JP2000305040A - 投写型表示装置 - Google Patents
投写型表示装置Info
- Publication number
- JP2000305040A JP2000305040A JP11111009A JP11100999A JP2000305040A JP 2000305040 A JP2000305040 A JP 2000305040A JP 11111009 A JP11111009 A JP 11111009A JP 11100999 A JP11100999 A JP 11100999A JP 2000305040 A JP2000305040 A JP 2000305040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- source
- light source
- semiconductor
- red
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 18
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 18
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000004904 UV filter Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 赤の色純度が上がり、色の再現性、およびホ
ワイトバランスが良好で、明るい表示映像を提供でき
る。 【解決手段】 赤用の液晶パネル22の入射側に、赤色
の発光ダイオード30配置し、発光ダイオード30から
の光をレンズアレイ32を介して赤用の液晶パネル22
に入射する。この液晶パネル22からの赤の光学像と、
青および緑の光学像とを合成プリズム14により合成
し、投射レンズ15によりスクリーン上に表示する。
ワイトバランスが良好で、明るい表示映像を提供でき
る。 【解決手段】 赤用の液晶パネル22の入射側に、赤色
の発光ダイオード30配置し、発光ダイオード30から
の光をレンズアレイ32を介して赤用の液晶パネル22
に入射する。この液晶パネル22からの赤の光学像と、
青および緑の光学像とを合成プリズム14により合成
し、投射レンズ15によりスクリーン上に表示する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、照明光
学装置により液晶などのライトバルブを照明し、ライト
バルブ上の像をスクリーン上に拡大投写する投写型表示
装置に関する。
学装置により液晶などのライトバルブを照明し、ライト
バルブ上の像をスクリーン上に拡大投写する投写型表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、投写型表示装置では、近年主流と
なっている高圧水銀ランプなどを用いて、発光効率が高
く、高輝度の表示映像を実現している。
なっている高圧水銀ランプなどを用いて、発光効率が高
く、高輝度の表示映像を実現している。
【0003】図5において、1は光源(ランプ)、2は
リフレクタ、3はUVフィルタ、4はIRフィルタ、
5、6はフライアイレンズで構成する第1フライアイレ
ンズ素子と、第2フライアイレンズ素子である。ランプ
1からの光はフライアイレンズ素子5、6、およびレン
ズ7を介して、ダイクロイックミラー8、9、10側へ
出射される。
リフレクタ、3はUVフィルタ、4はIRフィルタ、
5、6はフライアイレンズで構成する第1フライアイレ
ンズ素子と、第2フライアイレンズ素子である。ランプ
1からの光はフライアイレンズ素子5、6、およびレン
ズ7を介して、ダイクロイックミラー8、9、10側へ
出射される。
【0004】ダイクロイックミラー8で反射された光
は、ミラー11、レンズ12を介して、例えば、青
(B)用のライトバルブとしての液晶パネル(空間変調
素子)13に入射する。この液晶パネル13で空間変調
された青の光学像は合成プリズム14に入射する。
は、ミラー11、レンズ12を介して、例えば、青
(B)用のライトバルブとしての液晶パネル(空間変調
素子)13に入射する。この液晶パネル13で空間変調
された青の光学像は合成プリズム14に入射する。
【0005】ダイクロイックミラー8を透過した光はダ
イクロイックミラー9で反射され、レンズ16を介し
て、例えば、緑(G)用のライトバルブとしての液晶パ
ネル(空間変調素子)17に入射する。この液晶パネル
17で空間変調された緑の光学像は合成プリズム14に
入射する。
イクロイックミラー9で反射され、レンズ16を介し
て、例えば、緑(G)用のライトバルブとしての液晶パ
ネル(空間変調素子)17に入射する。この液晶パネル
17で空間変調された緑の光学像は合成プリズム14に
入射する。
【0006】ダイクロイックミラー9を透過した光はレ
ンズ18を介してダイクロイックミラー10に入射す
る。ダイクロイックミラー10で反射された光は、レン
ズ19、ミラー20、レンズ21を介して、例えば、赤
(R)用のライトバルブとしての液晶パネル(空間変調
素子)22に入射する。この液晶パネル22で空間変調
された赤の光学像は合成プリズム14に入射する。
ンズ18を介してダイクロイックミラー10に入射す
る。ダイクロイックミラー10で反射された光は、レン
ズ19、ミラー20、レンズ21を介して、例えば、赤
(R)用のライトバルブとしての液晶パネル(空間変調
素子)22に入射する。この液晶パネル22で空間変調
された赤の光学像は合成プリズム14に入射する。
【0007】上記合成プリズム14に入射した青、緑、
赤のそれぞれの光学像は合成され、フルカラー光学像と
して投射レンズ15に入射する。投射レンズ15は、入
射したフルカラー光学像をスクリーン上に投影する。
赤のそれぞれの光学像は合成され、フルカラー光学像と
して投射レンズ15に入射する。投射レンズ15は、入
射したフルカラー光学像をスクリーン上に投影する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記した投写型表示装
