JP2000307889A - テレビ間コミュニケーション装置 - Google Patents

テレビ間コミュニケーション装置

Info

Publication number
JP2000307889A
JP2000307889A JP11114436A JP11443699A JP2000307889A JP 2000307889 A JP2000307889 A JP 2000307889A JP 11114436 A JP11114436 A JP 11114436A JP 11443699 A JP11443699 A JP 11443699A JP 2000307889 A JP2000307889 A JP 2000307889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
remote control
unit
party
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11114436A
Other languages
English (en)
Inventor
Kagenari Yamamuro
景成 山室
Kazuo Okamura
和男 岡村
Yuki Kusumi
雄規 楠見
Tatsuya Shimoji
達也 下地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11114436A priority Critical patent/JP2000307889A/ja
Publication of JP2000307889A publication Critical patent/JP2000307889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視聴者がリモコン操作を介し他の視聴者への
簡易メッセージを作成して送信し、テレビ間のコミュニ
ケーションを可能にする。 【解決手段】 リモコンから送信されるリモコン操作情
報を受信するリモコン受信部と、前記リモコン受信部か
らの前記リモコン操作情報を基に、電話番号蓄積部から
電話番号を、前記メッセージ蓄積部から簡易メッセージ
を取得し、第三者に伝達するためのメッセージ情報を作
成し、メッセージ送信部に前記メッセージ情報を送信す
る機能と、前記メッセージ受信部から第三者からの前記
メッセージ情報を取得する機能と、画面表示を制御する
機能を備えたメッセージ管理部と、前記メッセージ情報
をモデムに送信するメッセージ送信部と、前記画面表示
を行いテレビ画面に前記簡易メッセージを表示させるメ
ッセージ表示部と、前記簡易メッセージを蓄積するメッ
セージ蓄積部と、公衆回線との接続を確立するモデムを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、視聴者が好きな時
に、家庭内或いは遠隔地の第三者に、簡易メッセージを
公衆回線を通じて送ることができるテレビ間コミュニケ
ーションサービスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビは一般的に、放送局から送られて
くる複数の番組を、視聴者がその中から自由に選択して
視聴する、放送局から視聴者への一方向の情報提供手段
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな一方向の情報の流れでは、視聴者がある番組を視聴
している場合、第三者と同じ番組を共有したい時には、
わざわざ電話を掛けてコミュニケーションを図るしか方
法がないという問題を有していた。本発明は上記従来の
問題点を解決するもので、視聴者が番組を視聴している
際に、第三者と簡易なコミュニケーションを取りたい場
合、リモコンを操作することによって、第三者に簡易メ
ッセージを伝達できるテレビ間コミュニケーション装置
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のテレビ間コミュニケーション装置は、リモコ
ンにある"メッセージ"ボタンを押すことで、前記リモコ
ンから送信されるリモコン操作情報を受信するリモコン
受信部と、電話番号を蓄積する電話番号蓄積部と、前記
リモコン受信部からの前記リモコン操作情報を基に、前
記電話番号蓄積部から電話番号と、前記メッセージ蓄積
部から簡易メッセージを取得し、第三者に伝達するため
のメッセージ情報を作成し、メッセージ送信部に前記メ
ッセージ情報を送信する機能と、前記メッセージ受信部
から第三者からの前記メッセージ情報を取得し、視聴者
に第三者からのメッセージ作成する機能と、画面表示を
制御する機能を備えたメッセージ管理部と、前記メッセ
ージ情報をモデムに送信するメッセージ送信部と、前記
