JP2000304919A - 直線偏光抽出光学素子 - Google Patents

直線偏光抽出光学素子

Info

Publication number
JP2000304919A
JP2000304919A JP11113675A JP11367599A JP2000304919A JP 2000304919 A JP2000304919 A JP 2000304919A JP 11113675 A JP11113675 A JP 11113675A JP 11367599 A JP11367599 A JP 11367599A JP 2000304919 A JP2000304919 A JP 2000304919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarized light
linearly polarized
light
birefringent
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11113675A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kajima
啓二 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11113675A priority Critical patent/JP2000304919A/ja
Priority to KR10-2000-0020263A priority patent/KR100452608B1/ko
Priority to EP07010093A priority patent/EP1826592A3/en
Priority to EP20000108570 priority patent/EP1046934A1/en
Publication of JP2000304919A publication Critical patent/JP2000304919A/ja
Priority to US10/115,036 priority patent/US20020113923A1/en
Priority to US10/277,868 priority patent/US6906764B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直線偏光をその振動方向によって反射/透過
する光学素子において、素子の一方の側で、反射光及び
透過光の両方から、振動面が互いに直交する2つの直線
偏光成分の一方を取り出すことができるようにするとと
もに、反射/透過光量の割合を任意に調整する。 【解決手段】直線偏光抽出光学素子10は、光透過性基
材12上に、複屈折性を有するフィルムを3層以上に積
層した複屈折性層14を形成してなり、振動面が直交す
る2つの直線偏光成分の一方を反射、他方を透過させる
ものであり、その積層数を、一方の直線偏光成分を最大
反射率で反射するための必要数よりも少なくして、これ
を最大反射率よりも小さい反射率で反射し、残りを透過
させ、且つ、他方の直線偏光成分を透過するようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、直線偏光抽出光
学素子に係り、特に、振動面が互いに直交する2つの直
線偏光成分のうちの一方を一部反射、残りを透過し、他
方を全部透過するようにした直線偏光抽出光学素子に関
する。
【0002】
【従来の技術】上記のような直線偏光抽出光学素子とし
ては、例えば偏光ビームスプリッタ、あるいは偏光フィ
ルタがある。
【0003】これらは、複屈折性材料を多層に積層して
なる平面状多層構造であって、各層の平面内で、振動面
が互いに直交する2つの直線偏光成分のうち、一方の直
線偏光成分に対する厚さ方向に隣接する層間における屈
折率の差と、他方の直線偏光成分に対する厚さ方向に隣
接する層間における屈折率の差とが異なるようにして、
一方の直線偏光成分を反射し、他方の直線偏光成分を透
過するようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記偏光ビームスプリ
ッタ等は、反射/透過の分岐比が50/50と固定的で
あり、この分岐比を必要に応じて自在に変化させること
ができないという問題点がある。
【0005】また、素子の一方の側では、素子への入射
光の反射光又は透過光の一方のみから目的の直線偏光成
分の一方を抽出できるものであって、反射光および透過
光の両方から、振動面が互いに直交する2つの直線偏光
成分の一方を取り出すことができないという問題点があ
る。
【0006】又、振動面が互いに直交する2つの直線偏
光成分の一方を透過し、他方を反射し、即ち、偏光方向
によって光を分離しているので、透過光及び反射光はそ
れぞれ一方の偏光成分のみからなる不自然な光となる。
【0007】このため、例えば、カメラ等の撮像装置に
偏光フィルタとして用いた場合は、撮影対象物によって
は、予期せぬ縞模様等が発生したりするという問題点が
ある。
【0008】この発明は上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであって、素子の一方の側で、反射光及び透過
光の両方から、振動面が互いに直交する2つの直線偏光
成分の一方を取り出すことができるようにした、直線偏
光抽出光学素子を提供することを目的とする。
【0009】又、透過偏光成分と反射偏光成分との比率
を任意に調整することができるようにするとともに、透
過光に、異なる偏光成分を混在させることによって、自
然光に近似した光を得ることができるようにした直線偏