置では、ダイクロイックミラー等で色分離した各色の色
度は、ランプの波長分布に依存し、近年主流となってい
る高圧水銀ランプなどは、他のランプに比べ、発光効率
も高く、高輝度を実現できるが、赤の波長成分の光量が
少なく、赤色の色再現性が難しいという問題がある。
置では、ダイクロイックミラー等で色分離した各色の色
度は、ランプの波長分布に依存し、近年主流となってい
る高圧水銀ランプなどは、他のランプに比べ、発光効率
も高く、高輝度を実現できるが、赤の波長成分の光量が
少なく、赤色の色再現性が難しいという問題がある。
【0009】また、明るさは緑の光量が寄与するところ
が大きく、緑の光量が多いほど明るい。しかし、赤の光
量が少ないということは、投影画像のホワイトバランス
をとるためには、赤の波長成分の光量に合わせ、他の色
(緑、青)の波長成分の光量をおさえなければならず、
せっかく高輝度のランプを使用しても、効率的に光を利
用できないという問題がある。
が大きく、緑の光量が多いほど明るい。しかし、赤の光
量が少ないということは、投影画像のホワイトバランス
をとるためには、赤の波長成分の光量に合わせ、他の色
(緑、青)の波長成分の光量をおさえなければならず、
せっかく高輝度のランプを使用しても、効率的に光を利
用できないという問題がある。
【0010】本発明はかかる問題に鑑みてなされたもの
で、ランプの波長成分の光量の少ない波長を、単一色が
容易に得られ、かつ再現性にすぐれている半導体発光素
子で補い、色の再現性、およびホワイトバランスが良好
で、明るい投写型表示装置を提供することを目的として
いる。
で、ランプの波長成分の光量の少ない波長を、単一色が
容易に得られ、かつ再現性にすぐれている半導体発光素
子で補い、色の再現性、およびホワイトバランスが良好
で、明るい投写型表示装置を提供することを目的として
いる。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の投写型表示装置は、白色の光源、この
光源からの光を複数の色の光に分離する光学素子、特定
の色の波長特性を有する光を発光する半導体発光光源、
上記光学素子により分離される光、および上記半導体発
光光源から発光される光を空間変調する空間変調素子、
前記空間変調素子により空間変調された光をスクリーン
上に投射する投射レンズを有する構成とするものであ
る。このような構成により、ランプからの波長成分の光
量が少ない波長を補い、色の再現性、ホワイトバランス
が良好な明るい映像が得られるようになる。
めに、この発明の投写型表示装置は、白色の光源、この
光源からの光を複数の色の光に分離する光学素子、特定
の色の波長特性を有する光を発光する半導体発光光源、
上記光学素子により分離される光、および上記半導体発
光光源から発光される光を空間変調する空間変調素子、
前記空間変調素子により空間変調された光をスクリーン
上に投射する投射レンズを有する構成とするものであ
る。このような構成により、ランプからの波長成分の光
量が少ない波長を補い、色の再現性、ホワイトバランス
が良好な明るい映像が得られるようになる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
いて図面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1は、第1の発明の実施の形態に係わる
図である。緑色および青色の光の光路は、図5に示す従
来例と同様である。赤色の光は、赤(R)用の液晶パネ
ル(空間変調素子)22の入射側に設置した赤色の発光
ダイオード30を光源とする。この赤色の発光ダイオー
ド30は基板31上に2次元に配置する。発光ダイオー
ド30の前面には、発光ダイオード30からの光を略平
行にするレンズアレイ32を置く。このレンズアレイ3
2からの光束は赤(R)用の液晶パネル(空間変調素
子)22で空間変調された後、合成プリズム14に入射
する。各色の表示用の液晶パネル13、17、22を透
過した光は、合成プリズム14により合成され、投射レ
ンズ15によりスクリーン(図示しない)上に表示され
る。
図である。緑色および青色の光の光路は、図5に示す従
来例と同様である。赤色の光は、赤(R)用の液晶パネ
ル(空間変調素子)22の入射側に設置した赤色の発光
ダイオード30を光源とする。この赤色の発光ダイオー
ド30は基板31上に2次元に配置する。発光ダイオー
ド30の前面には、発光ダイオード30からの光を略平
行にするレンズアレイ32を置く。このレンズアレイ3
2からの光束は赤(R)用の液晶パネル(空間変調素
子)22で空間変調された後、合成プリズム14に入射
する。各色の表示用の液晶パネル13、17、22を透
過した光は、合成プリズム14により合成され、投射レ
ンズ15によりスクリーン(図示しない)上に表示され
る。
【0014】これにより、赤の色純度を上げて、赤色光
の光量が不足することなく、色の再現性、ホワイトバラ
ンスが良好な明るい映像を得ることができる。
の光量が不足することなく、色の再現性、ホワイトバラ
ンスが良好な明るい映像を得ることができる。
【0015】図2は、第2の発明の実施の形態にかかわ
る図である。この実施の形態では、図5に示す従来例に
加えて、図2に示すように、リフレクタ2の周りに赤の
発光ダイオード40を基板41上に2次元に配置する。
これらの赤の発光ダイオード40の前面には発光ダイオ
ード40からの光束を略平行にするレンズ42を置く。
リフレクタ2とレンズ42の前面にはフライアイレンズ
5、6を配置する。
る図である。この実施の形態では、図5に示す従来例に
加えて、図2に示すように、リフレクタ2の周りに赤の
発光ダイオード40を基板41上に2次元に配置する。
これらの赤の発光ダイオード40の前面には発光ダイオ
ード40からの光束を略平行にするレンズ42を置く。
リフレクタ2とレンズ42の前面にはフライアイレンズ
5、6を配置する。
【0016】赤用の液晶パネル22にはランプ1からフ
ライアイレンズ5、6により分割された赤波長の光束
