JP2000305952A - 端末装置、情報転送システム及びプログラム記録媒体 - Google Patents

端末装置、情報転送システム及びプログラム記録媒体

Info

Publication number
JP2000305952A
JP2000305952A JP2000037277A JP2000037277A JP2000305952A JP 2000305952 A JP2000305952 A JP 2000305952A JP 2000037277 A JP2000037277 A JP 2000037277A JP 2000037277 A JP2000037277 A JP 2000037277A JP 2000305952 A JP2000305952 A JP 2000305952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
search
supply device
terminal device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000037277A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kutsumi
洋 九津見
Yasushi Miura
康史 三浦
Takeshi Imanaka
今中  武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000037277A priority Critical patent/JP2000305952A/ja
Publication of JP2000305952A publication Critical patent/JP2000305952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報の検索から機器制御までを一つの機器で
一貫して行うことが出来る端末装置の実現。 【解決手段】 検索条件を入力する情報入力手段1と、
データベース3と、検索条件に基づきデータベース3を
検索し、検索結果を得る検索手段4と、検索結果を表示
する情報表示手段2と、検索結果の中から一つ以上の検
索結果を選択する選択手段1と、選択手段1で選択され
た指定内容を、チケット販売機などの供給装置に送り、
供給装置の動作を指定する出力手段6とを備えた情報転
送システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラオケやテレビ
番組の予約情報、列車のチケットの予約情報、ホテルの
宿泊の予約情報などの情報を端末装置で検索し、予約を
実行する情報転送装置、情報転送システム、管理装置及
びプログラム記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、パーソナルコンピュータ、PD
A、携帯電話などの情報通信機器が急速に普及し、ビジ
ネスユース以外でも広く用いられるようになってきた。
また、これらの普及に伴い情報通信を新しい情報を得る
ための手段としての利用も行われている。例えば、イン
ターネット上の情報を表示するブラウザを搭載した情報
通信機器を用いると、世界中の様々な情報を閲覧するこ
とが可能である。また、インターネット上には多くの検
索サービスが存在し、この検索サービスを利用すること
により、この情報通信機器上で様々な情報を検索し表示
することが可能となっている。また携帯電話に関して
は、特定の電話番号に電話するとさまざまな情報を得る
ことが出来るサービスが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
検索サービスにおいては、情報通信機器によってユーザ
の所望の情報を得ることができても、基本的には情報を
得て、確認したり保存したりすることにとどまり、外部
の機器に対して何かの予約をしたり、また外部の機器を
制御したりすることは不可能である。例えば、テレビ番
組の検索を行い興味のある番組を見つけたとしても、そ
の番組の録画予約を行うためには、ビデオをユーザ自身
が操作して録画するため、操作が煩雑であり、検索から
機器制御まで一つの機器で一括して行えるシステムが必
要とされる。
【0004】本発明は、情報通信機器を用いてユーザが
得た所望の情報を用いて、何かの予約をしたり機器を制
御したりすることが出来ないという課題を考慮し、情報
の検索から機器制御までを一つの機器で一貫して行うこ
とが出来る端末装置、情報転送転送システム、管理装置
及びプログラム記録媒体を提供することを目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために第1の本発明(請求項1に対応)は、検索条件を
入力する情報入力手段と、データベースと、前記検索条
件に基づき前記データベースを検索し、検索結果を得る
検索手段と、前記検索結果を表示する情報表示手段と、
前記検索結果の中から一つ以上の検索結果を選択する選
択手段と、前記選択手段で選択された指定内容を、供給
装置に送り、供給装置の動作を指定する出力手段とを備
えたことを特徴とする情報転送システムである。
【0006】また第2の本発明(請求項2に対応)は、
前記情報入力手段と、前記前記情報表示手段と、前記選
択手段と、前記出力手段とは、端末装置に一体的に備え
られ、前記データベースと、前記検索手段とは、管理装
置に一体的に備えられていることを特徴とする第1の本
発明の情報転送システムである。
【0007】また第3の本発明(請求項3に対応)は、
前記端末装置は、着脱自在の記録媒体を装着する装着手
段とを有し、前記端末装置は、前記指定内容を前記記録
媒体に格納し、前記記録媒体が、前記供給装置に装着さ
れると、前記記録媒体に記録されている前記指定内容が
前記供給装置に読み取られ、前記指定した供給物が前記
供給装置から供給されることを特徴とする第2の本発明
の情報転送システムである。
【0008】また第4の本発明(請求項4に対応)は、
前記端末装置が、前記供給装置に接近すると、前記出力
手段は、前記供給装置に前記指定内容を送信し、前記供
給装置は前記指定内容の供給物を供給することを特徴と
する第2の発明の情報転送システムである。
【0009】また第5の本発明(請求項5に対応)は、
前記端末装置は、前記供給装置に着脱自在であり、前記
端末装置が、前記供給装置に装着されると、前記端末装
置に記録されている前記指定内容が前記供給装置に読み
取られ、前記指定した供給物が前記供給装置から供給さ
れることを特徴とする第2の発明の情報転送システムで
ある。
【0010】また第6の本発明(請求項6に対応)は、
前記端末手段は、移動体であることを特徴とする第3〜
5のいずれかの本発明の情報転送システムである。
【0011】また第7の本発明(請求項7に対応)は、
前記検索手段は、形容詞及び/または形容動詞である感
性語と感性を感じる程度を示す感性情報に基づき検索を
行い、前記データベースには感性情報に基づく検索を行
うための属性値が格納されていることを特徴とする第1
〜6のいずれかの本発明の情報転送システムである。
【0012】また第8の本発明(請求項8に対応)は、
検索条件を入力する情報入力手段と、前記検索条件に基
づきデータベースを検索し、検索結果を得る検索手段か
らの検索結果を表示する情報表示手段と、前記検索結果
の中から一つ以上の検索結果を選択する選択手段と、前
記選択手段で選択された指定内容を、供給装置に送り、
前記供給装置の動作を指定する出力手段を備えたことを
特徴とする端末装置である。
【0013】また第9の本発明(請求項9に対応)は、
前記検索は、形容詞及び/または形容動詞である感性語
と感性を感じる程度を示す感性情報に基づく検索であ
り、前記データベースには感性情報に基づく検索を行う
ための属性値が格納されていることを特徴とする第8の
本発明の端末装置である。
【0014】また第10の本発明(請求項10に対応)
は、前記供給装置は、有体物を供給する動作を行うこと
を特徴とする第1〜9のいずれかの本発明の端末装置で
ある。
【0015】また第11の本発明(請求項11に対応)
は、第1〜9の本発明のいずれかの端末装置または情報
転送システムの各構成要素の全部または一部の機能をコ
ンピュータに実行させるためのプログラムを格納し、コ
ンピュータで読みとり可能なことを特徴とするプログラ
ム記録媒体である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0017】(実施の形態1)図1は、第1の実施の形
態である情報転送装置のシステム構成図である。図1に
おいて、1は文字の入力、あるいは情報の選択、あるい
は実行などの命令の入力の少なくとも1つ以上が入力可
能である情報入力手段、2は情報入力手段1で入力され
た情報が表示され、また検索エンジン4による検索結果
を表示する情報表示手段、3は検索の対象となるデータ
を記憶したデータベース、4は前記情報入力手段1によ
って入力された検索の条件に合致する情報を前記データ
ベース3から検索する検索エンジン、5は前記検索エン
ジン4による検索結果あるいは検索結果情報を一意に特
