JP2000320929A - 冷媒分流器 - Google Patents

冷媒分流器

Info

Publication number
JP2000320929A
JP2000320929A JP11125580A JP12558099A JP2000320929A JP 2000320929 A JP2000320929 A JP 2000320929A JP 11125580 A JP11125580 A JP 11125580A JP 12558099 A JP12558099 A JP 12558099A JP 2000320929 A JP2000320929 A JP 2000320929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
refrigerant
flow divider
refrigerant flow
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11125580A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Sasaki
重幸 佐々木
Mitsuo Kudo
光夫 工藤
Atsushi Kubota
淳 久保田
Naoki Shikazono
直毅 鹿園
Kiyoshi Nagasawa
喜好 長澤
Kazuya Matsuo
一也 松尾
Hiroshi Kogure
博志 小暮
Motoo Morimoto
素生 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11125580A priority Critical patent/JP2000320929A/ja
Publication of JP2000320929A publication Critical patent/JP2000320929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • F25B41/42Arrangements for diverging or converging flows, e.g. branch lines or junctions
    • F25B41/45Arrangements for diverging or converging flows, e.g. branch lines or junctions for flow control on the upstream side of the diverging point, e.g. with spiral structure for generating turbulence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/028Evaporators having distributing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】分流器の姿勢が変化した場合においても、安定
した分配特性が得られ圧力損失が小さく、さらに製造コ
ストが安価な冷媒分流器構造の提供。 【解決手段】流入管と、この流入管から分岐する複数の
流出管を備え、内面に複数の微細な溝を設けた冷媒分流
器において、流入管の中心軸と流出管の中心軸とのなす
角度を直角よりも大きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍サイクルを伴
う空気調和機等に用いられる熱交換器に係り、その冷媒
分流器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より用いられてきた家庭用空調機の
室内機断面構造を図12示す。室内機10は、アルミ製
の薄板材をプレス加工し、複数枚を所定の間隔で並べた
フィン11を銅製の伝熱管12が貫通した熱交換器13
と、このフィン11間に空気を流動させるための風量を
発生させる貫流ファン14、筐体15などにより構成さ
れる。
【0003】伝熱管12内にフロン系冷媒等を封入した
冷凍サイクルを構成し、温度差のある冷媒と空気を熱交
換することにより、冷房や暖房また除湿等の室内の空調
作用ができる。なお冷媒は、伝熱管12内を流れるに伴
って蒸発、凝縮等の相変化をし、気液二相の状態が伝熱
管方向に変化しながら流れる。このとき、気液二相流の
状態の指標となる冷媒乾き度[=気相の質量流量/(気
相+液相の質量流量)]が変化する。
【0004】熱交換器13内を流れる冷媒は、特に熱交
換器13を蒸発作用させる場合(室内機が冷房や除湿運
転条件)において、伝熱管内の冷媒の所定の蒸発、強制
対流熱伝達率を確保した上で、冷媒流動時の圧力損失を
できるだけ低減させることが性能向上の上で望ましい。
【0005】このため熱交換器を設計する場合、伝熱管
12内の管内流速をある程度の値に保持しながら、複数
の冷媒流路(以下、冷媒パス)に分けて流すことが行わ
