JP2000310777A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JP2000310777A JP2000310777A JP11121576A JP12157699A JP2000310777A JP 2000310777 A JP2000310777 A JP 2000310777A JP 11121576 A JP11121576 A JP 11121576A JP 12157699 A JP12157699 A JP 12157699A JP 2000310777 A JP2000310777 A JP 2000310777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- guide plate
- light
- display device
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 視認性のよい液晶表示装置を提供することを
課題とする。 【解決手段】 点灯/消灯が可能な光源13と、液晶パ
ネル17の裏面側に配設され、光源13からの光を側面
から取り入れる導光板11と、導光板11の下面に形成
された反射層15とからなる液晶表示装置であって、導
光板11の下面に、光源13と略平行に、溝部21と、
平坦部23とを交互に形成する。
課題とする。 【解決手段】 点灯/消灯が可能な光源13と、液晶パ
ネル17の裏面側に配設され、光源13からの光を側面
から取り入れる導光板11と、導光板11の下面に形成
された反射層15とからなる液晶表示装置であって、導
光板11の下面に、光源13と略平行に、溝部21と、
平坦部23とを交互に形成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネルを照明
する液晶表示装置に関し、更に詳しくは、反射と透過の
両モードが可能な液晶表示装置に関する。
する液晶表示装置に関し、更に詳しくは、反射と透過の
両モードが可能な液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話やPAD等に用いられる液晶表示
装置では、太陽光等の外光を利用して液晶パネルを照明
する反射型と、内蔵した光源(バックライト)を用いて液
晶を照明する透過型との二つの種類がある。
装置では、太陽光等の外光を利用して液晶パネルを照明
する反射型と、内蔵した光源(バックライト)を用いて液
晶を照明する透過型との二つの種類がある。
【0003】反射型では夜間等で視認不可能となり、透
過型ではバックライトの消費電力が多く電池の交換が頻
繁になる問題点がある。よって、近年、バックライトは
装備するものの、明るいところでは反射型として使用す
る反射・透過両様の液晶表示装置が提案されている。
過型ではバックライトの消費電力が多く電池の交換が頻
繁になる問題点がある。よって、近年、バックライトは
装備するものの、明るいところでは反射型として使用す
る反射・透過両様の液晶表示装置が提案されている。
【0004】図4は、従来の反射・透過両様の液晶表示
装置の構成図で、(a)図は側面構成を説明する図、(b)図
は(a)図のA部分の拡大模式図である。(a)図において、
導光板1の側面1aからは点灯/消灯が可能な光源3か
らの光が入射するようになっている。
装置の構成図で、(a)図は側面構成を説明する図、(b)図
は(a)図のA部分の拡大模式図である。(a)図において、
導光板1の側面1aからは点灯/消灯が可能な光源3か
らの光が入射するようになっている。
【0005】導光板1の下面1bには、下面1bに至っ
た光を上面1c方向に反射させる反射層5が形成されて
いる。導光板1の上面1c上には、情報を表示する液晶
パネル7が配設されている。
た光を上面1c方向に反射させる反射層5が形成されて
いる。導光板1の上面1c上には、情報を表示する液晶
パネル7が配設されている。
【0006】導光板1の下面には、(b)図に示すよう
に、傾斜角θ1の長辺面8と、傾斜角θ2の短辺面9とか
ら構成される溝部10が光源3と略平行に形成され、光
源3や、上面1cからの光を反射して上面1cから出射
するように構成されている。
に、傾斜角θ1の長辺面8と、傾斜角θ2の短辺面9とか
ら構成される溝部10が光源3と略平行に形成され、光
源3や、上面1cからの光を反射して上面1cから出射
するように構成されている。
【0007】更に、導光板1の軽量化を図るために、光
源3からの光が入射する一方の側面1aの厚さ(H)よ
り、他方の側面1dの厚さ(H′)を薄く設定している。
そして、透過モード時、すなわち、光源3からの光の溝
部10の長辺面8で反射される光の長辺面8に対する入
射角は、側面1aから離れる程小さくなることにより、
長辺面8の傾斜角θ1は側面1aから離れる程、徐々に
小さくなるように設定している。
源3からの光が入射する一方の側面1aの厚さ(H)よ
り、他方の側面1dの厚さ(H′)を薄く設定している。
そして、透過モード時、すなわち、光源3からの光の溝
部10の長辺面8で反射される光の長辺面8に対する入