定する情報を記憶する情報記憶手段、6は前記情報記憶
手段5に記憶している情報を出力する情報出力手段であ
る。
【0018】また、50は前記情報出力手段6を構成す
る情報出力端子である。
【0019】以上のように構成されたシステムが実行さ
れるハードウェア構成を図2に示す。図2は基本的には
汎用の計算機システムの構成と同じである。また、図1
で示したシステムの構成部分と同一構成部分を含んでい
るために、同一構成部分には同一番号を付して説明を省
略する。
【0020】図2において、1は情報入力手段、2は情
報表示手段、101は表示出力されるデータを記憶する
VRAM、102はプログラムを記憶する揮発性のメモ
リである主記憶装置、103はプログラムやデータを記
憶しておく不揮発性のメモリである補助記憶装置、10
4は主記憶装置102に記憶されているプログラムを実
行するCPU、50は情報出力端子である。
【0021】先にも述べたように本ハードウェア構成は
基本的に汎用の計算機システムと同じであり、補助記憶
装置103に記憶されているプログラムは主記憶装置1
02にロードされてからCPU104によって実行され
る。
【0022】また、この情報転送装置は情報出力端子5
0から接続ケーブル300により外部機器200に接続
されている。
【0023】以上のように構成された情報転送装置の動
作を図3のフローチャートを参照しながら説明する。本
実施の形態では、音楽の曲名の検索を例に説明する。
【0024】(ステップA1)まず、情報入力手段1か
ら検索の条件を受け付ける。例えば、歌手名、曲名、年
代あるいは「ロック」「ポップス」「演歌」などのジャ
ンルなどによる検索条件をユーザが与える。具体的な例
として、「年代」=「90年代」で「ジャンル」=「ポ
ップス」など、入力する。情報の入力に当たっては、情
報表示手段2に図4で示すような画面を表示してもよ
い。
【0025】(ステップA2)つぎに、検索エンジン4
がデータベース3からステップA1で入力された検索条
件に合致するデータを検索する。データベース3にはあ
らかじめ曲名のデータが記憶されており、歌手名、曲
名、年代、ジャンル、歌詞などで検索が可能なような構
成となっている。
【0026】(ステップA3)次に、検索エンジン4に
よって検索されたデータを情報表示手段2に表示する。
図5は検索結果表示の一例で、ステップA1で入力され
た検索条件に合致するデータの一覧を表示している。ま
た、情報表示手段2の画面に表示しきれないほど多数の
データが検索された場合は、画面を切り替えたり、画面
をスクロールさせたりするなどにより、そのほかのデー
タも表示が可能である。
【0027】(ステップA4、A5)ステップA3で表
示されたデータの中にユーザが所望するものがない場合
は、ユーザは検索条件を変更して再検索する。これは、
情報入力手段1に「再検索要求」のボタンが備えられて
いるか、情報表示手段2に「再検索要求」の選択メニュ
ーあるいは選択ボタンが表示され、それを情報入力手段
1で選択することによって入力される。再検索が要求さ
れると再び、ステップA2に戻る。
【0028】また、ステップA3で表示されたデータの
中にユーザが所望するものがある場合は、ステップA5
において所望の曲を選択する。選択方法は再検索要求の
場合と同様である。
【0029】(ステップA6)ステップA5で曲名を選
択されると、データベース3から該当する曲の歌手、曲
の演奏時間、歌詞など詳細なデータが呼び出され、情報
表示手段2に表示される。
【0030】(ステップA7)情報記憶手段5に記憶さ
せる曲のデータがステップA6で表示された曲でよいか
どうかをユーザが入力する。この曲でよい場合は次のス
テップに移り、この曲にしない場合はステップA3に戻
る。
【0031】(ステップA8)選択された曲のIDデータ
をデータベース3から読みだし、情報記憶手段5に記憶
する。曲のIDデータは選択した曲を一意に特定するもの
である。例えば、カラオケで曲名を指定するための番号
などである。
【0032】(ステップA9、A10)ユーザによる情
報記憶手段5に記憶している曲名のIDデータを接続ケー
ブル300で接続された外部機器200への転送の指示
の入力を待つ。外部機器200には例えばカラオケのリ
クエスト装置などがある。入力があれば曲名IDデータを
外部機器200に転送して一連の処理を終了する。外部
機器200がカラオケリクエスト装置であればこの転送
操作によって、曲のリクエストが可能となる。
【0033】以上のように、本実施の形態によれば、検
索によってみつけたユーザの所望のデータを、そのまま
外部機器に転送できるので、予約、登録などの操作が簡
単に行うことが可能である。
【0034】なお、検索によって、情報記憶手段5にい
ったん記憶されたデータはステップA10において外部
機器200に転送を完了した後も情報記憶手段5に記憶
しておき、ステップA9以降の動作のみを繰り返すこと
が可能な構成にしてもよい。
【0035】また、本実施の形態では曲の検索は、歌手
名、曲名、年代、ジャンル、歌詞などで行ったが、これ
に限らず、歌手名を「あいうえお」順で検索するなど、
また曲名を「あいうえお」順で検索するなど、要するに
曲が容易に検索出来る検索方法でりさえすればよい。
【0036】また、本実施の形態では曲名の検索を例に
挙げたが、本発明は検索するデータを限定するものでは
なく、あらゆるデータの検索に適用可能であることはい
うまでもない。
【0037】なお、本実施の形態の検索エンジンは本発
明の検索手段の例であり、本実施の形態の情報出力手段
は本発明の出力手段の例である。
【0038】(実施の形態2)図6は、第2の発明の実
施の一形態である情報転送システムのシステム構成図で
ある。
【0039】これは図1ですでに説明した第1の発明の
実施の形態のシステム構成図と同一の構成要素を含んで
いるので、同一要素には図1と同一の番号を与えて以降
簡略な説明にとどめる。
【0040】図6において、1は情報入力手段、2は情
報表示手段、5は情報記憶手段、6は情報出力手段、1
0は情報入力手段1によって入力された検索の条件を出
力し、検索結果の情報を受信する端末通信手段、で、2
0はこれらをすべて具備している検索端末装置であり、
一方、3はデータベース、4は検索エンジン、11は端
末装置からの検索の条件を受信し、検索結果を送信する
サーバー通信手段で、21はこれらをすべて具備してい
る情報サーバー装置である。
【0041】また、51は前記情報出力手段6を構成す
る赤外線発信手段で、60は前記端末通信手段10およ
び前記サーバー通信手段11を構成するネットワーク通
信手段である。
【0042】以上のように構成されたシステムが実行さ
れるハードウェア構成を図7に示す。
【0043】図7は検索端末装置20、情報サーバー装
置21ともに基本的には汎用の計算機システムの構成と
同じである。また、図6で示したシステムの構成部分と
同一構成部分を含んでいるために、同一構成部分には同
一番号を付して説明を省略する。
【0044】図7において、検索端末装置20側は、1
は情報入力手段、2は情報表示手段、101は表示出力
されるデータを記憶するVRAM、102はプログラム
を記憶する揮発性のメモリである主記憶装置、103は
プログラムやデータを記憶しておく不揮発性のメモリで
ある補助記憶装置、104は主記憶装置102に記憶さ
れているプログラムを実行するCPU、51は赤外線発
信手段60はネットワーク通信手段である。また、情報
サーバー装置21側は、102はプログラムを記憶する
揮発性のメモリである主記憶装置、103はプログラム
やデータを記憶しておく不揮発性のメモリである補助記
憶装置、104は主記憶装置102に記憶されているプ
ログラムを実行するCPU、60はネットワーク通信手
段である。
【0045】検索端末装置20と情報サーバー装置21
はネットワーク通信手段60によって互いに通信してい
る。ネットワーク通信手段60には直接インターネッ
ト、イントラネットなどのケーブルが接続されている。
【0046】先にも述べたように本ハードウェア構成は
基本的に汎用の計算機システムと同じであり、補助記憶
装置103に記憶されているプログラムは主記憶装置1
02にロードされてからCPU104によって実行され
る。
【0047】また、この情報転送システムは赤外線発信
手段51から赤外線により外部機器200に対して情報
を送出する。
【0048】以上のように構成された情報転送システム
の動作を図8のフローチャートを参照しながら説明す
る。この実施の一形態では、テレビ番組の検索を例に説
明する。
【0049】(ステップB1)まず、検索端末装置20
の情報入力手段1から検索の条件を受け付ける。例え
ば、チャンネル、番組名、出演者、あるいはジャンルな
どによる検索条件をユーザが与える。具体的な例とし
て、「出演者」=「石原裕次郎」で「ジャンル」=「ド
ラマ」などを入力する。情報の入力に当たっては、情報
表示手段2に図9で示すような画面を表示してもよい。
入力された検索条件はネットワーク通信手段60によっ
て、情報サーバー装置21に送られる。
【0050】(ステップB2)つぎに、情報サーバー装