れる。このような、1本あるいは少ない本数の冷媒配管
を多くの配管に分流させる構造として冷媒分流器が必要
となる。
【0006】一般に、水や空気等の液体やガスの単相流
(冷媒の場合は、乾き度が0か1)は、出口部でオリフ
ィス等により圧力損失の差を支配的な大きさにすること
により比較的容易に流体を分配させることができる。
【0007】しかし、冷凍サイクルに用いるフロン系冷
媒は、熱交換器内を数十倍異なる密度比の冷媒蒸気と冷
媒液が混在した気液二相となって流れる。そのため、熱
交換器を設計する上で、複数本の伝熱管への冷媒の分配
は難しい問題となっている。また、最近の空気調和機の
省エネ化推進のため、熱交換器の高性能化,小型化、ま
た環境へ配慮し省冷媒化の観点から伝熱管を細くする動
きがあり、必然的にパス数も増える傾向にある。
【0008】一方、冷媒分流器には複数の冷媒配管に均
一に冷媒を流すことが必ずしも最適とはならない場合も
ある。これは、図12に示す室内機において、背面熱交
換器13bから前面熱交換器13aに冷媒を導こうとし
た場合、貫流ファン14と前面熱交換器13aとの位置
関係や筐体15構造により、図12中の矢印で示すよう
に、中パス部分での風速が他の、上や下パス部の熱交換
器部に比べて大きいことがある。この場合、中パス部分
に冷媒を多く流すことが性能向上の点から効果的であ
る。
【0009】また、図12では各パスの伝熱管本数を8
本に揃えた構成で示したが、熱交換器の構成上、各パス
の伝熱管本数に違いがある場合などにも、すべての伝熱
管を効果的に作用させるために最適な冷媒分配比率が存
在する。
【0010】ところで、この気液二相流を分配するた
め、気体と液体を混合し均質な流れとすることにより単
相流的な扱いができるとした従来の発明に特開平7―124
29号公報等の発明がある。均質な流体とするための駆動
力として、冷媒の運動量を利用したもので、内面に比較
的大きな溝形状または凹みを設けた配管内に冷媒を流す
ことにより、管壁面近傍では溝部に沿って冷媒が流れ、
管軸方向に旋回する二次流れを生じる。この旋回する流
れによって冷媒を均質化しようとする発明である。
【0011】また、内面に溝または凹みにより生じた旋
回流によって、出口配管での冷媒流速および流量の均一
化を図ろうとする発明として特開平5―18638号公報等の
発明がある。
【0012】さらに、冷媒媒液に旋回流を与え遠心力に
より環状流化し、冷媒液を円周方向に均一な厚さとして
分岐させようとする従来の発明として特開平6―317364
号公報等の発明がある。
【0013】以上の発明においては、冷媒に旋回成分を
与えるために圧力損失が増大し、冷凍サイクルにおける
圧縮機に多くの負担がかかる。また、圧力損失の増大に
より冷房時の性能が低下するという問題がある。
【0014】ところで、分岐後の冷媒質量流量の差によ
らず冷媒乾き度を均一にしようとする一例として、入口
部における冷媒の二相状態の流動様式を環状流化するこ
とにより出口冷媒の乾き度が出口質量流量比の影響を受
けにくいことがInternational Journal of Maltiphase
Flow第15巻、965―975頁に記述されている。
【0015】この、環状流を形成するため流入管内面に
微細な溝を設け、溝内部での表面張力作用を用いて環状
流を形成しようとした発明に図10記載の特開平10―31
8628号公報の発明がある。これは、図10に示す構造に
おいて、入口部の流入管21内部に設けた微細な溝51
内に冷媒液が、表面張力の作用により引き込まれ、液が
管壁に張り付いて流れる環状流になりやすい。そして、
環状流化した冷媒を分岐させ流出管31より流出させよ
うとする構成である。
【0016】図11にこの作用を図示化する。図11
(a)には2本の分岐管を備えた冷媒分流器の断面構造
を示す。図11(a)では環状流の液冷媒11が重力作
用等の影響により不均一を生じる。そこで、(b)に示
すように流入管内の微細な溝により液膜厚さの均一(δ
1=δ2)な冷媒液11の環状流の流動様式を形成しよ
うとするものである。
【0017】しかしながら、一般的な家庭用空調機等で
使用される冷媒循環量は数10kg/h程度必要であり、冷
媒の運動量が比較的大きい。そのため、図11(b)に
示すように流入管から流出管への連通部に至る管壁61
で液と蒸気が激しく衝突し混ざり合うためことが想像さ
れ、微細化した気液が再び混合されるため流出管31で
の分配特性は改善されないと考えられる。これは、流出
管内または流入管から流出管に至る連通管61に微細な
溝を形成したとしても、改善されるものではないと想像
する。さらに、液冷媒の衝突により圧力損失が増大する
構造であるという問題があった。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、分流器の姿勢が変化した場合においても、
安定した分配特性が得られ圧力損失が小さく、さらに製
