JP2000305163A - 投写型液晶表示装置 - Google Patents

投写型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000305163A
JP2000305163A JP11113632A JP11363299A JP2000305163A JP 2000305163 A JP2000305163 A JP 2000305163A JP 11113632 A JP11113632 A JP 11113632A JP 11363299 A JP11363299 A JP 11363299A JP 2000305163 A JP2000305163 A JP 2000305163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
crystal panel
display device
projection type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11113632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3633361B2 (ja
Inventor
Jiyouji Karasawa
穣児 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11363299A priority Critical patent/JP3633361B2/ja
Publication of JP2000305163A publication Critical patent/JP2000305163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633361B2 publication Critical patent/JP3633361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】単板光学系のR、G、Bの色光のコントラスト
を高め、明るく色純度の高い投写画像を実現する。 【解決手段】ランプ1からの出射光をダイクロイックミ
ラー7によって赤色光、緑色光、青色光に角度分離した
後液晶パネルを照明し、液晶パネル8によって変調され
た画像を投写レンズ9によってスクリーン10上に投写
する。その際、赤色光、緑色光、青色光に分離する方向
と、液晶パネル8の最大コントラスト方向とが異なるよ
うに液晶パネル8に配向処理を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネルに形成
された画像をスクリーン上に拡大して投写する投写型液
晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】投写型液晶表示装置は、赤、緑、青の3
原色に対応させて液晶パネルを3枚使用する3板式と、
1枚の液晶パネルと色生成手段(色を分離し色毎変調す
る手段)とから構成される単板式に大別される。単板式
は、3板式では構成が複雑で高価である点を克服するた
めに提案されているもので、特に3板式と同等の明るさ
を期待できるものとして、例えば特開平4−60538
号公報に記載の光学系が知られている。この光学系は、
3枚の板状のダイクロイックミラーによって異なった方
向に分離された赤(R)、緑(G)、青(B)の色光を
液晶パネルに設けられたマイクロレンズによって目的の
画素に集光することによりカラー表示を可能とするもの
であり、R、G、Bの光束を空間的に分離するため3板
式の投写型液晶表示装置に迫る明るさが得られるものと
期待されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】こうした光学系では、
R、G、Bの液晶パネルへの入射角を異ならせることに
よって上記の空間的な分離を実現させているため、光束
の液晶層を通過する方向や角度はR、G、B毎異なって
いる。
【0004】一方、液晶パネルは、液晶分子の光学的異
方性を利用し印可電圧に応じて液晶分子の配列を変化さ
せることによって表示を行うものであるため、液晶分子
には液晶の動作モードに適した配向処理が施される。従
って、液晶分子に対する通過方向によって光線が感じる
光学特性(主に屈折率)が異なるため通過光線の偏光状
態が影響を受け、特定方向にコントラスト比が最も高く
なる最大コントラスト方向(図4参照)が存在し、入射
する光線の角度に対してコントラスト異方性がある。
【0005】このように、照明光学系(光源および光分
離手段)と液晶パネル双方に光学的な異方性があるにも
かかわらず、上記の従来技術においては、分離された色
光を液晶パネルに入射させる際、R、G、Bの色光に分
離する方向を含む面と液晶パネルの表示面とは直交状態
にあり、また、液晶パネルの配向状態にはなんら規定が
ない。従って、投写された画像にはR、G、Bのいずれ
かの色光のコントラストが高くいずれかの色光のコント