置21において、検索エンジン4がデータベース3から
ステップB1で入力された検索条件に合致するデータを
検索する。データベース3にはあらかじめ番組名のデー
タが記憶されており、チャンネル、番組名、出演者、ジ
ャンルなどで検索が可能なような構成となっている。検
索結果は再びネットワーク通信手段60を介して、検索
端末装置20に送られる。
【0051】(ステップB3)次に、検索端末装置20
側で、検索エンジン4によって検索されたデータを情報
表示手段2に表示する。
【0052】図10は検索結果表示の一例で、ステップ
B1で入力された検索条件に合致するデータの一覧を表
示している。また、情報表示手段2の画面に表示しきれ
ないほど多数のデータが検索された場合は、画面を切り
替えたり、画面をスクロールしたりすることにより、そ
のほかのデータも表示が可能である。
【0053】(ステップB4、B5)ステップB3で表
示されたデータの中にユーザが所望のものがない場合
は、ユーザは検索条件を変更して再検索する。これは、
情報入力手段1に「再検索要求」のボタンが備えられて
いるか、情報表示手段2に「再検索要求」を選択したり
選択メニューあるいは選択ボタンが表示され、それを情
報入力手段1で選択することによって入力される。再検
索が要求されると再び、ステップB2に戻る。また、ス
テップB3で表示されたデータの中にユーザが所望のも
のがある場合は、ステップB5において所望のデータを
選択する。選択方法は再検索要求の場合と同様である。
【0054】(ステップB6)ステップB5で番組名を
選択されると、再び情報サーバー装置21のデータベー
ス3から該当する番組のチャンネル、放送時間、など詳
細なデータが呼び出され、情報表示手段2に表示され
る。番組の詳細情報については予め放送局から送られて
くるEPG(電子番組ガイド)などから情報を入手し、
データベースに格納しておくことも出来る。
【0055】(ステップB7)情報記憶手段5に記憶さ
せる番組のデータがステップB6で表示された番組でよ
いかどうかをユーザが入力する。この番組でよい場合は
次のステップに移り、この番組にしない場合はステップ
B3に戻る。
【0056】(ステップB8)選択された番組のIDデー
タを情報サーバー装置21のデータベース3から読みだ
し、検索端末装置20の情報記憶手段5に記憶する。番
組のIDデータは選択した番組を一意に特定するものあ
る。例えば、放送日時、チャンネルなどから構成された
データ、あるいはGコードと呼ばれる数字列などであ
る。あるいはまたVPS(Video Program
me System)またはPDC(Programm
e Delivery Control)で用いられて
いる番組ラベル(PIL:Programme Ide
ntity Label)を用いても番組を一意に特定
出来る。
【0057】(ステップB9、B10)ユーザによる情
報記憶手段5に記憶している番組名のIDデータを外部機
器200への転送の指示の入力を待つ。外部機器200
には例えばビデオなどがある。入力があれば番組IDデー
タを外部機器200に転送して一連の処理を終了する。
外部機器200がビデオならば、録画予約がこれで完了
する。
【0058】なお、検索によって、情報記憶手段5にい
ったん記憶されたデータはステップB10において外部
機器200に転送を完了した後も情報記憶手段5に記憶
しておき、ステップB9以降の動作のみを繰り返すこと
が可能な構成にしてもよい。
【0059】また、本実施の形態では番組名の検索を例
に挙げたが、本発明は検索するデータを限定するもので
はなく、あらゆるデータの検索に適用可能であることは
いうまでもない。
【0060】なお、本実施の形態の検索エンジンは本発
明の検索手段の例であり、本実施の形態の赤外線通信、
超音波通信、無線通信などの情報出力手段は本発明の出
力手段の例であり、本発明の供給装置は、本実施の形態
のビデオに限らず、テレビジョン受像器やセットトップ
ボックス(Set Top Box:放送受信器、放送
受信チューナー)でも構わない。
【0061】(実施の形態3)図11は、第3の発明の
実施の一形態である情報転送システムのシステム構成図
である。
【0062】これは図1および図6ですでに説明した第
1および第2の発明の実施の形態のシステム構成図およ
びと同一の構成要素を含んでいるので、同一要素には図
1および図6と同一の番号を与えて以降簡略な説明にと
どめる。
【0063】図11において、1は情報入力手段、2は
情報表示手段、5は情報記憶手段、6は情報出力手段、
10は端末通信手段、で、20はこれらをすべて具備し
ている検索端末装置であり、一方、3はデータベース、
4は検索エンジン、11はサーバー通信手段で、21は
これらをすべて具備している情報サーバー装置である。
【0064】また、52は前記情報出力手段6を構成す
る電波発信手段で、61は前記端末通信手段10および
前記サーバー通信手段11を構成する公衆電話網通信手
段である。
【0065】以上のように構成されたシステムが実行さ
れるハードウェア構成を図12に示す。図12は検索端
末装置20、情報サーバー装置21ともに基本的には汎
用の計算機システムの構成と同じである。また、図11
で示したシステムの構成部分と同一構成部分を含んでい
るために、同一構成部分には同一番号を付して説明を省
略する。
【0066】図12において、検索端末装置20側は、
1は情報入力手段、2は情報表示手段、101は表示出
力されるデータを記憶するVRAM、102はプログラ
ムを記憶する揮発性のメモリである主記憶装置、103
はプログラムやデータを記憶しておく不揮発性のメモリ
である補助記憶装置、104は主記憶装置102に記憶
されているプログラムを実行するCPU、52は電波発
信手段61は公衆電話網通信手段である。
【0067】また、情報サーバー装置21側は、102
はプログラムを記憶する揮発性のメモリである主記憶装
置、103はプログラムやデータを記憶しておく不揮発
性のメモリである補助記憶装置、104は主記憶装置1
02に記憶されているプログラムを実行するCPU、6
1は公衆電話網通信手段である。検索端末装置20と情
報サーバー装置21は公衆電話網通信手段61によって
互いに通信している。公衆電話網通信手段61は、アナ
ログ電話網、ISDN網、デジタル携帯電話網、PHS網のい
ずれかの公衆電話網と接続しているかまたは複数種類の
公衆電話網を経由して接続して通信を行っている。
【0068】先にも述べたように本ハードウェア構成は
基本的に汎用の計算機システムと同じであり、補助記憶
装置103に記憶されているプログラムは主記憶装置1
02にロードされてからCPU104によって実行され
る。
【0069】また、この情報転送装置は電波発信手段5
2から電波により外部機器200に対して情報を送出す
る。
【0070】以上のように構成された情報転送システム
の動作をフローチャートを用いて説明する。本実施の形
態は第2の実施の形態と類似の動作をするため、第2の
実施の形態と同様、図8を参照しながら説明する。
【0071】本実施の形態では、デジタル携帯電話機に
よるホテルの検索を例に説明する。
【0072】(ステップB1)まず、検索端末装置20
すなわちデジタル携帯電話機の情報入力手段1から検索
の条件を受け付ける。例えば、所在地、タイプ、価格
帯、あるいは駅からの距離、利用日などによる検索条件
をユーザが与える。具体的な例として、「所在地」=
「大阪」で「価格帯」=「1万円前後」など、入力す
る。情報の入力に当たっては、情報表示手段2に図13
で示すような画面を表示してもよい。
【0073】入力された検索条件は公衆電話網通信手段
61によって、情報サーバー装置21に送られる。本実
施の形態の場合公衆電話網としてデジタル携帯電話公衆
電話網を利用する。
【0074】(ステップB2)つぎに、情報サーバー装
置21において、検索エンジン4がデータベース3から
ステップB1で入力された検索条件に合致するデータを
検索する。データベース3にはあらかじめホテルのデー
タが空き状況とともに記憶されており、所在地、タイ
プ、価格帯、駅からの距離、利用日などで検索が可能な
ような構成となっている。また、空き状況は一定の時間
ごとに更新される。検索結果は再び公衆電話網通信手段
61を介して、検索端末装置20に送られる。
【0075】(ステップB3)次に、検索端末装置20
側で、検索エンジン4によって検索されたデータを情報
表示手段2に表示する。
【0076】図14は検索結果表示の一例で、ステップ
B1で入力された検索条件に合致し、空き部屋のあるホ
テルのデータの一覧を表示している。また、情報表示手
段2の画面に表示しきれないほど多数のデータが検索さ
れた場合は、画面を切り替えたり画面をスクロールする
ことなどにより、そのほかのデータも表示が可能であ
る。
【0077】(ステップB4、B5)ステップB3で表
示されたデータの中にユーザが所望のものがない場合
は、ユーザは検索条件を変更して再検索する。これは、
情報入力手段1に「再検索要求」のボタンが備えられて
いるか、情報表示手段2に「再検索要求」を選択しある
いは選択ボタンあるいは選択メニューが表示され、それ
を情報入力手段1で選択することによって入力される。