造コストが安価な冷媒分流器構造を提供することにあ
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明による冷媒分流器は、流入管と、この流入
管から分岐する複数の流出管を備え、内面に複数の微細
な溝を設けた冷媒分流器において、流入管の中心軸と流
出管の入口部の入口部中心軸とのなす角度を直角よりも
大きくするものである。
【0020】さらに、内面の複数の溝は管軸方向に平行
または螺旋状の溝、または異なる方向の溝群の複合とす
るものである。
【0021】さらに、内面に溝を設けた管と流出管との
接合部品をプレス成形品または削り出し品で構成するも
のである。
【0022】さらに、少なくとも2本以上の流出管は、
同一流路断面積または異なる断面積で構成するものであ
る。
【0023】さらに、内面に微細な溝を設けた管部が、
入口部と出口部で異なる流路断面積を有するものであ
る。
【0024】さらに、内面に微細な溝を設けた管部が、
入口部から出口部に至るまでに管軸が曲げるものであ
る。
【0025】さらに、内面に微細な溝を設けた管部の溝
深さ、溝幅の一方、または両方が入口部と出口部で異な
る寸法とするものである。
【0026】さらに、内面に微細な溝を設けた管部は、
転造または電縫型の熱交換器用伝熱管とするものであ
る。
【0027】さらに、流入管と、この流入管から分岐す
る複数の流出管を備え、内面に複数の微細な溝を設けた
冷媒分流器において、内面に微細な溝を有する管の流路
断面の円周上に流出管の開口部を配置するものである。
【0028】さらに、流入管と、この流入管から分岐す
る複数の流出管を備え、内面に複数の微細な溝を設けた
冷媒分流器において、内面に微細な溝を有する管の流路
と同一方向に開口部を有する流出管を設けるものであ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の内容を図面を参照
して詳細に説明する。図1は、本発明による冷媒分流器
を示す。気液二相状態の冷媒1が流入する流入管2と複
数の流出管3を備え、分流器4の内面には複数の微細な
溝5が設けられている。分流器4と流出管3は接続部6
を介してロウ付けにより接合される。流入管2より流入
する気液二相流の冷媒1は、分流器4内部に導かれ、複
数の流出管3内を流れ分流器全体から流出される。
【0030】なお、分流器4の中心軸と流出管3の中心
軸は、角度Φにより接合され、角度Φは直角(90度)
よりも大きいことが本発明の特徴である。
【0031】図2を用いて分流器4内部の流れを説明す
る。図2は、冷媒分流器4の管断面を冷媒流入管2側か
ら見たものである。冷媒は紙面の手前から奥方向に向か
って流れる。流入管より流入した冷媒は、冷媒液が分流
器4内を流動する際、管壁との接触を繰り返すうちに、
表面張力作用により微細な溝5内に引き込まれる。
【0032】ここで、溝の寸法は主に溝幅Wgの寸法に
より冷媒が表面張力作用を受けるため、微細な溝である
方が望ましい。また、溝深さHgと溝幅Wgおよび溝数Nで
規定される容積の方が冷媒液の体積流量から算出される
単位時間当たりの冷媒液体積よりも大きい方が溝内部に
完全に冷媒液が引き込まれるため冷媒液が安定に流動す
る。冷媒液が外周部の溝内に引き込まれるため、分流器
4の中心部分は冷媒蒸気のみが流れる領域となる。冷媒
液はこの冷媒蒸気とのせん断力が駆動力となって微細な
溝5内を冷媒流出管3方向に導かれる。
【0033】冷媒流出管3の開口部3′が分流器4と同
一方向、紙面垂直方向に開口して配置しているため、冷
媒液の気相と液相が混合されることなく流出管3内に安
定に導かれる。表面張力が支配的に作用して冷媒を環状
流化するため、分流器4の設置角度による重力の作用を
受けずに各溝内の冷媒量が均一化し流出管から流出す
る。その結果、安定した分配特性が得られる。また、液
冷媒の衝突が少ないため、圧力損失の増大を防ぐことが
でき冷房時の性能の低下を抑えることができる。さら
に、構造の簡単な部品で冷媒分流器を構成するため製造
コストが安価である。さらに、複数の流出管3の開口部
3′に占有する溝数Nに応じて所定の比率で冷媒を分配
できる。
【0034】なお、図2(a)のように各流出管の開口
部3′は占有する溝数が少ない場合よりも図2(b)の
ように多くの溝数を占有する方が、冷媒液が接続部6の
壁面に衝突する部位が減るため、さらに良い分配特性結
果が得られる。
【0035】図3は、図1における発明において分流器
4内部の溝を流れ方向に螺旋状に形成したものである。
図3の構造における螺旋溝は、微細な寸法であり冷媒に
旋回成分を与える程の大きさではない。流入管2と分流
器4との接合部2′において、拡管または絞り等の塑性
加工を行う上での剛性を高め、分流器4の拡管割れ等の
不具合を防ぐ目的である。
【0036】図4は、本発明における他の実施例を示
し、冷媒分流器4と流出管3との接合部6を示す。接合
部6の流出管挿入部6′に流出管を入れ、分流器4と共