射角は、側面1aから離れる程小さくなることにより、
長辺面8の傾斜角θ1は側面1aから離れる程、徐々に
小さくなるように設定している。
【0008】この時、上面1cから出射する光の出射方
向の制御の点より、短辺面9の傾斜角θ2は、側面1a
から離れる程、徐々に大きくなるように設定している。
向の制御の点より、短辺面9の傾斜角θ2は、側面1a
から離れる程、徐々に大きくなるように設定している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成の液
晶表示装置では、長辺面8の傾斜角θ1と、短辺面9の
傾斜角θ2とを側面1aから離れるにつれて、漸次変化
させている。
晶表示装置では、長辺面8の傾斜角θ1と、短辺面9の
傾斜角θ2とを側面1aから離れるにつれて、漸次変化
させている。
【0010】よって、反射モードの際、上面1cから入
射し、長辺面8,短辺面9で反射され、上面1cから出
射する光の指向性が、側面1aからの距離に応じて変化
し、視認性が悪いという問題点がある。
射し、長辺面8,短辺面9で反射され、上面1cから出
射する光の指向性が、側面1aからの距離に応じて変化
し、視認性が悪いという問題点がある。
【0011】特に、液晶パネル7が大型化すると、その
影響は大きくなる。また、このような導光板1を製造す
る場合、射出成形法が用いられる。射出形成法で製造す
る場合、それに用いる金型には溝部10を形成する突部
が必要となる。
影響は大きくなる。また、このような導光板1を製造す
る場合、射出成形法が用いられる。射出形成法で製造す
る場合、それに用いる金型には溝部10を形成する突部
が必要となる。
【0012】この突部は、通常、バイトを用いた切削加
工で形成される。しかし、溝部10の長辺面8の傾斜角
θ1と、短辺面9の傾斜角θ2とが変化しているので、1
種類のバイトですべての突部は形成できず、切削加工に
よる金型製作は事実上不可能である。
工で形成される。しかし、溝部10の長辺面8の傾斜角
θ1と、短辺面9の傾斜角θ2とが変化しているので、1
種類のバイトですべての突部は形成できず、切削加工に
よる金型製作は事実上不可能である。
【0013】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、その第一の目的は、視認性のよい液晶表示装置を
提供することにある。第二の目的は、製造が容易な液晶
表示装置を提供することにある。
ので、その第一の目的は、視認性のよい液晶表示装置を
提供することにある。第二の目的は、製造が容易な液晶
表示装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、点灯/消灯が可能な光源と、液晶パ
ネルの裏面側に配設され、前記光源からの光を側面から
取り入れる導光板と、該導光板の下面に形成された反射
層とからなる液晶表示装置であって、前記導光板の下面
に、前記光源と略平行に、溝部,突起部のうちどちらか
一方と、平坦部とを交互に形成したことを特徴とする液
晶表示装置である。
項1記載の発明は、点灯/消灯が可能な光源と、液晶パ
ネルの裏面側に配設され、前記光源からの光を側面から
取り入れる導光板と、該導光板の下面に形成された反射
層とからなる液晶表示装置であって、前記導光板の下面
に、前記光源と略平行に、溝部,突起部のうちどちらか
一方と、平坦部とを交互に形成したことを特徴とする液
晶表示装置である。
【0015】導光板の下面に、溝部,突起部のうちどち
らか一方に加え平坦部も形成したことにより、反射モー
ドでの導光板から出射する光の指向性が略一定となり、
視認性がよくなる。
らか一方に加え平坦部も形成したことにより、反射モー
ドでの導光板から出射する光の指向性が略一定となり、
視認性がよくなる。
【0016】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の前記溝部,前記突起部のうちのどちらか一方の断面
形状は、二つの傾斜面からなるV字形であり、それぞれ
の各傾斜面の傾斜角は一定であることを特徴とする液晶
表示装置である。
明の前記溝部,前記突起部のうちのどちらか一方の断面
形状は、二つの傾斜面からなるV字形であり、それぞれ
の各傾斜面の傾斜角は一定であることを特徴とする液晶
表示装置である。
【0017】導光板の溝部,前記突起部のうちのどちら
か一方の断面形状は、二つの傾斜面からなるV字形であ
り、それぞれの各傾斜面の傾斜角は一定であることによ
り、導光板の金型をバイトを用いた切削加工で製造可能
となり、製造が容易となる。
か一方の断面形状は、二つの傾斜面からなるV字形であ
り、それぞれの各傾斜面の傾斜角は一定であることによ
り、導光板の金型をバイトを用いた切削加工で製造可能
となり、製造が容易となる。
【0018】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の発明において、前記光源からの距離に応じて、前記
溝部,突起部のうちのどちらか一方のピッチと、前記溝
部の深さとのうち、少なくともどちらか一方を変化させ
たことを特徴とする液晶表示装置である。