光抽出光学素子を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1のよ
うに、光透過性基材上に複屈折性層を設けてなり、この
複屈折性層は、複屈折性材料を3層以上に積層してなる
平面状多層構造とし、各層の平面内で、振動面が互いに
直交する2つの直線偏光成分のうち、一方の直線偏光成
分に対する厚さ方向に隣接する層間における屈折率の差
と、他方の直線偏光成分に対する厚さ方向に隣接する層
間における屈折率の差とが異なるようにするとともに、
前記複屈折性材料の積層数を、前記一方の直線偏光成分
を最大反射率で反射するための必要数よりも少なくし、
該一方の直線偏光成分を最大反射率よりも小さい反射率
で反射し、且つ、他方の直線偏光成分を透過するように
したことを特徴とする直線偏光抽出光学素子により上記
目的を達成するものである。
【0011】前記直線偏光抽出光学素子において、前記
複屈折性層に、更に、第2の複屈折性層を積層してな
り、この第2の複屈折性層は、複屈折性材料を3層以上
に積層してなる平面状多層構造とし、各層の平面内で、
振動面が互いに直交する2つの直線偏光成分のうち、一
方の直線偏光成分に対する厚さ方向に隣接する層間にお
ける屈折率の差と、他方の直線偏光成分に対する厚さ方
向に隣接する層間における屈折率の差とが異なるように
するとともに、前記複屈折性材料の積層数を、前記他方
の直線偏光成分を最大反射率で反射するための必要数よ
りも少なくし、該他方の直線偏光成分を最大反射率より
も小さい反射率で反射し、且つ、前記一方の直線偏光成
分を透過するするようにしてもよい。
【0012】また、前記直線偏光抽出光学素子におい
て、前記複屈折性層及び第2の複屈折性層の少なくとも
一方における複屈折性材料の積層数を、30〜150と
してもよい。
【0013】この発明においては、複屈折性層の一方か
ら入射する光に対して反射光として所定の直線偏光を取
出し、又反対方向から入射する光の透過光として、前記
反射光と同一側に、反射光と同一振動面の直線偏光を取
り出すことができる。
【0014】本発明の直線偏光抽出光学素子を用いて、
例えば、直線偏光材料により、自然光では見えない情報
をパターニングして印刷した証券、クレジットカード等
の真贋を判定する際に、自然光から直線偏光を抽出し、
これをクレジットカード等に照射したり、照明ランプ光
を本発明の直線偏光抽出光学素子で反射させて、反射直
線偏光をクレジットカード等に照射する場合等に用いら
れる。
【0015】本発明により透過偏光成分と反射偏光成分
との比率を任意に調整することができるとともに、透過
光に、異なる偏光成分を混在させることによって、自然
光に近似した光を得ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の例
を、図面を参照して詳細に説明する。
【0017】図1に示されるように、本発明の実施の形
態の例に係る直線偏光抽出光学素子10について説明す
る。
【0018】この直線偏光抽出光学素子10は、光透過
性基材12上に複屈折性層14を形成してなり、互いに
垂直な振動方向を持つ2つの直線偏光の方を透過、他方
を反射させるものである。
【0019】前記光透過性基材12は、ポリメタアクリ
ル酸メチル、ポリアクリル酸メチル等のアクリル酸エス
テル又はメタアクリル酸エステルの単独若しくは共重合
体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフ
タレート等のポリエステル、ポリカーボネート、ポリエ
チレン等の透明な樹脂、透明なガラス、透明なセラミク
ス等の透光性材料からなる平面形状をしたシート状又は
板状の部材から構成される。
【0020】前記複屈折性層14は、複屈折性を有する
フィルムを3層以上に積層してなる平面状多層構造と
し、各層の平面内で互いに垂直な振動方向を持つ2つの
光のうちの、一方の光に対する厚さ方向に隣接する層間
における屈折率の差と、他方の光に対する厚さ方向に隣
接する層間における屈折率の差とが異なるようにされて
いる。
【0021】上記のような、複屈折性を有するフィルム
は、例えば特開平3−75705号公報等に開示されて
いるように、ポリカーボネ−ト系樹脂、ポリエステル系
樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、酢酸セルロース系
樹脂等の面内複屈折性(屈折率異方性)を示す物質を延
伸等の方法によって得ることができる。
【0022】例えば、隣り合う複屈折性層(フィルム)
のX軸方向に振動する光線に対する屈折率は実質的にn
xで同じであり、X軸方向での隣接する層間の屈折率差
Δnx(=|nx−nx|)は実質的に0である。
【0023】これに対して、例えば、3層の複屈折性層
のうち第1層と第3層のY軸方向に振動する光線に対す
る屈折率を共にny1とし、第2層における同方向の屈
折率をny2(≠ny1)とすると、Y軸方向での隣接す
る層間の屈折率Δnyは実質的に0でない。
【0024】前記屈折率差の大きい方向(Y軸方向)に
振動する光の反射は、屈折率差の小さい方向(X軸方
向)に振動する光の反射よりも大きく、又、X軸方向の
光の透過はY軸方向の光透過よりも大きくなる。
【0025】このため、X軸方向に振動する光にとっ
て、複屈折性層が、平面状多層構造であっても、屈折率
が実質的に同一であるので、複屈折性層への入射面及び
出射面の2箇所でわずかな表面反射が生じるのみであ
る。
【0026】これに対して、Y軸方向に振動する光にと
っては、平面状多層構造体内の屈折率が各層間で異なる
ので、複屈折性層全体への入射面及び出射面のみなら
ず、各層間で表面(界面)反射が起こり、複屈折性材料
の層数が多いほどY軸方向に振動する光の反射回数が多
くなる。