ラストが低くなることによって投写画像の明るさや色純
度が低下したり、特定方向のコントラストが低下するこ
とによって投写画像の面内均一性が低下するといった問
題が予想される。
【0006】本発明の投写型液晶表示装置は、上記した
従来の課題を解決するもので、その目的とするところ
は、第一に、R、G、Bの色光の分離方向と液層パネル
の配向状態とを最適な関係にすることによっていずれの
色光のコントラスト比も高め、明るく色純度の高い投写
画像を実現することにある。また、第二に、色光の分離
方向と液晶パネルの最大コントラスト方向と投写レンズ
の位置とを最適な関係にすることによって、明るく面内
均一性の高い投写画像を実現することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本願発明は、光
源と、前記光源からの光を異なる複数の色光の光束に分
離し、そして前記複数の光束を異なった角度で液晶パネ
ルに照射する光分離手段と、を具備し、前記液晶パネル
は前記複数の光束を各前記色光毎に対応する画素に集め
る光学素子を有する投写型液晶表示装置であって、前記
液晶パネルの配向状態によって決まる視角特性において
コントラスト比の最も良好な方向(最大コントラスト方
向)と前記液晶パネル表示面中心における法線とを含む
面と、前記光分離手段によって色光を分離する方向を含
む面とが異なるように、または、略直交するように構成
されることを特徴とする。
【0008】液晶パネルのコントラスト分布は後述する
ように前述の最大コントラスト方向と同一面内にはコン
トラスト比が最も小さくなる最小コントラスト方向が存
在し、コントラスト比の良好な領域は最大コントラスト
方向および最小コントラスト方向の存在する面に直交す
る方向に広がりをもつ傾向にある。また、その面に対し
て液晶パネルのコントラスト分布はある程度の対称性が
あることがわかっている。従って、本発明によれば、コ
ントラストの良好な領域が広がる方向と、R、G、Bの
色光に分離する方向とを合わせることにより、あるいは
最小コントラスト方向の存在する方向と異ならせること
により、R、G、Bいずれの色光に対してもコントラス
ト比を高めることができる。また、有効な光束を高い効
率で出射させることができるため、明るく色純度の高い
投写画像を得ることができる。
【0009】また、本発明は、前記最大コントラスト方
向が前記色光を分離する方向を含む面内に存在し、前記
液晶パネルに形成された画像を投写するための投写レン
ズが前記最大コントラスト方向と前記液晶パネル表示面
中心における法線とを含む面に平行な方向で前記光分離
手段と反対の方向にシフトされて構成されることを特徴
とする。
【0010】本発明によれば、空間的な分離による色生
成を可能にしながら、液晶パネルのコントラスト比の高
まる最大コントラスト方向より照明光を入射させそれと
は逆方向に配置した投写レンズにより投写する構成であ
るため、投写画像のコントラスト比を最も高めることが
できる。また、入射する色光と液晶パネルの視角依存性
との間の対称性が高まり液晶パネルの視角依存性による
コントラスト劣化の影響を受けにくいため、コントラス
ト比および明るさの面内均一性を高めることができる。
【0011】また、本発明は、前記色光を分離する方向
と前記液晶パネルの表示面の水平方向とが略同一方向で
あるように構成されることを特徴とする。
【0012】本発明によれば、一つの単位画素を構成す
るR、G、B用のサブ画素を液晶パネルの表示面の水平
方向に並べられるとともに、液晶パネルの最大コントラ
スト方向は液晶パネルの表示面の垂直方向に向けること
ができるため、データ表示にも適した方形ストライプ状
の表示を行うことができる。また、原色光の入射方向を
対称に近づけられるため、光分離手段を構成しやすい。
さらに、前述した最大コントラスト方向に対する照明手
段(光源および光分離手段)、投写レンズの配置方向を
液晶パネルの表示面の垂直方向に合わせられるため、投
写画像を垂直方向に移動させるいわゆるあおり投写との
相性が高い。
【0013】また、本発明はTN液晶を用いた液晶パネ
ルに対して特に有効である。これは、TN液晶の場合、
光線の入射方向に対するコントラスト異方性が特に顕著
であるためであるが、本発明を用いることにより、駆動
電圧の低さや光学特性の高さから現在主流となっている
TN液晶と、空間的な色分離による単板型の投写型液晶
表示装置との両立が可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の具体的な形態を
図面を参照して詳述する。
【0015】(第一の形態)図1は、本発明の第一の形
態を表す光学系の平面図、図2は、同側面図、図3は、
液晶パネルの部分拡大断面図である。
【0016】図1、図2において、本発明の投写型液晶
表示装置は、光源を形成するランプ1およびリフレクタ
2、投写画像における面内照度を均一化するためのイン
テグレータ光学系を形成するロッド光学素子3、集光レ
ンズ4、5、6、光分離手段である3枚のダイクロイッ