に隙間が生じないようにロウ付けする。接合部6は、図
のように板材をプレス加工した構成であっても本発明の
効果は達成され非常に安価に製造できる。すべてロウ付
けでなく、密閉性が保持できればネジ接合式であっても
構わない。
【0037】図5は、接合部6を削り出しにより製作し
たもので、図4におけるプレス成形品では、寸法交差に
よる製造ばらつきがあり、分配特性に悪影響を与える場
合には効果がある。
【0038】図6は、本発明の他の実施例を示す。図1
から図4における発明では、図6(a)に示すように分
流器4に対して3本の流出管3で示したが、図6(b)
では5本の例で示すように2本以上の流出管3を備える
場合すべてに本発明は適用できる。図6(c)は、複数
の流出管3の径が異なっている場合であり、このような
構成であっても本発明は達成される。またこの場合、開
口部の流路断面積を変えることにより占有する微細な溝
の数を流出管ごとに個々に変えられるため、流出管3に
おける冷媒の分配比率をあらかじめ設定することができ
る。
【0039】図7は本発明の他の実施例を示し、分流器
4と流入管2との接合部4′では細く、流出管接続部
4″では太くした(ΦDout>ΦDin)ものである。こ
のような構成により流出管3の本数が多い場合にも本発
明を適用できる。
【0040】図8は、本発明の他の実施例を示し、分流
器4を途中で角度θ曲げて構成したものである。冷媒液
は、溝5内部に引き込まれているため、分流器4を曲げ
ても冷媒液には表面張力が支配的に作用するため、曲げ
部における遠心力の作用を受けにくく安定した分配特性
が得られる。図8のような構成により、高密度実装化が
進む家庭用空気調和機の室内機内部での分流器の実装の
自由度が増す。
【0041】図9は、本発明の他の実施例を示し、分流
器4内部での流れ方向に溝深さHgに変化を持たせたも
のである。入口部での溝深さを出口部でのそれよりも低
くしている。このような構成により、図1の発明よりも
分流器4の管軸方向の入口部から流出部に至る間に順次
溝内に冷媒液が引き込まれるため、各溝内には安定を保
ちながら等量の冷媒液が引き込まれてゆく。また、図9
では溝深さを変化させているが、溝幅Wgを変化させる
ことでも本効果は達成される。
【0042】以上の発明において、冷媒分流器4内面の
み微細な溝5を設けた構成で示したが、流出管3内面に
微細な溝を設けた場合においても本発明の効果は達成さ
れる。この場合、流出管3が曲がって配置される場合に
液冷媒が流出管の管壁で衝突した際の液の飛び散りを抑
制でき、より低い圧力損失の冷媒分流器構造となる。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、分流器の姿勢が変化し
た場合においても、安定した分配特性が得られ圧力損失
が小さく、さらに製造コストが安価な冷媒分流器を構成
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施例の冷媒分流器の図(一
部断面)、(b)は(a)のA−A断面図、(c)は
(a)のB−B断面図。
【図2】(a)は本発明の作用を説明する図(冷媒分流
器断面図)、(b)は(a)の変形例を示す図。
【図3】(a)は本発明の他の実施例の冷媒分流器の図
(一部断面)、(b)は(a)のA−A断面図。
【図4】本発明の他の実施例の冷媒分流器の接合部斜視
図。
【図5】本発明の他の実施例の冷媒分流器の接合部斜視
図。
【図6】(a)は本発明の他の実施例の冷媒分流器の図
(冷媒分流器断面図)、(b)および(c)はいずれも
(a)の変形例を示す図。
【図7】(a)は本発明の他の実施例の冷媒分流器の図
(一部断面)、(b)は(a)のA−A断面図。
【図8】(a)は本発明の他の実施例の冷媒分流器の図
(一部断面)、(b)は(a)のA−A断面図。
【図9】(a)は本発明の他の実施例の冷媒分流器の図
(一部断面)、(b)は(a)のA−A断面図、(c)
は(a)のB−B断面図、(d)は(a)のC−C断面
図。
【図10】従来の発明の冷媒分流器。
【図11】(a)は従来例の作用を説明する図、(b)
は(a)と異なる従来例の作用を説明する図。
【図12】家庭用空気調和機の室内機の横断面図。
【符号の説明】
1…冷媒、2…流入管、3…流出管、3′…流出管開口
部、4…冷媒分流器、4′…冷媒分流器4の入口部、
4″…冷媒分流器4の出口部、5…微細な溝、6…冷媒
分流器の流出部、6′…冷媒分流器の流出管接合部、1
0…家庭用空気調和機の室内機、11…熱交換器用フィ
ン、12…伝熱管、13…熱交換器、13a…前面熱交換
器、13b…背面熱交換器、14…貫流ファン、15…
筐体、21…従来発明における流入管、31…従来発明
における流出管、51…従来発明における内面溝、61
…従来発明における流入管と流出管との連通管。