【0027】例えば、通常、複屈折性層14は、最大反
射率を得るためには約200層を積層するが、本発明の
場合は、これより少なく、例えば20〜170層程度と
する。
【0028】このようにすると、直線偏光抽出光学素子
10に入射する光のうち、相互に垂直な振動方向を持つ
2つの直線偏光成分のうち、図1において符号Xで示さ
れる一方は、200層の場合の最大反射率よりも低い反
射率で反射し、残りが透過し、符号Yで示される他方は
最大透過率よりも、必ず高い透過率で透過する。
【0029】従って、例えば図1において上方から入射
した光の反射光として直線偏光Xを、又、下方から入射
した光の透過光としても直線偏光Xを、直線偏光抽出光
学素子10の上側で得ることができる。又、透過光中に
は、互いに垂直の振動方向を持つ2つの直線偏光成分が
含まれることになる。
【0030】前記複屈折性層14の積層枚数を適宜選択
することによって、前記反射率及び透過率を調整し、任
意の反射光量及び透過光量を得ることができる。
【0031】次に、図2に示される本発明の実施の形態
の第2例に係る直線偏光抽出光学素子20について説明
する。
【0032】この直線偏光抽出光学素子20は、前記複
屈折性層14に更に、第2の複屈折性層16を積層した
ものであり、この第2の複屈折性層16も、複屈折性層
14と同様に、最大反射率を得るための積層数よりも少
ない積層数とされている。
【0033】又、この第2の複屈折性層16が反射する
直線偏光成分は、前記複屈折性層14を透過する直線偏
光成分と同一となるようにされている。
【0034】従って、この直線偏光抽出光学素子20に
おいて、複屈折性層14、第2の複屈折性層16の積層
枚数を適宜調整することによって、透過光及び反射光に
おける互いに垂直な振動方向を持つ2つの直線偏光成分
の割合を任意に調整することができる。
【0035】なお、上記直線偏光抽出光学素子10およ
び20は、いずれも、ビームスプリッタあるいは偏光フ
ィルタとして利用することができる。
【0036】
【発明の効果】本発明は上記のように構成したので、素
子の一方の側で、反射光及び透過光の両方から、振動面
が互いに直交する2つの直線偏光成分の一方を取り出す
ことができるとともに、反射/透過の割合を任意に設定
することができ、且つ、透過光には異なる偏光成分を混
在させることができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例に係る直線偏光抽
出光学素子を示す略示断面図
【図2】本発明の実施の形態の第2例に係る直線偏光抽
出光学素子を示す略示断面図
【符号の説明】
10、20…直線偏光抽出光学素子 12…光透過性基材 14…複屈折性層 16…第2の複屈折性層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光透過性基材上に複屈折性層を設けてな
    り、この複屈折性層は、複屈折性材料を3層以上に積層
    してなる平面状多層構造とし、各層の平面内で、振動面
    が互いに直交する2つの直線偏光成分のうち、一方の直
    線偏光成分に対する厚さ方向に隣接する層間における屈
    折率の差と、他方の直線偏光成分に対する厚さ方向に隣
    接する層間における屈折率の差とが異なるようにすると
    ともに、前記複屈折性材料の積層数を、前記一方の直線
    偏光成分を最大反射率で反射するための必要数よりも少
    なくし、該一方の直線偏光成分を最大反射率よりも小さ
    い反射率で反射し、且つ、他方の直線偏光成分を透過す
    るようにしたことを特徴とする直線偏光抽出光学素子。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記複屈折性層に、更
    に、第2の複屈折性層を積層してなり、この第2の複屈
    折性層は、複屈折性材料を3層以上に積層してなる平面
    状多層構造とし、各層の平面内で、振動面が互いに直交
    する2つの直線偏光成分のうち、一方の直線偏光成分に
    対する厚さ方向に隣接する層間における屈折率の差と、
    他方の直線偏光成分に対する厚さ方向に隣接する層間に
    おける屈折率の差とが異なるようにするとともに、前記
    複屈折性材料の積層数を、前記他方の直線偏光成分を最
    大反射率で反射するための必要数よりも少なくし、該他
    方の直線偏光成分を最大反射率よりも小さい反射率で反
    射し、且つ、前記一方の直線偏光成分を透過するように
    したことを特徴とする直線偏光抽出光学素子。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、前記複屈折性層
    及び第2の複屈折性層の少なくとも一方における複屈折
    性材料の積層数を、30〜150としたことを特徴とす
    る直線偏光抽出光学素子。
JP11113675A 1999-04-20 1999-04-21 直線偏光抽出光学素子 Pending JP2000304919A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113675A JP2000304919A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 直線偏光抽出光学素子
KR10-2000-0020263A KR100452608B1 (ko) 1999-04-20 2000-04-18 편광추출 광학소자
EP07010093A EP1826592A3 (en) 1999-04-20 2000-04-19 Polarized light extraction optical element
