JP2000316975A - 医療用酸素濃縮装置 - Google Patents

医療用酸素濃縮装置

Info

Publication number
JP2000316975A
JP2000316975A JP11129755A JP12975599A JP2000316975A JP 2000316975 A JP2000316975 A JP 2000316975A JP 11129755 A JP11129755 A JP 11129755A JP 12975599 A JP12975599 A JP 12975599A JP 2000316975 A JP2000316975 A JP 2000316975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
display
patient
medical oxygen
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11129755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000316975A5 (ja
Inventor
Akira Yabe
章 矢部
Yoshio Kobayashi
良男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP11129755A priority Critical patent/JP2000316975A/ja
Publication of JP2000316975A publication Critical patent/JP2000316975A/ja
Publication of JP2000316975A5 publication Critical patent/JP2000316975A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高齢の患者でも装置の異常が発生した部分が
簡単に分かるように警報灯や警報ブザーだけでなく、異
常発生部分を表示する表示手段を設けた医療用酸素濃縮
装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 空気から酸素を選択的に分離する分離手
段と、分離手段へ圧縮空気を供給するためのコンプレッ
サー手段と、分離手段から酸素濃縮気体を使用に供する
ための供給手段から少なくとも構成される酸素濃縮装置
において、表示手段が具備され、その表示手段が音声表
示、文字表示又は絵表示の少なくとも1つであることを
特徴とする医療用酸素濃縮装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は大気から酸素を分離
して酸素濃縮気体を取り出して使用する酸素濃縮装置で
ある。さらに詳しくは、呼吸器系疾患の患者が在宅酸素
療法として使用する医療用酸素濃縮装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】在宅酸素療法に使用される医療用酸素濃
縮装置は、大気から酸素を分離して酸素濃縮気体を取り
出して使用するものであり、酸素よりも窒素を選択的に
吸着する吸着剤を充填した吸着筒を設けた圧力変動吸着
型のものが主流である。在宅酸素療法を受けている呼吸
器系疾患の患者は高齢者が多く、特に重度の患者にとっ
て装置の異常は生命の危険を伴う問題となるため、装置
の異常が発生しないように定期的に点検する等の対策が
とられている。さらに装置には異常が発生した場合、患
者や家族に知らせる警報灯や警報ブザーが設けられてい
る。しかしこれらの警報灯や警報ブザーは装置の異常は
知らせるが、装置のどの部分に異常が存在するのかは全
く表示されないものであった。そのため患者や家族は装
置のメンテナンス担当者に電話連絡しても、特に高齢の
患者はうまく対応出来ず、メンテナンス担当者が駆けつ
けるまで生命の危険に晒される場合があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高齢の患者
でも装置の異常が発生した部分が簡単に分かるように警
報灯や警報ブザーだけでなく、異常発生部分を表示する
表示手段を設けた医療用酸素濃縮装置を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、空気
から酸素を選択的に分離する分離手段と、分離手段へ圧
縮空気を供給するためのコンプレッサー手段と、分離手
段から酸素濃縮気体を使用に供するための供給手段から
少なくとも構成される酸素濃縮装置において、表示手段
が具備され、その表示手段が音声表示、文字表示又は絵
表示の少なくとも1つであることを特徴とする医療用酸
素濃縮装置である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で使用する医療用酸素濃縮
装置は圧力変動吸着型が望ましく、分離手段として使用
する吸着剤は吸着筒に充填して使用される。吸着筒は1
個又は2個以上のいずれでもよい。コンプレッサー手段
としては、原料空気を所定の圧力と流量で供給できるも
のであれば、いずれの形式も使用することができる。た
だし、オイル潤滑タイプのコンプレッサーは、圧縮空気
中にオイルが含まれることがあり、後処理が必要となる
ため、オイルフリータイプのコンプレッサーであること
が望ましい。また、コンプレッサーは熱を発生するため
これを冷却する必要があり、そのためのファンとして
は、コンプレッサーの動力軸に取り付けられたファンも
あるがこれだけでは、冷却能力が十分ではない場合が多
いので、別のファンを追加する事が望ましい。
【0006】通常、酸素濃縮気体は分離手段において水
分も吸着されて乾燥状態であるため、患者に供給する前
に適度に吸湿させるのが好ましく、水を入れた加湿器を
通すことが多い。加湿方法としては乾燥した酸素濃縮気
体を水中で放出させても、又は水面上を通過させるだけ
でも良い。さらに装置には患者に安定した適量の酸素を
供給するために、サージタンク、呼吸同調器、流量検出
手段や流量設定手段等が必要に応じて取り付けられる。
医療用酸素濃縮装置の異常は、電源、酸素濃度、酸素流
量、加湿器取付けさらに装置温度等について発生する可
能性がある。従来からこれらの状態を監視するためのセ
ンサーは設けられていたが、すべて同じ警報灯や警報ブ
ザーに接続されていたために、発生部分が区別出来なか
った。
【0007】本発明ではこれらのセンサーの検出を区別
して表示するものであり、例えば電源が入っていない場
合の異常では、電源が入っていない状態で電源スイッチ
を入れたことを検出して「電源」や「電源異常」と音声
表示するか文字や絵で表示する。その場合には、さらに
コンセント差込忘れとブレーカー切りを、例えば通電状
態を検出して区別出来るようにすればさらに良い。又患
者の注意を喚起するために警報灯や警報ブザーを同時に
作動させるのがより好ましい。また、例えば酸素濃度の
低下を酸素センサーで検出した場合は、「酸素」や「酸
素濃度異常」と音声表示するか文字や絵で表示する。そ
の場合には酸素濃度の低下は単に装置異常の結果である
ため、例えばコンプレッサーからの圧縮空気の圧力も検
出して、圧力が低下していたらコンプレッサーの異常を
表示させるなどの様に具体的な異常内容を表示するのが
より好ましい。
【0008】本発明の表示手段は警報表示だけでなく、
患者が操作しやすいように操作手順等の表示をすること
も出来る。例えば、加湿器の装着がなされていないとき
は、警報とは別に加湿器の装着手順を表示しても良い。
表示手段について、音声表示はカセットテープ、コンパ
クトディスク又は音声合成装置による録音再生等である
が、音声合成LSIを使用した音声合成装置が好まし
い。文字や絵表示はグラフィックパネルや液晶パネル等
で表示するが、液晶パネル表示が好ましい。
【0009】
【発明の効果】本発明の医療用酸素濃縮装置は、装置の
異常や患者の操作ミスによる異常等をいち早く患者に具
体的に知らせることで、患者自身やその家族の的確な対
応が可能となり、安心して装置を使用することができ、
患者のQOL向上にも貢献できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気から酸素を選択的に分離する分離手
    段と、分離手段へ圧縮空気を供給するためのコンプレッ
    サー手段と、分離手段から酸素濃縮気体を使用に供する
    ための供給手段から少なくとも構成される酸素濃縮装置
    において、表示手段が具備され、その表示手段が音声表
    示、文字表示又は絵表示の少なくとも1つであることを
    特徴とする医療用酸素濃縮装置。
  2. 【請求項2】 警報灯又は警報ブザーの少なくとも1つ
    を設けている請求項1記載の医療用酸素濃縮装置。
JP11129755A 1999-05-11 1999-05-11 医療用酸素濃縮装置 Pending JP2000316975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129755A JP2000316975A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 医療用酸素濃縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129755A JP2000316975A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 医療用酸素濃縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000316975A true JP2000316975A (ja) 2000-11-21
JP2000316975A5 JP2000316975A5 (ja) 2004-08-19

