JP2000302161A - ガスケット付カバー及びその製造方法 - Google Patents

ガスケット付カバー及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000302161A
JP2000302161A JP11328203A JP32820399A JP2000302161A JP 2000302161 A JP2000302161 A JP 2000302161A JP 11328203 A JP11328203 A JP 11328203A JP 32820399 A JP32820399 A JP 32820399A JP 2000302161 A JP2000302161 A JP 2000302161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
cover
cover body
thermoplastic elastomer
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11328203A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Nishimuro
陽一 西室
Shinichi Toyosawa
真一 豊澤
Kunio Machida
邦郎 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP11328203A priority Critical patent/JP2000302161A/ja
Publication of JP2000302161A publication Critical patent/JP2000302161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 カバー体の振動による音の発生を防止するこ
とができ、かつシール性に優れるガスケット付カバー及
びその製造方法を提供すること。 【解決手段】 カバー体1にガスケット2が取り付けら
れたガスケット付カバーにおいて、ガスケットが弾性体
からなり、カバー体とガスケットとが一体化され、かつ
ガスケット部を除くカバー体の平面部の少なくとも一部
に、ガスケットと同種又は異種の弾性体からなる部材が
一体化されているガスケット付カバーである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軽量機器、例えば
コンピュータのハードディスク装置等におけるカバー体
と本体との接合面を密封するガスケット付カバー及びそ
の製造方法に関する。本発明のガスケット付カバーは、
ガスケット付カバーの使用時に、カバー体の振動により
音が発生するのを防止し得るものであり、自動化ライン
等におけるロボット内に設置されるコンピュータのハー
ドディスク装置等の水や空気からの完全な密封技術に適
用できる。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の発達には目を見張るも
のがあり、これらの電子機器、とりわけ小型、軽量化さ
れたコンピュータのハードディスク装置等、半導体を利
用した集積回路は、特に湿気や塵埃を嫌うものであり、
したがって、これらの集積回路を内蔵する箱状の本体と
カバー体の接合面を密封するガスケットにおける密封性
能は、電子機器の性能及び耐久性にとって重要な要素と
なっている。
【0003】このため、通常は、これらの集積回路等を
内蔵する箱状の本体とカバー体との接合面にガスケット
を挟持して取付ボルト等により締結して密封一体化する
ことがなされている。しかしながら、長期間の使用によ
り、前記両面テープ等に塗布された接着剤が変質して接
着力が低下し、密封機能が損なわれるためカバー体から
塵埃や水分が侵入して電子機器の故障を招く事態を生じ
ることがあった。
【0004】通常、カバー体は、鉄,ステンレス鋼,ア
ルミニウム等の金属で形成されている。金属製のカバー
体は、所定のプレス型を用いて各種金属板を打ち抜いた
り、絞ったりして形状を整え、その後、無電解ニッケル
めっき,クロムめっき,亜鉛めっきなどの耐食処理を施
す方法などにより製造されている。一方、従来、ガスケ
ットは、シート状の高密度ウレタンフォーム材に粘着材
を貼りつけたものを所定形状に打ち抜くことにより得ら
れており、これを金属板からなるカバー体に貼りつけて
なるガスケット付カバー体が広く使用されている。ま
た、ステンレン鋼等からなる枠体に、EPDM等の弾性
体をこの枠の両面に配置してなるガスケットを、ハード
ディスク本体とカバー体の間に挿入して使用している。
近年、ハードディスクドライブの小型化、軽量化に伴
い、カバー体の肉厚が薄肉化してきているが、肉薄の金
属板でカバー体を形成すると、スピンドルモーターの回
転に伴って発生する共振の振動数が大きくなり、このた
めハードディスクドライブを使用する際に音が発生し、
うるさいという問題があった。しかしながら、上記従来
のガスケット付カバーやカバー体においては、このよう
な騒音を防止するための策が講じられてはいなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、カバー体の
振動による音の発生を防止することができ、かつシール
性に優れたガスケット付カバーを提供することを目的と