再検索が要求されると再び、ステップB2に戻る。
【0078】また、ステップB3で表示されたデータの
中にユーザが所望のものがある場合は、ステップB5に
おいて所望のデータを選択する。選択方法は再検索要求
の場合と同様である。
【0079】(ステップB6)ステップB5でホテルを
選択されると、再び情報サーバー装置21のデータベー
ス3から該当するホテルの所在地、価格帯、など詳細な
データが呼び出され、情報表示手段2に表示される。
【0080】(ステップB7)情報記憶手段5に記憶さ
せるホテルのデータがステップB6で表示されたホテル
でよいかどうかをユーザが入力する。このホテルでよい
場合は次のステップに移り、このホテルにしない場合は
ステップB3に戻る。
【0081】(ステップB8)選択されたホテルのIDデ
ータを情報サーバー装置21のデータベース3から読み
だし、検索端末装置20の情報記憶手段5に記憶する。
ホテルのIDデータはどのホテルのどのタイプの部屋をど
の利用日に予約したかを一意に特定するものある。例え
ば、ホテルIDコードと予約IDコードから構成される文字
列などである。
【0082】(ステップB9、B10)ユーザによる情
報記憶手段5に記憶しているホテルのIDデータを外部機
器200への転送の指示の入力を待つ。外部機器200
には例えばホテルのフロントにある予約を確認する端末
などがある。ユーザから転送の入力があればホテルIDデ
ータを外部機器200に電波によって転送して一連の処
理を終了する。ホテルのフロントの予約確認端末である
外部機器200が、転送された情報が正しい予約コード
であれば、ユーザはチェックインができる。
【0083】またホテルの予約確認端末に直接携帯電話
を装着することによって、出力手段がホテルの予約確認
端末にホテルIDデータを出力することも出来る。あるい
はまた携帯電話から予約確認端末に電話をかける等して
もよい。
【0084】なお、本実施の一形態ではホテルの検索を
例に挙げたが、本発明は検索するデータを限定するもの
ではなく、あらゆるデータの検索に適用可能であること
はいうまでもない。
【0085】また、通信を行うための公衆電話網として
デジタル携帯電話網を例に挙げたが、本発明は公衆電話
網の種類を限定するものではなく、アナログ網、ISDN
網、PHS網などあらゆる公衆電話網に適用可能なもので
ある。
【0086】なお、本実施の形態の検索エンジンは本発
明の検索手段の例であり、本実施の形態の電波による通
信、赤外線通信、リムーバブルメディアによる情報の伝
達、端末装置の装着などにより情報の伝達を行う情報出
力手段は本発明の出力手段の例である。要するに本発明
の出力手段は、情報を供給装置に伝えられるものであれ
ばなんでもよい。本実施の形態の外部機器すなわちホテ
ルのフロントの予約確認端末は本発明の供給装置の例で
ある。
【0087】(実施の形態4)図15は、第4の発明の
実施の一形態である情報転送システムのシステム構成図
である。
【0088】これは図1および図6すでに説明した第1
および第2の発明の実施の形態のシステム構成図および
と同一の構成要素を含んでいるので、同一要素には図1
および図6と同一の番号を与えて以降簡略な説明にとど
める。
【0089】図15において、1は情報入力手段、2は
情報表示手段、5は情報記憶手段、6は情報出力手段、
10は端末通信手段、で、20はこれらをすべて具備し
ている検索端末装置であり、一方、3はデータベース、
4は検索エンジン、11はサーバー通信手段で、21は
これらをすべて具備している情報サーバー装置である。
【0090】また、53は前記情報出力手段6を構成す
るリムーバブルメディア書き込み手段でリムーバブルメ
ディアに情報を書き込む働きをし、62は前記端末通信
手段10および前記サーバー通信手段11を構成する無
線通信手段で公衆電話網をなどを介さずに直接端末とサ
ーバーが電波によって通信を行うものである。
【0091】以上のように構成されたシステムが実行さ
れるハードウェア構成を図16に示す。
【0092】図16は検索端末装置20、情報サーバー
装置21ともに基本的には汎用の計算機システムの構成
と同じである。また、図15で示したシステムの構成部
分と同一構成部分を含んでいるために、同一構成部分に
は同一番号を付して説明を省略する。
【0093】図16において、検索端末装置20側は、
1は情報入力手段、2は情報表示手段、101は表示出
力されるデータを記憶するVRAM、102はプログラ
ムを記憶する揮発性のメモリである主記憶装置、103
はプログラムやデータを記憶しておく不揮発性のメモリ
である補助記憶装置、104は主記憶装置102に記憶
されているプログラムを実行するCPU、53はリムー
バブルメディア書き込み手段62は無線通信手段であ
る。
【0094】また、情報サーバー装置21側は、102
はプログラムを記憶する揮発性のメモリである主記憶装
置、103はプログラムやデータを記憶しておく不揮発
性のメモリである補助記憶装置、104は主記憶装置1
02に記憶されているプログラムを実行するCPU、6
2は無線通信手段である。検索端末装置20と情報サー
バー装置21は無線通信手段62によって互いに通信し
ている。
【0095】先にも述べたように本ハードウェア構成は
基本的に汎用の計算機システムと同じであり、補助記憶
装置103に記憶されているプログラムは主記憶装置1
02にロードされてからCPU104によって実行され
る。
【0096】また、この情報転送装置はリムーバブルメ
ディア書き込み手段53がリムーバブルメディア302
に情報を書き込み、外部機器200は図示しないリムー
バブルメディア読みとり手段から情報を読みとることに
より、検索端末装置20から外部機器200に対して情
報を伝達する。
【0097】以上のように構成された情報転送システム
の動作をフローチャートを用いて説明する。本発明の実
施の形態は第2実施の形態と類似の動作をするため、第
2の実施の形態と同様、図8を参照しながら説明する。
【0098】本実施の形態では、無線端末機による鉄道
のチケットの検索を例に説明する。
【0099】(ステップB1)まず、検索端末装置20
の情報入力手段1から検索の条件を受け付ける。例え
ば、利用日、区間、利用列車、席種などによる検索条件
をユーザが与える。具体的な例として、「利用日」=
「3月3日」で「区間」=「大阪−富山」など、入力す
る。情報の入力に当たっては、情報表示手段2に図17
で示すような画面を表示してもよい。
【0100】入力された検索条件は無線通信手段62に
よって、情報サーバー装置21に送られる。
【0101】(ステップB2)つぎに、情報サーバー装
置21において、検索エンジン4がデータベース3から
ステップB1で入力された検索条件に合致するデータを
検索する。データベース3にはあらかじめ列車のデータ
が空席状況とともに記憶されており、利用日、区間、発
車時刻、席種などで検索が可能なような構成となってい
る。また、空席状況は一定の時間ごとに更新される。検
索結果は再び無線通信手段61を介して、検索端末装置
20に送られる。
【0102】(ステップB3)次に、検索端末装置20
側で、検索エンジン4によって検索されたデータを情報
表示手段2に表示する。図18は検索結果表示の一例
で、ステップB1で入力された検索条件に合致し、空席
のある列車のデータの一覧を表示している。また、情報
表示手段2の画面に表示しきれないほど多数のデータが
検索された場合は、画面を切り替えたり、画面をスクロ
ールするなどにより、そのほかのデータも表示が可能で
ある。
【0103】(ステップB4、B5)ステップB3で表
示されたデータの中にユーザが所望のものがない場合
は、ユーザは検索条件を変更して再検索する。これは、
情報入力手段1に「再検索要求」のボタンが備えられて
いるか、情報表示手段2に「再検索要求」を選択しある
い選択ボタンまたは選択メニューが表示され、「再検索
要求」を選択しあるいは選択ボタンを選択し、それを情
報入力手段1で選択することによって入力される。 再
検索が要求されると再び、ステップB2に戻る。
【0104】また、ステップB3で表示されたデータの
中にユーザが所望のものがある場合は、ステップB5に
おいて所望のデータを選択する。選択方法は再検索要求
の場合と同様である。
【0105】(ステップB6)ステップB5で列車を選
択されると、再び情報サーバー装置21のデータベース
3から該当する列車の列車名、料金、発車時刻など詳細
なデータが呼び出され、情報表示手段2に表示される。
【0106】(ステップB7)情報記憶手段5に記憶さ
せる列車のデータがステップB6で表示された列車でよ
いかどうかをユーザが入力する。この列車でよい場合は
次のステップに移り、この列車にしない場合はステップ
B3に戻る。
【0107】(ステップB8)選択された列車のIDデー
タを情報サーバー装置21のデータベース3から読みだ
し、検索端末装置20の情報記憶手段5に記憶する。列
車のIDデータはどの列車のどの席をどの区間を予約した
かを一意に特定するものある。
【0108】(ステップB9、B10)ユーザによる情
報記憶手段5に記憶している列車のIDデータをリムーバ