載の発明において、前記光源からの距離に応じて、前記
溝部,突起部のうちのどちらか一方のピッチと、前記溝
部の深さとのうち、少なくともどちらか一方を変化させ
たことを特徴とする液晶表示装置である。
【0019】光源からの距離に応じて溝部のピッチと、
溝部の深さとのうち、少なくともどちらか一方を変化さ
せたことにより、透過モード・反射モードの両モードに
おいて、全面にわたり均一な光量で、略同じ指向性の光
で液晶パネルを照明することができる。
溝部の深さとのうち、少なくともどちらか一方を変化さ
せたことにより、透過モード・反射モードの両モードに
おいて、全面にわたり均一な光量で、略同じ指向性の光
で液晶パネルを照明することができる。
【0020】請求項4記載の発明は、請求項1乃至3の
いずれかに記載の発明の前記反射層上に絶縁層を形成し
たことを特徴とする液晶表示装置である。反射層上に絶
縁層を形成したことにより、反射層からの電流のリーク
を防止することができる。
いずれかに記載の発明の前記反射層上に絶縁層を形成し
たことを特徴とする液晶表示装置である。反射層上に絶
縁層を形成したことにより、反射層からの電流のリーク
を防止することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態例の液
晶表示装置の構成図である図1を用いて、実施の形態例
を説明する。
晶表示装置の構成図である図1を用いて、実施の形態例
を説明する。
【0022】図において、導光板11の側面11aから
は点灯/消灯が可能で、反射鏡14を有した光源13か
らの光が入射するようになっている。導光板11の材質
としては、光源13の波長領域に応じてそれに透明性を
示す材質が好ましく、例えば、ポリメチルメタクリレー
トようなアクリル系樹脂,ポリカーボネートやポリカー
ボネート・ポリスチレン共重合体のようなポリカーボネ
ート系樹脂,エポキシ系樹脂等の透明樹脂やガラスがあ
る。
は点灯/消灯が可能で、反射鏡14を有した光源13か
らの光が入射するようになっている。導光板11の材質
としては、光源13の波長領域に応じてそれに透明性を
示す材質が好ましく、例えば、ポリメチルメタクリレー
トようなアクリル系樹脂,ポリカーボネートやポリカー
ボネート・ポリスチレン共重合体のようなポリカーボネ
ート系樹脂,エポキシ系樹脂等の透明樹脂やガラスがあ
る。
【0023】更に、導光板11の軽量化を図るために、
光源13からの光が入射する一方の側面11aの厚さ
(H)より、他方の側面11dの厚さ(H′)を薄く設定して
いる。導光板11の下面11bには、下面11bに至っ
た光を上面11c方向に反射させる反射層15が形成さ
れている。
光源13からの光が入射する一方の側面11aの厚さ
(H)より、他方の側面11dの厚さ(H′)を薄く設定して
いる。導光板11の下面11bには、下面11bに至っ
た光を上面11c方向に反射させる反射層15が形成さ
れている。
【0024】尚、反射層15の材質としては、反射率の
点より、例えばアルミニウム,銀,金,銅,クロムなどから
なる高反射率の金属を少なくとも一種含有する金属が好
ましい。
点より、例えばアルミニウム,銀,金,銅,クロムなどから
なる高反射率の金属を少なくとも一種含有する金属が好
ましい。
【0025】又、反射層15の形成方法としては、塗
布,蒸着等が好ましい。更に、反射層15からの電流の
リークを防止するために、反射層15上の全域に、絶縁
性の材質からなる絶縁層31を形成した。
布,蒸着等が好ましい。更に、反射層15からの電流の
リークを防止するために、反射層15上の全域に、絶縁
性の材質からなる絶縁層31を形成した。
【0026】絶縁層31としては、例えば、塗布したポ
リビニール樹脂層、PETフィルムの貼り付け等がある。
導光板11の上面11c上には、情報を表示する液晶パ
ネル17が配設されている。
リビニール樹脂層、PETフィルムの貼り付け等がある。
導光板11の上面11c上には、情報を表示する液晶パ
ネル17が配設されている。
【0027】導光板11の下面11bには光源13と略
平行に、溝部21と、平坦部23とが交互に形成されて
いる。溝部21は、二つの傾斜面、すなわち、傾斜角θ
1の第一の傾斜面31と、傾斜角θ2の第二の傾斜面33
とからなる断面形状がV字形の溝とした。
平行に、溝部21と、平坦部23とが交互に形成されて
いる。溝部21は、二つの傾斜面、すなわち、傾斜角θ
1の第一の傾斜面31と、傾斜角θ2の第二の傾斜面33
とからなる断面形状がV字形の溝とした。
【0028】又、溝部21の深さを光源13より離れる
ほど、深く設定した。尚、この時、各溝21の第一の傾
斜面31の傾斜角θ1及び第二の傾斜面33の傾斜角θ2
は一定とした。
ほど、深く設定した。尚、この時、各溝21の第一の傾
斜面31の傾斜角θ1及び第二の傾斜面33の傾斜角θ2
は一定とした。
【0029】このような構成の液晶表示装置を反射モー
ドで使用する場合には、図2に示すような状態となる。
すなわち、液晶パネル17を透過し導光板11の上面1
1cから入射した光は、平坦部23で反射して上面11
cを透過し液晶パネル17を照明したり、溝部21第一