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、カバー体にガ
スケットが取り付けられたガスケット付カバーにおい
て、該ガスケット部を除くカバー体の平面部の少なくと
も一部に、ガスケットと同種又は異種の弾性体からなる
部材を一体化することにより、カバー体の振動による音
の発生を防止するという目的を達成しうることを見出し
た。本発明はかかる知見に基づいて完成したものであ
る。すなわち、本発明は、カバー体にガスケットが取り
付けられたガスケット付カバーにおいて、ガスケットが
弾性体からなり、該カバー体と該ガスケットとが一体化
され、かつ該カバー体におけるガスケットを除く平面部
の少なくとも一部に、ガスケットと同種又は異種の弾性
体からなる部材が一体化されていることを特徴とするガ
スケット付カバーを提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のガスケット付カバーにお
いて、カバー体を形成する材料としては特に限定される
ものではなく、金属板、熱可塑性樹脂などを用いること
ができる。金属板としては、特に制限はなく、例えば冷
延鋼板,亜鉛めっき鋼板,アルミニウム/亜鉛合金めっ
き鋼板,ステンレス鋼板,アルミニウム板,アルミニウ
ム合金板,マグネシウム板,マグネシウム合金板などの
中から、カバー体の用途に応じて適宜選択して用いるこ
とができる。また、マグネシウムを射出成形したものも
用いることができる。耐食性の点から、無電解ニッケル
めっき処理を施した金属板が好適である。この無電解ニ
ッケルめっき処理方法としては、従来金属素材に適用さ
れている公知の方法、例えば硫酸ニッケル,次亜リン酸
ナトリウム,乳酸,プロピオン酸などを適当な割合で含
有するpH4.0〜5.0程度で、かつ温度85〜95℃程
度の水溶液からなる無電解ニッケルめっき浴中に、金属
板を浸漬する方法などを用いることができる。本発明で
用いられる金属板の厚さは、カバー体の用途に応じて適
宜選定されるが、通常0.3〜1.0mm、好ましくは0.4
〜0.6mmの範囲である。カバー体を形成する熱可塑性
樹脂としては、例えばアクリロトニトリルスチレン(A
S)樹脂,アクリロニトリルブタジエンスチレン(AB
S)樹脂,ポリスチレン,シンジオタクティックポリス
チレンなどのスチレン系樹脂、ポリエチレン,ポリプロ
ピレンなどのオレフィン系樹脂、ナイロンなどのポリア
ミド系樹脂、ポリエチレンテレフタレート,ポリブチレ
ンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂、変性ポリ
フェニレンエーテル、アクリル系樹脂、ポリアセター
ル,ポリカーボネートなどの熱可塑性樹脂の中から、適
宜選択すればよい。これらの樹脂は、単独で用いてもよ
く、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0008】また、ガスケットや部材を形成する弾性体
としては、ブチルゴムやEPDMゴム等の加硫ゴム、熱
可塑性エラストマーなどを用いることができる。熱可塑
性エラストマーとしては、例えばスチレン系,オレフィ
ン系,ウレタン系,エステル系等の熱可塑性エラストマ
ーを用いることができ、特にビニル芳香族化合物を主体
とする重合体ブロックの少なくとも一つと、共役ジエン
化合物を主体とする重合体ブロックの少なくとも一つか
らなる共重合体の熱可塑性エラストマーを含有するもの
が好ましく用いられる。より具体的には、例えば、 ポリブタジエンとブタジエン−スチレンランダム共
重合体とのブロック共重合体を水添して得られる結晶性
ポリエチレンとエチレン/ブチレン−スチレンランダム
共重合体とのブロック共重合体、 ポリブタジエンとポリスチレンとのブロック共重合
体、及びポリイソプレンとポリスチレンとのブロック共
重合体、あるいは、ポリブタジエン又はエチレン−ブタ
ジエンランダム共重合体とポリスチレンとのブロック共
重合体を水添して得られる、例えば、結晶性ポリエチレ
ンとポリスチレンとのジブロック共重合体、スチレン−
エチレン/ブチレン−スチレンのトリブロック共重合体
(SEBS)、スチレン−エチレン/プロピレン−スチ
レンのトリブロック共重合(SEPS)など、中でも、
スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重
合体又はスチレン−エチレン/プロピレン−スチレンブ
ロック共重合体、などを挙げることができる。これらの
エラストマーは、単独で用いてもよく、二種以上を組み
合わせて用いてもよい。ガスケットや部材を形成する弾
性体としては、製造に際して加硫等の時間を必要としな
い点から、熱可塑性エラストマーが好ましい。また、カ
バー体を形成する材料とガスケットや部材を形成する弾
性体の組み合わせは、煩雑な工程を必要とせずに、複雑
な形状のものも、安価に、効率よく高精度に製造するこ
とができるという点から、カバー体の材料として熱可塑
性樹脂を用い、ガスケットや部材の材料として熱可塑性
エラストマーを用いることが好ましい。カバー体の材料
である熱可塑性樹脂とガスケットや部材の材料である熱
可塑性エラストマーの組合せは特に限定されるものでは
ないが、オレフィン系樹脂とスチレン系エラストマー又
はオレフィン系エラストマーとの組合せ、ナイロン又は
ABS樹脂とウレタン系エラストマーとの組合せなどが
挙げられる。ガスケットと同種又は異種の弾性体からな