画面表示を行いテレビ画面に前記簡易メッセージを表示
させるメッセージ表示部と、前記簡易メッセージを蓄積
するメッセージ蓄積部と、前記メッセージ情報必要に応
じて公衆回線との接続を確立するモデムを備えた構成を
有している。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0006】(実施の形態1)図2に実施の形態1に係
るテレビ間コミュニケーション装置1のハードウェア構
成を示す。このテレビ間コミュニケーション装置1は演
算処理を行うCPU21、制御プログラムを記憶したR
OM22、CPU21の作業領域となるRAM23、C
PU21と外部との入出力を制御するインタフェース2
4、メッセージを外部と送受信するモデム25よりな
る。また、テレビ間コミュニケーション装置1には、リ
モコンからのリモコン操作情報を入力するための入力装
置26、メッセージ及び電話番号を蓄積する記憶装置2
7、送受信結果を表示する表示装置28に接続される。
なお、以上説明したハードウェア構成については、以下
の実施の形態においても同様である。
【0007】次に、本発明の実施の形態1に係るテレビ
間コミュニケーション装置の機能要素について説明す
る。図1に本発明の実施の形態1におけるテレビ間コミ
ュニケーション装置の機能ブロック図を示す。テレビ間
コミュニケーション装置1は、メッセージ表示部2、メ
ッセージ管理部3、リモコン受信部4、メッセージ蓄積
部5、メッセージ送受信部6と、電話番号蓄積部7と、
モデム8から構成される。なお、8はリモコンである。
【0008】リモコン受信部4は、視聴者がリモコン9
によって操作した際のリモコン操作情報を受け付け、前
記リモコン操作情報をメッセージ管理部3に送付する。
ここで、リモコン9には、通常のテレビのリモコンのボ
タンの他に、図4のような"メッセージ"というボタンが
付いているものとし、このボタンを押すことで、前記リ
モコン受信部4に前記リモコン操作情報を送付されるも
のとする。
【0009】メッセージ管理部3は、前記リモコン受信
部4からの前記リモコン操作情報を基に、電話番号蓄積
部7から電話番号と、メッセージ蓄積部5から簡易メッ
セージを取得し、第三者に伝達するためのメッセージ情
報を作成した上でメッセージ送受信部6に前記メッセー
ジ情報を送信する。
【0010】メッセージ送受信部6は、前記メッセージ
管理部6から送付された前記メッセージ情報を取得し、
モデム9を介して公衆回線に接続し、前記メッセージ情
報を送信する。
【0011】正常に公衆回線に接続でき、第三者にメッ
セージを送ることができた場合は、通知Aを表示し、こ
の時、第三者のテレビ画面には、通常番組の上に、図5
にあるようなメッセージが表示される。ここで図5にあ
るようなメッセージを表示させるには、メッセージ情報
の中に、視聴者が視聴しているチャンネル情報と、あら
かじめ設定された視聴者情報の双方を付加しておくもの
とする。また、何らかの理由で、正常に公衆回線に接続
できなかった場合は、通知Bを通知し動作を終了する。
前記通知A及び、前記通知Bは、前記メッセージ表示部
2に図6に示すようなメッセージを表示するものであ
る。
【0012】メッセージ蓄積部5には、あらかじめ用意
された前記通知A及び、前記通知B、更に、第三者に伝
達する単一のメッセージを蓄積しておく。電話番号蓄積
部7には、あらかじめ用意された単一の電話番号を蓄積
しておく。
【0013】逆に、第三者からモデム8を介しメッセー
ジ情報をメッセージ送受信部6で受信した場合、メッセ
ージ管理部3で、第三者からのメッセージ作成し、メッ
セージ表示部2にメッセージを表示させる。メッセージ
表示部2は、前記メッセージ管理部3からの指示によ
り、必要に応じてメッセージを表示させる。
【0014】次に、以上の構成を有するテレビ間コミュ
ニケーション装置1の動作について、図3に示すフロー
チャートに基づき説明する。 (S3001)リモコン受信部4は、視聴者がリモコン
9にある"メッセージ"ボタンを押すことで、リモコン操
作情報を受け付ける。前記リモコン9からの前記リモコ
ン操作情報が前記リモコン受信部4に送付されない場
合、つまり、視聴者が"メッセージ"ボタンを押さない場
合は、待ち状態となる。 (S3002)メッセージ管理部3は、リモコン受信部
4からリモコン操作情報を取得すると、メッセージ蓄積
部5に、あらかじめ用意してある単一のメッセージを取
得し、更に、電話番号蓄積部7にあらかじめ蓄積してあ
る単一の電話番号を取得し、これを基にメッセージ情報
を作成し、モデム9を介して公衆回線に接続する。正常
に回線が接続できた場合には、(S3003)へ、何ら
かの原因で、正常に回線が接続できない場合には、(S