フロントページの続き (72)発明者 久保田 淳 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 鹿園 直毅 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 長澤 喜好 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 松尾 一也 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 小暮 博志 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部内 (72)発明者 森本 素生 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流入管と、この流入管から分岐する複数の
    流出管を備え、内面に複数の微細な溝を設けた冷媒分流
    器において、流入管の入口部の中心軸と流出管の入口部
    の中心軸とのなす角度が直角よりも大きいことを特徴と
    することを特徴とする冷媒分流器。
  2. 【請求項2】内面の複数の溝は管軸方向に平行または螺
    旋状の溝、または異なる方向の溝群の複合であることを
    特徴とする請求項1記載の冷媒分流器。
  3. 【請求項3】内面に微細な溝を設けた管と、流出管との
    接合部品をプレス成形品または削り出し品で構成するこ
    とを特徴とする請求項1記載の冷媒分流器。
  4. 【請求項4】少なくとも2本以上の流出管は、同一流路
    断面積または異なる断面積の管で構成することを特徴と
    する請求項1記載の冷媒分流器。
  5. 【請求項5】内面に微細な溝を設けた管部が、入口部と
    出口部で異なる流路断面積を有することを特徴とする請
    求項1記載の冷媒分流器。
  6. 【請求項6】内面に微細な溝を設けた管部が、入口部か
    ら出口部に至るまでに管軸が曲がっていることを特徴と
    する請求項1記載の冷媒分流器。
  7. 【請求項7】内面に微細な溝を設けた管部の溝深さ、溝
    幅の一方、または両方が入口部と出口部で異なる寸法で
    あることを特徴とする請求項1記載の冷媒分流器。
  8. 【請求項8】内面に微細な溝を設けた管部は、転造また
    は電縫型の熱交換器用伝熱管であることを特徴とする請
    求項1記載の冷媒分流器。
  9. 【請求項9】流入管と、この流入管から分岐する複数の
    流出管を備え、内面に複数の微細な溝を設けた冷媒分流
    器において、内面に微細な溝を有する管の流路断面の円
    周上に流出管の開口部を配置したことを特徴とする冷媒
    分流器。
  10. 【請求項10】内面に微細な溝を設けた管部は、転造ま
    たは電縫型の熱交換器用伝熱管であることを特徴とする
    請求項9記載の冷媒分流器。
  11. 【請求項11】流入管と、この流入管から分岐する複数
    の流出管を備え、内面に複数の微細な溝を設けた冷媒分
    流器において、内面に微細な溝を有する管の流路と同一
    方向に開口部を有する流出管を設けたことを特徴とする
    冷媒分流器。
  12. 【請求項12】内面に微細な溝を設けた管部は、転造ま
    たは電縫型の熱交換器用伝熱管であることを特徴とする
    請求項11記載の冷媒分流器。
JP11125580A 1999-05-06 1999-05-06 冷媒分流器 Pending JP2000320929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11125580A JP2000320929A (ja) 1999-05-06 1999-05-06 冷媒分流器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11125580A JP2000320929A (ja) 1999-05-06 1999-05-06 冷媒分流器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000320929A true JP2000320929A (ja) 2000-11-24

Family

ID=14913711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11125580A Pending JP2000320929A (ja) 1999-05-06 1999-05-06 冷媒分流器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000320929A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095993A2 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Lg Electronics Inc. Refrigerant distributing device for multi-type air conditioner
WO2006134961A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Daikin Industries, Ltd. 冷媒分流器
JP2009300002A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2010133644A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi Appliances Inc 分配器
JP2012220140A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Tgk Co Ltd 膨張弁
JP2012233630A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 分岐管及び空気調和装置
CN103604257A (zh) * 2013-11-27 2014-02-26 宁波昌华铜制品有限公司 一种分液器
CN103615821A (zh) * 2013-11-27 2014-03-05 宁波昌华铜制品有限公司 一种具有分液器的致冷系统
CN103673419A (zh) * 2012-09-12 2014-03-26 珠海格力电器股份有限公司 一种空调及其空调分流器
EP3070419A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-21 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger distributor swirl vane
JP2017083079A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 ダイキン工業株式会社 分流器
CN107036340A (zh) * 2017-05-02 2017-08-11 蔡璟 一种用于空调制冷的分液器及其空调
US20180283703A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Lg Electronics Inc. Indoor unit for air conditioner
EP4001799A1 (en) 2020-11-19 2022-05-25 Thermokey S.p.A. Device for distributing a fluid for a heat exchanger, preferably an evaporator

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095993A2 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Lg Electronics Inc. Refrigerant distributing device for multi-type air conditioner
EP1707902A3 (en) * 2005-03-09 2007-10-03 Lg Electronics Inc. Refrigerant distributing device for multi-type air conditioner
WO2006095993A3 (en) * 2005-03-09 2009-04-16 Lg Electronics Inc Refrigerant distributing device for multi-type air conditioner
US7600393B2 (en) 2005-03-09 2009-10-13 Lg Electronics Inc. Refrigerant distributing device for multi-type air conditioner
WO2006134961A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Daikin Industries, Ltd. 冷媒分流器
AU2006258605B2 (en) * 2005-06-14 2009-07-02 Daikin Industries, Ltd. Refrigerant flow divider
US7921671B2 (en) 2005-06-14 2011-04-12 Daikin Industries, Ltd. Refrigerant flow divider
JP2009300002A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2010133644A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi Appliances Inc 分配器