クミラー7R、7G、7B、液晶パネル8および、投写
レンズ9から構成される。
【0017】ランプ1は例えばメタルハライドランプ等
の高圧放電ランプであり、照明光の平行性を上げる目的
から短アーク長のランプが選択されている。リフレクタ
ー2は例えば回転楕円面鏡であり、その第一焦点にほぼ
一致するようにランプ1の発光部が配置され、その第二
焦点はロッド光学素子3の入射面に一致するように配置
される。これにより、ランプ1を出射した光束はリフレ
クタ2によって反射されてロッド光学素子3の入射面上
に集光され光源像を形成する。
【0018】ロッド光学素子3は、例えばガラス製の中
実矩形ロッドであり、入射面に形成された光源像がロッ
ド光学素子3の内面で反射される際に、その反射面およ
び反射回数の違いから複数の2次光源像が形成され、複
数の2次光源像からの光束がロッド光学素子3の出射面
上で重畳され、その出射面に対するロッド光学素子3内
からの光出射方向も様々となるため、その出射面上には
明るさのムラが低減され照度比を高められた照明情報が
形成されることになる。一方、ロッド光学素子3の出射
面と液晶パネル8とは集光レンズ4、5、6によって共
役な関係に構成されており、この照度比が高められた照
明情報が相似拡大されて液晶パネル8を照明することに
なる。
【0019】ダイクロイックミラー7は、インテグレー
タ光学系を形成する集光レンズ5および6の間に配置さ
れ、赤色光、緑色光、青色光を選択的に反射または透過
する互いに異なる波長選択反射膜が形成された3枚のダ
イクロイックミラー7R、7G、7Bを備えている。例
えば、ダイクロイックミラー7Rは、赤色光を反射し、
緑色光、青色光を透過するミラーである。ダイクロイッ
クミラー7Gは、ダイクロイックミラー7Rを透過した
緑色光、青色光をさらに分離するミラーであって、緑色
光を反射して、青色光を透過する。ダイクロイックミラ
ー7Bは、ダイクロイックミラー7Gを透過した青色光
を反射するミラーである。各ダイクロイックミラー7
R、7G、7Bは、互いに所定の角度を持って配置され
ており、反射された光はそれぞれ異なる方向から液晶パ
ネル8に入射する。本実施形態では液晶パネル8入射前
に集光レンズ6が配置されそれを透過する光束は集光レ
ンズ6の屈折作用を受けるが、光束の分離状態は保つこ
とができる。なお、ダイクロイックミラー7は3枚のダ
イクロイックミラーとしているが、光学的に最後のミラ
ー(7B)は全反射ミラーでもよく、少なくとも2つの
ダイクロイックミラーを用いれば光分離手段は構成でき
る。また、ダイクロイックミラーでなくとも波長選択反
射膜が形成されたプリズムに置き換えてもよい。また、
赤色光、緑色光、青色光の色光の分光の順序はいずれで
も構わない。
【0020】図3は、図1における液晶パネル8の部分
拡大断面図である。液晶パネル8は、上記の各光束をそ
れぞれ対応する画素に集光するためのマイクロレンズア
レイ11を備えたアクティブマトリクス液晶パネルであ
り、それらの前後には不図示の一対の偏光板が配置され
る。液晶パネル8は、2枚の硝子等の透明基板12、1
3の間にツイステッドネマチック(TN)液晶14が封
入され、一方の基板12には共通電極15および不要光
を遮光するためのブラックマトリクス16等が形成さ
れ、他方の基板13には画素電極17、スイッチング素
子としての薄膜トランジスタ(TFT)18等が形成さ
れ、TFT18を介して画素電極17に電圧が印加され
ると共通電極15との間に挟まれた液晶14が駆動され
る構成である。なお、他方の基板13には、複数の走査
線と複数のデータ線が交差して配置され、その交差部付
近にTFT18がゲートを走査線、ソースをデータ線、
ドレインを画素電極17に接続して配置される。そし
て、走査線には順次選択電圧が印加され、それに応じて
オンした水平方向の画素のTFT18を介して各画素の
駆動電圧が画素電極17に書き込まれる。TFT18は
非選択電圧の印加によりオフとなり印加された駆動電圧
を図示されない蓄積容量等に保持する。液晶パネルの開
口部(ブラックマトリクス16の開口部)に相当する領
域に画素電極17は配置され、TFT18と画素電極1
7(必要に応じて画素電極に接続された蓄積容量)によ
り各画素が構成される。なお、液晶14はTNだけでな
く、強誘電型や反強誘電型、この他水平配向型、垂直配
向型など種々用いることが可能である。
【0021】また、エッチング等により硝子板上に形成
されたマイクロレンズアレイ11と一方の基板12と
が、低屈折率の樹脂層(接着剤)19を介して互いに接
着されている。マイクロレンズアレイ11の単位レンズ
(レンズの凸部または凹部)は、液晶パネル8の水平方
向(走査線方向)の画素ピッチの3倍に相当するピッチ
を有し、ダイクロイックミラー7を異なる角度で反射し
て出射する赤色光、緑色光、青色光がマイクロレンズア
レイ11の各単位レンズに異なる角度で入射し、この各
単位レンズにより赤色光、緑色光、青色光がそれぞれ水
平方向に隣接して単位レンズと対応する3つのサブ画素