と、発光ダイオード40からの光束とが重畳して到達す
る。一方、青(B)用の液晶パネル13、緑(G)用の
液晶パネル17にはランプ1からのフライアイレンズ
5、6により分割された青波長、および緑波長の光束が
それぞれ到達する。これらの液晶パネル13、17、2
2により空間変調された光は、合成プリズム14で合成
され、投射レンズ15によりスクリーン上にフルカラー
映像として拡大投写される。
ライアイレンズ5、6により分割された赤波長の光束
と、発光ダイオード40からの光束とが重畳して到達す
る。一方、青(B)用の液晶パネル13、緑(G)用の
液晶パネル17にはランプ1からのフライアイレンズ
5、6により分割された青波長、および緑波長の光束が
それぞれ到達する。これらの液晶パネル13、17、2
2により空間変調された光は、合成プリズム14で合成
され、投射レンズ15によりスクリーン上にフルカラー
映像として拡大投写される。
【0017】これにより、赤色の光量が増加し、赤の色
純度も向上でき、色の再現性、ホワイトバランスが良好
な明るい映像を得ることができる。
純度も向上でき、色の再現性、ホワイトバランスが良好
な明るい映像を得ることができる。
【0018】図3は、第3の発明の実施の形態にかかわ
る図である。この実施の形態では、図5に示す従来例に
対して、ダイクロイックミラー20を図4に示すような
波長特性をもつ光学素子としてのダイクロイックミラー
20aとする。さらに、このダイクロイックミラー20
aの背後に、赤の発光ダイオード50を基板51上に2
次元に配置する。赤の発光ダイオード50の前面には発
光ダイオード50からの光束を略平行にするレンズ52
を置く。
る図である。この実施の形態では、図5に示す従来例に
対して、ダイクロイックミラー20を図4に示すような
波長特性をもつ光学素子としてのダイクロイックミラー
20aとする。さらに、このダイクロイックミラー20
aの背後に、赤の発光ダイオード50を基板51上に2
次元に配置する。赤の発光ダイオード50の前面には発
光ダイオード50からの光束を略平行にするレンズ52
を置く。
【0019】上記ダイクロイックミラー20aは、ラン
プ1からフライアイレンズ5、6により分割され、ダイ
クロイックミラー8、9、10を介してダイクロイック
ミラー20aに到達する赤波長の光を反射する反射特性
を有する。これとともに、ダイクロイックミラー20a
は、発光ダイオード50からの赤波長の光を透過する透
過特性をも有している。これらの特性によりダイクロイ
ックミラー20aは、ランプ1から分離された赤の光束
を反射するとともに、発光ダイオード50からの光束を
透過する。この結果、液晶パネル22にはランプ1から
分離された光束と発光ダイオード50からの光束とが重
畳して到達する。
プ1からフライアイレンズ5、6により分割され、ダイ
クロイックミラー8、9、10を介してダイクロイック
ミラー20aに到達する赤波長の光を反射する反射特性
を有する。これとともに、ダイクロイックミラー20a
は、発光ダイオード50からの赤波長の光を透過する透
過特性をも有している。これらの特性によりダイクロイ
ックミラー20aは、ランプ1から分離された赤の光束
を反射するとともに、発光ダイオード50からの光束を
透過する。この結果、液晶パネル22にはランプ1から
分離された光束と発光ダイオード50からの光束とが重
畳して到達する。
【0020】これにより、赤色の光量が増加し、赤の色
純度も向上でき、色の再現性、ホワイトバランスが良好
な明るい映像を得ることができる。
純度も向上でき、色の再現性、ホワイトバランスが良好
な明るい映像を得ることができる。
【0021】なお、上記した第3の実施の形態では、ダ
イクロイックミラーの特性を発光ダイオードからの光束
を透過し、ランプからの光束を反射するものとしたが、
発光ダイオードからの光束を反射し、ランプからの光束
を透過する特性のダイクロイックミラーを用いても良
い。この場合、ダイクロイックミラーは、ランプからの
光束の光路上に設置され、発光ダイオードからの光束を
反射するとともに、ランプからの光束を透過して合成プ
リズムに入射する。これにより、上記第3の実施の形態
と同様に、色の再現性、ホワイトバランスが良好な明る
い映像を得ることができる。
イクロイックミラーの特性を発光ダイオードからの光束
を透過し、ランプからの光束を反射するものとしたが、
発光ダイオードからの光束を反射し、ランプからの光束
を透過する特性のダイクロイックミラーを用いても良
い。この場合、ダイクロイックミラーは、ランプからの
光束の光路上に設置され、発光ダイオードからの光束を
反射するとともに、ランプからの光束を透過して合成プ
リズムに入射する。これにより、上記第3の実施の形態
と同様に、色の再現性、ホワイトバランスが良好な明る
い映像を得ることができる。
【0022】なお、上記第1、第2、第3の実施の形態
では、赤、青、緑用の3つの液晶パネルを用いた複数の
空間変調素子からなる構成例について説明したが、これ
に限らず、1つの液晶パネル(空間変調素子)からなる
構成であっても良い。
では、赤、青、緑用の3つの液晶パネルを用いた複数の
空間変調素子からなる構成例について説明したが、これ
に限らず、1つの液晶パネル(空間変調素子)からなる
構成であっても良い。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明は、ラン
プ光源と半導体発光光源をもちいることにより、ホワイ
トバランスをとるのに必要な、赤、青、緑の光量が得ら
れ、色の再現性も広く、明るい投写型表示装置を提供で
きる。
プ光源と半導体発光光源をもちいることにより、ホワイ
トバランスをとるのに必要な、赤、青、緑の光量が得ら
れ、色の再現性も広く、明るい投写型表示装置を提供で
きる。
【図1】 第1の実施の形態に係わる概略構成図。
【図2】 第2の実施の形態に係わる概略構成図。
【図3】 第3の実施の形態に係わる概略構成図。
【図4】 波長に対するミラー反射特性と半導体光強度
分布とを示す図。
分布とを示す図。
【図5】 投写型表示装置の従来例の概略構成図。