EP20000108570 EP1046934A1 (en) 1999-04-20 2000-04-19 Polarized light extraction optical element
US10/115,036 US20020113923A1 (en) 1999-04-20 2002-04-04 Polarized light extraction optical element
US10/277,868 US6906764B2 (en) 1999-04-20 2002-10-23 Reflective cholesteric filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113675A JP2000304919A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 直線偏光抽出光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000304919A true JP2000304919A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14618327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11113675A Pending JP2000304919A (ja) 1999-04-20 1999-04-21 直線偏光抽出光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000304919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068345B2 (en) 2001-11-09 2006-06-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical device
JP2008139509A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toppan Printing Co Ltd 積層体、粘着ラベル、記録媒体、ラベル付き物品及び判別方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068345B2 (en) 2001-11-09 2006-06-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical device
CN100394224C (zh) * 2001-11-09 2008-06-11 大日本印刷株式会社 相位差层叠层体、光学元件及其热处理方法
JP2008139509A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toppan Printing Co Ltd 積層体、粘着ラベル、記録媒体、ラベル付き物品及び判別方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100452608B1 (ko) 편광추출 광학소자
KR100949226B1 (ko) 광 투과 필름, 광 투과 필름의 제조 방법 및 액정 표시장치
TW571159B (en) Polarized display with wide-angle illumination
CN111836993A (zh) 扫描镜显示设备
KR100813253B1 (ko) 고효율의 편광도광판 유닛, 이를 채용한 백라이트 유닛 및디스플레이 장치
EP1510838A1 (en) Polarization beam splitter, optical system and image displaying apparatus using the same
KR100573634B1 (ko) 조명 장치
JP2004530165A5 (ja)
CN101088175A (zh) 偏振的led
JPH11352479A (ja) バックライト装置及び透過型表示装置
JP4979549B2 (ja) 偏光分離素子及びそれを有する光学機器
EP2128666B1 (en) Optical element and optical apparatus
JP2790669B2 (ja) 偏光子
EP1873573A1 (en) Polarization recovery plate
CN111638602A (zh) 光学装置及近眼显示设备
JP2000304919A (ja) 直線偏光抽出光学素子
US5394253A (en) Flat polarizing nonabsorbing beam splitter
JP4157634B2 (ja) 光アイソレータ
JP2001004842A (ja) 円偏光抽出光学素子
JP2003114326A (ja) 偏光ビームスプリッタ及び該偏光ビームスプリッタを用いた光学機器
JP2003014932A (ja) 偏光ビームスプリッタ、および偏光ビームスプリッタの作成方法
JPH06130224A (ja) 偏光ビームスプリッタ
JP2011075968A (ja) 偏光変換素子及びそれを用いた液晶表示装置
JPS6315562B2 (ja)
JP3392333B2 (ja) 偏光変換光学系及び偏光変換素子及び偏光変換素子アレイ及びこれらのいずれかを用いた投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050728

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310