の傾斜面31,第二の傾斜面33で反射して上面11c
を透過し液晶パネル17を照明する。
ドで使用する場合には、図2に示すような状態となる。
すなわち、液晶パネル17を透過し導光板11の上面1
1cから入射した光は、平坦部23で反射して上面11
cを透過し液晶パネル17を照明したり、溝部21第一
の傾斜面31,第二の傾斜面33で反射して上面11c
を透過し液晶パネル17を照明する。
【0030】又、光源13をオンし、透過モードで使用
する場合には、図3に示すような状態となる。反射モー
ドに加え、光源13から出射し、側面11aから導光板
11内に入射した光は、ダイレクトに、又は、上面11
cや下面11bで反射したりしながら進み、最終的に
は、溝部21の第一の傾斜面31,第二の傾斜面33で
反射して、上面11cを透過し液晶パネル17を照明す
る。
する場合には、図3に示すような状態となる。反射モー
ドに加え、光源13から出射し、側面11aから導光板
11内に入射した光は、ダイレクトに、又は、上面11
cや下面11bで反射したりしながら進み、最終的に
は、溝部21の第一の傾斜面31,第二の傾斜面33で
反射して、上面11cを透過し液晶パネル17を照明す
る。
【0031】上記構成によれば、導光板11の下面11
bに、溝部21に加え平坦部23も形成したことによ
り、反射モードでの導光板から出射する光の指向性が略
一定となり、視認性がよくなる。
bに、溝部21に加え平坦部23も形成したことによ
り、反射モードでの導光板から出射する光の指向性が略
一定となり、視認性がよくなる。
【0032】溝部21は、第一の傾斜面31と第二の傾
斜面33から構成される断面V字形であり、それぞれの
溝部21の傾斜面31,33の傾斜角を等しくしたこと
により、導光板11の金型をバイトを用いた切削加工で
製造可能となり、製造が容易となる。
斜面33から構成される断面V字形であり、それぞれの
溝部21の傾斜面31,33の傾斜角を等しくしたこと
により、導光板11の金型をバイトを用いた切削加工で
製造可能となり、製造が容易となる。
【0033】光源13からの距離が離れるほど、溝部2
1の深さを深くしたことにより、透過モード・反射モー
ドの両モードにおいて、全面にわたり均一な光量で、略
同じ指向性の光で液晶パネル17を照明することができ
る。
1の深さを深くしたことにより、透過モード・反射モー
ドの両モードにおいて、全面にわたり均一な光量で、略
同じ指向性の光で液晶パネル17を照明することができ
る。
【0034】尚、本発明は、上記実施の形態例に限定す
るものではない。上記実施の形態例では、光源13から
の離れるほど、溝部21の深さを深くしたが、溝部21
の深さは一定で、溝部21のピッチを狭くしてもよい。
るものではない。上記実施の形態例では、光源13から
の離れるほど、溝部21の深さを深くしたが、溝部21
の深さは一定で、溝部21のピッチを狭くしてもよい。
【0035】また、溝部21の深さとピッチとの両方を
変化させてもよい。更に、溝部21のかわりに、二つの
傾斜面よりなる断面形状がV字形の突部を設けてもよ
い。
変化させてもよい。更に、溝部21のかわりに、二つの
傾斜面よりなる断面形状がV字形の突部を設けてもよ
い。
【0036】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1記載の発明
によれば、導光板の下面に、溝部,突起部のうちどちら
か一方に加え平坦部も形成したことにより、反射モード
での導光板から出射する光の指向性が略一定となり、視
認性がよくなる。
によれば、導光板の下面に、溝部,突起部のうちどちら
か一方に加え平坦部も形成したことにより、反射モード
での導光板から出射する光の指向性が略一定となり、視
認性がよくなる。
【0037】請求項2記載の発明によれば、導光板の溝
部,前記突起部のうちのどちらか一方の断面形状は、二
つの傾斜面からなるV字形であり、それぞれの各傾斜面
の傾斜角は一定であることにより、導光板の金型をバイ
トを用いた切削加工で製造可能となり、製造が容易とな
る。
部,前記突起部のうちのどちらか一方の断面形状は、二
つの傾斜面からなるV字形であり、それぞれの各傾斜面
の傾斜角は一定であることにより、導光板の金型をバイ
トを用いた切削加工で製造可能となり、製造が容易とな
る。
【0038】請求項3記載の発明によれば、光源からの
距離に応じて溝部のピッチと、溝部の深さとのうち、少
なくともどちらか一方を変化させたことにより、透過モ
ード・反射モードの両モードにおいて、全面にわたり均
一な光量で、略同じ指向性の光で液晶パネルを照明する
ことができる。
距離に応じて溝部のピッチと、溝部の深さとのうち、少
なくともどちらか一方を変化させたことにより、透過モ
ード・反射モードの両モードにおいて、全面にわたり均
一な光量で、略同じ指向性の光で液晶パネルを照明する
ことができる。
【0039】請求項4記載の発明によれば、反射層上に
絶縁層を形成したことにより、反射層からの電流のリー
クを防止することができる。
絶縁層を形成したことにより、反射層からの電流のリー
クを防止することができる。
【図1】実施の形態例の液晶表示装置の構成図である。