3005)へ動作が移行する。 (S3003)前記(S3002)で正常に接続回線が
確立できた場合、第三者のテレビ画面に、視聴者からの
メッセージが通常番組の上に表示される。 (S3004)視聴者のテレビ画面には、通常番組の上
に通知Aが表示される。 (S3005)視聴者のテレビ画面には、通常番組の上
に通知Bが表示される。 (S3006)回線接続を終了する。
【0015】以上のような動作により、テレビ間コミュ
ニケーション装置1は、あらかじめ用意された単一のメ
ッセージを、簡易なリモコン操作によって、第三者に容
易に伝達することができる。
【0016】(実施の形態2)本発明の実施の形態2に
係るテレビ間コミュニケーション装置の機能要素は、実
施の形態1の図1と同様である。ただし、実施の形態1
と異なるのは、メッセージ蓄積部5が、複数のメッセー
ジを蓄積することができ、また、電話番号蓄積部7も、
複数の電話番号を蓄積できるところである。
【0017】実施の形態1と同様に、リモコン9には、
図4のような"メッセージ"というボタンが付いているも
のとし、このボタンを押すことで、図8のようなメッセ
ージ選択画面が、通常番組の上に表示され、適当なリモ
コン9の操作によって、複数のメッセージの中から適切
な単一のメッセージを選択できる。
【0018】適切な単一のメッセージを選択すると、続
けて、図9のような電話番号選択画面が、通常番組の上
に表示され、適当なリモコン9の操作によって、複数の
電話番号の中から、前記メッセージを伝達したい第三者
の電話番号を選択する。
【0019】以上のような動作を経て、リモコン受信部
4に、前記単一のメッセージと前記電話番号の情報が、
リモコン操作情報としてを送付されるものとする。その
他の動作に関しては、実施の形態1と同様である。
【0020】次に、以上の構成を有するテレビ間コミュ
ニケーション装置1の動作について、図7に示すフロー
チャートに基づき説明する。 (S7001)リモコン受信部4は、視聴者がリモコン
9にある"メッセージ"ボタンを押すことで、リモコン操
作情報を受け付ける。前記リモコン9からの前記リモコ
ン操作情報が前記リモコン受信部4に送付されない場
合、つまり、視聴者が"メッセージ"ボタンを押さない場
合は、待ち状態となる。 (S7002)前記リモコン9にある"メッセージ"ボタ
ンを押すと、通常番組の上に、図8のようなメッセージ
選択画面が表示され、前記リモコン9によって複数のメ
ッセージの中から、適切な単一のメッセージを選択す
る。 (S7003)前記(S7002)で適切なメッセージ
が選択されると、通常番組の上に、図9のような電話番
号選択画面が表示され、前記リモコン9によって複数の
電話番号の中から、選択した前記メッセージを伝送した
い第三者の電話番号を選択する。 (S7004)メッセージ管理部3は、メッセージ蓄積
部5から先に視聴者が選択した、前記単一のメッセージ
を取得し、更に、電話番号蓄積部7からも選択した前記
電話番号を取得し、これを基にメッセージ情報を作成
し、モデム9を介して公衆回線に接続する。正常に回線
が接続できた場合には、(S7005)へ、何らかの原
因で、正常に回線が接続できない場合には、(S700
7)へ動作が移行する。 (S7005)前記(S7004)で正常に接続回線が
確立できた場合、第三者のテレビ画面に、視聴者からの
メッセージが通常番組の上に表示される。 (S7006)視聴者のテレビ画面には、通常番組の上
に通知Aが表示される。 (S7007)視聴者のテレビ画面には、通常番組の上
に通知Bが表示される。 (S7008)回線接続を終了する。
【0021】以上のような動作により、テレビ間コミュ
ニケーション装置1は、簡易なリモコン操作によって、
複数のメッセージから視聴者が伝えたい単一のメッセー
ジを自由に選択でき、更に、視聴者が前記単一のメッセ
ージを送りたい第三者を、複数の電話番号から自由に選
択して、伝達することができる。
【0022】(実施の形態3)本発明の実施の形態3に
係るテレビ間コミュニケーション装置の機能要素につい
て説明する。図10に本発明の実施の形態3におけるテ
レビ間コミュニケーション装置の機能ブロック図を示
す。テレビ間コミュニケーション装置1は、メッセージ
表示部2、メッセージ管理部3、リモコン受信部4、メ
ッセージ蓄積部51、メッセージ格納部52、メッセー
ジ送受信部6、電話番号蓄積部7、モデム8から構成さ
れる。なお、9はリモコンである。
【0023】実施の形態1及び実施の形態2と異なるの
は、視聴者が第三者にメッセージを送った時に、第三者
がテレビを視聴していない状態、つまりテレビをつけて
いない状態にある時、一時的にメッセージ格納部52に
視聴者からのメッセージを格納しておき、第三者がテレ
ビを視聴した際に、視聴者からのメッセージを表示する