1…ランプ、5、6…フライアイレンズ、20a…ダイ
クロイックミラー、30、40、50…発光ダイオー
ド、32、42、52…レンズアレイ。
クロイックミラー、30、40、50…発光ダイオー
ド、32、42、52…レンズアレイ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 9/31 H04N 9/31 C 5G435 9/73 9/73 Z Fターム(参考) 2H088 EA14 HA13 HA21 HA24 HA25 HA28 MA05 MA06 2H091 FA05Z FA14Z FA26X FA26Z FA29Z FA41Z LA16 LA20 MA07 5C058 EA12 EA26 EA51 5C060 BC05 DA04 HA18 HC20 HD02 JA18 JB06 5C066 AA03 CA08 EA14 KL01 KM10 KM13 5G435 AA04 BB12 BB17 CC12 DD02 DD05 DD09 FF03 GG01 GG02 GG03 GG04 GG23 GG26 GG46
Claims (5)
- 【請求項1】 白色の光源と、 この光源からの光を複数の色の光に分離する光学素子
と、 特定の色の波長特性を有する光を発光する半導体発光光
源と、 上記光学素子により分離される光、および上記半導体発
光光源から発光される光を空間変調する空間変調素子
と、 前記空間変調素子により空間変調された光をスクリーン
上に投射する投射レンズとを有することを特徴とする投
写型表示装置。 - 【請求項2】 上記白色の光源からの光と、上記半導体
発光光源からの光とは、前記空間変調素子に入射するま
で別々の経路を通るように白色の光源と半導体発光光源
とが配置されていることを特徴とする請求項1に記載の
投写型表示装置。 - 【請求項3】 上記半導体発光光源が上記白色の光源の
近傍に設けられ、上記白色の光源からの光と、上記半導
体発光光源からの光と同一の空間変調素子に対応づけら
れる白色の光源からの光が上記半導体発光光源からの光
と重畳して空間変調素子に入射するように配置されてい
ることを特徴とする請求項1に記載の投写型表示装置。 - 【請求項4】 上記白色の光源からの光と、上記半導体
発光光源からの光とは、前記空間変調素子に入射するま
で別々の経路を通り、上記半導体発光光源からの光を透
過し、かつ上記白色の光源からの光を反射する素子によ
り同一の空間変調素子に対応づけられる上記半導体発光
光源からの光と白色の光源からの光とが重畳して空間変
調素子に入射するように配置されていることを特徴とす
る請求項1に記載の投写型表示装置。 - 【請求項5】 上記白色の光源からの光と、上記半導体
発光光源からの光とは、前記空間変調素子に入射するま
で別々の経路を通り、上記半導体発光光源からの光を反
射し、かつ白色の光源からの光を透過する素子により同
一の空間変調素子に対応づけられる上記半導体発光光源
からの光と白色の光源からの光とが重畳して空間変調素
子に入射するように配置されていることを特徴とする請
求項1に記載の投写型表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11111009A JP2000305040A (ja) | 1999-04-19 | 1999-04-19 | 投写型表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11111009A JP2000305040A (ja) | 1999-04-19 | 1999-04-19 | 投写型表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000305040A true JP2000305040A (ja) | 2000-11-02 |
Family
ID=14550099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11111009A Pending JP2000305040A (ja) | 1999-04-19 | 1999-04-19 | 投写型表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000305040A (ja) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002101459A1 (en) | 2001-06-08 | 2002-12-19 | Infocus Corporation | Achieving color balance in image projection systems by injecting compensating light |
WO2004011847A1 (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-05 | Sony Corporation | 光源装置及び投射型表示装置 |
JP2004212529A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置 |
JP2004226460A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置 |
US6843566B2 (en) | 2002-02-28 | 2005-01-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Lighting device and projection type display apparatus using the same |
JP2005221629A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Seiko Epson Corp | 投射型表示装置および投射型表示装置の制御方法 |
EP1436669A4 (en) * | 2001-10-15 | 2006-04-26 | Infocus Corp | INCREASED CHROMATIC BALANCED IMAGE PROJECTION SYSTEMS |
US7070301B2 (en) | 2003-11-04 | 2006-07-04 | 3M Innovative Properties Company | Side reflector for illumination using light emitting diode |
US7101050B2 (en) | 2004-05-14 | 2006-09-05 | 3M Innovative Properties Company | Illumination system with non-radially symmetrical aperture |
US7204605B2 (en) | 2003-01-22 | 2007-04-17 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Illuminating device and projection type video display apparatus |
US7230661B2 (en) | 2003-04-29 | 2007-06-12 | Lg Electronics Inc. | Display device having an additional light source unit |
EP1505434A4 (en) * | 2002-05-14 | 2007-07-11 | Sony Corp | OPTICAL LIGHTING SYSTEM, IMAGE DISPLAY UNIT AND METHOD FOR LIGHTING A SPACE MODULATION ELEMENT |
US7246923B2 (en) | 2004-02-11 | 2007-07-24 | 3M Innovative Properties Company | Reshaping light source modules and illumination systems using the same |
US7300177B2 (en) | 2004-02-11 | 2007-11-27 | 3M Innovative Properties | Illumination system having a plurality of light source modules disposed in an array with a non-radially symmetrical aperture |
US7322703B2 (en) | 2004-07-07 | 2008-01-29 | Olympus Corporation | Light emitting apparatus and projector |
US7390097B2 (en) | 2004-08-23 | 2008-06-24 | 3M Innovative Properties Company | Multiple channel illumination system |
KR100841532B1 (ko) * | 2001-04-02 | 2008-06-25 | 소니 가부시끼 가이샤 | 화상 표시 장치 |
US7427146B2 (en) | 2004-02-11 | 2008-09-23 | 3M Innovative Properties Company | Light-collecting illumination system |
CN100432748C (zh) * | 2005-07-05 | 2008-11-12 | 中华映管股份有限公司 | 光源模块与光学投影系统 |
US7532176B2 (en) | 2004-06-30 | 2009-05-12 | Olympus Corporation | Light source apparatus and image projection apparatus |
JP2009187041A (ja) * | 2009-05-28 | 2009-08-20 | Seiko Epson Corp | 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ |
JP2010152393A (ja) * | 2010-03-08 | 2010-07-08 | Seiko Epson Corp | 投射型表示装置および画像出力機器 |
KR101017207B1 (ko) * | 2004-05-17 | 2011-02-25 | 엘지전자 주식회사 | 휘도 보상 제어 방법, 장치 및 액정 프로젝터 |
WO2011037014A1 (ja) | 2009-09-28 | 2011-03-31 | 日本電気株式会社 | 色合成光学素子、それを用いた投射型表示装置およびその表示制御方法 |
US8487850B1 (en) | 2000-06-05 | 2013-07-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Multi-source LCD backlight for white balance adjustment |
JP2014142655A (ja) * | 2014-03-13 | 2014-08-07 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
CN104062837A (zh) * | 2013-03-22 | 2014-09-24 | 索尼公司 | 光源装置和显示装置 |
US8870384B2 (en) | 2009-09-28 | 2014-10-28 | Nec Corporation | Projection display device having light source device with color synthesis unit |
-
1999
- 1999-04-19 JP JP11111009A patent/JP2000305040A/ja active Pending