【図2】図1の反射モードを説明する図である。
【図3】図2の透過モードを説明する図である。
【図4】従来の反射・透過両様の液晶表示装置の構成図
で、(a)図は側面構成を説明する図、(b)図は(a)図のA部
分の拡大模式図である。
で、(a)図は側面構成を説明する図、(b)図は(a)図のA部
分の拡大模式図である。
11 導光板 13 光源 15 反射層 21 溝部 23 平坦部
Claims (4)
- 【請求項1】 点灯/消灯が可能な光源と、 液晶パネルの裏面側に配設され、前記光源からの光を側
面から取り入れる導光板と、 該導光板の下面に形成された反射層と、 からなる液晶表示装置であって、 前記導光板の下面に、前記光源と略平行に、溝部,突起
部のうちどちらか一方と、平坦部とを交互に形成したこ
とを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項2】 前記溝部,前記突起部のうちのどちらか
一方の断面形状は、二つの傾斜面からなるV字形であ
り、それぞれの各傾斜面の傾斜角は一定であることを特
徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 - 【請求項3】 前記光源からの距離に応じて、前記溝
部,突起部のうちのどちらか一方のピッチと、前記溝部
の深さとのうち、少なくともどちらか一方を変化させた
ことを特徴とする請求項1又は2載の液晶表示装置。 - 【請求項4】 前記反射層上に絶縁層を形成したことを
特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の液晶表示
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11121576A JP2000310777A (ja) | 1999-04-28 | 1999-04-28 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11121576A JP2000310777A (ja) | 1999-04-28 | 1999-04-28 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000310777A true JP2000310777A (ja) | 2000-11-07 |
Family
ID=14814667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11121576A Pending JP2000310777A (ja) | 1999-04-28 | 1999-04-28 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000310777A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030085986A (ko) * | 2002-05-03 | 2003-11-07 | 나노엘시디(주) | 반사층을 가진 도광판 |
US6836368B2 (en) | 2001-11-30 | 2004-12-28 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Wedge plate type light guiding plate for front light and method for manufacturing the light guiding plate |
CN1317586C (zh) * | 2001-03-26 | 2007-05-23 | 三星电子株式会社 | 背光组件与具有此组件的液晶显示器 |
CN100390627C (zh) * | 2001-03-29 | 2008-05-28 | 恩普乐股份有限公司 | 导光板、面光源装置及液晶显示装置 |
JP2011081997A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Panasonic Corp | 導光体、これを備えた照明装置及び原稿読取装置、並びに導光体製造用金型及びその製造方法 |
CN102518974A (zh) * | 2012-01-13 | 2012-06-27 | 上海向隆电子科技有限公司 | 发光模块及其制造方法 |
JP2012248489A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置 |
-
1999
- 1999-04-28 JP JP11121576A patent/JP2000310777A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1317586C (zh) * | 2001-03-26 | 2007-05-23 | 三星电子株式会社 | 背光组件与具有此组件的液晶显示器 |
CN100390627C (zh) * | 2001-03-29 | 2008-05-28 | 恩普乐股份有限公司 | 导光板、面光源装置及液晶显示装置 |