機能を付け加えたことである。
【0024】次に、以上の構成を有するテレビ間コミュ
ニケーション装置1の動作について、図11に示すフロ
ーチャートに基づき説明する。 (S1101)リモコン受信部4は、視聴者がリモコン
9にある"メッセージ"ボタンを押すことで、リモコン操
作情報を受け付ける。前記リモコン9からの前記リモコ
ン操作情報が前記リモコン受信部4に送付されない場
合、つまり、視聴者が"メッセージ"ボタンを押さない場
合は、待ち状態となる。 (S1102)メッセージ管理部3は、前記リモコン受
信部4から前記リモコン操作情報を取得すると、メッセ
ージ蓄積部5に、あらかじめ用意してある単一のメッセ
ージを取得し、更に、電話番号蓄積部7にあらかじめ蓄
積してある単一の電話番号を取得し、これを基にメッセ
ージ情報を作成し、モデム9を介して公衆回線に接続す
る。正常に回線が接続できた場合には、(S1103)
へ、何らかの原因で、正常に回線が接続できない場合に
は、(S1107)へ動作が移行する。 (S1103)前記(S1102)で公衆回線に正常に
接続できた場合、第三者に視聴者からの前記単一のメッ
セージの送付を試みる。 (S1104)で第三者がテレビを視聴していない状態
ならば(S1105)へ、第三者がテレビを視聴してい
る状態ならば(S1108)へ動作が移行する。 (S1105)視聴者からの前記単一のメッセージを、
メッセージ格納部に一時的に格納する。前記メッセージ
格納部は、適当な時間間隔で、第三者がテレビを視聴し
ているかリトライする。 (S1106)視聴者のテレビ画面には、通常番組の上
に図12のような通知Cが表示される。 (S1107)視聴者のテレビ画面には、通常番組の上
に通知Bが表示される。 (S1108)第三者のテレビ画面に、視聴者からの前
記単一のメッセージを表示し、視聴者のテレビ画面に
は、通常番組の上に通知Aが表示される。 (S1109)回線接続を終了する。
【0025】以上のような動作により、テレビ間コミュ
ニケーション装置1は、視聴者が第三者に単一のメッセ
ージを伝送しようとした場合、もしその時、第三者がテ
レビを視聴していない状態でも、一時的に単一のメッセ
ージを格納する機能があるので、第三者がテレビを視聴
した場合、第三者に前記単一のメッセージを、確実に伝
達できることが可能となる。
【0026】(実施の形態4)本発明の実施の形態4に
係るテレビ間コミュニケーション装置の機能要素は、実
施の形態3と同様である。動作仕様についても、大部分
で実施の形態3と同様である。ただし、実施の形態3と
異なるのは、第三者がテレビを視聴している場合でも、
仮にテレビを録画している場合には、メッセージを即座
に表示することは避け、一旦前記メッセージをメッセー
ジ格納部52にを格納しておき、第三者がテレビの録画
が終了した際に、視聴者からの前記メッセージを表示す
る機能を付け加えたことである。
【0027】次に、以上の構成を有するテレビ間コミュ
ニケーション装置4の動作について、図13に示すフロ
ーチャートに基づき説明する。 (S1301)リモコン受信部4は、視聴者がリモコン
9にある"メッセージ"ボタンを押すことで、リモコン操
作情報を受け付ける。前記リモコン9からの前記リモコ
ン操作情報が前記リモコン受信部4に送付されない場
合、つまり、視聴者が"メッセージ"ボタンを押さない場
合は、待ち状態となる。 (S1302)メッセージ管理部3は、前記リモコン受
信部4から前記リモコン操作情報を取得すると、メッセ
ージ蓄積部5に、あらかじめ用意してある単一のメッセ
ージを取得し、更に、電話番号蓄積部7にあらかじめ蓄
積してある単一の電話番号を取得し、これを基にメッセ
ージ情報を作成し、モデム9を介して公衆回線に接続す
る。正常に回線が接続できた場合には、(S1303)
へ、何らかの原因で、正常に回線が接続できない場合に
は、(S1308)へ動作が移行する。 (S1303)前記(S1302)で公衆回線に正常に
接続できた場合、第三者に視聴者からの前記単一のメッ
セージの送付を試みる。 (S1304)第三者がテレビを視聴していない状態な
らば(S1306)へ、第三者がテレビを視聴している
状態ならば(S1305)へ動作が移行する。 (S1305)第三者がテレビを録画していない状態な
らば(S1309)へ、第三者がテレビを録画している
状態ならば(S1306)へ動作が移行する。 (S1306)視聴者からの前記単一のメッセージを、
メッセージ格納部に一時的に格納する。前記メッセージ
格納部は、適当な時間間隔で、第三者がテレビを視聴し
ているかリトライする。 (S1307)視聴者のテレビ画面には、通常番組の上
に図12のような通知Cが表示される。 (S1308)視聴者のテレビ画面には、通常番組の上