の画素電極17付近に集光されるようになる。マイクロ
レンズアレイ11の各単位レンズは、各色光をこのレン
ズと対応する3つの隣接するサブ画素の画素電極に集光
するような焦点距離を有する。図においては、液晶パネ
ルに対して略直進して入射される緑色光Gはマイクロレ
ンズアレイ11の単位レンズにより画素電極17Gに集
光されてそのまま出射される。一方、ダイクロイックミ
ラー7Rと7Bが7Gに対して有する角度に対応した角
度で、緑色光Gに対して互いに略対称に入射される赤色
光Rと青色光Bは、単位レンズにより画素電極17Rと
17Bにそれぞれ集光され、緑色光Gと略対称な角度を
もって出射される。なお、ダイクロイックミラー7での
分光の順序が異なれば、それに応じて図3に示される液
晶パネル8への色光の入射位置も異なる。
【0022】上記のようにして液晶パネル8の画素電極
17に対して集光した各光束は、液晶パネル8に印加さ
れた信号に応じた変調を受けて出射し、投写レンズ9に
よって前方のスクリーン10上に拡大投写される。隣接
する3つのサブ画素により変調された3つの色光は、以
上の過程においてスクリーン10上では同位置に重なる
ように投写される。なお、本投写型表示装置は、スクリ
ーン10を背面から投写するリア型でも、前面から投写
するフロント型でも構わない。
【0023】図4は、本発明の液晶パネル8における配
向状態を説明するための図である。まず、図4(a)に
より、以下の説明に必要な座標系と、液晶パネル8の配
向状態について説明する。液晶パネル8の表示面の中心
を通る法線をZ軸とし、Z軸と直交し液晶パネル8の表
示面内の2軸をそれぞれX、Y軸とする。また、X軸が
液晶パネル8の走査線方向(水平方向)とする。また、
Z軸からXY平面に対する振れ角をθとする。さらに、
配向処理は上基板では方向20で示す45゜方向にラビ
ングが施され、下基板では方向21で示す45゜方向に
ラビングが施されている。
【0024】図4(b)は、図4(a)に示す配向処理
を施された液晶パネル8のコントラスト特性を示す模式
図であり、TN液晶における典型的な一例である。同図
における同心円22は振れ角θを表し、外周に行くに従
って振れ角θが大きくなることを表している。また、曲
線23・・26は等コントラスト線を表し、曲線23が
囲む領域が最大コントラスト領域を示し、外周に行くに
従ってコントラスト比が低下することを表している。こ
うした特性の液晶パネルに対しては同図のY軸上で−Y
方向に振れ角を変えていった場合に最もコントラストの
良好な状態が得られるため、本願においてはこの方向を
最大コントラスト方向と定義した。すなわち、同図に示
したように−Y方向から液晶パネルに向かう方向27が
最大コントラスト方向であり、+Y方向から液晶パネル
に向かう方向28が最小コントラスト方向と定義し、両
者はともにYZ面内に存在する。また、コントラスト比
の等しい領域は最大コントラスト方向および最小コント
ラスト方向の存在するYZ面に直交する方向に広がりを
もち、YZ面に対してある程度の対称性があるように構
成されている。従って、X軸方向にはコントラスト変化
が緩やかでY軸方向にはコントラスト変化が急峻である
といえる。このように振れ角θおよび方位角に対してコ
ントラスト比に異方性があることは、前述したように液
晶分子に対する通過方向によって光線が感じる光学特性
(主に屈折率)が異なることにより通過光線の偏光状態
が影響を受けることに起因するものである。
【0025】以上のように、本発明においては、前述し
たR、G、Bのサブ画素をこのX軸方向に配置し照明光
を供給するための照明光学系をこれに合わせるととも
に、前述の配向処理を液晶層に施したため、液晶層に対
する入射角の異なるR、G、Bの各光束に対してコント
ラスト比を高めることが可能である。換言すれば、R、
G、B光束とも有効な光束を高い効率で出射させること
ができるため、明るく色純度の高い投写画像を得ること
ができる。さらに、一つの単位画素を構成するR、G、
B用のサブ画素を液晶パネルの表示面の水平方向に並べ
られるとともに、液晶パネルの最大コントラスト方向は
液晶パネルの表示面の垂直方向に向ける構成であるた
め、データ表示にも適した方形ストライプ状の表示を行
うことができる。また、原色光の入射方向を対称に近づ
けられるため、分離手段を構成しやすい。
【0026】(第二の形態)図5は、本発明の第二の形
態を表す光学系の側面図である。図5において、第一の
形態と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省
略する。
【0027】本形態の第一の形態との違いは、液晶パネ
ル8に対して光源とインテグレータ光学系から構成され
る照明系をYZ面内でチルトさせ、投写レンズ9をYZ
面内でシフトさせてあおり光学系を構成した点にある。
【0028】このときのチルトおよびシフト量は、前述
の最大コントラスト方向から決定され、最大コントラス
ト方向とZ軸とが形成する角度に照明光学系のチルト角
δを一致させている。また、このときの照明光学系と液