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8487850B1 (en) | 2000-06-05 | 2013-07-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Multi-source LCD backlight for white balance adjustment |
KR100841532B1 (ko) * | 2001-04-02 | 2008-06-25 | 소니 가부시끼 가이샤 | 화상 표시 장치 |
WO2002101459A1 (en) | 2001-06-08 | 2002-12-19 | Infocus Corporation | Achieving color balance in image projection systems by injecting compensating light |
EP1405137A4 (en) * | 2001-06-08 | 2007-08-22 | Infocus Corp | Achieving color balance in image projection systems by injecting compensating light |
EP1436669A4 (en) * | 2001-10-15 | 2006-04-26 | Infocus Corp | INCREASED CHROMATIC BALANCED IMAGE PROJECTION SYSTEMS |
US6843566B2 (en) | 2002-02-28 | 2005-01-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Lighting device and projection type display apparatus using the same |
EP1505434A4 (en) * | 2002-05-14 | 2007-07-11 | Sony Corp | OPTICAL LIGHTING SYSTEM, IMAGE DISPLAY UNIT AND METHOD FOR LIGHTING A SPACE MODULATION ELEMENT |
US7222974B2 (en) | 2002-07-30 | 2007-05-29 | Sony Corporation | Light source device and projection type display device |
WO2004011847A1 (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-05 | Sony Corporation | 光源装置及び投射型表示装置 |
JP2004212529A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置 |
JP2004226460A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置 |
US7204605B2 (en) | 2003-01-22 | 2007-04-17 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Illuminating device and projection type video display apparatus |
US7230661B2 (en) | 2003-04-29 | 2007-06-12 | Lg Electronics Inc. | Display device having an additional light source unit |
US7070301B2 (en) | 2003-11-04 | 2006-07-04 | 3M Innovative Properties Company | Side reflector for illumination using light emitting diode |
JP2005221629A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Seiko Epson Corp | 投射型表示装置および投射型表示装置の制御方法 |
US7427146B2 (en) | 2004-02-11 | 2008-09-23 | 3M Innovative Properties Company | Light-collecting illumination system |
US7246923B2 (en) | 2004-02-11 | 2007-07-24 | 3M Innovative Properties Company | Reshaping light source modules and illumination systems using the same |
US7300177B2 (en) | 2004-02-11 | 2007-11-27 | 3M Innovative Properties | Illumination system having a plurality of light source modules disposed in an array with a non-radially symmetrical aperture |
US7101050B2 (en) | 2004-05-14 | 2006-09-05 | 3M Innovative Properties Company | Illumination system with non-radially symmetrical aperture |
KR101017207B1 (ko) * | 2004-05-17 | 2011-02-25 | 엘지전자 주식회사 | 휘도 보상 제어 방법, 장치 및 액정 프로젝터 |