に通知Bが表示される。 (S1309)第三者のテレビ画面に、視聴者からの前
記単一のメッセージを表示し、視聴者のテレビ画面に
は、通常番組の上に通知Aが表示される。 (S1310)回線接続を終了する。
【0028】以上のような動作により、テレビ間コミュ
ニケーション装置4は、視聴者が第三者に単一のメッセ
ージを伝送しようとした場合、もし第三者がテレビを録
画している状態にあるならば、視聴者からの前記単一の
メッセージを即座に表示せず、一時的に視聴者からの前
記単一のメッセージを、メッセージ格納部に格納する。
第三者がテレビを視聴した場合に、視聴者からの前記単
一のメッセージを、第三者のテレビ画面に表示すること
ができる。
【0029】
【発明の効果】上述したところのように、本発明によれ
ば、請求項1記載の発明から、視聴者がテレビを視聴し
ている時間、第三者に簡易メッセージを伝送することが
できる。
【0030】請求項2記載の発明から、視聴者がテレビ
を視聴している時間、第三者から簡易メッセージを受信
することができる。
【0031】請求項3記載の発明から、視聴者がテレビ
を視聴している時間、第三者とテレビを通して簡易メッ
セージを送受信することができる。
【0032】請求項4記載の発明から、前記請求項3
で、仮に第三者がテレビを視聴していない場合でも、一
時的に簡易メッセージを蓄積する機能を装備するので、
第三者が再度テレビを付けた場合に、蓄積している簡易
メッセージを確認することができる。
【0033】請求項5記載の発明から、メッセージ蓄積
部に複数のメッセージを蓄積でき、前記請求項5の効果
により、請求項6では、簡易なリモコン操作によって、
複数のメッセージから視聴者が第三者に伝えたいメッセ
ージを自由に選択できる。
【0034】また、請求項7記載の発明から、電話番号
蓄積部に複数の電話番号を蓄積でき、前記請求項7の効
果により、請求項8では、簡易なリモコン操作によっ
て、複数の電話番号から、視聴者がメッセージを伝達し
たい第三者を自由に選択できる。
【0035】請求項9記載の発明から、第三者がテレビ
を録画している状態にある時、一時的にメッセージをメ
ッセージ格納部に格納しておくことができ、第三者がテ
レビの録画を終了した際に、メッセージを表示できる。
【0036】という優れた機能を実現できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に関するブロック図
【図2】本発明におけるハードウェア構成図
【図3】本発明の実施の形態1における動作説明のため
の流れ図
【図4】リモコンのイメージ図
【図5】実施の形態1におけるメッセージ表示例を示す
【図6】通知表示例を示す図
【図7】本発明の実施の形態2における動作説明のため
の流れ図
【図8】メッセージ選択の動作例を示す図
【図9】電話番号選択の動作例を示す図
【図10】本発明の実施の形態3に関するブロック図
【図11】本発明の実施の形態3における動作説明のた
めの流れ図
【図12】実施の形態3および実施の形態4におけるメ
ッセージ表示例を示す図
【図13】本発明の実施の形態4における動作説明のた
めの流れ図
【符号の説明】
1 テレビ間コミュニケーション装置 2 メッセージ表示部 3 メッセージ管理部 4 リモコン受信部 5, 51 メッセージ蓄積部 52 メッセージ格納部 6 メッセージ送受信部 7 電話番号蓄積部 8 モデム 9 リモコン 21 CPU 22 ROM 23 RAM 24 I/O 25 モデム 26 入力装置 27 記憶装置 28 表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 楠見 雄規 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 下地 達也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C025 BA01 BA21 BA27 BA28 CA01 CA09 CB01 DA05 DA08 5C056 AA05 BA01 BA10 CA05 DA05 EA02 EA12 5K048 BA03 BA12 DC07 EB01 EB07 FB01 FB10 HA04 HA06 5K101 KK03 LL01 MM05 NN03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビのリモートコントローラ(以下、
    リモコン)にある"メッセージ"ボタンを押すことで、前
    記リモコンから送信されるリモコン操作情報を受信する
    リモコン受信部と、電話番号を蓄積する電話番号蓄積部
    と、前記リモコン受信部からの前記リモコン操作情報を
    基に、前記電話番号蓄積部から電話番号と、前記メッセ