晶パネル8とが形成する光軸29が投写レンズ9の入射
瞳の中心で投写レンズ9の光軸と交わるように投写レン
ズのシフト量が決定されている。
【0029】本発明によれば、コントラストの変化の少
ないX軸方向における空間的な分離により高コントラス
トで色を生成しながら、液晶パネル8のコントラスト比
の高まる最大コントラスト方向より照明光を入射させ逆
方向に配置した投写レンズ9により投写する構成である
ため、投写画像のコントラスト比を最も高めることがで
きる。また、入射する色光と液晶パネルの視角依存性と
の間の対称性が高まり液晶パネルの視角依存性によるコ
ントラスト劣化の影響を受けにくいため、コントラスト
比および明るさの面内均一性を高めることができる。さ
らに、前述した最大コントラスト方向に対する照明手段
(光源および光分離手段)、投写レンズの配置方向を液
晶パネルの表示面の垂直方向に合わせられるため、投写
画像を垂直方向に移動させるいわゆるあおり投写との相
性が高い。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
R、G、Bの色光の分離方向と液層パネルの配向状態と
を最適な関係にすることによっていずれの色光のコント
ラストも高め、明るく色純度の高い投写画像を実現する
ことができる。また、色光の分離方向と液晶パネルの最
大コントラスト方向と投写レンズの位置とを最適な関係
にすることによって、明るく面内均一性の高い投写画像
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の形態を表す光学系の平面図。
【図2】本発明の第一の形態を表す光学系の側面図。
【図3】本発明における液晶パネルの部分拡大断面図。
【図4】本発明における液晶パネルの配向状態の説明図
であり、(a)が座標系の定義図、(b)がコントラス
ト特性の模式図。
【図5】本発明の第二の形態を表す光学系の側面図。
【符号の説明】
1 ランプ 2 リフレクター 3 ロッド光学素子 4 集光レンズ 5 集光レンズ 6 集光レンズ 7 ダイクロイックミラー 8 液晶パネル 9 投写レンズ 10 スクリーン 11 マイクロレンズアレイ 12 硝子基板 13 硝子基板 14 液晶

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と、前記光源からの光を異なる複数の
    色光の光束に分離し、そして前記複数の光束を異なった
    角度で液晶パネルに照射する光分離手段と、を具備し、
    前記液晶パネルは前記複数の光束を各前記色光毎に対応
    する画素に集める光学素子を有する投写型液晶表示装置
    であって、前記液晶パネルの配向状態によって決まる視
    角特性においてコントラスト比の最も良好な方向(以後
    最大コントラスト方向と称す)と前記液晶パネル表示面
    中心における法線とを含む面と、前記光分離手段によっ
    て色光を分離する方向を含む面とが異なるように構成さ
    れることを特徴とする投写型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】光源と、前記光源からの光を異なる複数の
    色光の光束に分離し、そして前記複数の光束を異なった
    角度で液晶パネルに照射する光分離手段と、を具備し、
    前記液晶パネルは前記複数の光束を各前記色光毎に対応
    する画素に集める光学素子を有する投写型液晶表示装置
    であって、前記液晶パネルの配向状態によって決まる視
    角特性においてコントラスト比の最も良好な方向(以後
    最大コントラスト方向と称す)と前記液晶パネル表示面
    中心における法線とを含む面と、前記光分離手段によっ
    て色光を分離する方向を含む面とが略直交するように構
    成されることを特徴とする投写型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載の投写型液
    晶表示装置であって、前記最大コントラスト方向が前記
    色光を分離する方向を含む面内に存在し、前記液晶パネ
    ルに形成された画像を投写するための投写レンズが前記
    最大コントラスト方向と前記液晶パネル表示面中心にお
    ける法線とを含む面に平行な方向で前記光分離手段と反
    対の方向にシフトされて構成されることを特徴とする投
    写型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】請求項1から請求項3のいずれかに記載の
    投写型液晶表示装置であって、前記色光を分離する方向
    と前記液晶パネルの表示面の水平方向とが略同一方向で
    あるように構成されることを特徴とする投写型液晶表示
    装置。
  5. 【請求項5】請求項1から請求項4のいずれかに記載の
    投写型液晶表示装置であって、前記液晶パネルを構成す
    る液晶がツイステッドネマティック(TN)液晶である