JP2012220140A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Tgk Co Ltd 膨張弁
JP2012233630A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 分岐管及び空気調和装置
CN103673419A (zh) * 2012-09-12 2014-03-26 珠海格力电器股份有限公司 一种空调及其空调分流器
CN103604257A (zh) * 2013-11-27 2014-02-26 宁波昌华铜制品有限公司 一种分液器
CN103615821A (zh) * 2013-11-27 2014-03-05 宁波昌华铜制品有限公司 一种具有分液器的致冷系统
EP3070419A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-21 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger distributor swirl vane
JP2017083079A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 ダイキン工業株式会社 分流器
US20180283703A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Lg Electronics Inc. Indoor unit for air conditioner
CN108692363A (zh) * 2017-03-31 2018-10-23 Lg电子株式会社 空调的室内单元
CN108692363B (zh) * 2017-03-31 2021-07-23 Lg电子株式会社 空调的室内单元
CN107036340A (zh) * 2017-05-02 2017-08-11 蔡璟 一种用于空调制冷的分液器及其空调
CN107036340B (zh) * 2017-05-02 2019-08-02 北京斯泰科空调制冷设备有限责任公司 一种用于空调制冷的分液器及其空调
EP4001799A1 (en) 2020-11-19 2022-05-25 Thermokey S.p.A. Device for distributing a fluid for a heat exchanger, preferably an evaporator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6272881B1 (en) Refrigerant evaporator and manufacturing method for the same
US8205470B2 (en) Indoor unit for air conditioner
JP2000320929A (ja) 冷媒分流器
JP3358250B2 (ja) 冷媒蒸発器
US20060237178A1 (en) Heat exchanger
JP6207624B2 (ja) 熱交換器、及び、空気調和装置
WO2020161761A1 (ja) 熱交換器およびこれを備えた空気調和装置
JP2010054060A (ja) フィンチューブ型熱交換器およびフィンチューブ型熱交換器製造方法並びに冷凍サイクル空調装置
EP1809971A2 (en) Parallel flow evaporator with non-uniform characteristics
JP2008241057A (ja) フィンチューブ熱交換器、およびそれを用いた熱交換器ユニット並びに空気調和機
JPH08178574A (ja) 混合冷媒用内面クロス溝付き伝熱管及びそれを用いた熱交換器
JPH0886591A (ja) 熱交換器、および冷媒蒸発器
JP5030932B2 (ja) 熱交換器並びに空調冷凍装置
JP4147731B2 (ja) 冷却用熱交換器
JP2005180714A (ja) 熱交換器およびそれに用いるインナーフィン
JP6766980B1 (ja) 熱交換器及び熱交換器を搭載した空気調和装置
JPH03140795A (ja) 積層形熱交換器
JP5193630B2 (ja) 熱交換器
JP2001304719A (ja) モジュール形多重流路扁平管蒸発器
WO2019215837A1 (ja) 熱交換器、室内機、室外機、空気調和機、連通管の製造方法及び熱交換器の製造方法
KR100219026B1 (ko) 코러게이티드 핀이 부착된 서펜타인 열교환기
EP4083557B1 (en) Heat exchanger unit and refrigeration cycle device
CN116358321B (zh) 换热组件、微通道换热器及空调器
CN116379807B (zh) 换热组件、微通道换热器及空调器
WO2023119468A1 (ja) 熱交換器及び空気調和装置