    ージ蓄積部から簡易メッセージを取得し、第三者に伝達
    するためのメッセージ情報を作成し、メッセージ送信部
    に前記メッセージ情報を送信する機能や、画面表示を制
    御する機能を備えたメッセージ管理部と、前記メッセー
    ジ情報をモデムに送信するメッセージ送信部と、前記画
    面表示を行いテレビ画面に前記簡易メッセージを表示さ
    せるメッセージ表示部と、前記簡易メッセージを蓄積す
    るメッセージ蓄積部と、前記メッセージ情報必要に応じ
    て公衆回線との接続を確立するモデムで構成されるテレ
    ビ間コミュニケーション装置。
  2. 【請求項2】 テレビのリモコンにある"メッセージ"ボ
    タンを押すことで、前記リモコンから送信されるリモコ
    ン操作情報を受信するリモコン受信部と、電話番号を蓄
    積する電話番号蓄積部と、簡易メッセージを蓄積するメ
    ッセージ蓄積部と、モデムを通じて第三者からのメッセ
    ージ情報を受信するメッセージ受信部と、前記メッセー
    ジ受信部から第三者からの前記メッセージ情報を取得
    し、第三者からのメッセージ作成するメッセージ管理部
    と、前記メッセージ管理部で作成された第三者からのメ
    ッセージを表示するメッセージ表示部と、必要に応じて
    公衆回線との接続を確立するモデムで構成されるテレビ
    間コミュニケーション装置。
  3. 【請求項3】 メッセージ管理部からのメッセージ情報
    を、モデムに送信するメッセージ送信部と、モデムを通
    じて第三者からのメッセージ情報を受信するメッセージ
    受信部の双方の機能を備えたメッセージ送受信部を持つ
    ことを特徴とする、請求項1および請求項2記載のテレ
    ビ間コミュニケーション装置。
  4. 【請求項4】 視聴者からのメッセージを一時的に格納
    しておくことができるメッセージ格納部を持つことを特
    徴とする、請求項3記載のテレビ間コミュニケーション
    装置。
  5. 【請求項5】 メッセージ蓄積部に複数のメッセージを
    蓄積できることを特徴とする、請求項1〜3記載のテレ
    ビ間コミュニケーション装置。
  6. 【請求項6】 前記複数のメッセージが蓄積されたメッ
    セージ蓄積部から、視聴者の要求を満たすメッセージを
    選択することができることを特徴とする、請求項1〜3
    記載のテレビ間コミュニケーション装置。
  7. 【請求項7】 電話番号蓄積部に複数の電話番号を蓄積
    できことを特徴とする、請求項1〜3記載のテレビ間コ
    ミュニケーション装置。
  8. 【請求項8】 前記複数の電話番号が蓄積された電話番
    号蓄積部から、視聴者がメッセージを送りたい第三者の
    電話番号を選択することができることを特徴とする、請
    求項1〜3記載のテレビ間コミュニケーション装置。
  9. 【請求項9】 第三者がテレビを録画している状態にあ
    る場合、メッセージをメッセージ格納部に一時的に格納
    しておき、第三者がテレビの録画を終了した際に、メッ
    セージを表示する請求項4記載のテレビ間コミュニケー
    ション装置。
JP11114436A 1999-04-22 1999-04-22 テレビ間コミュニケーション装置 Pending JP2000307889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114436A JP2000307889A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 テレビ間コミュニケーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114436A JP2000307889A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 テレビ間コミュニケーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000307889A true JP2000307889A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14637692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11114436A Pending JP2000307889A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 テレビ間コミュニケーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000307889A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395634B1 (ko) * 2001-02-27 2003-08-25 삼성전자주식회사 디스플레이장치