ブルメディア302への転送の指示の入力を待つ。リム
ーバブルメディア302には磁気カード、ICカード、
フラッシュメモリ、フロッピィディスクなどがある。
【0109】リムーバブルメディア302に列車IDデー
タが転送されたら、ユーザはこのリムーバブルメディア
302を持ち歩き、外部機器200である駅の券売機の
リムーバブルメディア読みとり手段にリムーバブルメデ
ィア302に記憶されている列車IDデータが正しいデー
タであれば、ユーザ予約した列車の切符が発券される。
【0110】なお、本実施の一形態では列車の検索を例
に挙げたが、本発明は検索するデータを限定するもので
はなく、あらゆるデータの検索に適用可能であることは
いうまでもない。
【0111】なお、第1の発明の実施の一形態の情報転
送装置においては、情報出力手段6として情報出力端子
50の場合について説明したが、第2、第3および第4
の実施の形態で用いた、赤外線発信手段51、または電
波発信手段52、あるいはリムーバブルメディア書き込
み手段53のいずれを情報出力手段6に用いてもよい。
【0112】また、第2、第3、第4の実施の形態の情
報転送システムにおいても、情報出力手段6として、同
様に情報出力端子50、赤外線発信手段51、または電
波発信手段52、あるいはリムーバブルメディア書き込
み手段53のいずれを用いてもよい。
【0113】また、第2、第3、第4の実施の形態の情
報転送システムにおいては、端末通信手段10として、
ネットワーク通信手段60、無線通信手段61、無線通
信手段62のいずれも用いてもよい。
【0114】また、第2、第3、第4の発明の実施の形
態の情報転送システムにおいては、端末通信手段10と
して、図19に示すように赤外線通信手段63を用いて
もよい。
【0115】なお、本実施の形態の検索エンジンは本発
明の検索手段の例であり、本実施の形態の情報出力手段
は本発明の出力手段の例であり、本実施の形態の接続ケ
ーブルを経由した通信、赤外線通信、無線通信、リムー
バルメディアによるデータの伝達は本実施の形態の情報
出力手段で用いられる通信方法であり、また本実施の形
態の駅の券売機である外部の機器は本発明の供給装置の
例である。
【0116】(実施の形態5)図20は、第5の発明の
実施の形態である情報転送システムのシステム構成図で
ある。これは図1および図6ですでに説明した第1およ
び第2の発明の実施の形態のシステム構成図およびと同
一の構成要素を含んでいるので、同一要素には図1およ
び図6と同一の番号を与えて以降簡略な説明にとどめ
る。
【0117】図20において、1は情報入力手段、2は
情報表示手段、5は情報記憶手段、6は情報出力手段、
10は端末通信手段、30は検索に用いる感性情報を入
力する感性情報入力手段、で、20はこれらをすべて具
備している検索端末装置であり、一方、3はデータベー
ス、11はサーバー通信手段、31は前記データベース
3の記憶しているデータについての感性データを記憶し
た感性データベース、32は感性検索の検索条件からデ
ータを検索する感性検索エンジンであり、21はこれら
をすべて具備している情報サーバー装置である。また、
52は前記情報出力手段6を構成する電波発信手段で、
61は前記端末通信手段10および前記サーバー通信手
段11を構成する公衆電話網通信手段である。
【0118】以上のように構成されたシステムが実行さ
れるハードウェア構成を図21に示す。図21は検索端
末装置20、情報サーバー装置21ともに基本的には汎
用の計算機システムの構成と同じである。また、図20
で示したシステムの構成部分と同一構成部分を含んでい
るために、同一構成部分には同一番号を付して説明を省
略する。
【0119】図21において、検索端末装置20側は、
1は情報入力手段、30は感性情報入力手段、2は情報
表示手段、101は表示出力されるデータを記憶するV
RAM、102はプログラムを記憶する揮発性のメモリ
である主記憶装置、103はプログラムやデータを記憶
しておく不揮発性のメモリである補助記憶装置、104
は主記憶装置102に記憶されているプログラムを実行
するCPU、52は電波発信手段、61は公衆電話網通
信手段である。また、情報サーバー装置21側は、10
2はプログラムを記憶する揮発性のメモリである主記憶
装置、103はプログラムやデータを記憶しておく不揮
発性のメモリである補助記憶装置、104は主記憶装置
102に記憶されているプログラムを実行するCPU、
61は公衆電話網通信手段である。検索端末装置20と
情報サーバー装置21は公衆電話網通信手段61によっ
て互いに通信している。公衆電話網通信手段61は、ア
ナログ電話網、ISDN網、デジタル携帯電話網、PHS網の
いずれかの公衆電話網と接続して通信を行ったり、ある
いはこれら複数個の回線網を経由して通信をおこなって
いる。
【0120】先にも述べたように本ハードウェア構成は
基本的に汎用の計算機システムと同じであり、補助記憶
装置103に記憶されているプログラムは主記憶装置1
02にロードされてからCPU104によって実行され
る。
【0121】また、この情報転送装置は電波発信手段5
2から電波により外部機器200に対して情報を送出す
る。
【0122】以上のように構成された情報転送システム
の動作を図22のフローチャートを用いて説明する。
【0123】この実施の一形態では、デジタル携帯電話
機による映画の検索を例に説明する。
【0124】(ステップC1)まず、検索端末装置20
すなわちデジタル携帯電話機の感性情報入力手段30か
ら検索の条件を受け付ける。例えば、「楽しい」「どき
どきする」など映画を評価する形容詞あるいは形容動詞
が検索条件となる。図23は検索条件を入力する画面の
一例で、あらかじめ用意された形容詞、形容動詞群より
ユーザが検索条件に指定したいものを1つ以上選択す
る。例えば感性情報入力手段30により「わくわくす
る」と「あかるい」を選択する。
【0125】ここでは、あらかじめ提示された語群から
選択する例を説明したが、形容詞や形容動詞自体を感性
情報入力手段30によって入力してもよい。
【0126】また、形容詞や形容動詞を選択後、図24
に示すように、選択した語群についてどの程度当てはま
るものであるのかの度合いを入力させてもよい。図24
では図23において「わくわくする」と「あかるい」が
すでに選択された場合で、それぞれの言葉がどのくらい
の度合いで当てはまるものかを入力する。例えば、「す
こしわくわくする」程度であれば1を「とてもわくわく
する」ものであれば5を入力し、その中間的な度合いは
2から4のうち適当なものを入力する。「あかるい」に
ついても同様である。
【0127】以上の操作により検索条件が言葉とその度
合いによって入力される。以降の説明では、検索条件と
して「わくわくする=3」「あかるい=5」が検索条件
であるとして説明を進める。
【0128】(ステップC2)つぎに、情報サーバー装
置21において、感性検索エンジン32が感性データベ
ース31からステップC1で入力された検索条件に合致
する感性データを検索する。感性データベース31には
データベース3に記憶されている映画のデータすべてに
ついての感性評価値が記憶されている。例えば、「映画
A」は「わくわくする=4」「あかるい=1」「おもし
ろい=3」などのようにである。感性検索エンジン32
により検索条件に最もよく合致するものからいくつかの
映画を抽出する。
【0129】(ステップC3)つぎに、ステップC2で
抽出された映画について、出演者、上映場所、上映時
間、席の空き状況などをデータベース3に照会する。デ
ータベース3にはあらかじめ映画の出演者、上映場所な
どのデータが空き状況とともに記憶されており、空き状
況は一定の時間ごとに更新される。データベース3に照
会されたデータは検索結果として再び公衆電話網通信手
段61を介して、検索端末装置20に送られる。
【0130】(ステップC4)次に、検索端末装置20
側で、感性検索エンジン32によって検索されたデータ
を情報表示手段2に表示する。
【0131】図25は検索結果表示の一例で、ステップ
C1で入力された検索条件に合致し、空席のある映画の
データの一覧を表示している。また、情報表示手段2の
画面に表示しきれないほど多数のデータが検索された場
合は、画面を切り替えたり、画面をスクロールしたりす
るなどにより、そのほかのデータも表示が可能である。
【0132】(ステップC5、C6)ステップC4で表
示されたデータの中にユーザが所望のものがない場合
は、ユーザは検索条件を変更して再検索する。これは、
情報入力手段1に「再検索要求」のボタンが備えられて
いるかまたは選択メニューが表示され、、情報表示手段
2に「再検索要求」を選択しあるいは選択メニューを選
択し、それを情報入力手段1で選択することによって入
力される。再検索が要求されると再び、ステップC2に
戻る。
【0133】また、ステップC4で表示されたデータの
中にユーザが所望のものがある場合は、ステップC6に
おいて所望のデータを選択する。選択方法は再検索要求
の場合と同様である。
【0134】(ステップC7)ステップC6で映画を選
択されると、再び情報サーバー装置21のデータベース