る部材は、カバー体の中央付近に配置すると、音の発生
を防止する効果が大きい。本発明において、部材はガス
ケットと同種の弾性体で形成することが好ましい。
【0009】上記熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマ
ーには、補強材として、ガラス繊維,カーボン繊維等の
無機繊維、マイカ,タルク等の無機フィラー、チタン酸
カリウム等のウィスカーなどを、本発明の効果を損なわ
ない範囲で添加することができる。カバー体とガスケッ
ト及びガスケットと同種又は異種の弾性体からなる部材
との一体化は、該弾性体が熱可塑性エラストマーである
場合、ガスケット及びガスケットと同種又は異種の弾性
体からなる部材を射出成形法でカバー体へ賦形すること
によりなされる。また、カバー体の材料が熱可塑性樹脂
であり、ガスケット及び部材を形成する弾性体が熱可塑
性エラストマーである場合、該熱可塑性樹脂と該熱可塑
性エラストマーとの接合によりなされ、具体的には、二
色成形法やインサート成形法などの方法によりなされ
る。二色成形法においてはまず、カバー体を形成する熱
可塑性樹脂を専用の射出成形機により、金型内に溶融射
出成形し、次いでこの熱可塑性樹脂成形物が固化後に、
ガスケットを形成する、熱可塑性樹脂との融着性に優れ
た熱可塑性エラストマーを専用の射出成形機により溶融
射出成形して、該熱可塑性樹脂成形物の一部に熱可塑性
エラストマー層を形成することにより、熱可塑性樹脂と
その表面に形成された熱可塑性エラストマー層とが一体
的に複合化されたガスケット付カバーが得られる。この
ような二色成形法は、生産効率が高く、ガスケット付カ
バーを低コストで作製することができる。一方インサー
ト成形法においては、予め熱可塑性樹脂を用いて、公知
の各種成形法により、所定形状のカバー体を作製し、こ
のカバー体を金型内に載置する。次いで、これに、熱可
塑性エラストマーを射出成形機により溶融射出成形し
て、該カバー体の一部に熱可塑性エラストマー層を形成
することにより、カバー体とその一部に形成された熱可
塑性エラストマーとが一体的に複合化されたガスケット
付カバーが得られる。
【0010】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。 実施例1 図1は本発明のガスケット付カバーをシール面側から見
た斜視図である。図1において、1はカバー体、2はガ
スケット、3はフランジ、4はリブ、5はガスケットと
同一の弾性体からなる部材であり、ガスケット2はフラ
ンジ3に融着され、部材5は、リブ4により区切られた
カバー体1の平面それぞれの中央部に融着されている。
このガスケット付カバーの寸法は100mm×70mm
であり、部材5は直径10mm、高さが1mmである。
このガスケット付カバーは以下のようにして、二色成形
法により作製した。カバー体1を形成する熱可塑性樹脂
としては、ガラス短繊維33%強化ナイロン(旭化成工
業(株)社製,レオナ1300G)を用い、ガスケット
2及び部材5を形成する熱可塑性エラストマーとして
は、ウレタン系エラストマー(日本ミラクトラン(株)
社製,ミラクトランE660)を用いた。この熱可塑性
エラストマーのJIS−A硬度は70度であった。成形
機として日精樹脂工業(株)社製のDC60E5ASE
機を用い、まず金型温度50℃、樹脂温度280℃の条
件で、上記カバー体用熱可塑性樹脂を金型内に溶融射出
成形し、次いで、これに金型温度50℃、樹脂温度20
0℃の条件で、上記ガスケット用熱可塑性エラストマー
を溶融射出成形することにより、カバー体とガスケット
とが一体的に複合化されたガスケット付カバーを作製し
た。このようにして作製したガスケット付カバーをコン
ピュータのハードディスク装置のカバーとして用いたと
ころ、ガスケットと同種又は異種の弾性体からなる部材
をカバー体1の平面部に設けないガスケット付カバーと
比較して、発生する音が顕著に小さくなることが認めら
れた。
【0011】
【発明の効果】本発明のガスケット付カバーは、カバー
体の振動による音の発生を防止することができ、かつシ
ール性に優れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のガスケット付カバーをシール面側か
ら見た斜視図である。
【符号の説明】
1:カバー体 2:ガスケット 3:フランジ 4:リブ 5:部材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カバー体にガスケットが取り付けられた
    ガスケット付カバーにおいて、ガスケットが弾性体から
    なり、該カバー体と該ガスケットとが一体化され、かつ
    該ガスケット部を除くカバー体の平面部の少なくとも一
    部に、ガスケットと同種又は異種の弾性体からなる部材
    が一体化されていることを特徴とするガスケット付カバ
    ー。
  2. 【請求項2】 ガスケットを形成する弾性体が熱可塑性
    エラストマーである請求項1記載のガスケット付カバ
    ー。
  3. 【請求項3】 カバー体が熱可塑性樹脂からなるもので
    ある請求項2記載のガスケット付カバー。
  4. 【請求項4】 一体化が、カバー体を形成する熱可塑性
    樹脂とガスケット及びガスケットと同種又は異種の弾性
    体からなる部材を形成する熱可塑性エラストマーとの融