US6836368B2 (en) | 2001-11-30 | 2004-12-28 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Wedge plate type light guiding plate for front light and method for manufacturing the light guiding plate |
KR100541203B1 (ko) * | 2001-11-30 | 2006-01-11 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 프런트라이트용 쐐기형 도광판 및 그 도광판의 제조 방법 |
KR20030085986A (ko) * | 2002-05-03 | 2003-11-07 | 나노엘시디(주) | 반사층을 가진 도광판 |
JP2011081997A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Panasonic Corp | 導光体、これを備えた照明装置及び原稿読取装置、並びに導光体製造用金型及びその製造方法 |
JP2012248489A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置 |
CN102518974A (zh) * | 2012-01-13 | 2012-06-27 | 上海向隆电子科技有限公司 | 发光模块及其制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6806922B2 (en) | Surface light-emitting device having light-guide panel wherein light radiated from exit surface is maximized proximate to normal direction of exit surface | |
KR101575877B1 (ko) | 도광판 및 이를 포함하는 백라이트 유닛 | |
JP4336878B2 (ja) | 導光体、光源装置、表示装置及びこれを備えた情報端末 | |
KR20030085588A (ko) | 전면발광 디스플레이 | |
KR20010022536A (ko) | 프론트 라이팅을 갖춘 터치스크린 | |
US6827457B2 (en) | Light pipe, planar light source unit and reflective liquid-crystal display device | |
US20040155995A1 (en) | Light guide plate with embossments and backlight system using the same | |
JP2001166150A (ja) | 導光板、面光源装置及び液晶表示装置 | |
EP1336877A1 (en) | Surface-emitting device and liquid crystal display device | |
KR20010051390A (ko) | 액정표시장치 및 도광판 | |
US6168281B1 (en) | Transparent and spread illuminating apparatus | |
JP3321534B2 (ja) | 面光源装置及び反射・透過両用液晶表示装置 | |
JP4755165B2 (ja) | バックライトモジュール | |
JP2006054088A (ja) | 面発光装置及び液晶表示装置 | |
US20040070710A1 (en) | Reflector and liquid crystal display | |
JP4231607B2 (ja) | 面光源装置及び液晶表示装置 | |
US20070041701A1 (en) | Light guide plate and a backlight system | |
JP2001147329A (ja) | 導光板、面光源装置及び液晶表示装置 | |
JP2000310777A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4113633B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2003151333A (ja) | 面照明装置と液晶表示装置 | |
JP3396805B2 (ja) | 透過型面状照明装置 | |
JP2002109928A (ja) | 導光体及びこれを用いた面照明装置と液晶ディスプレイ装置 | |
JP2001133631A (ja) | 導光板、面光源装置及び液晶表示装置 | |
JP2002258022A (ja) | 光反射シート及びこれを用いた面光源装置と液晶ディスプレイ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090407 |