3から該当する映画の上映館、上映時間、など詳細なデ
ータが呼び出され、情報表示手段2に表示される。
【0135】(ステップC8)情報記憶手段5に記憶さ
せる映画のデータがステップC7で表示されたホテルで
よいかどうかをユーザが入力する。このホテルでよい場
合は次のステップに移り、このホテルにしない場合はス
テップC4に戻る。
【0136】(ステップC9)選択された映画のIDデー
タを情報サーバー装置21のデータベース3から読みだ
し、検索端末装置20の情報記憶手段5に記憶する。映
画のIDデータはどの映画館のどの上演のどの席を予約し
たかを一意に特定するものある。
【0137】(ステップC10、C11)ユーザによる
情報記憶手段5に記憶している映画のIDデータを外部機
器200への転送の指示の入力を待つ。外部機器200
には例えば映画館のチケットカウンターにある予約を確
認する端末などがある。ユーザから転送の入力があれば
映画IDデータを外部機器200に電波によって転送して
一連の処理を終了する。映画館のチケットカウンターの
予約確認端末である外部機器200が、転送された情報
が正しい予約コードであれば、ユーザは予約席を利用す
ることができる。
【0138】なお、本実施の形態では映画の検索を例に
挙げたが、本発明は検索するデータを限定するものでは
なく、あらゆるデータの検索に適用可能であることはい
うまでもない。
【0139】すなわち、表1は検索の目的と、供給装置
の種々の組み合わせを示す。
【0140】
【表1】
【0141】表1において、テレビの番組を予約するこ
とを目的とする場合は、供給装置はVTRであり、その
動作は予約動作となる。また、単にテレビ番組を視聴す
るだけを目的とする場合は、供給装置はテレビ、パソコ
ン又はセットトップボックスであり、その動作はスイッ
チオンとなる。 また、上述したようにカラオケ選曲が
目的なら、供給装置はカラオケ装置であり、その動作は
予約あるいは演奏開始動作となる。
【0142】また、映画、列車、飛行機などのチケット
の予約が目的なら、供給装置は所望のチケットを発行す
るチケット発券機であり、その動作はチケット発行とな
る。また、映画などの予約の場合でチケットを発行しな
い場合は、供給装置は、映画館の入門ゲートであり、そ
の動作は開く動作となる。
【0143】また、通信を行うための公衆電話網として
デジタル携帯電話網を例に挙げたが、本発明は公衆電話
網の種類を限定するものではなく、アナログ網、ISDN
網、PHS網などあらゆる公衆電話網に適用可能なもので
ある。
【0144】なお、第1から第4の実施の形態のいずれ
においても、感性情報入力手段30、感性データベース
31および感性検索エンジン32を付加することによ
り、形容詞や形容動詞によって情報を検索し、転送する
情報転送装置および情報転送システムを構成することが
可能となる。
【0145】なお、本実施の形態の感性検索エンジンは
本発明の検索手段の例であり、本実施の形態の情報出力
手段は本発明の出力手段の例であり、本実施の形態の公
衆電話網に限らず、接続ケーブルを経由した通信、赤外
線通信、無線通信、リムーバルメディアなども本実施の
形態の情報出力手段で使用可能である。また本実施の形
態の外部機器である映画館のチケットカウンターの予約
確認端末は本発明の供給装置の例である。
【0146】なお、本発明の端末装置または情報転送シ
ステムまたは供給装置の各構成要素の機能を専用のハー
ドウェアを用いて実現しても構わないし、コンピュータ
のプログラムによってソフトウェア的に実現しても構わ
ない。
【0147】また、本発明の情報転送装置または端末装
置の各構成要素の全部または一部の機能をコンピュータ
に実行させるためのプログラム、データを記録し、コン
ピュータで読みとり可能であり、読み取られたプログラ
ムおよび/またはデータがコンピュータと協動して前記
機能を実行することを特徴とするプログラム記録媒体も
本発明に属する。
【0148】
【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明はデータベースから情報を検索し、その検索
結果をそのまま接続ケーブルで接続された供給装置に転
送し、外部機器の動作を指示することができる端末装置
を提供することが出来る。
【0149】また、本発明は、端末装置からはネットワ
ークで結ばれた情報サーバ装置内のデータベースから情
報を検索し、その検索結果をそのまま赤外線によって供
給装置に転送し、供給装置の動作を指示することが出来
る端末装置を提供することが出来る。
【0150】また、本発明は、の情報転送装置の第3の
発明の実施の一形態によれば、検索端末装置からは公衆
電話網で結ばれた情報サーバ装置内のデータベースから
情報を検索し、その検索結果をそのまま電波によって供
給装置に転送することが出来る情報転送システム及び端
末システムを提供することが出来る。
【0151】また、本発明は、端末装置からは無線通信
あるいは赤外線通信で結ばれた情報サーバ装置内のデー
タベースから情報を検索し、その検索結果をそのままリ
ムーバブルメディアによって外部機器に転送することが
出来る情報転送システム及び端末システムを提供するこ
とが出来る。
【0152】また、本発明は、形容詞、形容動詞などの
言葉によって、検索端末装置からは公衆電話網で結ばれ
た情報サーバ装置内のデータベースから情報を検索し、
その検索結果をそのまま電波によって供給装置に転送
し、供給装置の動作を指示することが出来る情報転送シ
ステム及び端末システムを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の本発明の実施の形態のシステム構成図
【図2】第1の本発明の実施の形態のハードウェア構成
【図3】第1の本発明の実施の形態の動作のフローチャ
ート図
【図4】第1の本発明の実施の形態の検索条件の入力画
面を示す図
【図5】第1の本発明の実施の形態の検索結果の出力画
面を示す図
【図6】第2の本発明の実施の形態のシステム構成図
【図7】第2の本発明の実施の形態のハードウェア構成
【図8】第2の本発明の実施の形態の動作のフローチャ
ート図
【図9】第2の本発明の実施の形態の検索条件の入力画
面を示す図
【図10】第2の本発明の実施の形態の検索結果の出力
画面を示す図
【図11】第3の本発明の実施の形態のシステム構成図
【図12】第3の本発明の実施の形態のハードウェア構
成図
【図13】第3の本発明の実施の形態の検索条件の入力
画面を示す図
【図14】第3の本発明の実施の形態の検索結果の出力
画面を示す図
【図15】第4の本発明の実施の形態のシステム構成図
【図16】第4の本発明の実施の形態のハードウェア構
成図
【図17】第4の本発明の実施の形態の検索条件の入力
画面
【図18】第4の本発明の実施の形態の検索結果の出力
画面を示す図
【図19】第4の本発明の実施の形態の別のシステム構
成図
【図20】第5の本発明の実施の形態のシステム構成図
【図21】第5の本発明の実施の形態のハードウェア構
成図
【図22】第5の本発明の実施の形態の動作のフローチ
ャート図
【図23】第5の本発明の実施の形態の検索条件の入力
画面を示す図
【図24】第5の本発明の実施の形態の検索条件の入力
画面を示す図
【図25】第5の本発明の実施の形態の検索結果の出力
画面を示す図
【符号の説明】
1 … 情報入力手段 2 … 情報表示手段 3 … データベース 4 … 検索エンジン 5 … 情報記憶手段 6 … 情報出力手段 10 … 端末通信手段 11 … サーバー通信手段 20 … 検索端末装置 21 … 情報サーバー装置 30 … 感性情報入力手段 31 … 感性データベース 32 … 感性検索エンジン 50 … 情報出力端子 51 … 赤外線発信手段 52 … 電波発信手段 53 … リムーバブルメディア書き込み手段 60 … ネットワーク通信手段 61 … 公衆電話網通信手段 62 … 無線通信手段 63 … 赤外線通信手段 101 … VRAM 102 … 主記憶装置 103 … 補助記憶装置 104 … CPU 200 … 外部機器 300 … 接続ケーブル 301 … 公衆電話網 302 … リムーバブルメディア 303 … 電波 304 … 赤外線

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検索条件を入力する情報入力手段と、 データベースと、 前記検索条件に基づき前記データベースを検索し、検索
    結果を得る検索手段と、 前記検索結果を表示する情報表示手段と、 前記検索結果の中から一つ以上の検索結果を選択する選
    択手段と、 前記選択手段で選択された指定内容を、供給装置に送
    り、供給装置の動作を指定する出力手段とを備えたこと
    を特徴とする情報転送システム。
  2. 【請求項2】 前記情報入力手段と、前記前記情報表示
    手段と、前記選択手段と、前記出力手段とは、端末装置
    に一体的に備えられ、 前記データベースと、前記検索手段とは、管理装置に一
    体的に備えられていることを特徴とする請求項1記載の
    情報転送システム。
  3. 【請求項3】 前記端末装置は、着脱自在の記録媒体を