Family

ID=15017404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11129755A Pending JP2000316975A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 医療用酸素濃縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000316975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024678A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Terumo Corp 酸素濃縮装置及び酸素濃縮装置の警報報知方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024678A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Terumo Corp 酸素濃縮装置及び酸素濃縮装置の警報報知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060249155A1 (en) Portable non-invasive ventilator with sensor
JPWO2011087111A1 (ja) 酸素濃縮装置
EP2090841A1 (en) An air purifier with co2 sensor
KR20080002753U (ko) 복실형 고압산소요법챔버
JP2001095920A (ja) 在宅医療器及び在宅医療器の警報表示方法
JP2000316975A (ja) 医療用酸素濃縮装置
US20220096780A1 (en) Methods and apparatus for treating a respiratory disorder
JP4616726B2 (ja) 酸素濃縮装置
JP2006198004A (ja) 酸素濃縮装置およびその制御方法
Dorsch et al. A Practical Approach to Anesthesia Equipment
JP2003275313A (ja) 酸素濃縮器
KR20110004310U (ko) 단실형 고압산소요법챔버
JP2004188120A (ja) 加湿器
WO2024005013A1 (ja) 酸素供給装置
KR20080002825U (ko) 단실형 고압산소요법챔버
JPH08196635A (ja) 呼吸用酸素供給装置
JPS6014923A (ja) 酸素富化装置
JP7414355B2 (ja) ガスを濃縮するためのシステムおよび方法
JP2009067617A (ja) 酸素濃縮装置
JP2000262619A (ja) 医療用酸素吸入装置
JP2004236925A (ja) 酸素富化閉空間システム
JP2000254228A (ja) 医療用酸素濃縮装置
CN219847736U (zh) 一种便携式多功能呼吸机
JPS62275003A (ja) 酸素濃縮装置
JP5015439B2 (ja) 酸素濃縮器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070606

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070613

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070706