    着によりなされるものである請求項3記載のガスケット
    付カバー。
  5. 【請求項5】 ガスケット及びガスケットと同種又は異
    種の弾性体からなる部材を射出成形法でカバー体へ賦形
    することを特徴とする請求項2記載のガスケット付カバ
    ーの製造方法。
  6. 【請求項6】 カバー体とガスケット及びガスケットと
    同種又は異種の弾性体からなる部材とを二色成形法で一
    体化することを特徴とする請求項3又は4記載のガスケ
    ット付カバーの製造方法。
  7. 【請求項7】 カバー体とガスケット及びガスケットと
    同種又は異種の弾性体からなる部材とをインサート成形
    法で一体化することを特徴とする請求項3又は4記載の
    ガスケット付カバーの製造方法。
JP11328203A 1999-02-19 1999-11-18 ガスケット付カバー及びその製造方法 Pending JP2000302161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11328203A JP2000302161A (ja) 1999-02-19 1999-11-18 ガスケット付カバー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4098999 1999-02-19
JP11-40989 1999-02-19
JP11328203A JP2000302161A (ja) 1999-02-19 1999-11-18 ガスケット付カバー及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000302161A true JP2000302161A (ja) 2000-10-31

Family

ID=26380508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11328203A Pending JP2000302161A (ja) 1999-02-19 1999-11-18 ガスケット付カバー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000302161A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248760A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2015049139A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社堀場製作所 水質測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248760A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2015049139A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社堀場製作所 水質測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6505839B1 (en) Gasketed cover, cover for electronic equipment and process for producing the covers
KR20010020740A (ko) 프레임 장착 개스킷 및 그의 제조방법
JP2000302161A (ja) ガスケット付カバー及びその製造方法
JP4743931B2 (ja) 複合体及びその製造方法
JP2001004031A (ja) ガスケット及びその製造方法
JP2000257719A (ja) 枠付ガスケット及びその製造方法
JP2000356268A (ja) 枠付ガスケット及びその製造方法
JP2001056055A (ja) 枠付ガスケット及びその製造方法
JP2000127199A (ja) 成型体
JP2000307257A (ja) 電子機器用カバー及びその製造方法
JPH07314580A (ja) 押釦スイッチカバー
JP2000199567A (ja) ガスケット付カバ―及びその製造方法
JP2000213651A (ja) カバ―体、ガスケット付カバ―及びガスケット付カバ―の製造方法
JP2001227646A (ja) 枠付ガスケット及びその製造方法
JP2001041325A (ja) 枠付ガスケット及びその製造方法
TWI234494B (en) Method for manufacturing masking member
JP2000170918A (ja) 枠付きガスケット及びその製造方法
JP2000240802A (ja) 枠付ガスケット及びその製造方法
JP2001227645A (ja) 枠付ガスケット及びその製造方法
JP4188071B2 (ja) 金属と熱可塑性組成物の複合体とその製造方法
TWI259194B (en) Masking member
KR20000076695A (ko) 개스킷 및 그 제조방법
JP4009944B2 (ja) 冷蔵庫用ガスケット
JP2000240801A (ja) 枠付ガスケット及びその製造方法
JP2001208205A (ja) ガスケット及びその製造方法