    装着する装着手段とを有し、 前記端末装置は、前記指定内容を前記記録媒体に格納
    し、 前記記録媒体が、前記供給装置に装着されると、前記記
    録媒体に記録されている前記指定内容が前記供給装置に
    読み取られ、前記指定した供給物が前記供給装置から供
    給されることを特徴とする請求項2記載の情報転送シス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記端末装置が、前記供給装置に接近す
    ると、前記出力手段は、前記供給装置に前記指定内容を
    送信し、前記供給装置は前記指定内容の供給物を供給す
    ることを特徴とする請求項2記載の情報転送システム。
  5. 【請求項5】 前記端末装置は、前記供給装置に着脱自
    在であり、 前記端末装置が、前記供給装置に装着されると、前記端
    末装置に記録されている前記指定内容が前記供給装置に
    読み取られ、前記指定した供給物が前記供給装置から供
    給されることを特徴とする請求項2記載の情報転送シス
    テム。
  6. 【請求項6】 前記端末手段は、移動体であることを特
    徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の情報転送シス
    テム。
  7. 【請求項7】 前記検索手段は、形容詞及び/または形
    容動詞である感性語と感性を感じる程度を示す感性情報
    に基づき検索を行い、前記データベースには感性情報に
    基づく検索を行うための属性値が格納されていることを
    特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の情報転送シ
    ステム。
  8. 【請求項8】 検索条件を入力する情報入力手段と、 前記検索条件に基づきデータベースを検索し、検索結果
    を得る検索手段からの検索結果を表示する情報表示手段
    と、 前記検索結果の中から一つ以上の検索結果を選択する選
    択手段と、 前記選択手段で選択された指定内容を、供給装置に送
    り、前記供給装置の動作を指定する出力手段を備えたこ
    とを特徴とする端末装置。
  9. 【請求項9】 前記検索は、形容詞及び/または形容動
    詞である感性語と感性を感じる程度を示す感性情報に基
    づく検索であり、前記データベースには感性情報に基づ
    く検索を行うための属性値が格納されていることを特徴
    とする請求項8記載の端末装置。
  10. 【請求項10】 前記供給装置は、有体物を供給する動
    作を行うことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記
    載の端末装置。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれかに記載の端
    末装置または情報転送システムの各構成要素の全部また
    は一部の機能をコンピュータに実行させるためのプログ
    ラムを格納していることを特徴とするプログラム記録媒
    体。
JP2000037277A 1999-02-15 2000-02-15 端末装置、情報転送システム及びプログラム記録媒体 Pending JP2000305952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037277A JP2000305952A (ja) 1999-02-15 2000-02-15 端末装置、情報転送システム及びプログラム記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3608999 1999-02-15
JP11-36089 1999-02-15
JP2000037277A JP2000305952A (ja) 1999-02-15 2000-02-15 端末装置、情報転送システム及びプログラム記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001311794A Division JP3497491B2 (ja) 1999-02-15 2001-10-09 情報検索システムの情報検索方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000305952A true JP2000305952A (ja) 2000-11-02

Family

ID=26375120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037277A Pending JP2000305952A (ja) 1999-02-15 2000-02-15 端末装置、情報転送システム及びプログラム記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000305952A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278561A (ja) * 2001-03-14 2002-09-27 Ricoh Co Ltd データ印刷システム及びデータ印刷方法
JP2002312501A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Nec Nexsolutions Ltd 宿泊施設のための予約及びチェックインの受付方法並びにそのためのサーバ
JP2002318954A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Hiroyuki Wakamatsu 施設の利用可能情報提供用の主サーバ、施設サーバと、それを使用する施設の利用可能情報提供システム
WO2011119410A2 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Taykey, Ltd. A system and methods thereof for mining web based user generated content for creation of term taxonomies
US8782046B2 (en) 2010-03-24 2014-07-15 Taykey Ltd. System and methods for predicting future trends of term taxonomies usage
US8965835B2 (en) 2010-03-24 2015-02-24 Taykey Ltd. Method for analyzing sentiment trends based on term taxonomies of user generated content
US9183292B2 (en) 2010-03-24 2015-11-10 Taykey Ltd. System and methods thereof for real-time detection of an hidden connection between phrases
US9613139B2 (en) 2010-03-24 2017-04-04 Taykey Ltd. System and methods thereof for real-time monitoring of a sentiment trend with respect of a desired phrase
US9946775B2 (en) 2010-03-24 2018-04-17 Taykey Ltd. System and methods thereof for detection of user demographic information
US10600073B2 (en) 2010-03-24 2020-03-24 Innovid Inc. System and method for tracking the performance of advertisements and predicting future behavior of the advertisement

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278561A (ja) * 2001-03-14 2002-09-27 Ricoh Co Ltd データ印刷システム及びデータ印刷方法
JP2002312501A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Nec Nexsolutions Ltd 宿泊施設のための予約及びチェックインの受付方法並びにそのためのサーバ
JP2002318954A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Hiroyuki Wakamatsu 施設の利用可能情報提供用の主サーバ、施設サーバと、それを使用する施設の利用可能情報提供システム
WO2011119410A2 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Taykey, Ltd. A system and methods thereof for mining web based user generated content for creation of term taxonomies
WO2011119410A3 (en) * 2010-03-24 2011-11-17 Taykey, Ltd. A system and methods thereof for mining web based user generated content for creation of term taxonomies
US8782046B2 (en) 2010-03-24 2014-07-15 Taykey Ltd. System and methods for predicting future trends of term taxonomies usage
US8930377B2 (en) 2010-03-24 2015-01-06 Taykey Ltd. System and methods thereof for mining web based user generated content for creation of term taxonomies
US8965835B2 (en) 2010-03-24 2015-02-24 Taykey Ltd. Method for analyzing sentiment trends based on term taxonomies of user generated content
US9165054B2 (en) 2010-03-24 2015-10-20 Taykey Ltd. System and methods for predicting future trends of term taxonomies usage
US9183292B2 (en) 2010-03-24 2015-11-10 Taykey Ltd. System and methods thereof for real-time detection of an hidden connection between phrases
US9454615B2 (en) 2010-03-24 2016-09-27 Taykey Ltd. System and methods for predicting user behaviors based on phrase connections
US9613139B2 (en) 2010-03-24 2017-04-04 Taykey Ltd. System and methods thereof for real-time monitoring of a sentiment trend with respect of a desired phrase
US9767166B2 (en) 2010-03-24 2017-09-19 Taykey Ltd. System and method for predicting user behaviors based on phrase connections
US9946775B2 (en) 2010-03-24 2018-04-17 Taykey Ltd. System and methods thereof for detection of user demographic information
US10268670B2 (en) 2010-03-24 2019-04-23 Innovid Inc. System and method detecting hidden connections among phrases
US10600073B2 (en) 2010-03-24 2020-03-24 Innovid Inc. System and method for tracking the performance of advertisements and predicting future behavior of the advertisement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9681170B2 (en) Information processing system, portable information terminal apparatus, information processing method, program information providing apparatus, program information providing method, recording/reproducing apparatus, recording/reroducing method, computer-program storage medium, and computer-program
US7962936B2 (en) Program guide displaying method, apparatus and computer program
KR100801366B1 (ko) 정보 제공장치, 정보 이용장치, 정보 가공장치, 정보제공시스템, 정보 제공방법, 정보 이용방법 및 기록매체
US8548299B2 (en) Portable information terminal apparatus, information processing method, computer-program storage medium, and computer-program
CN1757032B (zh) 使用控制设备简化搜索媒体业务
KR101502343B1 (ko) 검색어와 관련된 컨텐츠를 제공하기 위한 멀티미디어제공방법 및 이를 적용한 멀티미디어 기기
US20020122080A1 (en) Portable information terminal apparatus, information processing method, computer-program storage medium, and computer-program
JP2008160337A (ja) コンテンツ連動型情報提示装置および提示方法
US7423771B2 (en) On-demand image delivery server, image resource database, client terminal, and method of displaying retrieval result
WO2000048095A1 (en) Information transfer system and apparatus for preparing electronic mail
JP4035993B2 (ja) データ処理装置及び方法
US8051449B2 (en) Portable information terminal apparatus, information processing method, computer-program storage medium, and computer-program
JP2001076007A (ja) データ管理方法及びシステム並びにこれらに用いる装置
US8249431B2 (en) Recording device, recording method, and recording program
JP2000305952A (ja) 端末装置、情報転送システム及びプログラム記録媒体
US7409421B2 (en) Program drawing-up apparatus, program providing system, methods to be used with the same, computer programs to be used with the same and recording medium storing such computer programs
JP2003169312A (ja) 電子番組表提供システム、電子番組表提供方法、そのプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006139470A (ja) 情報提供装置および情報提供方法ならびにそのプログラム
JP3987852B2 (ja) サービス受信装置
JP3497491B2 (ja) 情報検索システムの情報検索方法
US20120331507A1 (en) Systems and methods for providing local event listings with video
JP2005222369A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供プログラムを記録した記録媒体
JP4227773B2 (ja) Tv番組録画配信システム、tv番組録画配信方法、およびそのプログラム
JP2002238043A (ja) 利用者端末及び情報提供方法
JP2004054927A (ja) 端末装置、情報転送システム及びプログラム記録媒体