    ことを特徴とする投写型液晶表示装置。
JP11363299A 1999-04-21 1999-04-21 投写型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3633361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11363299A JP3633361B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 投写型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11363299A JP3633361B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 投写型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000305163A true JP2000305163A (ja) 2000-11-02
JP3633361B2 JP3633361B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=14617165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11363299A Expired - Fee Related JP3633361B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 投写型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633361B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250561A (ja) * 2007-10-16 2013-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250561A (ja) * 2007-10-16 2013-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3633361B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191771B2 (ja) 面状照明装置とそれを用いた液晶表示装置
US5726719A (en) Projection-type color display device
JPH03140920A (ja) 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置
US6680762B2 (en) Projection liquid crystal display apparatus wherein overall focal point of the lens is shifted to increase effective aperture ratio
JP3613049B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
US6195143B1 (en) Liquid crystal panel structure with micro-lens array and projector using the micro-lens array
JP2927679B2 (ja) 液晶表示装置
JP4846940B2 (ja) 画像表示装置
JP3337022B2 (ja) プロジェクタ
JPH10333089A (ja) 投写型表示装置
JP3633361B2 (ja) 投写型液晶表示装置
JP4333355B2 (ja) 空間光変調装置及びプロジェクタ
KR100293103B1 (ko) 액정표시장치
KR940000591B1 (ko) 투사형 칼라 영상표시장치
JP2008139694A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2889458B2 (ja) 直視型表示装置
JP2001305485A (ja) プロジェクタ
JP3452020B2 (ja) プロジェクタ
US7230661B2 (en) Display device having an additional light source unit
JP2000047137A (ja) 反射型表示素子および投写型表示装置
JP3614002B2 (ja) 反射型電気光学装置および投写型表示装置
JP2001133747A (ja) 液晶装置とこれを用いた液晶表示装置
JP2002148617A (ja) 液晶表示装置
JP2001264727A (ja) 投射型表示装置
KR100208660B1 (ko) 액정 표시 장치의 광학계

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees