からの圧縮機の故障を防止することができ
る。更に、蒸発皿の水漏れによる水害を防止でき、コン
デンサに通過する空気は蒸発皿の水の蒸発により温度低
下した空気であることと、ファンと補助ファンと2つの
ファンを同時運転することから、通風空気の循環風量が
増加し、コンデンサ及び圧縮機の冷却を十分に行える。
【0052】また、冷蔵庫本体の底部にダクトとファン
と補助ファンと機械室とを有し、機械室内に圧縮機と、
蒸発皿とを備え、ダクト内にコンデンサを備え、ダクト
は一方が冷蔵庫本体の前面であるドア側の面に開口した
前面開口部と他方が前面開口部の対向した位置に機械室
と連通する連通部を有し、機械室は一方がダクトとの連
通部と他方が冷蔵庫本体のドア側の対面である背面側に
開口した背面開口部を有し、ファンは連通部に設置され
前面開口部より外気を吸い込むように作動し、補助ファ
ンは連通部に設置され前面開口部より外気を吐出するよ
うに作動し、補助ファンはファンが停止中に運転し、機
械室内に風速センサを設置し、風速センサの出力値によ
り補助ファンの運転を検知するため、前面開口部やコン
デンサに付着,堆積した埃等を除去でき、常に必要な場
合だけ補助ファンを運転することができる。このことか
ら、前面開口部及びコンデンサに埃等が付着した場合だ
け、埃等の圧力損出による外気流入量の減少を風速セン
サが検出し、補助ファンを運転することで埃等を除去す
ることができ、圧縮機及びコンデンサを所定通り冷却が
行え、凝縮能力不足からの冷蔵庫の不冷や冷却不足から
の圧縮機の故障を防止することができる。更に、常に必
要な場合だけ補助ファンが運転することから、補助ファ
ン運転の省エネルギーとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における冷蔵庫下部の要
部の平面図
【図2】本発明の実施の形態2における冷蔵庫下部の要
部の平面図
【図3】本発明の実施の形態3における冷蔵庫下部の要
部の平面図
【図4】本発明の実施の形態4における冷蔵庫下部の要
部の平面図
【図5】従来の冷蔵庫の要部の平面図
【符号の説明】
1 冷蔵庫本体 2 ダクト 3 機械室 5 圧縮機 6 ファン 7 前面開口部 9 背面開口部 12 補助ファン 13 コンデンサ 14 蒸発皿 15 風速センサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷蔵庫本体の底部にダクトとファンと補
    助ファンと機械室とを有し、前記機械室内に圧縮機と、
    蒸発皿とを備え、前記ダクト内にコンデンサを備え、前
    記ダクトは一方が冷蔵庫本体の前面であるドア側の面に
    開口した前面開口部と他方が前記前面開口部の対向した
    位置に前記機械室と連通する連通部を有し、前記機械室
    は一方が前記ダクトとの連通部と他方が冷蔵庫本体のド
    ア側の対面である背面側に開口した背面開口部を有し、
    前記ファンは前記連通部に設置され前記前面開口部より
    外気を吸い込むように作動し、前記補助ファンは前記連
    通部に設置され前記前面開口部より外気を吐出するよう
    に作動し、前記補助ファンは前記ファンが停止中に運転
    する冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 冷蔵庫本体の底部にダクトとファンと補
    助ファンと機械室とを有し、前記機械室内に圧縮機を備
    え、前記ダクト内にコンデンサと蒸発皿を備え、前記ダ
    クトは一方が冷蔵庫本体の前面であるドア側の面に開口
    した前面開口部と他方が前記前面開口部の対向した位置
    に前記機械室と連通する連通部を有し、前記機械室は一
    方が前記ダクトとの連通部と他方が冷蔵庫本体のドア側
    の対面である背面側に開口した背面開口部を有し、前記
    ファンは前記連通部に設置され前記前面開口部より外気
    を吸い込むように作動し、前記補助ファンは前記連通部
    に設置され前記前面開口部より外気を吐出するように作
    動し、前記補助ファンは前記ファンが停止中に運転し、
    前記蒸発皿は前記補助ファンの吐出側に設置され、前記
    ファンの停止時間が短い場合の適時に前記ファンを強制
    停止させ前記補助ファンを運転する冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 ファンと補助ファンを適時に同時運転す
    る請求項1または請求項2記載の冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 機械室内に風速センサを設置し、前記風
    速センサの出力値により補助ファンの運転を検知する請
    求項1または請求項2または請求項3記載の冷蔵庫。
JP11129621A 1999-05-11 1999-05-11 冷蔵庫 Pending JP2000320947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129621A JP2000320947A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129621A JP2000320947A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000320947A true JP2000320947A (ja) 2000-11-24

Family

ID=15014014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11129621A Pending JP2000320947A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000320947A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103250017A (zh) * 2010-12-09 2013-08-14 Bsh博世和西门子家用电器有限公司 具有被强制冷却的热交换器的制冷器具
CN107421204A (zh) * 2017-07-01 2017-12-01 青岛海尔股份有限公司 冷藏冷冻装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103250017A (zh) * 2010-12-09 2013-08-14 Bsh博世和西门子家用电器有限公司 具有被强制冷却的热交换器的制冷器具
CN107421204A (zh) * 2017-07-01 2017-12-01 青岛海尔股份有限公司 冷藏冷冻装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6744830B2 (ja) 冷蔵庫
CN106337269A (zh) 烘干系统及衣物干燥装置
CN211953367U (zh) 模块化制冷机组及立式冷藏柜
JP2001041503A (ja) 通信基地局の筐体冷却システム
JP2002295954A (ja) 冷蔵庫
CN211953369U (zh) 一体式制冷机组及立式冷藏柜
JP2000320947A (ja) 冷蔵庫
US20080053121A1 (en) Water-cooled air conditioner
KR20110107653A (ko) 냉장고
CN211953368U (zh) 立式冷藏柜
JP3716897B2 (ja) 冷蔵庫
AU2019206946B2 (en) Air supply assembly, air supply system and refrigerator
KR200487525Y1 (ko) 중계기 장비의 자동 냉각장치
KR20040003675A (ko) 덕트형 공기조화기의 응축수 배수구조
JP3716896B2 (ja) 冷蔵庫
CN214891648U (zh) 一种新风机
JP2019074232A (ja) 冷蔵庫
CN113932319B (zh) 一体化空调器及其控制方法
CN221076889U (zh) 一种嵌入式冰箱
JP2006029766A (ja) 空気調和機
KR200411664Y1 (ko) 김치저장고의 기계실 내 유로구조
KR200273014Y1 (ko) 공기조화기의 드레인 패널
JP2015001358A (ja) 冷蔵庫
JPH10292973A (ja) 冷蔵庫
JP2019074233A (ja) 冷蔵庫