US7532176B2 (en) | 2004-06-30 | 2009-05-12 | Olympus Corporation | Light source apparatus and image projection apparatus |
US7322703B2 (en) | 2004-07-07 | 2008-01-29 | Olympus Corporation | Light emitting apparatus and projector |
US7390097B2 (en) | 2004-08-23 | 2008-06-24 | 3M Innovative Properties Company | Multiple channel illumination system |
CN100432748C (zh) * | 2005-07-05 | 2008-11-12 | 中华映管股份有限公司 | 光源模块与光学投影系统 |
JP2009187041A (ja) * | 2009-05-28 | 2009-08-20 | Seiko Epson Corp | 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ |
US8870384B2 (en) | 2009-09-28 | 2014-10-28 | Nec Corporation | Projection display device having light source device with color synthesis unit |
WO2011037014A1 (ja) | 2009-09-28 | 2011-03-31 | 日本電気株式会社 | 色合成光学素子、それを用いた投射型表示装置およびその表示制御方法 |
US9429761B2 (en) | 2009-09-28 | 2016-08-30 | Nec Corporation | Color synthesis optical element, projection-type display device using same, and method for controlling display thereof |
JP2010152393A (ja) * | 2010-03-08 | 2010-07-08 | Seiko Epson Corp | 投射型表示装置および画像出力機器 |
CN104062837A (zh) * | 2013-03-22 | 2014-09-24 | 索尼公司 | 光源装置和显示装置 |
CN108710257A (zh) * | 2013-03-22 | 2018-10-26 | 索尼公司 | 光源装置 |
US10732425B2 (en) | 2013-03-22 | 2020-08-04 | Sony Corporation | Light source device and display device |
JP2014142655A (ja) * | 2014-03-13 | 2014-08-07 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000305040A (ja) | 投写型表示装置 | |
US7530708B2 (en) | Surface emitting light source and projection display device using the same | |
US8593579B2 (en) | Projection display | |
US9081268B2 (en) | Lighting device and projection-type display apparatus including lighting device | |
US6561654B2 (en) | Image display device | |
JP3336664B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
US6553168B2 (en) | Projection system utilizing fiber optic illumination | |
US7417799B2 (en) | Multi-primary color display | |
US8979272B2 (en) | Multi-primary color display | |
JP2003330109A (ja) | 照明装置および投射型表示装置 | |
JP2002244211A (ja) | 画像投射装置 | |
WO1999016040A1 (fr) | Visualisateur d'image | |
JP2002287247A (ja) | 色分離合成光学系およびプロジェクタ | |
US20070127240A1 (en) | Light source device and projector | |
US20060001838A1 (en) | Illuminating device and projection type video display | |
WO2020230510A1 (ja) | 画像投射装置 | |
KR101185297B1 (ko) | 영상 프로젝터 | |
JP4143533B2 (ja) | 光源装置、画像表示装置 | |
JP2004264512A (ja) | 照明装置、プロジェクタ及び光学装置 | |
US20050083696A1 (en) | Structure of LED illuminating apparatus | |
JP2009086057A (ja) | 投写型表示装置 | |
JP2947214B2 (ja) | 液晶投射ディスプレイ | |
JPH1164792A (ja) | 照明装置および画像投影装置 | |
KR100606775B1 (ko) | Led 조명장치 및 이를 이용한 광학계 | |
JPH11119159A (ja) | オプティカルインテグレータ光学系および投影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070626 |