KR100416255B1 (ko) * 2001-09-29 2004-01-24 삼성전자주식회사 단문 메시지 서비스 기능을 가지는 텔레비젼
KR100764764B1 (ko) * 2001-01-20 2007-10-11 엘지전자 주식회사 메모 표시 방법
KR100970638B1 (ko) * 2003-10-08 2010-07-15 엘지전자 주식회사 다중 유닛 디지털 위성 방송 수신기에서의 메시지 서비스방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764764B1 (ko) * 2001-01-20 2007-10-11 엘지전자 주식회사 메모 표시 방법
KR100395634B1 (ko) * 2001-02-27 2003-08-25 삼성전자주식회사 디스플레이장치
KR100416255B1 (ko) * 2001-09-29 2004-01-24 삼성전자주식회사 단문 메시지 서비스 기능을 가지는 텔레비젼
KR100970638B1 (ko) * 2003-10-08 2010-07-15 엘지전자 주식회사 다중 유닛 디지털 위성 방송 수신기에서의 메시지 서비스방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10389978B2 (en) Communication apparatus for transmitting and receiving digital information to and from another communication apparatus
JP6205400B2 (ja) 表示装置
EP0979570B1 (en) Apparatus enabling usage of external display monitor with a mobile telephone
JP5794332B2 (ja) 制御装置及び制御方法、情報処理装置、並びにシステム
US20050108751A1 (en) TV remote control with display
TWI555371B (zh) Mobile phone and news reporting system
JP2008084300A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、表示装置制御プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CA2359746A1 (en) Telephone handset for use in interactive tv systems
JP3562942B2 (ja) 音声及び文字メッセージを受信するテレビ受信装置並びにこれを用いた音声及び文字伝達方法
EP1855467A1 (en) Interactive TV system with additional display and keyboard for answering a questionnaire relating to the current TV program
JP2000307889A (ja) テレビ間コミュニケーション装置
JP2003508977A (ja) インタラクティブテレビジョンシステム
JPH1169463A (ja) リモートコントロール装置
JP6728449B2 (ja) 表示装置
US20070072592A1 (en) Method of receiving a call and wireless terminal implementing the same
JP2011081591A (ja) 情報処理装置及びシステム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP6889317B2 (ja) 表示装置
JP5379576B2 (ja) 映像通信システム
JP2017208104A (ja) 表示装置
WO2022100252A1 (zh) 一种显示设备
JP6412237B2 (ja) 表示装置
JP2008278437A (ja) 映像情報機器用のリモートコントローラ
CN113766300A (zh) 一种显示设备及节目数据的缓存方法
JP6543142B2 (ja) 放送受信装置
JP2022115870A (ja) 表示装置